JP2009260002A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260002A
JP2009260002A JP2008106586A JP2008106586A JP2009260002A JP 2009260002 A JP2009260002 A JP 2009260002A JP 2008106586 A JP2008106586 A JP 2008106586A JP 2008106586 A JP2008106586 A JP 2008106586A JP 2009260002 A JP2009260002 A JP 2009260002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
metal oxide
semiconductor device
oxide film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008106586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325446B2 (ja
JP2009260002A5 (ja
Inventor
Tetsushi Kawamura
哲史 河村
Takeshi Sato
健史 佐藤
Mutsuko Hatano
睦子 波多野
Hiroyuki Uchiyama
博幸 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008106586A priority Critical patent/JP5325446B2/ja
Priority to US12/423,053 priority patent/US7977675B2/en
Publication of JP2009260002A publication Critical patent/JP2009260002A/ja
Publication of JP2009260002A5 publication Critical patent/JP2009260002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325446B2 publication Critical patent/JP5325446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】高性能かつばらつきの小さい金属酸化物半導体装置を提供する。
【解決手段】金属酸化物をチャネルに用いる電界効果型トランジスタであって、 前記金属酸化物中にチャネル領域と、前記チャネル領域に比べて酸素濃度が低く導電性の高いソース領域及びドレイン領域とを有し、前記チャネル領域は半導体性を示し、かつ表面から深さが増すにつれて酸素濃度が低くなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に、金属酸化物膜をチャネルに用いる電界効果型トランジスタ及びその製造方法に関する。
近年、金属酸化物膜をチャネル層に用いて電界効果型トランジスタ(Field Effect Transistor :以下、この明細書では単に FETと称する場合がある)を形成しようとする試みが行なわれている。特に、ZnO、InGaZnO、ZnSnOなどをチャネル層に用いた薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor : 以下、この明細書では単にTFTと称する場合がある)の開発が行なわれているが、その主な原動力は、製造工程が低温でかつ簡易であることにある。この低温、簡易という特長を活かし、プラスチックフィルムなどのいわゆるフレキシブル基板上に直接TFTを形成する研究開発も活発に進められている。
現在最も広く使われているTFTは、アモルファスまたは多結晶シリコンをチャネル層に用いたものである。しかしながら、シリコンTFTはデバイス作製に高温プロセスが不可欠で、フレキシブル基板上への作製に不向きという問題がある。
酸化物TFTでは、通常、金属やITO(Indium Tin Oxide)などチャネル層とは異なる材料からなる導電膜をチャネル層に直付けすることで、ソース電極及びドレイン電極を形成する。そのため、半導体である金属酸化物膜と導電膜との間のコンタクト抵抗や、チャネル領域とソース電極あるいはドレイン電極との間の寄生抵抗がTFT特性の向上を妨げる原因になっている。また、コンタクト抵抗や寄生抵抗が大きいと、そのばらつきはTFT特性ばらつきの大きな要因になり、回路や表示装置などを形成した際の性能向上を妨げる原因となる。特に、TFTをアナログ的に用いる有機LED(Organic Light Emitting Diode : OLED)表示装置では、TFTのばらつきが画質を大きく劣化させる。
これらの理由より、酸化物TFTでは、コンタクト抵抗及び寄生抵抗を低減すること、並びにそれらのばらつきを低減することが求められている。
上記課題を解決するため、特許文献1及び特許文献2では、金属酸化物膜中の所望の領域の導電性を高めてソース領域及びドレイン領域を形成することで、コンタクト抵抗及びそのばらつきを低減する方法が開示されている。同時に、自己整合的にソース領域及びドレイン領域を形成し、寄生抵抗及びそのばらつきも低減する方法が開示されている。
金属酸化物膜の導電性は膜中の酸素濃度や不純物水素の濃度で制御可能なことが知られており、上記特許文献1及び特許文献2ではこれを応用している。金属酸化物膜中では、酸素欠損あるいは不純物水素がn型ドナーとして作用し膜中にキャリア電子を生成するため、酸素濃度が低いほど、あるいは水素濃度が高いほど、導電性が高まり膜の抵抗が低くなる。
特開2007−073699号 特開2007−250983号
特許文献1では、金属酸化物膜中の所望の領域に短波長光または高エネルギーの粒子を照射して酸素欠損を生じさせることでソース領域及びドレイン領域を形成し、コンタクト抵抗及びそのばらつきを低減する方法が開示されている。開示されているトップゲート型TFTの製造方法によれば、ゲート電極に対して自己整合的にソース領域及びドレイン領域が形成されるため、寄生抵抗及びそのばらつきも低減することができる。
しかし、特許文献1に開示の方法では、金属酸化物膜成膜時にチャネル領域のキャリア濃度が決まるため、その後の工程、たとえばソース領域及びドレイン領域、あるいはソース電極及びドレイン電極を形成した後に、TFTの閾値電圧(Vth)を調整することができないという問題がある。そのため、TFT量産時に歩留りの低下を起こしやすいという問題や、たとえばTFTを適用する製品種が変わったときのプロセス修正が困難という問題がある。また、同一基板上に閾値電圧(Vth)の異なるTFTを作り分けることができず、回路設計の自由度が低いという問題もある。さらに、一般的にボトムゲート型TFTの方が製造が容易で量産には適しているが、開示されている方法ではボトムゲート型TFTを製造することができないという問題もある。
一方、特許文献2では、金属酸化物膜中の所望の領域に水素または重水素を導入することでソース領域及びドレイン領域を形成し、コンタクト抵抗及びそのばらつきを低減する方法が開示されている。開示されているトップゲート型TFTの製造方法の場合、ゲート電極に対して自己整合的にソース領域及びドレイン領域が形成され、またボトムゲート型TFTの場合、ソース電極及びドレイン電極に対して自己整合的にソース領域及びドレイン領域が形成されるため、寄生抵抗及びそのばらつきも低減することができる。
しかし、特許文献2に開示の方法でも、金属酸化物膜成膜時にチャネル領域のキャリア濃度が決まるため、その後の工程、たとえばソース領域及びドレイン領域、あるいはソース電極及びドレイン電極を形成した後に、TFTの閾値電圧(Vth)を調整することができないという問題がある。そのため、TFT量産時に歩留りの低下を起こしやすいという問題や、たとえばTFTを適用する製品種が変わったときのプロセス修正が困難という問題もある。また、トップゲート型、ボトムゲート型いずれの構造においても、同一基板上にVthの異なるTFTを作り分けることができず、回路設計の自由度が低いという問題もある。さらに、開示されているボトムゲート型TFTの場合、リフトオフ工程においてチャネル領域が有機溶媒にさらされるため、特性の劣化やばらつきの増大を免れないものとなっている。特に、有機溶媒との化学反応によりチャネル領域表面から酸素が引き抜かれたり、有機溶媒中の水素がチャネル領域に侵入したりすることによる、バックチャネルの形成が懸念される。バックチャネルとは、チャネル領域内のゲート電極とは反対側の面に形成される電流経路のことで、オフリーク電流増大の原因になる。
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、次に示すようになっている。
本発明の第1の目的は、コンタクト抵抗と寄生抵抗、並びにそれらのばらつきが小さい半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、ソース領域及びドレイン領域、あるいはソース電極及びドレイン電極を形成した後に、Vthを調整することができる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、同一基板上にVthの異なる酸化物FETを作り分けることができる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第4の目的は、バックチャネルの形成を抑制し得る半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)本発明による半導体装置は、たとえば、金属酸化物をチャネルに用いる電界効果型トランジスタであって、
前記金属酸化物中にチャネル領域と、前記チャネル領域に比べて酸素濃度が低く導電性の高いソース領域及びドレイン領域とを有し、
前記チャネル領域は半導体性を示し、かつ表面から深さが増すにつれて酸素濃度が低くなっていることを特徴とする。
(2)本発明による半導体装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、金属酸化物膜が順次形成され、その上にソース電極及びドレイン電極が形成されたボトムゲート型薄膜トランジスタであって、
前記金属酸化物膜のうち、前記ソース電極を重畳する領域が前記ソース領域であり、
前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン電極を重畳する領域が前記ドレイン領域であり、
前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の領域が前記チャネル領域であることを特徴とする。
(3)本発明による半導体装置の製造方法は、(2)の半導体装置にあって、前記ソース電極及び前記ドレイン電極をマスクにし、少なくとも前記ソース電極とドレイン電極の間の前記金属酸化物膜に酸素を導入することによって、前記ソース領域及び前記ドレイン領域よりも酸素濃度が高い前記チャネル領域を形成することを特徴とする。
(4)本発明による半導体装置は、(1)の構成を前提とし、基板上に、前記金属酸化物膜が形成され、その上にソース電極及びドレイン電極が形成され、さらにその上にゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成されたトップゲート型薄膜トランジスタであって、
前記金属酸化物膜のうち、前記ソース電極を重畳する領域が前記ソース領域であり、
前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン電極を重畳する領域が前記ドレイン領域であり、
前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の領域が前記チャネル領域であることを特徴とする。
(5)本発明による半導体装置の製造方法は、(4)の半導体装置にあって、前記ソース電極及び前記ドレイン電極をマスクにし、少なくとも前記ソース電極とドレイン電極の間の前記金属酸化物膜に酸素を導入することによって、前記ソース領域及び前記ドレイン領域よりも酸素濃度が高い前記チャネル領域を形成することを特徴とする。
(6)本発明による半導体装置の製造方法は、基板上に、ソース電極及びドレイン電極が形成され、その上に前記金属酸化物膜、ゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成されたトップゲート型薄膜トランジスタであって、
前記金属酸化物膜を形成した後、前記金属酸化物膜のチャネル形成領域を開口したマスクを形成し、前記開口より前記金属酸化物膜に酸素を導入することによって、前記ソース領域及び前記ドレイン領域よりも酸素濃度が高いチャネル領域を形成することを特徴とする。
(7)本発明による半導体装置の製造方法は、(3)、(5)、(6)のいずれかを前提とし、酸素の導入は、酸素プラズマ照射、酸素雰囲気アニール、ラジカル酸化のうちいずれかを用いて行うことを特徴とする。
(8)本発明による半導体装置は、金属酸化物膜をチャネルに用いる半導体装置が同一の基板上に複数形成され、
しきい値電圧の高い第1群の半導体装置としきい値電圧の低い第2群の半導体装置を備え、
少なくとも第1群の半導体装置は(1)に示す半導体装置で構成されていることを特徴とする。
(9)本発明による半導体装置は、(8)の構成を前提とし、前記第2群の半導体装置のチャネル領域上において、前記第1群の半導体装置のチャネル領域上の絶縁膜よりも少なくとも一層多く絶縁膜が形成されていることを特徴とする。
(10)本発明による半導体装置の製造方法は、しきい値電圧の高い第1群の半導体装置としきい値電圧の低い第2群の半導体装置を同一基板上に形成させる半導体装置の製造方法であって、
第1群の半導体装置のチャネル領域に保護膜を形成し、第2群の半導体装置の製造に(3)、(5)、(6)のいずれかに記載の製造方法を適用させたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(11)本発明による半導体装置の製造方法は、しきい値電圧の高い第1群の半導体装置としきい値電圧の低い第2群の半導体装置を同一基板上に形成させる半導体装置の製造方法であって、
前記第2群の半導体装置に(3)、(5)、(6)のいずれかに記載の製造方法を適用し、その後、前記第2群の半導体装置のチャネル領域に保護膜を形成し、
次に、前記第2群の半導体装置に(3)、(5)、(6)のいずれかに記載の製造方法を適用することを特徴とする。
(12)(1)、(2)、(4)、(8)、(9)のいずれかに記載の半導体装置が基板に形成されていることを特徴とする表示装置。
(13)(1)、(2)、(4)、(8)、(9)のいずれかに記載の半導体装置が基板に形成されていることを特徴とする記憶装置。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
このような半導体装置及びその製造方法によれば、コンタクト抵抗と寄生抵抗、並びにそれらのばらつきの低減することで、酸化物FETの特性向上とばらつき低減を図ることができる。
また、ソース領域及びドレイン領域、あるいはソース電極及びドレイン電極を形成した後にVthを調整することで、TFT量産時の歩留り低下を抑制したり、プロセス修正を容易化したりすることができる。
また、同一基板上にVthの異なる酸化物FETを作り分けることで、回路設計の自由度を高めることができる。
さらには、ボトムゲート型酸化物TFTのバックチャネルの形成を抑制しオフリーク電流を低減することで、半導体装置の消費電流を低減することができる。
なお、本発明によるその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされるようになる。
以下、本発明による半導体装置及びその製造方法の実施例について図面を用いて説明をする。
〈実施例1〉
(構成及び製造方法)
図1(A)は、本発明による半導体装置の実施例1を示した構成図である。半導体装置としていわゆるボトムゲート型酸化物TFTを揚げている。図1(A)に示すように、基板SUB上にゲート電極GTが形成されている。そして、該基板SUBの上面に前記ゲート電極GTをも被ってゲート絶縁膜GIが形成されている。また、前記ゲート絶縁膜GI上に少なくとも前記ゲート電極GTを跨るようにして金属酸化物膜MOXが形成されている。さらに、前記金属酸化物膜MOXに直接に接触させてソース電極ST及びドレイン電極DTが形成されている。前記ソース電極STとドレイン電極DTは、少なくともゲート電極GTの直上で分離され、この分離部を間にして対向するように形成されている。ここで、前記金属酸化物膜MOXは、前記ソース電極STとドレイン電極DTの間の領域においてチャネル領域CHNを構成し、このチャネル領域CHNには半導体性を示し、かつ表面から深さが増すにつれて酸素濃度が低くなるように構成されている。
図1(a)、(b)は、図1(A)に示した半導体装置の製造方法の実施例1を示した説明図である。まず、一般的な製造プロセスを用いて図1(a)に示す構造を作製する。すなわち、基板SUB上にゲート電極GTを形成する。そして、該基板SUBの上面に前記ゲート電極GTをも被ってゲート絶縁膜GIを形成する。その後、前記ゲート絶縁膜GI上に少なくとも前記ゲート電極GTを跨るようにして金属酸化物膜MOXを形成する。さらに、前記金属酸化物膜MOXに直接に接触させてソース電極ST及びドレイン電極DTを形成する。前記ソース電極STとドレイン電極DTは、少なくともゲート電極GTの直上で分離され、この分離部を間にして対向するように形成されている。これにより、金属酸化物膜MOXは、前記ソース電極STとドレイン電極DTの分離部において、外部に露出された状態になっている。
次に、図1(b)に示すように、ソース電極ST、ドレイン電極DTの前記分離部を通して金属酸化物膜MOXの一部に酸素を導入する。この場合、前記ソース電極STおよびドレイン電極DTはマスクとなり、該ソース電極STとドレイン電極DTの間の前記金属酸化物膜MOXにはチャネル領域CHNが形成されるようになる。酸素を導入する方法としては、たとえば、酸素プラズマ照射、酸素雰囲気アニール、ラジカル酸化などが挙げられるが、その他の方法を用いてもよい。酸素を導入することで、金属酸化物膜MOX内の外部に露出された領域は、より酸素濃度の高い状態に変わる。金属酸化物膜中では、酸素欠損がn型ドナーとして作用し、膜中にキャリア電子を生成するようになり導電性は低くなる。こうして形成された酸素濃度の高い領域が半導体性を示し、酸化物TFTのチャネル領域として機能できる。前記チャネル領域CHNを除く金属酸化物膜MOX内の領域は、前記ソース電極STと接続されるソース領域SR、前記ドレイン電極DTと接続されるドレイン領域DRとして形成される。
なお、上述のように金属酸化物膜MOX内にチャネル領域CHNを形成する場合、該金属酸化物膜MOXの外側(上側)から酸素を導入するようにしていることから、前記チャネル領域CHNの拡大図である図1(c)に示すように、外部に露出されている側で相対的に酸素濃度が高く、ゲート絶縁膜GI側にいくにつれて酸素濃度が低くなる。なお、図1(c)では、金属酸化物膜MOXの深さ方向に沿って酸素濃度の変化していく過程を便宜上段差的に描画しているが、実際には滑らかな勾配を有して変化している。TFT動作の際にはゲート絶縁膜GIとチャネル領域CHNとの界面がチャネルの主要部分になり、主にここで電流が流れる。このため、本実施例のTFTでは界面の酸素濃度を最適化できるようになる。この場合、界面より上方では必然的に酸素濃度がより高くなる。金属酸化物膜MOXの膜厚や成膜条件などにもよるが、酸素濃度が最も高い領域(チャネル領域CHNの上層)では、界面に比べて2倍以上酸素濃度が高いことが望ましい。また、ソース領域SR及びドレイン領域DRに比べても2倍以上酸素濃度が高いことが望ましい。さらには、界面での酸素濃度はソース領域SR及びドレイン領域DRでの酸素濃度の10倍以上、したがって、チャネル領域CHNの上層での酸素濃度はソース領域SR及びドレイン領域DRでの酸素濃度の20倍以上であるようにすることがより望ましい。
本実施例における基板SUBは、たとえば、ガラス、石英、プラスチックフィルムなどの絶縁体からなり、必要に応じてゲート電極GTが形成される側の表面に絶縁体膜のコーティングがなされている。ゲート電極GT、ソース電極ST、ドレイン電極DTは、たとえば、モリブデン、クロム、タングステン、アルミ、銅、チタン、ニッケル、タンタル、銀、亜鉛、あるいはその他の金属の単膜、それらの合金膜、それらの積層膜、あるいはITOなどの金属酸化物導電膜、あるいは前述の金属と金属酸化物導電膜の積層膜によって形成されている。ゲート電極GT、ソース電極ST、ドレイン電極DTは、同一の材料から形成されても良いし、異なる材料から形成されても良い。絶縁膜GIは、たとえば、SiO2、SiN、Al2O3、あるいはその他の絶縁膜によって形成されている。金属酸化物膜MOXは、たとえば、ZnO、InGaZnO、ZnInO、ZnSnO、あるいは導電性を示すその他の金属酸化物によって形成されている。
本実施例のTFTは、たとえば図2に示すように、アクティブマトリクス型液晶表示装置のスイッチングトランジスタとして用いられる。図中x方向に延在するゲート線GLに走査信号が供給されるとTFTがオンし、このオンされたTFTを通して、図中y方向に延在するデータ線DLからの映像信号が画素電極PTに供給される。なお、ゲート線GLは図中y方向に並設され、データ線DLは図中x方向に並設され、隣接する一対のゲート線GLと隣接する一対のドレイン線DLで囲まれる領域(画素領域)に前記画素電極PTが配置されている。この場合、たとえばデータ線DLがソース電極STと電気的に接続され、画素電極PTがドレイン電極DTと電気的に接続される。あるいは、データ線DLがソース電極STを兼ね、画素電極PTがドレイン電極DTを兼ねても良い。また、液晶表示装置に限らずOLED表示装置などの画素回路を構成するトランジスタとして用いても良い。
また、図3に示すように、基板SUB1上に形成される表示装置や記憶装置などにおいて、その素子がアレイ状に複数配置されている場合、各素子のスイッチングや駆動用のトランジスタに前記酸化物TFTを用いるのはもちろん、該酸化物TFTのゲート電極GTにつながるゲート線GLに信号を送るゲート線駆動回路GDCや、該酸化物TFTのソース電極STにつながるデータ線DLに信号を送るデータ線駆動回路DDCを構成するトランジスタに用いても良い。この場合、各素子の酸化物TFTと前記ゲート線駆動回路GDCあるいは前記データ線駆動回路DDC内の酸化物TFTを並行して形成することができる。
また、上述した酸化膜TFTを、たとえば図4に示す構成、すなわち、アンテナ共振回路AR、整流器RCT、変調器MOD、デジタル回路DGC、からなる無線タグを構成する各トランジスタに用いても良い。なお、無線タグはリーダRDまたはライタWRと無線で通信を行うことができるようになっている。 酸化物TFTが低温で形成できることを活かして表示装置や記憶装置、無線タグなどをプラスチックフィルムなどのいわゆるフレキシブル基板上に形成した構成においても適用できる。
(効果)
本実施例において、たとえば、金属酸化物膜MOXをあらかじめ導電性の高い膜として成膜しておけば、ソース領域SR及びドレイン領域DRでの寄生抵抗、並びにソース領域SRとソース電極ST、ドレイン領域DRとドレイン電極DTとの間のコンタクト抵抗を低くすることができる。これにより、良好な電気接続が得られ、酸化物FETの特性を向上することができる。
また、ソース電極ST及びドレイン電極DTに対して、ソース領域SR、チャネル領域CHN、ドレイン領域DRが自己整合的に形成されるため、コンタクト抵抗と寄生抵抗のばらつきを低減し、ひいてはTFTのばらつきを低減することができる。
また、ソース領域SR及びドレイン領域DR、並びにソース電極ST及びドレイン電極DTを形成した後に、チャネル領域CHNの形成、及びVth調整を行なうことができる。このため、TFT量産時の歩留り低下を抑制したり、プロセス修正を容易化したりすることができる。
さらに、ゲート絶縁膜GIとチャネル領域CHNとの界面で酸素濃度が最適化され、それより上方では酸素濃度はより高くなっているため、いわゆるバックチャネルの形成を抑制し、オフリーク電流を低減することができる。したがって、半導体装置の消費電流を低減することができる。
〈実施例2〉
(構成及び製造方法)
図5(A)は、本発明による半導体装置の実施例2を示す断面図である。図5(A)は、同一基板上にVthの異なる2種のボトムゲート型酸化物TFTを形成することを示した図となっている。
すなわち、基板SUB1の上面に酸化物TFT1および酸化物TFT2が形成されている。これら酸化物TFT1および酸化物TFT2は、それらを構成する材料層の積層構造がほぼ同じとなっており、前記酸化物TFT1においてそのVthが高く形成され、前記酸化物TFT2においてそのVthが低く形成されている。すなわち、前記酸化物TFT1は、そのチャネル領域CHNにおいて、ソース領域SR、ドレイン領域DRに比べて酸素濃度が高く導入され、前記酸化物TFT2は、そのチャネル領域CHNにおいて、ソース領域SR、ドレイン領域DRに比べて酸素濃度差がなく構成されている。
図5(a)、(b)は、図5(A)に示した半導体装置の製造方法の実施例1を示した説明図である。まず、一般的な製造プロセスを用いて、前記酸化物TFT1および酸化物TFT2を図5(a)に示した構造に形成する。この段階では、まだ、前記酸化物TFT1および酸化物TFT2の各チャネル領域に酸素が導入されていないものとなっている。次に、図5(b)に示すように、酸化物TFT2の金属酸化物膜MOXの少なくともチャネル形成領域上に保護膜PROを被って形成する。そして、酸化物TFT1において、その金属酸化物MOXに酸素を導入する。これにより、酸化物TFT1は、そのチャネル領域CHNにおいてソース領域SRおよびドレイン領域DRに比べて酸素濃度が高く、Vthが高い特性として得られ、酸化物TFT2は、ソース領域、チャネル領域、およびドレイン領域間で酸素濃度の差がほとんどなく、Vthが低い特性として得られるようになる。
なお、図5(A)においては、基板SUB1において、酸化物TFT1と酸化物TFT2からなる2個の酸化物TFTを示したものである。しかし、前記酸化物TFT1と同一のVthを有するようにする複数の酸化物TFT群、前記酸化物TFT2と同一のVthを有するようにする複数の酸化物TFT群を備え、これら群ごとに上述した工程を得る製造を行うようにしてもよい。このような製造は実施例3以降の実施例においても同様に適用できる。
(効果)
実施例2においては、同一基板上にVthの異なる酸化物TFTを作り分けることができ、回路設計の自由度を高めることができる。また、Vthの高い酸化物TFT1では実施例1に示した効果も得られる。
〈実施例3〉
(構成及び製造方法)
図6(A)は、本発明による半導体装置の実施例3を示す断面図で、図5(A)と対応した図となっている。図6(A)は、図5(A)の場合と同様、同一基板上にVthの異なる2種のボトムゲート型酸化物TFTを形成していることを示した図である。図5(A)の場合と比較して異なる構成は、酸化物TFT2においても、そのチャネル領域CHNに酸素が導入され、その濃度は、酸化物TFT1のチャネル領域CHNの酸素濃度よりも低く構成されていることにある。
図6(a)、(b)は、図6(A)に示した半導体装置の製造方法の実施例を示した説明図である。まず、一般的な製造プロセスおよび本明細書に開示の製造プロセスを用いて、前記酸化物TFT1および酸化物TFT2を図1(b)に示した構造に形成する(図6(a))。この段階では、前記酸化物TFT1および酸化物TFT2の各チャネル領域に同量の酸素が導入されているものとする。次に、図6(b)に示すように、酸化物TFT2の金属酸化物膜MOXの少なくともチャネル形成領域上に保護膜PROを被って形成する。そして、酸化物TFT1において、その金属酸化物MOXに酸素を導入する。これにより、酸化物TFT1のチャネル領域は、ソース領域SR、ドレイン領域DRに比べて酸素濃度を高くでき、酸化物TFT2のチャネル領域も、ソース領域SR、ドレイン領域DRに比べて酸素濃度を高くできる。そして、酸化物TFT1のチャネル領域CHNは、酸化物TFT2のチャネル領域CHNに比べて酸素濃度を高くできる。
(効果)
本実施例においては、同一基板上にVthの異なる酸化物TFTを作り分けることができ、回路設計の自由度を高めることができる。また、実施例2に比べ、酸化物TFT1、酸化物TFT2のいずれにおいても、実施例1に示した効果が得られるという利点がある。
〈実施例4〉
(構成及び製造方法)
図7(A)は、本発明による半導体装置の実施例4を示す断面図である。図7(A)は、トップゲート型酸化物TFTを示している。図7(A)において、基板SUBがあり、その上面に金属酸化物膜MOXが形成されている。該金属酸化物膜MOXはたとえば導電性の高い膜として成膜され、そのチャネル領域CHNには酸素が導入されている。該チャネル領域CHNの両脇に形成されるソース領域およびドレイン領域には、それぞれ、ソース電極STおよびドレイン電極DTが重畳されて形成されている。そして、前記チャネル領域CHN、ソース電極ST、およびドレイン電極DTをも被ってゲート絶縁膜GIが形成され、このゲート絶縁膜GIの上面には少なくとも前記チャネル領域CHNに重畳するようにしてゲート電極GTが形成されている。
このように構成された半導体装置はたとえば次のようにして製造される。図7(a)に示すように、基板SUBの上面に金属酸化物膜MOXを形成する。次に、図7(b)に示すように、前記金属酸化物膜MOXの上面に金属膜を形成し、この金属膜をパターン化することによって、ソース電極ST、ドレイン電極DTを形成する。そして、前記ソース電極STと前記ドレイン電極DTをマスクとし、前記ソース電極STと前記ドレイン電極DTの間のチャネル領域CHNに酸素を導入する。次に、図7(c)に示すように、前記チャネル領域CHN、ソース電極ST、およびドレイン電極DTをも被ってゲート絶縁膜GIを形成し、前記ゲート絶縁膜GIの上面に前記チャネル領域CHNに重畳するようにしてゲート電極GTを形成する。
(効果)
実施例4においては、たとえば、金属酸化物膜MOXをあらかじめ導電性の高い膜として成膜しておけば、ソース領域SR及びドレイン領域DRでの寄生抵抗、並びにソース領域SRとソース電極ST、ドレイン領域DRとドレイン電極DTとの間のコンタクト抵抗を低くすることができる。したがって、良好な電気接続が得られ、酸化物FETの特性を向上させることができる。また、ソース電極ST及びドレイン電極DTに対して、ソース領域SR、チャネル領域CHN、ドレイン領域DRを自己整合的に形成できるため、コンタクト抵抗と寄生抵抗のばらつきを低減し、ひいてはTFTのばらつきを低減することができる。さらに、ソース領域SR及びドレイン領域DR、並びにソース電極ST及びドレイン電極DTを形成した後に、チャネル領域CHNの形成、及びVth調整を行なうことができる。これにより、TFT量産時の歩留り低下を抑制でき、プロセス修正を容易にできる。
〈実施例5〉
(構成及び製造方法)
図8(A)は、本発明による半導体装置の実施例5を示す断面図である。図8(A)は、トップゲート型酸化物TFTを示している。図8(A)において、基板SUBがあり、その上面にソース電極STおよびドレイン電極DTが形成されている。そして、前記ソース電極STおよびドレイン電極DTを被い前記ソース電極STおよびドレイン電極DTの間の領域に金属酸化物膜MOXが形成されている。該金属酸化物膜MOXはたとえば導電性の高い膜として成膜され、前記ソース電極STおよびドレイン電極DTの間の領域の一部にチャネル領域CHNが形成されている。該チャネル領域CHNには酸素が導入されている。そして、前記チャネル領域CHN、ソース電極ST、およびドレイン電極DTをも被ってゲート絶縁膜GIが形成され、このゲート絶縁膜GIの上面には少なくとも前記チャネル領域CHNに重畳するようにしてゲート電極GTが形成されている。
このように構成された半導体装置はたとえば次のようにして製造される。図8(a)に示すように、基板SUBの上面にソース電極ST、ドレイン電極DTを形成する。次に、図8(b)に示すように、ソース電極ST、ドレイン電極DTを被い、該ソース電極STおよびドレイン電極DTの間の領域に金属酸化物膜MOXを成膜する。次に、図7(c)に示すように、フォトレジスト膜REGを形成する。このフォトレジスト膜REGは、前記金属酸化物膜MOXのチャネル領域CHNに相当する領域を露出させる開口を有する。そして、前記開口を通して前記金属酸化物膜MOXに酸素を導入し、チャネル領域CHNを形成する。その後、図8(d)に示すように、前記フォトレジスト膜REGを除去し、ゲート絶縁膜GI及びゲート電極GTを順次形成して完了する。なお、図8(d)では、前記フォトレジスト膜REGを除去した場合を示しているが、前記フォトレジスト膜REGは、必ずしも除去する必要はなく、残したままにしてもよい。絶縁膜として機能させることができるからである。
(効果)
実施例5においては、たとえば、金属酸化物膜MOXをあらかじめ導電性の高い膜として成膜しておけば、ソース領域SR及びドレイン領域DRでの寄生抵抗、並びにソース領域SRとソース電極ST、ドレイン領域DRとドレイン電極DTとの間のコンタクト抵抗を低くすることができる。したがって、良好な電気接続が得られ、酸化物FETの特性を向上することができる。
また、ソース電極ST及びドレイン電極DTに対して、ソース領域SR、チャネル領域CHN、ドレイン領域DRが自己整合的に形成されるため、コンタクト抵抗と寄生抵抗のばらつきを低減し、ひいてはTFTのばらつきを低減することができる。
また、ソース領域SR及びドレイン領域DR、並びにソース電極ST及びドレイン電極DTを形成した後に、チャネル領域CHNの形成、及びVth調整を行なうことができる。したがって、TFT量産時の歩留り低下を抑制したり、プロセス修正を容易化したりすることができる。
以上、実施例を用いて本発明を説明してきたが、これまでの各実施例で説明した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。また、それぞれの実施例で説明した構成は、互いに矛盾しない限り、組み合わせて用いてもよい。
上述した各実施例の半導体装置及びその製造方法は、透過型、反射型、半透過型の各液晶表示装置、並びにOLED表示装置などの各画素を駆動するトランジスタや周辺回路に適用できる。また、記憶素子アレイ、無線タグなどにも適用できる。
本発明による半導体装置の構成及びその製造方法の一実施例を示す図である。 本発明による半導体装置を適用した表示装置の一実施例を示す構成図である 本発明による半導体装置を適用したアレイの一実施例を示す構成図である。 本発明による半導体装置を適用した無線タグの一実施例を示す構成図である。 本発明による半導体装置の構成の別の実施例を示す図である。 本発明による半導体装置の構成の別の実施例を示す図である。 本発明による半導体装置の構成及びその製造方法の別の実施例を示す図である。 本発明による半導体装置の構成及びその製造方法の別の実施例を示す図である。
符号の説明
SUB・・・・・・基板、MOX・・・・・・金属酸化物膜、CHN・・・・・・チャネル領域、SR・・・・・・ソース領域、DR・・・・・・ドレイン領域、ST・・・・・・ソース電極、DT・・・・・・ドレイン電極、GT・・・・・・ゲート電極、GI・・・・・・ゲート絶縁膜、TFT・・・・・・薄膜トランジスタ、DL・・・・・・データ線、GL・・・・・・ゲート線、DDC・・・・・・データ線駆動回路、GDC・・・・・・ゲート線駆動回路、RD・・・・・・リーダ、WR・・・・・・ライタ、AR・・・・・・アンテナ共振回路、RCT・・・・・・整流器、MOD・・・・・・変調器、DGC・・・・・・デジタル回路。

Claims (13)

  1. 金属酸化物をチャネルに用いる電界効果型トランジスタであって、
    前記金属酸化物中にチャネル領域と、前記チャネル領域に比べて酸素濃度が低く導電性の高いソース領域及びドレイン領域とを有し、
    前記チャネル領域は半導体性を示し、かつ表面から深さが増すにつれて酸素濃度が低くなっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、金属酸化物膜が順次形成され、その上にソース電極及びドレイン電極が形成されたボトムゲート型薄膜トランジスタであって、
    前記金属酸化物膜のうち、前記ソース電極を重畳する領域が前記ソース領域であり、
    前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン電極を重畳する領域が前記ドレイン領域であり、
    前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の領域が前記チャネル領域であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置にあって、前記ソース電極及び前記ドレイン電極をマスクにし、少なくとも前記ソース電極とドレイン電極の間の前記金属酸化物膜に酸素を導入することによって、前記ソース領域及び前記ドレイン領域よりも酸素濃度が高い前記チャネル領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 基板上に、前記金属酸化物膜が形成され、その上にソース電極及びドレイン電極が形成され、さらにその上にゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成されたトップゲート型薄膜トランジスタであって、
    前記金属酸化物膜のうち、前記ソース電極を重畳する領域が前記ソース領域であり、
    前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン電極を重畳する領域が前記ドレイン領域であり、
    前記金属酸化物膜のうち、前記ドレイン領域と前記ソース領域の間の領域が前記チャネル領域であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置であって、前記ソース電極及び前記ドレイン電極をマスクにし、少なくとも前記ソース電極とドレイン電極の間の前記金属酸化物膜に酸素を導入することによって、前記ソース領域及び前記ドレイン領域よりも酸素濃度が高い前記チャネル領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 基板上に、ソース電極及びドレイン電極が形成され、その上に前記金属酸化物膜、ゲート絶縁膜、ゲート電極が順次形成されたトップゲート型薄膜トランジスタであって、
    前記金属酸化物膜を形成した後、前記金属酸化物膜のチャネル形成領域を開口したマスクを形成し、前記開口より前記金属酸化物膜に酸素を導入することによって、前記ソース領域及び前記ドレイン領域よりも酸素濃度が高いチャネル領域を形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 酸素の導入は、酸素プラズマ照射、酸素雰囲気アニール、ラジカル酸化のうちいずれかを用いて行うことを特徴とする請求項3、5、6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 金属酸化物膜をチャネルに用いる半導体装置が同一の基板上に複数形成され、
    しきい値電圧の高い第1群の半導体装置としきい値電圧の低い第2群の半導体装置を備え、
    少なくとも第1群の半導体装置は請求項1に示す半導体装置で構成されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 前記第2群の半導体装置のチャネル領域上において、前記第1群の半導体装置のチャネル領域上の絶縁膜よりも少なくとも一層多く絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. しきい値電圧の高い第1群の半導体装置としきい値電圧の低い第2群の半導体装置を同一基板上に形成させる半導体装置の製造方法であって、
    第1群の半導体装置のチャネル領域に保護膜を形成し、第2群の半導体装置の製造に請求項3、5、6のいずれかに記載の製造方法を適用させたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. しきい値電圧の高い第1群の半導体装置としきい値電圧の低い第2群の半導体装置を同一基板上に形成させる半導体装置の製造方法であって、
    前記第2群の半導体装置に請求項3、5、6のいずれかに記載の製造方法を適用し、その後、前記第2群の半導体装置のチャネル領域に保護膜を形成し、
    次に、前記第2群の半導体装置に請求項3、5、6のいずれかに記載の製造方法を適用することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項1、2、4、8、9のいずれかに記載の半導体装置が基板に形成されていることを特徴とする表示装置。
  13. 請求項1、2、4、8、9のいずれかに記載の半導体装置が基板に形成されていることを特徴とする記憶装置。
JP2008106586A 2008-04-16 2008-04-16 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5325446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106586A JP5325446B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 半導体装置及びその製造方法
US12/423,053 US7977675B2 (en) 2008-04-16 2009-04-14 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106586A JP5325446B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009260002A true JP2009260002A (ja) 2009-11-05
JP2009260002A5 JP2009260002A5 (ja) 2011-03-24
JP5325446B2 JP5325446B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41200356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106586A Expired - Fee Related JP5325446B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7977675B2 (ja)
JP (1) JP5325446B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098305A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2011103433A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜トランジスタ及びこれを備えた有機電界発光表示装置
JP2011119692A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011204347A (ja) * 2010-03-04 2011-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置および半導体メモリ装置の駆動方法
WO2011129037A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
JP2012134472A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2012182165A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2012238030A (ja) * 2010-01-29 2012-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2012172746A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013048219A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8427595B2 (en) 2008-09-19 2013-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with pixel portion and common connection portion having oxide semiconductor layers
JP2013165108A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Sony Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器
US8530892B2 (en) 2009-11-06 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8637347B2 (en) 2009-07-03 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2014034617A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 シャープ株式会社 回路基板及び表示装置
JP2014103415A (ja) * 2009-11-06 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜、及び半導体装置
JP2014160535A (ja) * 2010-04-07 2014-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014195079A (ja) * 2010-03-26 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014222789A (ja) * 2014-09-04 2014-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ及びその作製方法
US8900916B2 (en) 2009-07-10 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including oxide semiconductor film
JP2014241418A (ja) * 2008-10-31 2014-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015057832A (ja) * 2009-10-30 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015072487A (ja) * 2010-02-26 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2015092638A (ja) * 2009-12-25 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015111697A (ja) * 2010-04-28 2015-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP2015144296A (ja) * 2009-12-08 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9105730B2 (en) 2012-11-21 2015-08-11 E Ink Holdings Inc. Thin film transistor and fabrication method thereof
WO2015118710A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 株式会社 東芝 半導体装置及び撮像装置
JP2015165603A (ja) * 2009-11-13 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9478597B2 (en) 2008-09-19 2016-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017017341A (ja) * 2009-12-25 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017092492A (ja) * 2009-12-25 2017-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017120443A (ja) * 2010-04-28 2017-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2017220674A (ja) * 2011-04-27 2017-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2018163997A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2020017743A (ja) * 2010-02-05 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2020129662A (ja) * 2009-11-27 2020-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609797B2 (ja) * 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP2010140919A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hitachi Ltd 酸化物半導体装置及びその製造方法並びにアクティブマトリクス基板
JP5104814B2 (ja) * 2009-05-18 2012-12-19 富士通株式会社 設計支援プログラム、設計支援装置、および設計支援方法
JP5564331B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI396314B (zh) * 2009-07-27 2013-05-11 Au Optronics Corp 畫素結構、有機電激發光顯示單元及其製造方法
EP3244394A1 (en) 2009-10-16 2017-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
KR101865546B1 (ko) 2009-10-16 2018-06-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
KR102162746B1 (ko) 2009-10-21 2020-10-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아날로그 회로 및 반도체 장치
KR101751908B1 (ko) 2009-10-21 2017-06-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전압 조정 회로
CN107731931B (zh) 2009-10-21 2021-03-23 株式会社半导体能源研究所 显示装置和包括显示装置的电子设备
WO2011048945A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
WO2011052344A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, driving method of the same, and electronic appliance including the same
KR101652790B1 (ko) * 2009-11-09 2016-08-31 삼성전자주식회사 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자
KR20180014255A (ko) 2009-11-13 2018-02-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기
KR101995704B1 (ko) 2009-11-20 2019-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
EP2507787A4 (en) 2009-11-30 2013-07-17 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, control method therefor and electronic device therefor
WO2011068037A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2011074379A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101822353B1 (ko) 2009-12-18 2018-01-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치
KR101436120B1 (ko) 2009-12-28 2014-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2011089843A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device
WO2011089842A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of liquid crystal display device
KR101815838B1 (ko) 2010-01-24 2018-01-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR20190093706A (ko) 2010-01-24 2019-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치와 이의 제조 방법
KR101862811B1 (ko) 2010-02-26 2018-05-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 표시장치의 구동 방법
WO2011111502A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20150088324A (ko) * 2010-04-23 2015-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
DE112011101410B4 (de) * 2010-04-23 2018-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
KR101879570B1 (ko) 2010-04-28 2018-07-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 제작 방법
US9697788B2 (en) 2010-04-28 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101806271B1 (ko) * 2010-05-14 2017-12-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
CN105957802A (zh) * 2010-05-21 2016-09-21 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2011158703A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8605059B2 (en) 2010-07-02 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and driving method thereof
US9246010B2 (en) * 2010-07-14 2016-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate
JP5848912B2 (ja) 2010-08-16 2016-01-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の制御回路、液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
KR102334169B1 (ko) * 2010-08-27 2021-12-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치, 반도체 장치
WO2012029596A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2012256012A (ja) * 2010-09-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
TWI401797B (zh) * 2010-12-28 2013-07-11 Ind Tech Res Inst 主動元件陣列以及有機發光二極體畫素陣列的製作方法
JP5766467B2 (ja) 2011-03-02 2015-08-19 株式会社東芝 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置
US9412623B2 (en) * 2011-06-08 2016-08-09 Cbrite Inc. Metal oxide TFT with improved source/drain contacts and reliability
US8748886B2 (en) * 2011-07-08 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9214474B2 (en) 2011-07-08 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8952377B2 (en) 2011-07-08 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN106504697B (zh) 2012-03-13 2019-11-26 株式会社半导体能源研究所 发光装置及其驱动方法
TW201340329A (zh) * 2012-03-28 2013-10-01 Wintek Corp 薄膜電晶體及其製作方法
KR102330543B1 (ko) 2012-04-13 2021-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102082794B1 (ko) 2012-06-29 2020-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치
TWI478344B (zh) * 2012-07-04 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 電晶體與其製造方法
US20140027762A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
KR102201963B1 (ko) 2012-09-24 2021-01-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정보 처리 장치의 구동 방법 및 프로그램
US10304859B2 (en) 2013-04-12 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film
TWI618058B (zh) 2013-05-16 2018-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9356156B2 (en) * 2013-05-24 2016-05-31 Cbrite Inc. Stable high mobility MOTFT and fabrication at low temperature
US9653611B2 (en) 2014-03-07 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI735206B (zh) 2014-04-10 2021-08-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置及半導體裝置
WO2015170220A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and electronic device
DE102014111140B4 (de) * 2014-08-05 2019-08-14 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit Feldeffektstrukturen mit verschiedenen Gatematerialien und Verfahren zur Herstellung davon
KR20160084923A (ko) * 2015-01-06 2016-07-15 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP6681117B2 (ja) 2015-03-13 2020-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6736321B2 (ja) * 2015-03-27 2020-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
CN105140271B (zh) * 2015-07-16 2019-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管、薄膜晶体管的制造方法及显示装置
US9741400B2 (en) 2015-11-05 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, electronic device, and method for operating the semiconductor device
WO2017115208A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device, television system, and electronic device
CN105576038A (zh) * 2016-01-12 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、显示基板和显示装置
US9887010B2 (en) 2016-01-21 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, and driving method thereof
US10043917B2 (en) * 2016-03-03 2018-08-07 United Microelectronics Corp. Oxide semiconductor device and method of manufacturing the same
SG10201701689UA (en) 2016-03-18 2017-10-30 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, semiconductor wafer, and electronic device
CN114115609A (zh) 2016-11-25 2022-03-01 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其工作方法
JP6782211B2 (ja) * 2017-09-08 2020-11-11 株式会社東芝 透明電極、それを用いた素子、および素子の製造方法
CN108766972B (zh) * 2018-05-11 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、显示基板
JP2021153082A (ja) 2020-03-24 2021-09-30 キオクシア株式会社 半導体装置及び半導体記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268724A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sony Corp 電子素子およびその製造方法
JP2008042088A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nec Corp 薄膜デバイス及びその製造方法
JP2008053356A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP5110803B2 (ja) 2006-03-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP5164357B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101410926B1 (ko) * 2007-02-16 2014-06-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20090069806A (ko) * 2007-12-26 2009-07-01 삼성전자주식회사 표시 기판, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 기판의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268724A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sony Corp 電子素子およびその製造方法
JP2008042088A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nec Corp 薄膜デバイス及びその製造方法
JP2008053356A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9343517B2 (en) 2008-09-19 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2010098305A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8427595B2 (en) 2008-09-19 2013-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with pixel portion and common connection portion having oxide semiconductor layers
US10032796B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9478597B2 (en) 2008-09-19 2016-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11139359B2 (en) 2008-09-19 2021-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10559599B2 (en) 2008-09-19 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8304765B2 (en) 2008-09-19 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11610918B2 (en) 2008-09-19 2023-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9842859B2 (en) 2008-10-31 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit and display device
JP2014241418A (ja) * 2008-10-31 2014-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8637347B2 (en) 2009-07-03 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10297679B2 (en) 2009-07-03 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9887276B2 (en) 2009-07-03 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device having oxide semiconductor
US8900916B2 (en) 2009-07-10 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including oxide semiconductor film
US11152493B2 (en) 2009-07-10 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11855194B2 (en) 2009-07-10 2023-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10566459B2 (en) 2009-10-30 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a first region comprising silicon, oxygen and at least one metal element formed between an oxide semiconductor layer and an insulating layer
JP2015057832A (ja) * 2009-10-30 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8530892B2 (en) 2009-11-06 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8841662B2 (en) 2009-11-06 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012253366A (ja) * 2009-11-06 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US10002949B2 (en) 2009-11-06 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011119692A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9384976B2 (en) 2009-11-06 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2014103415A (ja) * 2009-11-06 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜、及び半導体装置
JP2011103433A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜トランジスタ及びこれを備えた有機電界発光表示装置
JP2022009810A (ja) * 2009-11-13 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7352606B2 (ja) 2009-11-13 2023-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10056494B2 (en) 2009-11-13 2018-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2018129531A (ja) * 2009-11-13 2018-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020092285A (ja) * 2009-11-13 2020-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11955557B2 (en) 2009-11-13 2024-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10944010B2 (en) 2009-11-13 2021-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20180135115A (ko) * 2009-11-13 2018-12-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101931206B1 (ko) 2009-11-13 2018-12-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2015165603A (ja) * 2009-11-13 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2016048802A (ja) * 2009-11-13 2016-04-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101895561B1 (ko) * 2009-11-13 2018-09-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2016086182A (ja) * 2009-11-13 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20170122297A (ko) * 2009-11-13 2017-11-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2017135415A (ja) * 2009-11-13 2017-08-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10516055B2 (en) 2009-11-13 2019-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11456385B2 (en) 2009-11-13 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2017005282A (ja) * 2009-11-13 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102037048B1 (ko) 2009-11-13 2019-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2022000895A (ja) * 2009-11-27 2022-01-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020129662A (ja) * 2009-11-27 2020-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015144296A (ja) * 2009-12-08 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10553589B2 (en) 2009-12-25 2020-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015092638A (ja) * 2009-12-25 2015-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101994632B1 (ko) * 2009-12-25 2019-07-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10083996B2 (en) 2009-12-25 2018-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11676975B2 (en) 2009-12-25 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11456296B2 (en) 2009-12-25 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017017341A (ja) * 2009-12-25 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019195099A (ja) * 2009-12-25 2019-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018110273A (ja) * 2009-12-25 2018-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017092492A (ja) * 2009-12-25 2017-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9543445B2 (en) 2009-12-25 2017-01-10 Semiconductor Energy Laborartory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide semiconductor layer
US9991265B2 (en) 2009-12-25 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20180066266A (ko) * 2009-12-25 2018-06-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11825665B2 (en) 2009-12-25 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9887450B2 (en) 2010-01-29 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
US10468748B2 (en) 2010-01-29 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
JP2012238030A (ja) * 2010-01-29 2012-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US10862193B2 (en) 2010-01-29 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device including the same
JP2020017743A (ja) * 2010-02-05 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015072487A (ja) * 2010-02-26 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10539845B2 (en) 2010-02-26 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US10983407B2 (en) 2010-02-26 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US9048325B2 (en) 2010-02-26 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US9658506B2 (en) 2010-02-26 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US11927862B2 (en) 2010-02-26 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
JP2011204347A (ja) * 2010-03-04 2011-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体メモリ装置および半導体メモリ装置の駆動方法
US9941414B2 (en) 2010-03-26 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Metal oxide semiconductor device
US9012908B2 (en) 2010-03-26 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with metal oxide film
JP2014195079A (ja) * 2010-03-26 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9425295B2 (en) 2010-03-26 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2014160535A (ja) * 2010-04-07 2014-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2011129037A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
US8842229B2 (en) 2010-04-16 2014-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, method for producing same, and display device
US9449852B2 (en) 2010-04-28 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2017120443A (ja) * 2010-04-28 2017-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015111697A (ja) * 2010-04-28 2015-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
US10068533B2 (en) 2010-04-28 2018-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2012134472A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2012182165A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 表示装置および電子機器
US10249651B2 (en) 2011-04-27 2019-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2017220674A (ja) * 2011-04-27 2017-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9076874B2 (en) 2011-06-17 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2012172746A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9768307B2 (en) 2011-06-17 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9548397B2 (en) 2011-06-17 2017-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017069576A (ja) * 2011-07-22 2017-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2013048219A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013165108A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Sony Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器
WO2014034617A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 シャープ株式会社 回路基板及び表示装置
US9105730B2 (en) 2012-11-21 2015-08-11 E Ink Holdings Inc. Thin film transistor and fabrication method thereof
WO2015118710A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 株式会社 東芝 半導体装置及び撮像装置
JP2015149414A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社東芝 半導体装置及び撮像装置
JP2014222789A (ja) * 2014-09-04 2014-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ及びその作製方法
WO2018163997A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US10991725B2 (en) 2017-03-09 2021-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5325446B2 (ja) 2013-10-23
US20090261325A1 (en) 2009-10-22
US7977675B2 (en) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325446B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10895774B2 (en) Array substrate, manufacturing method, display panel and display device
US10403757B2 (en) Top-gate self-aligned metal oxide semiconductor TFT and method of making the same
KR101270172B1 (ko) 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US10367073B2 (en) Thin film transistor (TFT) with structured gate insulator
JP5354999B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US8878181B2 (en) Oxide thin film transistor and method of fabricating the same
US9660060B2 (en) Thin film transistor and fabricating method thereof
JP5193161B2 (ja) 酸化物薄膜トランジスタの製造方法
WO2018099052A1 (zh) 阵列基板的制备方法、阵列基板及显示装置
US10297694B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20100044708A1 (en) Thin film transistor, pixel structure and fabrication methods thereof
JP2009272427A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5285024B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びこれを備えた有機電界発光表示装置
JP5554832B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2011044575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201310646A (zh) 半導體裝置及其製造方法
WO2019080617A1 (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、电子装置
US10205029B2 (en) Thin film transistor, manufacturing method thereof, and display device
CN110993697B (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、显示面板
US20180315860A1 (en) Vertical thin-film transistor with multiple-junction channel
US8120029B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
US7709886B2 (en) Thin film transistor and pixel structure
US20190244824A1 (en) Array substrate, method for fabricating the same, display panel and method for fabricating the same
TW201115744A (en) Thin film transistor, method of manufacturing the thin film transistor and organic light emitting display device having the thin film transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees