JP4673935B2 - 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法 - Google Patents

低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4673935B2
JP4673935B2 JP2010517219A JP2010517219A JP4673935B2 JP 4673935 B2 JP4673935 B2 JP 4673935B2 JP 2010517219 A JP2010517219 A JP 2010517219A JP 2010517219 A JP2010517219 A JP 2010517219A JP 4673935 B2 JP4673935 B2 JP 4673935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
ammonium hydroxide
production method
water
tmah
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010517219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010073430A1 (ja
Inventor
克利 広瀬
浩也 古山
公浩 釜坂
太郎 雀部
尚志 賀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VISION LINK CORP.
KNC Laboratories Co Ltd
Original Assignee
VISION LINK CORP.
KNC Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VISION LINK CORP., KNC Laboratories Co Ltd filed Critical VISION LINK CORP.
Application granted granted Critical
Publication of JP4673935B2 publication Critical patent/JP4673935B2/ja
Publication of JPWO2010073430A1 publication Critical patent/JPWO2010073430A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/90Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/84Purification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、フォトレジスト剥離液の原料として使用する水酸化第4級アンモニウム濃縮液の製造方法に関し、特に、従来のものより低い含水量の水酸化第4級アンモニウム濃縮液の製造方法に関する。
ICやLSIなどの半導体素子や液晶パネル素子を製造する際には、まず、シリコンウェハ、ガラスなどの基板上にCVD蒸着された導電性金属膜やSiO膜などの絶縁膜を形成する。次に、導電性金属膜や絶縁膜上に、フォトレジストを均一に塗布し、これを選択的に露光、現像処理してレジストパターンを形成する。そして、このレジストパターンをマスクとして基板を選択的にドライエッチング加工し、微細回路を形成する。その後、不要なフォトレジスト膜の残留物及びエッチング残留物を剥離液で洗浄除去する。
この剥離液としては、水酸化ナトリウム水溶液や一般の有機溶剤を単独で用いても剥離効果があるが、剥離性は充分でない。そのため従来から剥離性を向上させるために様々なフォトレジスト剥離液が提案されてきた。そのうちの一般的な方法として、例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)などの水酸化第4級アンモニウムの溶液を用いる方法がある。
この方法では、剥離液の調製は一般的に、市販の水酸化第4級アンモニウムの含水結晶から調製した溶液又は市販の水酸化第4級アンモニウムの水溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)や3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール(MMB)などの有機溶媒で所望の濃度に希釈することによって行われる。
一方、剥離液の剥離性は、剥離液の含水量にも依存し、含水量が低いほど剥離性が高いことが知られている。上述の通り、剥離液は、水酸化第4級アンモニウムの溶液を有機溶媒で希釈することによって調製されるため、剥離液の含水量を低下させるためには、水酸化第4級アンモニウムの溶液を濃縮して低含水量にする必要がある。
水酸化第4級アンモニウムの溶液を濃縮して低含水量にする方法として、TMAHの5水和物(TMAHと水の重量比は1:1)をメタノールに溶解してバッチ式で減圧下濃縮する方法や、TMAHの5水和物を含むDMSO溶液にモレキュラーシーブを加えて乾燥する方法が知られている(特許文献1,2参照)。
しかし、前者の方法は、長時間の加熱が必要であり、TMAHが分解しやすくなるという欠点や、濃縮後に得られるものが固体であるため、取扱いが困難であるという欠点を有する。また、後者の方法は、モレキュラーシーブを使用するので費用がかかるという欠点や、操作が煩雑になるという欠点を有する。また、濃縮液や剥離液に微粒子が含まれることは望ましくないため、乾燥後にモレキュラーシーブを除去する必要があるという欠点も有する。さらに述べると、これらの方法で得られる濃縮液の含水量は十分低いとは言い難い。従って、従来公知の水酸化第4級アンモニウムの濃縮液の製造方法には、未だ改良の余地がある。
WO2007/053363号公報 WO2008/051627号公報
本発明は、かかる従来技術の現状に鑑み創案されたものであり、その目的は、低含水量の水酸化第4級アンモニウム濃縮液を簡単に製造することができる方法を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するために、低含水量の水酸化第4級アンモニウムの濃縮液を得るための製造条件について鋭意検討した結果、含水結晶又は水溶液の形態の水酸化第4級アンモニウムを特定の水溶性有機溶媒と混合して薄膜蒸留すると低含水量の水酸化第4級アンモニウムの濃縮液を作ることができることを見出し、本発明の完成に至った。
即ち、本発明によれば、水酸化第4級アンモニウムの濃縮液の製造方法であって、含水結晶又は水溶液の形態の水酸化第4級アンモニウムと、グリコールエーテル類、グリコール類、及びトリオール類からなる群から選択される水溶性有機溶剤とを混合して混合液を調製し、その混合液を減圧下に薄膜蒸留して留出物を留去することを特徴とする製造方法が提供される。
また、本発明によれば、上述の製造方法によって得られる水酸化第4級アンモニウムの濃縮液であって、以下の式によって定義される乾燥係数(DC)が3.5以上であることを特徴とする濃縮液が提供される:
Figure 0004673935
本発明の製造方法によれば、含水結晶又は水溶液の形態の水酸化第4級アンモニウムを特定の水溶性有機溶媒と混合して薄膜蒸留するだけで低含水量の水酸化第4級アンモニウムの濃縮液を簡単に製造することができる。また、製造された濃縮液は、従来公知の製造方法によって製造された濃縮液より低い含水量(3.5以上の高い乾燥係数)を達成することができる。従って、フォトレジスト剥離液として用いた場合に極めて高い剥離効果を期待することができる。さらに、本発明の製造方法は、薄膜蒸留を使用するので、短時間の加熱で水酸化第4級アンモニウム溶液を濃縮することができ、濃縮操作中の水酸化第4級アンモニウムの分解が生じにくい。また、濃縮操作によって得られるのは液体であるため、取扱いが容易である。
以下、本発明の製造方法を具体的に説明する。本発明の製造方法は、含水結晶又は水溶液の形態の水酸化第4級アンモニウムを特定の水溶性有機溶媒と混合して薄膜蒸留することを特徴とする。
水酸化第4級アンモニウムとしては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルエチルアンモニウムヒドロキシド、ジメチルジエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、トリエチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム水酸化物や、スピロ−[1,1’]−ビピロリジニウムヒドロキシドなどのビピロリジニウム水酸化物を用いることができる。その中でも、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、及びスピロ−[1,1’]−ビピロリジニウムヒドロキシドが、剥離性能向上の点で好ましく、TMAHが特に好ましい。なお、水酸化第4級アンモニウムは1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
水酸化第4級アンモニウムは、含水結晶又は水溶液の形態で使用される。本発明の製造方法では、いずれの形態でも良好な結果を得ることができるが、水酸化第4級アンモニウムがTMAHである場合、TMAHの含水結晶(TMAH5水和物)はTMAHの水溶液(25重量%TMAH水溶液)よりかなり高価であるので、TMAHの水溶液を使用することがコストの点で好ましい。
本発明の製造方法では、水酸化第4級アンモニウムは、グリコールエーテル類、グリコール類、及びトリオール類からなる群から選択される水溶性有機溶剤と混合される。本発明で使用することができるグリコールエーテル類としては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、2−(2−メトキシエトキシ)エタノールが挙げられる。グリコール類としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコールが挙げられる。トリオール類としては、例えばグリセリンが挙げられる。これらの中でも3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール(MMB)、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン又は2−(2−メトキシエトキシ)エタノールが好ましく、濃縮液を希釈して剥離液を製造するのに使用する溶剤がMMBである場合は、この溶剤との親和性の点からMMBが特に好ましい。
本発明の製造方法において、これらの水溶性有機溶剤が水酸化第4級アンモニウムの含水率を低下させるのに有効な理由は、未だ十分明らかになっていないが、グリコールエーテル類、グリコール類、及びトリオール類はいずれもアルコールであり、プロトン性極性溶媒であるため、水酸化第4級アンモニウムが安定化し、その分解が遅くなるためであると考えられる。
本発明の製造方法において、水酸化第4級アンモニウムと水溶性有機溶剤との重量配合比率は、特に限定されず、最終的に製造したい剥離液中の水酸化第4級アンモニウムの目的濃度に応じて適宜設定することができるが、一般的に約1:0.5〜約1:30である。
水酸化第4級アンモニウムと水溶性有機溶剤を混合する際、アルカノールアミン類をさらに混合してもよい。アルカノールアミン類を混合しておくと、水酸化第4級アンモニウムと水溶性有機溶剤の混合液を均一にすることができる。また、アルカノールアミン類を混合しておくと、薄膜蒸留の際に水溶性有機溶剤をより多く除去することができる。本発明で使用するアルカノールアミン類としては、例えばモノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチルアミノエタノール、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール等が挙げられ、中でもモノエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノールが好適に用いられる。これらは単独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。アルカノールアミン類の使用量は特に限定されないが、一般的に25%水酸化第4級アンモニウムと水溶性有機溶剤の合計量に対して20重量%程度までである。
本発明の製造方法では、上述のように、水酸化第4級アンモニウムと、水溶性有機溶剤と、所望によりアルカノールアミン類とを混合して混合液を調製した後、得られた混合液を減圧下に薄膜蒸留して留出物を留去する。この操作は、市販の薄膜蒸留装置を使用して容易に行うことができる。蒸留温度及び減圧度は特に限定されず、例えばそれぞれ80℃〜130℃、0.1kPa〜5.0kPaであることができる。
上記の本発明の製造方法によって得られる蒸留後の蒸留残分が、本発明の水酸化第4級アンモニウムの濃縮液である。この濃縮液は、3.5以上、さらには4.0以上、特に5.0以上のDC(乾燥係数)を有し、極めて含水量の低い濃縮液である。従って、この濃縮液を使用すれば、極めて剥離性の高いフォトレジスト剥離液を調製することができる。なお、この濃縮液のDCは、理論上は特に限定されないが、例えば50以下、さらには30以下、特に15以下であることができる。
以下、本発明を実施例を用いてさらに説明するが、これらの実施例は本発明を好適に説明するための例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではない。
実施例では薄膜蒸留装置はドイツのUIC製 短行程蒸留装置(Short path distillation、以後SPDと略称する)KDL5、又はKD10を使用した。
なお、蒸留残分中のTMAH含量及びMEA含量(MEAを使用した場合)は中和滴定によって算出した。水分含量はカールフィッシャー水分計によって算出した。水溶性有機溶媒の含量は、蒸留残分の重量からTMAH含量、MEA含量(MEAを使用した場合)、及び水分含量を差し引くことによって算出した。
比較例
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液32.0g、DMSO80.0gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて蒸留温度100℃、減圧度1.1kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH3.9g、DMSO21.8g、水2.1g(TMAH:DMSO:水=14.1重量%:78.2重量%:7.7重量%)であった(DC=1.8)。蒸留残分はすぐに結晶を析出した。
実施例1
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液12.0g、プロピレングリコール60.0gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.9kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH2.5g、プロピレングリコール17.0g、水0.4g(TMAH:プロピレングリコール:水=12.6重量%:85.4重量%:2.0重量%)であった(DC=6.3)。蒸留残分には結晶は見られなかった。
実施例2
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液21.1g、ジエチレングリコール63.3gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.7kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH4.9g、ジエチレングリコール49.4g、水0.6g(TMAH:ジメチレングリコール:水=8.9重量%:90.0重量%:1.1重量%)であった(DC=8.1)。蒸留残分には結晶は見られなかった。
実施例3
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液20.1g、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール60.3gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.9kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH4.5g、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール22.9g、水1.1g(TMAH:2−(2−メトキシエトキシ)エタノール:水=15.8重量%:80.2重量%:4.0重量%)であった(DC=4.0)。蒸留残分には結晶は見られなかった。
実施例4
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液12.0g、MMB60.0gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.7kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH2.0g、MMB9.9g、水0.4g(TMAH:MMB:水=16.0重量%:80.8重量%:3.1重量%)であった(DC=5.1)。蒸留残分には結晶は見られなかった。
実施例5
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液7.96kg、MMB16.0kgとMEA1.2kgを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KD10)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.7kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH1.68kg、MMB6.5kg、MEA0.60kg、水0.26kg(TMAH:MMB:MEA:水=18.6重量%:71.9重量%:6.6重量%:2.9重量%)であった(DC=6.5)。蒸留残分には結晶は見られなかった。
実施例6
蒸留原料としてTMAH5水和物6.2g、MMB49.6gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.9kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH2.4g、MMB11.5g、水0.5g(TMAH:MMB:水=17.0重量%:79.5重量%:3.5重量%)であった(DC=4.9)。蒸留残分には若干結晶が析出していた。
実施例7
蒸留原料として25重量%TMAH水溶液50.4g、グリセリン50.4gを混合し、薄膜蒸留装置としてSPD(KDL5)を用いて、蒸留温度100℃、減圧度1.6kPaにて薄膜蒸留を行い、留出物を留去した。得られた蒸留残分(水酸化第4級アンモニウム濃縮液)の分析を行ったところ、TMAH10.6g、グリセリン39.7g、水0.8g(TMAH:グリセリン:水=20.7重量%:77.8重量%:1.5重量%)であった(DC=13.8)。蒸留残分には結晶は見られなかった。
比較例及び実施例1〜7で使用した原料、及び得られた濃縮液の乾燥係数DCを以下の表1に示す。
Figure 0004673935
表1から明らかな通り、水溶性有機溶剤としてDMSOを使用した比較例では、DCが低い(1.8)濃縮液しか得られなかったのに対し、水溶性有機溶剤としてグリコールエーテル類(MMB,2−(2−メトキシエトキシ)エタノール)、グリコール類(ジエチレングリコール、プロピレングリコール)、又はトリオール類(グリセリン)を使用した実施例1〜7ではいずれも、3.5以上のDCの濃縮液が得られた。これらの結果から、含水結晶又は水溶液の形態の水酸化第4級アンモニウムをグリコールエーテル類、グリコール類、又はトリオール類と混合して薄膜蒸留すれば、低含水量の濃縮液が得られることが明らかである。
本発明の製造方法は、従来公知の製造方法によっては得られなかった低含水量の水酸化第4級アンモニウムの濃縮液を簡単に製造することができるので、剥離性の高いフォトレジスト剥離液の原料用濃縮液を製造するのに極めて有用である。

Claims (6)

  1. 水酸化第4級アンモニウムの濃縮液の製造方法であって、含水結晶又は水溶液の形態の水酸化第4級アンモニウムと、グリコールエーテル類、グリコール類、及びトリオール類からなる群から選択される水溶性有機溶剤とを混合して混合液を調製し、その混合液を減圧下に薄膜蒸留して留出物を留去することを特徴とする製造方法。
  2. 水酸化第4級アンモニウムがテトラメチルアンモニウムヒドロキシドであり、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドが水溶液の形態であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 水溶性有機溶剤が、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、又は2−(2−メトキシエトキシ)エタノールであることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 水溶性有機溶剤が3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールであることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 混合液にアルカノールアミン類をさらに混合することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法によって得られる水酸化第4級アンモニウムの濃縮液であって、以下の式によって定義される乾燥係数(DC)が3.5以上であることを特徴とする濃縮液:
    Figure 0004673935
JP2010517219A 2008-12-26 2009-08-27 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法 Active JP4673935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332084 2008-12-26
JP2008332084 2008-12-26
PCT/JP2009/004169 WO2010073430A1 (ja) 2008-12-26 2009-08-27 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4673935B2 true JP4673935B2 (ja) 2011-04-20
JPWO2010073430A1 JPWO2010073430A1 (ja) 2012-05-31

Family

ID=42287095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517219A Active JP4673935B2 (ja) 2008-12-26 2009-08-27 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8299303B2 (ja)
EP (1) EP2371809A4 (ja)
JP (1) JP4673935B2 (ja)
KR (1) KR101260599B1 (ja)
CN (1) CN101910109B (ja)
TW (1) TWI428170B (ja)
WO (1) WO2010073430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511299A (ja) * 2013-01-11 2016-04-14 セイケム インコーポレイテッド 非水溶媒中の第4級水酸化アンモニウム用の色抑制剤
KR20210066818A (ko) 2018-09-28 2021-06-07 가부시끼가이샤 도꾸야마 수산화 제4급 암모늄의 유기 용매 용액의 제조 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263539B2 (en) * 2005-10-28 2012-09-11 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
US9329486B2 (en) 2005-10-28 2016-05-03 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US7632796B2 (en) 2005-10-28 2009-12-15 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
TWI450052B (zh) 2008-06-24 2014-08-21 Dynaloy Llc 用於後段製程操作有效之剝離溶液
KR20120005374A (ko) * 2010-07-08 2012-01-16 동우 화인켐 주식회사 폴리이미드 제거용 세정제 조성물
WO2012161790A1 (en) * 2011-02-24 2012-11-29 John Moore Concentrated chemical composition and method for removing photoresist during microelectric fabrication
US8987181B2 (en) 2011-11-08 2015-03-24 Dynaloy, Llc Photoresist and post etch residue cleaning solution
US9158202B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 Dynaloy, Llc Process and composition for removing substances from substrates
US9029268B2 (en) 2012-11-21 2015-05-12 Dynaloy, Llc Process for etching metals
JP6562651B2 (ja) * 2015-02-20 2019-08-21 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
CN107365258B (zh) * 2017-07-03 2020-07-24 杭州龙智科技有限公司 四乙基氢氧化铵溶液的制备装置及制备方法
JP7191831B2 (ja) 2017-08-02 2022-12-19 株式会社クラレ 回収レジスト剥離剤からのジメチルスルホキシドの回収方法
JP2020075908A (ja) * 2018-09-28 2020-05-21 株式会社トクヤマ 水酸化第4級アンモニウムの有機溶媒溶液の製造方法
JP7482621B2 (ja) * 2019-02-28 2024-05-14 株式会社トクヤマ 水酸化第4級アンモニウムの有機溶媒溶液の製造方法
JP7426836B2 (ja) * 2020-01-22 2024-02-02 株式会社トクヤマ 低含水水酸化第4級アンモニウム溶液の製造方法
CN113235117B (zh) * 2021-05-12 2022-02-22 肯特催化材料股份有限公司 一种高浓度四丙基氢氧化铵生产工艺及其制备的高浓度四丙基氢氧化铵
CN114195655A (zh) * 2021-11-03 2022-03-18 华南理工大学 一种五水四甲基氢氧化铵晶体的脱水方法
CN115820351A (zh) * 2022-12-19 2023-03-21 芯越微电子材料(嘉兴)有限公司 半导体晶圆基底清洗液组合物及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134752A (ja) * 1983-01-18 1984-08-02 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アンモニウム水酸化物の組成物
JPH01158444A (ja) * 1987-03-11 1989-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジストの剥離液
JPH04338366A (ja) * 1991-02-15 1992-11-25 Hoechst Ag 少なくとも一種類のアルキル−またはアルケニル置換アンモニウム化合物の水含有濃厚物
WO2007053363A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185235A (en) 1987-09-09 1993-02-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Remover solution for photoresist
JP4194296B2 (ja) * 2002-05-14 2008-12-10 ステラケミファ株式会社 四級アルキルアンモニウム塩の精製方法及び四級アルキルアンモニウム塩の製造方法
US20070243773A1 (en) 2005-10-28 2007-10-18 Phenis Michael T Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
CN101286016A (zh) * 2007-04-13 2008-10-15 安集微电子(上海)有限公司 低蚀刻性光刻胶清洗剂

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134752A (ja) * 1983-01-18 1984-08-02 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アンモニウム水酸化物の組成物
JPH01158444A (ja) * 1987-03-11 1989-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジストの剥離液
JPH04338366A (ja) * 1991-02-15 1992-11-25 Hoechst Ag 少なくとも一種類のアルキル−またはアルケニル置換アンモニウム化合物の水含有濃厚物
WO2007053363A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511299A (ja) * 2013-01-11 2016-04-14 セイケム インコーポレイテッド 非水溶媒中の第4級水酸化アンモニウム用の色抑制剤
KR20210066818A (ko) 2018-09-28 2021-06-07 가부시끼가이샤 도꾸야마 수산화 제4급 암모늄의 유기 용매 용액의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8299303B2 (en) 2012-10-30
CN101910109B (zh) 2014-08-27
KR101260599B1 (ko) 2013-05-06
KR20110016854A (ko) 2011-02-18
TW201032890A (en) 2010-09-16
WO2010073430A1 (ja) 2010-07-01
EP2371809A4 (en) 2015-09-02
EP2371809A1 (en) 2011-10-05
TWI428170B (zh) 2014-03-01
US20100298605A1 (en) 2010-11-25
JPWO2010073430A1 (ja) 2012-05-31
CN101910109A (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673935B2 (ja) 低含水量のフォトレジスト剥離液用濃縮液の製造方法
TWI289738B (en) Photoresist stripping composition and cleaning composition
JP6006711B2 (ja) 1級アルカノールアミンを含むlcd製造用フォトレジスト剥離液組成物
CN105849245A (zh) 用于去除表面上残余物的清洗调配物
US20010021488A1 (en) Remover composition
JP2012500421A (ja) Lcdを製造するためのフォトレジスト剥離組成物
TW201432395A (zh) 光阻剝離液組成物以及使用該組成物的光阻剝離方法
JP2007003617A (ja) 剥離液組成物
JP6121570B2 (ja) フォトレジスト除去用ストリッパ組成物およびこれを用いたフォトレジストの剥離方法
JP5937854B2 (ja) オフセット印刷用凹版洗浄液組成物及びこれを用いた洗浄方法
TW201610612A (zh) 光阻用廢棄剝離劑的回收製程
US9983481B2 (en) Stripper composition for removing photoresists and method for stripping photoresists using the same
CN107942625A (zh) 一种面板行业铜制程用新型剥离液
EP2395397A1 (en) Resist remover composition and method for removing resist using same
CN108693718B (zh) 抗蚀剂剥离液组合物
JPH11251214A (ja) タンタル薄膜回路素子の製造方法
US11028047B2 (en) Method for recovering dimethyl sulfoxide from recovered resist remover
KR101686175B1 (ko) 포토레지스트 제거용 스트리퍼 조성물 및 이를 사용한 포토레지스트의 박리방법
TWI812342B (zh) 移除光阻之剝離劑組成物以及使用其之剝離光阻方法
CN108255027A (zh) 一种光刻胶清洗液
CN111566567B (zh) 树脂掩膜剥离用清洗剂组合物
CN114527631A (zh) 一种剥离液及其制备方法
JP2005049438A (ja) レジスト剥離剤およびその製造方法
KR20110019052A (ko) 포토레지스트 또는 포토레지스트의 에싱 잔류물 박리액 조성물 및 이를 이용한 박리 방법
KR20110009809A (ko) 포토레지스트 제거용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250