JP2009514026A - フォトレジスト除去のための動力学的な多目的組成物、および、その使用方法 - Google Patents

フォトレジスト除去のための動力学的な多目的組成物、および、その使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009514026A
JP2009514026A JP2008537862A JP2008537862A JP2009514026A JP 2009514026 A JP2009514026 A JP 2009514026A JP 2008537862 A JP2008537862 A JP 2008537862A JP 2008537862 A JP2008537862 A JP 2008537862A JP 2009514026 A JP2009514026 A JP 2009514026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
ammonium hydroxide
quaternary ammonium
stripping solution
alkanolamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306817B2 (ja
Inventor
フェニス,マイケル・ティー
ジョンソン,ラウリ・レニー
チャン,レイモンド
シェーレ,ダイアン・マリー
ポラード,キンバリー・ドナ
ゲーベル,ゲーン
Original Assignee
ダイナロイ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/260,912 external-priority patent/US7632796B2/en
Application filed by ダイナロイ・エルエルシー filed Critical ダイナロイ・エルエルシー
Publication of JP2009514026A publication Critical patent/JP2009514026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306817B2 publication Critical patent/JP5306817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/004Surface-active compounds containing F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3218Alkanolamines or alkanolimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5009Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • C11D2111/22

Abstract

基板から1、2またはそれより多くのフォトレジスト層を除去するための改善された乾燥剥離溶液を提供する。本剥離溶液は、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、およびアルカノールアミン、任意に第二の溶媒、約3重量%未満の水を含み、および/または少なくとも約1の乾燥係数を有する。さらに、このような改善された乾燥剥離溶液の製造方法およびその使用を提供する。

Description

本願は、2005年10月28日付けで出願された米国特許出願第11/260,912号の一部継続出願であり、この出願は参照によりここに組み込まれる。
本発明の開示は、概して、基板からフォトレジストを効果的に除去する能力を有する組成物、および、それらの使用方法に関する。開示する組成物は、フォトレジストを除去するための剥離溶液であって、本剥離溶液は、通常の室温より低い温度で、さらに輸送や倉庫で保管する際に頻繁に遭遇する温度で液体の状態を保持する能力を有し、それに加えて、除去されるフォトレジスト材料に関して有利な処理能力を有する。含水量を低減させた剥離溶液は、フォトレジストをきれいに除去すること、低い銅のエッチング速度を提供すること、および、粒子数が少ないことで証明されるように剥離溶液中のフォトレジストの溶解性を高めることにおいて特に有効であることが証明されている。
要約
全般的にいえば、本発明の開示の第一の形態は、レジスト材料に関して特に高い処理能力を有し、そして、輸送中に、倉庫での保管中に、および、ある種の製造施設で使用する際に一般的に遭遇する通常の室温より低い温度に晒された場合に液体の状態を保持する能力を有する、基板からフォトレジストを効果的に除去または剥離するためのフォトレジストの剥離溶液を提供する。本発明の開示に係る組成物は、典型的には、約−20℃〜約+15℃もの低温でも液体の状態を保持する。本発明の開示に係る組成物は、典型的には、ジメチルスルホキシド(DMSO)、水酸化第四級アンモニウム、および、アルカノールアミンを含む。好ましい一実施態様は、約20%〜約90%のジメチルスルホキシド、約1%〜約7%の水酸化第四級アンモニウム、および、約1%〜約75%のアルカノールアミンを含み、ここで該アルカノールアミンは、少なくとも2個の炭素原子、少なくとも1個のアミノ置換基、および、少なくとも1個のヒドロキシル置換基を有し、ここで該アミノおよびヒドロキシル置換基は、2個の異なる炭素原子に結合している。好ましい第四級の基は、(C1〜C8)アルキル、アリールアルキル、および、それらの組み合わせである。特に好ましい水酸化第四級アンモニウムは、水酸化テトラメチルアンモニウムである。特に好ましい1,2−アルカノールアミンとしては、式:
Figure 2009514026
で示される化合物が挙げられ、上記式中、R1は、H、C1〜C4アルキル、または、C1〜C4アルキルアミノであり得る。特に好ましい式Iで示されるアルカノールアミンに関して、R1は、HまたはCH2CH2NH2である。本発明の開示に係るさらなる実施態様は、追加のまたは第二の溶媒を含む。好ましい第二の溶媒としては、グリコールおよびグリコールエーテルなどが挙げられる。
本発明の開示の第二の形態は、基板からフォトレジストや関連する高分子材料を除去するための上述の新規の剥離溶液の使用方法を提供する。所望の量のフォトレジストを除去するのに十分な時間、基板を本剥離溶液と接触させ、本剥離溶液から基板を取り出し、基板から剥離溶液を溶媒で洗い流し、基板を乾燥させることによって、フォトレジストをその上に有する選択された基板からフォトレジストを除去することができる。
本発明の開示の第三の形態は、開示する新規の方法によって製造された電子装置を含む。
本発明の開示の第四の形態は、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、アルカノールアミンを含む好ましい剥離溶液を含み、ここで任意に、水分量を減少させた第二の溶媒を含んでいてもよい。このような好ましい溶液は、少なくとも約1の乾燥係数を有し、より好ましい溶液は、少なくとも約1.8の乾燥係数を有し、ここで乾燥係数(DC)は、以下の式で定義される:
Figure 2009514026
本発明の開示の第五の形態は、新規の乾燥剥離溶液を用いて基板からフォトレジストを除去する方法を含む。本方法は、上面にフォトレジストが堆積した基板を選択すること、該フォトレジストを含む基板を、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、アルカノールアミン、任意に第二の溶媒を含む剥離溶液と接触させること(ここで該剥離溶液は、少なくとも約1の乾燥係数を有する)、該剥離溶液との接触から該基板を取り除くこと、および、該基板から該剥離溶液を洗い流すことを含む。
本発明の開示の第六の形態は、部分的に上述の方法によって製造された電子装置を含む。
本発明の開示の第七の形態は、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、アルカノールアミン、任意に第二の溶媒を含む乾燥組成物を提供する方法を含み、ここで本溶液は、少なくとも約1の乾燥係数を有する。
本発明の開示の第八の形態は、水酸化第四級アンモニウム、不必要な水、および、犠牲的な溶媒を含む溶液を形成し、該溶液を、わずかに温めながら減圧下に晒すことによって、低い含水量を有する水酸化第四級アンモニウムを得る方法を含む。この処理の最中に、犠牲的な溶媒と水の一部を除去する。この工程の最中に、水酸化物が分解しないように過剰な加熱は行うべきではない。犠牲的な溶媒と水との添加および除去は、含水量が十分に低くなるまで必要に応じて繰り返してもよい。
本発明の開示の第九の形態は、剥離溶液の含水量を低く維持する方法を含む。本方法は、乾燥剥離溶液を選択すること、剥離溶液と分子篩との接触を安定化すること、および、該剥離溶液が利用される時期まで分子篩との接触を維持することを含む。この方法は、製造後、貯蔵および/または運搬の最中、および、溶液の容器が開封された後に、剥離溶液を乾燥した形態に維持することにおいて特に有用である。
説明
特許請求されている発明の理解を高めるために、上で説明された実施態様について述べ、具体的な用語を用いる。しかしながら、それによって特許請求の範囲を限定することは意図しておらず、本発明の開示に関連する分野の当業者にとって通常起こり得る変更やさらなる改変、加えて、本明細書において説明されるような原理のさらなる適用が考慮される。
本発明の開示に係る組成物は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、水酸化第四級アンモニウム、およびアルカノールアミンを含む。好ましいアルカノールアミンは、少なくとも2個の炭素原子、少なくとも1個のアミノ置換基、および、少なくとも1個のヒドロキシル置換基を有し、ここで該アミノおよびヒドロキシル置換基は、2個の異なる炭素原子に結合している。好ましい第四級の置換基としては、(C1〜C8)アルキル、ベンジル、および、それらの組み合わせが挙げられる。好ましい組成物は、約−20℃未満、約+15℃以下の凝固点、および、約15cm3/リットル〜約90cm3/リットルの処理能力を有する。本乾燥剥離溶液に関して、好ましい第四級の置換基としては、C1〜C4アルキル、アリールアルキル、または、それらの組み合わせが挙げられる。
高レベルのアルカノールアミンを有する調合物は、特に炭素鋼に対して非腐食性であり、典型的な廃棄物処理システムおよび補助装置に対する有害性が他の剥離溶液よりも少ない。特に好ましい組成物は、式:
Figure 2009514026
(式中、R1は、水素、(C1〜C4)アルキル、または、(C1〜C4)アルキルアミノである)で示される1,2−アルカノールアミンを含む。いくつかの好ましい調合物はさらに、第二の溶媒を含む。特に好ましい調合物は、約2%〜約75%の第二の溶媒を含む。特に有用な第二の溶媒としては、以下でより詳細に説明されるグリコール類およびそれらのアルキル、または、アリールエーテル類が挙げられる。好ましい調合物は、輸送および倉庫での保管の最中の凝固を最小化するのに十分な25℃未満の凝固点を有する。より好ましい調合物は、約15℃未満の凝固点を有する。好ましい剥離溶液は低温でも液体の状態を保持するため、寒い気候の間に収容された、または、加温されていない倉庫中に保存された剥離溶液の凝固したドラムを、溶液を利用する前に液化する必要がないか、または、その必要を最小化する。凝固した剥離溶液を溶融するためのドラムヒーターの使用は時間がかかり、余計な手間を必要とし、不完全な溶融や融解させた溶液の組成の変化が生じる可能性がある。
加えて本発明の開示に係る組成物は高い処理能力を示し、それにより本組成物は、固体の沈殿を起こすことなくより高レベルのフォトレジストの除去を可能にする。処理能力は、ウェーハ上に材料が再堆積される前の、または、ウェーハ上に残留物が残留する前の、剥離溶液1リットルあたりの除去可能なフォトレジストまたは2層の材料の体積値(cm3)と定義される。例えば、ウェーハ上への再堆積または残留物の残存のいずれかが起こる前に、20リットルの剥離溶液が300cm3のフォトレジストを除去できる場合、処理能力は、300cm3/20リットル=15cm3/リットルである。
本組成物は、典型的には、約55%〜約95%の溶媒(その全部または大部分が、DMSOである)、および、約2%〜約10%の水酸化第四級アンモニウムを含む。好ましい第四級の置換基としては、(C1〜C8)アルキル、ベンジル、および、それらの組み合わせが挙げられる。第二の溶媒が用いられる場合、第二の溶媒は、典型的には、組成物の約2%〜約35%を構成する。また本剥離調合物は、任意に界面活性剤を含んでいてもよく、典型的には約0.01%〜約3%の範囲のレベルである。必要なアルカノールアミンの適切なレベルは、組成物の約2%〜約75%の範囲であり得る。本剥離溶液の成分のうちいくつかは水溶液として提供される可能性があるため、本組成物は、任意に少量の水を含む可能性がある。本明細書で示される全ての%は、重量パーセントである。
好ましいアルカノールアミンは、少なくとも2個の炭素原子を有し、アミノ置換基およびヒドロキシル置換基を異なる炭素原子上に有する。適切なアルカノールアミンとしては、これらに限定されないが、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−プロピルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチルイソプロパノールアミン、N−エチルイソプロパノールアミン、N−プロピルイソプロパノールアミン、2−アミノプロパン−1−オール、N−メチル−2−アミノプロパン−1−オール、N−エチル−2−アミノプロパン−1−オール、1−アミノプロパン−3−オール、N−メチル−1−アミノプロパン−3−オール、N−エチル−1−アミノプロパン−3−オール、1−アミノブタン−2−オール、N−メチル−1−アミノブタン−2−オール、N−エチル−1−アミノブタン−2−オール、2−アミノブタン−1−オール、N−メチル−2−アミノブタン−1−オール、N−エチル−2−アミノブタン−1−オール、3−アミノブタン−1−オール、N−メチル−3−アミノブタン−1−オール、N−エチル−3−アミノブタン−1−オール、1−アミノブタン−4−オール、N−メチル−1−アミノブタン−4−オール、N−エチル−1−アミノブタン−4−オール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、1−アミノペンタン−4−オール、2−アミノ−4−メチルペンタン−1−オール、2−アミノヘキサン−1−オール、3−アミノヘプタン−4−オール、1−アミノオクタン−2−オール、5−アミノオクタン−4−オール、1−アミノプロパン−2,3−ジオール、2−アミノプロパン−1,3−ジオール、トリス(オキシメチル)アミノメタン、1,2−ジアミノプロパン−3−オール、1,3−ジアミノプロパン−2−オール、および、2−(2−アミノエトキシ)エタノールが挙げられる。
適切なグリコールエーテル溶媒としては、これらに限定されないが、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノエチルアセタート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジプロピルエーテル、ジプロピレングリコールジイソプロピルエーテル、トリプロピレングリコール、および、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、1−メトキシ−2−ブタノール、2−メトキシ−1−ブタノール、2−メトキシ−2−メチル−2−ブタノール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジオキサン、トリオキサン、1,1−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、クラウンエーテルなどが挙げられる。
また、本組成物は任意に、1種またはそれより多くの腐食抑制剤を含んでいてもよい。適切な腐食抑制剤としては、これらに限定されないが、芳香族ヒドロキシル化合物、例えばカテコール;メチルカテコール、エチルカテコール、およびt−ブチルカテコールのようなアルキルカテコール、フェノール、ならびに、ピロガロール;芳香族トリアゾール、例えばベンゾトリアゾール;アルキルベンゾトリアゾール;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、フタル酸、1,2,3−ベンゼントリカルボン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、無水酢酸、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、サリチル酸、没食子酸のようなカルボン酸、ならびに、没食子酸メチルおよび没食子酸プロピルのような没食子酸エステル;エタノールアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミンのような上述のカルボキシルを含む有機物質を含む化合物の有機塩や塩基性物質、2−アミノピリジンなどのようなピリジン、ならびに、キレート化合物、例えば、1,2−プロパンジアミンテトラメチレンホスホン酸およびヒドロキシエタンホスホン酸キレート化合物を含むリン酸ベースのキレート化合物、エチレンジアミン四酢酸とそのナトリウム塩およびアンモニウム塩、ジヒドロキシエチルグリシン、およびニトリロ三酢酸のようなカルボン酸ベースのキレート化合物、ビピリジン、テトラフェニルポルフィリン、およびフェナントロリンのようなアミンベースのキレート化合物、ならびに、ジメチルグリオキシムおよびジフェニルグリオキシムのようなオキシムベースのキレート化合物が挙げられる。腐食抑制剤は、一種で用いてもよいし、または、腐食抑制剤の組み合わせを用いてもよい。腐食抑制剤は、約1ppm〜約10%の範囲のレベルで有用であることが証明されている。
好ましい任意の界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤が挙げられる。好ましいフッ素系界面活性剤の一例は、デュポン(DuPont)のFSO(ポリエチレングリコール(50%)、エチレングリコール(25%)、1,4−ジオキサン(0.1%未満)、水(25%)を有する、フッ素テロマーBモノエーテル)である。
基板との接触にとって少なくとも50℃の温度が好ましく、ほとんどの用途において約50℃〜約75℃の温度がより好ましい。基板が高感度であるか、またはより長い除去時間が必要な特定の用途の場合、より低い接触温度が適切である。例えば、再加工された基板の場合、フォトレジストを除去して、基板へのダメージを回避するために、本剥離溶液を、少なくとも20℃の温度でより長時間維持することが適切な場合がある。完全なレジスト除去のためにより長い接触時間が必要な場合、本剥離溶液の上に乾燥窒素のブランケットを置くことによって大気からの水分吸収を減少させ、本乾燥剥離溶液の改善された性能を維持させることができる。
基板を浸漬する場合、本組成物を撹拌すると、フォトレジストの除去がさらに容易になる。撹拌は、機械的な撹拌、循環、または、不活性ガスを本組成物に通して泡立てることによって実行することができる。望ましいの量のフォトレジストを除去する際、基板を剥離溶液との接触から取り除き、水またはアルコールで洗い流す。好ましい水の形態は脱イオン水であり、好ましいアルコールはイソプロパノールである。酸化を受けやすい成分を有する基板の場合、洗い流すことを、好ましくは、不活性雰囲気下で行う。本発明の開示に係る好ましい剥離溶液は、フォトレジスト材料に関して、従来の市販品と比較して改善された処理能力を有し、所定体積の剥離溶液でより大量の基板を処理することができる。
この開示で提供される剥離溶液は、単層のまたはある種の2層のレジストに存在する高分子レジスト材料を除去するのに用いることができる。例えば、2層レジストは、典型的には第二の高分子層で被覆された第一の無機層を有するが、2つの高分子層を有するものでもよい。以下で教示された方法を利用すれば、単一のポリマー層を有する標準的なウェーハから、高分子レジストの単層を効果的に除去できる。また、同じ方法を用いて、第一の無機層と、第二のまたは外面のポリマー層とで構成される2層を有するウェーハから、単一のポリマー層を除去することもできる。最終的に、2つの高分子層で構成される2層を有するウェーハから、2つのポリマー層を効果的に除去することができる。新規の本乾燥剥離溶液を用いて、1、2またはそれより多くのレジスト層を除去することもできる。
好ましい乾燥剥離溶液は、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、アルカノールアミン、任意に第二の溶媒、および、約3重量%未満の水を含む。好ましい第二の溶媒は、グリコールエーテルである。より好ましい乾燥剥離溶液は、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、アルカノールアミン、グリコールエーテル溶媒を含み、少なくとも約1.8の乾燥係数を有する。
フォトレジストの乾燥剥離溶液の使用は、上述の低い凝固点を有する剥離溶液に関する使用と同様である。しかしながら、使用前に剥離溶液を乾燥した形態に維持することや、レジスト除去に関連する領域において一般的に乾燥した環境を維持することにより剥離溶液の使用中の水分吸収を最小化することが有用である。剥離溶液は、貯蔵中や輸送中に、さらに、容器の開封後からその使用前に、剥離溶液と活性な分子篩との接触を維持させることによって乾燥した状態を維持させることができる。
本明細書において説明される乾燥剥離溶液は、可能な範囲内で乾燥させた成分から製造されると予想される。水酸化第四級アンモニウムは吸湿性であり通常は水溶液またはその水和物として利用されるから、少なくとも約1の乾燥係数を有する乾燥剥離溶液を提供するためには、溶液に含まれる水または水和物に伴う水を通常は除去しなければならない。水酸化第四級アンモニウムが乾燥した状態になるまで、水酸化第四級アンモニウムを高温で乾燥させる行為は、一般的に、水酸化物の分解を引き起こす。驚くべきことに、揮発性溶媒中の水酸化第四級アンモニウムを予め乾燥させると、低い含水量を有する溶媒で湿潤したペーストを、分解を起こすことなく得ることができることが見出された。水酸化第四級アンモニウムを含む乾燥剥離溶液は、水酸化第四級アンモニウムを予め乾燥させ、それを他の実質的に乾燥した成分と混合して低い含水量を維持させることによって製造してもよいし、あるいは、最初に水分を含む成分から形成した湿潤した剥離溶液を、後で乾燥させることによって製造してもよい。
水酸化第四級アンモニウムの予め乾燥させた形態は、水酸化第四級アンモニウムの水和によって湿潤した形態、または、それ以外の方法で湿潤した形態を、極めてわずかに温めながら減圧下に晒すことにより得ることができる。水分の除去は、水酸化第四級アンモニウムを減圧下に晒す前に、水酸化第四級アンモニウムをアルコールのような溶媒に溶解させることによって促進させることもできる。これまでに行われた研究に基づくと、好ましいアルコールはメタノールである。この処理の最中に、相当部分の水とアルコールが除去されて、水酸化第四級アンモニウムのアルコールで湿潤したペーストが提供される。望ましい乾燥のレベルに応じて、第一段階で処理した上記水酸化物に追加の乾燥アルコールを添加して、減圧での処理を1回またはそれより多くの回数繰り返してもよい。処理は、約0.001〜約30mmHgの圧力で、少なくとも約35℃以下の温度で、水酸化第四級アンモニウムの実質的な分解を起こすことなく行うことができる。より好ましい処理は、約0.01〜約10mmHgの圧力で行うことができる。
第二の溶媒を含む、または、それらを含まない湿潤した調合物に関して、全ての成分を添加した後に剥離溶液と固形の乾燥剤とを接触させることによって、剥離溶液そのものを乾燥させることができ、このような乾燥剤としては、例えば、分子篩、水素化カルシウム、硫酸カルシウム、または乾燥剤の組み合わせが挙げられる。好ましい乾燥剤は、活性化された3Aまたは4Aの分子篩である。第二の溶媒を含む乾燥剥離溶液の場合、水酸化第四級アンモニウムとその他のあらゆる湿潤した成分とを混合し、得られた溶液を分子篩のような活性な乾燥剤と接触させ、乾燥溶液を使用済みの乾燥剤から分離し、この乾燥溶液に残りの全ての乾燥した成分を添加することが好ましい。分子篩または他の固形乾燥剤との接触はあらゆる既知の方法で行うことができ、例えば、乾燥剤を用いて溶液をスラリー化し、得られた乾燥スラリーをろ過することによって行ってもよい。同様に、上述の湿潤した溶液のいずれかは、湿潤した溶液を、カラム中でペレット化した活性化された分子篩またはその他の乾燥剤に通過させることによって乾燥させてもよい。適切な分子篩としては、3A、4A、および5Aの篩タイプが挙げられる。
また分子篩は、剥離溶液を乾燥した状態にを維持するための好ましい乾燥剤(drying agentまたはdesiccant)でもある。簡単なデカンテーションによって乾燥剥離溶液の除去が可能になるため、ペレットの形態が最も好ましい。しかしながら、デカンテーションによって十分に分離できない用途の場合、分子篩(粉末またはペレットのいずれでもよい)を、溶液と平衡状態になるが、篩粒子によって溶液をまったく汚染させない「ティーバッグ」のような装置に包含させてもよい。分子篩を含む乾燥剥離溶液は、剥離溶液に含まれる分子篩の量、周囲の湿度、および容器が開いていた時間に応じて、容器を開封した後でも乾燥した状態で長期間維持することができる。
実施例1〜13
表Iに列挙した反応物をそれぞれ別々に撹拌しながら混合し、13種の均一な剥離溶液を得た。凝固点を測定し、その値も表Iに示した。実施例1〜13の組成物は、任意に界面活性剤を除いて配合してもよいし、腐食抑制剤を含むように配合してもよい。
Figure 2009514026
実施例14
上面にフォトレジストを有するシリコンウェーハを実施例1の剥離溶液に浸し、約70℃の温度で約30〜約60分間撹拌しながら維持した。このウェーハを取り出し、脱イオン水で洗い流し、乾燥させた。ウェーハを試験することによって、実質的に全てのフォトレジストが除去されたことが実証された。いくつかの用途に関して、剥離溶液にウェーハを撹拌せずに浸漬すること、および/または、ウェーハを150分間以下の時間浸漬することにより優れた結果が得られた。余計な実験を行わなくても、ウェーハからフォトレジストを除去する好ましい方法を容易に決定することができる。この方法は、高分子フォトレジストの単層、または、2つのポリマー層を有する2層レジストに存在する2つの高分子層を除去するのにも使用できる。
実施例15
上面にフォトレジストを有するシリコンウェーハを標準的な噴霧装置にマウントし、実施例2の剥離溶液を噴霧し、約50℃に維持した。噴霧は、任意に不活性雰囲気下で行ってもよいし、または、任意に例えば酸素、フッ素、またはシランのような活性ガスの存在下で行ってもよい。十分な量のフォトレジストが除去されているかどうかを決定するために、ウェーハを定期的に取り出して調査してもよい。十分な量のフォトレジストが除去されたら、ウェーハをイソプロパノールで洗い流して、乾燥させてもよい。この方法を用いて、高分子フォトレジストの単層、または、2つのポリマー層を有する2層レジストに存在する2つの高分子層を除去できる。
実施例14および15で説明した方法をこの開示の剥離溶液と共に用いて、GaAsなどの様々な材料で構築されたウェーハからフォトレジストを除去できる。加えて、ポジティブおよびネガティブレジストはいずれも、これら両方の方法によって除去できる。
同様に、実施例14、15、および16で説明した方法は、本明細書において説明される乾燥剥離溶液を用いて行うことができる。
実施例16
実施例14で説明した方法を用いて、以下の表IIで説明されるウェーハからフォトレジストを除去した。フォトレジストポリマーの残留物がウェーハ上に残存するまで、または、ウェーハ上にフォトレジストポリマーまたはその分解産物生成物の再堆積が起こるまでに20リットルの3種の剥離溶液が用いられ、その時点で溶液の処理能力が達成された。この方法を用いて、上記の実施例1および2で説明した2種の剥離溶液の処理能力を測定し、加えて、従来の市販の一般的な剥離溶液である比較例の処理能力を測定した。
Figure 2009514026
実施例17
ジメチルスルホキシド(85.5g)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(6.0g)、アミノエチルエタノールアミン(2.7g)、および水酸化テトラメチルアンモニウム五水和物(5.5g)を混合して、約3重量%の水を含み約0.9の乾燥係数を有する剥離溶液を得た。この混合物をわずかに撹拌することによって水酸化テトラメチルアンモニウム五水和物の溶解を促進した。溶液中の約3重量%の水は、実質的に上記五水和物に由来するものであった。
実施例18
実施例17の方法に従って製造された3種の異なる剥離溶液サンプルに、活性を有する3A分子篩を添加し、これら剥離溶液と接触させながら周囲温度で72時間維持した。上記篩をろ過によって除去し、第一段階の溶液の含水量と乾燥させた溶液の含水量とをカール・フィッシャー法によって測定した。乾燥させた剥離溶液を密閉した容器中で保存した。使用済みの篩は、乾燥させて再利用してもよいし、または、廃棄してもよい。この実験の具体的な詳細を以下の表IIIにまとめる。
Figure 2009514026
この実施例において、分子篩の代わりに、様々な量の水素化カルシウムや他の固形乾燥剤を用いて、水分量を同様に減少させた剥離溶液を提供することができる。
実施例19
銅領域上に設置された3種のアクリレートポリマー系乾燥フィルムネガティブフォトレジスト(120μm)を有するシリコンウェーハを、実施例18で製造した3種の乾燥剥離溶液中に別々に浸し、70℃で60分間維持した。サンプルを取り出し、脱イオン水で1分間洗い流した。得られた剥離溶液を、LiQuilaz SO5粒子解析装置を用いて、剥離溶液中に懸濁されたフォトレジストの粒子数について解析し、各ウェーハの銅のエッチング速度を測定した。結果を以下の表IVにまとめる。LiQuilazは、パーティクル・メジャーリング・システム社(Particle Measuring Systems,Inc.,5475 Airport Blvd.,ボルダー,コロラド州,80301)の登録商標である。
Figure 2009514026
上述のようなフォトレジストの除去は、約70℃〜約80℃の範囲の温度で、水分を除去するための手段をまったく用いなくても行うことができる。しかしながら、フォトレジストの除去が、約70℃未満のより低い温度で行われる場合、大気からの水分吸収を最小化する手段を用いることが有用な場合がある。本剥離溶液上に、約70℃未満に維持された乾燥窒素のブランケットを提供することによって、湿潤した雰囲気へ長時間曝露しても剥離溶液の水分吸収を最小化でき、有効であることが証明されている。上述の乾燥剥離溶液の、より大量のフォトレジストを溶解させ剥離溶液中に分散した粒子数を最小化する能力によって、本剥離溶液の有効寿命が延長され、全体のコストが低くなる。
実施例20
メタノール中に水酸化テトラメチルアンモニウム五水和物を25重量%含む溶液を製造し、この溶液40.8グラムを水浴中で約30℃に温め、約0.01mmHgの圧力で約75分間維持した。液体窒素で冷却したデュワーフラスコ中に凝集物を回収した。約75分後に、水浴の温度を約35℃に高め、その温度でさらに105分間維持した。白色のペーストが得られた。真空を解除して、85.8gの乾燥DMSOを添加して白色の固体を溶解させ、その後、6.0gのジエチレングリコールモノメチルエーテルおよび2.7gのアミノエチルエタノールアミンを添加し、実施例1の表Iで説明した剥離溶液の実質的に乾燥したタイプを得た。この乾燥剥離溶液の含水量はカール・フィッシャー法で0.71%であることが見出され、この溶液のメタノール含量は1%未満であった。白色のペーストに追加のメタノールを添加し、得られた溶液を減圧下でさらに2〜5時間維持することにより、より少ない水分レベルを得ることができる。
実施例21
剥離溶液を乾燥状態で長期間維持するために、適切な量の実施例18で説明したタイプの乾燥剥離溶液を、活性分子篩と共に封入した。密封した容器中で維持されたそれぞれ100gの剥離溶液に、約5〜約10グラムの活性分子篩を添加した。ペレットの形態の分子篩が好ましい。しかしながら、使用前にろ過によって除去する場合や、または、わずかな量の微粒子物質であり乾燥剥離溶液の使用に影響を与えない場合は、粉末状の篩を用いてもよい。
上記の特定の実施態様を参照しながら本開示を示したが、開示された実施態様は、本発明の本質および範囲から逸脱することなく、当業界において実施されている改変および変更がなされてもよいことが理解される。このようなあらゆる改変および変更を包含することが意図されている。

Claims (75)

  1. 基板からフォトレジストを除去するための剥離溶液であって、ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、およびアルカノールアミンを含み、該アルカノールアミンは、少なくとも2個の炭素原子、少なくとも1個のアミノ置換基、および少なくとも1個のヒドロキシル置換基を有し、ここで該アミノ置換基およびヒドロキシル置換基は異なる炭素原子に結合している、上記剥離溶液。
  2. 前記水酸化第四級アンモニウムが、(C1〜C8)アルキル、アリールアルキル、またはそれらの組み合わせである置換基を有する、請求項1に記載の溶液。
  3. 前記ジメチルスルホキシドが、組成物の約20%〜約90%を構成し;前記水酸化第四級アンモニウムが、組成物の約1%〜約7%を構成し;前記アルカノールアミンが、組成物の約1%〜約75%を構成する、請求項2に記載の溶液。
  4. 前記アルカノールアミンが、式:
    Figure 2009514026
    (式中、R1は、H、C1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルアミノである)
    で示される化合物である、請求項1に記載の溶液。
  5. 1が、Hである、請求項4に記載の溶液。
  6. 界面活性剤をさらに含む、請求項5に記載の溶液。
  7. 前記界面活性剤が、デュポン(DuPont)のZonylR FSOフッ素系界面活性剤である、請求項6に記載の溶液。
  8. 前記水酸化第四級アンモニウムが、水酸化テトラメチルアンモニウムである、請求項7に記載の溶液。
  9. 2〜75%の第二の溶媒をさらに含む、請求項1に記載の溶液。
  10. 前記アルカノールアミンが:
    Figure 2009514026
    (式中、R1は、H、C1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルアミノである)
    である、請求項9に記載の溶液。
  11. 前記第二の溶媒が、グリコールエーテルである、請求項10に記載の溶液。
  12. 前記グリコールエーテルが、ジエチレングリコールモノメチルエーテルである、請求項11に記載の溶液。
  13. 1が、CH2CH2NH2である、請求項12に記載の溶液。
  14. 界面活性剤をさらに含む、請求項13に記載の溶液。
  15. 前記界面活性剤が、デュポン(DuPont)のZonylR FSOフッ素系界面活性剤である、請求項14に記載の溶液。
  16. 前記水酸化第四級アンモニウムが、水酸化テトラメチルアンモニウムである、請求項15に記載の溶液。
  17. 基板からフォトレジストを除去する方法であって:
    (a)フォトレジストを上面に有する基板を選択すること;
    (b)該基板と剥離溶液とを、望ましい量のフォトレジストが除去されるのに十分な時間接触させること;
    (c)該基板を、該剥離溶液から取り出すこと;および、
    (d)該基板から、該剥離溶液を溶媒を用いて洗い流すこと、
    を含み、ここで該剥離溶液は:(i)ジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、およびアルカノールアミンを含み、該アルカノールアミンは少なくとも2個の炭素原子、少なくとも1個のアミノ置換基、および少なくとも1個のヒドロキシル置換基を有し、ここで該アミノ置換基およびヒドロキシル置換基は異なる炭素原子に結合している、上記方法。
  18. 前記水酸化第四級アンモニウムが、(C1〜C8)アルキル、アリールアルキル、またはそれらの組み合わせである置換基を有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ジメチルスルホキシドが、組成物の約20%〜約90%を構成し;前記水酸化第四級アンモニウムが、組成物の約1%〜約7%を構成し;前記アルカノールアミンが、組成物の約1%〜約75%を構成する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記アルカノールアミンが、式:
    Figure 2009514026
    (式中、R1は、H、(C1〜C4)アルキル、または(C1〜C4)アルキルアミノである)
    で示される化合物である、請求項19に記載の方法。
  21. 1が、CH2CH2NH2である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記接触が、前記基板を前記剥離溶液に浸漬することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記接触が、前記基板上に前記剥離溶液を噴霧することを含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記洗い流すことが、水を用いて行われる、請求項19に記載の方法。
  25. 前記洗い流すことが、低級アルコールを用いて行われる、請求項19に記載の方法。
  26. 前記低級アルコールが、イソプロパノールである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記水酸化第四級アンモニウムが、水酸化テトラメチルアンモニウムである、請求項20に記載の方法。
  28. 前記溶液が、界面活性剤をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 1が、水素である、請求項28に記載の方法。
  30. 1が、CH2CH2NH2である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記フォトレジストが、2つのポリマー層を有する2層レジストである、請求項17に記載の方法。
  32. 前記フォトレジストが、1つの無機層と1つのポリマー層とを有する2層レジストである、請求項17に記載の方法。
  33. 請求項17に記載の方法に従って製造された電子装置。
  34. 基板からフォトレジストを除去するための剥離溶液であって、該剥離溶液はジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム塩基、水、およびアルカノールアミンを含み、該剥離溶液は少なくとも約1の乾燥係数を有し、ここで該乾燥係数(DC)は以下の式:
    Figure 2009514026
    で定義される、上記剥離溶液。
  35. 前記水酸化第四級アンモニウムがCxアルキル、アリールアルキル、またはそれらの組み合わせである置換基を有し(ここでxは、約1〜約4の範囲の整数である)、前記アルカノールアミンが少なくとも2個の炭素原子、少なくとも1個のアミノ置換基、および少なくとも1個のヒドロキシル置換基を有し、ここで該アミノ置換基およびヒドロキシル置換基は異なる炭素原子に結合している、請求項34に記載の溶液。
  36. 第二の溶媒をさらに含む、請求項35に記載の溶液。
  37. 前記アルカノールアミンが:
    Figure 2009514026
    (式中、R1は、H、C1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルアミノである)
    である、請求項35に記載の溶液。
  38. 前記第二の溶媒が、グリコールエーテルである、請求項36に記載の溶液。
  39. 前記グリコールエーテルが、ジエチレングリコールモノメチルエーテルである、請求項38に記載の溶液。
  40. 前記水酸化第四級アンモニウムが、水酸化テトラメチルアンモニウムである、請求項39に記載の溶液。
  41. 1が、CH2CH2NH2である、請求項37に記載の溶液。
  42. 少なくとも約1.8の乾燥係数を有する、請求項41に記載の溶液。
  43. 基板からフォトレジストを除去する方法であって:
    (a)フォトレジストを上面に有する基板を選択すること;
    (b)望ましい量のフォトレジストが除去されるのに十分な時間、該基板を、塩基を含む剥離溶液と接触させること;
    (c)該基板を、該剥離溶液から取り出すこと;および、
    (d)該基板から、該剥離溶液を溶媒を用いて洗い流すこと、
    を含み、ここで該剥離溶液はジメチルスルホキシド、水酸化第四級アンモニウム、水、およびアルカノールアミンを含み、ここで該剥離溶液は少なくとも約1の乾燥係数(DC)を有し、ここで該乾燥係数は以下の式:
    Figure 2009514026
    で定義される、上記方法。
  44. 前記接触において、前記水酸化第四級アンモニウムがC1〜C4アルキル、アリールアルキル、またはそれらの組み合わせである置換基を有し、前記アルカノールアミンが少なくとも2個の炭素原子、少なくとも1個のアミノ置換基、および少なくとも1個のヒドロキシル置換基を有し、ここで該アミノ置換基およびヒドロキシル置換基は異なる炭素原子に結合している前記剥離溶液が用いられる、請求項43に記載の方法。
  45. 前記接触が、前記基板を、第二の溶媒をさらに含む剥離溶液と接触させることを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記接触が、前記基板を、少なくとも約1.8の乾燥係数を有する剥離溶液と接触させることを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記接触において、接触中に少なくとも約20℃の温度に維持された前記剥離溶液が用いられる、請求項45に記載の方法。
  48. 前記接触において:
    (a)以下の式で示される前記水酸化第四級アンモニウム:
    Figure 2009514026
    (式中、R2、R3、R4、およびR5は、独立して、C1〜C4アルキル、アリールアルキル、またはそれらの組み合わせである);および、
    (b)以下の式で示される前記アルカノールアミン:
    Figure 2009514026
    (式中、R1は、H、C1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルアミノである)
    を有する前記剥離溶液が用いられる、請求項45に記載の方法。
  49. 前記接触において、前記第二の溶媒がグリコールエーテルである剥離溶液が用いられる、請求項48に記載の方法。
  50. 前記接触において、前記グリコールエーテルがジエチレングリコールモノメチルエーテルである剥離溶液が用いられる、請求項49に記載の方法。
  51. 前記フォトレジストが、1つの無機層と1つのポリマー層とを有する2層レジストである、請求項50に記載の方法。
  52. 前記フォトレジストが、2つのポリマー層を有する2層レジストである、請求項50に記載の方法。
  53. 前記接触において、前記アルカノールアミンにおけるR1がCH2CH2NH2であり、前記水酸化第四級アンモニウムが水酸化テトラメチルアンモニウムである前記剥離溶液が用いられる、請求項50に記載の方法。
  54. 前記接触において、前記アルカノールアミンにおけるR1が水素であり、前記水酸化第四級アンモニウムが水酸化テトラメチルアンモニウムである前記剥離溶液が用いられる、請求項50に記載の方法。
  55. 水酸化第四級アンモニウムおよび少なくとも1種の溶媒を含む乾燥組成物を提供する方法であって:
    (a)水酸化第四級アンモニウムと、水と、ジメチルスルホキシドおよびグリコールエーテルからなる群より選択される少なくとも1種の溶媒とを含む溶液を選択すること;
    (b)該溶液を十分な乾燥剤と十分な時間接触させ、乾燥組成物を提供すること、
    を含む、上記方法。
  56. 前記接触において、分子篩を含む乾燥剤が用いられる、請求項55に記載の方法。
  57. 前記接触において、水素化カルシウムを含む乾燥剤が用いられる、請求項55に記載の方法。
  58. 前記接触によって塩基を含む乾燥組成物が提供され、該組成物は少なくとも約1の乾燥係数を有し、ここで該乾燥係数(DC)は、以下の式:
    Figure 2009514026
    で定義される、請求項56に記載の方法
  59. 前記接触が、前記溶液を、前記溶液中の水1グラムあたり少なくとも約2グラムの分子篩と接触させることを含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記選択が、前記溶媒としてジメチルスルホキシドを選択することを含む、請求項55に記載の方法。
  61. 前記選択が、前記溶媒としてグリコールエーテルを選択することを含む、請求項55に記載の方法。
  62. 前記選択が、ジエチレングリコールモノメチルエーテルを選択することを含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記選択が、ジメチルスルホキシドおよびグリコールエーテルを選択することを含む、請求項55に記載の方法。
  64. 前記選択が、アルカノールアミンをさらに含む溶液を選択することを含む、請求項55に記載の方法。
  65. 水酸化第四級アンモニウムの含水量を所望の低いレベルに減少させる方法であって:
    (a)犠牲溶媒に溶解させた水酸化第四級アンモニウムおよび水を含有する溶液を選択すること;
    (b)該溶液を、少なくとも約30mmHgの減圧に晒すこと;
    (c)該溶液を、含水量が所望の低いレベルに達するまで少なくとも約25℃の温度で維持すること、
    を含む、上記方法。
  66. 前記選択が、アルコールに溶解させた前記水酸化第四級アンモニウムおよび水の溶液を選択することを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記選択が、メタノールに溶解させた前記水酸化第四級アンモニウムおよび水の溶液を選択することを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記晒すことが、前記溶液を約0.01mmHg〜約10mmHgの減圧に晒すことを含む、請求項67に記載の方法。
  69. 前記維持が、前記溶液を、含水量が所望の低いレベルに達するまで約30℃〜約35℃の温度で維持することを含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記維持が、前記溶液を、前記温度および圧力で少なくとも約3時間維持することを含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記選択が、水酸化テトラメチルアンモニウムである水酸化第四級アンモニウムを選択することを含む、請求項70に記載の方法。
  72. 塩基を含む乾燥剥離溶液の含水量を低く維持する方法であって、該方法は:
    (a)少なくとも約1の乾燥係数(DC)を有する乾燥剥離溶液を選択すること;
    (b)該剥離溶液と分子篩との接触を安定化させること;および、
    (c)該接触を維持すること、
    を含み、ここで該乾燥係数は、以下の式:
    Figure 2009514026
    で定義される、上記方法
  73. 前記選択が、少なくとも1.8の乾燥係数を有する剥離溶液を選択することを含む、請求項72に記載の方法。
  74. 前記接触を安定化させることが、3A分子篩との接触を安定化させることを含む、請求項72に記載の方法。
  75. 部分的に請求項43に記載の方法に従って得られる集積回路装置。
JP2008537862A 2005-10-28 2006-10-24 フォトレジスト除去のための動力学的な多目的組成物、および、その使用方法 Active JP5306817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/260,912 US7632796B2 (en) 2005-10-28 2005-10-28 Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US11/260,912 2005-10-28
US11/551,826 2006-10-23
US11/551,826 US8263539B2 (en) 2005-10-28 2006-10-23 Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
PCT/US2006/041394 WO2007053363A2 (en) 2005-10-28 2006-10-24 Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514026A true JP2009514026A (ja) 2009-04-02
JP5306817B2 JP5306817B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=38006380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537862A Active JP5306817B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-24 フォトレジスト除去のための動力学的な多目的組成物、および、その使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8263539B2 (ja)
EP (4) EP2657771A1 (ja)
JP (1) JP5306817B2 (ja)
KR (1) KR101362527B1 (ja)
MY (1) MY180725A (ja)
SG (3) SG2013081401A (ja)
TW (2) TWI486727B (ja)
WO (1) WO2007053363A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188080A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Dongjin Semichem Co Ltd Tft−lcd用カラーレジスト剥離液組成物
JP2014142635A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Fujifilm Corp レジスト除去液およびレジスト剥離方法
WO2014171352A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 富士フイルム株式会社 レジスト除去液、これを用いたレジスト除去方法およびフォトマスクの製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365045B2 (en) * 2005-03-30 2008-04-29 Advanced Tehnology Materials, Inc. Aqueous cleaner with low metal etch rate comprising alkanolamine and tetraalkylammonium hydroxide
US8263539B2 (en) 2005-10-28 2012-09-11 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
US9329486B2 (en) 2005-10-28 2016-05-03 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US7632796B2 (en) * 2005-10-28 2009-12-15 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
TWI450052B (zh) * 2008-06-24 2014-08-21 Dynaloy Llc 用於後段製程操作有效之剝離溶液
JP2010111795A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Chisso Corp 剥離液
JP4673935B2 (ja) * 2008-12-26 2011-04-20 神戸天然物化学株式会社 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法
US8444768B2 (en) * 2009-03-27 2013-05-21 Eastman Chemical Company Compositions and methods for removing organic substances
US8614053B2 (en) 2009-03-27 2013-12-24 Eastman Chemical Company Processess and compositions for removing substances from substrates
US8309502B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-13 Eastman Chemical Company Compositions and methods for removing organic substances
JP6165442B2 (ja) * 2009-07-30 2017-07-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高度な半導体応用のためのポストイオン注入フォトレジスト剥離用組成物
CN102043356B (zh) * 2009-10-13 2012-09-26 奇美实业股份有限公司 清洗基板用洗净液组成物
TWI539493B (zh) 2010-03-08 2016-06-21 黛納羅伊有限責任公司 用於摻雜具有分子單層之矽基材之方法及組合物
US8987181B2 (en) 2011-11-08 2015-03-24 Dynaloy, Llc Photoresist and post etch residue cleaning solution
US9158202B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 Dynaloy, Llc Process and composition for removing substances from substrates
US9029268B2 (en) 2012-11-21 2015-05-12 Dynaloy, Llc Process for etching metals
JP6165665B2 (ja) 2013-05-30 2017-07-19 信越化学工業株式会社 基板の洗浄方法
TWI690780B (zh) * 2014-12-30 2020-04-11 美商富士軟片電子材料美國股份有限公司 用於自半導體基板去除光阻之剝離組成物
JP6808714B2 (ja) 2015-08-03 2021-01-06 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 洗浄組成物
US10072237B2 (en) 2015-08-05 2018-09-11 Versum Materials Us, Llc Photoresist cleaning composition used in photolithography and a method for treating substrate therewith
KR102423325B1 (ko) * 2016-03-01 2022-07-20 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 반도체 기판 또는 장치의 세정액 및 세정 방법
KR102612139B1 (ko) * 2017-08-02 2023-12-08 주식회사 쿠라레 회수 레지스트 박리제로부터의 디메틸술폭시드의 회수 방법
KR101928830B1 (ko) 2018-01-19 2018-12-13 (주)엠티아이 웨이퍼 가공용 보호코팅제 박리용 박리제
KR102038056B1 (ko) * 2018-01-19 2019-10-30 주식회사 엠티아이 다이싱 공정용 보호코팅제 박리용 박리제
KR20200053096A (ko) * 2018-11-08 2020-05-18 삼성전자주식회사 반도체 칩의 세정 방법 및 이를 수행하기 위한 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728254A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Kanto Chem Co Inc レジスト用剥離液
JP2001312074A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Shipley Co Llc ポリマー残さ除去用組成物
JP2003255565A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液
JP2004093678A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Jsr Corp フォトレジスト用剥離液組成物
JP2004133153A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトリソグラフィー用洗浄液および基板の処理方法

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562038A (en) 1968-05-15 1971-02-09 Shipley Co Metallizing a substrate in a selective pattern utilizing a noble metal colloid catalytic to the metal to be deposited
US3673099A (en) 1970-10-19 1972-06-27 Bell Telephone Labor Inc Process and composition for stripping cured resins from substrates
US3920695A (en) * 1972-07-26 1975-11-18 Minnesota Mining & Mfg Silicone-compatible indigo dyestuffs
US3981859A (en) * 1972-07-26 1976-09-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone-compatible azo dyestuffs
US4038293A (en) * 1972-07-26 1977-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone-compatible tris(trimethylsilyloxy)silylalkylamino-substituted quinoncid dyestuffs
US3888891A (en) * 1972-07-26 1975-06-10 Minnesota Mining & Mfg Silicone-compatible dyestuffs
US3873668A (en) * 1973-03-27 1975-03-25 Du Pont Cupric, nickelous and argentous ion-selective chelating resins
US3963744A (en) * 1974-08-28 1976-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone-compatible phthalocyanine dyestuffs
JPS58139430A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Toray Ind Inc レジストの剥離法
US4547271A (en) * 1984-09-12 1985-10-15 Canada Packers Inc. Process for the electrochemical reduction of 7-ketolithocholic acid to ursodeoxycholic acid
DE3529960A1 (de) * 1985-08-22 1987-03-05 Boehringer Ingelheim Kg Aminosaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
JPS62188785A (ja) 1986-02-14 1987-08-18 Mitsubishi Electric Corp 銅及び銅合金の光沢酸洗い液
JPS63215041A (ja) 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp 結晶欠陥評価用エツチング液
US4830641A (en) * 1987-04-13 1989-05-16 Pall Corporation Sorbing apparatus
JP2553872B2 (ja) 1987-07-21 1996-11-13 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
JPH0728254B2 (ja) 1989-09-14 1995-03-29 日本電気株式会社 衛星回線監視方式
ES2091905T3 (es) * 1989-12-29 1996-11-16 Lucky Ltd Un procedimiento para la preparacion de una resina acrilica resistente al calor y transparente.
US6187730B1 (en) 1990-11-05 2001-02-13 Ekc Technology, Inc. Hydroxylamine-gallic compound composition and process
US5928430A (en) 1991-01-25 1999-07-27 Advanced Scientific Concepts, Inc. Aqueous stripping and cleaning compositions containing hydroxylamine and use thereof
JP3160344B2 (ja) 1991-01-25 2001-04-25 アシュランド インコーポレーテッド 有機ストリッピング組成物
US5117063A (en) * 1991-06-21 1992-05-26 Monsanto Company Method of preparing 4-aminodiphenylamine
US5304284A (en) 1991-10-18 1994-04-19 International Business Machines Corporation Methods for etching a less reactive material in the presence of a more reactive material
US5468423A (en) 1992-02-07 1995-11-21 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
US5252737A (en) * 1992-05-22 1993-10-12 Monsanto Company Process for preparing N-aliphatic substituted p-phenylenediamines
US7144848B2 (en) * 1992-07-09 2006-12-05 Ekc Technology, Inc. Cleaning compositions containing hydroxylamine derivatives and processes using same for residue removal
US6825156B2 (en) * 2002-06-06 2004-11-30 Ekc Technology, Inc. Semiconductor process residue removal composition and process
US5233010A (en) * 1992-10-15 1993-08-03 Monsanto Company Process for preparing isocyanate and carbamate ester products
US5308745A (en) 1992-11-06 1994-05-03 J. T. Baker Inc. Alkaline-containing photoresist stripping compositions producing reduced metal corrosion with cross-linked or hardened resist resins
EP0609496B1 (de) 1993-01-19 1998-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Kontakte und diese verbindende Leiterbahnen umfassenden Metallisierungsebene
JP2951215B2 (ja) 1993-09-10 1999-09-20 レイセオン・カンパニー 位相マスクレーザによる微細なパターンの電子相互接続構造の製造方法
US5419779A (en) 1993-12-02 1995-05-30 Ashland Inc. Stripping with aqueous composition containing hydroxylamine and an alkanolamine
US5597678A (en) 1994-04-18 1997-01-28 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Non-corrosive photoresist stripper composition
US5466389A (en) 1994-04-20 1995-11-14 J. T. Baker Inc. PH adjusted nonionic surfactant-containing alkaline cleaner composition for cleaning microelectronics substrates
GB9425031D0 (en) 1994-12-09 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Printed circuit board manufacture
US5567574A (en) 1995-01-10 1996-10-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Removing agent composition for photoresist and method of removing
US5847172A (en) * 1995-06-07 1998-12-08 Magainin Pharmaceuticals Inc. Certain aminosterol compounds and pharmaceutical compositions including these compounds
US5612304A (en) 1995-07-07 1997-03-18 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Redox reagent-containing post-etch residue cleaning composition
JP2911792B2 (ja) 1995-09-29 1999-06-23 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
US5648324A (en) 1996-01-23 1997-07-15 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Photoresist stripping composition
US6900193B1 (en) * 1996-05-01 2005-05-31 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Structural modification of 19-norprogesterone I: 17-α-substituted-11-β-substituted-4-aryl and 21-substituted 19-norpregnadienedione as new antiprogestational agents
US20040134873A1 (en) 1996-07-25 2004-07-15 Li Yao Abrasive-free chemical mechanical polishing composition and polishing process containing same
US5798323A (en) 1997-05-05 1998-08-25 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Non-corrosive stripping and cleaning composition
JP2001520267A (ja) 1997-10-14 2001-10-30 アドバンスド・ケミカル・システムズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 半導体基板からの残留物をストリッピングするためのホウ酸アンモニウム含有組成物
US6033996A (en) 1997-11-13 2000-03-07 International Business Machines Corporation Process for removing etching residues, etching mask and silicon nitride and/or silicon dioxide
US6225030B1 (en) 1998-03-03 2001-05-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Post-ashing treating method for substrates
US6063522A (en) * 1998-03-24 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Electrolytes containing mixed fluorochemical/hydrocarbon imide and methide salts
CN100370360C (zh) 1998-05-18 2008-02-20 马林克罗特有限公司 用于清洗微电子衬底的含硅酸盐碱性组合物
US7579308B2 (en) * 1998-07-06 2009-08-25 Ekc/Dupont Electronics Technologies Compositions and processes for photoresist stripping and residue removal in wafer level packaging
US6200891B1 (en) 1998-08-13 2001-03-13 International Business Machines Corporation Removal of dielectric oxides
JP4224651B2 (ja) 1999-02-25 2009-02-18 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト剥離剤およびそれを用いた半導体素子の製造方法
US6566322B1 (en) * 1999-05-27 2003-05-20 Mcmaster University Chelating silicone polymers
WO2001013179A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Board Of Regents, University Of Texas System Water-processable photoresist compositions
KR100335011B1 (ko) 1999-08-19 2002-05-02 주식회사 동진쎄미켐 레지스트 제거용 조성물
KR100298572B1 (ko) * 1999-08-19 2001-09-22 박찬구 카바아닐라이드로부터 4-니트로디페닐아민과 4-니트로소디페닐아민의 제조방법
JP2001100436A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
DE60019458T2 (de) 1999-12-14 2006-02-23 Thermo BioStar, Inc., Boulder Stabilisierendes verdünnungsmittel für polypeptide und antigene
KR100378552B1 (ko) * 2000-01-14 2003-03-29 주식회사 동진쎄미켐 레지스트 리무버 조성물
JP3339575B2 (ja) 2000-01-25 2002-10-28 日本電気株式会社 剥離剤組成物および剥離方法
GB0003961D0 (en) * 2000-02-21 2000-04-12 Ici Plc Catalysts
US6319835B1 (en) 2000-02-25 2001-11-20 Shipley Company, L.L.C. Stripping method
US6531436B1 (en) 2000-02-25 2003-03-11 Shipley Company, L.L.C. Polymer removal
JP2001244258A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用有機絶縁膜形成方法
US7456140B2 (en) 2000-07-10 2008-11-25 Ekc Technology, Inc. Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
AU2001278890A1 (en) 2000-07-10 2002-01-21 Ekc Technology, Inc. Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
US6455479B1 (en) 2000-08-03 2002-09-24 Shipley Company, L.L.C. Stripping composition
TW554258B (en) 2000-11-30 2003-09-21 Tosoh Corp Resist stripper
US7084080B2 (en) 2001-03-30 2006-08-01 Advanced Technology Materials, Inc. Silicon source reagent compositions, and method of making and using same for microelectronic device structure
CN1238770C (zh) * 2001-05-21 2006-01-25 东进瑟弥侃株式会社 抗蚀剂剥离剂组合物
US6482656B1 (en) 2001-06-04 2002-11-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method of electrochemical formation of high Tc superconducting damascene interconnect for integrated circuit
JP4810764B2 (ja) 2001-06-29 2011-11-09 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト剥離剤組成物
MY139607A (en) 2001-07-09 2009-10-30 Avantor Performance Mat Inc Ammonia-free alkaline microelectronic cleaning compositions with improved substrate compatibility
MY131912A (en) 2001-07-09 2007-09-28 Avantor Performance Mat Inc Ammonia-free alkaline microelectronic cleaning compositions with improved substrate compatibility
JP2004538503A (ja) 2001-07-13 2004-12-24 イーケーシー テクノロジー,インコーポレイティド スルホキシド−ピロリドン(ピロリジノン)−アルカノールアミン系剥離および洗浄組成物
US6683219B2 (en) * 2001-07-30 2004-01-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Synthesis of A-ring synthon of 19-nor-1α,25-dihydroxyvitamin D3 from (D)-glucose
JP3403187B2 (ja) * 2001-08-03 2003-05-06 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
US20040256358A1 (en) 2001-11-02 2004-12-23 Hidetaka Shimizu Method for releasing resist
US7064087B1 (en) 2001-11-15 2006-06-20 Novellus Systems, Inc. Phosphorous-doped silicon dioxide process to customize contact etch profiles
US7543592B2 (en) * 2001-12-04 2009-06-09 Ekc Technology, Inc. Compositions and processes for photoresist stripping and residue removal in wafer level packaging
US20030138737A1 (en) 2001-12-27 2003-07-24 Kazumasa Wakiya Photoresist stripping solution and a method of stripping photoresists using the same
KR101017738B1 (ko) 2002-03-12 2011-02-28 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 포토레지스트 박리제 조성물 및 세정 조성물
AU2003218389A1 (en) 2002-03-25 2003-10-13 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Tantalum barrier removal solution
US6878500B2 (en) 2002-04-06 2005-04-12 Marlborough, Stripping method
US6911293B2 (en) 2002-04-11 2005-06-28 Clariant Finance (Bvi) Limited Photoresist compositions comprising acetals and ketals as solvents
WO2003091376A1 (en) 2002-04-24 2003-11-06 Ekc Technology, Inc. Oxalic acid as a cleaning product for aluminium, copper and dielectric surfaces
JP3516446B2 (ja) 2002-04-26 2004-04-05 東京応化工業株式会社 ホトレジスト剥離方法
US6872633B2 (en) 2002-05-31 2005-03-29 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Deposition and sputter etch approach to extend the gap fill capability of HDP CVD process to ≦0.10 microns
US7833957B2 (en) 2002-08-22 2010-11-16 Daikin Industries, Ltd. Removing solution
JP2004101849A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 洗浄剤組成物
WO2004042811A1 (ja) 2002-11-08 2004-05-21 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 洗浄液及びそれを用いた洗浄方法
US6872663B1 (en) 2002-11-22 2005-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reworking a multi-layer photoresist following an underlayer development
US7166362B2 (en) * 2003-03-25 2007-01-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film-forming composition, production process therefor, and porous insulating film
TW200505975A (en) 2003-04-18 2005-02-16 Ekc Technology Inc Aqueous fluoride compositions for cleaning semiconductor devices
US6846748B2 (en) 2003-05-01 2005-01-25 United Microeletronics Corp. Method for removing photoresist
US20040220066A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Rohm And Haas Electronic Materials, L.L.C. Stripper
DE602004030188D1 (de) * 2003-06-27 2011-01-05 Toyo Ink Mfg Co Nichtwässrige Tintenstrahldruckertinte
TWI282377B (en) 2003-07-25 2007-06-11 Mec Co Ltd Etchant, replenishment solution and method for producing copper wiring using the same
US7615377B2 (en) * 2003-09-05 2009-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescein-based metal sensors
US7834043B2 (en) * 2003-12-11 2010-11-16 Abbott Laboratories HIV protease inhibiting compounds
US20060003910A1 (en) 2004-06-15 2006-01-05 Hsu Jiun Y Composition and method comprising same for removing residue from a substrate
US8030263B2 (en) 2004-07-01 2011-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. Composition for stripping and cleaning and use thereof
JP4718145B2 (ja) 2004-08-31 2011-07-06 富士通株式会社 半導体装置及びゲート電極の製造方法
US20060073997A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Lam Research Corporation Solutions for cleaning silicon semiconductors or silicon oxides
US20060094613A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Lee Wai M Compositions and processes for photoresist stripping and residue removal in wafer level packaging
JP4541873B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-08 株式会社Pfu インク記録装置
KR101331747B1 (ko) * 2005-01-27 2013-11-20 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 반도체 기판 처리 조성물
CN101228481B (zh) 2005-02-25 2012-12-05 Ekc技术公司 从包括铜和低k电介体的基片上除去抗蚀剂、蚀刻残余物和氧化铜的方法
KR100621310B1 (ko) * 2005-05-16 2006-09-06 금호석유화학 주식회사 4-아미노디페닐아민의 제조방법
US7700533B2 (en) 2005-06-23 2010-04-20 Air Products And Chemicals, Inc. Composition for removal of residue comprising cationic salts and methods using same
TWI339780B (en) 2005-07-28 2011-04-01 Rohm & Haas Elect Mat Stripper
US20070243773A1 (en) * 2005-10-28 2007-10-18 Phenis Michael T Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US8263539B2 (en) 2005-10-28 2012-09-11 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
US7632796B2 (en) * 2005-10-28 2009-12-15 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
CN101356629B (zh) * 2005-11-09 2012-06-06 高级技术材料公司 用于将其上具有低k介电材料的半导体晶片再循环的组合物和方法
US7674755B2 (en) 2005-12-22 2010-03-09 Air Products And Chemicals, Inc. Formulation for removal of photoresist, etch residue and BARC
US20080139436A1 (en) 2006-09-18 2008-06-12 Chris Reid Two step cleaning process to remove resist, etch residue, and copper oxide from substrates having copper and low-K dielectric material
US8093150B2 (en) 2006-09-19 2012-01-10 Infineon Technologies Ag Methods of manufacturing semiconductor devices and structures thereof
US20080076688A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Barnes Jeffrey A Copper passivating post-chemical mechanical polishing cleaning composition and method of use
US20100104824A1 (en) * 2006-10-23 2010-04-29 Phenis Michael T Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists
US20100112728A1 (en) 2007-03-31 2010-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Methods for stripping material for wafer reclamation
US7655608B2 (en) * 2007-08-03 2010-02-02 Dynaloy, Llc Reduced metal etch rates using stripper solutions containing a copper salt
US8551682B2 (en) * 2007-08-15 2013-10-08 Dynaloy, Llc Metal conservation with stripper solutions containing resorcinol
US20090119979A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Imperial Petroleum, Inc. Catalysts for production of biodiesel fuel and glycerol
TWI450052B (zh) 2008-06-24 2014-08-21 Dynaloy Llc 用於後段製程操作有效之剝離溶液
US8361237B2 (en) 2008-12-17 2013-01-29 Air Products And Chemicals, Inc. Wet clean compositions for CoWP and porous dielectrics
JP4673935B2 (ja) * 2008-12-26 2011-04-20 神戸天然物化学株式会社 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法
US8444768B2 (en) 2009-03-27 2013-05-21 Eastman Chemical Company Compositions and methods for removing organic substances
US8518865B2 (en) 2009-08-31 2013-08-27 Air Products And Chemicals, Inc. Water-rich stripping and cleaning formulation and method for using same
JP6066552B2 (ja) 2011-12-06 2017-01-25 関東化學株式会社 電子デバイス用洗浄液組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728254A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Kanto Chem Co Inc レジスト用剥離液
JP2001312074A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Shipley Co Llc ポリマー残さ除去用組成物
JP2003255565A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液
JP2004093678A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Jsr Corp フォトレジスト用剥離液組成物
JP2004133153A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトリソグラフィー用洗浄液および基板の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188080A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Dongjin Semichem Co Ltd Tft−lcd用カラーレジスト剥離液組成物
JP2014142635A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Fujifilm Corp レジスト除去液およびレジスト剥離方法
WO2014171352A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 富士フイルム株式会社 レジスト除去液、これを用いたレジスト除去方法およびフォトマスクの製造方法
JP2014212171A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 富士フイルム株式会社 レジスト除去液、これを用いたレジスト除去方法およびフォトマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8263539B2 (en) 2012-09-11
KR101362527B1 (ko) 2014-02-13
US20130172225A1 (en) 2013-07-04
SG2013081401A (en) 2015-05-28
KR20080080280A (ko) 2008-09-03
EP2657770B1 (en) 2016-03-30
EP1941018B1 (en) 2013-09-11
EP2657771A1 (en) 2013-10-30
TWI486727B (zh) 2015-06-01
WO2007053363A3 (en) 2009-04-30
EP3043209B1 (en) 2020-04-29
WO2007053363A2 (en) 2007-05-10
EP2657770A1 (en) 2013-10-30
TW200736856A (en) 2007-10-01
SG180047A1 (en) 2012-05-30
SG2013081419A (en) 2015-05-28
US20090186793A1 (en) 2009-07-23
EP1941018A4 (en) 2010-09-29
MY180725A (en) 2020-12-07
TW201305747A (zh) 2013-02-01
JP5306817B2 (ja) 2013-10-02
US20070111912A1 (en) 2007-05-17
EP3043209A1 (en) 2016-07-13
TWI386765B (zh) 2013-02-21
EP1941018A2 (en) 2008-07-09
US9069259B2 (en) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306817B2 (ja) フォトレジスト除去のための動力学的な多目的組成物、および、その使用方法
US20070243773A1 (en) Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US20100104824A1 (en) Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists
US9243218B2 (en) Dynamic multipurpose composition for the removal of photoresists and method for its use
JP4282093B2 (ja) 金属汚染ウエハ基板の平滑性維持洗浄
JP5662365B2 (ja) クリーニング調合物およびそのクリーニング調合物の使用方法
US9329486B2 (en) Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
JP2016040382A (ja) クリーニング用組成物
JP2010535422A (ja) マイクロ電子デバイスから残渣を除去するための非フッ化物含有組成物
EP3060642A1 (en) Cleaning formulations for removing residues on surfaces
JP2006253692A (ja) ポリマー除去剤
KR101999641B1 (ko) 구리/아졸 중합체 억제를 갖는 마이크로일렉트로닉 기판 세정 조성물
JP2007044660A (ja) ポリマー除去組成物
JP4902898B2 (ja) 超小型電子基板のための、安定化された非水性洗浄組成物
WO2001014510A1 (en) Stripping and cleaning compositions
JP6852044B2 (ja) フォトレジストストリッパー
JP2005183525A (ja) レジスト残渣剥離用組成物及びそれを用いた洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250