JP5363975B2 - 鉄鋼生産に関する方法 - Google Patents

鉄鋼生産に関する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5363975B2
JP5363975B2 JP2009508404A JP2009508404A JP5363975B2 JP 5363975 B2 JP5363975 B2 JP 5363975B2 JP 2009508404 A JP2009508404 A JP 2009508404A JP 2009508404 A JP2009508404 A JP 2009508404A JP 5363975 B2 JP5363975 B2 JP 5363975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutralizing agent
neutralized
hydroxide sludge
value
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009508404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536264A (ja
Inventor
スベン−エリク ルンネル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2009536264A publication Critical patent/JP2009536264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363975B2 publication Critical patent/JP5363975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/076Use of slags or fluxes as treating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/20Halides
    • C01F11/22Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/62Heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/36Regeneration of waste pickling liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/303Complexing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/16Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from metallurgical processes, i.e. from the production, refining or treatment of metals, e.g. galvanic wastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/02Roasting processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

詳細な説明
本発明は、鉄鋼生産、好ましくはステンレス鋼生産においてフラックス剤として使用可能な生成物の組成を最適化する方法に関するものである。
鋼、特にステンレス鋼の生産には焼なましおよび酸洗段階が含まれる。焼なましは鋼のミクロ組織の再結晶化を目的とする熱処理であり、鋼を延性化する。焼なまし段階において、酸化層が鋼の表面上に形成され、クロム欠乏層が酸化層の直下に形成される。これら2つの層は共に酸洗いによって除去される。
酸洗段階において、鉄鋼製品は酸、ほとんどの場合は異なる酸の混合物によって処理され、これによって表面の望ましくない析出金属が除去される。硝酸HNO3およびフッ化水素酸HFの混合物がステンレス鋼の酸洗いに最も有効である。溶解した金属から、プロセスから除去する必要のある金属錯体および沈殿物が形成される。特にフッ化物を含む硝酸とフッ化水素酸との混合物などの混酸を含む使用済み酸洗液を処理することは困難である。また、ステンレス鋼の生産において、たとえば鉄、クロム、およびニッケル酸化物の含有量が処理上問題となる。
酸洗い後、鉄鋼製品は水で洗浄され、それによって酸性洗浄水が生成される。金属錯体および沈殿物の形の溶解金属は酸性洗浄水と同様に、環境に影響を及ぼす廃棄物を構成し、特別な処理をして環境被害を起こさないようにする必要がある。他のプロセス産業の場合と同様に、鉄鋼産業においても廃棄物の回収および閉サイクル化の対象が存在する。
国際公開第2005/098054号公報には、鉄鋼生産に関連して鉄鋼、好ましくはステンレス鋼の酸洗三回からの金属汚染された使用済み酸洗剤を中和することによって生成された水酸化物スラッジを処理する方法が開示されている。使用済み酸洗液の中和はpHが約9〜10になるまで、アルカリ、通常は水酸化カルシウムCa(OH)2を添加することによって行われるが、他のアルカリ添加物、たとえば炭酸カルシウム(CaCO3)、水酸化ナトリウム(NaOH)も使用してもよい。中和に先立って、ネオライト酸洗段階(pH6〜6.5)からの液のクロム還元を行ってもよい。ピクリング酸の遊離酸が再生され、選択接触除去制御または過酸化水素処理によって亜硝酸ヒューム(NOx)を還元することができる。中和後、中和された酸洗液は脱水されて乾物含有量が少なくとも30重量%になる。この脱水された生成物は水酸化物スラッジと呼ばれ、少なくともフッ化水素酸が酸洗液として用いられる場合およびステンレス鋼生産の場合においては、カルシウムまたはモリブデン酸鉄に加えて、特にフッ化カルシウム(CaF2)、硫酸カルシウム(CaSO4)および鉄、クロム、およびニッケル水酸化物を含む。水酸化物スラッジは乾燥および焼成または焼結されて機械的に安定な生成物となり、水酸化物スラッジのフッ化カルシウムは鉄鋼生産に関連してフラックス剤として天然ホタル石の代わりに用いることができる。
国際公開第2005/098054号公報にはさらに、ロータリーキルンで行われた水酸化物スラッジ焼成実験が示されていて、安定した生成物が得られたことが記載されている。水酸化物スラッジが特別に高い55〜60%の水分含有率であったことにより焼成中に異常問題が生じたため、これらの実験についてはこれ以上述べられていない。この実験の1つの結論は、もし水酸化物スラッジの水分含有量およびロータリーキルンの回転速度が十分低ければ、水酸化物スラッジの細粒分を減らすことができるであろうということである。
本発明の目的は、従来技術のいくつかの欠点を排除し、鉄鋼、好ましくはステンレス鋼の酸洗段階からの金属汚染された使用済み酸洗剤を中和することによって生成された水酸化物スラッジの改善および最適化された処理方法を実現して、ロータリーキルンで安定した生成物を生産することである。本発明の基本的な特徴は特許請求の範囲に示される。
本発明は、参照された国際公開第2005/098054号公報に記載されている方法に基づいていて、溶解工場のスラグ形成剤としての水酸化物スラッジの組成を最適化する。本発明によれば、鉄鋼生産、特にステンレス鋼生産からの使用済み酸洗液は制御された方法で中和されて、ロータリーキルンでの焼成および/また焼結工程の後に安定した生成物を得る。したがって、使用済み酸洗液の中和には自動pH測定が利用される。中和剤の添加は自己洗浄式pH電極によって監視される。pH電極は連続的に運転され、これらpH電極によってpH値は9.0から9.5の範囲に調節される。このpH範囲は、中和される使用済み酸洗液の全質量の最大5%、好ましくは最大2%の量の反応中和剤を添加することによって達成される。
中和処理される水酸化物スラッジの組成はステンレス鋼のグレードの違いに大きく依存するが、それはステンレス鋼のグレードの違いによって異なる方法で処理および酸洗いする必要があるためである。したがって、pH測定は自動的に行われ、中和剤の添加は連続的な方式で監視される。さらに、中和剤の過剰な添加が避けられて、中和処理される水酸化物スラッジには基本的に余分な中和剤が存在しないことが保証される。
本発明の方法における中和剤はカルシウム含有化合物であり、これは中和される使用済み酸洗液の混合物に良好に溶解する。中和剤は、非常に良好な反応性を有する良質の水酸化カルシウムCa(OH)2が好ましい。このことは、本発明の方法に適した水酸化カルシウムが、基本的に二酸化ケイ素(SiO2)などの一般的な不純物を含まないことを意味している。中和のための他の実施例は炭酸カルシウムCaCO3である。
水酸化カルシウムを本発明による中和剤として使用する場合、中和生成物である水酸化物スラッジの水分を45〜50%に調節するのが有利である。もし水酸化物スラッジがロータリーキルンでさらに処理するのに有利なこの範囲と比較して過剰な水分を含む場合、過剰な水分を脱水または水酸化物スラッジを温風で加熱して蒸発させることによって除去する。
好ましい水分含有量を有する水酸化物スラッジはロータリーキルンで 950〜1050℃の温度範囲においてさらに処理されて、十分に焼成され、機械的に安定し、塵埃の少ないロータリーキルン生成物が得られる。必要であれば、ロータリーキルン生成物はさらに、ブリケットに所望の強度を与える結合物質として基本的に炭素を含まないフッ化カルシウムCaF2の存在下で、さらにブリケット製造機で処理される。ロータリーキルン生成物および/または生産されたブリケットはフラックス剤として通常のホタル石CaF2の代わりに、またはホタル石と共にたとえばステンレス鋼生産用AOD炉またはCLU炉で利用することができる。
本発明によれば、中和される使用済み酸洗液の全質量の最大5%、好ましくは最大2%の量の水酸化カルシウムを使用する場合、水酸化物スラッジにおける以下の利点が達成されて、ロータリーキルンでの処理後の最終生成物の品質が改善されることがわかる。すなわち、
1.ロータリーキルン生成物のフッ化カルシウムCaF2濃度はロータリーキルン生成物の全質量の45〜55%のレベルに保つことができ、これはスラグ形成剤にとって好都合である。
2.微細物(粒子径2mm未満のロータリーキルン生成物)の量は低レベル、好ましくはロータリーキルン生成物の全質量の25%に保つことができる。
3.ブリケットの品質は、長期間にわたって貯蔵およびたとえばAOD炉またはCLU炉でさらに処理するのに十分な強さを保つ。フッ化カルシウムなどの結合物質の添加はブリケットに必要な強度を与えるために必要である。
4.ロータリーキルン生成物の有害な六価クロム(Cr6+)濃度は、ロータリーキルン生成物の全質量の0.5%未満に保つことができる。

Claims (7)

  1. 鉄鋼またはステンレス鋼の酸洗段階からの金属汚染された使用済み酸洗剤の中和において形成された水酸化物スラッジを処理し、鉄鋼生産に関連して水酸化物スラッジのフッ化カルシウムを天然ホタル石の代わりにフラックス剤として利用する、鉄鋼生産に関連する方法において、反応中和剤の添加連続的に働くpH電極によって監視してpH値9.0と9.5の間の範囲に調節、該pH値中和される前記使用済み酸洗液の全質量の最大5%の前記中和剤を添加することによって調節して、前記水酸化スラッジの組成を最適化することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記pH値は中和される前記使用済み酸洗液の全質量の最大2%の中和剤を添加することによって調節されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記pH値を調節する中和剤は水酸化カルシウムCa(OH)2であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1または2に記載の方法において、前記pH値を調節する中和剤は炭酸カルシウムCaCO3であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1または2に記載の方法において、前記中和された水酸化物スラッジの水分含有量が45〜50%であることを特徴とする方法。
  6. 請求項1または2に記載の方法において、前記中和された水酸化物スラッジがロータリーキルンにおいて950〜1050℃の温度範囲で焼成および焼結されることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記ロータリーキルンからの生成物は、結合物質として基本的に炭素を含まないフッ化カルシウム粉末を用いてブリケット化されることを特徴とする方法。
JP2009508404A 2006-05-10 2007-05-07 鉄鋼生産に関する方法 Active JP5363975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20060460A FI120742B (fi) 2006-05-10 2006-05-10 Menetelmä terästuotannon yhteydessä
FI20060460 2006-05-10
PCT/FI2007/000120 WO2007128864A1 (en) 2006-05-10 2007-05-07 Method in connection with steel production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536264A JP2009536264A (ja) 2009-10-08
JP5363975B2 true JP5363975B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=36539905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508404A Active JP5363975B2 (ja) 2006-05-10 2007-05-07 鉄鋼生産に関する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8278496B2 (ja)
EP (1) EP2016201B1 (ja)
JP (1) JP5363975B2 (ja)
KR (1) KR101357315B1 (ja)
CN (1) CN101443464B (ja)
BR (1) BRPI0711442B1 (ja)
EA (1) EA014405B1 (ja)
ES (1) ES2527424T3 (ja)
FI (1) FI120742B (ja)
MX (1) MX2008014249A (ja)
SI (1) SI2016201T1 (ja)
TW (1) TWI413694B (ja)
WO (1) WO2007128864A1 (ja)
ZA (1) ZA200809569B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2014457A3 (cs) * 2014-06-30 2015-09-02 Výzkumný ústav anorganické chemie, a. s. Způsob neutralizace odpadních oplachových vod z moříren nerezových ocelí
CN106929625A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 林士凯 将钢厂产生的污泥回收再制为钢厂生产辅助原料的方法
KR20190063710A (ko) * 2017-11-30 2019-06-10 주식회사 포스코 첨가제 제조 방법 및 이를 이용한 용선의 정련 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118243A (en) * 1977-09-02 1978-10-03 Waste Management Of Illinois, Inc. Process for disposal of arsenic salts
JPS5779107A (en) 1980-11-04 1982-05-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for utilizing sludge for neutralization of waste fluoronitric acid
DE3230603A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur behandlung abgearbeiteter beizpasten
JPS60206487A (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 Nippon Stainless Steel Co Ltd ステンレス鋼酸洗廃液の処理方法
JP3549560B2 (ja) * 1993-12-28 2004-08-04 日新製鋼株式会社 酸洗工程の廃液から有価金属とフッ化カルシウムを回収する方法
SE510298C2 (sv) * 1995-11-28 1999-05-10 Eka Chemicals Ab Sätt vid betning av stål
CN1164579A (zh) * 1996-05-05 1997-11-12 大连市金州区环境监测站 钢材硫酸酸洗废液治理的工艺方法
JP2000325969A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Daido Steel Co Ltd 酸性廃液の中和処理方法及び装置
FI111177B (fi) * 2001-12-12 2003-06-13 Linde Ag Laite ja menetelmä teollisuusprosessin alkaliteetin ja pH-arvon ohjaamiseksi
SE527672C2 (sv) * 2004-04-07 2006-05-09 Outokumpu Stainless Ab Sätt att framställa ett flussmedel, flussmede, samt metod vid tillverkning av stål

Also Published As

Publication number Publication date
TWI413694B (zh) 2013-11-01
US20090118565A1 (en) 2009-05-07
BRPI0711442B1 (pt) 2015-08-04
EA200802087A1 (ru) 2009-06-30
EP2016201B1 (en) 2014-10-08
SI2016201T1 (sl) 2015-01-30
EA014405B1 (ru) 2010-12-30
US8278496B2 (en) 2012-10-02
WO2007128864A1 (en) 2007-11-15
KR101357315B1 (ko) 2014-02-03
EP2016201A1 (en) 2009-01-21
ES2527424T3 (es) 2015-01-23
TW200804605A (en) 2008-01-16
EP2016201A4 (en) 2011-12-28
FI20060460A0 (fi) 2006-05-10
BRPI0711442A2 (pt) 2011-11-01
JP2009536264A (ja) 2009-10-08
CN101443464A (zh) 2009-05-27
KR20090031504A (ko) 2009-03-26
CN101443464B (zh) 2012-02-22
ZA200809569B (en) 2010-03-31
FI120742B (fi) 2010-02-15
MX2008014249A (es) 2008-11-18
FI20060460A (fi) 2007-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106480310B (zh) 一种脱除冶金尘泥中碱金属的方法
JP6505112B2 (ja) 金属の処理方法
JP5109144B2 (ja) 溶剤およびその生産方法ならびに鋼生産に関する方法
JP5363975B2 (ja) 鉄鋼生産に関する方法
JPH09295841A (ja) セメント製造装置抽気ダストの処理方法
CN110980725B (zh) 去除金刚石物料中金属杂质和残余石墨的方法
KR20190084437A (ko) 알루미늄 드로스의 처리방법
CN108554996B (zh) 一种砷铁渣稳定化处理方法
JP6616845B2 (ja) 鉄含有スラッジの処理方法および関連する設備
KR100384628B1 (ko) 스테인레스강산세폐액중의유가금속회수방법
JP5716892B2 (ja) 汚泥の洗浄方法
JP5470699B2 (ja) 重金属含有塩基性廃棄物の無害化処理方法
JP4540350B2 (ja) クロム酸化物含有スラグの処理方法
CN108384923A (zh) 一种铁水脱硫剂及制备方法
JP7183502B2 (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
KR20180031973A (ko) 슬러지를 이용한 탄산염 제조방법 및 탄산염을 포함한 슬러지
JP3495784B2 (ja) アルカリ金属成分含有使用済れんがの再生方法
JP4102868B2 (ja) 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物
JP2020066780A (ja) ルテニウムの回収方法
JPS6020077B2 (ja) フツ化カルシウム含有スラツジの処理方法
JPS581054A (ja) 合金鉄用原料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250