JP4102868B2 - 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物 - Google Patents

飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物 Download PDF

Info

Publication number
JP4102868B2
JP4102868B2 JP2003080590A JP2003080590A JP4102868B2 JP 4102868 B2 JP4102868 B2 JP 4102868B2 JP 2003080590 A JP2003080590 A JP 2003080590A JP 2003080590 A JP2003080590 A JP 2003080590A JP 4102868 B2 JP4102868 B2 JP 4102868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
ppm
ash treatment
treatment
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003080590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004283762A (ja
Inventor
潔實 山口
俊章 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority to JP2003080590A priority Critical patent/JP4102868B2/ja
Publication of JP2004283762A publication Critical patent/JP2004283762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102868B2 publication Critical patent/JP4102868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,焼却炉,発電所などの燃焼処理をともなう設備で発生する飛灰(煤塵)の処理方法に関し,更に,亜鉛製錬用の飛灰処理物に関する。
【0002】
【従来の技術】
焼却炉,発電所などの燃焼設備では,燃焼にともなって飛灰が発生する。特に産業廃棄物,一般廃棄物などを焼却処理することにより発生する飛灰には,多種雑多な成分が含まれており,例えば単元素からなる酸化物,複数の元素からなる酸化物,アンモニア化合物,不完全燃焼の有機物,それらの混合物等が含まれ,その成分,含有量もまちまちである。これは廃棄物そのものの成分,含有量が一定していないからである。しかし,このように成分等が一定しない廃棄物であっても,2次汚染等の防止のため,環境に影響を及ぼさないように飛灰を処理しなければならない。
【0003】
また,場合によっては,飛灰中には,銅,鉄,亜鉛,鉛等の有価金属の酸化物,化合物等が含まれており,それらの金属成分を抽出できれば資源として利用できることになる。
【0004】
そこで従来,特開平9−192679号に示されるように,廃液中のCOD(化学的酸素要求量,Chemical Oxygen Demand)成分を湿式に処理する方法が公知になっている。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−192679号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,湿式処理は処理コストを安くしにくいといった難点がある。また,特にリン,アンモニア,COD成分を多く含む飛灰中から有価金属を回収するために湿式の処理を行った場合は,COD成分による2次汚染を防止するために,さらに種々の対策が必要となり,しかも,処理後の飛灰処理物を用いた製錬工程においても,同様の対策が必要となる。例えば,薬品等で洗浄して得た飛灰処理物を有価金属の製錬原料とする場合では,洗浄液に含まれるCOD成分を環境基準に適合させるために,別の処理設備,プロセスが必要となり,処理コストが増大する。さらに,リン化合物,アンモニア等の無機物が含まれればさらに装置,処理工程が増大し,コスト上昇となる。
【0007】
本発明の目的は,有価金属を初め雑多な成分をも含む飛灰を簡便に処理することにより,二次汚染を防ぎ,かつ飛灰中に含まれている有価金属を回収できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために,本発明にあっては,廃棄物の焼却または溶融により生じ,リン,アンモニア,COD成分を含む飛灰に,生石灰,消石灰,炭酸カルシウム,炭酸ナトリウム,苛性ソーダのいずれかを含む塩基を添加して,大気雰囲気下で熱処理することを特徴としている。本発明によれば,このような処理を行うことにより,飛灰に含まれるCOD成分を分解させ,あるいは難溶解化合物として回収することができるようになる。こうして処理された飛灰処理物は,例えば,亜鉛を含み,COD成分が10ppm以下,水銀が1ppm以下となり,この飛灰処理物は,亜鉛製錬用の飛灰処理物として用いることもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で処理される飛灰には,例えば産業廃棄物,一般廃棄物を焼却処理した際に発生する飛灰や,廃棄物等をそのまま溶融処理した際に発生する飛灰が含まれ,更に,廃棄物等を一旦焼却処理し,その後溶融処理した際に発生する飛灰なども含まれる。代表的なものとして,焼却設備において排ガスと共にバックフィルタ等で捕集された飛灰などがあげられる。それらの設備で,排ガスを冷却後,バックフィルタ等で捕集されたものは重金属等も多く含んでいる。
【0010】
塩基とは,水溶液中においてpHが7以上のアルカリ性を示すものであり,例えば,アルカリ金属,アルカリ土類金属等の水酸化物,それらのアルカリ性の塩であり,常温(20〜25℃)で固形のものが良い。具体的には,生石灰,消石灰,炭酸カルシウム,炭酸ナトリウム,苛性ソーダなどが例示される。最も効果的な塩基は,消石灰である。処理対象である飛灰の成分,COD成分等に応じて使用する塩基の種類を選択すれば良い。炭酸カルシウムなどのカルシウム塩を用いれば,飛灰中のリンまたはリン化合物を難溶解化合物として回収できるようになる。また,COD成分を軽減除去するには,ナトリウム塩を用いても良い。ナトリウム塩は,水への溶解度も高いので,処理された飛灰処理物を水洗すればナトリウムを軽減除去することができる。飛灰処理物を金属製錬の原料として用いる場合に,ナトリウムの含有を避けたい場合には有効である。
【0011】
飛灰に対する塩基の添加量は,処理対象である飛灰の成分,塩基の種類によって設計,設定される。例えば塩基の配合比は,飛灰の重量に対して5wt%以上が良い。特に添加量の上限はないが,コスト等により勘案される。塩基を添加した後,飛灰中へ塩基の均一に分布させるために混合を行うことが好ましい。均一に混合させたほうが,飛灰中の成分に対してより均等に塩基が作用できるからである。なお,添加,混合の順番には特に限定はない。飛灰中に塩基を添加しながら混合しても良いし,添加,混合を複数の回数に渡って交互に実施しても良い。混合を行う装置は,飛灰,塩基の比重や粒度に応じて選択すれば良い。なお,塩基は固形の方が,混合させやすい。
【0012】
飛灰を加熱して熱処理するための装置としては,電気炉,キルン炉等で良く,大気雰囲気中で加熱しても良い。熱処理温度は,100℃以上が好ましく,アンモニアを含む飛灰である場合には300℃以上に加熱するのが良い。熱処理中,飛灰の温度を直接測定し,制御することが好ましいが,炉内温度などで代替えして制御してもよい。例えばアンモニアを確実に揮発させるためには,400℃以上に加熱することが好ましい。熱処理温度の上限は特に無いが,飛灰の溶融温度以下であることが望ましい。一般的には1100℃以下であり,800℃以下程度がより好ましい。なお,熱処理の時間は,飛灰の成分,量により設計,設定される。
【0013】
また,熱処理は,飛灰を静置した状態で施しても良いし,撹拌した状態で行っても良い。熱処理時にアンモニア等が揮発する場合は,排ガスを処理するためにガス処理装置を用いると良い。なお,熱処理を行う時期は,飛灰に塩基を添加後でも良いし,あるいは,飛灰を加熱しておいて,塩基を添加しても良い。更に,その逆でも良い。好ましくは,飛灰に塩基を添加した後,あるいは添加して更に混合した後,熱処理するのが良い。熱処理時の加熱作用がより均一に現れるからである。
【0014】
熱処理後に生成される飛灰処理物は,アンモニア,水銀,COD成分が軽減されたものとなる。また,有価金属を含む場合は,その飛灰処理物を,有価金属を抽出する金属製錬における原料として使用できる。そのような原料に用いるために,更に,飛灰処理物を水洗,濾過等を行えば,有価金属成分がより抽出,濃縮され,残渣(飛灰処理物)は品位の高い製錬原料となる。特に,この飛灰処理物は亜鉛を含み,COD成分が10ppm以下(測定は,JIS(日本工業規格)K 0102・17の分析方法による),水銀が1ppm以下となり,亜鉛製錬用の飛灰処理物として用いることができる。この飛灰処理物は,粒状であるため,製錬の際に投入等が容易であり,前処理などをしないでそのまま製錬原料として使用できる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)
産業廃棄物を約1000℃にて焼却した際に発生した飛灰を,焼却設備のバックフィルタより採取した。この飛灰の成分は,T−N(飛灰中の全窒素量,アンモニア量と相関する)4800ppm,水銀0.35ppm,COD溶出値24ppm,リン1.3wt%,亜鉛5wt%であった。なお,T−N,リン,金属成分の測定は,ICP分析器を用い,CODは,JIS(日本工業規格) K 0102・17の分析方法を用いて測定した(以下,実施例2,3においても同様)。
【0016】
この飛灰に塩基として炭酸ナトリウム(NaCO)を添加した。添加量は,飛灰に対して20wt%とした。添加後,電気炉にて400℃で1時間の条件で熱処理をした。その結果,処理された飛灰処理物中のT−Nは22ppm,除去率(処理前後の含有量で比較し,百分率としたもの)99%,水銀0.085ppm,除去率73%となり,アンモニアおよび水銀が軽減できた。熱処理によってもアンモニアは軽減できるが,塩基を添加することにより,さらにアンモニアの軽減効果があることが分かった。
【0017】
(実施例2)
実施例1と同じ飛灰を用い,塩基として消石灰(水酸化カルシウム)を6.3wt%添加し,その他は,実施例1と同様に処理を行った。その結果,処理された飛灰処理物中のT−Nは42ppm,除去率99%,水銀は,0.012ppm,除去率97%,CODは,0.2ppm以下(定量下限値以下)除去率99.2%以上であった。この飛灰処理物200gを1リットルの水で水洗した場合,水洗後の水溶液のリン含有率は1.0ppmであり,リンはほとんど溶出しなかった。処理前は同様な条件で1000ppmのリンが溶出していた。亜鉛は,飛灰処理物200gを1リットルの水で水洗した場合,水洗後の飛灰処理物において11wt%であった。
【0018】
(実施例3)
実施例1と同じ飛灰を用い,塩基として炭酸ナトリウム(NaCO)を添加した。添加量は,飛灰に対して8.5wt%と43wt%とした。塩基を添加後に混合し,電気炉にて400℃で1時間の条件で熱処理をした。熱処理後の飛灰処理物200gについて測定を行った。
【0019】
その結果,COD成分は,塩基添加量8.5wt%の場合が2.8ppm,除去率89%,塩基添加量43wt%が0.4ppm,除去率98%まで減少し,アンモニア性窒素は,塩基添加量8.5wt%の場合が0.5ppm,除去率99%,塩基添加量43wt%が1.2ppm,除去率99%まで減少した。一方,亜鉛は,15wt%に濃縮された。この飛灰処理物は,亜鉛製錬の原料として十分に利用することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば,焼却炉,発電所などの燃焼処理設備で発生する,有価金属をはじめ雑多な成分をも含む飛灰を大気雰囲気下で簡便に処理することにより,COD成分,リン成分,アンモニア,水銀等を軽減できるようになる。本発明によって処理され,生成される飛灰処理物は,湿式金属製錬などの原料等として資源有効活用することができる。

Claims (4)

  1. 廃棄物の焼却または溶融により生じ,リン,アンモニア,COD成分を含む飛灰に,生石灰,消石灰,炭酸カルシウム,炭酸ナトリウム,苛性ソーダのいずれかを含む塩基を添加して,大気雰囲気下で熱処理することを特徴とする,飛灰の処理方法。
  2. 前記熱処理が,100℃以上に加熱することによりなされることを特徴とする,請求項1に記載の飛灰の処理方法。
  3. 熱処理後の生成物を金属製錬の原料として用いることを特徴とする,請求項1又は2に記載の飛灰の処理方法。
  4. 請求項1,2又は3に記載の飛灰の処理方法で処理された飛灰処理物であって,
    亜鉛を含み,COD成分が10ppm以下,水銀が1ppm以下であることを特徴とする,亜鉛製錬用の飛灰処理物。
JP2003080590A 2003-03-24 2003-03-24 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物 Expired - Lifetime JP4102868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080590A JP4102868B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080590A JP4102868B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004283762A JP2004283762A (ja) 2004-10-14
JP4102868B2 true JP4102868B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33294405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080590A Expired - Lifetime JP4102868B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102868B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004283762A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100093B (fi) Menetelmä raskasmetallipitoisen jäteaineen kemialliseksi stabiloimisek si
Chiang et al. Water washing effects on metals emission reduction during municipal solid waste incinerator (MSWI) fly ash melting process
JP6632141B2 (ja) 灰類の塩素分除去方法
CA2182168C (en) Process for treating solid waste containing volatilizable inorganic contaminants
AU2009207898B2 (en) Process for recycling spent pot linings (SPL) from primary aluminium production
Yang et al. Synergistic immobilization of Cr from real tannery sludge by formation of spinel phases with TiO2 and ZnO
Jung et al. Leaching characteristics of rare metal elements and chlorine in fly ash from ash melting plants for metal recovery
JP4102868B2 (ja) 飛灰の処理方法及び亜鉛製錬用の飛灰処理物
Liao et al. The application of electrocoagulation for the conversion of MSWI fly ash into nonhazardous materials
CN108554996B (zh) 一种砷铁渣稳定化处理方法
JP3940157B1 (ja) 焼却残渣処理方法及び焼却残渣処理物
WO1998024938A1 (en) Extraction of metals from heavy metal-bearing wastes
JP3851206B2 (ja) 飛灰の処理方法
HRP970030A2 (en) Process for the separation of copper and heavy metals from incinerated garbage residue and slag
JP2018514651A (ja) 鉄含有スラッジの処理方法および関連する設備
JP2022134987A (ja) 焼却飛灰の処理方法
JP2010131521A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2000016844A (ja) ダイオキシンの熱分解方法および装置
JP4904300B2 (ja) 燃え殻の脱塩素化方法
JP2016011924A (ja) 放射性セシウム分離濃縮方法及び放射性セシウム分離濃縮装置
JP2003164829A (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
JP2005313009A (ja) 亜鉛、鉛および塩素を含む物質の処理方法
JP2008062180A (ja) 廃棄物の処理方法
RU2157418C2 (ru) Способ обезвреживания отработанной цианидсодержащей угольной футеровки алюминиевых электролизеров
Ţucureanu et al. ASPECTS REGARDING THE STABILIZATION OF RESIDUES RESULTING FROM WASTE INCINERATION

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250