JP2000509701A - 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法 - Google Patents

過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法

Info

Publication number
JP2000509701A
JP2000509701A JP10520109A JP52010998A JP2000509701A JP 2000509701 A JP2000509701 A JP 2000509701A JP 10520109 A JP10520109 A JP 10520109A JP 52010998 A JP52010998 A JP 52010998A JP 2000509701 A JP2000509701 A JP 2000509701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
hydrogen peroxide
working fluid
mmol
earth metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10520109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3311361B2 (ja
Inventor
ローレル,ジャンリュック ラ
ネデ,クリストフ
タクスィル,ベルナール
Original Assignee
プロカタリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロカタリーズ filed Critical プロカタリーズ
Publication of JP2000509701A publication Critical patent/JP2000509701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311361B2 publication Critical patent/JP3311361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、30%過酸化水素の製造用作業液を再生するため、作業液を滴状凝固または押出しによる成形操作から得たアルミナと接触する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法 本発明は、キノン化合物から過酸化水素を製造する方法、より具体的には、こ の製造法に用いられる作業液を処理するための新規な手段に関する。 過酸化水素を製造する一般的な方法は、アントラキノン法として公知のもので ある。この方法は、一般的には、例えば2−エチルアントラキノン(EAQ)、 2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロアントラキノン(THEAQ)、2 −エチルアントラヒドロキノン(EAHQ)および2−エチル−5,6,7,8 −テトラヒドロアントラヒドロキノンのような、置換アントラキノンおよびアン トラヒドロキノン化合物の混合物を用いる。これらの化合物は、一般に、極性お よび/または非極性溶媒の混合物に溶解され、全体が、慣用的に作業液と呼ばれ るものを構成する。 過酸化水素を製造するこの方法は、該作業液に対する連続的な還元と酸化との サイクルを実施することからなる。 すなわち、該サイクルの第一段階によれば、作業液の接触水素化を実施して、 アントラキノンをアントラヒドロキノンに転換する。次いで、この水素化の後、 空気、酸素、または酸素含有気体混合物の存在下で、確実な酸化を行なう。この 酸化の際に、過酸化水素を形成しつつ、アントラヒドロキノンをアントラキノン へと逆行させる。 一般的には水の存在下での、抽出によって過酸化水素の水溶液が得られ、次い で、これを精製かつ濃縮することができる。 これと平行して、次の酸化/還元サイクルに用いるために、作業液を再生する 。 作業液に対する連続還元酸化の段階の際は、出発アントラキノン化合物のいく らかは、減成物へと徐々に転換されるが、これは、過酸化水素の合成の収率に影 響を与えることがある。 すなわち、副反応は、水素化の際に、特にオキサトロンおよびアントラノンへ と、また酸化の際は、テトラヒドロアントラキノンエポキシドへと導く。これら の化合物は、作業液の密度および粘度の上昇を生じさせ、蓄積した場合は水素化 触媒の失活を生起する、副生物である。 その上、還元反応の際は、出発アントラキノン化合物をテトラヒドロアントラ キノンへと転換するが、これは、酸化度を低下させて、収率の損失を招く。 したがって、高い比率のこれらアントラキノン減成物を含有する作業液を用い ることは、望ましくない。 この問題を解決するため、米国特許第2,739,875号明細書は、アントラキノン 化合物に基づき、かつこれらの化合物の減成物を含有する作業液を、それらを再 生し、過酸化水素の合成工程に再利用するよう処理することを提唱している。こ の文書によれば、作業液を、加熱しつつ、活性アルミナまたはマグネシアに接触 するよう配置する。アルミナは、アントラキノン減成物をアントラキノンへと、 特にテトラヒドロアントラキノンを、アントラキノンや、テトラヒドロアントラ キノンエポキシド、次いでアントラキノンへと逆行させる効果がある。 フランス国特許第1,468,707号公報も、アルカリ性物質で濃厚処理したアルミ ナを用いることを提唱することによって、作業液を再生するこの方法に改良を与 えている。 本発明の一つの目的は、アルミナがアントラキノン減成物を再生でき、かつ多 数の再生サイクルにわたる該アルミナの活性の維持を確保できる能力を更に改良 することである。 これを目的として、本発明は、少なくとも1種類のアントラキノン誘導体と、 作業液の連続還元酸化から誘導される該誘導体の少なくとも1種類の減成物とを 含有する、過酸化水素の製造用作業液を再生するための、アルミナと接触するよ う該作業液を配置する方法であって、該アルミナを、滴状凝固または押出しによ る成形操作から得る方法に関する。 すなわち、本発明の原理は、最も詳しくはその成形に関して、アルミナが製造 された方式に基づく。したがって、本発明による再生法は、いくつかの成形操作 に従って得られるアルミナを用いる。 第一の実施態様によれば、用いるアルミナは、滴状凝固による成形操作(また は「油滴」操作)から得られるアルミナビーズであることができる。この種のビ ーズは、例えば、ヨーロッパ特許願第015,801号または第097,539号明細書の教示 による方法によって製造することができる。多孔性は、特にヨーロッパ特許願第 097,539号明細書に記載された方法に従って、水へのアルミナの懸濁液もしくは 分散、または有機相、水相、および界面活性剤もしくは乳化剤からなるエマルシ ョン形態での塩基性アルミニウム塩の溶液に対する油滴操作を実施することによ って、制御することができる。該有機相は、特に、炭化水素であることができ、 界面活性剤または乳化剤は、例えばGalorylEM10(登録商標)である。 本発明による方法に用いるアルミナビーズは、回転技術によってアルミナを成 形する方法に由来してはならない。用語「回転技術」とは、造粒しようとする生 成物をそれ自体に接触するよう配置するか、またはそれを回転することによって 、凝固を生起するいかなる装置も意味する。この種の装置としては、回転造粒機 または回転ドラムに言及することができる。 本発明の第二の実施態様によれば、用いるアルミナは、アルミナ押出し体であ ることもできる。これらは、一般的には、アルミナ主体の材料を混合し、次いで 押出しすることによって得られ、該材料は、ギブス石の高速脱水からか、または ベーム石もしくは擬ベーム石のアルミナの沈澱、および最終的な焼成から得るこ とができる。混合の際は、アルミナを添加物、例えば多孔化剤と混合できる。例 示するならば、押出し体は、米国特許第3,856,708号明細書に記載の製造法によ って製造することができる。 一般に、油滴操作から得られるビーズよりは、アルミナ押出し体を用いる方が 好ましい。 本発明による方法に用いるアルミナは、少なくとも0.25ml/g、好まし くは少なくとも0.40ml/gの総細孔容積(TPV)を有するのが好ましい 。 この総細孔容積(TPV)は、下記の方法で測定する。粒子密度および絶対密 度の値を決定するが、この粒子密度(Dg)および絶対密度(Da)は、それぞ れ、水銀およびヘリウムを用いる比重測定の方法によって測定する。そうして、 TPVは、式: 1/Dg=1/Da・ によって与えられる。 一般的には、5mm以下、好ましくは3.5mm以下、はるかに好都合には2 .4mm以下の粒度を有するアルミナを用いる。油滴操作によって成形する場合 、粒度は、ビーズの直径に相当し、押出し体の場合は、それらの横断面の直径に 相当する。 好ましくは、アルミナは、少なくとも10m2/g、好ましくは少なくとも5 0m2/gの比表面積を有する。 この比表面積は、BET法によって測定した面積である。 「BET法によって測定した面積」という表現は、定期刊行物「Journal of t he American Chemical Society」の第60巻309ページ(1938年)に記載され たBrunauer-Emmett-Teller法によって確立された、ASTM規格D3663−7 8による窒素の吸着によって決定された比表面積を意味する。 本発明による方法は、好ましくは、アルカリ金属、希土類金属およびアルカリ 土類金属から選ばれる元素の少なくとも1種類の化合物を含むアルミナを用いる 。 この化合物は、酸化物、水酸化物、またはそれらの塩もしくは混合物であるこ とができる。水酸化物に加えて、例えば、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、酢酸 塩、ギ酸塩、炭酸塩およびカルボン酸塩を挙げることもできる。 ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびランタンから選んだ元素を用いるの が好ましい。 アルカリ金属、希土類金属および/またはアルカリ土類金属の含量は、一般的 には、アルミナ100gあたり少なくとも15ミリモル、好ましくは少なくとも 30ミリモル、はるかに好ましくは30〜400ミリモル、好都合には30〜1 60ミリモルである。 この化合物は、当業者に公知のいかなる方法によっても、アルミナの表面また は内部に沈着させることができる。これは、例えば、既に製造したアルミナにア ルカリ金属、希土類金属もしくはアルカリ土類金属、またはこれらの元素の前駆 体を含浸させることによってか、あるいはこれらの材料の成形の際に、アルミナ をアルカリ金属、希土類金属もしくはアルカリ土類金属、またはこれらの元素の 前駆体と混合することによって実施できる。アルミナと、アルカリ金属、希土類 金属もしくはアルカリ土類金属、またはこれらの元素の前駆体との共沈によって 、これらの元素をアルミナに導入することもできる。 含浸による沈着の場合、これは、アルミナを、少なくとも一種類のアルカリ金 属、希土類金属もしくはアルカリ土類金属の元素を酸化物もしくは塩の形態でか 、またはそれらの前駆体の形態で含む溶液、ゾルもしくはゲルと接触させること により、公知の方式で実施する。 この操作は、一般的には、アルカリ金属、希土類金属もしくはアルカリ土類金 属の元素のうち少なくとも1種類の前駆体の所定量の溶液に、アルミナを浸漬す ることによって実施する。「これらの元素のうち1種類の前駆体の溶液」という 表現は、該元素の塩もしくは化合物の溶液、またはアルカリ金属、希土類金属も しくはアルカリ土類金属の元素のうち少なくとも1種類の溶液を意味し、これら の塩および化合物が熱分解できることを意味する。 該溶液の塩濃度は、アルミナに沈着させようとする元素の量の関数として選ぶ 。 好適実施態様によれば、これらの元素は、乾式含浸、すなわち、該含浸に要す るだけの、いかなる過剰もない量の溶液を用いて含浸を実施することによって沈 着させる。 次いで、アルミナを乾燥操作、および任意には焼成に付すことができる。例え ば、150〜1,000℃、好ましくは300〜800℃の温度で焼成すること ができる。 成形操作の際に元素を沈着させるときは、成形する前に、これらの元素、また はその前駆体をアルミナと混合する。 本発明による再生法は、アントラキノンから誘導される減成物がテトラヒドロ アントラキノン、アントラノンまたはテトラヒドロアントラキノンエポキシドで あるときに特に適している。 本発明の方法によれば、再生しようとする作業液を、約40〜約160℃の温 度でアルミナと接触するよう配置する。この再生は、例えば、各還元/酸化サイ クルごとに作業液のいくらかを再生し、次いで、次の段階へとそれを再導入する ことによって、この段階が連続的合成工程の不可欠な部分を形成できるよう、連 続的に実施することができる。 過酸化水素の合成には、上記のもの以外の化合物、特に: − 2−t−ブチルアントラキノン、2−sec−アミルアントラキノン、および それらに対応する5,6,7,8−テトラヒドロアントラキノン類、 − 2−アルキル−1,2,3,4−テトラヒドロアントラキノン類、 − 1−アルキル−1,2,3,4−テトラヒドロアントラキノン類、 − 1−アルキル−5,6,7,8−テトラヒドロアントラキノン類、 − 1−アルケニル−5,6,7,8−テトラヒドロアントラキノン類、 − 2−メチル−6−アミルアントラキノン、 − 2−メチル−7−アミルアントラキノン、 − 2−t−アミルテトラヒドロアントラキノン、 − 2−sec−イソアミルテトラヒドロアントラキノン を用いることができる。 下記の実施例は、本発明を例示するが、その範囲を限定することはない。 実施例 試験するアルミナ試料を、その貯蔵に伴う水分のいかなる痕跡も除去し、それ らの効果性を同一条件下で比較できるようにするために、300℃の窒素気流下 で3時間前処理する。 こうして前処理したアルミナ4gを、1.2(重量)%のテトラヒドロエチル アントラキノンエポキシドを含有し、72℃に保った68(体積)%の水素化作 業液25gに導入する。3時間攪拌した後、クロマトグラフィーによって溶液の 分析を実施し、エポキシドの転換度を算出する。 結果その他のデータを、下表に収集する。
【手続補正書】 【提出日】平成11年6月29日(1999.6.29) 【補正内容】 「 請求の範囲 1.少なくとも1種類のアントラキノン誘導体と、作業液の連続還元酸化から誘 導される、該誘導体の少なくとも1種類の減成物とを含有する、過酸化水素の製 造用作業液を再生するための、該作業液をアルミナと接触する方法であって、該 アルミナを、押出しによる成形操作から得ることを特徴とする方法。 2.アルミナが、少なくとも0.25ml/gの総細孔容積(TPV)を有する ことを特徴とする請求項1記載の方法。 3.アルミナが、5mm以下の粒度を有することを特徴とする請求項1または2 記載の方法。 4.アルミナが、少なくとも10m2/g比表面積を有することを特徴とする 先行請求項のいずれか一項に記載の方法。 5.アルミナが、アルカリ金属、希土類金属およびアルカリ土類金属から選ばれ る元素の少なくとも1種類の化合物を含むことを特徴とする先行請求項のいずれ か一項に記載の方法。 6.アルカリ金属、希土類金属および/またはアルカリ土類金属の含量が、アル ミナ100gあたり少なくとも15ミリモルであることを特徴とする先行請求項 のいずれか一項に記載の方法。 7.アントラキノン誘導体の減成物が、テトラヒドロアントラキノン、アントラ ノンまたはテトラヒドロアントラキノンエポキシドであることを特徴とする先行 請求項のいずれか一項に記載の方法。」
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 タクスィル,ベルナール フランス国 エフ38450 ビフ,アレ デ ュ プレ ガンブ,16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1種類のアントラキノン誘導体と、作業液の連続還元酸化から誘 導される該誘導体の少なくとも1種類の減成物とを含有する、過酸化水素の製造 用作業液を再生するための、アルミナと接触するよう該作業液を配置する方法で あって、該アルミナを、滴状凝固または押出しによる成形操作から得ることを特 徴とする方法。 2.アルミナが、少なくとも0.25ml/g、好ましくは少なくとも0.40 ml/gの総細孔容積(TPV)を有することを特徴とする請求項1記載の方法 。 3.アルミナが、5mm以下、好ましくは3.5mm以下の粒度を有することを 特徴とする請求項1または2記載の方法。 4.アルミナが、少なくとも10m2/g、好ましくは少なくとも50m2/gの 比表面積を有することを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載の方法。 5.アルミナが、アルカリ金属、希土類金属およびアルカリ土類金属から選ばれ る元素の少なくとも1種類の化合物を含むことを特徴とする先行請求項のいずれ か一項に記載の方法。 6.アルカリ金属、希土類金属および/またはアルカリ土類金属の含量が、アル ミナ100gあたり少なくとも15ミリモル、好ましくは少なくとも30ミリモ ル、はるかに好ましくは30〜400ミリモル、好都合には30〜160ミリモ ルであることを特徴とする先行請求項のいずれか一項に記載の方法。 7.アントラキノン誘導体の減成物が、テトラヒドロアントラキノン、アントラ ノンまたはテトラヒドロアントラキノンエポキシドであることを特徴とする先行 請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP52010998A 1996-10-25 1997-10-24 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法 Expired - Fee Related JP3311361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/13028 1996-10-25
FR9613028A FR2755121B1 (fr) 1996-10-25 1996-10-25 Procede de regeneration des derives de l'anthraquinone au cours du procede de synthese de l'eau oxygenee
PCT/FR1997/001909 WO1998018715A1 (fr) 1996-10-25 1997-10-24 Procede de regeneration des derives de l'anthraquinone au cours du procede de synthese de l'eau oxygenee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509701A true JP2000509701A (ja) 2000-08-02
JP3311361B2 JP3311361B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=9497023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52010998A Expired - Fee Related JP3311361B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6103917A (ja)
EP (1) EP0948457B1 (ja)
JP (1) JP3311361B2 (ja)
KR (1) KR100356557B1 (ja)
CN (1) CN1168654C (ja)
AT (1) ATE236852T1 (ja)
AU (1) AU4951197A (ja)
BR (1) BR9712564A (ja)
CA (1) CA2270573C (ja)
CZ (1) CZ297842B6 (ja)
DE (1) DE69720780T2 (ja)
DK (1) DK0948457T3 (ja)
ES (1) ES2197991T3 (ja)
FR (1) FR2755121B1 (ja)
NO (1) NO324417B1 (ja)
PL (1) PL188922B1 (ja)
RO (1) RO120189B1 (ja)
RU (1) RU2196107C2 (ja)
SK (1) SK284340B6 (ja)
WO (1) WO1998018715A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129769A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 作動溶液の再生工程を含む過酸化水素の製造方法
JP2009034663A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238335B2 (en) * 2003-08-11 2007-07-03 Degussa Ag Process for the preparation of hydrogen peroxide by the anthraquinone cyclic process
CN101993047B (zh) * 2010-10-15 2012-03-28 怀化市双阳林化有限公司 白土床排污废液回收利用方法
BR112018003025A2 (pt) * 2015-08-18 2018-09-18 Solvay catalisador contendo ouro para a desoxigenação seletiva de epóxidos de quinona
CN112551541B (zh) * 2020-12-08 2022-10-11 中触媒新材料股份有限公司 一种用于蒽醌法制备双氧水工作液的再生剂及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB798237A (en) * 1956-01-27 1958-07-16 Du Pont Improvements in or relating to the production of hydrogen peroxide
DE1273499B (de) * 1964-07-28 1968-07-25 Degussa Verfahren zum Regenerieren von Arbeitsloesungen fuer die Herstellung von Wasserstoffperoxid nach dem Anthrachinonverfahren
US3565581A (en) * 1968-05-16 1971-02-23 Fmc Corp Production of hydrogen peroxide in the anthraquinone process using a novel catalytic fixed bed
ZA728652B (en) * 1971-12-20 1973-08-29 Laporte Industries Ltd Improvements in a cyclic process for hydrogen peroxide production
US3814701A (en) * 1972-08-09 1974-06-04 Fmc Corp Regeneration of spent alumina
US4566998A (en) * 1981-09-28 1986-01-28 Foret S.A. Production of hydrogen peroxide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129769A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 作動溶液の再生工程を含む過酸化水素の製造方法
CN101421184B (zh) * 2006-05-09 2011-04-13 三菱瓦斯化学株式会社 含工作溶液再生工序的过氧化氢制造方法
JP5233668B2 (ja) * 2006-05-09 2013-07-10 三菱瓦斯化学株式会社 作動溶液の再生工程を含む過酸化水素の製造方法
JP2009034663A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に用いる作動溶液の再生触媒の製造方法
EP2042235A1 (en) 2007-07-11 2009-04-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing regeneration catalyst for working solution usable for hydrogen peroxide production

Also Published As

Publication number Publication date
SK55299A3 (en) 1999-12-10
PL332898A1 (en) 1999-10-25
ATE236852T1 (de) 2003-04-15
US6103917A (en) 2000-08-15
BR9712564A (pt) 1999-12-21
SK284340B6 (sk) 2005-02-04
FR2755121B1 (fr) 1998-12-18
CZ142999A3 (cs) 2000-01-12
DK0948457T3 (da) 2003-07-28
EP0948457B1 (fr) 2003-04-09
PL188922B1 (pl) 2005-05-31
RU2196107C2 (ru) 2003-01-10
KR20000052766A (ko) 2000-08-25
FR2755121A1 (fr) 1998-04-30
AU4951197A (en) 1998-05-22
NO991961L (no) 1999-06-04
WO1998018715A1 (fr) 1998-05-07
CA2270573C (fr) 2002-09-10
ES2197991T3 (es) 2004-01-16
NO324417B1 (no) 2007-10-08
CZ297842B6 (cs) 2007-04-11
DE69720780D1 (de) 2003-05-15
NO991961D0 (no) 1999-04-23
JP3311361B2 (ja) 2002-08-05
CN1168654C (zh) 2004-09-29
KR100356557B1 (ko) 2002-10-19
RO120189B1 (ro) 2005-10-28
CN1234011A (zh) 1999-11-03
EP0948457A1 (fr) 1999-10-13
DE69720780T2 (de) 2004-02-12
CA2270573A1 (fr) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559071A (en) Catalyst, process for the production thereof, and use thereof for the preparation of vinyl acetate
CA2066530C (en) Process for the preparation of a catalyst or catalyst precursor
JP3005642B2 (ja) 熱により得られた二酸化ケイ素を基礎とする圧縮粉、該圧縮粉の製法、該圧縮粉からなる触媒、酢酸ビニルモノマーの製造のための担持触媒、該担持触媒の製法並びに水熱条件下での反応のため及びオレフィンの水和のための触媒
HU203290B (en) Method for producing catalyzer of silver content and ethylene oxide
JP4421201B2 (ja) 触媒を調製する方法、触媒、および触媒の使用
FR2529802A1 (fr) Masses d'absorption pour l'elimination du mercure
EP2152407A1 (en) Preparation of palladium-gold catalysts
EP0379394B1 (fr) Utilisation d'un adsorbant pour la purification de polyoléfines
US5225388A (en) Method for making a catalyst
JP3311361B2 (ja) 過酸化水素の合成工程の際にアントラキノンを再生する方法
JP3313389B2 (ja) 炭化水素の製造方法
JP2854143B2 (ja) 酢酸ビニルの製造方法
KR20040004564A (ko) 8족 금속을 함유한 촉매의 제조방법과 알케닐카르복실레이트 제조 시의 용도
KR100407371B1 (ko) 킬레이트유기금속성화합물의흡착법및킬레이트유기금속성화합물을포함하는알루미나기재의흡착제
JPH04305541A (ja) 四塩化炭素からのクロロホルムの製造方法及びそれに使用する触媒組成物
CN110102276B (zh) 催化剂及其制备方法和蒽醌降解物的再生方法
JP2911547B2 (ja) 酢酸ビニルの製造方法
US5342603A (en) Process for the manufacture of hydrogen peroxide
US4769500A (en) Process for preparation of 2,3,5-trimethylhydroquinone
JPS5946134A (ja) 使用済み銀担持触媒の活性改善方法
MXPA99003696A (en) Method for regenerating anthraquinone derivatives during a synthesis process of hydrogen peroxide 30%
JPH0235734B2 (ja) Kojundoparajiumushibozokukarubonsanennoseizoho
CN115501902A (zh) 复合成型载体及其制备方法和成型催化剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees