JP2008532371A - Memsマイクロホン - Google Patents

Memsマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP2008532371A
JP2008532371A JP2007556516A JP2007556516A JP2008532371A JP 2008532371 A JP2008532371 A JP 2008532371A JP 2007556516 A JP2007556516 A JP 2007556516A JP 2007556516 A JP2007556516 A JP 2007556516A JP 2008532371 A JP2008532371 A JP 2008532371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
hollow space
microphone
microphone according
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108533B2 (ja
Inventor
ライドル アントン
パール ヴォルフガング
ヴォルフ ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2008532371A publication Critical patent/JP2008532371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108533B2 publication Critical patent/JP5108533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use

Abstract

本発明は、改良された信号騒音比を有する高感度のMEMSマイクロホンに関する。本発明は、所定の構成においては、有利にはダイヤフラム(M1)に電気的に連結された補助ダイヤフラム(M2)を有する圧電マイクロホンを提供する。別の構成では、ダイヤフラムが、ダイヤフラム振幅の補償のために電気的な調整回路を備えている。

Description

MEMSマイクロホン(MEMS=Micro Electromechanical System)についての記載である。
米国特許第4816125号明細書から、酸化亜鉛から成る圧電層と、この層と結合された同心的に配置された複数の電極を有するMEMSマイクロホンが公知である。
J.J.Neumann Jr.およびK.J.Gabriel著『A fully−integrated CMOS−MEMS audio microphone』(the 12th International Coference on Solid State Sensors,Actuators und Microsystems, 2003 IEEE,230頁〜233頁)から、ケーシングされたMEMSマイクロホンを備えたマイクロホンモジュールが公知である。この場合、ケーシング内でマイクロホンダイヤフラムの下側には、閉成された空気容積(back volume)が設けられている。
D.P.Arnold他著『A directional acoustic array using silicon micromachined piezoresistive microphones』(J.Acoust. Soc. Am.,第113(1)巻,2003,289頁〜298頁)から、組込み式のMEMS圧電抵抗マイクロホンを備えた電気的なモジュールが公知である。
Mang−Nian NiuおよびEun Sok Kim著『Piezoelectric Bimorph Microphone Built on Micromachined Parylen Diaphram』(Journal of Microelectromechanical Systems, 第12巻,2003 IEEE,892頁〜898頁)には、圧電マイクロホンが記載されている。この圧電マイクロホンは、酸化亜鉛から成る2つの圧電層と、これらの圧電層の間に配置された浮遊電極とを有している。
解決しようとする課題は、高信号対雑音比を有する高感度のマイクロホンを提供することである。
音圧をダイヤフラムによって検出するマイクロホンは、感度と雑音特性とに関連する所望の特性を得るために、一般的に音の強さの反応として大きなダイヤフラム行程運動を必要としていることが分かった。組込み式のマイクロホンを有する小さな構成部材において達成可能な行程運動は、小さなダイヤフラム面により制限されてしまう。ダイヤフラム行程運動を電気量に変換する際には、弱い電気信号しか獲得できない。析出法で製造されたダイヤフラムの可撓性は、高い機械的な内部応力に起因するダイヤフラムの予荷重により劣化する恐れがある。
ここに記載のMEMSマイクロホンは、音進入開口と結合した空気チャンバと背部容積とを有している。閉成された空気容積は背部容積(back volume)と呼ばれる。閉成された空気容積によって、音響的な短絡、つまり振動しているダイヤフラムの前面と背面との間の不都合な圧力補償が防がれる。この空気容積は、ダイヤフラムが変位する度に、弾性的なダイヤフラム特性によりもたらされる復元力に対して付加的に復元力を加える。構成部分が小さい場合、背部容積は非常に小さいので、僅かなダイヤフラム行程運動でさえも、背部容積の著しい圧力上昇に繋がる。ダイヤフラム行程運動は、検出したいノイズレベルのオーダに位置することがある。付加的な復元力は、ダイヤフラムの可撓性と行程運動とを軽減する。
第1ダイヤフラムと第2ダイヤフラムとを備えたマイクロホンについて記載する。これらのダイヤフラムは、それぞれ1つの同一の閉じられた空気容積に結合していて、互いに連結されているので、第1ダイヤフラムの変位時には、第2ダイヤフラムは同時に変位する。
第1ダイヤフラムは、マイクロホンダイヤフラム、つまり「パッシブ」なダイヤフラムである。このパッシブなダイヤフラムは、音圧を検出するか、もしくは音響信号を電気信号に変換する。第2ダイヤフラムは、補助ダイヤフラムもしくは「アクティブ」なダイヤフラムである。電気的な制御によりアクティブなダイヤフラムに起こる行程運動は、閉じられた空気容積を介して「パッシブ」なダイヤフラムとの交番作用を発揮する。
このアセンブリによって、前記課題は、アクティブなダイヤフラムの電気的な制御のための以下の異なる2つのストラテジーの下、解決される。
1)「閉成された空気容量の一定保持」。このためにパッシブなダイヤフラムから導出され増幅された信号が、アクティブなダイヤフラムが、逆方向だが、数値に関してはパッシブなダイヤフラムと類似または同じ運動を実施するように、アクティブなダイヤフラムに供給される。たとえばパッシブなダイヤフラムが、外部の音圧により中空空間の内部に向かって所定の容積行程運動をさせられると、電気的な制御によりアクティブなダイヤフラムは、中空空間の内部からほぼ同じ容積行程運動を行う。結果として、チャンバ容積の変動は減じられるか、または打ち消される。こうして、音圧により引き起こされた圧力変動は閉じられた空気容積において著しく、たとえば少なくとも係数2だけ、変化形では少なくとも係数5だけ減じることに成功する。しかも内部圧力変動の減少は、ダイヤフラム復元力の相応な減少も意味する。従って、効果的な背部容積は、著しく拡大される結果になり、極端な事例では無限の広がりを有する結果となる。
2)「パッシブダイヤフラム変位の補償」。この場合、アクティブなダイヤフラムの電気的な制御部は、制御回路の部分である。この制御回路は、パッシブなダイヤフラムの変位を、外部の音場のパッシブなダイヤフラムへの作用にもかかわらず減じるか、または打ち消す。この変位の程度は、パッシブなダイヤフラムの電気的な出力信号である。この出力信号は、調整することによりほぼゼロに保持される。瞬間ごとにアクティブなダイヤフラムは、この目的のために内部圧力をチャンバ内に形成する。内部圧力は、外部圧力(音圧)に類似するか、または同じである。従って、パッシブなダイヤフラムに生じる差圧は減じられるか、または完全に消失する。従って、このことはパッシブなダイヤフラムの変位にも当てはまる。しかし、パッシブなダイヤフラムの顕著なダイヤフラム変位が無ければ、背部容積が、パッシブなダイヤフラムへ、関連した復元力をもたらすことはやはりない。アセンブリの出力信号は、この事例では、パッシブなダイヤフラムの出力信号(記載の形式ではほぼゼロに制御されている)ではなく、制御回路に形成されたアクティブなダイヤフラムの制御信号である。
前記2つの事例では、仮想の背部容積が得られる。この背部容積は、実際の背部容積よりも数倍(一つの構成では少なくとも2倍、有利な構成では少なくとも5倍)だけ大きくなっている。
有効な復元力を減じるための回路技術に関する2つのストラテジーは、システム全体の不安定なフィードバック振動というリスクを内に秘めている。従って、有利な変化形では、このような状態を検知して回避するために、回路技術的な手段が設けられている。
有利な第1の構成では、基体を備えたマイクロホンが示される。基体には2つの開口が設けられていて、これらの開口は、基体内に形成された中空空間に通じている。第1開口にわたって第1ダイヤフラムが配置されていて、第2開口にわたって第2ダイヤフラムが配置されているので、中空空間には空気容積が閉成されている。有利には、第2ダイヤフラムは、外部空間から別の中空空間により音響的に分離されている。外部空間とは、音響的な入力信号の出所が設けられている空間である。
有利には、第1ダイヤフラムの上には外部空間と結合されたチャンバが配置されている。このチャンバは、中空空間から隔離されている。以下、この中空空間は、背部容積と呼ぶ。
第1ダイヤフラムは、第1中空空間壁で、この壁に形成された開口にわたって配置されている。別の構成では、第2ダイヤフラムは第2中空空間壁に配置されている。有利には、これらのダイヤフラムは、互いに向かい合っている中空空間壁に配置されている。ダイヤフラム変位時の音響的な圧力変化は、全方向に同程度に伝達されるので、2つのダイヤフラムを、互いに垂直な壁に配置することも可能である。2つのダイヤフラムを同じ中空空間壁に配置してよい。
有利には、2つのダイヤフラムは、実質的に同じ質量を有していて、同様に形成されていてよい。(パッシブな)第1ダイヤフラムは、マイクロホンダイヤフラムとして作用し、これに対して、(制御された)第2ダイヤフラムはスピーカダイヤフラムとして機能する。第1ダイヤフラムの変位は、たとえば圧電式のMEMSマイクロホンの場合には、直接的な圧電効果に基づき電気信号に変換される。容量性のMEMSマイクロホンの場合には、マイクロホンの電極の相互位置は変化する。このことに伴う容積変化が、電気信号に変換される。各ダイヤフラムは、根本的に電場または磁場と協働する電気機械式の変換器であってよい。
第2ダイヤフラムの変位は、スピーカの場合には、たとえば変化する電場または磁場によって起こすことができる。圧電特性を有する第2ダイヤフラムの変位は、逆圧電効果に基づき起こすことができる。
有利な構成では、2つのダイヤフラムは、それぞれ少なくとも1つの圧電層を有している。この場合、有利には、2つのダイヤフラムは同じに構成されている。択一的には、ダイヤフラムにおける電気機械的な変換は、互いに種々異なる電気機械的な効果に基づいている、ということが可能である。たとえば、第1ダイヤフラムは容量性のMEMSマイクロホンとして機能し、第2ダイヤフラムは圧電式の変換器として機能することができる。
さらに別の構成では、閉成された空気容積(マイクロホンの背部容積)と外部空間とを結合する、ダイヤフラムの横断面サイズと比べて小さな通気開口を設けることができる。この通気開口は、たとえば100ms以上の範囲でゆっくりとした圧力補償のために働く。圧力補償は、極めて長い波長長さを有する音響信号の周期時間と比べてゆっくりとマイクロホンの作業領域において行われる。この開口は、ダイヤフラムに配置することができるか、または音響的な背部容積を閉成する容器の壁に配置することができる。
第1の構成および第2の構成の記載の補償手段により、実際の音響的な背部容積(つまり閉成された空気容積)を、補助ダイヤフラムのない公知マイクロホンと比べて、著しく減じることが可能であるので、総じてスペースを著しく節約することができる。しかし、仮想の背部容積を十分に大きく保持することができるので、縮小された構成により不都合な結果(感度喪失)が生じることはない。
制御された補助ダイヤフラムの外部空間または音進入開口への音響的な短絡を回避するために、さらに別の構成では、補助ダイヤフラムのための音響的な背部容積として、外部空間から隔離された付加的な中空空間を設けることができる。付加的な中空空間は、補助ダイヤフラムにより閉じられた空気容積から分離されている。付加的な中空空間は、閉じられた空気容積よりも明らかに小さくてよい。なぜならば、補助ダイヤフラムは、アクティブに制御され、ひいては補助ダイヤフラムの変位が制御されるからである。従って、マイクロホンアセンブリのスペース需要は総じて僅かに保持することができる。
本発明に係るマイクロホンは、マイクロホンにおいて、第1ダイヤフラムと、第2ダイヤフラムとを有しており、第1ダイヤフラムと第2ダイヤフラムとが、閉じられた空気容積と結合されており、前記ダイヤフラムが、電気的に互いに連結されているので、第1ダイヤフラムの変位時に、第2ダイヤフラムの変位が、同時に起こることを特徴とする。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、2つの開口を備えた基体を有している、2つの開口が、前記基体内に形成された中空空間に通じており、第1ダイヤフラムが、第1開口にわたって配置されており、第2ダイヤフラムが、第2開口にわたって配置されているので、中空空間に空気容積が閉成されており、中空空間の内部に向かって第1ダイヤフラムが変位する場合、第2ダイヤフラムが、電気的な制御により中空空間の内部とは反対の方向で変位し、第2ダイヤフラムの容積行程が、第1ダイヤフラムの容積行程の50%と100%との間にある。
本発明に係るマイクロホンは、マイクロホンにおいて、閉じられた空気容積に結合された第1ダイヤフラムを有しており、該第1ダイヤフラムが、外側の音圧に作用されると制御装置によって電気的に制御されて、音圧に抗して作用し、前記ダイヤフラムの振動振幅が緩衝されることを特徴とする。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、電気的な制御により、第1ダイヤフラムの両面における圧力変化が、数値的に実質的に同じであることが達成される。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、閉じられた空気容積に結合された第2ダイヤフラムが設けられており、ダイヤフラムが、制御装置によって互いに電気的に連結されており、第1ダイヤフラムの変位時に、第2ダイヤフラムが、閉じられた空気容積に圧力変化が起こるように変位し、前記圧力変化が、音圧に抗して作用し、従って、第1ダイヤフラムの変位が、50%から100%だけ減じられる。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第1ダイヤフラムが、第1中空空間壁に配置されており、第2ダイヤフラムが、第2中空空間壁に配置されている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第1中空空間壁と第2中空空間壁とが、互いに向かい合う中空空間壁である。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第1中空空間壁と第2中空空間壁とが、互いに垂直になっている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、2つのダイヤフラムが、同じ中空空間壁に配置されている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第1ダイヤフラムと第2ダイヤフラムとが、実質的に同じ質量を有している。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第1ダイヤフラムと第2ダイヤフラムとが、実質的に同じに形成されている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、音進入開口を介して外部空間に結合されたチャンバが設けられており、該チャンバが、第1ダイヤフラムの上方に配置されており、中空空間から隔離されている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第1ダイヤフラムと第2ダイヤフラムとが、電気的な制御回路によって連結されており、該制御回路が、第1ダイヤフラムの電気信号を読み取り、第2ダイヤフラムに制御信号を送出し、該制御信号が、第2ダイヤフラムに行程運動させ、該行程運動が、中空空間内の内部圧力に作用し、従って、第1ダイヤフラムの変位が減じられる。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、制御回路が、増幅器を有している。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、ダイヤフラムの横断面サイズに比べて、少なくとも1つの小さな通気開口が設けられており、該通気開口が、閉じられた空気容積をゆっくりと圧力補償するのに適している。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、通気開口が、第1ダイヤフラムに形成されているか、または空気容積を閉成している中空空間の壁に形成されている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、第2ダイヤフラムが、背面側に閉じられた中空空間を備えている。
本発明に係るマイクロホンは、有利には、フィードバック振動の発生に抗して働く、第1ダイヤフラムおよび/または第2ダイヤフラムに接続された電気回路が設けられている。
以下に、マイクロホンを実施例とこの実施例に付属の図面とに基づき詳細に説明する。図面には、概略的で等寸大ではない図に基づき、マイクロホンの種々異なる実施例が示してある。同様の部分または同じように作用する部分は、同じ符号で示してある。
図1Aには、基体GHを有するマイクロホンが示してある。このマイクロホンの互いに向かい合っている壁HW1,HW2は、それぞれ開口AU1,AU2を有している。これらの開口AU1,AU2は、中空空間HR2に通じている。第1開口AU1にわたって、第1ダイヤフラムM1(マイクロホンダイヤフラム、パッシブなダイヤフラム)が配置されていて、第2開口AU2にわたって、第2ダイヤフラムM2(補助ダイヤフラム、制御されたダイヤフラム)が配置されている。
ダイヤフラムM1,M2は、基体GHの壁に張設することができる。ダイヤフラムM1,M2は、択一的には支持体基板と、この支持体基板に張設されたダイヤフラムとを備えたマイクロホンチップで代替することができる。このマイクロホンチップは、基体GHと、たとえば接着層によって堅く結合することができる。
第1ダイヤフラムM1は、中空空間HR2をチャンバHR1から分離している。このチャンバHR1は、音進入開口INを介して外部空間と接続されている。第1ダイヤフラムM1に音圧pが掛かるやいなや、第1ダイヤフラムM1は振動し始める。チャンバHR1内の圧力変化と、ダイヤフラムM1の振動とは、(補助ダイヤフラムM2が無い場合には)中空空間HR2の体積変化もしくは圧力変化、およびこれらの変化に結び付いた復元力になる。この復元力は、第1ダイヤフラムM1に作用し、振動振幅を減じる。2つのダイヤフラムM1,M2の電気的なカップリングにより、ダイヤフラムM1,M2は振動して、これによって第1ダイヤフラムM1は、中空空間HR2の内部へと変位し、第2ダイヤフラムM2は、同程度の振幅で外側に向かって変位する。この場合、アクティブな第2ダイヤフラムM2は、プッシュプルでパッシブなダイヤフラムM1によって制御される。この場合、中空空間HR2の容積は減じるか、または全く変化しない。
第2ダイヤフラムM2は、中空空間HR2を、閉じられた付加的な中空空間HR3から分離している。この中空空間HR3は、音源と結合した空間、つまり外部空間と、チャンバHR1とから隔離されている。付加的な中空空間HR3が、外側の経路からの、パッシブなダイヤフラムへのアクティブなダイヤフラムの戻り作用を防いでいる。
付加的な中空空間HR3および/または室HR1は、たとえばキャップ状、有利には形状安定性のカバーによって形成することができる。
図1Bには、制御回路V1によって連結されたダイヤフラムM1,M2を簡略化した代替回路図が示されている。音圧によりパッシブなダイヤフラムM1が変位する際には、電気信号が形成される。この電気信号は出口OUTにおいて、次の処理のための有効信号として読み取られる。電気信号の一部は、制御回路V1の出口において制御信号を形成するために使用される。この制御信号によって補助ダイヤフラムM2は、(中空空間HR2内に形成された内部圧力に関連して)プッシュプルでパッシブなダイヤフラムによって制御される。
有利には、制御回路V1は、ダイヤフラムM1において読み取られた信号を増幅させるための増幅器を内蔵している。
図2には、図1で示したマイクロホンの変化形が示されている。この変化実施例には、2つのダイヤフラムM1,M2が、同じ中空空間壁HW1に配置されている。中空空間HR2の中空空間壁には、この中空空間と外部空間とを結合する小さな通気開口VEが設けられている。この通気開口VEの横断面サイズは明らかに、ダイヤフラムまたは開口AU1またはAU2の横断面サイズよりも(たとえば少なくとも係数100だけ)小さくなっていて、通気開口VEは、たとえば100ms以上の範囲で、ゆっくりとした圧力補償のために働く。中空空間HR3の中空壁にも、この中空空間と外部空間とを結合する小さな通気開口VE′が設けられている。
図3では、開口AU1,AU2は、互いに垂直に立っている壁に設けられている。ここでは通気開口VEは、ダイヤフラムM1に形成されている。
図1〜図4Aおよび図4Bには、矢印でダイヤフラム変位の方向が示されている。
図4Aに示された有利な第2実施例に基づく変化形では、アクティブな第2ダイヤフラムM2は、図1Aとは異なり、(内部圧力に関連して)プッシュプッシュでパッシブな第1ダイヤフラムM1によって制御される。この場合、2つのダイヤフラムの変位は、中空空間HR2に含まれる空気容積の内部に向かって方向付けられている。図4Aには点線で、パッシブなダイヤフラムM1が、外部の音圧に基づき変形する様子が示されている。実線で、アクティブなダイヤフラムM2の補償作用に基づき達成されたダイヤフラムM1の実際の位置が示されている。この場合、有利にはダイヤフラムM1はその静止位置に留まっているか、またはアクティブなダイヤフラムM2の変位と比べて極めて小さな振幅で振動する。
図4Bには、図4Aの実施例に対する代替回路図が示されている。ダイヤフラムM1で読み取られた電気信号は、制御回路RKにより処理される。この場合、ダイヤフラムM2を制御するために制御信号が送信される一方で、ダイヤフラムM1で読み取られた信号と重畳し、ダイヤフラムM1の振動振幅を緩衝する別の制御信号が送信される。出口OUTにおける出力信号は、目的に合わせて評価することができる。出口OUTは、ここではダイヤフラムM2に接続されている。
図2および図3に示した変化形において、パッシブなダイヤフラムM1の変位振幅をダイヤフラムM1に作用する復元力に対して付加的に緩衝するために、アクティブなダイヤフラムM2を、パッシブなダイヤフラムM1に対してプッシュプッシュで制御することも可能である。
図4Bには、マイクロホンの代替回路が示されている。マイクロホンは、ダイヤフラムM1の変位を補償するための制御回路RKを有している。この場合、出力信号OUT2は、制御回路から読み取られ、変換器M1の信号は、制御部の作用によりほぼゼロに保持される。2つの金属層ML1,ML2の間に配置された圧電層PSを備えた本例のダイヤフラムが、図5および図6に示されている。第1金属層ML1には、外側コンタクトAE1,AE2に接続された電極El1,El2が配置されている。第2金属層ML2には、浮遊導電面が形成されている。この浮遊導電面は、2つの電極El1,El2に向かい合っている。この場合、直列に接続された2つの容量が形成される。
図6には、図5に示したダイヤフラムの第1金属層ML1が示されている。丸い電極El1は、高い電位の第1領域に配置されていて、環状の電極El2は、高い電位の第2領域に配置されている。高い電位の2つの領域は、反対の極性を有している。電極El1,El2は、それぞれ外側コンタクトAE1もしくはAE2に接続されている。電極El1,El2の下方または上方に配置された、図5に示された金属層ML2には、一貫した有利な浮遊導電面が配置されている。浮遊導電面は2つの電極El1,El2に向かい合っている。
当該マイクロホンは、図示されたエレメントの数、または20Hzから20kHzまでの音響的な可聴範囲に限定されるモノではない。当該マイクロホンは、別の音響的な圧電センサに、たとえば超音波で作動する距離センサに装入することもできる。記載のマイクロホンを備えたマイクロホンチップは、任意の信号処理モジュールに装入することができる。種々異なる変化形を互いに組み合わせることができる。
電気的に互いに連結された2つのダイヤフラムを有する、第1実施例の部分的なマイクロホンの概略的な横断面図である。 図1Aのマイクロホンの代替回路図である。 図1に示した実施例の変化実施例を示した図である。 図1に示した実施例の変化実施例を示した図である。 有利な第2実施例のマイクロホンを部分的に示した図である。 図4Aのマイクロホンの代替回路図である。 本例のマイクロホンダイヤフラムの概略的な横断面図である。 外側コンタクトと電気的に結合された2つの電極が形成されている金属層を示した図である。
符号の説明
AE1,AE2 外側コンタクト、 AU1,AU2 容器GHの開口、 AU 基板SUの開口、 El1 第1部分電極、 El2 第2部分電極、 GH ケーシング、 HR1 第1中空空間、 HR2 第2中空空間、 HW1,HW2 第1・第2中空空間壁、 IN 音進入開口、 KS 接着層、 M1 第1ダイヤフラム、 M2 第2ダイヤフラム、 ML1,ML2 金属層、 PS 圧電層、 RK 制御回路、 Vl 増幅器、 VE 通気開口

Claims (18)

  1. マイクロホンにおいて、
    第1ダイヤフラム(M1)と第2ダイヤフラム(M2)とを有しており、第1ダイヤフラム(M1)と第2ダイヤフラム(M2)とが、閉じられた空気容積と結合されており、
    前記ダイヤフラム(M1,M2)が、電気的に互いに連結されているので、第1ダイヤフラム(M1)の変位時に、第2ダイヤフラム(M2)の変位が、同時に起こることを特徴とする、マイクロホン。
  2. 2つの開口(AU1,AU2)を備えた基体を有している、2つの開口(AU1,AU2)が、前記基体内に形成された中空空間(HR2)に通じており、
    第1ダイヤフラム(M1)が、第1開口(AU1)にわたって配置されており、第2ダイヤフラム(M2)が、第2開口(AU2)にわたって配置されているので、中空空間(HR2)に空気容積が閉成されており、
    中空空間(HR2)の内部に向かって第1ダイヤフラム(M1)が変位する場合、第2ダイヤフラム(M2)が、電気的な制御により中空空間(HR2)の内部とは反対の方向で変位し、第2ダイヤフラムの容積行程が、第1ダイヤフラムの容積行程の50%と100%との間にある、請求項1記載のマイクロホン。
  3. マイクロホンにおいて、
    閉じられた空気容積に結合された第1ダイヤフラム(M1)を有しており、該第1ダイヤフラム(M1)が、外側の音圧に作用されると制御装置によって電気的に制御されて、音圧に抗して作用し、前記ダイヤフラムの振動振幅が緩衝されることを特徴とする、マイクロホン。
  4. 電気的な制御により、第1ダイヤフラム(M1)の両面における圧力変化が、数値的に実質的に同じであることが達成される、請求項3記載のマイクロホン。
  5. 閉じられた空気容積に結合された第2ダイヤフラム(M2)が設けられており、
    ダイヤフラム(M1,M2)が、制御装置によって互いに電気的に連結されており、第1ダイヤフラム(M1)の変位時に、第2ダイヤフラム(M2)が、閉じられた空気容積に圧力変化が起こるように変位し、前記圧力変化が、音圧に抗して作用し、従って、第1ダイヤフラム(M1)の変位が、50%から100%だけ減じられる、請求項3または4記載のマイクロホン。
  6. 第1ダイヤフラム(M1)が、第1中空空間壁(HW1)に配置されており、
    第2ダイヤフラム(M2)が、第2中空空間壁(HW2)に配置されている、請求項2または5記載のマイクロホン。
  7. 第1中空空間壁(HW1)と第2中空空間壁(HW2)とが、互いに向かい合う中空空間壁である、請求項6記載のマイクロホン。
  8. 第1中空空間壁(HW1)と第2中空空間壁(HW2)とが、互いに垂直になっている、請求項6記載のマイクロホン。
  9. 2つのダイヤフラム(M1,M2)が、同じ中空空間壁(HW1)に配置されている、請求項2また5記載のマイクロホン。
  10. 第1ダイヤフラム(M1)と第2ダイヤフラム(M2)とが、実質的に同じ質量を有している、請求項2または5記載のマイクロホン。
  11. 第1ダイヤフラム(M1)と第2ダイヤフラム(M2)とが、実質的に同じに形成されている、請求項2または5記載のマイクロホン。
  12. 音進入開口(IN)を介して外部空間に結合されたチャンバ(HR1)が設けられており、該チャンバ(HR1)が、第1ダイヤフラム(M1)の上方に配置されており、中空空間(HR2)から隔離されている、請求項1から11までのいずれか一項記載のマイクロホン。
  13. 第1ダイヤフラム(M1)と第2ダイヤフラム(M2)とが、電気的な制御回路によって連結されており、該制御回路が、第1ダイヤフラム(M1)の電気信号を読み取り、第2ダイヤフラム(M2)に制御信号を送出し、該制御信号が、第2ダイヤフラム(M2)に行程運動させ、該行程運動が、中空空間(HR2)内の内部圧力に作用し、従って、第1ダイヤフラム(M1)の変位が減じられる、請求項2または5記載のマイクロホン。
  14. 制御回路が、増幅器(V1)を有している、請求項13記載のマイクロホン。
  15. ダイヤフラム(M1,M2)の横断面サイズに比べて、少なくとも1つの小さな通気開口(VE)が設けられており、該通気開口(VE)が、閉じられた空気容積をゆっくりと圧力補償するのに適している、請求項1から14までのいずれか一項記載のマイクロホン。
  16. 通気開口(VE)が、第1ダイヤフラム(M1)に形成されているか、または空気容積を閉成している中空空間の壁に形成されている、請求項15記載のマイクロホン。
  17. 第2ダイヤフラム(M2)が、背面側に閉じられた中空空間(HR3)を備えている、請求項1から16までのいずれか一項記載のマイクロホン。
  18. フィードバック振動の発生に抗して働く、第1ダイヤフラム(M1)および/または第2ダイヤフラム(M2)に接続された電気回路が設けられている、請求項1から17までのいずれか一項記載のマイクロホン。
JP2007556516A 2005-02-24 2006-02-08 Memsマイクロホン Expired - Fee Related JP5108533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005008511.3 2005-02-24
DE102005008511.3A DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2005-02-24 MEMS-Mikrofon
PCT/EP2006/001121 WO2006089641A1 (de) 2005-02-24 2006-02-08 Mems-mikrofon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532371A true JP2008532371A (ja) 2008-08-14
JP5108533B2 JP5108533B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=36581546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556516A Expired - Fee Related JP5108533B2 (ja) 2005-02-24 2006-02-08 Memsマイクロホン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8582788B2 (ja)
JP (1) JP5108533B2 (ja)
DE (1) DE102005008511B4 (ja)
WO (1) WO2006089641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010135280A2 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Knowles Electronics, Llc Microphone having reduced vibration sensitivity

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008512B4 (de) 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005053767B4 (de) 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102006039515B4 (de) * 2006-08-23 2012-02-16 Epcos Ag Drehbewegungssensor mit turmartigen Schwingstrukturen
JP4416835B2 (ja) * 2008-02-08 2010-02-17 船井電機株式会社 マイクロホンユニット
JP2010190706A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp 慣性力センサ
DE102009043214A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelektrischer Energiewandler zum Umwandeln mechanischer Energie in elektrische Energie mit Hilfe von Druckschwankungen, Verfahren zum Umwandeln von mechanischer Energie in elektrische Energie unter Verwendung des Energiewandlers und Verwendung des Verfahrens
US8368153B2 (en) * 2010-04-08 2013-02-05 United Microelectronics Corp. Wafer level package of MEMS microphone and manufacturing method thereof
EP2432249A1 (en) 2010-07-02 2012-03-21 Knowles Electronics Asia PTE. Ltd. Microphone
FR2963099B1 (fr) * 2010-07-22 2013-10-04 Commissariat Energie Atomique Capteur de pression dynamique mems, en particulier pour des applications a la realisation de microphones
FR2963192B1 (fr) 2010-07-22 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Générateur d'impulsions de pression de type mems
JP5610903B2 (ja) * 2010-07-30 2014-10-22 株式会社オーディオテクニカ 電気音響変換器
US8804982B2 (en) * 2011-04-02 2014-08-12 Harman International Industries, Inc. Dual cell MEMS assembly
WO2013021235A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Nokia Corporation A transducer apparatus comprising two membranes.
CA2845204C (en) 2011-08-16 2016-08-09 Empire Technology Development Llc Techniques for generating audio signals
CN103858446A (zh) 2011-08-18 2014-06-11 美商楼氏电子有限公司 用于mems装置的灵敏度调整装置和方法
US9485560B2 (en) 2012-02-01 2016-11-01 Knowles Electronics, Llc Embedded circuit in a MEMS device
DE102012209235B4 (de) * 2012-05-31 2023-08-10 Robert Bosch Gmbh Sensormodul mit zwei mikromechanischen Sensorelementen
US9402118B2 (en) 2012-07-27 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Housing and method to control solder creep on housing
US9491539B2 (en) 2012-08-01 2016-11-08 Knowles Electronics, Llc MEMS apparatus disposed on assembly lid
US9078063B2 (en) 2012-08-10 2015-07-07 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with barrier to prevent contaminant infiltration
US8818009B2 (en) * 2012-10-23 2014-08-26 Shure Acquisition Holdings, Inc. Dual diaphragm dynamic microphone transducer
US9809448B2 (en) 2013-03-13 2017-11-07 Invensense, Inc. Systems and apparatus having MEMS acoustic sensors and other MEMS sensors and methods of fabrication of the same
US8692340B1 (en) 2013-03-13 2014-04-08 Invensense, Inc. MEMS acoustic sensor with integrated back cavity
US9467785B2 (en) 2013-03-28 2016-10-11 Knowles Electronics, Llc MEMS apparatus with increased back volume
US9503814B2 (en) 2013-04-10 2016-11-22 Knowles Electronics, Llc Differential outputs in multiple motor MEMS devices
US9301075B2 (en) 2013-04-24 2016-03-29 Knowles Electronics, Llc MEMS microphone with out-gassing openings and method of manufacturing the same
US9711166B2 (en) 2013-05-23 2017-07-18 Knowles Electronics, Llc Decimation synchronization in a microphone
US10020008B2 (en) 2013-05-23 2018-07-10 Knowles Electronics, Llc Microphone and corresponding digital interface
EP3000241B1 (en) 2013-05-23 2019-07-17 Knowles Electronics, LLC Vad detection microphone and method of operating the same
US10028054B2 (en) 2013-10-21 2018-07-17 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for frequency detection
US20180317019A1 (en) 2013-05-23 2018-11-01 Knowles Electronics, Llc Acoustic activity detecting microphone
US20150041931A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Knowles Electronics, Llc Embedded Micro Valve In Microphone
US9386370B2 (en) 2013-09-04 2016-07-05 Knowles Electronics, Llc Slew rate control apparatus for digital microphones
US9502028B2 (en) 2013-10-18 2016-11-22 Knowles Electronics, Llc Acoustic activity detection apparatus and method
US9147397B2 (en) 2013-10-29 2015-09-29 Knowles Electronics, Llc VAD detection apparatus and method of operating the same
DE102013224718A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Robert Bosch Gmbh MEMS-Mikrofonbauelement und Vorrichtung mit einem solchen MEMS-Mikrofonbauelement
DE102013114826A1 (de) 2013-12-23 2015-06-25 USound GmbH Mikro-elektromechanischer Schallwandler mit schallenergiereflektierender Zwischenschicht
US9913048B2 (en) 2014-02-08 2018-03-06 Empire Technology Development Llc MEMS-based audio speaker system with modulation element
WO2015119626A1 (en) * 2014-02-08 2015-08-13 Empire Technology Development Llc Mems-based structure for pico speaker
US10271146B2 (en) 2014-02-08 2019-04-23 Empire Technology Development Llc MEMS dual comb drive
US10123126B2 (en) 2014-02-08 2018-11-06 Empire Technology Development Llc MEMS-based audio speaker system using single sideband modulation
US9510107B2 (en) * 2014-03-06 2016-11-29 Infineon Technologies Ag Double diaphragm MEMS microphone without a backplate element
US9456284B2 (en) * 2014-03-17 2016-09-27 Google Inc. Dual-element MEMS microphone for mechanical vibration noise cancellation
DE102014112841A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 USound GmbH MEMS-Lautsprecheranordnung mit einem Schallerzeuger und einem Schallverstärker
US9750282B2 (en) * 2014-09-12 2017-09-05 Shenzhen Smoore Technology Limited Electronic cigarette and air switch thereof
US9831844B2 (en) 2014-09-19 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Digital microphone with adjustable gain control
KR101550636B1 (ko) 2014-09-23 2015-09-07 현대자동차 주식회사 마이크로폰 및 그 제조 방법
US9554214B2 (en) 2014-10-02 2017-01-24 Knowles Electronics, Llc Signal processing platform in an acoustic capture device
US9743191B2 (en) 2014-10-13 2017-08-22 Knowles Electronics, Llc Acoustic apparatus with diaphragm supported at a discrete number of locations
US9743167B2 (en) 2014-12-17 2017-08-22 Knowles Electronics, Llc Microphone with soft clipping circuit
WO2016112113A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Knowles Electronics, Llc Utilizing digital microphones for low power keyword detection and noise suppression
WO2016118480A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Knowles Electronics, Llc Low power voice trigger for acoustic apparatus and method
US10121472B2 (en) 2015-02-13 2018-11-06 Knowles Electronics, Llc Audio buffer catch-up apparatus and method with two microphones
US9866938B2 (en) 2015-02-19 2018-01-09 Knowles Electronics, Llc Interface for microphone-to-microphone communications
US9800971B2 (en) 2015-03-17 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Acoustic apparatus with side port
WO2016183494A1 (en) 2015-05-14 2016-11-17 Knowles Electronics, Llc Microphone with coined area
US10291973B2 (en) 2015-05-14 2019-05-14 Knowles Electronics, Llc Sensor device with ingress protection
KR101684537B1 (ko) 2015-07-07 2016-12-08 현대자동차 주식회사 마이크로폰, 이의 제조 방법 및 제어 방법
US9478234B1 (en) 2015-07-13 2016-10-25 Knowles Electronics, Llc Microphone apparatus and method with catch-up buffer
US9794661B2 (en) 2015-08-07 2017-10-17 Knowles Electronics, Llc Ingress protection for reducing particle infiltration into acoustic chamber of a MEMS microphone package
DK3133829T3 (da) * 2015-08-19 2020-06-22 Sonion Nederland Bv Lydgiverenhed med forbedret frekvensrespons
US9668047B2 (en) 2015-08-28 2017-05-30 Hyundai Motor Company Microphone
CN106714057A (zh) * 2015-11-13 2017-05-24 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 动态追踪的mems麦克风及动态追踪方法
CN108432265A (zh) 2015-11-19 2018-08-21 美商楼氏电子有限公司 差分式mems麦克风
US9648433B1 (en) * 2015-12-15 2017-05-09 Robert Bosch Gmbh Absolute sensitivity of a MEMS microphone with capacitive and piezoelectric electrodes
DE112016005824T5 (de) 2015-12-18 2018-08-30 Knowles Electronics, Llc Mikrofon mit einem hydrophoben eindringungsschutz
US9516421B1 (en) 2015-12-18 2016-12-06 Knowles Electronics, Llc Acoustic sensing apparatus and method of manufacturing the same
US9900677B2 (en) 2015-12-18 2018-02-20 International Business Machines Corporation System for continuous monitoring of body sounds
US10224579B2 (en) 2015-12-31 2019-03-05 Robert Bosch Gmbh Evaluating capacity fade in dual insertion batteries using potential and temperature measurements
US10686321B2 (en) 2016-01-29 2020-06-16 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management
US10243385B2 (en) 2016-01-29 2019-03-26 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management system
US10263447B2 (en) 2016-01-29 2019-04-16 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management system
CN108605181A (zh) 2016-02-01 2018-09-28 美商楼氏电子有限公司 用于偏置mems马达的设备
WO2017136763A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Knowles Electronics, Llc Differential mems microphone
WO2017136744A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Knowles Electronics, Llc Microphone and pressure sensor
US10277988B2 (en) * 2016-03-09 2019-04-30 Robert Bosch Gmbh Controlling mechanical properties of a MEMS microphone with capacitive and piezoelectric electrodes
US9960625B2 (en) 2016-03-31 2018-05-01 Robert Bosch Gmbh Battery management system with multiple observers
WO2017205533A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Knowles Electronics, Llc Microphone device with integrated pressure sensor
US11104571B2 (en) 2016-06-24 2021-08-31 Knowles Electronics, Llc Microphone with integrated gas sensor
US10499150B2 (en) 2016-07-05 2019-12-03 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with digital feedback loop
US10206023B2 (en) 2016-07-06 2019-02-12 Knowles Electronics, Llc Transducer package with through-vias
US10153740B2 (en) 2016-07-11 2018-12-11 Knowles Electronics, Llc Split signal differential MEMS microphone
US9860623B1 (en) 2016-07-13 2018-01-02 Knowles Electronics, Llc Stacked chip microphone
US10257616B2 (en) 2016-07-22 2019-04-09 Knowles Electronics, Llc Digital microphone assembly with improved frequency response and noise characteristics
DE112017003785B4 (de) 2016-07-27 2021-09-02 Knowles Electronics, Llc Mikroelektromechanische Systemvorrichtungs (MEMS-Vorrichtungs)-Packung
JP6875529B2 (ja) * 2016-09-22 2021-05-26 ソニタス・テクノロジーズ,インコーポレイテッド 双方向通信システム
US10447046B2 (en) 2016-09-22 2019-10-15 Robert Bosch Gmbh Secondary battery management system with remote parameter estimation
US9961464B2 (en) 2016-09-23 2018-05-01 Apple Inc. Pressure gradient microphone for measuring an acoustic characteristic of a loudspeaker
CN110024281B (zh) 2016-10-28 2024-05-07 三星电子株式会社 换能器组件和方法
DE112017006148B4 (de) 2016-12-05 2024-04-25 Knowles Electronics, Llc Rampenbildung der sensorleistung in einer mikroelektromechanischen systemvorrichtung
US10315912B2 (en) 2016-12-28 2019-06-11 Knowles Electronics, Llc Microelectromechanical system microphone
US11218804B2 (en) 2017-02-14 2022-01-04 Knowles Electronics, Llc System and method for calibrating microphone cut-off frequency
EP3855129B1 (en) 2017-03-22 2023-10-25 Knowles Electronics, LLC Interface circuit for a capacitive sensor
CN110710225B (zh) 2017-05-25 2021-05-11 美商楼氏电子有限公司 麦克风装置和制造麦克风装置的方法
US10887712B2 (en) 2017-06-27 2021-01-05 Knowles Electronics, Llc Post linearization system and method using tracking signal
US11274034B2 (en) 2017-07-26 2022-03-15 Knowles Electronics, Llc Acoustic relief in MEMS
CN111095948B (zh) 2017-09-08 2021-05-11 美商楼氏电子有限公司 用于减少麦克风噪声的系统和方法
WO2019055858A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Knowles Electronics, Llc SYSTEM AND METHOD FOR ACOUSTIC HOLE OPTIMIZATION
DE112018005381T5 (de) 2017-09-21 2020-06-25 Knowles Electronics, Llc Erhöhte mems-vorrichtung in einem mikrofon mit eindringschutz
CN111344248A (zh) 2017-11-14 2020-06-26 美商楼氏电子有限公司 具有入口保护的传感器封装件
CN107835477B (zh) * 2017-11-24 2020-03-17 歌尔股份有限公司 一种mems麦克风
CN112088539B (zh) 2018-03-21 2022-06-03 美商楼氏电子有限公司 麦克风及用于该麦克风的控制电路
US10327063B1 (en) * 2018-03-23 2019-06-18 Gopro, Inc. Systems and methods for minimizing vibration sensitivity for protected microphones
US10820083B2 (en) 2018-04-26 2020-10-27 Knowles Electronics, Llc Acoustic assembly having an acoustically permeable membrane
DE102018207605B4 (de) 2018-05-16 2023-12-28 Infineon Technologies Ag MEMS-Sensor, MEMS-Sensorsystem und Verfahren zum Herstellen eines MEMS-Sensorsystems
CN112189347B (zh) 2018-05-18 2022-10-04 美商楼氏电子有限公司 麦克风组件和形成麦克风组件的方法
CN112335263B (zh) 2018-06-19 2022-03-18 美商楼氏电子有限公司 集成电路、麦克风组件和传感器系统
US11095990B2 (en) 2018-06-19 2021-08-17 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with reduced noise
CN108924720B (zh) * 2018-06-25 2020-07-24 歌尔股份有限公司 Mems麦克风
CN109005490B (zh) * 2018-06-25 2020-01-21 歌尔股份有限公司 Mems电容式麦克风
US11051109B2 (en) * 2018-09-27 2021-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual back-plate and diaphragm microphone
US11206494B2 (en) 2018-10-05 2021-12-21 Knowles Electronics, Llc Microphone device with ingress protection
WO2020072938A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Knowles Electronics, Llc Methods of forming mems diaphragms including corrugations
DE112019005007T5 (de) 2018-10-05 2021-07-15 Knowles Electronics, Llc Akustikwandler mit einer Niederdruckzone und Membranen, die eine erhöhte Nachgiebigkeit aufweisen
WO2020076846A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 Knowles Electronics, Llc Digital transducer interface scrambling
WO2020123550A2 (en) 2018-12-11 2020-06-18 Knowles Electronics, Llc Multi-rate integrated circuit connectable to a sensor
US11598821B2 (en) 2019-01-22 2023-03-07 Knowles Electronics, Llc. Leakage current detection from bias voltage supply of microphone assembly
US11197104B2 (en) 2019-01-25 2021-12-07 Knowles Electronics, Llc MEMS transducer including free plate diaphragm with spring members
WO2020160348A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with back volume vent
EP3694222B1 (en) 2019-02-06 2024-05-15 Knowles Electronics, LLC Sensor arrangement and method
US11553280B2 (en) 2019-06-05 2023-01-10 Skyworks Global Pte. Ltd. Piezoelectric MEMS diaphragm microphone
EP3754325B1 (en) * 2019-06-19 2022-02-16 Infineon Technologies AG Photoacoustic gas sensor
US11350219B2 (en) 2019-08-13 2022-05-31 Skyworks Solutions, Inc. Piezoelectric MEMS microphone
DE102019126795A1 (de) * 2019-10-04 2021-04-08 Technische Universität Darmstadt Akustischer Wandler und Verfahren zum Erzeugen/Empfangen einer akustischen Welle
US11778390B2 (en) 2019-11-07 2023-10-03 Knowles Electronics, Llc. Microphone assembly having a direct current bias circuit
DE202020107185U1 (de) 2019-12-23 2021-01-13 Knowles Electronics, Llc Mikrofonanordnung, die eine Gleichstrom-Vorspannungsschaltung mit tiefer Grabenisolation aufweist
US11787690B1 (en) 2020-04-03 2023-10-17 Knowles Electronics, Llc. MEMS assembly substrates including a bond layer
US11240600B1 (en) 2020-11-12 2022-02-01 Knowles Electronics, Llc Sensor assembly and electrical circuit therefor
CN112565947B (zh) * 2020-11-18 2023-05-12 杭州士兰集昕微电子有限公司 微机电系统麦克风及其制造方法
US11743666B2 (en) 2020-12-30 2023-08-29 Knowles Electronics, Llc. Microphone assembly with transducer sensitivity drift compensation and electrical circuit therefor
US11671775B2 (en) 2020-12-30 2023-06-06 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with transducer sensitivity drift compensation and electrical circuit therefor
US11916575B2 (en) 2020-12-31 2024-02-27 Knowleselectronics, Llc. Digital microphone assembly with improved mismatch shaping
US11909387B2 (en) 2021-03-17 2024-02-20 Knowles Electronics, Llc. Microphone with slew rate controlled buffer
US11897762B2 (en) 2021-03-27 2024-02-13 Knowles Electronics, Llc. Digital microphone with over-voltage protection
US11528546B2 (en) 2021-04-05 2022-12-13 Knowles Electronics, Llc Sealed vacuum MEMS die
US11540048B2 (en) 2021-04-16 2022-12-27 Knowles Electronics, Llc Reduced noise MEMS device with force feedback
US11743634B2 (en) * 2021-05-20 2023-08-29 Aac Acoustic Technologies (Shenzhen) Co., Ltd. MEMS microphone
US11649161B2 (en) 2021-07-26 2023-05-16 Knowles Electronics, Llc Diaphragm assembly with non-uniform pillar distribution
US11772961B2 (en) 2021-08-26 2023-10-03 Knowles Electronics, Llc MEMS device with perimeter barometric relief pierce
US11780726B2 (en) 2021-11-03 2023-10-10 Knowles Electronics, Llc Dual-diaphragm assembly having center constraint
WO2023247046A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Microelectromechanical audio module and apparatus comprising such audio module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150575U (ja) * 1979-04-13 1980-10-30
JPS57207500A (en) * 1981-06-01 1982-12-20 Asulab Sa Electric/acoustic transducer
JPS62230297A (ja) * 1986-03-20 1987-10-08 ア−・カ−・ゲ−・アクステイツシエ・ウント・キノ−ゲレ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 指向性マイクロホン
JPH04281696A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Sony Corp スティフネス減少装置を備えた音響信号再生システム
JP2001157298A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Koji Ono 光学式マイクロホンおよびその製造方法

Family Cites Families (204)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US599821A (en) * 1898-03-01 Ticket-case
DE363750C (de) * 1921-02-10 1922-11-13 Carl Sontag Einrichtung fuer Sprechmaschinen zur Lautuebertragung auf elektrischem Wege
US2105010A (en) * 1933-02-25 1938-01-11 Brush Dev Co Piezoelectric device
US3447217A (en) * 1964-02-05 1969-06-03 Hitachi Ltd Method of producing ceramic piezoelectric vibrator
US3587322A (en) * 1969-06-17 1971-06-28 Simmonds Precision Products Pressure transducer mounting
US3735211A (en) * 1971-06-21 1973-05-22 Fairchild Camera Instr Co Semiconductor package containing a dual epoxy and metal seal between a cover and a substrate, and method for forming said seal
US3968193A (en) * 1971-08-27 1976-07-06 International Business Machines Corporation Firing process for forming a multilayer glass-metal module
JPS562346Y2 (ja) 1974-05-23 1981-01-20
US4127840A (en) 1977-02-22 1978-11-28 Conrac Corporation Solid state force transducer
US4454440A (en) * 1978-12-22 1984-06-12 United Technologies Corporation Surface acoustic wave (SAW) pressure sensor structure
JPS55112864U (ja) * 1979-02-02 1980-08-08
US4222277A (en) 1979-08-13 1980-09-16 Kulite Semiconductor Products, Inc. Media compatible pressure transducer
US4277814A (en) 1979-09-04 1981-07-07 Ford Motor Company Semiconductor variable capacitance pressure transducer assembly
JPS5656098A (en) 1979-10-11 1981-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microphone
JPS622879Y2 (ja) * 1981-03-25 1987-01-22
US4424419A (en) * 1981-10-19 1984-01-03 Northern Telecom Limited Electret microphone shield
CA1165859A (en) 1981-10-19 1984-04-17 Guy J. Chaput Electret microphone shield
US4558184A (en) 1983-02-24 1985-12-10 At&T Bell Laboratories Integrated capacitive transducer
US4545440A (en) 1983-04-07 1985-10-08 Treadway John E Attachment for pneumatic hammers for punching holes of varying size
US4533795A (en) 1983-07-07 1985-08-06 American Telephone And Telegraph Integrated electroacoustic transducer
JPS60111129A (ja) 1983-11-21 1985-06-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp 圧力センサ
US4641054A (en) * 1984-08-09 1987-02-03 Nippon Ceramic Company, Limited Piezoelectric electro-acoustic transducer
US4691363A (en) 1985-12-11 1987-09-01 American Telephone & Telegraph Company, At&T Information Systems Inc. Transducer device
JPS62173814A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子搭載ユニツト
JPH0726887B2 (ja) 1986-05-31 1995-03-29 株式会社堀場製作所 コンデンサマイクロフオン型検出器用ダイアフラム
US5091051A (en) * 1986-12-22 1992-02-25 Raytheon Company Saw device method
NL8702589A (nl) * 1987-10-30 1989-05-16 Microtel Bv Elektro-akoestische transducent van de als elektreet aangeduide soort, en een werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke transducent.
US5293781A (en) 1987-11-09 1994-03-15 California Institute Of Technology Tunnel effect measuring systems and particle detectors
US4816125A (en) 1987-11-25 1989-03-28 The Regents Of The University Of California IC processed piezoelectric microphone
US5216490A (en) * 1988-01-13 1993-06-01 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Bridge electrodes for microelectromechanical devices
US4985926A (en) 1988-02-29 1991-01-15 Motorola, Inc. High impedance piezoelectric transducer
US4825335A (en) * 1988-03-14 1989-04-25 Endevco Corporation Differential capacitive transducer and method of making
US4866683A (en) 1988-05-24 1989-09-12 Honeywell, Inc. Integrated acoustic receiver or projector
US4984268A (en) * 1988-11-21 1991-01-08 At&T Bell Laboratories Telephone handset construction
US5218490A (en) * 1989-04-25 1993-06-08 Sony Corporation Tape tension servo-system for video tape recording and/or reproducing apparatus
US5146435A (en) 1989-12-04 1992-09-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustic transducer
DE4000903C1 (ja) 1990-01-15 1990-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5101543A (en) * 1990-07-02 1992-04-07 Gentex Corporation Method of making a variable capacitor microphone
US5059848A (en) 1990-08-20 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Low-cost saw packaging technique
US5153379A (en) 1990-10-09 1992-10-06 Motorola, Inc. Shielded low-profile electronic component assembly
US5189777A (en) 1990-12-07 1993-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing micromachined differential pressure transducers
JP2772739B2 (ja) * 1991-06-20 1998-07-09 いわき電子株式会社 リードレスパッケージの外部電極構造及びその製造方法
US5184107A (en) * 1991-01-28 1993-02-02 Honeywell, Inc. Piezoresistive pressure transducer with a conductive elastomeric seal
US5178015A (en) * 1991-07-22 1993-01-12 Monolithic Sensors Inc. Silicon-on-silicon differential input sensors
US5257547A (en) 1991-11-26 1993-11-02 Honeywell Inc. Amplified pressure transducer
US5650685A (en) 1992-01-30 1997-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microcircuit package with integrated acoustic isolator
US5490220A (en) * 1992-03-18 1996-02-06 Knowles Electronics, Inc. Solid state condenser and microphone devices
FR2697675B1 (fr) * 1992-11-05 1995-01-06 Suisse Electronique Microtech Procédé de fabrication de transducteurs capacitifs intégrés.
US5531787A (en) 1993-01-25 1996-07-02 Lesinski; S. George Implantable auditory system with micromachined microsensor and microactuator
US5475606A (en) * 1993-03-05 1995-12-12 International Business Machines Corporation Faraday cage for a printed circuit card
US5477008A (en) 1993-03-19 1995-12-19 Olin Corporation Polymer plug for electronic packages
US5459368A (en) 1993-08-06 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device mounted module
US5465008A (en) 1993-10-08 1995-11-07 Stratedge Corporation Ceramic microelectronics package
JPH07111254A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
US6191928B1 (en) * 1994-05-27 2001-02-20 Littelfuse, Inc. Surface-mountable device for protection against electrostatic damage to electronic components
US5452268A (en) 1994-08-12 1995-09-19 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustic transducer with improved low frequency response
US5545912A (en) 1994-10-27 1996-08-13 Motorola, Inc. Electronic device enclosure including a conductive cap and substrate
JP3171043B2 (ja) * 1995-01-11 2001-05-28 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
US5506919A (en) * 1995-03-27 1996-04-09 Eastman Kodak Company Conductive membrane optical modulator
JP3328102B2 (ja) 1995-05-08 2002-09-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
US6033935A (en) * 1997-06-30 2000-03-07 Formfactor, Inc. Sockets for "springed" semiconductor devices
US5659195A (en) 1995-06-08 1997-08-19 The Regents Of The University Of California CMOS integrated microsensor with a precision measurement circuit
DK172085B1 (da) * 1995-06-23 1997-10-13 Microtronic As Mikromekanisk mikrofon
US5573435A (en) 1995-08-31 1996-11-12 The Whitaker Corporation Tandem loop contact for an electrical connector
TW332166B (en) * 1995-10-06 1998-05-21 Laurance Lewellin Richard Method for making articles with rice hulls
EP0774888B1 (en) 1995-11-16 2003-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Printed wiring board and assembly of the same
US5674785A (en) * 1995-11-27 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Method of producing a single piece package for semiconductor die
JP3294490B2 (ja) 1995-11-29 2002-06-24 株式会社日立製作所 Bga型半導体装置
JP3432982B2 (ja) * 1995-12-13 2003-08-04 沖電気工業株式会社 表面実装型半導体装置の製造方法
DE19548051A1 (de) 1995-12-21 1997-06-26 Siemens Matsushita Components Elektronisches Bauelement insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement - OFW-Bauelement -
US6242842B1 (en) * 1996-12-16 2001-06-05 Siemens Matsushita Components Gmbh & Co. Kg Electrical component, in particular saw component operating with surface acoustic waves, and a method for its production
DE19548048C2 (de) 1995-12-21 1998-01-15 Siemens Matsushita Components Elektronisches Bauelement, insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement (OFW-Bauelement)
DE19548046C2 (de) * 1995-12-21 1998-01-15 Siemens Matsushita Components Verfahren zur Herstellung von für eine Flip-Chip-Montage geeigneten Kontakten von elektrischen Bauelementen
US5748758A (en) * 1996-01-25 1998-05-05 Menasco, Jr.; Lawrence C. Acoustic audio transducer with aerogel diaphragm
JPH09222372A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体式センサ
US5888845A (en) * 1996-05-02 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Method of making high sensitivity micro-machined pressure sensors and acoustic transducers
JPH11510666A (ja) * 1996-05-24 1999-09-14 シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニコマンデイート ゲゼルシヤフト 電子デバイス、特に表面音波で作動するデバイス―sawデバイス
US5939968A (en) 1996-06-19 1999-08-17 Littelfuse, Inc. Electrical apparatus for overcurrent protection of electrical circuits
WO1997050127A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 International Business Machines Corporation Stacked semiconductor device package
US5889872A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 Motorola, Inc. Capacitive microphone and method therefor
US5838551A (en) 1996-08-01 1998-11-17 Northern Telecom Limited Electronic package carrying an electronic component and assembly of mother board and electronic package
US5740261A (en) * 1996-11-21 1998-04-14 Knowles Electronics, Inc. Miniature silicon condenser microphone
JP3576727B2 (ja) * 1996-12-10 2004-10-13 株式会社デンソー 表面実装型パッケージ
DE19653097A1 (de) 1996-12-20 1998-07-02 Forschungszentrum Juelich Gmbh Schicht mit porösem Schichtbereich, eine solche Schicht enthaltendes Interferenzfilter sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US5999821A (en) 1997-01-29 1999-12-07 Motorola, Inc. Radiotelephone having a user interface module
US5870482A (en) * 1997-02-25 1999-02-09 Knowles Electronics, Inc. Miniature silicon condenser microphone
US5923995A (en) 1997-04-18 1999-07-13 National Semiconductor Corporation Methods and apparatuses for singulation of microelectromechanical systems
US6118881A (en) 1997-05-13 2000-09-12 Lucent Technologies Inc. Reduction of flow-induced microphone noise
US5831262A (en) 1997-06-27 1998-11-03 Lucent Technologies Inc. Article comprising an optical fiber attached to a micromechanical device
JP3336913B2 (ja) * 1997-06-30 2002-10-21 株式会社村田製作所 電子部品のパッケージ構造
US5990418A (en) 1997-07-29 1999-11-23 International Business Machines Corporation Hermetic CBGA/CCGA structure with thermal paste cooling
TW387198B (en) * 1997-09-03 2000-04-11 Hosiden Corp Audio sensor and its manufacturing method, and semiconductor electret capacitance microphone using the same
US6150753A (en) 1997-12-15 2000-11-21 Cae Blackstone Ultrasonic transducer assembly having a cobalt-base alloy housing
DE19757560A1 (de) 1997-12-23 1999-07-01 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung einer porösen Schicht mit Hilfe eines elektrochemischen Ätzprozesses
DE19806550B4 (de) * 1998-02-17 2004-07-22 Epcos Ag Elektronisches Bauelement, insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement - OFW-Bauelement
DE19806818C1 (de) * 1998-02-18 1999-11-04 Siemens Matsushita Components Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements, insbesondere eines mit akustischen Oberflächenwllen arbeitenden OFW-Bauelements
US6282072B1 (en) 1998-02-24 2001-08-28 Littelfuse, Inc. Electrical devices having a polymer PTC array
US6400065B1 (en) 1998-03-31 2002-06-04 Measurement Specialties, Inc. Omni-directional ultrasonic transducer apparatus and staking method
DE19818824B4 (de) * 1998-04-27 2008-07-31 Epcos Ag Elektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19822794C1 (de) * 1998-05-20 2000-03-09 Siemens Matsushita Components Mehrfachnutzen für elektronische Bauelemente, insbesondere akustische Oberflächenwellen-Bauelemente
US6052464A (en) * 1998-05-29 2000-04-18 Motorola, Inc. Telephone set having a microphone for receiving or an earpiece for generating an acoustic signal via a keypad
FI105880B (fi) * 1998-06-18 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Mikromekaanisen mikrofonin kiinnitys
US6108184A (en) 1998-11-13 2000-08-22 Littlefuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a voltage variable material
US6078245A (en) * 1998-12-17 2000-06-20 Littelfuse, Inc. Containment of tin diffusion bar
US7003127B1 (en) * 1999-01-07 2006-02-21 Sarnoff Corporation Hearing aid with large diaphragm microphone element including a printed circuit board
US6838972B1 (en) 1999-02-22 2005-01-04 Littelfuse, Inc. PTC circuit protection devices
US6157546A (en) 1999-03-26 2000-12-05 Ericsson Inc. Shielding apparatus for electronic devices
US6182342B1 (en) * 1999-04-02 2001-02-06 Andersen Laboratories, Inc. Method of encapsulating a saw device
US6136419A (en) 1999-05-26 2000-10-24 International Business Machines Corporation Ceramic substrate having a sealed layer
CA2315417A1 (en) 1999-08-11 2001-02-11 Hiroshi Une Electret capacitor microphone
CA2383740C (en) 1999-09-06 2005-04-05 Microtronic A/S Silicon-based sensor system
US6732588B1 (en) * 1999-09-07 2004-05-11 Sonionmems A/S Pressure transducer
US6522762B1 (en) * 1999-09-07 2003-02-18 Microtronic A/S Silicon-based sensor system
US6829131B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Carnegie Mellon University MEMS digital-to-acoustic transducer with error cancellation
FR2799883B1 (fr) 1999-10-15 2003-05-30 Thomson Csf Procede d'encapsulation de composants electroniques
EP1230739B1 (en) 1999-11-19 2016-05-25 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US6324907B1 (en) 1999-11-29 2001-12-04 Microtronic A/S Flexible substrate transducer assembly
US6613605B2 (en) 1999-12-15 2003-09-02 Benedict G Pace Interconnection method entailing protuberances formed by melting metal over contact areas
US20020076910A1 (en) 1999-12-15 2002-06-20 Pace Benedict G. High density electronic interconnection
DE19961842B4 (de) * 1999-12-21 2008-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mehrschichtleiterplatte
US6236145B1 (en) 2000-02-29 2001-05-22 Cts Corporation High thermal resistivity crystal resonator support structure and oscillator package
JP2001267473A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE10016867A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Epcos Ag Bauelement mit Beschriftung
US6809413B1 (en) 2000-05-16 2004-10-26 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window mounted in a recessed lip
US6384473B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
US6856225B1 (en) 2000-05-17 2005-02-15 Xerox Corporation Photolithographically-patterned out-of-plane coil structures and method of making
JP2001339796A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンデンサ型マイクロフォン
US7153717B2 (en) 2000-05-30 2006-12-26 Ic Mechanics Inc. Encapsulation of MEMS devices using pillar-supported caps
JP2002001857A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Nitto Denko Corp 樹脂基板及び液晶表示装置
US6535460B2 (en) 2000-08-11 2003-03-18 Knowles Electronics, Llc Miniature broadband acoustic transducer
US6439869B1 (en) 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
US6530515B1 (en) * 2000-09-26 2003-03-11 Amkor Technology, Inc. Micromachine stacked flip chip package fabrication method
US6566672B1 (en) 2000-09-29 2003-05-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Light sensor for sheet products
JP2002134875A (ja) 2000-10-26 2002-05-10 Murata Mfg Co Ltd モジュール部品、モジュール部品の実装構造、および電子装置
US7092539B2 (en) 2000-11-28 2006-08-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. MEMS based acoustic array
US7166910B2 (en) * 2000-11-28 2007-01-23 Knowles Electronics Llc Miniature silicon condenser microphone
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
US7439616B2 (en) 2000-11-28 2008-10-21 Knowles Electronics, Llc Miniature silicon condenser microphone
GB2386030B (en) * 2000-12-22 2004-08-18 Bruel & Kjaer Sound & Vibratio A micromachined capacitive transducer
US6448697B1 (en) 2000-12-28 2002-09-10 Cts Corporation Piezoelectric device having increased mechanical compliance
DE10104574A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-08 Epcos Ag Substrat für ein elektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
CA2436484C (en) 2001-02-14 2008-01-22 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US6437449B1 (en) 2001-04-06 2002-08-20 Amkor Technology, Inc. Making semiconductor devices having stacked dies with biased back surfaces
US6838387B1 (en) * 2001-06-21 2005-01-04 John Zajac Fast etching system and process
JP3794292B2 (ja) * 2001-07-03 2006-07-05 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
DE10136743B4 (de) 2001-07-27 2013-02-14 Epcos Ag Verfahren zur hermetischen Verkapselung eines Bauelementes
TW554498B (en) 2001-08-17 2003-09-21 Citizen Watch Co Ltd Electronic device and production process thereof
US7298856B2 (en) 2001-09-05 2007-11-20 Nippon Hoso Kyokai Chip microphone and method of making same
JP2003078981A (ja) 2001-09-05 2003-03-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マイクロホン実装回路基板および該基板を搭載する音声処理装置
US6930364B2 (en) 2001-09-13 2005-08-16 Silicon Light Machines Corporation Microelectronic mechanical system and methods
WO2003032484A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-17 Epcos Ag Verfahren zur verkapselung eines elektrischen bauelementes und damit verkapseltes oberflächenwellenbauelement
US7146016B2 (en) 2001-11-27 2006-12-05 Center For National Research Initiatives Miniature condenser microphone and fabrication method therefor
US6649446B1 (en) 2001-11-29 2003-11-18 Clarisay, Inc. Hermetic package for multiple contact-sensitive electronic devices and methods of manufacturing thereof
DE10164494B9 (de) * 2001-12-28 2014-08-21 Epcos Ag Verkapseltes Bauelement mit geringer Bauhöhe sowie Verfahren zur Herstellung
DE10164502B4 (de) 2001-12-28 2013-07-04 Epcos Ag Verfahren zur hermetischen Verkapselung eines Bauelements
US6800987B2 (en) 2002-01-22 2004-10-05 Measurement Specialties, Inc. Protective housing for ultrasonic transducer apparatus
US6891266B2 (en) 2002-02-14 2005-05-10 Mia-Com RF transition for an area array package
JP3908059B2 (ja) 2002-02-27 2007-04-25 スター精密株式会社 エレクトレットコンデンサマイクロホン
US6627814B1 (en) 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
JP3945292B2 (ja) 2002-04-10 2007-07-18 松下電器産業株式会社 ダイヤフラム型トランスデューサ
US7217588B2 (en) * 2005-01-05 2007-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Integrated MEMS packaging
US6621392B1 (en) 2002-04-25 2003-09-16 International Business Machines Corporation Micro electromechanical switch having self-aligned spacers
US6850133B2 (en) * 2002-08-14 2005-02-01 Intel Corporation Electrode configuration in a MEMS switch
JP2004079776A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Yutaka Denki Seisakusho:Kk プリント配線板の実装方法
DE10238523B4 (de) 2002-08-22 2014-10-02 Epcos Ag Verkapseltes elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP3976135B2 (ja) 2002-08-28 2007-09-12 日本電波工業株式会社 水晶振動子
US7072482B2 (en) 2002-09-06 2006-07-04 Sonion Nederland B.V. Microphone with improved sound inlet port
US6781231B2 (en) * 2002-09-10 2004-08-24 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with environmental and interference shield
JP3826875B2 (ja) 2002-10-29 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスおよびその製造方法
US6909589B2 (en) 2002-11-20 2005-06-21 Corporation For National Research Initiatives MEMS-based variable capacitor
US7371970B2 (en) 2002-12-06 2008-05-13 Flammer Jeffrey D Rigid-flex circuit board system
JP2004229200A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 音響センサー
DE10303263B4 (de) 2003-01-28 2012-01-05 Infineon Technologies Ag Mikrophonanordnung
WO2004077523A2 (en) 2003-02-25 2004-09-10 Ic Mechanics, Inc. Micromachined assembly with a multi-layer cap defining cavity
US7492019B2 (en) * 2003-03-07 2009-02-17 Ic Mechanics, Inc. Micromachined assembly with a multi-layer cap defining a cavity
US7244125B2 (en) 2003-12-08 2007-07-17 Neoconix, Inc. Connector for making electrical contact at semiconductor scales
CN100454533C (zh) 2003-04-15 2009-01-21 波零公司 用于电子元件封装的emi屏蔽
JP3966237B2 (ja) 2003-06-19 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、圧電デバイスを搭載した電子機器
US7318589B2 (en) * 2003-09-22 2008-01-15 Jtekt Corporation Sealing device and rotation detector
US7233679B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Motorola, Inc. Microphone system for a communication device
JP2005198051A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP2005241380A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Seiko Epson Corp 圧電デバイスならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP4484545B2 (ja) 2004-02-26 2010-06-16 京セラ株式会社 圧電発振器
JP4264103B2 (ja) 2004-03-03 2009-05-13 パナソニック株式会社 エレクトレットコンデンサーマイクロホン
JP4352942B2 (ja) 2004-03-05 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、及び圧電発振器
KR20060127166A (ko) 2004-03-09 2006-12-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 일렉트릿 컨덴서 마이크로폰
JP3875240B2 (ja) * 2004-03-31 2007-01-31 株式会社東芝 電子部品の製造方法
DE102004020204A1 (de) 2004-04-22 2005-11-10 Epcos Ag Verkapseltes elektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP3998658B2 (ja) 2004-04-28 2007-10-31 富士通メディアデバイス株式会社 弾性波デバイスおよびパッケージ基板
DE102004037817B4 (de) * 2004-08-04 2014-08-07 Epcos Ag Elektrisches Bauelement in Flip-Chip-Bauweise
US7608789B2 (en) * 2004-08-12 2009-10-27 Epcos Ag Component arrangement provided with a carrier substrate
US7157836B2 (en) 2004-10-19 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
DE202005001559U1 (de) 2005-01-31 2005-05-19 Microelectronic Packaging Dresden Gmbh Chipaufbau für stressempfindliche Chips
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005008512B4 (de) * 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
US7202552B2 (en) 2005-07-15 2007-04-10 Silicon Matrix Pte. Ltd. MEMS package using flexible substrates, and method thereof
SG130158A1 (en) 2005-08-20 2007-03-20 Bse Co Ltd Silicon based condenser microphone and packaging method for the same
DE102005046008B4 (de) * 2005-09-26 2007-05-24 Infineon Technologies Ag Halbleitersensorbauteil mit Sensorchip und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102005050398A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Epcos Ag Gehäuse mit Hohlraum für ein mechanisch empfindliches elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102005053767B4 (de) 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
DE102005054461B4 (de) 2005-11-15 2010-10-14 Daimler Ag Vorrichtung zum schwenkbeweglichen Verbinden von mindestens zwei Bauteilen und Verfahren zur Montage der Vorrichtung
DE102006019118B4 (de) * 2006-04-25 2011-08-18 Epcos Ag, 81669 Bauelement mit optischer Markierung und Verfahren zur Herstellung
DE102006025162B3 (de) * 2006-05-30 2008-01-31 Epcos Ag Flip-Chip-Bauelement und Verfahren zur Herstellung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150575U (ja) * 1979-04-13 1980-10-30
JPS57207500A (en) * 1981-06-01 1982-12-20 Asulab Sa Electric/acoustic transducer
JPS62230297A (ja) * 1986-03-20 1987-10-08 ア−・カ−・ゲ−・アクステイツシエ・ウント・キノ−ゲレ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 指向性マイクロホン
JPH04281696A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Sony Corp スティフネス減少装置を備えた音響信号再生システム
JP2001157298A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Koji Ono 光学式マイクロホンおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010135280A2 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Knowles Electronics, Llc Microphone having reduced vibration sensitivity
WO2010135280A3 (en) * 2009-05-18 2011-03-03 Knowles Electronics, Llc Microphone having reduced vibration sensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
US8582788B2 (en) 2013-11-12
DE102005008511B4 (de) 2019-09-12
US20080267431A1 (en) 2008-10-30
WO2006089641A1 (de) 2006-08-31
JP5108533B2 (ja) 2012-12-26
DE102005008511A1 (de) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108533B2 (ja) Memsマイクロホン
JP5130054B2 (ja) Memsマイクロフォンを備えた電気モジュール
US7612485B2 (en) Ultrasonic sensor
US8989422B2 (en) Microphone unit and voice input device comprising same
US9131319B2 (en) Component having a micromechanical microphone structure
JPH01316099A (ja) キャパシティブ音響トランスデューサ
WO2010013603A1 (ja) マイクロホンユニットおよびそれを備える携帯電話機
EP2974365B1 (en) Differential microphone with dual polarity bias
US8897464B2 (en) Condenser microphone
Stoppel et al. Novel membrane-less two-way MEMS loudspeaker based on piezoelectric dual-concentric actuators
CN109005489A (zh) 麦克风装置
Zhang et al. A low-frequency dual-band operational microphone mimicking the hearing property of Ormia ochracea
KR101452396B1 (ko) 복수의 음향통과홀을 구비한 멤스 마이크로폰
CN112565995B (zh) 传感器芯片、骨声纹传感器和电子设备
Fueldner Microphones
WO2022100551A1 (zh) Mems压电微扬声器、微扬声器单元及电子设备
Ozdogan et al. Fabrication and experimental characterization of a MEMS microphone using electrostatic levitation
EP4096242A1 (en) Multi-stage structure-borne sound and vibration sensor
EP4095496A1 (en) Structure-borne sound and vibration sensor
US10244330B2 (en) Lateral mode capacitive microphone with acceleration compensation
KR101877838B1 (ko) 멤스 마이크로폰 소자 및 이를 포함하는 멤스 마이크로폰 모듈
US20220394392A1 (en) Pickup sensor and bone-conduction speaker
WO2022161945A1 (en) Sound and vibration sensor
CN113170265B (zh) Mems麦克风组件和制造mems麦克风组件的方法
KR101496200B1 (ko) 복수의 진동판을 구비한 멤스 마이크로폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees