JP6505112B2 - 金属の処理方法 - Google Patents

金属の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6505112B2
JP6505112B2 JP2016542344A JP2016542344A JP6505112B2 JP 6505112 B2 JP6505112 B2 JP 6505112B2 JP 2016542344 A JP2016542344 A JP 2016542344A JP 2016542344 A JP2016542344 A JP 2016542344A JP 6505112 B2 JP6505112 B2 JP 6505112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cement
waste
precipitate
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533262A (ja
Inventor
リッサネン,ヴェサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Ecoprocess Services Oy
Original Assignee
Global Ecoprocess Services Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global Ecoprocess Services Oy filed Critical Global Ecoprocess Services Oy
Publication of JP2016533262A publication Critical patent/JP2016533262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505112B2 publication Critical patent/JP6505112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/62Heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/02Softening water by precipitation of the hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/0463Hazardous waste
    • C04B18/0472Waste material contaminated by heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/24Organic substances containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/43Inorganic substances containing heavy metals, in the bonded or free state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/16Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from metallurgical processes, i.e. from the production, refining or treatment of metals, e.g. galvanic wastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/606Agents for neutralising Ca(OH)2 liberated during cement hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00112Mixtures characterised by specific pH values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、金属、たとえば、金属沈殿物の処理のための方法に関する。本出願において、金属沈殿物とは、沈殿物およびスラッジであって、そこに溶解し、最後には水とともに環境に到達し得る金属を含む沈殿物およびスラッジをいう。この金属は、重金属または他の金属であってもよい。
金属の酸洗は、酸に溶解することによって、錆および限定されない酸化層を除去するための方法をいう。酸洗によって、均質な表面が特に溶接シームにおいて提供され、該溶接シームにおいて、均質な酸化層、特にステンレス鋼上のCr酸化層が、後で形成される。酸洗において、鉄(Fe)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、およびモリブデン(Mo)は、典型的に溶解する。典型的な酸洗浴は、2〜4%のフッ酸(HF)と25〜30%の硝酸(HNO)を含む。酸洗酸は、塩酸(HCl)および硫酸(HSO)を含んでもよい。リン酸(HPO)を用いる酸洗も用いられており、過酸化水素(H)も酸化剤として使用される。溶接または様々な熱間成形作業中に酸化層の直下に形成されるクロム欠乏領域はまた、ステンレス鋼の酸洗によって除去される。
酸洗に加えて、電解酸洗が知られ、使用され、該電界酸洗において、酸洗されるべき鋼帯は、硫酸ナトリウム溶液を通過し、硫酸塩を形成するために酸化物を溶解させる新鮮な硫酸が、アノード反応の結果として連続的に形成される。この方法は、とりわけ、金属ストリップの連続酸洗に適している。酸洗酸は、真空蒸発によって、イオン交換樹脂を利用して、そして、石灰(Ca(OH))を用いた沈殿によってなどの多くの方法で再生される。電気的分離がまた、いわゆる電気透析の形態で使用され、該電気透析において、分離膜は、酸を透過可能であるが塩を透過可能ではない。この方法は、高価である。他の方法が、とりわけ、リン酸トリブチル(TBP)用いた液−液抽出を含む。
酸洗において、沈殿物は、常に形成され、酸洗において溶解する重金属および鉄の硫酸塩、またはそれらの酸化物のいずれかからなる。典型的に、沈殿物は、たとえば、鉄について、以下のように形成される。
FeO+2HCl→FeCl+H
4FeCl+HO+O→2Fe+HCl
反応に必要な酸素は、空気から、硝酸から、または好ましくは過酸化水素のいずれかに由来する。このように、酸洗酸は自然に再生し、一次酸洗酸が塩酸、または硝酸と組み合わされたフッ酸である場合、他の金属に適用される。酸洗酸が主に硫酸である場合、またはそれが十分な量で存在する場合、Fe(SOおよびCr(SO、ならびにNiSOが形成される。まず、これらの金属は硫酸塩、フッ化物または硝酸塩の形態で存在し、これらの化合物が強硫酸で置換されるとき、対応する酸が再生される。原理的には、HF+HNO酸洗において、酸全体は自然に再生し、硝酸だけが酸化のために消費され、HF+HNO+HSOのシステムでは、硫酸だけが消費される。硫酸塩は、結晶化によって除去することができ、かつ/またはHFおよびHNOは、真空蒸発(Outotec法)によって除去し、再利用することができる。
酸洗に加えて、金属沈殿物およびスラッジは、様々な工業処理において廃棄物として形成される。硬質クロムめっきでは、たとえば、金属加工工具は、クロム酸浴を含むガルバニックプロセスにおいてクロムでめっきされる。金属は、上記の酸洗に関連して説明したのと同じ方法で使用されるクロム酸に溶解する。また、言及されるべき同様の処理は、いわゆる装飾めっき処理、たとえば、ブラッククロームおよびブライトクロムめっきのほか、黄、緑、黒などの不動態化を含む。溶融亜鉛コーティングでも、金属は溶解し、処理溶液中に沈殿物およびスラッジを形成する。工業処理では、金属廃棄物の環境問題は、典型的には、様々な中和処理によっても対処され、その目的は、有害な金属を、たとえば石膏スラリーまたはスラグにそれらを結合することによってできるだけ安定した状態にすることである。
酸洗酸の再生を記述する多数の特許文献が存在するが、酸洗酸から形成された沈殿物が有害廃棄物処理プラントまたはいわゆる特別に設計された埋立地に輸送することなく処理することができる方法について、少数の記載があるに過ぎない。
Scandinavian Journal of Metallurgy, Vol 234, Issue 1, pp 31-40, 2005は、酸洗沈殿物が石灰(Ca(OH))で中和され、1400℃の温度で処理され、コークスによって金属合金に還元される方法を記載している。
中国特許出願CN01475325A1は、酸洗スラッジがセメントキルンの原料と混合され、中国の規制に従ってもはや有害ではないセメント製品を製造する(フィンランドでは、セメントの製造においてしばしば形成されるCr6+は、Fe2+で処理されなければならない)方法を教示している。
米国特許出願2006/0201822A1は、酸洗酸が塩基によって中和され、水が蒸発され、そして塩が500℃以下の温度で分解される方法を示している。揮発性の酸が回収され、金属が酸化物に変換される。
米国特許出願2008/0308423A1は、ホウ酸が、細菌の増殖を抑制するために電解液に相乗剤としてクロルヘキシジンとともに使用されることを言及している。
米国特許出願2011/0162976A1は、ホウ酸が、電気分解および超音波による酸洗液の電解回収における触媒として使用されることを言及している。
特開平11−99370号公報は、フライアッシュ中に含まれる鉛を、アルカリ金属ホウ酸塩を高炉スラグと混合し、このようにして得られた処理剤を廃棄物焼却プラントからのフライアッシュに添加し、水を混合物に添加することによって安定化させる方法を教示している。
Kheifets, V. L.; Rotinyan, A. L.;Kozich, E.S.; Kalnina,E.N.は、Zhurnal Obshchei Khimii (1954),24,1486-90において、ホウ酸塩錯体を、ホウ酸(HBO)の存在下で、硫酸ニッケル溶液をNaOHで滴定することによって、実験室条件下で得る方法を示している。
金属沈殿物およびスラッジはまた、しばしば、上述した種類の産業活動が運営されている場所で、土壌中の精製を必要とする有害廃棄物の形態見つけられる。銅、クロムおよびヒ素塩は、含浸剤に使用されてきたので、木材の含浸は、土壌中の金属廃棄物の別の共通原因である。水塊において、土壌の汚染を引き起こす金属廃棄物は、製紙業からの排出物および船舶のブジツボ忌避塗料に起源を発し得る。
固体沈殿物または土壌物質は、その中に含まれる金属が、沈殿物の比較的高い溶解度積のために溶解する傾向があることを特徴とする。その結果、沈殿物が大量の水と接触すると、たとえば、気象条件のために、有害金属が液体とともに環境中に放出される。特定の沈殿物はまた、その物理的特性(たとえば、軽量)のために、それ自体、不完全に分離し得る。
本発明の目的は、既に溶解した形態の可溶性の金属沈殿物または金属を恒久的に不溶性であり、それによって環境に負荷を与えない形態で沈殿させることができる方法を提示することである。本発明は、概して、実際には、処理されるべき金属以外の物質をも含み得る混合物から、恒久的に不溶性の形態にもたらされるように、任意の金属、特に環境に有害な金属を処理するための方法に関する。該金属は、既に溶解されていない場合、金属が水に溶解し、制御されない方法で他の場所に広がり得るということを特徴とする様々な混合物に存在し得る。
また、本発明は、有害金属(重金属、他の金属)が、安定し環境への漏洩の危険性を伴わない不溶性の形態でもたらされる方法を提示することであり、たとえば、その地域で処理可能であり、処理および貯蔵のための有害廃棄物処理プラントに長距離を輸送する必要がない。しかしながら、本発明は、沈殿物、スラッジ、およびそれらにもたらされる溶解金属を含む溶液の処理のための有害廃棄物処理プラントにおいても、適用可能である。金属および鉄鋼業からの廃棄物に加えて、本発明は、鉱業用の廃棄物貯蔵池における金属とともに汚染地域からの金属廃棄物の処理にも適している。これらの目的を達成するために、本発明に従う方法は、主として、添付の請求項1の特徴部分に示されたもので特徴付けられる。本発明の有利な実施形態は、添付の従属請求項に示される。
本発明によれば、金属が、他の沈殿反応で形成された沈殿核を利用して、ホウ素化合物およびpHの組み合わせ作用によって、固体で、実質的には不溶性(該金属に対して)の沈殿物に形成される。適切な沈殿核が形成されるこの「他の沈殿反応」は、他の金属の水酸化物沈殿であってもよく、他の金属とは、一般的には、鉄であって、鉄は、上記の沈殿物に形成される問題の金属の水酸化物沈殿よりもより低いpHで水酸化物沈殿が起こり、または、鉄の場合には、沈殿核は、既に形成された金属ホウ酸塩であってもよい。沈殿核が形成されるこの他の沈殿反応はまた、金属の不溶性形態への実際の沈殿が起こる混合物の外部で起こり得る。この場合、得られた沈殿核、たとえば同じ金属または異なる金属のホウ酸塩は、外部からこの混合物に添加される。
溶解した鉄および銅はまた、銅が存在するとき、pHの上昇とともに、銅がより低いpHで既に形成された水酸化鉄の影響によってホウ酸塩として沈殿し始めるように対として作用する。これに応じて、鉄のホウ酸塩中への沈殿は、ホウ酸銅の影響によって始まる。最も低いpHで水酸化物を形成する鉄を含む、金属またはいくつかの金属の混合物の対応する対は、対応する方法で使用可能である。
処理は、常に、何らかの形で、液相、通常は水を必要とする。処理される(沈殿される)べき1種または複数種の金属を含む物質は、溶液、スラッジ、または水を含む固体混合物であってもよい。金属を含む廃棄物が乾燥固体の形態にある場合、水に懸濁されてもよく、または水が混合されて含水量を増加させてもよい。処理混合物と呼ばれ得るこれらの混合物のいずれかのために、沈殿核がこの処理混合物自体で形成される、または上述のように、外部から導入され得る条件が提供されてもよい。
この文脈において、処理されるべき金属はまた、アンチモンおよびヒ素などの半金属を指す。したがって、本発明は、たとえば、ヒ素で汚染された水および土壌の浄化に適している。
原理的に、任意の溶解した金属は、アルカリ沈殿によって、すなわち水酸化物の形態で溶液から大部分は除去可能である。以下に例示するように、pHを変化させることによって金属を互いからさらに分離することができる。
(所定のpHは、例示の金属イオンのための沈殿の最適点である)
Fe3+ pH 6.40 溶解度5.8×10−11mg/リットル
Cr3+ pH 7.4 0.08mg/l
Ni2+ pH 11.0 0.001mg/l
(Ni2+ pH 6.4 500mg/l)
しかしながら、金属はこれらの沈殿物から容易に再溶解されるので、アルカリ沈殿は、それ自体は問題を解決しない。
酸性条件下では、金属を沈殿させることはほとんどできない。
ホウ酸塩化合物は、非常に難溶性であることが知られている。ホウ酸塩化合物の溶解度積は、文献中に全く見つけられず、ホウ酸塩化合物は、通常の条件下でホウ酸と金属塩とを混合することによってのみでは形成されない。以下に、弱酸および金属に対する類推溶解度積の例が与えられる。
Cdヒ酸塩 Cd(AsO、+25℃での溶解度積Kspは2.2×10−33である。
Cd(PO 溶解度積2.53×10−33
Co(PO、Ksp=2.05×10−35
Ni(PO、Ksp=4.74×10−32
溶解度積は、一例として、Fe(OH)に対して、以下のように定義される。
sp=[Fe3+]×[OH=2.9×10−39mol/リットル(5.8×10−11mg/リットル)、pH=6.4
ホウ酸と、たとえば硫酸ニッケルと水との混合物において、最も低い硫酸ニッケル含有量は4.76重量%であり、次いで、ホウ酸含有量は11.19重量%であり、水84.05重量%である。(出典:Solubilities of Inorganic and Organic Compounds, Volume 3, Part 1 , No. 362 [1414])。難溶性重金属化合物は、これらの化合物を常温で混合することによってのみでは得られないことが分かっている。しかしながら、とりわけ、Zn、Ni、CrおよびCoのホウ酸塩が存在し、非常に難溶性であることが報告されている(参考文献Kirk-Othmer Vol 3, page 651, 1964は、Mn、Fe、Co、Ni、Crをホウ酸によって難溶性の形態に沈殿させる方法について説明している)。にもかかわらず、沈殿が起こる条件は定義されていない。
溶解度積は文献中には見つけられていないようだが、ホウ酸塩も、ヒ酸塩およびリン酸塩などと同様に作用すると考えられる。重金属の実際のホウ酸塩は、溶融状態または高温を除いて形成されないけれども、配位子、すなわち鎖状の網状化合物は容易に形成される。ホウ酸塩およびホウ酸は、三価であるので、AlClのようなポリマーを形成する(H. Emre Eltepe、The Development of Zinc Borate Production、イズミール工科大学、11/2004、トルコ)。
実験室試験によって、金属ホウ酸塩は、単に試薬を混合するだけで調製することができないが、それぞれの金属が、沈殿のためのそれぞれの金属独自の範囲で、それぞれまず、水酸化物に沈殿するように、絶えずpHを上昇させる条件も必要であることが明確になり、導入されたホウ素化合物がこの工程中に存在するときには、水酸化物が形成されるにつれて、ホウ素化合物が水酸化物に付着し、その結果、金属ホウ酸塩がpHと水酸化物または既に形成されたホウ酸塩からなる沈殿核との共同効果によって形成される、ということが明確になった。このように、金属ホウ酸塩の形成機構は、化学および湿式精錬の組み合わせである。開始するためには、化学反応は、冶金処理から知られた沈殿核を必要とする。この観察は、以前に知られておらず、これらの実験に関連して見つけられたようである。これは、主に、なぜ金属ホウ酸塩の調製に関する文献データが非常に不足しているのかを説明している。
濃度が上昇し、pHが変化すると、適切な沈殿核が反応において形成され、または反応を開始するために添加された後でも、ホウ酸塩が形成される。実験は、ほとんどの金属に対して、金属それ自体の水酸化物は、そのような核としては作用しないことを示している。代わりに、金属それ自体のホウ酸塩配位子は、反応がまず開始した後、核として作用する。ほとんどの場合、処理は他の金属を含み、該他の金属の水酸化物中への沈殿のためのpH値はホウ酸塩化されるように意図された金属の水酸化物沈殿のためのpHよりも低いことで十分である。したがって、他の金属の水酸化物は、優れた方法で沈殿核として作用する。このような金属は、たとえば比較的低いpHであっても沈殿する鉄である。
しかしながら、それは常にそれほど単純ではない。各金属は、水酸化物中への沈殿が開始する検出可能なpH値と、沈殿が最も強い、より高いpH値とを有する。しかしながら、ほとんどの金属の場合、水酸化物は、pHがさらに上昇すると、再溶解し始める。したがって、水酸化物中への沈殿が、より低いpH値において、ホウ酸塩化されるべき金属に十分に近いところで起こり、その結果再溶解が起こる時間がない金属、または再溶解が起こらないであろう金属が沈殿核として選択されるべきである。後者の例として、Fe、Cu、NiおよびCdが挙げられる。鉄は、pHが上昇するにつれて再溶解が起こらないという点で明確に特徴付けられる。鉄はまた、処理すべき多くの物質に既に含まれているという意味で有用である。したがって、pHが徐々に上昇する、またはpHが本質的に上昇する処理混合物において、既に存在する鉄は、助剤として使用することができる。
実験室試験によって、任意の金属のホウ酸塩配位子の形成が溶液中で開始したとき、すべての金属に対するこれらの形成された沈殿核は濃縮物中に存在することも明らかになった。その結果、沈殿核は処理に不可欠であり、反応を開始するために特に重要である。
ホウ酸塩に沈殿すべき金属が沈殿核を形成するのに適したいずれの金属も含まない場合、またはただ1つの金属が沈殿されるべきである場合、沈殿核は、特に既に形成されたホウ酸塩の形態で、外部から導入可能である。
なお、本発明において、発明者は、有害な金属沈殿物を、有利な方法で完全に無害な形態にもたらすように処理する解決手段を見出した。本方法によれば、濃度が上昇し、pHが無段階で7から11.5に変化する。動作範囲は、より低いpH値で開始し、より高いpH値で終了してもよく、換言すれば、それはpH変化の前記範囲を含む。処理されるべき物質に存在する沈殿すべき金属に依存して、上昇は11.5よりも低いpH値で停止させることができる。
本方法はまた、所定の金属がホウ酸塩中に沈殿されるべき場合、pHが一定に調整された他の変形例を含む。したがって、pHは水酸化物中への沈殿が最も強い値に調整され、適切な沈殿核が反応に関与することが提供される。他の金属が、水酸化物が適切な沈殿核とみなすことができる溶液中に存在する場合、pH処理は、pHを、ホウ酸塩化されるべき金属が最も強く沈殿する値に達するまで、無段階で変化させるように構成することができる。
ホウ酸塩が1つの金属または複数の金属から沈殿するとき、たとえpHが上昇し続けたとしても、水酸化物または硫化物沈殿から知られる再溶解が防止される。これは、極めて低い溶解度積(10−32…10−59)によって説明される。実験は、沈殿後に分離されたオーバーフローにおいて、金属含有量はゼロレベルであることが示され、したがって、本方法は、金属を特に環境問題に対処する、またはたとえば金属を回収するために沈殿させる非常に効率的な方法である。
いままでのところ、金属は、アルカリ土類金属、遷移元素(いわゆる金属プロパー)、およびポスト遷移金属または他の金属、ならびに少なくともアクチニドに由来するウランを指し、これらのすべての化学的挙動は、上述されたものに対応する。
これらに加えて、アルカリ金属および半金属は、沈殿するとき、上述の元素と同様に作用する。しかしながら、恒久的な不溶性は、アルカリ金属および半金属に対して常に達成できるとは限らないが、いくつかの場合において、ホウ酸塩沈殿物は、条件が変わるまで安定したままなだけである。この沈殿物は、様々な方法で、以下にさらに説明するように、たとえば、沈殿物を石膏スラリーまたはスラグに結合することによって、または沈殿物をコンクリート中のセメントで成型することによって安定化させることができる。
実験室条件下において、適切な核を用いると、驚くべきことに半金属のうちヒ素およびアンチモンがうまくホウ酸塩化された。本方法が、この点において特に大きな重要性を持っていることを推定することができる。なぜなら、とりわけ、たとえば、米国および欧州などにおいて、水道水のAsレベルが10μg/lまで実質的に低下され、さらに2μg/lのレベルまで低下させることが計画されているからである。米国のみにおいて、公式の推計によれば、現在の技術では年間処理費用は、約2億7000万米国ドルから21億米国ドルに増加すると予測される。
金属廃棄物を含む沈殿物またはスラッジは通常、2つの典型的な相で存在し得る。液相において、配位子型金属ホウ酸塩沈殿物は、処理の後、オーバーフローとオーバーフローとを互いから分離することによって、相の残余の部分から分離可能である。固相または固体状相において、たとえば、土壌、石膏、スラリー、またはスラグの一部として、固相がまず適切な液相に懸濁されるとき、沈殿物の分離は同様に可能である。また、コンクリート中の成分として懸濁することなく、処理された固相、または分離されたホウ酸塩配位子自体を使用し、このような方法でそれを利用することが可能である。いずれの場合においても、このようにして得られるホウ酸塩は不溶性であり、たとえば、その貯蔵は、たとえばpHの制御などの観点から特別な維持手段を必要としない。
したがって、本発明は、処理費用の点で安価であり、環境に有害な金属および重金属を無害な形態に処理するために非常に効率的である方法を提供する。
使用されるべきホウ素化合物は、ホウ素の適切なヒドロキソ化合物、またはオキソアニオンとしてホウ素を含む化合物であってもよい。前者の例は、ホウ素の酸(オキソ酸)、特にホウ酸HBOである。後者の例は、ホウ酸塩、特にホウ砂などのアルカリ金属ホウ酸塩である。ホウ酸HBOは、ホウ素の最も一般的な酸であり、金属水酸化物によって難溶性沈殿物を形成することができる安価な沈殿化学物質である。また、ホウ砂(Naホウ酸塩)は、同様に作用するホウ素の普通に存在する形態である。pHの変更などの条件の後の変更も、沈殿物に影響を与えることができない。なぜなら、金属水酸化物は、ホウ素化合物によって非常に恒久的な沈殿物を形成し、当該沈殿物は、OH基によって保持されるからである。ホウ素が酸素に結合した特定のホウ素化合物は、ヒドロキシ基によって形成される水素結合によって可能となる、鎖状組織または網状組織を形成する傾向がある。沈殿物は、分離されるべき金属が結合したホウ酸塩である。
金属当量あたりのホウ素元素として計算すると、ホウ素化合物は、好ましくは、所望の除去速度および形成された沈殿物の化学構造に依存して、3:2〜3:1のモル比で使用される。したがって、ホウ素は、好ましくは、二価金属あたり3:1〜6:1のモル比で使用される。
Kirk-Othmer, Vol. 3, pp. 651, 1964は、重金属ホウ酸塩がアルカリ条件下で形成され、これらが非常に難溶性であることを説明している。しかしながら、現在では、水酸化物それ自体が難溶性である、これらの金属の水酸化物は、アルカリ条件下において沈殿することは知られているが、発明者は、本発明において、可変のpHと、非常に難溶性のホウ酸塩を形成するためのこれらの反応を完了させるための十分な時間とを有する条件を提供した。
本発明は、十分な量の水を有する処理混合物を作製し、この混合物にホウ素化合物を添加し、この処理混合物のpHを、所望の値まで上昇させる、または処理されるべき1種または複数種の金属のヒドロキシ沈殿物を生じるまで連続的に上昇させることを含む。最後に、水は、固体から分離され、不溶性の形態の金属ホウ酸塩を含む固体は、最終的な処分または更なる処理にさらされる。
しかしながら、外部からpHを調整することなく、自然にpHが上昇する処理混合物を作製することが可能である。
有利な実施形態において、このことは、金属沈殿物をセメントまたはコンクリートと混合することによって提供される。したがって、非常に難溶性の金属ホウ酸塩の形成においてセメントの反応を利用することが不可欠である。セメントまたはコンクリートが硬化するとき、水酸化カルシウムが放出され、液体はアルカリ性となり、重金属などの処理されるべき金属は、まず水酸化物に、続いて、非常に難溶性であるホウ酸塩に変化する。以下に、反応は、セメントを含有するコンクリートを参照して説明される。
コンクリートが硬化するとき、Caケイ酸塩の水和が起こる。換言すれば、コンクリート中の水は、硬化によって減少し、同時に、石灰は、ケイ酸三カルシウム(CS)から溶解し、このケイ酸塩は、ケイ酸二カルシウム(CS)+Ca(OH)に変化する。その後、石灰は、CaCOに変化するが、これには数十年かかる。一方、炭酸化は、大気中に含まれる二酸化炭素によってコンクリートの表面において比較的迅速に生じる。
コンクリート中の典型的な水/セメント比は、0.3〜0.45であり、理想的には0.24である。なぜなら、この量の水が、セメントの水和反応によって取り込まれるからである。0.24の水/セメント比を用いると、いわゆるフライス中空核スラブ機械(milling hollow nucleus slab machine)を除いて、コンクリートを作ることがほとんどできない。現代のコンクリートにおいて、セメント含有量は通常、300kg/mであり、水/セメント比は0.35である。規格によれば、コンクリートは、+20℃の常温において、28日間で設計強度に到達する。したがって、水和のための水の取り込みは、コンクリートの1mあたり、約60%=0.6×0.24=0.144×(0.35−0.11)×300=61.8kgの水となる。最終的な水含有量は、コンクリート1mあたり、0.35−0.24=0.11×300=33kgである。理論的には、水の量は半分になる。しかしながら、蒸発によって除去された水も存在する。したがって、濃度はさらに上昇する。たとえば、酸洗沈殿物の乾燥含有量が通常、11〜12%であるとき、沈殿物の1mあたり、61.815×1.1=68kgの量をコンクリートの1mあたりに容易に添加することができる。
上述の計算は、通常のポルトランドセメントのものである。しかしながら、たとえば酸洗沈殿物は88%の水を含み、その約30%は酸(HF+HNO)であり、この酸は、コンクリートから放出された石灰または別途添加された石灰で中和されなければならない。その結果、この水は、約18kg=300mol以下の酸含有量を有し、該酸は、150mol=11.1kgの量の石灰(Ca(OH))で中和されなければならない。45%のCS含有量を有するコンクリートから、石灰は、60%水和の場合において、33kgおよび20kg/m以下の量で放出される。発明者は、この点でさえ、計画したように、コンクリート1mあたり68kgの酸化物沈殿物を添加することが可能であると考える。さらに、沈殿物は、沈殿物の最大量あたり約1000mg/l=68gの重金属塩を含むが、この計算において重要ではない。
ポゾランセメントおよびスーパーサルフェートセメント、ならびにアルミネートセメントなどの多くの他のセメントも知られている。本発明に関する関心分野は、耐火構造体(たとえば、耐火レンガ)を製造するために使用されるアルミネートセメントである。アルミネートセメントは、それらが十分に高い温度で「焼成される」とき、それらの最終強度に到達する。それらが重金属およびホウ素化合物と混合された場合、完全に不溶性の純粋な金属ホウ酸塩が得られる。
同様に、ポゾランセメントは、ポルトランドセメントのように、それらが石灰を水中に溶解する代わりに石灰を「取り込む」。ポゾランセメントは、ポルトランドセメントと同じように水を消費する。この反応は、CS+Ca(OH)→CSである(この表記は、複雑な化学式を書くことを避けるために、セメントの化学者によって使用されるコード体系である)。
水和が進行するにつれて、pHは、11.5の値まで徐々にアルカリ性になる。6.4のpH値において、溶解した鉄は、既に沈殿しており、それがFe(OH)またはFe(OH)の形態に変換されるとき、より多くの水を結合する。上述のように、鉄は、他の金属のための沈殿核をまず形成し、ホウ素化合物とともに網状化合物を形成する。これらの化合物は、単に製紙において行われるのと同じ方法で、−OH基間の水素結合によって共に保持され、網状配位子を形成する。これらの配位子は、したがって、所与のレベルまで脱水された後、完全に不溶性である。
形成された配位子は、重金属沈殿物とホウ素化合物とが共に、単なる重金属の沈殿物に比べて強靭な製品を形成するという事実によって検出される。本発明において、発明者は通常、金属酸化物および/または溶解金属塩に対して1.5:1〜2:1のモル比のホウ素化合物(ホウ酸として計算される)を使用する。典型的な最終化合物は、たとえば、Me[B(OH)]であり、ここでMeはFe、Co、Mo、もしくはNiであり、またはMe[B(OH)であり、ここでMeはCrである。化合物を形成するために数時間かかり、これは配位子型ペーストの剛性の著しい増加として観察される。
本発明は、上記の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で修正することが可能である。
本発明を、以下の実施例によって説明する。
実施例1
汚染土壌地域を改善する場所において、予備調査に従い、最も汚染された地域を表すとされる地点で、土壌試料を採取した。試験バッチを試料から分離し、予備調査における試料の全金属含有量に基づいて、化学量論的な計算に従って沈殿させた。沈殿後、試験バッチを乾燥し、分析した。試料に含まれる金属と、それらの含有量については、沈殿の前および後に適格審査に合格した研究所で測定した。その結果、既知の重金属および他の金属が沈殿していることが判明したが、それらの測定可能な含有量は、ダブル加振試験では、見つからなかった。さらにまた、まさに驚いたことに、As(ヒ素)およびSb(アンチモン)などのいくつかの半金属は、不溶性になったことがわかった。これは、通常問題であると考えられてる水銀と同じであった。水銀もまた、不溶性の形態で沈殿した。これらの結果を、その後評価したところ、最終的には、結局のところ、まったく驚くことはなかったということができる。つまり濃縮物は、処理が一旦開始すると、新しい沈殿核が、該処理において次の金属のために連続的に利用可能であるという適切な組成において、全部で15種の異なる金属を含んでいた。この試験において、沈殿核の正しい使用の有意性を明らかにみることが可能である。セレンは通常、非金属として分類されるが、濃縮物中に存在しているセレンでさえも、不溶性の形態で沈殿した。しかしながら、セレンのいわゆる灰色同素体は、金属のように作用し(電気および熱を伝導する)、特定の熱的方法によって、セレンの他の同素体も、灰色形態に変換できることが知られている。
実施例2
硫酸塩に富み、溶液の形態におけるイオンとして、Mg(マグネシウム)、Ni(ニッケル)、Al(アルミニウム)、Mn(マンガン)およびFe(鉄)を含むいくつかの金属を含み、pHが5.65の水を、まず、ホウ酸を添加することによって、ホウ素化合物で処理した。水の緩衝能力のために、pHは5.5の値に、少しだけ変化した。
次に、NaOHでpHを徐々に上昇させて、沈殿を生じさせた。沈殿物がアンダーフローに残っている間に、pHが10.5と11との間である明るいオーバーフローを、水から分離した。オーバーフローから、とりわけ、以下の成分を、測定した(濃度/初期値からの低下率)。
Mg2+:119mg/l/−48%;Ni2+:0.484mg/l/−84%;Al3+:0.018mg/l/−98%;Ni2+:0.13mg/l/−99.9%;Fe2+/3+:0.065mg/l/−94%。

Claims (14)

  1. 数種の溶解金属塩を含む廃棄物を、ホウ素化合物と混合し、pHを、金属ホウ酸塩の生成のために必要な沈殿核の存在下において沈殿が起こる値に調整し、
    前記pHは、廃棄物中にホウ酸塩として含まれる2種以上の金属を沈殿させるために、徐々に上昇するように調整されることを特徴とする、金属廃棄物を金属ホウ酸塩として沈殿させる方法。
  2. 前記沈殿核は、前記pHの上昇の結果として形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記廃棄物およびホウ素化合物を他の材料と混合させて、混合物中で起こる反応の結果によってpHが徐々に上昇する混合物を生成させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. より低いpHで生成される、第1金属の水酸化物沈殿物が、より高いpHで、ホウ酸塩として水酸化物沈殿物を生成する第2金属を沈殿させるための沈殿核として使用されるように、少なくとも2つの異なる金属を使用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記pHは、11.5の値まで上昇させられる、または上昇することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記pHは、7の値から上昇させられる、または上昇することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 廃棄物は、アルカリで沈殿させた金属水酸化物の形態であり、前記沈殿するアルカリは、水硬性セメントの硬化反応の結果として得られることを特徴とする、請求項3〜5のいずれかに記載の方法。
  8. 廃棄物は、沈殿物および/または該沈殿物中に含まれる溶解塩の形態であるか、たとえば酸洗酸溶液において、沈殿物および/または沈殿物中に含まれる溶解塩の形態であるか、または土壌中にある、ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 水硬性セメントは、硬化したとき、石灰を放出する、または石灰と結合することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 水硬性セメントは、アルカリ活性化セメントであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  11. アルカリ活性化セメントは、スラグセメントであることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 水硬性セメントは、ポルトランドセメント、アルミネートセメント、またはポゾランセメントであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  13. 金属廃棄物を、ホウ砂および/またはホウ酸などのホウ素化合物と共にコンクリート中に混ぜることを特徴とする、請求項7〜12のいずれかに記載の方法。
  14. ホウ砂および/またはホウ酸などのホウ素化合物を、前記pHの調整またはコンクリート中でのブレンドの前に、前もって廃棄物に混ぜることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
JP2016542344A 2013-09-12 2014-09-12 金属の処理方法 Active JP6505112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20135921A FI126049B (fi) 2013-09-12 2013-09-12 Menetelmä metallien käsittelemiseksi
FI20135921 2013-09-12
PCT/FI2014/050700 WO2015036658A1 (en) 2013-09-12 2014-09-12 A method for the treatment of metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533262A JP2016533262A (ja) 2016-10-27
JP6505112B2 true JP6505112B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=52665133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542344A Active JP6505112B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-12 金属の処理方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10214434B2 (ja)
EP (1) EP3043874B1 (ja)
JP (1) JP6505112B2 (ja)
KR (1) KR102201805B1 (ja)
CN (1) CN105873644B (ja)
AP (1) AP2016009136A0 (ja)
AU (1) AU2014320230B2 (ja)
BR (1) BR112016005322B1 (ja)
CA (1) CA2924309C (ja)
CL (1) CL2016000592A1 (ja)
EA (1) EA031327B1 (ja)
ES (1) ES2915685T3 (ja)
FI (1) FI126049B (ja)
MX (1) MX2016003153A (ja)
PE (1) PE20160472A1 (ja)
PL (1) PL3043874T3 (ja)
PT (1) PT3043874T (ja)
UA (1) UA122664C2 (ja)
WO (1) WO2015036658A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10450668B2 (en) 2017-04-11 2019-10-22 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Development of a passivated stainless steel surface
WO2019079820A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 HMR Solutions, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR REAGENTS FOR THE REHABILITATION OF MINERAL WASTE AND OTHER SOLID WASTE CONTAMINATED BY HEAVY METALS
CN107570528A (zh) * 2017-10-31 2018-01-12 青岛理工大学 一种飞灰稳定化装置
EP4141891A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-01 EPSE Oy A method for reducing radioactivity from an aqueous dispersion
CN113788520A (zh) * 2021-10-08 2021-12-14 北京首钢吉泰安新材料有限公司 一种铁铬铝酸洗的工艺及废水处理方法和废水处理装置
CN115121575B (zh) * 2022-06-27 2023-11-24 中国矿业大学 一种煤矸石基活性粉体制备及固化核素Se的方法
CN115786733A (zh) * 2022-11-15 2023-03-14 四川思达能环保科技有限公司 从含锂液体矿产中分离锂与金属杂质的方法及设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126352A (en) 1958-12-31 1964-03-24 Certificate of correction
US3641972A (en) 1970-09-29 1972-02-15 Collins Radio Co Probe assembly
US4687373A (en) 1986-05-21 1987-08-18 Lopat Industries, Inc. Composition to encapsulate toxic metal and/or organic pollutants from wastes
MX171672B (es) * 1988-07-19 1993-11-10 Safe Waste Systems Inc Composicion para encapsular cromo, arsenico y otros metales toxicos presentes en desechos y procedimiento para tratar los mismos
US5037479A (en) * 1990-04-20 1991-08-06 Rmt, Inc. Method for reduction of heavy metal leaching from hazardous waste under acidic and nonacidic conditions
US5630785A (en) 1995-03-15 1997-05-20 Hydromex Inc. Process for the treatment of waste products
US5545805A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Chesner Engineering, Pc Enhanced stabilization of lead in solid residues using acid oxyanion and alkali-metal carbonate treatment
AT404723B (de) 1997-04-09 1999-02-25 Holderbank Financ Glarus Verfahren zur herstellung von sulfatzement oder sulfatzementzuschlagstoffen
JP3608069B2 (ja) * 1997-08-01 2005-01-05 月島機械株式会社 焼却灰類の処理方法
JPH1199370A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nippon Kayaku Co Ltd 重金属含有廃棄物用処理剤及び重金属含有廃棄物の安定化処理法
AT407263B (de) 1999-04-22 2001-02-26 Holderbank Financ Glarus Verfahren zum aufarbeiten von stahlschlacken
DE10231308C5 (de) 2002-07-10 2009-10-15 Cmi Uvk Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Recyceln von Edelstahl-Beizbädern
FR2843745B1 (fr) * 2002-08-23 2006-02-17 Centre Nat Rech Scient Elimination des ions metalliques des effluents aqueux
US7220394B2 (en) * 2002-10-30 2007-05-22 Council Of Scientific And Industrial Research Process for simultaneous recovery of chromium and iron from chromite ore processing residue
CN100430325C (zh) * 2003-01-31 2008-11-05 出光兴产株式会社 处理含有难分解有害物的废水的方法
CN1238149C (zh) 2003-07-09 2006-01-25 中山大学 一种激光焊接吸收薄膜
CN1956803A (zh) * 2004-04-08 2007-05-02 新源私人有限公司 垃圾稳定化的方法和由该方法获得的产品
US7419604B1 (en) * 2004-12-29 2008-09-02 University Of Kentucky Research Foundation Use of boron compounds to precipitate uranium from water
JP2010529281A (ja) 2007-06-12 2010-08-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホウ素含有化合物とクロルヘキシジンとの混合物を含有する電着浴
US9512012B2 (en) 2007-12-08 2016-12-06 Comsats Institute Of Information Technology Sonoelectrolysis for metal removal
FI124262B (fi) * 2012-11-16 2014-05-30 Global Ecoprocess Services Oy Menetelmä metallien talteenottamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
CL2016000592A1 (es) 2016-09-02
KR102201805B1 (ko) 2021-01-12
US20160229721A1 (en) 2016-08-11
WO2015036658A1 (en) 2015-03-19
BR112016005322B1 (pt) 2021-10-13
CN105873644B (zh) 2021-03-09
JP2016533262A (ja) 2016-10-27
KR20160065867A (ko) 2016-06-09
US10214434B2 (en) 2019-02-26
UA122664C2 (uk) 2020-12-28
EP3043874A4 (en) 2017-05-17
FI20135921A (fi) 2015-03-13
MX2016003153A (es) 2016-10-12
EP3043874A1 (en) 2016-07-20
CA2924309A1 (en) 2015-03-19
PE20160472A1 (es) 2016-05-11
EP3043874B1 (en) 2022-03-09
PT3043874T (pt) 2022-06-02
AP2016009136A0 (en) 2016-04-30
AU2014320230B2 (en) 2017-11-30
AU2014320230A1 (en) 2016-05-05
EA201690575A1 (ru) 2016-07-29
ES2915685T3 (es) 2022-06-24
BR112016005322A2 (ja) 2017-08-01
PL3043874T3 (pl) 2022-07-11
CN105873644A (zh) 2016-08-17
EA031327B1 (ru) 2018-12-28
CA2924309C (en) 2021-02-16
FI126049B (fi) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505112B2 (ja) 金属の処理方法
JP5239718B2 (ja) 重金属類を含有する排水の水処理方法
Kim et al. New method for selective Cr recovery from stainless steel slag by NaOCl assisted alkaline leaching and consecutive BaCrO4 precipitation
ZA200303546B (en) Processes and compositions for water treatment.
Gorazda et al. From sewage sludge ash to calcium phosphate fertilizers
JP2006205154A (ja) 水酸アパタイト結晶を主成分とする吸着材の製造方法
CN110240122B (zh) 一种硫化砷渣一步脱毒和回收硫磺的方法
Devi et al. A review on spent pickling liquor
CN114127319A (zh) 使用碳热还原工艺和火法-湿法冶金工艺中的至少一种从铁渣或钢渣中回收目标金属的方法
CN109019743A (zh) 利用铁盐-脱硫石膏体系去除EDTA-Pb的方法
WO2014076375A1 (en) Method for recovery of metals
JP2008238150A (ja) 六価クロムを含有する汚染土壌並びに産業廃棄物用無害化処理剤
EP3697730A1 (en) Polyferric sulphate solution
RU2601333C1 (ru) Способ осаждения тяжелых цветных металлов из промышленных растворов и/или стоков
MEDI et al. Hydrometallurgical route for copper, zinc and chromium recovery from galvanic sludge
KR20150112576A (ko) 3가철을 이용한 중금속으로 오염된 토양의 효과적이고 친환경적인 세척방법
JP4717018B2 (ja) 土壌浄化剤、及び、土壌浄化剤の製造方法
JP4540350B2 (ja) クロム酸化物含有スラグの処理方法
Nikolova et al. TREATMENT OF SULPHATES-RICH SOLUTIONS THROUGH ETTRINGITE PRECIPITATION WITH INDUSTRIAL REAGENTS
Vasilenko et al. The purification of electroplating industry effluents with agricultural waste
RU2182130C2 (ru) Способ обработки сточных вод, содержащих ионы меди
Levlin Phosphorus recovery with acid and base from inorganic sewage sludge residues
Bolto et al. Recovery of chromium from plating wastes
Ferella et al. Removal of Arsenic from Wet Scrubbing Wastewater
Ocio Eguiluz Integrated hydrometallurgical process for Paval valorization.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250