JP2009099922A - 積層半導体パッケージ及びこれの製造方法 - Google Patents

積層半導体パッケージ及びこれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099922A
JP2009099922A JP2007311666A JP2007311666A JP2009099922A JP 2009099922 A JP2009099922 A JP 2009099922A JP 2007311666 A JP2007311666 A JP 2007311666A JP 2007311666 A JP2007311666 A JP 2007311666A JP 2009099922 A JP2009099922 A JP 2009099922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacked
semiconductor chip
semiconductor
adhesive member
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007311666A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheol Ho Joh
哲 浩 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2009099922A publication Critical patent/JP2009099922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/4556Disposition, e.g. coating on a part of the core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤーボンディング行程中半導体チップの破損を防止した積層半導体パッケージ及びこれの製造方法を提供する。
【解決手段】積層半導体パッケージは、第1の接続パッド12及び第2の接続パッド14を含む基板10、基板10上に配置され、第1の半導体チップ21〜24が階段形態に積層された第1の積層パッケージグループ20、第1のエッジボンディングパッド及び第1の接続パッド12を電気的に連結する第1の導電性ワイヤー30、第1の積層パッケージグループ20の上部に配置された第1の上部半導体チップ24上に配置された接着部材25、接着部材25上に配置され、階段形態に積層された第2の半導体チップ51〜54を含む第2の積層パッケージグループ50及び第2のエッジボンディングパッド及び第2の接続パッド14を電気的に連結する第2の導電性ワイヤー60を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層半導体パッケージ及びこれの製造方法に関するものである。
最近に入って、半導体製造技術の開発に伴って短時間内により多くのデータを処理するに適した半導体素子を有する多様な種類の半導体パッケージが開発されている。
半導体パッケージは、純度高いシリコンから成るウェハー上に半導体素子を含む半導体チップを製造する半導体チップ製造工程、半導体チップを電気的に検査するダイソーティング工程及び良品半導体チップをパッケージングするパッケージング工程などを通じて製造される。
最近は、半導体パッケージのサイズが半導体チップサイズの約100%〜105%に過ぎないチップスケールパッケージ及び半導体素子のデータ容量及び処理速度を向上させるために複数の半導体チップを相互に積層させた積層半導体パッケージなどが開発されている。
さらに最近は、半導体チップの集積度を向上させてデータ容量及び処理速度を向上させる半導体製品の技術開発は勿論複数の半導体チップを積層してデータ容量及び処理速度を向上させる半導体製品が開発されている。
複数の半導体チップを積層した積層半導体パッケージの場合、積層された半導体チップのボンディングパッド及び基板の接続パッドを導電性ワイヤーで連結する高度の技術が要求される。
最近、より多くの半導体チップを積層してデータ容量及び処理速度を向上させるために半導体チップの寸法は次第に薄くなっており、この結果最近半導体チップは数十μm〜数百μmに過ぎない寸法を有する。
しかしながら、数十μm〜数百μmの寸法を有する半導体チップを積層し、積層された半導体チップのボンディングパッド及び基板の接続パッドをワイヤーボンディング設備のキャピラリを用いてボンディングするとき、キャピラリによって半導体チップに印加された過度な衝撃によって半導体チップが破損される問題点を有する。
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、半導体チップのボンディングパッド及び基板の接続パッドを導電性ワイヤーでワイヤーボンディングするとき半導体チップの破損を防止して複数の半導体チップを積層できる積層半導体パッケージを提供することを一つの目的とする。
また、本発明は、前記積層半導体パッケージの製造方法を提供することを他の目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明による積層半導体パッケージは、第1の接続パッド及び第2の接続パッドを含む基板と、前記基板上に配置され、第1のエッジボンディングパッドが露出した第1の半導体チップが階段形態に積層された第1の積層パッケージグループと、前記第1のエッジボンディングパッド及び前記第1の接続パッドを電気的に連結する第1の導電性ワイヤーと、前記第1の積層パッケージグループの上部に配置された第1の上部半導体チップ上に配置された接着部材と、前記接着部材上に配置され、階段形態に積層されて第2のエッジボンディングパッドが露出して前記第1の上部半導体チップと整列した第2の下部半導体チップを含む第2の半導体チップを含む第2の積層パッケージグループと、前記第2のエッジボンディングパッド及び前記第2の接続パッドを電気的に連結する第2の導電性ワイヤーとを含む。
積層半導体パッケージの前記第1の半導体チップは第1の方向に沿って階段形態に付着し、前記第2の半導体チップは前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に沿って階段形態に付着する。
積層半導体パッケージの前記第1の半導体チップの間には第1の寸法を有する第1の接着部材が介在し、前記接着部材は前記第1の寸法より厚い第2の寸法を有する。
積層半導体パッケージの前記第2の半導体チップの間には第1の寸法を有する第2の接着部材が介在し、前記接着部材は前記第1の寸法より厚い第2の寸法を有する。
積層半導体パッケージの前記第1の積層半導体パッケージグループ及び前記第2の積層半導体パッケージグループは少なくとも2個が交互に配置される。
積層半導体パッケージの前記接着部材は、前記第1の上部半導体チップ及び前記第1の上部半導体チップのエッジボンディングパッドを電気的に連結する前記第1の導電性ワイヤーのループ部を覆う。
上記の他の目的を達成するために、本発明による積層半導体パッケージの製造方法は、第1の接続パッド及び第2の接続パッドを含む基板上に第1のエッジボンディングパッドが露出した第1の半導体チップを階段形態に積層して第1の積層パッケージグループを形成する段階と、前記第1のエッジボンディングパッド及び前記第1の接続パッドを第1の導電性ワイヤーで電気的に連結する段階と、前記第1の積層パッケージグループの第1の上部半導体チップ上に接着部材を形成する段階と、前記接着部材上に階段形態に積層されて第2のエッジボンディングパッドが露出し、前記第1の上部半導体チップと整列した第2の下部半導体チップを有する第2の半導体チップを含む第2の積層パッケージグループを形成する段階と、前記第2のエッジボンディングパッド及び前記第2の接続パッドを第2の導電性ワイヤーで電気的に連結する段階とを含む。
積層半導体パッケージの製造方法で、前記第1の半導体チップは第1の方向に沿って階段形態に付着し、前記第2の半導体チップは前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に沿って階段形態に付着する。
前記第1の積層パッケージグループを形成する段階で、前記第1の半導体チップの間には第1の接着部材が介在する。
積層半導体パッケージの製造方法で、前記第1の接着部材は第1の寸法を有し、前記接着部材は第1の寸法より厚い第2の寸法を有する。
積層半導体パッケージの製造方法で、前記第1の積層パッケージグループを形成する段階で、前記第2の半導体チップの間には第2の接着部材が介在する。
積層半導体パッケージの製造方法で、前記第2の接着部材は第1の寸法を有し、前記接着部材は前記第1の寸法より厚い第2の寸法を有する。
前記接着部材を形成する段階で、前記接着部材は前記第1の上部半導体チップの前記エッジボンディングパッドと電気的に連結された前記第1の導電性ワイヤーのループ部を覆う。
本発明によれば、複数の半導体チップを第1の方向に向かって階段形態に配置して第1の積層パッケージグループを形成し、第1の積層パッケージグループ上に接着部材を用いて複数の半導体チップを第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって階段形態に配置して第2の積層パッケージグループを形成するとき、第1の積層パッケージグループの上部半導体チップ及び第2の積層パッケージグループの下部半導体チップが整列し、ワイヤーボンディング工程中半導体チップの破損を防止して多数の半導体チップを積層することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による積層半導体パッケージの断面図である。図2は、図1に示されている積層半導体パッケージの第1の半導体チップを示した平面図である。
図1及び図2を参照すると、積層半導体パッケージ100は、基板10と、第1の積層パッケージグループ20と、第1の導電性ワイヤー30と、接着部材40と、第2の積層パッケージグループ50と、第2の導電性ワイヤー60とを含む。
基板10は、平面上から見たとき、直六面体プレート形状を有することができる。基板10は、例えば印刷回路基板でありうる。
基板10は、第1の接続パッド12、第2の接続パッド14及びボールランド16を含む。
第1の接続パッド12及び第2の接続パッド14は基板10の上面上に配置され、ボールランド16は基板10の上面と対向する下面上に配置される。
第1の接続パッド12は基板10の上面の一側エッジに配置され、第2の接続パッド14は基板10の上面の一側エッジと対向する上面の他側エッジに配置される。ボールランド16は第1の接続パッド12及び/又は第2の接続パッド14と電気的に連結される。
第1の積層パッケージグループ20は基板10の上面上に付着する。第1の積層パッケージグループ20は複数の第1の半導体チップ21,22,23,24及び隣接した第1の半導体チップ21,22,23,24を接着するための第1の接着部材25を含む。
図2を参照すると、第1の半導体チップ21,22,23,24はチップ領域(CR)及びボンディング領域(BR)を含む。ボンディング領域(BR)はチップ領域(CR)と隣接するように配置される。
複数のエッジボンディングパッド26はボンディング領域(BR)内に配置される。例えば、エッジボンディングパッド26は図2に示されているY−軸と平行な方向に配置される。
基板10上に付着した第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ21,22,23,24の各エッジボンディングパッド26は第1の接続パッド12と隣接するように配置される。
隣接した一対の第1の半導体チップ21,22,23,24の間には第1の寸法を有する第1の接着部材25が配置される。第1の接着部材25は、例えば両面接着テープ又は接着剤でありうる。
第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ21,22,23,24は第1の方向(FD)に沿って階段形態に積層され、この結果積層された第1の半導体チップ21,22,23,24のボンディング領域(BR)のエッジボンディングパッド26は露出する。
第1の導電性ワイヤー30は、相互に隣接するように配置された第1の半導体チップ21,22,23,24の各エッジボンディングパッド26及び基板10の各第1の接続パッド12を電気的に連結する。
図3は図1のセクションAを示す部分拡大図である。
図1及び図3を参照すると、接着部材40は第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24上に直接配置される。本実施形態で、接着部材40は第1の半導体チップ24と同一な形状及び同一な面積を有し、接着部材40は第1の半導体チップ24のエッジボンディングパッド26と電気的に連結された第1の導電性ワイヤー30のループ部32を覆う。すなわち、接着部材40は第1の導電性ワイヤー30のループ部32を後述する第2の積層パッケージグループ50から絶縁する。
図1を再び参照すると、第2の積層パッケージグループ50は接着部材40上に付着する。第2の積層パッケージグループ50は複数の第2の半導体チップ51,52,53,54及び第2の接着部材55を含む。
図4は、図1の第2の積層パッケージグループの第2の半導体チップを示した平面図である。
図4を参照すると、第2の半導体チップ51,52,53,54はチップ領域(CR)及びボンディング領域(BR)を含む。ボンディング領域(BR)はチップ領域(CR)と隣接するように配置され、ボンディング領域(BR)には複数のエッジボンディングパッド56が配置される。例えば、エッジボンディングパッド56は図4に示されているY−軸と平行な方向に配置される。
第2の積層パッケージグループ50の各第2の半導体チップ51,52,53,54の各エッジボンディングパッド56は、基板10の第2の接続パッド14と隣接するように配置される。本実施形態で、第2の半導体チップ51,52,53,54の形状及びサイズは第1の半導体チップ21,22,23,24と実質的に同一である。
第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51,52,53,54は、例えば第1の方向(FD)とは反対方向である第2の方向(SD)に沿って階段形態に相互に積層されて、第2の半導体チップ51,52,53,54のボンディング領域(BR)のエッジボンディングパッド56は露出する。
隣接した第2の半導体チップ51,52,53,54の間には第1の寸法を有する第2の接着部材55が介在する。第2の接着部材55は、例えば第1の寸法を有する両面接着テープ又は接着剤でありうる。
本実施形態で、第2の半導体チップ51,52,53,54のうち接着部材40と直接接着した第2の半導体チップ51は第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24と整列する。すなわち、接着部材40の両側にそれぞれ配置された第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24のエッジ及び第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51のエッジは整列する。
第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24及び第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51が相互に整列する場合、接着部材40及び第1の半導体チップ24が第2の半導体チップ51を支持する。従って、ワイヤーボンディング設備(図示せず)のキャピラリ(図示せず)によって第2の半導体チップ51のエッジボンディングパッド56及び第2の導電性ワイヤー60がワイヤーボンディングされるとき、キャピラリによる第2の半導体チップ51の破損を防止することができる。
これとは異なって、第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51が第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24から突出した状態で第2の半導体チップ51のエッジボンディングパッド56に第2の導電性ワイヤー60がボンディングされる場合、キャピラリによって第2の半導体チップ51の破損が発生できる。
第2の導電性ワイヤー60は、基板10の第2の接続パッド14及び第2の接続パッド14と隣接するように配置された第2の半導体チップ51,52,53,54の各エッジボンディングパッド56を電気的に連結する。
本実施形態で、少なくとも2個の第1の積層パッケージグループ20及び第2の積層パッケージグループ50は交互に配置され、これにより積層半導体パッケージ100は約20個の第1及び第2の半導体チップが積層できる。
モールディング部材70は、基板10上に積層された第1及び第2の積層パッケージグループ20,50、第1及び第2の導電性ワイヤー30,60をモールディングする。モールディング部材70として使用できる物質の例としてはエポキシ樹脂などを挙げることができる。
図5及び図6は本発明の一実施形態による積層半導体パッケージの製造方法を示した断面図である。
図5を参照すると、積層半導体パッケージを製造するために基板10上には第1の積層パッケージグループ20が配置される。
基板10は、平面上から見たとき、直六面体プレート形状を有する。基板10は、例えば第1の接続パッド12、第2の接続パッド14及びボールランド16を有する印刷回路基板でありうる。
第1の接続パッド12は基板10の上面の一側エッジに配置され、第2の接続パッド14は基板10の上面の一側エッジと対向する他側エッジに配置される。ボールランド16は、基板10の上面と対向する下面上に配置される。ボールランド16は、第1の接続パッド12及び/又は第2の接続パッド14と電気的に連結される。
第1の積層パッケージグループ20を基板10上に形成するために複数の第1の半導体チップ21,22,23,24が設けられる。
第1の半導体チップ21,22,23,24はそれぞれチップ領域及びボンディング領域を有し、各第1の半導体チップ21,22,23,24のボンディング領域には複数のエッジボンディングパッド26が配置される。
第1の半導体チップ21の上面のチップ領域には第1の接着部材25によって他の第1の半導体チップ22の後面が付着し、これにより第1の半導体チップ21のエッジボンディングパッド26は露出する。
次に、他の第1の半導体チップ22の上面のチップ領域には第1の接着部材25によってさらに他の第1の半導体チップ23の後面が付着し、これにより他の半導体チップ22のエッジボンディングパッド26は露出する。
その次に、さらに他の半導体チップ23の上面のチップ領域には第1の接着部材25によって最後の第1の半導体チップ24の後面が付着し、これにより最後の第1の半導体チップ24のエッジボンディングパッド26は露出する。
本実施形態で、第1の接着部材25は第1の寸法を有し、第1の接着部材25は、例えば両面接着テープ又は接着剤でありうる。
前述したように第1の半導体チップ21,22,23,24を積層する場合、第1の半導体チップ21,22,23,24は第1の方向(FD)に向かって階段形態に積層される。
第1の積層パッケージグループ20が基板10上に形成された後、基板10の第1の接続パッド12及び第1の半導体チップ21,22,23,24の各エッジボンディングパッド26は第1の導電性ワイヤー30によって電気的に連結される。
図6を参照すると、第1の半導体チップ21,22,23,24のエッジボンディングパッド26及び基板10の第1の接続パッド12が第1の導電性ワイヤー30によって電気的に接続された後、第1の積層パッケージグループ20の上部に配置された第1の半導体チップ24上には接着部材40が配置される。
接着部材40は、例えば第1の半導体チップ24の上面に塗布された流動性接着剤でありうる。これとは異なって、接着部材40は第1の半導体チップ24の上面に塗布された接着テープでありうる。接着部材40の付着面積は第1の半導体チップ24の面積と実質的に同一であることができる。
本実施形態で、接着部材40は第1の半導体チップ24のエッジボンディングパッド26と電気的に連結された第1の導電性ワイヤー30のループ部32を覆う第2の寸法を有する。本実施形態で、接着部材40の第2の寸法は、例えば第1の接着部材25の第1の寸法より厚い寸法を有する。
第1の半導体チップ24のエッジボンディングパッド26と電気的に連結された第1の導電性ワイヤー30は接着部材40によって後述する第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51と電気的に絶縁される。
第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24上に接着部材40が配置された後、接着部材40上には第2の積層パッケージグループ50が配置される。
第2の積層パッケージグループ50は複数の第2の半導体チップ51,52,53,54を含む。
第2の半導体チップ51,52,53,54はそれぞれチップ領域及びボンディング領域を有し、各第2の半導体チップ51,52,53,54のボンディング領域には複数のエッジボンディングパッド56が配置される。
複数の第2の半導体チップ51,52,53,54のうち、第2の半導体チップ51は接着部材40上に直接付着する。
この時、第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51は第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24と正確に整列する。
本実施形態で、第2の半導体チップ51が第1の半導体チップ24と正確に整列することによってワイヤーボンディング工程中第2の半導体チップ51の破損を防止することができる。
第2の半導体チップ51の上面のチップ領域には第2の接着部材55によって他の第2の半導体チップ52の後面が付着し、これにより第2の半導体チップ51のエッジボンディングパッド56は露出する。
次に、他の第2の半導体チップ52の上面のチップ領域には第2の接着部材55によってさらに他の第2の半導体チップ53の後面が付着し、これにより他の半導体チップ52のエッジボンディングパッド56は露出する。
その次に、さらに他の第2の半導体チップ53の上面チップ領域には第2の接着部材55によって最後の第2の半導体チップ54の後面が付着し、これにより最後の第2の半導体チップ54のエッジボンディングパッド56は露出する。
本実施形態で、第2の接着部材55は第1の寸法を有し、第2の接着部材55は、例えば両面接着テープ又は接着剤でありうる。
前述したように、第2の半導体チップ51,52,53,54を積層する場合、第2の半導体チップ51,52,53,54は第1の方向(FD)とは反対方向である第2の方向(SD)に向かって階段形態に積層される。
第2の積層パッケージグループ50が接着部材40上に形成された後、基板10の第2の接続パッド14及び第2の半導体チップ51,52,53,54のエッジボンディングパッド56は第2の導電性ワイヤー60によって電気的に連結される。
この時、第2の積層パッケージグループ50の第2の半導体チップ51は接着部材40及び第1の積層パッケージグループ20の第1の半導体チップ24によって支持されて、第2の半導体チップ51に第2の導電性ワイヤー60がボンディングされるとき、第2の半導体チップ51の破損を防止することができる。
このような方法で第1及び第2の積層パッケージグループ20、50及び第1及び第2の導電性ワイヤー30,60は多数回交互に配置できる。例えば、本発明による積層半導体パッケージ100は約20個〜約30個の半導体チップを容易に積層することができる。
図1を再び参照すると、基板10上に第1及び第2の積層パッケージグループ20、50が配置された後、モールディング部材70によって第1及び第2の積層パッケージグループ20,50及び第1及び第2の導電性ワイヤー30,60はモールディングされて積層半導体パッケージ100が製造される。
以上、ここでは本発明を特定実施形態に関連して示して説明したが、本発明はそれに限定されるものでなく、本発明の特許請求の範囲は本発明の精神と分野を離脱しない限度内で本発明が多様に改造及び変形できるということを当業者が容易に分かる。
本発明の一実施形態による積層半導体パッケージの断面図である。 図1に示されている積層半導体パッケージの第1の半導体チップを示した平面図である。 図1のセクションAを示す部分拡大図である。 図1の第2の積層パッケージグループの第2の半導体チップを示した平面図である。 本発明の一実施形態による積層半導体パッケージの製造方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態による積層半導体パッケージの製造方法を示した断面図である。
符号の説明
10 基板
12 第1の接続パッド
14 第2の接続パッド
16 ボールランド
20 積層パッケージグループ
21,22,23,24 第1の半導体チップ
25 第1の接着部材
30 第1の導電性ワイヤー
40 接着部材
50 第2の積層パッケージグループ
51,52,53,54 第2の半導体チップ
55 第2の接着部材
60 第2の導電性ワイヤー
100 積層半導体パッケージ

Claims (13)

  1. 第1の接続パッド及び第2の接続パッドを含む基板と、
    前記基板上に配置され、第1のエッジボンディングパッドが露出した第1の半導体チップが階段形態に積層された第1の積層パッケージグループと、
    前記第1のエッジボンディングパッド及び前記第1の接続パッドを電気的に連結する第1の導電性ワイヤーと、
    前記第1の積層パッケージグループの上部に配置された第1の上部半導体チップ上に配置された接着部材と、
    前記接着部材上に配置され、階段形態に積層されて第2のエッジボンディングパッドが露出して前記第1の上部半導体チップと整列した第2の下部半導体チップを含む第2の半導体チップを含む第2の積層パッケージグループと、
    前記第2のエッジボンディングパッド及び前記第2の接続パッドを電気的に連結する第2の導電性ワイヤーと、
    を含むことを特徴とする積層半導体パッケージ。
  2. 前記第1の半導体チップは第1の方向に沿って階段形態に付着し、前記第2の半導体チップは前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に沿って階段形態に付着したことを特徴とする請求項1に記載の積層半導体パッケージ。
  3. 前記第1の半導体チップの間には第1の寸法を有する第1の接着部材が介在し、前記接着部材は前記第1の寸法より厚い第2の寸法を有することを特徴とする請求項1に記載の積層半導体パッケージ。
  4. 前記第2の半導体チップの間には第1の寸法を有する第2の接着部材が介在し、前記接着部材は前記第1の寸法より厚い第2の寸法を有することを特徴とする請求項1に記載の積層半導体パッケージ。
  5. 前記第1の積層半導体パッケージグループ及び前記第2の積層半導体パッケージグループは少なくとも2個が交互に配置されることを特徴とする請求項1に記載の積層半導体パッケージ。
  6. 前記接着部材は、前記第1の上部半導体チップ及び前記第1の上部半導体チップのエッジボンディングパッドを電気的に連結する前記第1の導電性ワイヤーのループ部を覆うことを特徴とする請求項1に記載の積層半導体パッケージ。
  7. 第1の接続パッド及び第2の接続パッドを含む基板上に第1のエッジボンディングパッドが露出した第1の半導体チップを階段形態に積層して第1の積層パッケージグループを形成する段階と、
    前記第1のエッジボンディングパッド及び前記第1の接続パッドを第1の導電性ワイヤーで電気的に連結する段階と、
    前記第1の積層パッケージグループの第1の上部半導体チップ上に接着部材を形成する段階と、
    前記接着部材上に階段形態に積層されて第2のエッジボンディングパッドが露出し、前記第1の上部半導体チップと整列した第2の下部半導体チップを有する第2の半導体チップを含む第2の積層パッケージグループを形成する段階と、
    前記第2のエッジボンディングパッド及び前記第2の接続パッドを第2の導電性ワイヤーで電気的に連結する段階と、
    を含むことを特徴とする積層半導体パッケージの製造方法。
  8. 前記第1の半導体チップは第1の方向に沿って階段形態に付着し、前記第2の半導体チップは前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に沿って階段形態に付着することを特徴とする請求項7に記載の積層半導体パッケージの製造方法。
  9. 前記第1の積層パッケージグループを形成する段階で、前記第1の半導体チップの間には第1の接着部材が介在することを特徴とする請求項7に記載の積層半導体パッケージの製造方法。
  10. 前記第1の接着部材は第1の寸法を有し、前記接着部材は第1の寸法より厚い第2の寸法を有することを特徴とする請求項9に記載の積層半導体パッケージの製造方法。
  11. 前記第1の積層パッケージグループを形成する段階で、前記第2の半導体チップの間には第2の接着部材が介在することを特徴とする請求項7に記載の積層半導体パッケージの製造方法。
  12. 前記第2の接着部材は第1の寸法を有し、前記接着部材は前記第1の寸法より厚い第2の寸法を有することを特徴とする請求項11に記載の積層半導体パッケージの製造方法。
  13. 前記接着部材を形成する段階で、前記接着部材は前記第1の上部半導体チップの前記エッジボンディングパッドと電気的に連結された前記第1の導電性ワイヤーのループ部を覆うことを特徴とする請求項7に記載の積層半導体パッケージの製造方法。
JP2007311666A 2007-10-16 2007-11-30 積層半導体パッケージ及びこれの製造方法 Pending JP2009099922A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070103880A KR100886717B1 (ko) 2007-10-16 2007-10-16 적층 반도체 패키지 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009099922A true JP2009099922A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40533378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311666A Pending JP2009099922A (ja) 2007-10-16 2007-11-30 積層半導体パッケージ及びこれの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7705468B2 (ja)
JP (1) JP2009099922A (ja)
KR (1) KR100886717B1 (ja)
CN (1) CN101414603B (ja)
TW (1) TWI351752B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158739A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置と半導体記憶装置
JP2013522887A (ja) * 2010-03-18 2013-06-13 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド オフセットダイスタッキングを用いたマルチチップパッケージおよびその作成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101539402B1 (ko) * 2008-10-23 2015-07-27 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP4776675B2 (ja) * 2008-10-31 2011-09-21 株式会社東芝 半導体メモリカード
KR20100049283A (ko) * 2008-11-03 2010-05-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR101563630B1 (ko) * 2009-09-17 2015-10-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
KR101640832B1 (ko) * 2010-07-16 2016-07-19 삼성전자주식회사 적층형 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
KR20120035297A (ko) 2010-10-05 2012-04-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
US20130037952A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 SK Hynix Inc. Semiconductor package and method for manufacturing the same
KR20140081544A (ko) 2012-12-21 2014-07-01 에스케이하이닉스 주식회사 돌출부를 구비하는 반도체 칩, 이의 적층 패키지 및 적층 패키지의 제조 방법
WO2014131152A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Sandisk Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. Semiconductor device including alternating stepped semiconductor die stacks
KR102576764B1 (ko) * 2016-10-28 2023-09-12 에스케이하이닉스 주식회사 비대칭 칩 스택들을 가지는 반도체 패키지
US10062765B2 (en) * 2017-01-10 2018-08-28 SK Hynix Inc. Nonvolatile memory device including multiple planes
CN109755182A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 芯片堆叠封装结构及其形成方法
JP2019161095A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 半導体装置
CN111348613B (zh) * 2018-12-21 2023-12-26 中芯集成电路(宁波)有限公司 封装方法及封装结构
US10978419B1 (en) * 2019-10-14 2021-04-13 Nanya Technology Corporation Semiconductor package and manufacturing method thereof
KR20220015066A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 삼성전자주식회사 멀티-칩 패키지

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288455A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH1027880A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体装置
JP2001298150A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001308262A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止bga型半導体装置
JP2002222913A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004072009A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004296897A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2006313798A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007035865A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体パッケージとその製造方法
JP2007242684A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd 積層型半導体装置及びデバイスの積層方法
JP2008160119A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Stats Chippac Ltd 集積回路パッケージシステム
JP2009049118A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Toshiba Corp 半導体素子とそれを用いた半導体パッケージ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864177A (en) * 1996-12-12 1999-01-26 Honeywell Inc. Bypass capacitors for chip and wire circuit assembly
US5987357A (en) * 1997-07-30 1999-11-16 Intermedics Inc. Stackable microelectronic components with self-addressing scheme
US6252305B1 (en) * 2000-02-29 2001-06-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Multichip module having a stacked chip arrangement
US6900528B2 (en) * 2001-06-21 2005-05-31 Micron Technology, Inc. Stacked mass storage flash memory package
JP2007066922A (ja) * 2003-11-28 2007-03-15 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP4406300B2 (ja) * 2004-02-13 2010-01-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
DE102004049356B4 (de) * 2004-10-08 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul mit einem internen Halbleiterchipstapel und Verfahren zur Herstellung desselben
US20060267173A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Sandisk Corporation Integrated circuit package having stacked integrated circuits and method therefor
US7402911B2 (en) * 2005-06-28 2008-07-22 Infineon Technologies Ag Multi-chip device and method for producing a multi-chip device
JP2007134486A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toshiba Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2007294488A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置、電子部品、及び半導体装置の製造方法
KR100842907B1 (ko) * 2006-09-07 2008-07-02 주식회사 하이닉스반도체 멀티 칩 패키지
TWI358815B (en) * 2006-09-12 2012-02-21 Chipmos Technologies Inc Stacked chip package structure with lead-frame hav
US8138591B2 (en) * 2006-09-23 2012-03-20 Stats Chippac Ltd Integrated circuit package system with stacked die
US7408245B2 (en) * 2006-12-22 2008-08-05 Powertech Technology Inc. IC package encapsulating a chip under asymmetric single-side leads
US7875985B2 (en) * 2006-12-22 2011-01-25 Qimonda Ag Memory device
US7880309B2 (en) * 2007-07-30 2011-02-01 Qimonda Ag Arrangement of stacked integrated circuit dice having a direct electrical connection
US7906853B2 (en) * 2007-09-06 2011-03-15 Micron Technology, Inc. Package structure for multiple die stack
JP4498403B2 (ja) * 2007-09-28 2010-07-07 株式会社東芝 半導体装置と半導体記憶装置
US7952183B2 (en) * 2007-10-29 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High capacity memory with stacked layers
US7687921B2 (en) * 2008-05-05 2010-03-30 Super Talent Electronics, Inc. High density memory device manufacturing using isolated step pads

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288455A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH1027880A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体装置
JP2001298150A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001308262A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止bga型半導体装置
JP2002222913A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004072009A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004296897A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2006313798A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007035865A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体パッケージとその製造方法
JP2007242684A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd 積層型半導体装置及びデバイスの積層方法
JP2008160119A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Stats Chippac Ltd 集積回路パッケージシステム
JP2009049118A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Toshiba Corp 半導体素子とそれを用いた半導体パッケージ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158739A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置と半導体記憶装置
JP2013522887A (ja) * 2010-03-18 2013-06-13 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド オフセットダイスタッキングを用いたマルチチップパッケージおよびその作成方法
US9177863B2 (en) 2010-03-18 2015-11-03 Conversant Intellectual Property Management Inc. Multi-chip package with offset die stacking and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US7705468B2 (en) 2010-04-27
TWI351752B (en) 2011-11-01
KR100886717B1 (ko) 2009-03-04
CN101414603A (zh) 2009-04-22
TW200919693A (en) 2009-05-01
US20090096075A1 (en) 2009-04-16
CN101414603B (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009099922A (ja) 積層半導体パッケージ及びこれの製造方法
JP4808408B2 (ja) マルチチップパッケージ、これに使われる半導体装置及びその製造方法
KR102247916B1 (ko) 계단식 적층 구조를 갖는 반도체 패키지
TWI481001B (zh) 晶片封裝結構及其製造方法
JP2003078106A (ja) チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法
US20120146216A1 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
JP2009044110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007201478A (ja) 半導体チップの積層
KR20040014156A (ko) 반도체장치
TWI430425B (zh) 採用凸塊技術之積體電路封裝件系統
US20100148340A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20110084374A1 (en) Semiconductor package with sectioned bonding wire scheme
KR20190099731A (ko) 보강용 탑 다이를 포함하는 반도체 패키지 제조 방법
KR101123804B1 (ko) 반도체 칩 및 이를 갖는 적층 반도체 패키지
US7638365B2 (en) Stacked chip package and method for forming the same
US7042104B2 (en) Semiconductor package using flexible film and method of manufacturing the same
JP2008103725A (ja) 可撓性フィルム、並びにこれを用いた半導体パッケージ及び製造方法
US7224055B2 (en) Center pad type IC chip with jumpers, method of processing the same and multi chip package
KR20040069392A (ko) 적층형 반도체 멀티 칩 패키지
KR20010025861A (ko) 적층형 칩 스케일 반도체 패키지
KR20110107125A (ko) 반도체 패키지
KR100988403B1 (ko) 반도체 패키지 및 웨이퍼 레벨 반도체 패키지 제조 방법
KR20110105165A (ko) 인터포저 및 이를 갖는 스택 패키지
KR20110050028A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
KR100876896B1 (ko) 적층 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009