JP2009034663A - 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法 - Google Patents

過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009034663A
JP2009034663A JP2008147138A JP2008147138A JP2009034663A JP 2009034663 A JP2009034663 A JP 2009034663A JP 2008147138 A JP2008147138 A JP 2008147138A JP 2008147138 A JP2008147138 A JP 2008147138A JP 2009034663 A JP2009034663 A JP 2009034663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
working solution
weight
catalyst
anthraquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008147138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277732B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Katsuhiro Iura
克弘 井浦
Isao Hagiwara
猪佐夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2008147138A priority Critical patent/JP5277732B2/ja
Publication of JP2009034663A publication Critical patent/JP2009034663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277732B2 publication Critical patent/JP5277732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
    • B01J38/66Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts using ammonia or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】アントラキノン法の過酸化水素製造において、アルキルオキシアンスロン及びアルキルテトラヒドロアントラキノンをアルキルアントラキノンに、アルキルテトラヒドロアントラキノンエポキシドをアルキルテトラヒドロアントラキノンに再生するための作動溶液の再生触媒を提供する。
【解決手段】本発明は、活性アルミナをマグネシウム塩を20重量%以上含有する水溶液で処理し、次にアンモニア処理を施した後、焼成することを特徴とする、アントラキノン法の過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法およびその再生触媒である。
【選択図】なし

Description

本発明は、アントラキノン法による過酸化水素の製造に用いる作動溶液を再生する触媒の製造方法及びその製法によって得られた再生触媒に関する。
過酸化水素は、アルキル置換基を有するアルキルアントラキノン(以下、アルキルアントラキノンと称す)とアルキル置換基を有するアルキルテトラヒドロアントラキノン(以下、アルキルテトラヒドロアントラキノンと称す)等を適当な有機溶媒に溶解した作動溶液を繰り返し還元、酸化することにより工業的に製造されている。この還元、酸化を繰り返すと、副生成物としてアルキルオキシアンスロン、アルキルテトラヒドロアントラキノンエポキシドなどが作動溶液中に蓄積し、過酸化水素の製造効率が低下することになる。
これらの副生成物をアントラキノン類に再生転化する方法として、還元前の作動溶液を40〜150℃の温度でγ−アルミナを主成分とする触媒存在下で処理する方法(特許文献1参照)、SiO2濃度が0.01〜15重量%である活性アルミナ成形体の存在下で処理する方法(特許文献2参照)、Naを含有する滴状凝固または押出しによる成形操作より得られたアルミナの存在下で処理する方法(特許文献3参照)が提案されている。
これらの方法では、副生成物の全てがアントラキノン類に再生するわけではないため、再生反応での新たな副生成物(以後、劣化物と言う)を生成させてしまう。これら劣化物を除去する方法としては、有効なアントラキノン類を抽出回収した後で劣化物を除去する方法(特許文献4参照)、蒸留で除去する方法(特許文献5参照)、劣化物を選択的に抽出で除去する方法(特許文献6参照)などが提案されているが、劣化物の生成を抑える触媒の開発が望まれていた。
特開平9−278419号公報 特開2000−239006号公報 特表2000−509701号公報 特公平4−21602号公報 特公昭55−23762号公報 特公平5−12281号公報
本発明の目的は、従来技術における上記に記したような課題を解決し、アルキルオキシアンスロン及びアルキルテトラヒドロアントラキノンをアルキルアントラキノンに、アルキルテトラヒドロアントラキノンエポキシドをアルキルテトラヒドロアントラキノンに再生するための触媒を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題について鋭意検討した結果、純粋な水酸化アルミニウムから活性アルミナを調製した後に、ある範囲の濃度を有するマグネシウムを活性アルミナに担持させ、焼成前にアンモニア処理をすることによって得られた触媒を作動溶液の再生に用いると、アントラキノン類や有機溶媒の劣化物などの生成量を増加させることなく、アルキルオキシアンスロン及びアルキルテトラヒドロアントラキノンをアルキルアントラキノンに、アルキルテトラヒドロアントラキノンエポキシドをアルキルテトラヒドロアントラキノンにそれぞれ効率良く選択的に再生転化できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、
<1> 本発明の一実施形態は、アントラキノン法による過酸化水素の製造に用いる作動溶液を再生する触媒の製造方法であって、活性アルミナを、マグネシウム塩を20重量%以上含有する水溶液で処理し、次にアンモニア処理を施した後、焼成することを特徴とする、前記再生触媒の製造方法である。
<2> 本発明の好ましい形態は、前記マグネシウム塩が塩化マグネシウムである、上記<1>に記載の再生触媒の製造方法である。
<3> 本発明の別の好ましい形態は、前記アンモニア処理に、pH9〜13のアンモニア水溶液を用いる、上記<1>または<2>に記載の再生触媒の製造方法である。
<4> 本発明の別の好ましい形態は、前記マグネシウム塩を含有する水溶液で処理することによって活性アルミナに担持されたマグネシウムの量が、焼成後の触媒重量に対して1〜50重量%である、上記<1>から<3>のいずれかに記載の再生触媒の製造方法である。
<5> 本発明の別の好ましい形態は、焼成後に、パラジウム、ロジウム、ルテニウムおよび白金からなる群より選択される1種類以上の金属を含有する金属化合物を、焼成したマグネシウム担持活性アルミナの重量に対して0.1〜10重量%担持させる、上記<1>から<4>のいずれかに記載の再生触媒の製造方法である。
<6> 本発明の別の実施形態は、上記<1>〜<5>のいずれかに記載の方法で製造された、アントラキノン法による過酸化水素の製造に用いる作動溶液を再生する触媒である。
本発明の再生触媒により、アントラキノン類や有機溶媒の劣化を防止しつつ、過酸化水素を生成することのできない副生成物を有効なアントラキノン類に選択的に再生することができる。特に、アルキルテトラヒドロアントラキノンをアルキルアントラキノンに再生するために高温で再生反応を行った時に顕著になる。
以下、本発明を詳細に説明する。
純粋な水酸化アルミニウムの製法は、例えば公知のバイヤー法がある。この方法は、原料のボーキサイトを水酸化ナトリウムで処理してアルミニウムをアルミン酸塩として溶解し、鉱石中のSiO2、Fe23、TiO2をボーキサイト残渣として沈殿分離する。さらにアルミン酸ナトリウム溶液を加水分解して水酸化アルミニウムを沈殿させることにより純粋な水酸化アルミニウム(ギブサイト型)が得られる。
活性アルミナを得る方法としては、以下の公知の方法等が挙げられる。(1)ギブサイト型の水酸化アルミニウムを仮焼する方法(以下、ギブサイト仮焼法と略す)、(2)アルミニウム塩を中和してゲル状の水酸化アルミニウムを得て仮焼する方法、(3)アルミニウム塩を中和してアルミナゾルを得て仮焼する方法、(4)有機アルミニウム化合物を加水分解してゲル状の水酸化アルミニウムを得て仮焼する方法である。(1)のギブサイト仮焼法の具体例としては、バイヤー工程等で得られる平均粒子径0.1〜200μmの水酸化アルミニウムを温度500〜1200℃程度、線速度約5〜約50mの気流中に約0.1〜約10秒接触させる方法(瞬間仮焼法)がある。活性アルミナの成形体を製造するための公知の方法としては、皿型造粒、押し出し成形、圧縮成形、流動成形、破砕成形などがある。粒径は、特に制限はないがあまり細かい粒子を用いると反応器における圧損が大きくなり好ましくなく、また逆にあまり粒径が大きくなると活性が低下してしまう。
活性アルミナへのマグネシウムの担持は、(1)上記の活性アルミナをマグネシウム塩の20重量%〜飽和水溶液で処理し、(2)アンモニア処理し、(3)焼成することによって得られる。マグネシウム塩は、塩化マグネシウムまたはその水和物、硝酸マグネシウムまたはその水和物等が挙げられ、具体的には、MgCl2、Mg(NO32、MgSO4、MgCO3、MgPO4、MgOなどが挙げられる。マグネシウム塩含有水溶液による処理は、温度10〜50℃、30分〜100時間で行うことが好ましい。より好ましい温度は、20〜40℃であり、より好ましい処理時間は6〜72時間である。
また、マグネシウム塩含有水溶液は、マグネシウム塩の50重量%〜飽和水溶液であることがより好ましく、マグネシウム塩の80重量%〜飽和水溶液であることが特に好ましい。アルミナ担体にMgOは添着し難いため、マグネシウム塩の含有量が20重量%未満であると、添着回数が増加し作業性が悪化してしまう。
活性アルミナにマグネシウムを担持する際に、塩化物イオンや硝酸イオンなどを除去するためにアンモニア処理を行う。処理としてアンモニア水が好ましい。処理する際のアンモニア水のpHを9〜13に調整するのが好ましく、pHを10〜12に調整するのがより好ましい。活性アルミナに残留する塩化物イオンや硝酸イオンは、焼成後のマグネシウム担持活性アルミナの重量に対して3重量%以下、より好ましくは1.5重量%以下である。活性アルミナに担持されるマグネシウムは、焼成後のマグネシウム担持活性アルミナの重量に対して好ましくは1〜50重量%であり、より好ましくは1〜20重量%である。
アンモニア処理の時間は、好ましくは30分〜100時間であり、より好ましくは6〜 72時間である。
マグネシウム添着時のpH調整剤としてアンモニア水を用いた場合の利点としては、除去しようとする塩化物イオンや硝酸イオンがNH4Clや(NH4)NO3となり、水への溶解性が高く、後の焼成処理の過程で触媒から除去することができる。NH4Clは昇華し、(NH4)NO3は分解する。
一方、マグネシウム添着時のpH調整剤として水酸化ナトリウム水溶液を用いた場合、除去しようとする塩化物イオンや硝酸イオンがNaClやNaNO3となり、後の焼成処理の過程を経ても触媒中にNaCl、NaNO2(潮解性)が残留する可能性がある。
焼成は、装置として箱形焼成炉、ロータリーキルン等を用いることができ、焼成温度は300〜800℃が好ましく、400〜700℃がより好ましい。焼成時間は30分〜100時間が好ましく、6〜72時間がより好ましい。
上述した通り、本発明では活性アルミナをマグネシウムを含む溶液中に浸漬し、続いてアンモニアを添加する。一方、従来の方法では、最初にマグネシウムを含む溶液中に活性アルミナを浸漬したものを蒸発乾固・焼成処理し、続いてそれらをアルカリ溶液中で処理することで触媒毒となる塩化物イオンや硝酸イオンなど除去後、乾燥する。しかしながら、従来の方法では、マグネシウムを含む試薬としてMgCl2を用いた場合、MgCl2は潮解性を有するため蒸発乾固・焼成処理の際にアルミナ担体にダメージを与えてしまう。また、マグネシウムを含む試薬としてMg(NO3)2を用いた場合、蒸発乾固・焼成処理の際に有毒なNO2が発生する。これは空気中の水分と反応して硝酸を生成して装置を腐食してしまう。更にアルカリ処理の過程で添着されていたMgOが溶液中に再溶解してしまう。マグネシウムを含む試薬としてMgSO4やMgPO4を用いた場合も同様の問題を有している。
本発明では、活性アルミナにマグネシウムを均一に添着させると同時に、触媒毒となる塩化物イオンや硝酸イオンなどをアンモニウム塩の形で溶液中へ除去することができるため、活性アルミナにMgOを添着する方法としては理想的な方法である。
本発明の再生触媒には、パラジウム、ロジウム、ルテニウムあるいは白金などの金属化合物が担持されていても良い。このような金属化合物の含有量は、焼成したマグネシウム担持活性アルミナの重量に対して0.1〜10重量%が好ましく、0.4〜2重量%がより好ましい。また、該金属化合物は通常金属の状態で担持されているが、反応条件下で容易に還元されて金属となるような酸化物のような化合物の形態で担持されていてもよい。また、本発明の再生触媒には、ナトリウム、カリウムまたは二酸化ケイ素が含まれていても良く、これらの存在は本発明の効果を妨げるものではない。
以下に、本発明の実施例を説明するが、本発明は、以下の実施例により何ら限定されるものではない。実施例中、%は特に指定のない限り重量による。
1.評価装置
作動溶液の再生評価は、再生工程として固定床式反応器(SUS製)または攪拌式反応器(SUS製)を用いて行った。以下にその評価装置を説明する。
作動溶液は、1,2,4−トリメチルベンゼン60容量%とジイソブチルカルビノール40容量%の混合溶媒に製造プラントより採取したアミルアントラキノン類を固形分量が300g/Lとなるように溶解して調製した。還元、酸化、抽出工程からなる循環装置内の作動溶液の全量は、約40Lとした。
還元工程は、撹拌槽式反応器であり、作動溶液量は約4Lである。反応器に製造プラントより採取した水素化触媒200gを投入し、アントラキノン類の水素化を行った。反応温度は40℃とした。作動溶液の循環量は、0.25L/分で水素供給量は1.8L/分であった。作動溶液は、フィルターにより触媒を分離して、酸化工程・抽出工程を経た後、反応器への供給タンクに戻される。再生工程への作動溶液は、このタンクから供給した。
再生工程が固定床式反応器の場合には、触媒1200mLを充填した反応器に150℃に加熱した作動溶液を下方から上方へ通液した。触媒充填部の上下は、目開き20μmの焼結フィルターで固定した。
攪拌槽式反応器の場合には、再生触媒250gを入れて、150℃に加熱した作動溶液をろ過精度3μmのキャンドル型の焼結金属フィルターを通して導入し、エチレンガスを含む窒素ガスを釜底より焼結金属フィルターを通じて導入した。
固定床式、撹拌槽式の反応器とも、本体の外側から加熱したが、触媒充填部の温度がなるべく均一となるように、作動溶液を予め所定の温度に加熱してから触媒充填部に導入した。作動溶液の供給量は、触媒充填部での滞留時間が1時間程度になるようにした。また、供給する作動溶液は、反応器に導入する前に十分に窒素シールを行った。
再生の評価方法
本発明では再生反応の評価は2つの方法で行った。一つ目は、上記の還元工程前のタンクの作動溶液及び再生反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロン、アミルテトラヒドロアントラキノン、アミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドの濃度を液体クロマトグラフにより測定し、各成分の濃度差より再生能力を評価した。
二つ目は、以下の通りである。上記の評価装置で30日間過酸化水素の製造を行った後に、液体クロマトグラフにより作動溶液中のアミルアントラキノン、アミルテトラヒドロアントラキノン、アミルオキシアンスロン、アミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドの濃度を測定し、これらが作動溶液の単位容量当たりに占める重量を算出した。これを作動溶液の単位容量当たりに占める有効アントラキノン類の重量とした。続いて作動溶液の単位容量当たりの全固形分量を測定し、これと有効アントラキノン類の重量との差をアントラキノン類の劣化物の重量とし、全固形分量に対する比率を算出した。この比率の変動よりアントラキノン類の劣化を評価した。作動溶液の単位容量当たりの全固形分量は、作動溶液約5gと純水20mlをビーカーに採取し、これを100℃の湯浴に6時間浸し、続いて120℃の乾燥器内で30分間乾燥、放冷した後の重量より算出した。
有機溶媒の劣化は、ガスクロマトグラフを用いて作動溶液中のジイソブチルカルビノールの劣化物であるジイソブチルケトンの濃度を測定することにより評価した。
実施例1
塩化マグネシウム・6水和物〔和光純薬工業(株)製〕の飽和溶液500mlにγ−アルミナ〔住友化学(株)製 商品名:KHD−12〕200gを添加し、続いて液温を概ね30℃に保持、攪拌しながら、アンモニア水溶液を添加してpH9〜13となるように調整して、焼成後のマグネシウム担持γ−アルミナに対する酸化マグネシウムの比が5重量%程度になるように酸化マグネシウムを固定化させた。このとき、マグネシウム含有水溶液による処理時間は30時間であり、アンモニア水溶液による処理時間は40時間であった。これを箱型焼成炉にて600℃で24時間焼成処理した。この触媒を蛍光X線分析〔RIGAKU(株)製RIX−3100〕による組成分析(半定量値)を行ったところ、焼成後のマグネシウム担持アルミナに対する酸化マグネシウムは4.6重量%(マグネシウム換算2.8重量%)、塩素分は1.1重量%であった。
調製した再生触媒を上記の固定床式反応器を設置した循環反応器により評価した。循環反応を開始してから15日目において固定床式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも19mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは25mmol/L増加、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドは22mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において作動溶液中の全固形分に占めるアントラキノン類の劣化物の比率は0.8%増加し、ジイソブチルカルビノールの0.5%がジイソブチルケトンに変化していた。
実施例2
実施例1と同じ方法で再生触媒を調製した。但し、焼成後のマグネシウム担持γ-アルミナに対する酸化マグネシウムの比率が10重量%程度になるように固定化させた。これを箱型焼成炉にて600℃で28時間焼成処理した。この触媒を蛍光X線分析による組成分析(半定量値)を行ったところ、焼成後のマグネシウム担持アルミナに対する酸化マグネシウムは9.5重量%(マグネシウム換算5.7重量%)であり、塩素分は0.8重量%であった。
調製したアルミナ触媒を実施例1と同じ固定床式反応器を設置した循環反応器により評価した。循環反応を開始してから15日目において固定床式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも20mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは21mmol/L増加、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドは25mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において循環装置内の作動溶液中のアントラキノン類の劣化物の比率は0.4%増加し、ジイソブチルカルビノールの0.3%がジイソブチルケトンに変化していた。
実施例3
実施例1と同じ方法で再生触媒を調製した。但し、焼成後のマグネシウム担持γ−アルミナに対する酸化マグネシウムの比率が20重量%程度になるように固定化させた。これを箱型焼成炉にて600℃で48時間焼成処理した。この触媒を蛍光X線分析による組成分析(半定量値)を行ったところ、焼成後のマグネシウム担持アルミナに対する酸化マグネシウムは18.2重量%(マグネシウム換算11.0重量%)であり、塩素分は1.5重量%であった。
調製したアルミナ触媒を実施例1と同じ固定床式反応器を設置した循環反応器により評価した。循環反応を開始してから15日目において固定床式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも21mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは23mmol/L増加、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドは20mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において循環装置内の作動溶液中のアントラキノン類の劣化物の比率は0.3%増加し、ジイソブチルカルビノールの0.3%がジイソブチルケトンに変化していた。
比較例1
γ−アルミナ〔住友化学(株)製 商品名:KHD−12〕を用いて実施例1と同じ固定床式反応器を設置した循環反応器により評価した。
循環反応を開始してから15日目において固定床式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも22mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは23mmol/L増加、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドは24mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において循環装置内の作動溶液中のアントラキノン類の劣化物の比率は4.6%増加し、ジイソブチルカルビノールの5.0%がジイソブチルケトンに変化していた。
比較例2
γ-アルミナに住友化学(株)製 商品名:KHD−12の代わりにAlcan Chemicals社製AA400G(14〜48メッシュ)を用いて実施例1と同じ固定床式反応器を設置した循環反応器により評価した。
循環反応を開始してから15日目において固定床式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも20mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは25mmol/L増加、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドは22mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において循環装置内の作動溶液中のアントラキノン類の劣化物の比率は5.0%増加し、ジイソブチルカルビノールの5.5%がジイソブチルケトンに変化していた。
実施例4
塩化マグネシウム・6水和物〔和光純薬工業(株)製〕の飽和溶液500ミリリットルにγ−アルミナ〔住友化学(株)製 商品名:AC−12〕250gを添加し、続いて液温を概ね30℃に保持、攪拌しながらアンモニア水溶液を添加してpH9〜13となるように調整して、焼成後のマグネシウム担持γ−アルミナに対する酸化マグネシウムの比率が10重量%程度になるように酸化マグネシウムを固定化させた。このとき、マグネシウム含有水溶液による処理時間は26時間であり、アンモニア水溶液による処理時間は71時間であった。これを箱型焼成炉にて600℃で35時間焼成処理した。
この調製した触媒200gに純水500mlを添加し、室温でテフロン(登録商標)製の攪拌羽にて300rpmで攪拌しながら、塩化パラジウム3.33g〔石福金属興業(株)製 純度:99.00%以上、Pd:59.82%〕を36%塩酸〔和光純薬工業(株) 試薬特級〕0.33mlと純水150mlで溶かして調製したパラジウム溶液を90分間かけて滴下した。滴下が終了したら攪拌しながら80℃に昇温して30分間放置した。続いて純水で洗浄し、最後にブフナーロートを用いて触媒を回収した。これを先ほどの箱型焼成炉を用いて120℃で12時間乾燥した。この触媒を蛍光X線分析による組成分析(半定量値)を行ったところ、焼成後のマグネシウム担持アルミナに対する酸化マグネシウムは9.4重量%(マグネシウム換算5.7重量%)であり、塩素分は0.5重量%であった。また、パラジウムの含有量は、0.99重量%であった。
調製した再生触媒を固定床式反応器の代わりに撹拌槽式反応器に設置し、作動溶液には製造プラントより採取したアミルテトラヒドロアントラキノンとアミルテトラヒドロアントラキノンエポキシドを含まないアントラキノン類を用いたこと以外は実施例1と同じ循環反応器により評価した。
循環反応を開始してから15日目において撹拌槽式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも9mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは1mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において循環装置内の作動溶液中のアントラキノン類の劣化物の比率は0.1%増加し、ジイソブチルカルビノールのジイソブチルケトンへの変化は見られなかった。
比較例3
γ−アルミナ〔住友化学(株)製 商品名:AC−12〕250gを、水酸化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製〕12gを純水1000mlに溶かした溶液に投入してナトリウムをアルミナに含浸させ、最後にブフナーロートを用いて触媒を回収した。続いて箱型焼成炉を用いて120℃で12時間乾燥した。この触媒を蛍光X線分析による組成分析(半定量値)を行ったところ酸化マグネシウムは検出されず、ナトリウム分は酸化体換算で2.4重量%であった。
調製した再生触媒を実施例4と同じ方法で評価した。循環反応を開始してから15日目において撹拌槽式反応器から出てきた作動溶液中のアミルオキシアンスロンは水素化反応器前のタンクの作動溶液よりも12mmol/L減少、同様にアミルテトラヒドロアントラキノンは1mmol/L減少していた。
循環反応を開始してから30日目において循環装置内の作動溶液中のアントラキノン類の劣化物の比率は1.0%増加し、ジイソブチルカルビノールの1.0%がジイソブチルケトンに変化していた。
比較例4
塩化マグネシウム・6水和物〔和光純薬工業(株)製〕の飽和溶液150ミリリットルにγ−アルミナ〔住友化学(株)製 商品名:KHD−12〕250gを浸漬し、ホットプレート上で蒸発乾固処理したが、担体粒子同士が固着してしまい触媒を得ることができなかった。
循環反応15日目における再生能力の結果を下記表1に、循環反応30日目におけるアントラキノン類や有機溶媒の劣化の結果を下記表2に示す。
Figure 2009034663
Figure 2009034663

Claims (6)

  1. アントラキノン法による過酸化水素の製造に用いる作動溶液を再生する触媒の製造方法であって、活性アルミナを、マグネシウム塩を20重量%以上含有する水溶液で処理し、次にアンモニア処理を施した後、焼成することを特徴とする、前記再生触媒の製造方法。
  2. 前記マグネシウム塩が塩化マグネシウムである、請求項1に記載の再生触媒の製造方法。
  3. 前記アンモニア処理に、pH9〜13のアンモニア水溶液を用いる、請求項1または2に記載の再生触媒の製造方法。
  4. 前記マグネシウム塩を含有する水溶液で処理することによって活性アルミナに担持されたマグネシウムの量が、焼成後のマグネシウム担持活性アルミナの重量に対して1〜50重量%である、請求項1から3のいずれかに記載の再生触媒の製造方法。
  5. 焼成後に、パラジウム、ロジウム、ルテニウムおよび白金からなる群より選択される1種類以上の金属を含有する金属化合物を、焼成したマグネシウム担持活性アルミナの重量に対して0.1〜10重量%担持させる、請求項1から4のいずれかに記載の再生触媒の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法で製造された、アントラキノン法による過酸化水素の製造に用いる作動溶液を再生する触媒。
JP2008147138A 2007-07-11 2008-06-04 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法 Active JP5277732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147138A JP5277732B2 (ja) 2007-07-11 2008-06-04 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182178 2007-07-11
JP2007182178 2007-07-11
JP2008147138A JP5277732B2 (ja) 2007-07-11 2008-06-04 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009034663A true JP2009034663A (ja) 2009-02-19
JP5277732B2 JP5277732B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40244682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147138A Active JP5277732B2 (ja) 2007-07-11 2008-06-04 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090018013A1 (ja)
EP (1) EP2042235B1 (ja)
JP (1) JP5277732B2 (ja)
KR (1) KR101462281B1 (ja)
CN (1) CN101342492B (ja)
TW (1) TWI443063B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025735A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法、並びに再生した作動溶液を用いた過酸化水素の製造方法
KR20190028290A (ko) * 2017-09-08 2019-03-18 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 과산화수소 제조용 작동 용액의 조제 방법
WO2020106739A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Lixivia, Inc. Compositions and methods for production of metal peroxides
WO2020256328A1 (ko) * 2019-06-21 2020-12-24 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매 및 이의 제조방법
CN113289599A (zh) * 2021-06-07 2021-08-24 北京化工大学 一种硅酸盐/氧化铝复合型再生催化剂及其制备方法和应用
WO2022103150A1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-19 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성용 작동용액의 재생 촉매
KR20220078821A (ko) * 2020-12-04 2022-06-13 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102728338A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 北京化工大学 一种蒽醌降解物再生催化剂及其制备方法
CN102389799B (zh) * 2011-09-19 2012-11-14 傅骐 一种采用固定床蒽醌法生产h2o2的钯催化剂及其制造方法
CN104511315B (zh) * 2013-09-28 2016-10-19 中国石油化工股份有限公司 氢化反应用钯触媒的再生方法
CN103706356A (zh) * 2014-01-10 2014-04-09 中国天辰工程有限公司 一种蛋壳型蒽醌加氢固定床催化剂的制备方法
CN106540685B (zh) * 2015-09-17 2021-01-08 中国石油化工股份有限公司 催化剂及制备方法和用途及蒽醌法生产过氧化氢工作液的再生方法及生产过氧化氢的方法
CN107570128B (zh) * 2016-07-05 2020-08-07 江苏中科睿赛污染控制工程有限公司 一种工业废弃Al2O3小球再生系统及再生方法
CN106629620B (zh) * 2017-02-10 2019-04-02 中国石油化工股份有限公司 蒽醌法生产过氧化氢工程中工作液再生方法
CN109894112A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 中国石油化工股份有限公司 一种蒽醌加氢催化剂的制备方法
CN110102276B (zh) * 2019-05-20 2021-11-02 浙江恒澜科技有限公司 催化剂及其制备方法和蒽醌降解物的再生方法
CN112551541B (zh) * 2020-12-08 2022-10-11 中触媒新材料股份有限公司 一种用于蒽醌法制备双氧水工作液的再生剂及其应用
CN115382523A (zh) * 2022-08-31 2022-11-25 聊城鲁西双氧水新材料科技有限公司 一种利用微波技术回收氧化铝球及双氧水工作液的处理工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941040B1 (ja) * 1970-08-18 1974-11-06
JPH09278419A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法
JP2000509701A (ja) * 1996-10-25 2000-08-02 プロカタリーズ 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法
JP2001300328A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 担持触媒及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739875A (en) * 1951-12-06 1956-03-27 Du Pont Regeneration of degraded alkylanthraquinone solutions for the production of hydrogen peroxide
US2692240A (en) * 1952-04-18 1954-10-19 Du Pont Reactivation of alumina supported palladium catalysts
US2925391A (en) * 1954-12-09 1960-02-16 Laporte Chemical Process for the reactivation of a supported palladium hydrogenation catalyst
US3635841A (en) * 1969-06-16 1972-01-18 Engelhard Min & Chem Novel anthraquinone hydrogenation catalyst
US3965251A (en) * 1970-08-18 1976-06-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of regenerating a degraded working solution for the production of hydrogen peroxide
CA973179A (en) * 1970-10-09 1975-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Certain 1-alkyl-9,10-anthraquinones and their 5,6,7,8-tetrahydro derivatives and the use of the latter in the production of hydrogen peroxide
US3901822A (en) * 1973-11-14 1975-08-26 Fmc Corp Process of regenerating a noble metal hydrogenation catalyst used in hydrogen peroxide production by the anthraquinone process
JPS5523762A (en) 1978-08-07 1980-02-20 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Detecting spark on brush of rotary electric machine
US5104837A (en) * 1990-03-16 1992-04-14 Phillips Petroleum Company Catalyst and polymerization of olefins
JPH0421602A (ja) 1990-05-14 1992-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性フェロモン製剤
JPH0512281A (ja) 1991-02-25 1993-01-22 Toshiba Corp 文書作成装置
BE1006352A6 (fr) * 1991-12-12 1994-08-02 Solvay Interox Procede pour la fabrication de peroxyde d'hydrogene.
US5968738A (en) * 1995-12-06 1999-10-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Two-reporter FACS analysis of mammalian cells using green fluorescent proteins
JPH09278420A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法
USH1787H (en) * 1996-04-12 1999-02-02 Ogasawara; Kazuharu Regeneration method of working solution
JP3794079B2 (ja) * 1996-11-26 2006-07-05 宇部興産株式会社 炭酸ジエステルの製造法
US6495333B1 (en) * 1998-09-22 2002-12-17 Becton Dickinson And Company Flow cytometric, whole blood dendritic cell immune function assay
JP2000239006A (ja) 1998-12-24 2000-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd 過酸化水素製造用活性アルミナ成形体及びその製造方法並びにそれを用いてなる過酸化水素製造用作働液の精製方法
US6908873B2 (en) * 2000-12-22 2005-06-21 Headwaters Nanokinetix, Inc. Regeneration of spent supported metal catalysts
US7393656B2 (en) * 2001-07-10 2008-07-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for risk stratification
CN1226088C (zh) * 2002-09-19 2005-11-09 北京化工大学 一种经层状前体制备的高分散钯催化剂及其制备方法
CA2548500C (en) * 2003-12-05 2010-01-12 Intercat, Inc. Mixed metal oxide sorbents
US20090291458A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Nodality, Inc. Method for Determining the Status of an Individual
ES2429315T3 (es) * 2008-09-04 2013-11-14 Beckman Coulter, Inc. Activación de la pan-quinasa y evaluación de las vías de señalización
US8242248B2 (en) * 2009-03-23 2012-08-14 Nodality, Inc. Kits for multiparametric phospho analysis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941040B1 (ja) * 1970-08-18 1974-11-06
JPH09278419A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法
JP2000509701A (ja) * 1996-10-25 2000-08-02 プロカタリーズ 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法
JP2001300328A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 担持触媒及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025735A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法、並びに再生した作動溶液を用いた過酸化水素の製造方法
JPWO2015025735A1 (ja) * 2013-08-23 2017-03-02 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素製造に使用される作動溶液の再生方法、並びに再生した作動溶液を用いた過酸化水素の製造方法
US10138123B2 (en) 2013-08-23 2018-11-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for regenerating working solution used for production of hydrogen peroxide and method for producing hydrogen peroxide using regenerated working solution
KR20190028290A (ko) * 2017-09-08 2019-03-18 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 과산화수소 제조용 작동 용액의 조제 방법
JP2019048739A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素製造用作動溶液の調製方法
KR102610949B1 (ko) 2017-09-08 2023-12-06 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 과산화수소 제조용 작동 용액의 조제 방법
WO2020106739A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Lixivia, Inc. Compositions and methods for production of metal peroxides
KR102220225B1 (ko) * 2019-06-21 2021-02-24 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매 및 이의 제조방법
KR20200145337A (ko) * 2019-06-21 2020-12-30 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매 및 이의 제조방법
CN113950371A (zh) * 2019-06-21 2022-01-18 喜星触媒株式会社 过氧化氢合成以及再生催化剂及其制造方法
JP2022535021A (ja) * 2019-06-21 2022-08-04 ヒソン カタリスツ コーポレイション 過酸化水素合成及び再生触媒、並びにその製造方法
JP7336539B2 (ja) 2019-06-21 2023-08-31 ヒソン カタリスツ コーポレイション 過酸化水素合成及び再生触媒、並びにその製造方法
WO2020256328A1 (ko) * 2019-06-21 2020-12-24 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매 및 이의 제조방법
CN113950371B (zh) * 2019-06-21 2023-12-29 喜星触媒株式会社 过氧化氢合成以及再生催化剂及其制造方法
WO2022103150A1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-19 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성용 작동용액의 재생 촉매
KR20220078821A (ko) * 2020-12-04 2022-06-13 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매
KR102523337B1 (ko) 2020-12-04 2023-04-18 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매
CN113289599A (zh) * 2021-06-07 2021-08-24 北京化工大学 一种硅酸盐/氧化铝复合型再生催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101342492B (zh) 2013-07-17
EP2042235A1 (en) 2009-04-01
JP5277732B2 (ja) 2013-08-28
EP2042235B1 (en) 2018-03-21
US20090018013A1 (en) 2009-01-15
CN101342492A (zh) 2009-01-14
TW200909345A (en) 2009-03-01
KR101462281B1 (ko) 2014-11-14
TWI443063B (zh) 2014-07-01
KR20090006733A (ko) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277732B2 (ja) 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法
KR101226946B1 (ko) 백금계 촉매로부터 백금의 회수방법
CN107824190B (zh) 一种高效的甲醇分解制氢铜基催化剂
JP5568726B2 (ja) 酸化チタン/層状複水酸化物複合体及びその製造方法
JPWO2009096447A1 (ja) 無機ヨウ化物、その製造方法およびその製造システム
US2411806A (en) Purification of alumina
CN111777085B (zh) 一种废脱氢催化剂制备镁铝水滑石的方法
JP2009248044A (ja) 塩素合成用触媒およびその製造方法、ならびに該触媒を用いた塩素の合成方法
US20120067830A1 (en) Removing Organic Impurities from Bayer Process Liquors
JP2013123665A (ja) 使用済み触媒金属坦持炭素系触媒を用いた再生触媒金属坦持炭素系触媒の製造方法
CN110387471B (zh) 废催化裂化催化剂的深度脱镍方法和所得硅铝材料及其应用
TWI518041B (zh) 自氫氟酸廢液回收氟鋁酸鈉之方法
JP5875899B2 (ja) 亜硝酸型ハイドロカルマイト組成物の製造方法
JPS6140287B2 (ja)
JPH053404B2 (ja)
JP2016190221A (ja) セレン酸還元触媒、セレン酸還元触媒の製造方法及びセレン酸溶液の還元方法
JPH0478438A (ja) 重金属除去用活性アルミナ及びそれを用いた硝酸銀の製造方法
JP2006255628A (ja) 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法
CA2388992A1 (en) Crystalline silver catalysts for methanol oxidation to formaldehyde
JP5890568B1 (ja) 吸着剤及びその製造方法
JP2005081328A (ja) ハロゲンガス吸収材、ハロゲンガスの除去方法およびハロゲンガス処理装置
CN113750950B (zh) 一种脱除羰基金属化合物的净化剂及其制备方法和应用
JP2004329989A (ja) フッ素吸着剤の製造方法及び廃液処理方法
JP6526511B2 (ja) 吸着剤及びその製造方法
JP2005263529A (ja) 低アルカリ活性アルミナの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5277732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151