JP2010065321A - FeCrAl材料の製造方法及びその材料 - Google Patents

FeCrAl材料の製造方法及びその材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065321A
JP2010065321A JP2009271409A JP2009271409A JP2010065321A JP 2010065321 A JP2010065321 A JP 2010065321A JP 2009271409 A JP2009271409 A JP 2009271409A JP 2009271409 A JP2009271409 A JP 2009271409A JP 2010065321 A JP2010065321 A JP 2010065321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
less
gas
atomization
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009271409A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger Berglund
ベルグルンド、ロゲル
Jonas Magnusson
マグヌソン、ヨナス
Bo Joensson
イェンソン、ボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Intellectual Property AB
Original Assignee
Sandvik Intellectual Property AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Intellectual Property AB filed Critical Sandvik Intellectual Property AB
Publication of JP2010065321A publication Critical patent/JP2010065321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

【課題】チタンを含むFeCrAl材料を噴霧化によって製造する方法を提供する。
【解決手段】ガス噴霧化によるFeCrAl材料の製造方法であって、その材料は、鉄(Fe)、クロム(Cr)及びアルミニウム(Al)に加えて、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、窒素(N)、炭素(C)及び酸素(O)の1つ以上を微量割合で含んでいる。本発明は、噴霧化される溶融体が、0.05〜0.50重量パーセントのタンタル(Ta)と、0.10重量パーセント未満のチタン(Ti)とを含んでいることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、FeCrAl材料の製造方法及びかかる材料に関する。
通常、鉄、12〜25%のCr及び3〜7%のAlを含む従来の鉄系合金(所謂FeCrAl合金)は、その優れた耐酸化性により、各種の高温用途に高い有用性が認められている。従って、かかる材料は、電気抵抗素子の製造に用いられ、また自動車両の触媒において担体材料として使用されている。そのアルミニウム含量のため、この合金は、高温且つ殆どの環境下で、実質的にAl23からなる不浸透性で接着性の表面酸化物を形成することができる。この酸化物が金属の更なる酸化を防ぎ、また、浸炭、硫化等のような多くの他の形態の腐食を防ぐ。
純粋なFeCrAl合金は、高温における機械強度が比較的低いという特徴がある。そのような合金は高温において比較的弱く、かかる合金を比較的長時間高温にした後に低温にすると、金属性結晶の寸法が増大するため脆くなる傾向がある。かかる合金の高温強度を改善する1つの方法は、合金中に非金属の異物を含有させることであり、それとともに析出硬化の効果が得られる。
前記異物を加える1つの周知方法として、所謂、機械的合金化プロセスが挙げられ、そのプロセスでは成分を固相で混合する。このプロセスにおいては、酸化物の細粉、通常Y23と、FeCrAlの組成を有する金属粉との混合物を、均質な構造が得られるまで、長時間高エネルギー粉砕器中で粉砕する。
粉砕により粉体が得られ、その後、例えば熱間押出し又は熱間等静圧圧縮成形によって固められ、完全に堅い製品を形成する。
23は熱力学的な側面からは高度に安定な酸化物と考えられるが、特有の環境下において、イットリウムの微粒子は変形でき又は金属マトリックス中に溶解できる。
機械的合金化プロセス中でイットリウム粒子はアルミニウム及び酸素と反応し、それによって異なった種類のY−Al酸化物を形成する。これらの混合酸化物異物の組成は変化し、長時間の使用中に周囲のマトリックスの変化によってその安定性は低下する。
23及び12%のCrを含む機械的に合金化された材料にチタンの形態で強力な酸化物形成元素を添加すると、複合(Y+Ti)酸化物の分離が生じ、チタンを含まない材料よりも機械的強度の大きい材料が得られる。モリブデンの添加によって、高温における強度はさらに改善される。
このように、機械的合金化プロセスによって優れた強度特性の材料が得られる。
しかしながら、機械的合金化には複数の欠点がある。機械的合金化は高エネルギー粉砕器中においてバッチ方式で行われ、この高エネルギー粉砕器中で成分を混合し、均一な混合物を得る。バッチの大きさは比較的制限されており、粉砕プロセスは終了するまでにかなりの長時間を要する。粉砕プロセスにはエネルギーが必要である。機械的合金化の決定的な欠点はコストが高いことである。
高エネルギーである粉砕を必要とすることなく、微粒子と合金化したFeCrAl材料を製造できる方法は、コスト面から非常に有益である。
仮に、ガス噴霧化によって材料を製造すること、すなわち後に圧縮される微粉の製造が可能となれば有利である。このプロセスは粉砕による粉体の製造よりもコストがかからない。急速な固化プロセスに伴って、非常に小さな炭化物と窒化物が凝結するが、かかる炭化物及び窒化物が好ましい。
しかしながら、チタンは、FeCrAl材料を噴霧化する時に深刻な問題を構成する。この問題とは、主としてTiNとTiCとの微粒子が、噴霧化に先立って溶融体中に形成されることである。これらの粒子は耐火材料上で固着する傾向がある。溶融体は噴霧化に先立って比較的細いセラミックのノズルを通過するので、これらの粒子はノズルに固着し、次第に蓄積する。これがノズルの閉塞を引き起こし、それとともに噴霧化プロセスの中断が必要になる。製造でのそのような中断はコストが高くつき、面倒である。その結果、実際に、チタンを含むFeCrAl材料が噴霧化によって製造されることはない。
本発明はこの問題を解決し、FeCrAl材料を噴霧化によって製造できる方法に関する。
従って、本発明は、ガス噴霧化によってFeCrAl材料を製造する方法であって、前記材料が鉄(Fe)、クロム(Cr)及びアルミニウム(Al)に加えて、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、窒素(N)、炭素(C)及び酸素(O)の1つ以上を微量割合で含み、然も、噴霧化される溶融体が、0.05〜0.50重量パーセントのタンタル(Ta)と、0.10重量パーセント未満のチタン(Ti)を含むことを特徴としている。
本発明は、また請求項6に規定され、該請求項で記載した本質的特徴を有する種類の材料に関する。
本発明はガス噴霧化によってFeCrAl材料を製造する方法に関する。FeCrAl材料は、鉄(Fe)、クロム(Cr)及びアルミニウム(Al)に加えて、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、窒素(N)、炭素(C)及び酸素(O)の1つ以上を微量割合で含んでいる。
本発明によれば、噴霧化される溶融体は0.05〜0.50重量パーセントのタンタル(Ta)と、0.10重量パーセント未満のチタン(Ti)とを含んでいる。
ノズルの閉塞を引き起こす量のTiC及びTiNが形成されないため、タンタルは、チタンを同時に使用する際に得られる強度特性に匹敵する強度特性を与えることが見出された。このことは、溶融体が0.10重量パーセントのチタンを含む時でさえも当てはまる。
このように、チタン量の少なくとも一部分に代わってタンタルを用いることで、ガス噴霧化によって当該材料を製造することが可能となる。
噴霧化ガスとしてアルゴン(Ar)を使用することは一般的であり、また可能である。しかし、アルゴンの一部は、粉体粒の接触しやすく且つ有効な表面に、また、粉体粒中の孔に吸着される。続いて行われる製品の熱固化と熱加工に伴い、アルゴンは高圧下で微小欠陥中に集まる。これらの欠陥は、その後の低圧、高温下での使用の際に膨張して孔を形成し、それによって製品の強度が損なわれる。
窒素はアルゴンよりも金属への溶解度が大きく、また窒素は窒化物を形成できるので、窒素ガスによって噴霧化される粉体の挙動は、アルゴンを使用する場合と異なる。純粋な窒素ガスで噴霧化する時は、アルミニウムがガスと反応し、粉体粒表面に顕著なニトロ化を生じる。このニトロ化によって熱間等静圧圧縮成形(HIP)に伴って粉体粒間に結合を形成させることが困難になり、得られた空隙の熱加工又は熱処理が困難になる。更に、個々の粉体粒は顕著にニトロ化されるのでアルミニウムの大部分が窒化物として結合してしまう。このような粒子は、保護酸化物を形成することができない。その結果、これらの粒子が最終製品の表面近くにある場合は、酸化物の形成を妨げることができる。
窒素ガスに制御された量の酸素ガスを供給すると、粉体表面の若干の酸化が得られるが、一方ではニトロ化がかなり低減することが見出されている。酸化物妨害のリスクもまた非常に低減される。
その結果、非常に好ましい1つの実施形態によれば、窒素ガス(N2)が噴霧化ガスとして使用される。そして、ここに酸素ガスを、噴霧化粉体の窒素含量が0.01〜0.06重量パーセントであるとき、噴霧化粉体が0.02〜0.10重量パーセントの酸素(O)を含むことになるような量で加える。
1つの好ましい実施形態によれば、溶融体を、噴霧化後に得られる粉体が重量パーセントで以下の組成を有するような組成にする。
Fe バランス量,
Cr 15〜25,
Al 3〜7,
Mo 0〜5,
Y 0.05〜0.60,
Zr 0.01〜0.30,
Hf 0.05〜0.50,
Ta 0.05〜0.50,
Ti 0〜0.10,
C 0.01〜0.05,
N 0.01〜0.06,
O 0.02〜0.10,
Si 0.10〜0.70,
Mn 0.05〜0.50,
P 0〜0.8,
S 0〜0.005。
特に好ましい1つの実施の形態によると、溶融体を、噴霧化後に得られる粉体が重量パーセントでおおよそ以下の組成を有するような組成にする。
Fe バランス量,
Cr 21,
Al 4.7,
Mo 3,
Y 0.2,
Zr 0.1,
Hf 0.2,
Ta 0.2,
Ti 0.05未満,
C 0.03,
N 0.04,
O 0.06,
Si 0.4,
Mn 0.15,
P 0.02未満,
S 0.001未満。
熱処理後、材料のクリープ強度又は耐クリープ性は、イットリウムとタンタルの酸化物の存在及びハフニウムとジルコニウムの炭化物によって大きな影響を受ける。
好ましい実施形態の1つによれば、式((3×Y+Ta)×O)+((2×Zr+Hf)×(N+C))の値(式中、元素は、溶融体中の各元素の重量パーセントでの量に置き換えられる)が、0.04を超え、且つ0.35未満である。
本発明について多数の具体的実施形態を参照して記載してきたが、満足な材料が得られる限りにおいて材料の組成をある程度変更できるということを理解すべきである。
従って、本発明は、請求の範囲に記載された範囲内で多様な変更が可能であり、上記した実施形態に限定されるものではない。

Claims (9)

  1. ガス噴霧化によるFeCrAl材料の製造方法であって、前記材料が、鉄(Fe)、クロム(Cr)及びアルミニウム(Al)に加えて、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、窒素(N)、炭素(C)及び酸素(O)の1つ以上を微量割合で含み、然も、噴霧化される溶融体が0.05〜0.50重量パーセントのタンタル(Ta)と、0.10重量パーセント未満のチタン(Ti)とを含むことを特徴とする、前記方法。
  2. 噴霧化ガスとして窒素ガス(N2)を使用し、噴霧化ガスに一定量の酸素ガス(O2)を加えることを特徴とする請求項1記載の方法であって、前記酸素ガスの量を、噴霧化粉体の窒素含量が0.01〜0.06重量パーセントであるとき、噴霧化粉体が0.02〜0.10重量パーセントの酸素(O)を含むような量にする、前記方法。
  3. 溶融体の組成を、噴霧化後に得られる粉体が重量パーセントで以下の組成を有するような組成にすることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
    Fe バランス量,
    Cr 15〜25,
    Al 3〜7,
    Mo 0〜5,
    Y 0.05〜0.60,
    Zr 0.01〜0.30,
    Hf 0.05〜0.50,
    Ta 0.05〜0.50,
    Ti 0〜0.10,
    C 0.01〜0.05,
    N 0.01〜0.06,
    O 0.02〜0.10,
    Si 0.10〜0.70,
    Mn 0.05〜0.50,
    P 0〜0.8,
    S 0〜0.005
  4. 溶融体の組成を、噴霧化後に得られる粉体が重量パーセントでおおよそ以下の組成を有するような組成にすることを特徴とする、請求項3記載の方法。
    Fe バランス量,
    Cr 21,
    Al 4.7,
    Mo 3,
    Y 0.2,
    Zr 0.1,
    Hf 0.2,
    Ta 0.2,
    Ti 0.05未満,
    C 0.03,
    N 0.04,
    O 0.06,
    Si 0.4,
    Mn 0.15,
    P 0.02未満,
    S 0.001未満
  5. 式((3×Y+Ta)×O)+((2×Zr+Hf)×(N+C))の値(式中、元素は溶融体中の重量パーセントで表わされている)が0.04を超え且つ0.35未満であることを特徴とする、請求項1、2、3又は4の方法。
  6. ガス噴霧化によって製造される粉体冶金FeCrAl合金からなる高温材料であって、その材料が鉄(Fe)、クロム(Cr)及びアルミニウム(Al)に加えて、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、窒素(N)、炭素(C)及び酸素(O)の1つ以上を微量割合で含み、然も、その材料が0.05〜0.50重量パーセントのタンタル(Ta)と、0.10重量パーセント未満のチタン(Ti)とを含むことを特徴とする、前記高温材料。
  7. ガス噴霧化によって得られる粉体が重量パーセントで以下の組成を有することを特徴とする、請求項6記載の高温材料。
    Fe バランス量,
    Cr 15〜25,
    Al 3〜7,
    Mo 0〜5,
    Y 0.05〜0.60,
    Zr 0.01〜0.30,
    Hf 0.05〜0.50,
    Ta 0.05〜0.50,
    Ti 0〜0.10,
    C 0.01〜0.05,
    N 0.01〜0.06,
    O 0.02〜0.10,
    Si 0.10〜0.70,
    Mn 0.05〜0.50,
    P 0〜0.08,
    S 0〜0.005
  8. ガス噴霧化によって得られる粉体が重量パーセントでおおよそ以下の組成を有することを特徴とする、請求項7記載の高温材料。
    Fe バランス量,
    Cr 21,
    Al 4.7,
    Mo 3,
    Y 0.2,
    Zr 0.1,
    Hf 0.2,
    Ta 0.2,
    Ti 0.05未満,
    C 0.03,
    N 0.04,
    O 0.06,
    Si 0.4,
    Mn 0.15,
    P 0.02未満,
    S 0.001未満
  9. 式((3×Y+Ta)×O)+((2×Zr+Hf)×(N+C))の値(式中、元素は溶融体中の重量パーセントで表わされている)が0.04を超え且つ0.35未満であることを特徴とする、請求項6、7又は8の高温材料。
JP2009271409A 2000-01-01 2009-11-30 FeCrAl材料の製造方法及びその材料 Pending JP2010065321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000002A SE513989C2 (sv) 2000-01-01 2000-01-01 Förfarande för tillverkning av ett FeCrAl-material och ett sådant marerial

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549796A Division JP4511097B2 (ja) 2000-01-01 2000-12-18 FeCrAl材料の製造方法及びその材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010065321A true JP2010065321A (ja) 2010-03-25

Family

ID=20278004

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549796A Expired - Lifetime JP4511097B2 (ja) 2000-01-01 2000-12-18 FeCrAl材料の製造方法及びその材料
JP2009271409A Pending JP2010065321A (ja) 2000-01-01 2009-11-30 FeCrAl材料の製造方法及びその材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549796A Expired - Lifetime JP4511097B2 (ja) 2000-01-01 2000-12-18 FeCrAl材料の製造方法及びその材料

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6761751B2 (ja)
EP (1) EP1257375B1 (ja)
JP (2) JP4511097B2 (ja)
KR (1) KR100584113B1 (ja)
CN (1) CN1261266C (ja)
AT (1) ATE284288T1 (ja)
AU (1) AU774077B2 (ja)
BR (1) BR0016950B1 (ja)
CA (1) CA2392719C (ja)
DE (1) DE60016634T2 (ja)
ES (1) ES2234706T3 (ja)
MX (1) MXPA02005723A (ja)
NZ (1) NZ519316A (ja)
RU (1) RU2245762C2 (ja)
SE (1) SE513989C2 (ja)
UA (1) UA73542C2 (ja)
WO (1) WO2001049441A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380629B1 (ko) * 2000-12-28 2003-04-18 한국전기연구원 전열선용 철-크롬-알루미늄계 합금
SE0301500L (sv) * 2003-05-20 2004-06-15 Sandvik Ab Strålningsrör i krackerugn
SE528132C2 (sv) * 2004-04-30 2006-09-12 Sandvik Intellectual Property Metod för sammanfogning av dispersionshärdande legering
KR100589843B1 (ko) * 2004-12-02 2006-06-14 두산중공업 주식회사 용강중 질소함유에 의한 액적 미세화법
WO2007069500A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Ngk Insulators, Ltd. 触媒担体
DK2051826T3 (da) * 2006-07-21 2012-01-09 Hoeganaes Ab Jernbaseret pulver
DE102007005154B4 (de) * 2007-01-29 2009-04-09 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Verwendung einer Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit hoher Lebensdauer und geringen Änderungen im Warmwiderstand
EP2031080B1 (de) 2007-08-30 2012-06-27 Alstom Technology Ltd Hochtemperaturlegierung
US8597438B2 (en) * 2007-10-05 2013-12-03 Sandvik Intellectual Property Ab Use and method of producing a dispersion strengthened steel as material in a roller for a roller hearth furnace
DE102008018135B4 (de) 2008-04-10 2011-05-19 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit hoher Lebensdauer und geringen Änderungen im Warmwiderstand
CH699206A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-29 Alstom Technology Ltd Hochtemperaturlegierung.
US9328404B2 (en) * 2009-04-20 2016-05-03 Lawrence Livermore National Security, Llc Iron-based amorphous alloys and methods of synthesizing iron-based amorphous alloys
RU2460611C2 (ru) * 2010-12-07 2012-09-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ получения порошка дисперсно-упрочненной ферритной стали
CN103938088B (zh) * 2013-01-22 2016-02-17 宝钢特钢有限公司 一种电阻合金Cr20AlY的板坯连铸方法
CN103343255B (zh) * 2013-07-18 2015-06-10 西北有色金属研究院 一种提高FeCrAl纤维多孔材料吸声系数的方法
JP6319110B2 (ja) * 2014-03-26 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末、焼結体および焼結体の製造方法
US10808307B2 (en) 2014-10-20 2020-10-20 Korea Atomic Energy Research Institute Chromium-aluminum binary alloy having excellent corrosion resistance and method of manufacturing thereof
JP6314842B2 (ja) * 2015-01-06 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
JP6314846B2 (ja) * 2015-01-09 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
JP6319121B2 (ja) * 2015-01-29 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体の製造方法
JP6314866B2 (ja) * 2015-02-09 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体の製造方法
JP6232098B2 (ja) * 2016-04-13 2017-11-15 山陽特殊製鋼株式会社 高温強度に優れたFe基粉末緻密固化成形体
PL3445884T3 (pl) * 2016-04-22 2021-04-19 Sandvik Intellectual Property Ab Stop ferrytyczny
RU2732395C2 (ru) 2016-04-22 2020-09-16 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Труба и способ изготовления трубы
DE102016111591A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Sandvik Materials Technology Deutschland Gmbh Verfahren zum Umformen einer Luppe aus einer ferritischen FeCrAl-Legierung in ein Rohr
CN107557737B (zh) * 2017-08-04 2019-12-20 领凡新能源科技(北京)有限公司 一种制备管状靶材的方法
CN107723617A (zh) * 2017-09-15 2018-02-23 大连理工大学 一种具有1200°C/1h短时高温组织稳定的Fe‑Cr‑Al基铁素体不锈钢
CN109680206B (zh) * 2019-03-08 2020-10-27 北京首钢吉泰安新材料有限公司 一种耐高温铁铬铝合金及其制备方法
KR102008721B1 (ko) 2019-03-11 2019-08-09 주식회사 한스코 고 내산화성 및 내식성이 우수한 Cr-Al 이원계 합금 분말 제조 방법, Cr-Al 이원계 합금 분말, Cr-Al 이원계 합금 PVD 타겟 제조 방법 및 Cr-Al 이원계 합금 PVD 타겟
CN110125383B (zh) * 2019-04-25 2020-04-17 江苏大学 高纯铁铬铝合金粉末的制造方法
KR20220085777A (ko) * 2019-10-22 2022-06-22 캔탈 에이비 적층 가공을 위한 FeCrAl 의 프린트가능한 분말 재료 및 적층 가공된 대상물 및 그 용도
CN111826571B (zh) * 2020-07-23 2021-07-09 矿冶科技集团有限公司 一种碳化钛-铁铬铝热喷涂粉末及其制备方法
CN115194166B (zh) * 2021-04-09 2023-09-26 安泰科技股份有限公司 一种气体雾化制备合金粉末的方法及装置
CN115198168B (zh) * 2021-04-09 2023-09-26 安泰科技股份有限公司 一种FeCrAl合金粉末及其制备方法
CN115194167B (zh) * 2021-04-09 2023-11-07 安泰科技股份有限公司 一种FeCrAl合金粉末及其制备方法
WO2023086006A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-19 Kanthal Ab A ferritic iron-chromium-aluminum powder and a seamless tube made thereof
WO2023086007A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-19 Kanthal Ab A fecral powder and an object made thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920450A (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 Mitsubishi Electric Corp 炎電流検出電極用耐熱鋼
JPH04116103A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Daido Steel Co Ltd 軟質磁性合金粉末

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226644A (en) * 1978-09-05 1980-10-07 United Technologies Corporation High gamma prime superalloys by powder metallurgy
US4540546A (en) * 1983-12-06 1985-09-10 Northeastern University Method for rapid solidification processing of multiphase alloys having large liquidus-solidus temperature intervals
JPS63227703A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Takeshi Masumoto 窒素含有合金粉末の製造法
EP0658633A3 (en) 1989-05-16 1995-10-25 Nippon Steel Corp Stainless steel foil for catalyst carriers in exhaust gas detoxification systems for motor vehicles and processes for their production.
DE4235141A1 (de) 1991-12-18 1993-06-24 Asea Brown Boveri Verfahren zur herstellung eines hohen temperturen ausgesetzten, versproedungsbestaendigen bauteils, nach diesem verfahren hergestelltes bauteil und verwendung dieses bauteils
JPH06279811A (ja) 1993-03-25 1994-10-04 Kobe Steel Ltd Fe−Cr−Al系合金粉末の製造方法
JP2749267B2 (ja) 1994-08-18 1998-05-13 株式会社神戸製鋼所 Fe−Cr−Al−REM系合金粉末の製造方法
US5620651A (en) * 1994-12-29 1997-04-15 Philip Morris Incorporated Iron aluminide useful as electrical resistance heating elements
US6033624A (en) * 1995-02-15 2000-03-07 The University Of Conneticut Methods for the manufacturing of nanostructured metals, metal carbides, and metal alloys
DE19511089A1 (de) 1995-03-25 1996-09-26 Plansee Metallwerk Bauteil mit aufgelöteten Folien aus ODS-Sintereisen-Legierungen
US6302939B1 (en) * 1999-02-01 2001-10-16 Magnequench International, Inc. Rare earth permanent magnet and method for making same
US6346134B1 (en) * 2000-03-27 2002-02-12 Sulzer Metco (Us) Inc. Superalloy HVOF powders with improved high temperature oxidation, corrosion and creep resistance
US6475642B1 (en) * 2000-08-31 2002-11-05 General Electric Company Oxidation-resistant coatings, and related articles and processes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920450A (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 Mitsubishi Electric Corp 炎電流検出電極用耐熱鋼
JPH04116103A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Daido Steel Co Ltd 軟質磁性合金粉末

Also Published As

Publication number Publication date
ES2234706T3 (es) 2005-07-01
BR0016950A (pt) 2002-09-10
BR0016950B1 (pt) 2009-05-05
CA2392719A1 (en) 2001-07-12
AU774077B2 (en) 2004-06-17
WO2001049441A1 (en) 2001-07-12
JP2003519284A (ja) 2003-06-17
SE0000002D0 (sv) 2000-01-01
EP1257375B1 (en) 2004-12-08
NZ519316A (en) 2003-10-31
ATE284288T1 (de) 2004-12-15
RU2245762C2 (ru) 2005-02-10
DE60016634D1 (de) 2005-01-13
UA73542C2 (uk) 2005-08-15
JP4511097B2 (ja) 2010-07-28
KR100584113B1 (ko) 2006-05-30
CN1261266C (zh) 2006-06-28
CA2392719C (en) 2007-02-13
US20030089198A1 (en) 2003-05-15
DE60016634T2 (de) 2005-11-10
KR20020082477A (ko) 2002-10-31
SE0000002L (sv) 2000-12-11
MXPA02005723A (es) 2003-10-14
AU2718401A (en) 2001-07-16
US6761751B2 (en) 2004-07-13
SE513989C2 (sv) 2000-12-11
EP1257375A1 (en) 2002-11-20
CN1414892A (zh) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511097B2 (ja) FeCrAl材料の製造方法及びその材料
US5595616A (en) Method for enhancing the oxidation resistance of a molybdenum alloy, and a method of making a molybdenum alloy
CN109338137B (zh) 制备含氮化铬的喷涂粉末的方法
JP2010504427A (ja) 金属粉末
JP5703272B2 (ja) 耐摩耗性材料
JP3774758B2 (ja) TiB粒子強化Ti2AlNb金属間化合物基複合材料とその製造方法
JP2010532822A (ja) チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材
JPS5867842A (ja) 硬質焼結合金
JPS63274736A (ja) ニオブ合金
JP2988281B2 (ja) 溶射用セラミックス・金属複合粉末及び溶射被膜の形成方法
JPH02197535A (ja) 金属間化合物の製法
JP4373785B2 (ja) 基材の熱被覆用金属粉末
JP4582365B2 (ja) 高クリープラプチャー強度を有するTiAl金属間化合物系耐熱材料の製造方法並びにTiAl系金属間化合物粉末及びその製造方法
JPS63195254A (ja) 複合材の製造方法
JP6302530B2 (ja) 鉄基耐摩耗焼結合金用硬質粉末及び鉄基耐摩耗焼結合金
JPH06271901A (ja) 焼結性に優れたTi−Al系金属間化合物粉末およびその焼結体
JPH02129344A (ja) 酸化物分散耐熱鋼とその製造方法
JPH05222481A (ja) 新規高クロムニッケルメカニカル合金およびその製造方法
JP2002038236A (ja) 低熱膨張耐熱合金及びその製造方法
JPH01184204A (ja) 焼結部材製造のための射出成形体予備処理方法
JPH10265263A (ja) 高速切削性に優れた切削工具用セラミックス及びその製造方法
JPH1136037A (ja) 硬質モリブデン合金、耐摩耗性合金、耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
JPH03291352A (ja) 高密度エリンバー型Fe基焼結合金の製造法
JPH03253536A (ja) 室温および高温強度に優れた急冷凝固アルミニウム粉末合金
JP2007270208A (ja) フッ素樹脂成形機用硬質焼結合金、それを用いたフッ素樹脂押出し成形機およびフッ素樹脂射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130222