JP2006255628A - 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法 - Google Patents

脱リン剤およびリン酸イオン除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006255628A
JP2006255628A JP2005078530A JP2005078530A JP2006255628A JP 2006255628 A JP2006255628 A JP 2006255628A JP 2005078530 A JP2005078530 A JP 2005078530A JP 2005078530 A JP2005078530 A JP 2005078530A JP 2006255628 A JP2006255628 A JP 2006255628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
phosphate ion
phosphoric acid
ions
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005078530A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Hachiman
一義 八幡
Toshihiro Hattori
敏裕 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP2005078530A priority Critical patent/JP2006255628A/ja
Publication of JP2006255628A publication Critical patent/JP2006255628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】炭酸亜鉛系化合物を利用することにより、広いpH範囲においてリン酸イオンを除去可能であると共に、低濃度リン酸の除去においても優れた効果を発揮し得る脱リン剤およびリン酸イオン除去方法を提供する。
【解決手段】酸化亜鉛又は酸化亜鉛を含有する溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理して乾燥することにより、水亜鉛鉱(Zn5(CO32(OH)6)及び/又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Na2Zn3(CO34・3H2O)を含んでなる脱リン剤が得られる。この脱リン剤を被処理水(リン酸イオン含有水)に接触させることで、脱リン剤にリン酸イオンが捕捉され、リン酸イオン除去が達成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、脱リン剤およびリン酸イオン除去方法に関する。特に、炭酸亜鉛系化合物を主たる脱リン成分とする脱リン剤と、その脱リン剤を用いたリン酸イオン除去方法に関するものである。
水質の改善や富栄養化対策を目的として、水中に溶存するリンを除去する技術が種々提案されている。例えば特許文献1は、石炭火力発電所から排出されるフライアッシュを脱リン剤として使用し、これにpH9〜12の条件下で被処理水(リン酸イオン含有水)を接触させることによりリンを除去する方法を開示する。
特許文献1の技術は、従来廃物と目されてきたフライアッシュを有効利用できる点で画期的ではあるが、いくつかの難点もある。先ず、特許文献1のリン除去方法はフライアッシュを種晶とする晶析反応に基づくものであり、被処理水のpH条件がpH9〜12(好ましくは10〜11.5)の範囲に限定される。また、一般に富栄養化防止には水中のリン酸濃度を0.02ppm以下に保持する必要があるとされているが、低濃度リン酸の除去時に、フライアッシュでは富栄養化防止に十分なリン酸除去性能を発揮し得ないことも確認されている(後記比較例の低濃度リン酸イオン除去実験参照)。
特開2001−129562号公報
本発明の目的は、炭酸亜鉛系化合物を利用することにより、広いpH範囲においてリン酸イオンを除去可能であると共に、低濃度リン酸の除去においても優れた効果を発揮し得る脱リン剤およびリン酸イオン除去方法を提供することにある。
本発明の脱リン剤は、水亜鉛鉱(Zn5(CO32(OH)6)又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Na2Zn3(CO34・3H2O)を含んでなることを特徴とする。より好ましくは、前記水亜鉛鉱又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物は、酸化亜鉛又は酸化亜鉛を含有する溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理して得たことを特徴とするものである。
本発明のリン酸イオン除去方法は、水亜鉛鉱(Zn5(CO32(OH)6)又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Na2Zn3(CO34・3H2O)を含んだ脱リン剤をリン酸イオン含有水に接触させ、脱リン剤にリン酸イオンを捕捉させることを特徴とする。より好ましくは、前記水亜鉛鉱又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物は、酸化亜鉛又は酸化亜鉛を含有する溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理して得たことを特徴とするものである。更に好ましくは、前記リン酸イオン含有水は、リン酸イオン濃度が2ppm以下の低濃度リン酸イオン含有水であることを特徴とするものである。
本発明の脱リン剤およびリン酸イオン除去方法は次のような優れた効果を奏する。
(1)被処理水(リン酸イオン含有水)からリン酸イオンを選択的に除去することができる。
(2)リン酸イオン濃度が2ppm以下の低濃度リン酸イオン含有水から更にリン酸イオンを除去して、0.01ppm未満にまで超低濃度化することができる。
(3)被処理水(リン酸イオン含有水)のpH値にかかわらず、比較的広いpH範囲でリン酸イオンを除去できると共に、除去処理後の被処理水のpHを中性に近づけることができる。
(4)本発明の脱リン剤は、リン酸イオン除去処理に使用した後も炭酸水素ナトリウム水溶液で再生処理することにより、脱リン剤としての活性を取り戻すことができる。また、再生処理時に脱リン剤から離脱したリン成分を回収・再資源化することも容易である。
本発明の脱リン剤は、水亜鉛鉱(Hydrozincite:Zn5(CO32(OH)6)及び/又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sodium Zinc Carbonate Hydrate:Na2Zn3(CO34・3H2O)を主たる脱リン成分として含む脱リン剤である。かかる脱リン剤は、酸化亜鉛(ZnO)を炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)の水溶液中に投入して所定時間だけアルカリ処理した後、該水溶液から固形分を取り出して乾燥することにより比較的簡単に得られる。原料としては、高純度の酸化亜鉛に代えて、酸化亜鉛を含有する溶解ダストを使用することもできる。溶解ダストとは、鋳物工場に設置されたキュポラ(鉄の溶解炉)から排出されるダストを回収したものであり、一般に亜鉛酸化物のほかに鉄酸化物や珪素酸化物をも含んでいる。
酸化亜鉛又は溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理してから取り出した固形分を直ちに乾燥することにより、水亜鉛鉱(以下、Hzと略記する)と炭酸亜鉛ナトリウム水和物(以下、Szと略記する)とが混ざった状態の混合化合物が得られる。この混合化合物は、リン酸イオン含有水のリン酸イオンを吸着してリン酸イオンを効果的に除去する脱リン剤として機能する。なお、水亜鉛鉱(Hz)と炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sz)との混合比が変化したとしても、脱リン能力は維持される。
酸化亜鉛又は溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理してから取り出した固形分を水で十分に洗浄してから乾燥することにより、大半が水亜鉛鉱(Hz)である化合物が得られる。この水亜鉛鉱(Hz)からなる化合物は、リン酸イオン含有水のリン酸イオンを吸着してリン酸イオンを効果的に除去する脱リン剤として機能する。
尚、炭酸水素ナトリウム水溶液で処理後の固形分を乾燥する際には、室温(約20℃)〜60℃の温度で乾燥することが好ましい。
本発明のリン酸イオン除去方法については、上記水亜鉛鉱(Hz)及び/又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sz)を主たる脱リン成分として含む脱リン剤を被処理水(リン酸イオン含有水)に接触させるだけで実施することができる。この方法の利点については、上記発明の効果の欄に記載した通りである。なお、リン酸イオン除去処理に使用した脱リン剤は、これを再び炭酸水素ナトリウム水溶液で再生処理することにより、脱リン剤として再利用することができる。
本発明の実施例1〜4を比較例とともに説明する。実施例1及び2は脱リン剤の合成原料として酸化亜鉛を、実施例3及び4は脱リン剤の合成原料として溶解ダストを用いた事例である。比較例は脱リン剤としてフライアッシュを用いた事例である。
尚、実施例3及び4で用いた溶解ダストは、鋳物工場のキュポラ(鋼、銑鉄及び戻し鉄材用の溶解炉)から発生するダストを集塵装置で回収したものであり、金属酸化物微粒子を主成分とするダストである。この溶解ダストを粉末X線回折装置(XRD)で測定したところ、図6に示すようなXRDチャートが得られ、酸化亜鉛(ZnO)その他の酸化物が含まれていることが確認された。また、この溶解ダストの元素組成を分析したところ、O:37.8重量%,Zn:39.8重量%,Fe:13.8重量%,Mn:1.3重量%,Si:6.6重量%,その他の元素:0.7重量%であった。
[実施例1]
酸化亜鉛2gを1N炭酸水素ナトリウム水溶液1リットル中に投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した後、生成物を濾過した。そして、濾別した生成物の約半量を50℃で24時間乾燥することで脱リン剤を得た。この乾燥品をXRDで測定したところ、図1のXRDチャートが得られた。このチャートをJCPDSカードに掲載された典型的な化合物パターンと照合した結果、この乾燥品は、水亜鉛鉱(Hz)と炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sz)との混合物であることが確認された。
[実施例2]
酸化亜鉛2gを1N炭酸水素ナトリウム水溶液1リットル中に投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した後、生成物を濾過した。そして、濾別した生成物の約半量を純水500ミリリットル中に投入し、再び室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した後、生成物を濾過した。そして、濾別した生成物を50℃で24時間乾燥することで脱リン剤を得た。この乾燥品をXRDで測定したところ、図2のXRDチャートが得られた。このチャートをJCPDSカードに掲載された典型的な化合物パターンと照合した結果、この乾燥品は、大半が水亜鉛鉱(Hz)であることが確認された。
[実施例3]
上記溶解ダスト2gを1N炭酸水素ナトリウム水溶液1リットル中に投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した後、生成物を濾過した。そして、濾別した生成物の約半量を50℃で24時間乾燥することで脱リン剤を得た。この乾燥品をXRDで測定した得られたXRDチャートをJCPDSカードに掲載された典型的な化合物パターンと照合した結果、この乾燥品は、水亜鉛鉱(Hz)と炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sz)との混合物であることが確認された。
[実施例4]
上記溶解ダスト2gを1N炭酸水素ナトリウム水溶液1リットル中に投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した後、生成物を濾過した。そして、濾別した生成物の約半量を純水500ミリリットル中に投入し、再び室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した後、生成物を濾過した。そして、濾別した生成物を50℃で24時間乾燥することで脱リン剤を得た。この乾燥品をXRDで測定して得られたXRDチャートをJCPDSカードに掲載された典型的な化合物パターンと照合した結果、この乾燥品は、大半が水亜鉛鉱(Hz)であることが確認された。
[比較例]
比較例は、石炭火力発電所から発生するフライアッシュを脱リン剤として用いるものである。使用したフライアッシュの元素組成を分析したところ、O:49.0重量%,Al:14.1重量%,Fe:4.9重量%,Ca:4.0重量%,Si:23.5重量%,その他の元素:4.5重量%であった。
[各実施例の高濃度陰イオンの除去実験]
実施例1〜4の脱リン剤の各々について、種々の陰イオンを含有する検査用水溶液から各陰イオンを除去する性能を評価した。検査用水溶液としては、P,S,N,F,Brをそれぞれ100ppmずつ含み、且つpHの異なる三種類を準備した。検査用水溶液中のP源としてはPをPO4イオンの形態で提供するNa2HPO4を、S源としてはSをSO4イオンの形態で提供するNa2SO4を、N源としてはNをNO3イオンの形態で提供するNaNO3を、F源としてはFイオンを生成するNaFを、Br源としてはBrイオンを生成するNaBrをそれぞれ用いた。また、検査用水溶液のpHは、塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液を用いて約4,約7,約11に調整した。
pH約4、pH約7及びpH約11の三種類の検査用水溶液100ミリリットルの各々に対して各実施例の脱リン剤0.2gを投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した。そして、24時間経過後も水溶液中に遊離残存している各陰イオンの濃度をイオンクロマトグラフにて測定した。各陰イオンの初期濃度と、24時間経過後の濃度とを比較して各陰イオンの除去量を算出し、その結果をグラフ化したものを図3及び図4に示す。尚、図3及び図4において、PO4−PとはPがPO4イオンの形態で提供されていることを、SO4−SとはSがSO4イオンの形態で提供されていることを、NO3−NとはNがNO3イオンの形態で提供されていることをそれぞれ意味する。また各グラフの縦軸は、検体1gによって除去される対象元素のmg数を示す。
図3及び図4の結果から、実施例1〜4の各脱リン剤は、少なくともリン酸イオンを除去する能力に優れており、又、リン酸イオンだけを選択的に除去する能力に優れていると言える。加えて、各実施例において、水溶液のpHが低いほどリン酸イオンの除去能力が高くなる傾向にはあるものの、いずれの実施例においても、酸性域からアルカリ性域にいたる比較的広いpH範囲にわたってリン酸イオンの除去能力が認められる。
尚、実施例1の脱リン剤を上記pH約4の検査用水溶液に投入して24時間脱イオン処理したのち当該水溶液から固形分を濾別し自然乾燥したものをXRDで測定した。その得られたXRDチャートには、水亜鉛鉱(Hz)及び炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sz)に特有のピークは見られず、これらの炭酸亜鉛系化合物がイオン吸着によって変性していることが確認された。
また、上記三種類の検査用水溶液のpHが、各実施例の脱リン剤を投入後24時間を経過してどのようなpH値に変化したかを下記表1に示す。表1によれば、初期pHが酸性(pH=3.8)のもの、初期pHがほぼ中性(pH=7.4)のもの及び初期pHがアルカリ性(pH=11.1)のものにつき、いずれの実施例でも、24時間経過後はpH値が中性域に近づく傾向にあった。この実験事実から、実施例1〜4の脱リン剤にはある種の緩衝剤的作用があるものと推測される。
Figure 2006255628
[比較例の高濃度リン酸イオンの除去実験]
比較例について、リン酸イオンを含有する検査用水溶液からリン酸イオンを除去する性能を評価した。検査用水溶液としては、Pを100ppm含み、且つpHの異なる三種類を準備した。検査用水溶液中のP源としては、PをPO4イオンの形態で提供するNa2HPO4を用いた。また、検査用水溶液のpHは、塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液を用いて約4,約7,約11に調整した。
pH約4、pH約7及びpH約11の三種類の検査用水溶液100ミリリットルの各々に対して比較例の脱リン剤(フライアッシュ)0.2gを投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した。そして、24時間経過後も水溶液中に遊離残存しているリン酸イオンの濃度をイオンクロマトグラフにて測定した。リン酸イオンの初期濃度と、24時間経過後の濃度とを比較してリン酸イオンの除去量を算出し、その結果をグラフ化したものを図5に示す。尚、図5において、PO4−PとはPがPO4イオンの形態で提供されていることを意味する。また、グラフの縦軸は、検体1gによって除去されるP元素のmg数を示す。
図5によれば、比較例の脱リン剤は、pH7前後の中性域及びpH11前後のアルカリ性域ではリン酸イオンの除去能力を発揮したが、pH4前後の酸性域ではほとんどリン酸イオンの除去能力を発揮しなかった。
[各実施例及び比較例の低濃度リン酸イオンの除去実験]
検査用水溶液として、Na2HPO4を用いてPO4イオン由来のPが約1ppmとなるように調整した水溶液(pH=7.9)を準備した。この低濃度リン酸イオン含有水溶液100ミリリットルに対し、実施例1〜4及び比較例の各脱リン剤0.2gをそれぞれに投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した。そして、24時間経過後も水溶液中に遊離残存しているリン酸イオンの濃度をイオンクロマトグラフにて測定した。その結果を下記表2に示す。
表2によれば、実施例1〜4のいずれの脱リン剤も、24時間経過後の水溶液中のリン酸イオン濃度が検出限界値(0.01ppm未満)になるまでに水溶液中のリン酸イオンを吸着除去した。これに対し比較例の脱リン剤では、24時間経過後も水溶液中に0.12ppm程度のリン酸イオンの残留が認められた。この結果から、実施例1〜4の脱リン剤は比較例の脱リン剤よりも低濃度リン酸イオンの除去性能に優れていると言える。
Figure 2006255628
[脱リン剤の再生実験]
前記実施例1の脱リン剤を上記pH約4の検査用水溶液(P,S,N,F,Brを各100ppmずつ含有)に投入して24時間脱イオン処理したのち当該水溶液から固形分を濾別し自然乾燥したもの(処理済品)について、この処理済品を再び1N炭酸水素ナトリウム水溶液100ミリリットル中に投入し、室温下、シェイカー(200rpm)にて24時間撹拌した。そして、そこから濾別した生成物を再び50℃で24時間乾燥した。この乾燥品をXRDで測定したところ、図1とほぼ同じXRDチャートが得られた。つまり処理済品が、水亜鉛鉱(Hz)と炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Sz)との混合物からなる脱リン剤として再生された。濾過後の濾液(炭酸水素ナトリウム水溶液)中からはリン酸イオンが検出され、処理済品からのリン酸イオンの離脱も確認された。なお、この再生後の脱リン剤について、上記と同様の陰イオン除去実験等を行ったところ、再生前の脱リン剤と同程度のリン酸イオン除去性能を示した。
実施例1の脱リン剤のXRDチャートを示す図。 実施例2の脱リン剤のXRDチャートを示す図。 実施例1及び2における高濃度陰イオン除去実験の結果を示すグラフ。 実施例3及び4における高濃度陰イオン除去実験の結果を示すグラフ。 比較例における高濃度リン酸イオン除去実験の結果を示すグラフ。 実施例3及び4で原料とした溶解ダストのXRDチャートを示す図。

Claims (7)

  1. 水亜鉛鉱(Zn5(CO32(OH)6)を含んでなることを特徴とする脱リン剤。
  2. 炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Na2Zn3(CO34・3H2O)を含んでなることを特徴とする脱リン剤。
  3. 前記水亜鉛鉱又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物は、酸化亜鉛又は酸化亜鉛を含有する溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理して得たものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の脱リン剤。
  4. 水亜鉛鉱(Zn5(CO32(OH)6)を含んだ脱リン剤をリン酸イオン含有水に接触させ、脱リン剤にリン酸イオンを捕捉させることを特徴とするリン酸イオン除去方法。
  5. 炭酸亜鉛ナトリウム水和物(Na2Zn3(CO34・3H2O)を含んだ脱リン剤をリン酸イオン含有水に接触させ、脱リン剤にリン酸イオンを捕捉させることを特徴とするリン酸イオン除去方法。
  6. 前記水亜鉛鉱又は炭酸亜鉛ナトリウム水和物は、酸化亜鉛又は酸化亜鉛を含有する溶解ダストを炭酸水素ナトリウム水溶液で処理して得たものであることを特徴とする請求項4又は5に記載のリン酸イオン除去方法。
  7. 前記リン酸イオン含有水は、リン酸イオン濃度が2ppm以下の低濃度リン酸イオン含有水であることを特徴とする請求項4,5又は6に記載のリン酸イオン除去方法。
JP2005078530A 2005-03-18 2005-03-18 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法 Withdrawn JP2006255628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078530A JP2006255628A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078530A JP2006255628A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006255628A true JP2006255628A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37095414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078530A Withdrawn JP2006255628A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006255628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102786123A (zh) * 2011-05-20 2012-11-21 上海丰信环保科技有限公司 一种复合絮凝剂的制备方法
CN107459148A (zh) * 2017-09-08 2017-12-12 郭迎庆 一种生化复合除磷剂的制备方法
CN110228815A (zh) * 2019-05-10 2019-09-13 山西大学 一种含锌盐苯酚废水生产复合碳酸锌钠盐的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102786123A (zh) * 2011-05-20 2012-11-21 上海丰信环保科技有限公司 一种复合絮凝剂的制备方法
CN107459148A (zh) * 2017-09-08 2017-12-12 郭迎庆 一种生化复合除磷剂的制备方法
CN110228815A (zh) * 2019-05-10 2019-09-13 山西大学 一种含锌盐苯酚废水生产复合碳酸锌钠盐的方法
CN110228815B (zh) * 2019-05-10 2021-05-14 山西大学 一种含锌盐苯酚废水生产复合碳酸锌钠盐的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609660B2 (ja) 吸着剤
JP2012025995A (ja) レアメタルの選択的回収方法
JP2011240325A (ja) 排水中の重金属イオンおよびリン酸イオンの除去剤とそれを使用した重金属イオンおよびリン酸イオンの除去方法
JP4247633B2 (ja) 吸着剤
JP4607847B2 (ja) ホウ素含有廃水の処理方法および処理剤
JP2006255628A (ja) 脱リン剤およびリン酸イオン除去方法
JP3579654B2 (ja) 燐酸塩型化合物を含む重金属除去用薬剤
CN104724740B (zh) 一种高纯超细氢氧化铝粉的制备方法
JP5137232B2 (ja) 多孔質鉄酸化物の製造方法並びに被処理水の処理方法
JP5240109B2 (ja) 排水中のフッ素イオンの除去剤とそれを使用したフッ素イオンの除去方法
JPS6245394A (ja) 砒素及び珪素の同時除去法
JP3105347B2 (ja) リン酸塩スラッジの処理方法
JP2007283216A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP5363975B2 (ja) 鉄鋼生産に関する方法
JP5200225B2 (ja) リン吸着材
JP4189652B2 (ja) 吸着剤
JP5716892B2 (ja) 汚泥の洗浄方法
JP3724062B2 (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP5099349B2 (ja) 吸着剤
CN112209469A (zh) 一种利用硫改性纳米零价铁去除高盐废水中络合态铜的方法
JP2007021485A (ja) 結晶性珪酸ナトリウムを用いた排水を浄化する方法又は排水浄化剤
JP2003117564A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2006192346A (ja) フッ素除去剤
Issabayeva et al. Rubber industry wastewater treatment: Adsorption of zinc
JP2005230655A (ja) ダストの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20071203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100127