JP2008521248A - 窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法 - Google Patents

窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521248A
JP2008521248A JP2007543022A JP2007543022A JP2008521248A JP 2008521248 A JP2008521248 A JP 2008521248A JP 2007543022 A JP2007543022 A JP 2007543022A JP 2007543022 A JP2007543022 A JP 2007543022A JP 2008521248 A JP2008521248 A JP 2008521248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electron mobility
group iii
high electron
mobility transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007543022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406452B2 (ja
JP2008521248A5 (ja
Inventor
ウィリアム サクスラー アダム
シェパード スコット
ピーター スミス リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35457428&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008521248(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2008521248A publication Critical patent/JP2008521248A/ja
Publication of JP2008521248A5 publication Critical patent/JP2008521248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406452B2 publication Critical patent/JP5406452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02584Delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

不均一アルミニウム濃度のAlGaNをベースとするキャップ層を備えるIII族窒化物高電子移動度トランジスタが提供される。このキャップ層は、それが上に設けられたバリア層から遠い方のその表面付近に高い濃度のアルミニウム濃度を有する。キャップ層を備える高電子移動度トランジスタが提供される。このキャップ層は、それが上に設けられるバリア層から遠い方のその表面付近にドープ領域を有する。広バンドギャップ半導体デバイスの黒鉛状BN不活性構造体が提供される。また、III族窒化物半導体デバイスのSiC不活性構造体が提供される。また、不活性構造体の酸素アニールも提供される。また、凹部のないオーミックコンタクトも提供される。

Description

本発明は、半導体デバイス及びその製造方法に関し、より詳細には、窒化物ベースの活性層を組み込むトランジスタ、つまり、III族窒化物高電子移動度トランジスタ及びその製造方法並びにIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法に関する。
シリコン(Si)や砒化ガリウム(GaAs)などの材料には、低電力及び低周波(Siの場合)の用途向けの半導体デバイスでの広い応用が見出されてきた。しかし、これらのより普通の半導体材料は、それらの相対的に小さなバンドギャップ(例えば、室温で、Siでは1.12eV、GaAsでは1.42eV)、及び/又は相対的に小さな降伏電圧のために、大電力及び/又は高周波の用途に十分に適合させることができない。
Si及びGaAsによってもたらされる困難に照らして、大電力、高温、及び/又は高周波の応用例及びデバイスについての関心が、炭化シリコン(室温で、αSiCでは2.996eV)やIII族窒化物(例えば、室温で、GaNでは3.36eV)などのバンドギャップが広い半導体材料に向けられた。これらの材料は一般に、砒化ガリウム及びシリコンと比較してより高い電界破壊強度(electric field breakdown strength)、及びより大きな電子飽和速度を有する。
大電力及び/又は高周波の用途に対して特に興味深いデバイスは、高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor;HEMT)であり、これは、ある場合には、変調ドープ電界効果トランジスタ(modulation doped field effect transistor;MODFET)としても知られている。異なるバンドギャップエネルギーを有する2つの半導体材料のヘテロ接合部で2次元電子ガス(two−dimensional electron gas;2DEG)が形成されるために、より小さなバンドギャップの材料がより高い電子親和性を有するいくつかの状況のもとで、これらのデバイスは動作上の利点を提供することができる。2DGEは、非ドープの(「意図的でなくドープされた」)、より小さなバンドギャップの材料中の蓄積層であり、例えば、1013キャリア/cm2を超える非常に高いシート電子濃度を含有することができる。加えて、広バンドギャップ半導体中に発生する電子が2DEGまで移って、イオン化不純物散乱(ionized impurity scattering)が低減されることによる高い電子移動度が与えられる。
こうして高いキャリア濃度と高いキャリア移動度を組み合わせると、非常に大きな相互コンダクタンスをHEMTに与えることができ、また、高周波の用途では、金属−半導体電界効果トランジスタ(metal−semiconductor field effect transistor;MESFET)と比べて、有力な性能上の利点をもたらすことができる。
ガリウム窒化物/アルミニウムガリウム窒化物(GaN/AlGaN)材料系で製造される高電子移動度トランジスタは、材料特性の組合せにより大きなRF電力を発生する可能性を有する。この材料特性には、上述した高い破壊電界、それらの広いバンドギャップ、大きな伝導帯オフセット、及び/又は高い飽和電子ドリフト速度が含まれる。2DEG中の電子の大部分は、AlGaNの分極によるものである。GaN/AlGaN系のHEMTは、すでに実証されている。AlGaN/GaN HEMTの構造体及び製造方法が記載されている(特許文献1及び2参照)。半絶縁性炭化シリコン基板と、その基板上の窒化アルミニウムバッファ層と、バッファ層上の絶縁窒化ガリウム層と、窒化ガリウム層上の窒化アルミニウムガリウムバリア層と、窒化アルミニウムガリウム活性構造体上の不活性層とを有する、HEMTデバイスが記載されている(Sheppard他への特許文献3参照)。同特許は、本発明の譲渡人に譲渡され、参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許第5192987号明細書 米国特許第5296395号明細書 米国特許第6316793号明細書 米国特許出願公報第2002/0066908A1号明細書 米国特許出願公報第2002/0167023A1号明細書 米国特許出願第10/617843号明細書 米国特許出願第10/772882号明細書 米国特許出願第10/897726号明細書 米国特許出願第10/849617号明細書 米国特許出願第10/849589号明細書 米国特許出願公報第2003/0020092号明細書 米国特許出願公開第2003/0102482A1号明細書 米国特許出願公開第2004/0012015A1号明細書 米国特許第Re.34861号明細書 米国特許第4946547号明細書 米国特許第5200022号明細書 米国特許第6218680号明細書 米国特許第5210051号明細書 米国特許第5393993号明細書 米国特許第5523589号明細書 米国特許第5592501号明細書 米国特許第6498111号明細書 米国特許出願第10/752970号明細書 Yu et al., "Schottky barrier engineering in III-V nitrides via the piezoelectric effect," Applied Physics Letters, Vol.73, No.13, 1998.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、III族窒化物高電子移動度トランジスタ及びその製造方法並びにIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法を提供することにある。
本発明のいくつかの実施形態は、III族窒化物の高電子移動度トランジスタ及びIII族窒化物の高電子移動度トランジスタの製造方法を提供し、このトランジスタは、III族窒化物ベースのチャネル層を備え、かつチャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、バリア層上に設けられた不均一組成(non−uniform composition)AlGaNベースのキャップ層を備えている。不均一組成AlGaNベースのキャップ層は、バリア層から遠い方のその表面付近に、AlGaNベースのキャップ層内の領域に存在するよりも高い濃度のAlを有する。本発明の、キャップ層を貫通して入り込んでいる(recessed)ゲートを有する特定の実施形態では、高濃度のAlは、キャップ層の中へ約30Åから約1000Åまで延在する。本発明の、キャップ層上にゲートを有する特定の実施形態では、高濃度のAlは、キャップ層の中へ約2.5Åから約100Å延在する。
本発明のさらなる実施形態では、AlGaNベースのキャップ層は、キャップ層の表面にAlxGa1-xN(ただしx≦1)からなる第1の領域を含み、また、AlGaNベースのキャップ層内にAlyGa1-yN(ただしy<1、y<x)からなる第2の領域を含んでいる。xの値は約0.2から約1としてよく、yは約0.15から約0.3である。本発明の特定の実施形態では、xとyの差異、及び/又はキャップ層の厚さは、キャップ層内に第2の2DEGが形成しないように選択されてよい。本発明の、ゲートがキャップ層を貫通して入り込んでいるがキャップ層には接触しない他の実施形態では、xとyの差異、及び/又はキャップ層の厚さは、キャップ層内に第2の2DEGをもたらすように選択されてよい。
本発明のさらなる実施形態では、AlGaNベースのキャップ層は、さらに、バリア層とAlGaNベースのキャップ層との間の境界面にAlzGa1-zN(ただしz≦1、z≠y)からなる第3の領域を含んでいる。いくつかの実施形態ではz>yである。他の実施形態ではz>xである。さらなる実施形態ではz≦xである。
本発明の特定の実施形態では、チャネル層はGaN層を備え、バリア層はAlGaN層を備え、キャップ層はAlGaN層を備えている。
本発明のいくつかの実施形態は、III族窒化物の高電子移動度トランジスタ及びIII族窒化物の高電子移動度トランジスタの製造方法を提供し、このトランジスタは、III族窒化物ベースのチャネル層と、チャネル層上にIII族窒化物ベースのバリア層と、バリア層上にGaNベースのキャップ層とを備えている。GaNベースのキャップ層は、キャップ層の表面付近にドープ領域を有し、バリア層から遠くにある。
ある実施形態では、ドープ領域は、n型ドーパントでドープされた領域である。本発明の、ゲート凹部を備えない特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の中へ約2.5Åから約50Å延在する。本発明の、ゲート凹部を備える特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の中へ約20Åから約5000Å延在する。ドープ領域は、約1018から約1021cm-3のドーパント濃度を与えることができる。n型ドーパントはSi、Ge、又はOでよい。本発明の特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の表面又はキャップ層の表面近くで1つ又は複数のデルタドープ領域としてよく、例えば、約1011から約1015cm-2のドーパント濃度を有してよい。本発明の特定の実施形態では、ドーパントはOであり、キャップ層の中へ約20Å延在する。
他の実施形態では、ドープ領域は、p型ドーパントでドープされた領域である。本発明の、ゲート凹部(gate recess)を備えない特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の中へ約2.5Åから約50Åまで延在する。本発明の、ゲート凹部を備える特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の中へ約30Åから約5000Åまで延在する。ドープ領域は、約1016から約1022cm-3のドーパント濃度を与えることができる。p型ドーパントはMg、Be、Zn、Ca又はCでよい。本発明の特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の表面又はキャップ層の表面近くで1つ又は複数のデルタドープ領域としてよく、例えば、約1011から約1015cm-2のドーパント濃度を有してよい。
さらなる実施形態では、ドープ領域は、深いレベルのドーパントでドープされた領域である。本発明の、ゲート凹部を備えない特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の中へ約2.5Åから約100Åまで延在する。本発明の、ゲート凹部を備える特定の実施形態では、ドープ領域は、キャップ層の中へ約30Åから約5000Åまで延在する。ドープ領域は、約1016から約1022cm-3のドーパント濃度を与えることができる。深いレベルのドーパントはFe、C、V、Cr、Mn、Ni、Co又は他の希土類元素でよい。
本発明のさらなる実施形態では、ドープ領域は第1のドープ領域であり、キャップ層はさらに第2のドープ領域を含んでいる。第2のドープ領域は、第1のドープ領域のドーパント濃度よりも少ないドーパント濃度を有する。第2のドープ領域は、第1のドープ領域内ではなくキャップ層の残りの部分とすることができる。
特定の実施形態では、チャネル層はGaN層を備え、バリア層はAlGaN層を備え、キャップ層はGaN層又はAlGaN層を備えている。
本発明のいくつかの実施形態は、広バンドギャップ半導体デバイスの表面を不活性化する方法を提供し、この方法は、広バンドギャップ半導体デバイスの広バンドギャップ半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上に、黒鉛状(graphitic)及び/又は非晶質のBN層を形成することを含んでいる。対応する構造体もまた提供される。
本発明のさらなる実施形態では、広バンドギャップ半導体デバイスは、III族窒化物半導体デバイスである。例えば、広バンドギャップ半導体デバイスは、GaNベースの半導体デバイスでよい。さらに、広バンドギャップ半導体デバイスは、III族窒化物高電子移動度トランジスタでもよい。
本発明のさらなる実施形態では、黒鉛状及び/又は非晶質のBN層を形成することは、広バンドギャップ半導体デバイスの広バンドギャップ半導体材料の分解温度より低い温度で実施される。黒鉛状及び/又は非晶質のBN層を形成することは、約1100℃未満の温度で実施され、いくつかの実施形態では約1000℃未満の温度で、また、特定の実施形態では約900℃未満の温度で実施される。また、BN層は、非単結晶になるように形成されてもよい。黒鉛状及び/又は非晶質のBN層は、約3Åから約1μmの厚さに形成されてよい。
本発明のいくつかの実施形態は、III族窒化物半導体デバイスのIII族窒化物半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上にSiC層を形成することによって、III族窒化物半導体デバイスの表面不活性化方法を提供する。対応する構造体もまた提供される。
ある実施形態では、III族窒化物半導体デバイスは、GaNベースの半導体デバイスでよい。さらなる実施形態では、III族窒化物半導体デバイスは、III族窒化物高電子移動度トランジスタとすることができる。
本発明のさらなる実施形態では、SiC層を形成することは、III族窒化物半導体デバイスのIII族窒化物半導体材料の分解温度より低い温度で実施される。例えば、SiC層を形成することは、約1100℃未満の温度で実施され、いくつかの実施形態では約1000℃未満の温度で、また、特定の実施形態では約900℃未満で実施される。また、SiC層は、非単結晶になるように形成されてもよい。特定の実施形態では、SiC層を形成することは、3C SiC層を形成することを含んでいる。SiC層は、約3Åから約1μmの厚さに形成されてよい。
本発明のさらなる実施形態は、酸素含有環境中で不活性層を直接にIII族窒化物層上でアニーリングすることを含む、III族窒化物半導体デバイスなど広バンドギャップ半導体デバイスの不活性構造体を提供する方法を含んでいる。不活性層は、例えば、SiN、BN、MgN、及び/又はSiCでよい。さらに他の実施形態では、不活性層はSiO2、MgO、Al23、Sc23、及び/又はAlNを含んでいる。
アニーリングすることは、約100℃から約1000℃の温度で約10秒から約1時間の間、実施されてよい。酸素含有環境は、酸素だけのもの、窒素中に酸素があるもの、アルゴンなど他の不活性ガス中に酸素があるもの、乾燥空気、CO、CO2、NO、NO2及び/又はオゾン中に酸素があるものとすることができる。アニーリングすることは、不活性層の下にある構造体を酸化するには不十分であるが不活性層から少なくとも一部の水素を除去するには十分なある温度及び時間で実施されてよい。一部の炭素もまた、不活性層から除去することができる。
本発明のさらなる実施形態は、III族窒化物半導体デバイスのIII族窒化物半導体材料の一領域の表面の少なくとも一部に直接に不活性層を形成することによって、かつその不活性層をD2及び/又はD2O中でアニーリングすることによって、III族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法を提供する。いくつかの実施形態では、不活性層はSiN、及び/又はMgNを含んでいる。他の実施形態では、不活性層はBN、及び/又はSiCを含んでいる。さらに他の実施形態では、不活性層はSiO2、MgO、Al23、Sc23、及び/又はAlNを含む。
アニーリングすることは、不活性層の下にある構造体を酸化するには不十分であるが不活性層層から少なくとも一部の水素を除去するには十分な、あるいは一部の水素を重水素で置換するには十分なある温度及び時間で実施されてよい。さらに、III族窒化物半導体材料は、GaNがベースの材料とすることができる。
本発明のさらなる実施形態は、III族窒化物の高電子移動度トランジスタ及びIII族窒化物の高電子移動度トランジスタの製造方法を提供し、このトランジスタは、III族窒化物ベースのチャネル層と、チャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、バリア層上に設けられたAlNキャップ層とを備えている。トランジスタはさらに、AlNキャップ層の中へ入り込んでいるゲートコンタクトを含むこともできる。このような実施形態では、AlNキャップ層は、約5Åから約5000Åの厚さを有する。本発明のいくつかの実施形態では、AlN層は、その下の層とコヒーレントでなくてよく、非単結晶でよく、本来の位置以外(ex−situ)に形成されてよく、かつ/又は、CVDではなくPVDなど低品質の形成プロセスによって形成することができる。トランジスタは、また、AlNキャップ層の中へ入り込んでいないゲートコンタクトをAlNキャップ層上に備えることもできる。このような実施形態では、AlNキャップ層は、約2Åから約20Åの厚さを有する。さらに、チャネル層はGaN層とすることができ、バリア層はAlGaN層とすることもできる。
本発明のさらなる実施形態は、III族窒化物の高電子移動度トランジスタ及びIII族窒化物の高電子移動度トランジスタの製造方法を提供し、このトランジスタは、III族窒化物ベースのチャネル層と、チャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、バリア層上に設けられた保護層と、バリア層上に設けられたゲートコンタクトと、保護層上に設けられたオーミックコンタクトとを備えている。本発明のいくつかの実施形態では、保護層はSiNを含んでいる。他の実施形態では、保護層はBN又はMgNを含んでいる。さらに他の実施形態では、保護層は、SiN層とAlN層など多層を備えている。本発明の特定の実施形態では、保護層は、約1Åから約10Åの厚さを有する。いくつかの実施形態では、保護層は、約1単分子層の厚さを有する。
本発明のさらなる実施形態では、ゲートコンタクトは保護層上にある。また、オーミックコンタクトも、保護層の直上にあってよい。保護層は、バリア層を形成することと共に本来の場所(in−situ)で形成することができる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、キャップ層、不活性層、保護層、及び/又は不活性層のアニールの様々な組合せ、及び/又はサブ組合せを提供することができる。
次に、本発明の実施形態が示されている添付の図面を参照して、本発明を以下に説明する。しかし、本発明は、本明細書に示される実施形態に限定されるものと解釈されるべきものではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が全く完全であるように、また当業者に本発明の技術的範囲を十分に伝えるように提供されるものである。図面では、見やすくするために層及び領域の厚さが誇張されている。同じ番号が、全体を通して同じ要素を示す。本明細書では「及び/又は」という語は、関連性のある列挙された要素の1つ又は複数の任意の組合せ、あるいはすべての組合せを含んでいる。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態の説明のみを目的とし、本発明を限定するものではない。本明細書では単数形「a」、「an」及び「the」は、明確な指示が文書中に別にない限り、複数形もまた含むものである。さらに、「備える(comprises)」及び/又は「備えている(comprising)」という語は、本明細書で使用される場合、提示された特徴、完全体(integer)、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を明示するが、他の1つ又は複数の特徴、完全体、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在又は追加を排除しないことを理解されたい。
層、領域、又は基板などの要素が他の要素の「上に(on)」ある、又は「上へ(onto)」延在していると記述される場合には、その要素は、他の要素のじかに上にあってよく、又は直接にその上へ延在してよく、あるいはまた介在要素が存在してもよいことを理解されたい。対照的に、ある要素が他の要素の「直接に上に(directly on)」ある、又は「直接に上へ(directly onto)」延在していると記述される場合には、介在要素が存在しない。ある要素が他の要素に「接続されて(connected)」いる、又は「結合されて(coupled)」いると記述される場合には、その要素は、他の要素にじかに接続又は結合されてよく、あるいは介在要素が存在してもよいことを理解されたい。対照的に、ある要素が他の要素に「直接に接続されて(directly connected)」いる、又は「直接に結合されて(directly coupled)」いると記述される場合には、介在要素が存在しない。本明細書全体を通して、同じ番号が同じ要素を示している。
本明細書では、様々な要素、構成要素、領域、層、及び/又は部分を示すために第1、第2などの語が使用されることがあるが、これらの要素、構成要素、領域、層、及び/又は部分は、これらの語によって限定されるべきでないことを理解されたい。これら第1、第2などの語は、1つの要素、構成要素、領域、層又は部分を別の領域、層又は部分と区別するためだけに使用される。したがって、後述する第1の要素、第1の構成要素、第1の領域、第1の層、又は第1の部分は、本発明の教示から逸脱することなく、第2の要素、第2の構成要素、第2の領域、第2の層、又は第2の部分と呼ぶこともできる。
さらに本明細書では、図に示される1つの要素と他の要素との関係を記述するために、「下(lower)」又は「最下(bottom)」、及び「上(upper)」又は「最上(top)」などの相対的な語が使用されることがある。相対的な語は、図に示された方位に加えて、そのデバイスの異なる方位を包含することを意図したものであることを理解されたい。例えば、図のデバイスが反転された場合には、他の要素の「下」側にあるとして記述された要素は、他の要素の「上」側に向けられることになる。したがって、この例示的な用語「下」は、図の特定の向きに応じて、「下」の方位も「上」の方位も包含することができる。同様に、図の1つの中のデバイスが反転された場合には、他の要素の「下に」又は「真下に(beneath)」と記述された要素は、その他の要素の「上(above)」に向けられることになる。したがって、この例示的な用語「下に」又は「真下に」は、上の方位も下の方位も包含することができる。さらに、「外側(outer)」という用語は、基板から最も遠く離れた表面及び/又は層を指すために使用されることがある。
本発明の実施形態を本明細書では、本発明の理想化された実施形態の概略図である断面図を参照して説明する。そのようなものとして、例えば、製造方法及び/又は製造公差のために、図の形状との相違が予想される。したがって、本発明の実施形態は、本明細書で図示された領域の特定の形状に限定されるものと解釈されるべきものではなく、例えば、製造により生じる形状の偏差を含むものである。例えば、長方形として図示されたエッチング領域は通常、先細になったり、丸くなったり、あるいは湾曲したフィーチャを有する。したがって、図に示された各領域は、本質的に概略的なものであり、それらの形状は、あるデバイスの一領域の正確な形状を示すことを意図したものではなく、本発明の技術的範囲を限定することを意図したものでもない。
別に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。さらに、一般に使用される辞書に定義されているような語は、関連する技術の文脈におけるそれらの語の意味と一致した意味を有していると解釈されるべきであり、理想化された意味、又は過度に正式な意味には、そのように本明細書で定義されていない限り、解釈されないことを理解されたい。
また、他のフィーチャの「付近に」配置された構造体又はフィーチャの参照箇所は、その付近のフィーチャと重なり合う、又はその下にある部分を有することもあることを当業者は理解されたい。
本発明の実施形態は、III族窒化物ベースのHEMTなど、窒化物ベースのデバイスでの使用に特に申し分なく適合させることができる。本明細書では、「III族窒化物」という用語は、窒素と、周期表のIII族の元素で通常アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、及び/又はインジウム(In)との間で形成される半導体化合物を示す。この用語はまた、AlGaNやAlInGaNなどの3元化合物及び4元化合物も示す。当業者にはよく理解されているように、III族元素は窒素と結合して、2元化合物(例えば、GaN)、3元化合物(例えばAlGaN、AlInN)、及び4元化合物(例えば、AlInGaN)を形成することができる。これらの化合物はすべて、1モルの窒素が合計1モルのIII族元素と結合している実験式を有する。したがって、それら化合物を記述するためにAlxGa1-xN(ただし0≦x≦1)などの式がしばしば使用される。
本発明の実施形態を利用できる、GaNベースのHEMTを製造するための適切な構造体及び方法が記載されている(例えば、本発明の譲渡人に譲渡された特許文献3、2001年7月12日出願、2002年6月6日公開「ALUMINUM GALLIUM NITRIDE/GALLIUM NITRIDE HIGH ELECTRON MOBILITY TRANSISTORS HAVING A GATE CONTACT ON A GALLIUM NITRIDE BASED CAP SEGMENT AND METHODS OF FABRICATING SAME」特許文献4、2002年11月14日公開、Smorchkova他「GROUP-III NITRIDE BASED HIGH ELECTRON MOBILITY TRANSISTOR (HEMT) WITH BARRIER/SPACER LAYER」特許文献5、2003年7月11日出願「NITRIDE-BASED TRANSISTORS AND METHODS OF FABRICATION THEREOF USING NON-ETCHED CONTACT RECESSES」特許文献6、2004年2月5日出願「NITRIDE HETEROJUNCTION_TRANSISTORS HAVING CHARGE-TRANSFER INDUCED ENERGY BARRIERS AND METHODS OF FABRICATING THE SAME」特許文献7、2004年1月23日出願「METHODS OF FABRICATING NITRIDE-BASED TRANSISTORS WITH A CAP LAYER AND A RECESSED GATE」特許文献8、2004年5月20日出願「METHODS OF FABRICATING NITRIDE-BASED TRANSISTORS HAVING REGROWN OHMIC CONTACT REGIONS AND NITRIDE-BASED TRANSISTORS HAVING REGROWN OHMIC CONTACT REGIONS」特許文献9、2004年5月20日出願「SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING A HYBRID CHANNEL LAYER, CURRENT APERTURE TRANSISTORS AND METHODS OF FABRICATING SAME」特許文献10、2002年7月23日出願、2003年1月30日公開「INSULATING GATE ALGAN/GAN HEMT」特許文献11参照)。これらの開示の全体を、参照により本明細書に組み込む。
本発明のいくつかの実施形態は、AlGaNキャップ層を備える窒化物ベースのHEMTを提供し、このAlGaNキャップ層は、バリア層から遠い方の表面などに、AlGaNキャップ層の他の領域よりも高い濃度のAlGaNを有する。したがって、このデバイスは、高い濃度のAlを含む層をデバイスの外面として有することができる。このような層は、均一なAl濃度又は低減されたAl濃度をその外面に含む従来のデバイスに比べて、加工中及び/又は動作中のデバイスの堅牢性を改善することができる。例えば、Al濃度が表面で高められると、Ga−N結合と比べて強いAl−N結合により、高温でのエッチング又は他の化学反応の影響を受けにくくなることがある。
本発明の特定の実施形態では、バリア層の上にAlNキャップ層を備える窒化物ベースのHEMTが提供される。すなわち、このデバイスは、高濃度のAlを含む層をデバイスの外面として備え、この外面は上述したように、従来のデバイスに比べて、加工中及び/又は動作中のデバイスの堅牢性を改善することができる。
本発明のさらなる実施形態では、窒化物ベースのHEMTのキャップ層の外面は、バリア層から遠い方のキャップ層の表面に、キャップ層の他の領域よりも高い濃度のドーパントをキャップ層が有するように、p型、n型又は深いレベルのドーパントでドープされる。このキャップ層は、GaNベースのキャップ層とすることができる。デバイスの外面のドーパントは、キャップ層内の転位に対して分離でき、それによって転位に沿ったゲート漏洩を低減する。このドーパントは、転位での場合にバルク結晶中の場合とは異なる特性を有することができる。例えば、バルク結晶中の浅いドーパントが、転位での場合の深いレベルの特性を有することができる。したがって、p型、n型の深いレベルのドーパントへの参照箇所は、転位でのドーパントではなくバルク結晶中のドーパントの特性を示す。これは、p型又は深いレベルのドーパントの場合に特に当てはまることがある。
本発明のさらなる実施形態は、広バンドギャップ半導体デバイスの黒鉛状及び/又は非晶質のBN不活性層を提供する。本明細書では、広バンドギャップ半導体デバイスは、約2.5eVよりも大きいバンドギャップを有する半導体材料を含むデバイスを示す。黒鉛状及び/又は非晶質のBNは、GaNベースのデバイスでの使用の場合に特に申し分なく適合させることができる。というのは、BがAl、Ga及びNと等価共役であり、Nが両方の材料に存在するからである。したがって、GaNベースの構造体では、BもNもドーパントではない。対照的に、SiはGaNのドーパントである。したがって、黒鉛状及び/又は非晶質のBN不活性層を形成すると、Siの移行によるGaN層の意図的でないドーピングの可能性を低減することができる。さらに、黒鉛状及び/又は非晶質のBN不活性層は、トラップレベル(trap level)、異なるトラップエネルギー、異なるエッチング選択性を低減させ、かつ/又はアニーリング挙動をSiNやSiOxなど従来の不活性材料と比べて改善することがある。
本発明のさらなる実施形態は、III族窒化物デバイスのSiC不活性層を提供する。このSiC不活性層は、トラップレベル、異なるトラップエネルギー、異なるエッチング選択性を低減させ、かつ/又はアニーリング挙動をSiNやSiOxなど従来の不活性材料と比べて改善することがある。SiN、SiON、SiOx、MgNなどの参照は、化学量論的材料及び/又は非化学量論的材料を示す。
本発明のいくつかの実施形態による例示的なデバイスが、図1A乃至図6に概略的に示されている。すなわち、本明細書では、本発明の実施形態を入り込んでいるゲート構造体、又は入り込んでいないゲート構造体に関して説明するが、本発明の他の実施形態では、ゲート凹部を含んでも含まなくてもよい。したがって、本発明の実施形態は、本明細書で示される特定の例示的実施形態に限定されるものと解釈されるべきでなく、本明細書で示されるキャップ層及び/又は不活性層を有する適切などんな構造体を含んでもよい。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1A及び図1Bは、本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタの一実施形態を説明するための断面概略図で、キャップ層24、24’を有するIII族窒化物高電子移動度トランジスタを示す図である。
窒化物ベースのデバイスをその上に形成できる基板10が提供されている。本発明の特定の実施形態では、基板10は、半絶縁性炭化シリコン(SiC)基板とすることができ、これは例えば、4Hポリタイプの炭化シリコンでよい。炭化シリコンの他の候補ポリタイプには、3C、6H、及び15Rのポリタイプが含まれる。「半絶縁性」という用語は、絶対的な意味ではなく説明的に用いられる。本発明の特定の実施形態では、炭化シリコンバルク結晶は、室温で約1×105Ωcm以上の固有抵抗を有する。
任意選択のバッファ、核形成、及び/又は遷移層(図示せず)が基板10上に設けられてよい。例えば、適切な結晶構造転位を実現するために、炭化シリコン基板とデバイスの残りの部分との間にAlNバッファ層が設けられてよい。加えて、歪平衡遷移層(strain balancing transition layer)がまた、記載されているように設けられてもよい(例えば、2002年7月19日出願、2003年6月5日公開「STRAIN BALANCED NITRIDE HETROJUNCTION TRANSISTORS AND METHODS OF FABRICATING STRAIN BALANCED NITRIDE HETEROJUNCTION TRANSISTORS」、本発明の譲渡人に譲渡の特許文献12又は2002年7月19日出願、2004年1月22日公開「STRAIN COMPENSATED SEMICONDUCTOR STRUCTURES AND METHODS OF FABRICATING STRAIN COMPENSATED SEMICONDUCTOR STRUCTURES」特許文献13参照)。これらの開示を、参照により本明細書に完全に記載されたものとして本明細書に組み込む。
適切なSiC基板が、例えば、本発明の譲渡人の米国ノースカロライナ州、DurhamのCree、Inc.によって製造されており、製造方法が開示されている(例えば、特許文献14、15、16、17参照)。これらの内容の全体を、参照により本明細書に組み込む。同様に、III族窒化物のエピタキシャル成長法が記載されている(例えば、特許文献18、19、20、21参照)。これらの内容の全体を、参照により本明細書に組み込む。
炭化シリコンが基板材料として使用されてよいが、本発明の実施形態は、サファイヤ、アルミニウム窒化物、アルミニウムガリウム窒化物、ガリウム窒化物、シリコン、GaAs、LGO、ZnO、LAO、InPなど、適切などんな基板も使用することができる。いくつかの実施形態では、適切なバッファ層もまた形成することができる。
図1A及び図1Bに戻ると、チャネル層20が基板10上に設けられている。チャネル層20は、上述したように、バッファ層、遷移層、及び/又は核形成層を使用して基板10上に堆積させることができる。チャネル層20は、圧縮歪を受けてよい。さらに、チャネル層20、及び/又はバッファ核形成層、及び/又は遷移層は、MOCVDによって、あるいは当業者には既知のMBEやHVPEなど他の方法によって堆積させることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、チャネル層20の伝導帯端のエネルギーが、チャネル層20とバリア層22の間の境界面におけるバリア層22の伝導帯端のエネルギーよりも小さいならば、チャネル層20は、AlxGa1-xN(ただし0≦x<1)などのIII族窒化物である。本発明のある実施形態ではx=0であり、チャネル層20はGaNであることが示される。チャネル層20は、また、InGaNやAlInGaNなど他のIII族窒化物であってもよい。チャネル層20はドープされなくても(「非意図的にドープされても」)よく、約20Åを超える厚さまで成長させることができる。チャネル層20は、また、超格子、あるいはGaNやAlGaNなどの組合せなど、多層構造とすることもできる。
バリア層22がチャネル層20上に設けられる。チャネル層20は、バリア層22のバンドギャップよりも小さいバンドギャップを有することができ、また、チャネル層20は、バリア層22よりも大きい電子親和力(electron affinity)を有することもできる。バリア層22は、チャネル層20上に堆積することができる。本発明のある実施形態では、バリア層22は、AlN、AlInN、AlGaN、又はAlInGaNであり、厚さが約0.1nmと約40nmの間である。本発明のある実施形態による層の例が記載されている(Smorchkova他「GROUP-III NITRIDE BASED HIGH ELECTRON MOBILITY TRANSISTOR (HEMT) WITH BARRIER/SPACER LAYER」特許文献5参照)。同特許の開示を、参照により本明細書に完全に記載されたものとして本明細書に組み込む。本発明の特定の実施形態では、バリア層22は、チャネル層20とバリア層22の間の境界面で分極効果によりかなりのキャリア濃度を誘導するのに十分な厚さであり、かつ十分に高いAlの組成及びドーピングを有する。また、バリア層22は、バリア層22とキャップ層24の間の境界面で堆積されたイオン化不純物又は欠陥による、チャネル内での電子の散乱を低減又は最少化するのにも十分なだけ厚くなければならない。
バリア層22は、III族窒化物でよく、チャネル層20のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有し、またチャネル層20よりも小さな電子親和力を有する。したがって、本発明のある実施形態では、バリア層22はAlGaN、AlInGaN、及び/又はAlN、あるいはそれらの層の組合せである。バリア層22は、例えば、約0.1nmから約40nmの厚さとしてよいが、層中で亀裂又はかなりの欠陥形成を引き起こすほどに厚くはない。本発明のある実施形態では、バリア層22はドープされないか、あるいはn型ドーパントで約1019cm-3未満の濃度までドープされる。本発明のいくつかの実施形態では、バリア層22はAlxGa1-xN(ただし0<x≦)である。特定の実施形態では、アルミニウム濃度は約25%である。しかし、本発明の他の実施形態では、バリア層22は、アルミニウム濃度が約5%から約100%の間であるAlGaNを含む。本発明の特定の実施形態では、アルミニウム濃度は約10%よりも高い。
図1Aは、バリア層22上のキャップ層24を示す図で、キャップ層24を貫通する凹部(recess)36内にゲートコンタクト32がある。図1Bは、また、バリア層22上のキャップ層24’を示す図で、キャップ層24’上にゲートコンタクト32がある。本発明のいくつかの実施形態では、キャップ層24、24’は、不均一組成AlGaN層である。キャップ層24、24’は、デバイスの上(外)面を物理的にチャネルから遠ざけ、こうすることによってその面の影響を低減させることができる。キャップ層24、24’は、バリア層22上に形成されたブランケットとすることができ、また、エピタキシャル成長させることができ、かつ/又は堆積によって形成することもできる。一般に、キャップ層24、24’は、約2nmから約500nmの厚さを有する。
本発明のいくつかの実施形態では、キャップ層24、24’は、傾斜AlGaN層とすることができる。キャップ層24、24’は、バリア層22から遠い方に外面25を有し、その表面付近のキャップ層24、24’中のAlの量は、キャップ層24、24’の内部領域のキャップ層24、24’中のAlの量よりも多くなっている。例えば、キャップ層24、24’は、表面25、25’で第1の量のAlを有し、キャップ層24、24’の内部領域で第2の量のアルミニウムを有し、この場合、第1の量は第2の量よりも多い。キャップ層24、24’は、また、キャップ層24、24’とバリア層22の間の境界面に第3の量のAlを有することもできる。第3の量は、第1の量より多くしても少なくしてもよく、あるいは第1の量と等しくしてもよい。本発明の特定の実施形態では、AlGaNキャップ層24、24’は、表面25、25’にAlxGa1-xN(ただしx≦1)からなる第1の領域を含み、キャップ層24、24’の内部領域にAlyGa1-yN(ただしy<x)からなる第2の領域を含んでいる。いくつかの実施形態では、xは約0.3から約1である。さらなる実施形態では、yは約0から約0.9である。特定の実施形態では、AlGaNキャップ層は、バリア層22とキャップ層24、24’の間の境界面にAlzGa1-zN(ただしz≦1、z≠y)からなる第3の領域を含んでいる。さらに、zはyより大きくしてもよい。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、AlN層がバリア層として、又はバリア層付近のキャップ層の一部として設けられてよい。このような場合には、キャップ層24、24’は、zからyの、及びyからxの傾斜Al濃度を有することができる。本発明の、キャップ層24を貫通して入り込んでいる(recessed)ゲートコンタクト32を有する特定の実施形態では、高濃度のAlは、キャップ層の中へ約30Åから約1000Åまで延在する。本発明の、キャップ層24’上にゲートコンタクト32を有する特定の実施形態では、高濃度のAlは、キャップ層の中へ約2.5Åから約100Åまで延在する。
キャップ層24、24’は、従来のエピタキシャル成長法によって設けることができ、この場合、キャップ層24、24’の成長の終止中に高いAl濃度がもたらされる。したがって、例えば、キャップ層24、24’は、成長の終止直前又は終止中にAl源が増加するMOCVD成長によって設けることができる。
図1A及び図1Bにさらに示されているように、オーミックコンタクト30がバリア層22上に設けられる。パターニングされたマスク及びエッチング処理を使用して、下にあるバリア層22を露出することができる。本発明のいくつかの実施形態では、エッチングは、低損傷エッチングとすることができる。本発明のいくつかの実施形態では、エッチングは、KOHなど強塩基による、UV照射を用いたウェットエッチングである。他の実施形態では、エッチングはドライエッチングである。III族窒化物の低損傷エッチング法の例としては、反応性イオンエッチング以外に、Cl2、BCl3、CCl22及び/又は他の塩素化種を使用する誘導結合プラズマや、プラズマへのDC成分がない電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマエッチング及び/又はダウンストリームプラズマエッチングなどが含まれる。さらに、図1A及び図1Bに示されているように、オーム金属がパターニングされてオーミックコンタクト材料パターンが設けられ、これはアニーリングされるとオーミックコンタクト30をもたらす。図1A及び図1Bではオーミックコンタクト30がバリア層22に入り込んでいるが、本発明のいくつかの実施形態では、オーミックコンタクト30はバリア層22に入り込む必要がない。
図1Aに示されているように、ゲート凹部(gate recess)36は、また、バリア層22の一部を露出するようにキャップ層24を貫通して設けることもできる。本発明のいくつかの実施形態では、凹部36は、バリア層22の中へ延在するように形成される。凹部36は、バリア層22の中へ延在して、例えば、閾電圧や周波数性能など、デバイスの性能特性を調節することができる。凹部36は、上述のようにマスク及びエッチング処理を用いて形成することができる。オーミックコンタクト30がソースコンタクト及びドレインコンタクトを提供する特定の実施形態では、凹部36、及びその後にゲートコンタクト32がドレインコンタクトよりもソースコンタクトに近くなるように、ソースコンタクトとドレインコンタクトの間で凹部36をずらすことができる。
ゲートコンタクト32は凹部36内に形成され、バリア層22の露出部分に接触する。このゲートコンタクト32は、図1Aに示されている「T」ゲートとすることができ、従来の製造方法を使用して製作することができる。ゲートコンタクト32は、また、図1Bに示されているように、キャップ層24’上に形成することもでき、従来の製造方法を使用して製作することができる。適切なゲート材料は、バリア層22の組成によって決まるが、ある実施形態では、窒化物ベースの半導体材料に対してショットキーコンタクトを作ることができる従来の材料、Ni、Pt、NiSix、Cu、Pd、Cr、W、及び/又はWSiNなどを使用することができる。
以下に説明する従来の不活性層又はBN不活性層がまた、図1A及び図1Bの構造体上に設けられてもよい。例えば、SiN層を、またいくつかの実施形態では極めて薄いSiN層を本来の場所(in−situ)で形成することができる。記載されているMgN不活性層もまた、利用することができる(例えば、「FABRICATION OF SEMICONDUCTOR MATERIALS AND DEVICES WITH CONTROLLED ELECTRICAL CONDUCTIVITY」特許文献22参照)。同特許の開示を、参照により記載されたものとして全体を本明細書に組み込む。不活性層から水素を除去し、表面状態を変え、かつ/又は表面に酸素を付加するために、任意選択で、不活性層を含む構造体のアニールが酸素環境中で実施されてもよい。酸素アニールが実施される場合には、アニールは、不活性層とその下にあるIII族窒化物層との間の層を著しく酸化しないようにして実施することができる。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、アニーリングは、約100℃から約1000℃の温度で、約10秒から約1時間の間、実施することができる。酸素含有環境は、酸素だけのもの、窒素中に酸素があるもの、アルゴンなど他の不活性ガス中に酸素があるもの、乾燥空気、CO、CO2、NO、NO2及び/又はオゾン中に酸素があるものでよい。酸素含有環境を提供するために使用されるガスは、不活性層内に水素を混合しないように水素がないものとすることができる。他の方法として、又は追加して、D2又はD2O中でアニールが実施されてもよい。
本発明の実施形態によるトランジスタは、記載された方法(例えば、2004年5月20日出願「METHODS OF FABRICATING NITRIDE-BASED TRANSISTORS HAVING REGROWN OHMIC CONTACT REGIONS AND NITRIDE-BASED TRANSISTORS HAVING REGROWN OHMIC CONTACT REGIONS」特許文献9、2004年7月23日出願「METHODS OF FABRICATING NITRIDE-BASED TRANSISTORS WITH A CAP LAYER AND A RECESSED GATE」8参照)を含めて、参照により本明細書に組み込まれた特許出願及び特許で論議されているような方法を利用して製造することができる。これらの開示を参照により記載されたものとして全体で本明細書に組み込む。
図2A及び図2Bは、本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するための断面概略図で、キャップ層34、34’を有するIII族窒化物高電子移動度トランジスタを示す図である。
基板10とチャネル層20とバリア層22とオーミックコンタクト30及びゲートコンタクト32は、図1A及び図1Bを参照して上述したように設けることができる。図2A及び図2Bから分かるように、キャップ層34、34’は、キャップ層34、34’の外面又は外面近くにドープ領域40、40’を含んでいる。キャップ層34、34’は、例えば、参照により本明細書に組み込まれた特許又は特許出願に記載されたGaN層及び/又はAlGaN層など、GaNベースのキャップ層とすることができる。本発明のいくつかの実施形態では、ドープ領域40、40’は、Mg、Be、Zn、Ca、及び/又はCなど、p型ドーパントでドープされる。本発明の他の実施形態では、ドープ領域40、40’は、Si、Ge、及び/又はOなど、n型ドーパントでドープされる。本発明のさらなる実施形態では、ドープ領域40、40’は、Fe、C、V、Cr、Mn、Ni、及び/又はCoなど、深いレベルのドーパントでドープされる。ドーパントは、キャップ層34、34’の堆積中又は成長中にキャップ層34、34’に混合することができ、あるいは、例えば、イオン注入を使用して後で注入することができる。本発明のいくつかの実施形態では、キャップ層34は、キャップ層34、34’全体にわたって混合されたドーパントを有する。このような場合には、ドープ領域40は、キャップ層34、34’の残りの部分のドーパントの濃度と比べて高められたドーパント濃度の領域によって提供される。III族窒化物材料を共ドーピング(co−doping)する方法は記載されている(例えば、2004年1月7日出願「CO-DOPING FOR FERMI LEVEL CONTROL IN SEMI-INSULATING GROUP III NITRIDES」特許文献23参照)。同特許の開示を、参照により記載されたものとして全体を本明細書に組み込む。
本発明の、ドーパントがn型ドーパントである実施形態では、n型ドーパントはSi、Ge、又はOとすることができる。本発明の、ゲート凹部36を用いない特定の実施形態では、ドープ領域40は、キャップ層34の中へ約2.5Åから約50Åまで延在する。本発明の、ゲート凹部36を用いる特定の実施形態では、ドープ領域40’は、キャップ層34’の中へ約20Åから約5000Åまで延在する。n型ドーパントを用いると、ゲート凹部36を用いない実施形態でのドープ領域40は、約1018から約1021cm-3のドーパント濃度を実現でき、ゲート凹部36が設けられる場合には、1021cm-3よりも多量にドープすることができる。本発明の特定の実施形態では、ドープ領域40、40’は、キャップ層34、34’の表面又は表面近くの1つ又は複数のデルタドープ領域(delya-doped region)とすることができ、例えば、約1011から1015cm-2のドーパント濃度を有することができる。本明細書では、デルタドープ領域は、それが表面の約5Å以内にある場合に表面にあるとし、表面の約50Å以内にある場合に表面の近くにあるとする。本発明の特定の実施形態では、ドーパントはOであり、キャップ層34、34’内へ約20Å延在する。トラップ効果を低減かつ/又は最小化するために、n型ドーパントを使用してチャネル領域を表面状態から遮蔽し、表面エネルギーレベルを予測可能な所望のレベルに固定することができる。ドーピングのレベルは、入り込んでいるゲートコンタクト32を用いない実施形態での支配的な「表面」状態になるように十分に高くなければならないが、過度の電流漏洩経路をもたらすほどに高くなってはならない。
他の実施形態では、ドープ領域40は、p型ドーパントでドープされる領域である。本発明の、ゲート凹部36を用いない特定の実施形態では、ドープ領域40は、キャップ層34の中へ約2.5Åから約100Åまで延在する。本発明の、ゲート凹部36を用いる特定の実施形態では、ドープ領域40’は、キャップ層34’の中へ約30Åから約5000Åまで延在する。p型ドーパントを用いると、ドープ領域40は、約1016から約1022cm-3のドーパント濃度を実現することができる。p型ドーパントは、Mg、Be、Zn、Ca、及び/又はCとすることができる。本発明の特定の実施形態では、ドープ領域40は、キャップ層の表面又は表面近くの1つ又は複数のデルタドープ領域とすることができ、例えば、約1011から約1015cm-2のドーパント濃度を有することができる。p型ドーパントを使用してチャネル領域を表面状態から遮蔽し、トラップ効果を低減かつ/又は最小化するように表面エネルギーレベルを予測可能な所望のレベルに固定し、かつ漏洩電流を低減させることができる。ドーピングのレベルは、入り込んでいるゲートコンタクト32を用いない実施形態での漏洩電流を低減させ、かつ支配的な「表面」状態になるように十分に高くなければならないが、伝導層になることによって誘導トラップ又は漏洩経路をもたらすほどに高くなってはならない。しかし、本発明の、例えば、図2Bに示されるように、入り込んでいるゲートコンタクト32を有する特定の実施形態で、キャップ層34’とゲートコンタクト32の間にSiN層又はギャップなどの絶縁領域が設けられ場合には、キャップ層34’を伝導層として提供できるように高レベルのp型ドーパントを与えることができる。
さらに、本発明のある実施形態では、ドープ領域40は、このドープ領域とキャップ層34の間にp−n接合をもたらすようにp型ドーパントでドープすることができ、ゲートコンタクト32は、接合型HEMT(JHEMT)をもたらすようにドープ領域40上に直接に設けられる。このような場合には、ドープ領域40は、オーミックコンタクト30まで延びることがなく、オーミックコンタクト40は、SiN層又はギャップなどの絶縁領域によってドープ領域から分離することができる。
さらなる実施形態では、ドープ領域40は、深いレベルのドーパントでドープされた領域である。本発明の、ゲート凹部36を用いない特定の実施形態では、ドープ領域40は、キャップ層34の中へ約2.5Åから約100Åまで延在する。本発明の、ゲート凹部36を用いる特定の実施形態では、ドープ領域40’は、キャップ層34’の中へ約30Åから約5000Åまで延在する。深いレベルのドーパントを用いると、ドープ領域40は、約1016から約1022cm-3のドーパント濃度を実現することができる。深いレベルのドーパントは、Fe、C、V、Cr、Mn、Ni、Co、又は他の希土類元素でよい。深いレベルのドーパントを使用してチャネル領域を表面状態から遮蔽し、トラップ効果を低減かつ/又は最小化するように表面エネルギーレベルを予測可能な所望のレベルに固定し、かつ漏洩電流を低減させることができる。ドーピングのレベルは、入り込んでいるゲートコンタクト32を用いない実施形態での漏洩電流を低減させ、かつ支配的な「表面」状態になるように十分に高くなければならないが、著しいトラッピングを引き起こすほどに高くなってはならない。
図3A及び図3Bは、本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するための断面概略図で、黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層100、100’を組み込んだIII族窒化物高電子移動度トランジスタを示す図である。
基板10とチャネル層20とバリア層22とキャップ層24とオーミックコンタクト30及びゲートコンタクト32は、図1A、図1B及び/又は図2A、図2Bを参照して上述したように設けることができる。図3A及び図3Bにさらに示されているように、黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層100、100’が電子デバイスの露出面に設けられる。本発明の特定の実施形態では、黒鉛状BN不活性層100、100’は、非単結晶層である。黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層100、100’は、単一層又は多層として設けることができ、また、SiNやSiOxなど他の材料からなる層と共に組み込むことができる。本発明の、ゲートコンタクト32がBN不活性層100を貫通して入り込んでいる特定の実施形態では、黒鉛状又は非晶質BN不活性層100は、約3Åから約1μmの厚さを有することができる。本発明の、ゲートコンタクト32がBN不活性層100’を貫通して入り込んでいない特定の実施形態では、黒鉛状又は非晶質BN不活性層100’は、約2Åから約100Åの厚さを有することができる。したがって、図3Bに示された実施形態では、MISHEMTを提供することができる。さらに、上述したように、ゲートコンタクト32は、例えば、図1A及び図2Bに示されたように、キャップ層24の中へ入り込んで配置し、又はキャップ層24を貫通して入り込んで配置することができ、BN不活性層100、100’は、キャップ層24の凹部の中へ、その凹部の中及びバリア層22上へ延在することができ、あるいはゲートコンタクト32で終止してもよい。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、入り込んでいるゲートコンタクト32を備えるMISHEMTを提供することができる。
MOCVDなどにより黒鉛状及び/又は非晶質BNを形成する方法は、当業者には既知であり、したがって、本明細書でさらに説明する必要がない。例えば、BN層は、キャリアガス中でTEB又はNH3を流すことによって形成することができる。しかし、黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層100の形成は、不活性層100が形成される下の構造体の分解温度未満の温度で実施されなければならない。したがって、例えば、GaNベースの構造体では、黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層100は、約1100℃未満の温度で、いくつかの実施形態では約950℃未満の温度で、形成されなければならない。いくつかの実施形態では、不活性層100は、上述したように後でアニールすることができる。
図4A及び図4Bは、本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するための断面概略図で、SiC不活性層110、110’を組み込んだIII族窒化物高電子移動度トランジスタを示す図である。
基板10とチャネル層20とバリア層22とキャップ層24とオーミックコンタクト30及びゲートコンタクト32は、図1A、図1B及び/又は図2A、図2Bを参照して上述したように設けることができる。図4A及び図4Bにさらに示されているように、SiC不活性層110、110’がデバイスの露出面に設けられる。本発明の特定の実施形態では、SiC不活性層110、110’は、非単結晶層である。本発明のいくつかの実施形態では、SiC不活性層110、110’は絶縁性又はp型のSiCである。SiC不活性層110、110’がp型SiCの場合には、SiC不活性層110、110’とオーミックコンタクト32の間に、SiN層又はギャップなど絶縁領域を設けることができる。本発明のいくつかの実施形態では、3C SiCが低温プロセスで軸上(on−axis)(0001)六方材料(hexagonal material)の上に形成できるので、SiC不活性層110、110’は3C SiCである。SiC不活性層110、110’は、単一層又は多層として設けることができ、またSiNやSiO2など他の材料からなる層と共に組み込むことができる。本発明の、ゲートコンタクト32がSiC不活性層110を貫通して入り込んでいる特定の実施形態では、SiC不活性層110は、約3Åから約1μmの厚さを有することができる。本発明の、ゲートコンタクト32がSiC不活性層110’を貫通して入り込んでいない特定の実施形態では、SiC不活性層110’は、約2Åから約100Åの厚さを有することができる。したがって、図4Bに示された実施形態では、MISHEMTを提供することができる。さらに、上述したように、ゲートコンタクト32は、例えば、図1A及び図2Bに示されたように、キャップ層24の中へ入り込んで配置し、又はキャップ層24を貫通して入り込んで配置することができ、SiC不活性層110、110’は、キャップ層24の凹部の中へ、その凹部の中及びバリア層22の上へ延在することができ、あるいはゲートコンタクト32で終止してもよい。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、入り込んでいるゲートコンタクト32を備えるMISHEMTを提供することができる。
SiC層を形成する方法は、当業者には既知であり、したがって、本明細書でさらに説明する必要がない。しかし、SiC不活性層110の形成は、不活性層110が形成される下の構造体の分解温度未満の温度で実施されなければならない。したがって、例えば、GaNベースの構造体では、SiC不活性層110は、約1100℃未満の温度で、いくつかの実施形態では約950℃未満の温度で、形成されなければならない。このような低い温度でSiCを形成する方法には、例えば、Si源及びC源としてSiH4及びC38を使用するCVD又はPECVD、あるいは超低温スパッタリングが含まれてよい。さらに、SiC不活性層110の特性を制御するために、SiC層は、不純物でドープすることができる。例えば、n型SiCはNでドープでき、p型SiCはAl及び/又はBでドープでき、絶縁SiCはV又はFeでドープすることができる。いくつかの実施形態では、不活性層110は、上述したように後でアニールすることができる。
図3A、図3B及び図4A、図4Bは、キャップ層24上に不活性層100、100’及び110、110’を示しているが、キャップ層34や従来の単一又は複数のキャップ層など他のキャップ層を設けてもよく、あるいはキャップ層を設けなくてもよい。例えば、不活性層100、100’及び110、110’がAlN層上に提供されるように、AlN層をその外面に含むキャップ層24と共に不活性層100、100’及び110、110’を使用することができるであろう。したがって、黒鉛状又は非晶質BN不活性層100、100’、あるいはSiC不活性層110、110’の使用は、図3A、図3B及び図4A、図4Bに示された特定の構造体に限定されるものと解釈されるべきでではなく、いかなるIII族窒化物半導体デバイス、又は他の広バンドギャップ半導体デバイスにも使用することができる。
本発明の実施形態を、ゲートコンタクトがバリア層又はキャップ層の直上にあるHEMT構造体に関して説明してきたが、本発明のいくつかの実施形態では、ゲートコンタクトとバリア層又はキャップ層との間に絶縁層を設けることができる。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、記載されているように(例えば、Parikh他「INSULATING GATE ALGAN/GAN HEMT」という名称の特許文献11参照)、絶縁ゲートHEMTを提供することができる。同出願の開示を、参照により本明細書に完全に記載されたものとして本明細書に組み込む。いくつかの実施形態では、絶縁層は、黒鉛状及び/又は非晶質BNからなるものとすることができる。
図5A及び図5Bは、本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するための断面概略図で、AlNキャップ層54、54’を組み込んだIII族窒化物高電子移動度トランジスタを示す図である。
図5Aは、バリア層22上のAlNキャップ層54を、AlNキャップ層54を貫通して入り込んでいるゲートコンタクト32とともに示す図で、図5Bは、バリア層22上のAlNキャップ層54’を、AlNキャップ層54’上のゲートコンタクト32とともに示す図である。
AlNキャップ層54、54’は、デバイスの上(外)面を物理的にチャネルから遠ざけ、こうすることによってその表面の影響を低減させることができる。さらに、Ga−N結合と比べて強いAl−N結合により、AlNキャップ層54、54’が高温でのエッチング又は他の化学反応の影響を受けにくいことから、AlNキャップ層54、54’は、化学的安定性を向上させ、下にある層を保護することができる。
AlNキャップ層54、54’は、バリア層22上に形成されたブランケットとすることができ、またエピタキシャル成長させることができ、かつ/又は堆積によって形成することもできる。通常、AlNキャップ層54、54’は、約0.2nmから約500nmの厚さを有する。本発明の、AlNキャップ層54を貫通して入り込んでいるゲートコンタクト32を有する特定の実施形態では、AlNキャップ層54は、約10Åから約5000Åの厚さを有する。本発明の、AlNキャップ層54’上にゲートコンタクト32を有する特定の実施形態では、AlNキャップ層54’は、約2Åから約50Åの厚さを有する。
AlNキャップ層54、54’は、バリア層22の成長の終止中にGa源を終止することで、従来のエピタキシャル成長法によって設けることができる。したがって、例えば、AlNキャップ層54、54’は、成長の終止直前及び終止中にGa源を終止することで、MOCVD成長によって設けることができる。
図6は、本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するための断面概略図で、保護層64がバリア層22上に設けられたIII族窒化物高電子移動度トランジスタ示す図である。
図6に示されているように、オーミックコンタクト30は、保護層64上に設けられている。ゲートコンタクト32もまた、保護層64上に設けることができる。本発明のある実施形態では、オーミックコンタクト30は、保護層64上に直接に設けられ、ゲートコンタクト32もまた、保護層64上に直接に設けることができる。
保護層64は、オーミックコンタクト30及びゲートコンタクト32を形成する前に堆積させたSiN層でよい。他の方法として、保護層64は、BN層又はMgN層でもよい。MgNは、オーミックコンタクト材料のアニールと同時に追加のドーピングを行うことができるので、p型デバイスとの使用に特に適している。保護層64は、単一のSiN層、MgN層又はBN層など単層でよく、あるいは、いくつかの実施形態では、保護層64は、SiNの層とAlNの層など、多層として設けることもできる。
保護層64は、約1Åから約10Åの厚さを有することができ、いくつかの実施形態では、約1単分子層の厚さを有することができる。保護層64が薄いので、オーミックコンタクト30を、保護層64を貫通して入り込んで配置にする必要がない。このような保護層のないデバイスと比較してよりよい表面状態制御、及びより少ないゲート漏洩電流によって、信頼性を改善することができる。
保護層64は、バリア層22の形成と共に本来の場所(in−situ)で形成することができる。保護層64が非常に薄いので、Si源、B源、又はMg源を供給する以外の追加の製造コストは極めてわずかであり、薄い保護層64を堆積させるための追加の成長時間もわずかだけでよい。さらに、保護層64が薄いので、ゲートコンタクト32及び/又はオーミックコンタクト30用の凹部を形成するための追加のステップを不要にすることができる。
本発明の実施形態を特定のHEMT構造体に関して本明細書で説明してきたが、本発明は、このような構造体に限定されるものと解釈されるべきではない。例えば、本発明の教示から利益を得ながらも、追加の層がHEMTデバイスに含まれてよい。このような追加層は、記載されているような(例えば、非特許文献1、又は2001年7月12日出願、2002年6月6日公開「ALUMINUM GALLIUM NITRIDE/GALLIUM NITRIDE HIGH ELECTRON MOBILITY TRANSISTORS HAVING A GATE CONTACT ON A GALLIUM NITRIDE BASED CAP SEGMENT AND METHODS OF FABRICATING SAME」特許文献4参照)、GaNキャップ層を含むことができる。これらの開示を、参照により本明細書に完全に記載されたものとして本明細書に組み込む。いくつかの実施形態では、MISHEMTを作製するために、かつ/又は表面を不活性化させるために、SiN、ONO構造体、又は比較的高品質のAlNなどの絶縁層を堆積させることができる。追加層はまた、1つ又は複数の組成傾斜遷移層を含んでもよい。
さらに、バリア層22には、また、前に引用した特許文献5のように多層が設けられてもよい。したがって、本発明の実施形態は、バリア層を単層に限定するものと解釈されるべきではなく、例えば、GaN層、AlGaN層、及び/又はAlN層の各組合せを有するバリア層を含んでもよい。例えば、合金散乱を低減又は防止するために、1つのGaN、AlN構造体を利用することができる。したがって、本発明の実施形態は、窒化物ベースのバリア層を含むことができ、このような窒化物ベースのバリア層は、AlGaNベースの各バリア層、AlNベースの各バリア層、及びそれらの組合せを含むことができる。
本発明の実施形態を、様々なキャップ層を貫通して入り込んで配置されたオーミックコンタクト30に関して説明してきたが、本発明の特定の実施形態では、オーミックコンタクト30はキャップ層上に設けられ、あるいは部分的にのみキャップ層の中へ入り込んで配置される。したがって、本発明の実施形態は、キャップ層の中へ入り込んでいるオーミックコンタクトを有する構造体に限定されるものと解釈されるべきではない。
図面及び本明細書では、本発明の典型的な実施形態を開示してきたが、特定の用語を用いたものの、これらの用語は一般的及び説明的な意味だけに用いられ、限定を目的としたものではない。
本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタの一実施形態を説明するためのもので、キャップ層を有するトランジスタを示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタの他の実施形態を説明するためのもので、キャップ層を有するトランジスタを示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、キャップ層を有するトランジスタを示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、キャップ層を有するトランジスタを示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層を示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、黒鉛状及び/又は非晶質BN不活性層を示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、SiC不活性層を示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、SiC不活性層を示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、キャップ層を有するトランジスタを示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、キャップ層を有するトランジスタを示す断面概略図である。 本発明に係るIII族窒化物高電子移動度トランジスタのさらに他の実施形態を説明するためのもので、保護層上にオーミックコンタクトを有するトランジスタを示す断面概略図である。

Claims (111)

  1. III族窒化物ベースのチャネル層と、
    該チャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、
    該バリア層上に設けられた不均一組成AlGaNベースのキャップ層とを備え、
    該キャップ層が、前記バリア層から遠い方の前記キャップ層の表面付近に、前記AlGaNベースのキャップ層内の領域に存在するよりも高い濃度のAlを有することを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  2. 前記AlGaNベースのキャップ層の中へ入り込んでいるゲートコンタクトをさらに備え、前記高濃度のAlが前記キャップ層の中へ約30Åから約1000Åまで延在することを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  3. 前記AlGaNベースのキャップ層の中へ入り込んでいないゲートコンタクトを前記AlGaNベースのキャップ層上にさらに備え、前記高濃度のAlが前記キャップ層の中へ約2.5Åから約100Åまで延在することを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  4. 前記AlGaNベースのキャップ層は、前記バリア層から遠い方の前記キャップ層の前記表面付近にAlxGa1-xN(ただしx≦1)からなる第1の領域と、前記AlGaNベースのキャップ層内にAlyGa1-yN(ただしy<1、y<x)からなる第2の領域とを含むことを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  5. xは約0.3から約1、yは約0.2から約0.9であることを特徴とする請求項4に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  6. 前記AlGaNベースのキャップ層は、前記バリア層と前記AlGaNベースのキャップ層との間の境界面にAlzGa1-zN(ただし、z<1、z≠y)からなる第3の領域をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  7. z>yであることを特徴とする請求項6に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  8. z>xであることを特徴とする請求項7に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  9. z≦xであることを特徴とする請求項6に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  10. 前記チャネル層はGaN層を備え、前記バリア層はAlGaN層を備え、前記キャップ層はAlGaN層を備えることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  11. III族窒化物ベースのチャネル層と、
    該チャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、
    該バリア層上に設けられたIII族窒化物ベースのキャップ層とを備え、
    前記キャップ層が、前記バリア層から遠い方の前記キャップ層の表面付近にドープ領域を有することを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  12. 前記ドープ領域は、n型ドーパントでドープされた領域を含むことを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  13. 前記n型ドーパントは、Si、Ge、及び/又はOを含むことを特徴とする請求項12に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  14. 前記キャップ層の中へ入り込んでいないゲートコンタクトを前記キャップ層上にさらに備え、前記ドープ領域が前記キャップ層の中へ約2.5Åから約50Åまで延在することを特徴とする請求項12に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  15. 前記キャップ層の中へ入り込んでいるゲートコンタクトをさらに備え、前記ドープ領域が前記キャップ層の中へ約20Åから約5000Åまで延在することを特徴とする請求項12に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  16. 前記ドープ領域は、約1018から約1021cm-3のドーパント濃度をもたらすことを特徴とする請求項12に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  17. 前記ドープ領域は、前記キャップ層の前記表面又は前記表面近くに1つ又は複数のデルタドープ領域を含むことを特徴とする請求項12に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  18. 前記1つ又は複数のデルタドープ領域は、約1011から約1015cm-2のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項17に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  19. 前記n型ドーパントはOを含み、前記ドープ領域は、前記キャップ層の中へ約20Å延在することを特徴とする請求項12に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  20. 前記ドープ領域は、p型ドーパントでドープされた領域を含むことを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  21. 前記キャップ層の中へ入り込んでいないゲートコンタクトを前記キャップ層上にさらに備え、前記ドープ領域は、前記キャップ層の中へ約2.5Åから約50Åまで延在することを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  22. 前記キャップ層の中へ入り込んでいるゲートコンタクトをさらに備え、前記ドープ領域は、前記キャップ層の中へ約30Åから約5000Åまで延在することを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  23. 前記p型ドーパントは、約1016から約1022cm-3のドーパント濃度を与えることを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  24. 前記p型ドーパントは、Mg、Be、Zn、Ca、及び/又はCを含むことを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  25. 前記ドープ領域は、1つ又は複数のデルタドープ領域を前記キャップ層の前記表面又は前記表面近くに含むことを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  26. 前記デルタドープ領域は、約1011から約1015cm-2のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項25に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  27. 前記キャップ層内に設けられた凹部と、
    該凹部内に、前記キャップ層と直接に接触していないゲートコンタクトとをさらに備え、前記p型ドーパントのレベルは、前記キャップ層内に伝導領域をもたらすことを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  28. 前記凹部の側壁上に絶縁層をさらに備え、前記ゲートコンタクトは、前記凹部内の前記絶縁層上にあることを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  29. 前記ドープ領域は、前記キャップ層とp−n接合を形成し、前記ゲートコンタクトは、前記ドープ領域の直上にあることを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  30. 前記ドープ領域は、深いレベルのドーパントでドープした領域を含むことを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  31. 前記キャップ層の中へ入り込んでいないゲートコンタクトを前記キャップ層上にさらに備え、前記ドープ領域は、前記キャップ層の中へ約2.5Åから約100Åまで延在することを特徴とする請求項30に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  32. 前記キャップ層の中へ入り込んでいるゲートコンタクトをさらに備え、前記ドープ領域は、前記キャップ層の中へ約30Åから約5000Åまで延在することを特徴とする請求項30に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  33. 前記深いレベルのドーパントは、約1016から約1022cm-3のドーパント濃度を与えることを特徴とする請求項30に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  34. 前記深いレベルのドーパントは、Fe、C、V、Cr、Mn、Ni、Co及び/又は他の希土類元素を含むことを特徴とする請求項30に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  35. 前記ドープ領域は第1のドープ領域を含み、前記キャップ層は、前記バリア層と前記第1のドープ領域の間に第2のドープ領域をさらに含み、前記第2のドープ領域のドーパント濃度は、前記第1のドープ領域のドーパント濃度よりも少ないことを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  36. 前記第2のドープ領域は、前記キャップ層の、前記第1のドープ領域内ではない残りの部分を含むことを特徴とする請求項35に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  37. 前記キャップ層は、n型ドーパントとp型ドーパント及び深いレベルのドーパントのうち少なくとも2つでドープされることを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  38. 前記チャネル層はGaN層を含み、前記バリア層はAlGaN層を含み、前記キャップ層はGaN層又はAlGaN層を含むことを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  39. III族窒化物ベースのチャネル層を形成するステップと、
    該チャネル層上にIII族窒化物ベースのバリア層を形成するステップと、
    該バリア層上に不均一組成AlGaNベースのキャップ層を形成するステップとを含み、
    前記キャップ層が、前記バリア層から遠い方の前記キャップ層の表面に、前記AlGaNベースのキャップ層内の領域に存在するよりも高い濃度のAlを有することを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  40. 前記不均一組成AlGaNベースのキャップ層を形成するステップは、
    前記キャップ層の前記表面付近にAlxGa1-xN(ただしx≦1)からなる第1の領域形成するステップと、
    前記AlGaNベースのキャップ層内にAlyGa1-yN(ただしy<1、y<x)からなる第2の領域を形成するステップとを含むことを特徴とする請求項39に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  41. III族窒化物ベースのチャネル層を形成するステップと、
    該チャネル層上にIII族窒化物ベースのバリア層を形成するステップと、
    該バリア層上にIII族窒化物ベースのキャップ層を形成するステップとを含み、
    該キャップ層が、前記バリア層から遠い方の前記キャップ層の表面付近にドープ領域を有することを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  42. 前記ドープ領域は、n型ドーパントとp型ドーパント及び/又は深いレベルのドーパントでドープされることを特徴とする請求項41に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  43. 広バンドギャップ半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上に、黒鉛状及び/又は非晶質BN層を形成するステップを含むことを特徴とする広バンドギャップ半導体デバイスの表面を不活性化するIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  44. 前記広バンドギャップ半導体デバイスは、III族窒化物半導体デバイスを含むことを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  45. 前記広バンドギャップ半導体デバイスは、GaNベースの半導体デバイスを含むことを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  46. 前記広バンドギャップ半導体デバイスは、III族窒化物高電子移動度トランジスタを含むことを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  47. 前記黒鉛状及び/又は非晶質BN層を形成するステップは、前記広バンドギャップ半導体デバイス中の広バンドギャップ半導体材料の分解温度未満の温度で実施されることを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  48. 前記黒鉛状及び/又は非晶質BN層を形成するステップは、約1100℃未満の温度で実施されることを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  49. 前記黒鉛状及び/又は非晶質BN層を形成するステップは、約1000℃未満の温度で実施されることを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  50. 前記黒鉛状及び/又は非晶質BN層を形成するステップは、約900℃未満の温度で実施されることを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  51. 前記BN層は、非単結晶になるように形成されることを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  52. 前記黒鉛状及び/又は非晶質BN層は、約3Åから約1μmの厚さに形成されることを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  53. 前記黒鉛状及び/又は非晶質BN層を形成するステップは、キャリアガスと共にTEB及びNH3を流すステップを含むことを特徴とする請求項43に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  54. 広バンドギャップ半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上に、黒鉛状及び/又は非晶質BNの層を含むことを特徴とする広バンドギャップ半導体デバイスの不活性構造体。
  55. 前記広バンドギャップ半導体デバイスは、III族窒化物半導体デバイスを含むことを特徴とする請求項54に記載の不活性構造体。
  56. III族窒化物半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上にSiC層を形成するステップを含むことを特徴とするIII族窒化物半導体デバイスの表面不活性化方法。
  57. 前記III族窒化物半導体デバイスは、GaNベースの半導体デバイスを含むことを特徴とする請求項56の表面不活性化方法。
  58. 前記III族窒化物半導体デバイスは、III族窒化物高電子移動度トランジスタを含むことを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  59. 前記SiC層を形成するステップは、前記III族窒化物半導体デバイス中のIII族窒化物半導体材料の分解温度未満の温度で実施されることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  60. 前記SiC層を形成するステップは、約1100℃未満の温度で実施されることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  61. 前記SiC層を形成するステップは、約1000℃未満の温度で実施されることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  62. 前記SiC層を形成するステップは、約900℃未満の温度で実施されることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  63. 前記SiC層は、非単結晶になるように形成されることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  64. 前記SiC層を形成するステップは、3C SiC層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  65. 前記SiC層は、約3Åから約1μmの厚さに形成されることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  66. 前記SiC層は、p型SiCであることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  67. 前記SiC層は、絶縁SiCであることを特徴とする請求項56に記載の表面不活性化方法。
  68. III族窒化物半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上にSiCの層を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体。
  69. 前記III族窒化物半導体デバイスは、GaNベースの半導体デバイスを含むことを特徴とする請求項68に記載の不活性構造体。
  70. 前記SiC層は、p型SiCであることを特徴とする請求項68に記載の不活性構造体。
  71. 前記SiC層は、絶縁SiCであることを特徴とする請求項68に記載の不活性構造体。
  72. III族窒化物半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上に直接に不活性層を形成するステップと、
    前記不活性層を酸素含有環境中でアニールするステップとを含むことを特徴とするIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  73. 前記不活性層は、SiN及び/又はMgNを含むことを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  74. 前記不活性層は、BN及び/又はSiCを含むことを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  75. 前記不活性層は、SiO2、MgO、Al23、Sc23、及び/又はAlNを含むことを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  76. 前記アニールするステップは、約100℃から約1100℃の温度で、約10秒から約1時間の間実施されることを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  77. 前記酸素含有環境は、O2、O3、CO2、CO、N2O、D2O、及び/又はNOを含むことを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  78. 前記アニールするステップは、前記不活性層の下の構造体を酸化するには不十分であるが前記不活性層から少なくとも一部の水素を除去するには十分なある温度及び時間で実施されることを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  79. 前記III族窒化物半導体材料は、GaNベースの材料を含むことを特徴とする請求項72に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  80. III族窒化物半導体材料からなる領域の表面の少なくとも一部分上に直接に不活性層を形成するステップと、
    前記不活性層をD2及び/又はD2O中でアニールするステップとを含むことを特徴とするIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  81. 前記不活性層は、SiN及び/又はMgNを含むことを特徴とする請求項80に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  82. 前記不活性層は、BN及び/又はSiCを含むことを特徴とする請求項80に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  83. 前記不活性層は、SiO2、MgO、Al23、Sc23、及び/又はAlNを含むことを特徴とする請求項80に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  84. 前記アニールするステップは、前記不活性層の下の構造体を酸化するには不十分であるが前記不活性層から少なくとも一部の水素を除去するには十分な、あるいは前記不活性層中の少なくとも一部の水素を重水素で置換するには十分なある温度及び時間で実施されることを特徴とする請求項80に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  85. 前記III族窒化物半導体材料は、GaNベースの材料を含むことを特徴とする請求項80に記載のIII族窒化物半導体デバイスの不活性構造体の製造方法。
  86. III族窒化物ベースのチャネル層と、
    該チャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、
    該バリア層上に設けられたAlNキャップ層と
    を備えることを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  87. 前記AlNキャップ層の中へ入り込んでいるゲートコンタクトをさらに備え、前記AlNキャップ層は、約10Åから約5000Åの厚さを有することを特徴とする請求項86に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  88. 前記AlNキャップ層の中へ入り込んでいないゲートコンタクトを前記AlNキャップ層上にさらに備え、前記AlNキャップ層は、約2Åから約50Åの厚さを有することを特徴とする請求項86に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  89. 前記チャネル層はGaN層を含み、前記バリア層はAlGaN層を含むことを特徴とする請求項86に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  90. 前記AlNキャップ層と前記バリア層の間に配置された少なくとも1つのIII族窒化物層をさらに備えることを特徴とする請求項86に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  91. 前記AlNキャップ層は、非単結晶であることを特徴とする請求項86に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  92. 前記AlNキャップ層の結晶構造は、前記AlNキャップ層がその上に形成される層の結晶構造とコヒーレントではないことを特徴とする請求項86に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  93. III族窒化物ベースのチャネル層を形成するステップと、
    該チャネル層上にIII族窒化物ベースのバリア層を形成するステップと、
    該バリア層上にAlNキャップ層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  94. III族窒化物ベースのチャネル層と、
    該チャネル層上に設けられたIII族窒化物ベースのバリア層と、
    該バリア層上に設けられた保護層と、
    該バリア層上に設けられたゲートコンタクトと、
    前記保護層上に設けられたオーミックコンタクトと
    を備えることを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  95. 前記保護層は、SiNを含むことを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  96. 前記保護層は、BNを含むことを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  97. 前記保護層は、MgNを含むことを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  98. 前記保護層は、SiO2、MgO、Al23、Sc23、及び/又はAlNを含むことを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  99. 前記保護層は、約1単分子層の厚さを有することを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  100. 前記保護層は、多層を含むことを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  101. 前記多層は、SiNの層及びAlNの層を含むことを特徴とする請求項100に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  102. 前記保護層は、約1Åから約10Åの厚さを有することを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  103. 前記ゲートコンタクトは、前記保護層上にあることを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  104. 前記オーミックコンタクトは、前記保護層の直上にあることを特徴とする請求項94に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタ。
  105. III族窒化物ベースのチャネル層を形成するステップと、
    該チャネル層上にIII族窒化物ベースのバリア層を形成するステップと、
    該バリア層上に保護層を形成するステップと、
    前記バリア層上にゲートコンタクトを形成するステップと、
    前記保護層上にオーミックコンタクトを形成するステップと
    を含むことを特徴とするIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  106. 前記保護層を形成するステップは、前記バリア層を形成する前記ステップと共に本来の場所で実施されることを特徴とする請求項105に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  107. 前記保護層を形成するステップは、SiN、BN、及び/又はMgNを含む層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項105に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  108. 前記保護層は、約1単分子層の厚さに形成されることを特徴とする請求項105に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  109. 前記保護層を形成するステップは、多層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項105に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  110. 前記多層を形成するステップは、SiNの層を形成するステップと、AlNの層を形成するステップとを含むことを特徴とする請求項109に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
  111. 前記保護層は、約1Åから約10Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項105に記載のIII族窒化物高電子移動度トランジスタの製造方法。
JP2007543022A 2004-11-23 2005-08-31 窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法 Active JP5406452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/996,249 US7456443B2 (en) 2004-11-23 2004-11-23 Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
US10/996,249 2004-11-23
PCT/US2005/031272 WO2006057686A2 (en) 2004-11-23 2005-08-31 Cap layers and/or passivation layers for nitride-based transistors, transistor structures and methods of fabricating same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008521248A true JP2008521248A (ja) 2008-06-19
JP2008521248A5 JP2008521248A5 (ja) 2008-07-31
JP5406452B2 JP5406452B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=35457428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543022A Active JP5406452B2 (ja) 2004-11-23 2005-08-31 窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7456443B2 (ja)
EP (1) EP1817798B2 (ja)
JP (1) JP5406452B2 (ja)
KR (1) KR101124937B1 (ja)
CN (1) CN101107713A (ja)
CA (1) CA2588114A1 (ja)
TW (1) TWI464876B (ja)
WO (1) WO2006057686A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165314A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2016524817A (ja) * 2013-06-06 2016-08-18 蘇州晶湛半導体有限公司Enkris Semiconductor,Inc. 半導体デバイスおよびその製作方法
WO2020067215A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020524399A (ja) * 2017-06-19 2020-08-13 エピガン ナムローゼ フェンノートシャップ 高電子移動度トランジスタ
US11476358B2 (en) 2020-08-06 2022-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501669B2 (en) 2003-09-09 2009-03-10 Cree, Inc. Wide bandgap transistor devices with field plates
US7612390B2 (en) 2004-02-05 2009-11-03 Cree, Inc. Heterojunction transistors including energy barriers
US9773877B2 (en) 2004-05-13 2017-09-26 Cree, Inc. Wide bandgap field effect transistors with source connected field plates
US7417266B1 (en) 2004-06-10 2008-08-26 Qspeed Semiconductor Inc. MOSFET having a JFET embedded as a body diode
EP2273553B1 (en) * 2004-06-30 2020-02-12 IMEC vzw A method for fabricating AlGaN/GaN HEMT devices
US7456443B2 (en) 2004-11-23 2008-11-25 Cree, Inc. Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
KR100597649B1 (ko) * 2004-11-26 2006-07-05 삼성전자주식회사 베리어 메탈을 포함하는 반도체 디바이스의 제조방법 및그 구조
US9640649B2 (en) * 2004-12-30 2017-05-02 Infineon Technologies Americas Corp. III-nitride power semiconductor with a field relaxation feature
US7436039B2 (en) * 2005-01-06 2008-10-14 Velox Semiconductor Corporation Gallium nitride semiconductor device
US11791385B2 (en) 2005-03-11 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Wide bandgap transistors with gate-source field plates
US9331192B2 (en) * 2005-06-29 2016-05-03 Cree, Inc. Low dislocation density group III nitride layers on silicon carbide substrates and methods of making the same
US20070018198A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Brandes George R High electron mobility electronic device structures comprising native substrates and methods for making the same
JP2007048783A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ショットキーダイオード及びその製造方法
JP4751150B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-17 株式会社東芝 窒化物系半導体装置
JP2007095858A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 化合物半導体デバイス用基板およびそれを用いた化合物半導体デバイス
US8026568B2 (en) 2005-11-15 2011-09-27 Velox Semiconductor Corporation Second Schottky contact metal layer to improve GaN Schottky diode performance
US7932539B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancement-mode III-N devices, circuits, and methods
US7972915B2 (en) * 2005-11-29 2011-07-05 The Hong Kong University Of Science And Technology Monolithic integration of enhancement- and depletion-mode AlGaN/GaN HFETs
US8044432B2 (en) * 2005-11-29 2011-10-25 The Hong Kong University Of Science And Technology Low density drain HEMTs
US7338826B2 (en) * 2005-12-09 2008-03-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Silicon nitride passivation with ammonia plasma pretreatment for improving reliability of AlGaN/GaN HEMTs
JP4705482B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-22 パナソニック株式会社 トランジスタ
US7388236B2 (en) * 2006-03-29 2008-06-17 Cree, Inc. High efficiency and/or high power density wide bandgap transistors
JP2007329350A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US20080067549A1 (en) * 2006-06-26 2008-03-20 Armin Dadgar Semiconductor component
US7504309B2 (en) * 2006-10-12 2009-03-17 International Business Machines Corporation Pre-silicide spacer removal
US7393746B2 (en) 2006-10-12 2008-07-01 International Business Machines Corporation Post-silicide spacer removal
JP4282708B2 (ja) * 2006-10-20 2009-06-24 株式会社東芝 窒化物系半導体装置
US8823057B2 (en) 2006-11-06 2014-09-02 Cree, Inc. Semiconductor devices including implanted regions for providing low-resistance contact to buried layers and related devices
JP4296195B2 (ja) * 2006-11-15 2009-07-15 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP2008124374A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sharp Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
US7692263B2 (en) 2006-11-21 2010-04-06 Cree, Inc. High voltage GaN transistors
US8878245B2 (en) * 2006-11-30 2014-11-04 Cree, Inc. Transistors and method for making ohmic contact to transistors
JP5260550B2 (ja) * 2007-01-10 2013-08-14 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション Iii族窒化物素子のための活性領域成形およびその製造方法
US7939853B2 (en) * 2007-03-20 2011-05-10 Power Integrations, Inc. Termination and contact structures for a high voltage GaN-based heterojunction transistor
US20090321787A1 (en) * 2007-03-20 2009-12-31 Velox Semiconductor Corporation High voltage GaN-based heterojunction transistor structure and method of forming same
US9484499B2 (en) * 2007-04-20 2016-11-01 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with carrier substrates
US9209281B2 (en) * 2007-04-23 2015-12-08 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing a device by locally heating one or more metallization layers and by means of selective etching
CN101359686B (zh) * 2007-08-03 2013-01-02 香港科技大学 可靠的常关型ⅲ-氮化物有源器件结构及相关方法和系统
JP5285252B2 (ja) * 2007-09-12 2013-09-11 新日本無線株式会社 窒化物半導体装置
JP4462330B2 (ja) * 2007-11-02 2010-05-12 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物電子デバイス
US8368100B2 (en) 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
EP2071509A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-17 Gemalto SA Method and apparatus to mark a document using a combination between guilloches and watermarking, method and apparatus to read previous combination
US8076699B2 (en) * 2008-04-02 2011-12-13 The Hong Kong Univ. Of Science And Technology Integrated HEMT and lateral field-effect rectifier combinations, methods, and systems
US8519438B2 (en) 2008-04-23 2013-08-27 Transphorm Inc. Enhancement mode III-N HEMTs
US8289065B2 (en) 2008-09-23 2012-10-16 Transphorm Inc. Inductive load power switching circuits
US20100084687A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Aluminum gallium nitride/gallium nitride high electron mobility transistors
US7898004B2 (en) 2008-12-10 2011-03-01 Transphorm Inc. Semiconductor heterostructure diodes
US8080820B2 (en) * 2009-03-16 2011-12-20 Intel Corporation Apparatus and methods for improving parallel conduction in a quantum well device
KR101694883B1 (ko) * 2009-04-08 2017-01-10 이피션트 파워 컨버젼 코퍼레이션 역확산 억제 구조
JP5785153B2 (ja) * 2009-04-08 2015-09-24 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション 補償型ゲートmisfet及びその製造方法
US8741715B2 (en) 2009-04-29 2014-06-03 Cree, Inc. Gate electrodes for millimeter-wave operation and methods of fabrication
US8742459B2 (en) 2009-05-14 2014-06-03 Transphorm Inc. High voltage III-nitride semiconductor devices
KR101649004B1 (ko) * 2009-05-26 2016-08-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 기판, 반도체 기판의 제조 방법 및 전자 디바이스
US9306050B2 (en) * 2009-06-26 2016-04-05 Cornell University III-V semiconductor structures including aluminum-silicon nitride passivation
JP4700125B2 (ja) 2009-07-30 2011-06-15 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8390000B2 (en) 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
US8389977B2 (en) 2009-12-10 2013-03-05 Transphorm Inc. Reverse side engineered III-nitride devices
US8936976B2 (en) * 2009-12-23 2015-01-20 Intel Corporation Conductivity improvements for III-V semiconductor devices
KR101774933B1 (ko) * 2010-03-02 2017-09-06 삼성전자 주식회사 듀얼 디플리션을 나타내는 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5604147B2 (ja) * 2010-03-25 2014-10-08 パナソニック株式会社 トランジスタ及びその製造方法
US8809904B2 (en) 2010-07-26 2014-08-19 Cree, Inc. Electronic device structure with a semiconductor ledge layer for surface passivation
JPWO2012014675A1 (ja) * 2010-07-29 2013-09-12 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
CN103003931B (zh) * 2010-07-29 2016-01-13 日本碍子株式会社 半导体元件用外延基板、半导体元件、pn接合二极管元件以及半导体元件用外延基板的制造方法
US8742460B2 (en) 2010-12-15 2014-06-03 Transphorm Inc. Transistors with isolation regions
US8643062B2 (en) 2011-02-02 2014-02-04 Transphorm Inc. III-N device structures and methods
US8716141B2 (en) 2011-03-04 2014-05-06 Transphorm Inc. Electrode configurations for semiconductor devices
US8772842B2 (en) 2011-03-04 2014-07-08 Transphorm, Inc. Semiconductor diodes with low reverse bias currents
FR2974242B1 (fr) * 2011-04-14 2013-09-27 Thales Sa Amelioration des proprietes de transport dans les transistors hemts composes de semi-conducteurs bores a larges bande interdite (iii-b)-n
KR20120124101A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 삼성전자주식회사 고효율 질화계 이종접합 전계효과 트랜지스터
KR101813177B1 (ko) 2011-05-06 2017-12-29 삼성전자주식회사 고전자이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20130008280A (ko) * 2011-07-12 2013-01-22 삼성전자주식회사 안정성이 우수한 질화물계 반도체 소자
KR101259126B1 (ko) * 2011-07-25 2013-04-26 엘지전자 주식회사 질화물계 반도체 이종접합 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20130014861A (ko) * 2011-08-01 2013-02-12 삼성전자주식회사 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
US8901604B2 (en) 2011-09-06 2014-12-02 Transphorm Inc. Semiconductor devices with guard rings
US9257547B2 (en) 2011-09-13 2016-02-09 Transphorm Inc. III-N device structures having a non-insulating substrate
JP5739774B2 (ja) * 2011-09-13 2015-06-24 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5896667B2 (ja) * 2011-09-26 2016-03-30 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5784440B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-24 トランスフォーム・ジャパン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8598937B2 (en) 2011-10-07 2013-12-03 Transphorm Inc. High power semiconductor electronic components with increased reliability
CN102509569B (zh) * 2011-10-19 2014-04-16 西安电子科技大学 I层钒掺杂的碳化硅肖特基结型核电池及其制作方法
US9472633B1 (en) * 2011-11-28 2016-10-18 Qorvo Us, Inc. Transistor gate having an insulating layer support structure
US8633094B2 (en) 2011-12-01 2014-01-21 Power Integrations, Inc. GaN high voltage HFET with passivation plus gate dielectric multilayer structure
US8530978B1 (en) 2011-12-06 2013-09-10 Hrl Laboratories, Llc High current high voltage GaN field effect transistors and method of fabricating same
US8940620B2 (en) 2011-12-15 2015-01-27 Power Integrations, Inc. Composite wafer for fabrication of semiconductor devices
US9337301B2 (en) 2011-12-21 2016-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Aluminum nitride based semiconductor devices
US9165766B2 (en) 2012-02-03 2015-10-20 Transphorm Inc. Buffer layer structures suited for III-nitride devices with foreign substrates
KR101256467B1 (ko) * 2012-02-06 2013-04-19 삼성전자주식회사 질화물계 이종접합 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2013155108A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 Transphorm Inc. N-polar iii-nitride transistors
US8860091B2 (en) * 2012-04-16 2014-10-14 Hrl Laboratories, Llc Group III-N HFET with a graded barrier layer
US9184275B2 (en) 2012-06-27 2015-11-10 Transphorm Inc. Semiconductor devices with integrated hole collectors
US8803246B2 (en) 2012-07-16 2014-08-12 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components with integrated current limiters
US8900985B2 (en) * 2012-10-15 2014-12-02 Infineon Technologies Austria Ag Self-doped ohmic contacts for compound semiconductor devices
US8768271B1 (en) * 2012-12-19 2014-07-01 Intel Corporation Group III-N transistors on nanoscale template structures
JP6161910B2 (ja) * 2013-01-30 2017-07-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105164811B (zh) 2013-02-15 2018-08-31 创世舫电子有限公司 半导体器件的电极及其形成方法
KR102113255B1 (ko) * 2013-02-22 2020-05-20 삼성전자주식회사 그래핀 적층 구조체의 제조방법, 및 그래핀 적층 구조체와 이를 구비하는 전기소자
US9306009B2 (en) * 2013-02-25 2016-04-05 Cree, Inc. Mix doping of a semi-insulating Group III nitride
US8928037B2 (en) 2013-02-28 2015-01-06 Power Integrations, Inc. Heterostructure power transistor with AlSiN passivation layer
US9087718B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Transphorm Inc. Enhancement-mode III-nitride devices
US9245992B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Transphorm Inc. Carbon doping semiconductor devices
US9443737B2 (en) * 2013-04-03 2016-09-13 Texas Instruments Incorporated Method of forming metal contacts in the barrier layer of a group III-N HEMT
US9755059B2 (en) * 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers
US9679981B2 (en) 2013-06-09 2017-06-13 Cree, Inc. Cascode structures for GaN HEMTs
US9847411B2 (en) 2013-06-09 2017-12-19 Cree, Inc. Recessed field plate transistor structures
CN105453238B (zh) * 2013-06-11 2020-11-10 斯派克迈特股份有限公司 用于半导体制造过程和/或方法的化学组合物、使用其制得的装置
US9443938B2 (en) 2013-07-19 2016-09-13 Transphorm Inc. III-nitride transistor including a p-type depleting layer
JP2015046444A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10276712B2 (en) 2014-05-29 2019-04-30 Hrl Laboratories, Llc III-nitride field-effect transistor with dual gates
US9318593B2 (en) 2014-07-21 2016-04-19 Transphorm Inc. Forming enhancement mode III-nitride devices
CN104167444A (zh) * 2014-08-27 2014-11-26 电子科技大学 一种具有局部帽层的氮化镓基异质结场效应晶体管
CN104269434B (zh) * 2014-09-19 2018-01-05 苏州捷芯威半导体有限公司 一种高电子迁移率晶体管
CN104465746B (zh) * 2014-09-28 2018-08-10 苏州能讯高能半导体有限公司 一种hemt器件及其制造方法
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
US9536967B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Recessed ohmic contacts in a III-N device
US9536966B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Gate structures for III-N devices
US10177061B2 (en) * 2015-02-12 2019-01-08 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
US20160293596A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Texas Instruments Incorporated Normally off iii-nitride transistor
US9985121B1 (en) * 2015-04-13 2018-05-29 Hrl Laboratories, Llc P-type diamond gate-GaN heterojunction FET structure
JP2017011088A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US9812532B1 (en) 2015-08-28 2017-11-07 Hrl Laboratories, Llc III-nitride P-channel transistor
CN105261643B (zh) * 2015-09-22 2018-04-24 宁波大学 一种高击穿电压氮化镓基高电子迁移率晶体管
WO2017052587A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Passivation of transistor channel region interfaces
DE102015117394B4 (de) * 2015-10-13 2020-06-18 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement
WO2017087197A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Hrl Laboratories, Llc Iii-nitride field-effect transistor with dual gates
CN108604597B (zh) 2016-01-15 2021-09-17 创世舫电子有限公司 具有al(1-x)sixo栅极绝缘体的增强模式iii-氮化物器件
CN105931964A (zh) * 2016-05-13 2016-09-07 中国科学院半导体研究所 一种增强型AlGaN/GaN晶体管的制备方法
TWI762486B (zh) 2016-05-31 2022-05-01 美商創世舫科技有限公司 包含漸變空乏層的三族氮化物裝置
US10354879B2 (en) * 2016-06-24 2019-07-16 Cree, Inc. Depletion mode semiconductor devices including current dependent resistance
JP6950185B2 (ja) * 2017-01-12 2021-10-13 三菱電機株式会社 高電子移動度トランジスタの製造方法、高電子移動度トランジスタ
CN107248528B (zh) * 2017-06-09 2019-10-11 西安电子科技大学 低频率损耗GaN基微波功率器件及其制作方法
US10651306B2 (en) 2017-08-25 2020-05-12 Hrl Laboratories, Llc Digital alloy based back barrier for P-channel nitride transistors
CN109659361B (zh) 2017-10-12 2022-03-04 电力集成公司 用于异质结器件的栅极堆叠体
US11444172B2 (en) * 2017-12-01 2022-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP2021120966A (ja) * 2018-04-27 2021-08-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 スイッチングトランジスタ及び半導体モジュール
CN109659358A (zh) * 2018-11-20 2019-04-19 西安电子科技大学芜湖研究院 一种氮化镓hemt低欧姆接触电阻结构及其制作方法
CN109659362A (zh) * 2018-11-20 2019-04-19 西安电子科技大学芜湖研究院 一种基于氮化镓功率hemt结构低欧姆接触电阻的结构及其制作方法
US11101378B2 (en) 2019-04-09 2021-08-24 Raytheon Company Semiconductor structure having both enhancement mode group III-N high electron mobility transistors and depletion mode group III-N high electron mobility transistors
US11749758B1 (en) 2019-11-05 2023-09-05 Semiq Incorporated Silicon carbide junction barrier schottky diode with wave-shaped regions
US11545566B2 (en) 2019-12-26 2023-01-03 Raytheon Company Gallium nitride high electron mobility transistors (HEMTs) having reduced current collapse and power added efficiency enhancement
US11469333B1 (en) 2020-02-19 2022-10-11 Semiq Incorporated Counter-doped silicon carbide Schottky barrier diode
US11362190B2 (en) * 2020-05-22 2022-06-14 Raytheon Company Depletion mode high electron mobility field effect transistor (HEMT) semiconductor device having beryllium doped Schottky contact layers
CN111584626B (zh) * 2020-05-28 2023-02-28 西安电子科技大学芜湖研究院 一种增强型hemt器件结构及其制备方法
CN112271137B (zh) * 2020-11-02 2024-04-09 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种基于高电子迁移率晶体管的钝化方法
CN113540230A (zh) * 2021-06-11 2021-10-22 中兴通讯股份有限公司 半导体器件及其制作方法
US20240030309A1 (en) * 2021-09-28 2024-01-25 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
US20240014305A1 (en) * 2021-10-22 2024-01-11 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2024040465A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2024060110A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126750A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Nec Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH11111730A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11150264A (ja) * 1997-09-12 1999-06-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信装置
JP2001284578A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Fujitsu Ltd 半導体三端子装置
JP2004260114A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子
JP2004327882A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体素子および高電子移動度トランジスタ

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2465317A2 (fr) * 1979-03-28 1981-03-20 Thomson Csf Transistor a effet de champ a frequence de coupure elevee
DE3072175D1 (de) * 1979-12-28 1990-04-26 Fujitsu Ltd Halbleitervorrichtungen mit heterouebergang.
JPH088350B2 (ja) * 1985-04-08 1996-01-29 日本電気株式会社 半導体装置
US4755867A (en) * 1986-08-15 1988-07-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Vertical Enhancement-mode Group III-V compound MISFETs
US4788156A (en) * 1986-09-24 1988-11-29 Microwave Technology, Inc. Subchannel doping to reduce short-gate effects in field effect transistors
US4866005A (en) * 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
US5411914A (en) 1988-02-19 1995-05-02 Massachusetts Institute Of Technology III-V based integrated circuits having low temperature growth buffer or passivation layers
EP0334006A1 (en) 1988-02-22 1989-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Stacked channel heterojunction fet
US4946547A (en) * 1989-10-13 1990-08-07 Cree Research, Inc. Method of preparing silicon carbide surfaces for crystal growth
US5053348A (en) * 1989-12-01 1991-10-01 Hughes Aircraft Company Fabrication of self-aligned, t-gate hemt
US5210051A (en) * 1990-03-27 1993-05-11 Cree Research, Inc. High efficiency light emitting diodes from bipolar gallium nitride
US5172197A (en) * 1990-04-11 1992-12-15 Hughes Aircraft Company Hemt structure with passivated donor layer
US5200022A (en) * 1990-10-03 1993-04-06 Cree Research, Inc. Method of improving mechanically prepared substrate surfaces of alpha silicon carbide for deposition of beta silicon carbide thereon and resulting product
US5192987A (en) * 1991-05-17 1993-03-09 Apa Optics, Inc. High electron mobility transistor with GaN/Alx Ga1-x N heterojunctions
JP3352712B2 (ja) * 1991-12-18 2002-12-03 浩 天野 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
EP0549373B1 (en) * 1991-12-25 1995-05-17 Nec Corporation Tunnel transistor and method of manufacturing same
JPH05275463A (ja) 1992-03-30 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH05326561A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06267991A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5393993A (en) * 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
US5686737A (en) * 1994-09-16 1997-11-11 Cree Research, Inc. Self-aligned field-effect transistor for high frequency applications
US5523589A (en) * 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
US5592501A (en) * 1994-09-20 1997-01-07 Cree Research, Inc. Low-strain laser structures with group III nitride active layers
JP3157690B2 (ja) * 1995-01-19 2001-04-16 沖電気工業株式会社 pn接合素子の製造方法
US5534462A (en) * 1995-02-24 1996-07-09 Motorola, Inc. Method for forming a plug and semiconductor device having the same
US5670798A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
SE9501311D0 (sv) * 1995-04-10 1995-04-10 Abb Research Ltd Method for producing a semiconductor device having a semiconductor layer of SiC
US6002148A (en) * 1995-06-30 1999-12-14 Motorola, Inc. Silicon carbide transistor and method
KR100195269B1 (ko) * 1995-12-22 1999-06-15 윤종용 액정표시장치의 제조방법
US5915164A (en) * 1995-12-28 1999-06-22 U.S. Philips Corporation Methods of making high voltage GaN-A1N based semiconductor devices
DE19600116C2 (de) * 1996-01-03 2001-03-15 Siemens Ag Doppelheterostruktur-HEMT
US5837331A (en) * 1996-03-13 1998-11-17 Motorola, Inc. Amorphous multi-layered structure and method of making the same
JPH1050982A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
US6936839B2 (en) * 1996-10-16 2005-08-30 The University Of Connecticut Monolithic integrated circuit including a waveguide and quantum well inversion channel devices and a method of fabricating same
US6677619B1 (en) * 1997-01-09 2004-01-13 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US6448648B1 (en) * 1997-03-27 2002-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Metalization of electronic semiconductor devices
JPH10335637A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sony Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US6201262B1 (en) * 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
JP3372470B2 (ja) * 1998-01-20 2003-02-04 シャープ株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
US6608327B1 (en) * 1998-02-27 2003-08-19 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structure including laterally offset patterned layers
US6051849A (en) * 1998-02-27 2000-04-18 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures including a lateral gallium nitride layer that extends from an underlying gallium nitride layer
US6150680A (en) * 1998-03-05 2000-11-21 Welch Allyn, Inc. Field effect semiconductor device having dipole barrier
JPH11261053A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 高移動度トランジスタ
US6086673A (en) * 1998-04-02 2000-07-11 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing high-quality III-V nitride substrates
US6316793B1 (en) * 1998-06-12 2001-11-13 Cree, Inc. Nitride based transistors on semi-insulating silicon carbide substrates
US6177688B1 (en) * 1998-11-24 2001-01-23 North Carolina State University Pendeoepitaxial gallium nitride semiconductor layers on silcon carbide substrates
US6255198B1 (en) * 1998-11-24 2001-07-03 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride microelectronic layers on silicon layers and gallium nitride microelectronic structures formed thereby
JP3209270B2 (ja) * 1999-01-29 2001-09-17 日本電気株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US6582906B1 (en) * 1999-04-05 2003-06-24 Affymetrix, Inc. Proportional amplification of nucleic acids
US6518637B1 (en) * 1999-04-08 2003-02-11 Wayne State University Cubic (zinc-blende) aluminum nitride
US6218680B1 (en) * 1999-05-18 2001-04-17 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
US6812053B1 (en) * 1999-10-14 2004-11-02 Cree, Inc. Single step pendeo- and lateral epitaxial overgrowth of Group III-nitride epitaxial layers with Group III-nitride buffer layer and resulting structures
US6521514B1 (en) * 1999-11-17 2003-02-18 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates
JP4592938B2 (ja) 1999-12-08 2010-12-08 パナソニック株式会社 半導体装置
US6639255B2 (en) * 1999-12-08 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. GaN-based HFET having a surface-leakage reducing cap layer
US6380108B1 (en) * 1999-12-21 2002-04-30 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
JP3393602B2 (ja) * 2000-01-13 2003-04-07 松下電器産業株式会社 半導体装置
US6586781B2 (en) 2000-02-04 2003-07-01 Cree Lighting Company Group III nitride based FETs and HEMTs with reduced trapping and method for producing the same
US6403451B1 (en) * 2000-02-09 2002-06-11 Noerh Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts
JP4667556B2 (ja) * 2000-02-18 2011-04-13 古河電気工業株式会社 縦型GaN系電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタと縦型GaN系電界効果トランジスタの製造方法
US6261929B1 (en) * 2000-02-24 2001-07-17 North Carolina State University Methods of forming a plurality of semiconductor layers using spaced trench arrays
US6498111B1 (en) * 2000-08-23 2002-12-24 Cree Lighting Company Fabrication of semiconductor materials and devices with controlled electrical conductivity
US6475889B1 (en) * 2000-04-11 2002-11-05 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
JP4186032B2 (ja) * 2000-06-29 2008-11-26 日本電気株式会社 半導体装置
JP4022708B2 (ja) * 2000-06-29 2007-12-19 日本電気株式会社 半導体装置
US6515316B1 (en) * 2000-07-14 2003-02-04 Trw Inc. Partially relaxed channel HEMT device
US6548333B2 (en) * 2000-12-01 2003-04-15 Cree, Inc. Aluminum gallium nitride/gallium nitride high electron mobility transistors having a gate contact on a gallium nitride based cap segment
JP3428962B2 (ja) * 2000-12-19 2003-07-22 古河電気工業株式会社 GaN系高移動度トランジスタ
US6593193B2 (en) * 2001-02-27 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6849882B2 (en) 2001-05-11 2005-02-01 Cree Inc. Group-III nitride based high electron mobility transistor (HEMT) with barrier/spacer layer
US6706114B2 (en) * 2001-05-21 2004-03-16 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide crystals
US6646293B2 (en) * 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
CN1557024B (zh) 2001-07-24 2010-04-07 美商克立股份有限公司 绝缘栅铝镓氮化物/氮化钾高电子迁移率晶体管(hemt)
JP3785970B2 (ja) * 2001-09-03 2006-06-14 日本電気株式会社 Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2003209124A (ja) * 2001-11-06 2003-07-25 Sony Corp 電界効果半導体素子の製造方法及び電界効果半導体素子
US7030428B2 (en) 2001-12-03 2006-04-18 Cree, Inc. Strain balanced nitride heterojunction transistors
AU2002359628A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-23 Hrl Laboratories, Llc High power-low noise microwave gan heterojunction field effet transistor
JP3986887B2 (ja) * 2002-05-17 2007-10-03 松下電器産業株式会社 半導体装置
US6982204B2 (en) * 2002-07-16 2006-01-03 Cree, Inc. Nitride-based transistors and methods of fabrication thereof using non-etched contact recesses
US6841001B2 (en) * 2002-07-19 2005-01-11 Cree, Inc. Strain compensated semiconductor structures and methods of fabricating strain compensated semiconductor structures
US20040021152A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Chanh Nguyen Ga/A1GaN Heterostructure Field Effect Transistor with dielectric recessed gate
US6884704B2 (en) * 2002-08-05 2005-04-26 Hrl Laboratories, Llc Ohmic metal contact and channel protection in GaN devices using an encapsulation layer
US7786550B2 (en) * 2003-03-06 2010-08-31 Panasonic Corporation P-type semiconductor and semiconductor hetero material and manufacturing methods thereof
JP4620333B2 (ja) * 2003-05-09 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4746825B2 (ja) 2003-05-15 2011-08-10 富士通株式会社 化合物半導体装置
JP2005183551A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Nec Corp 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法
US7170111B2 (en) * 2004-02-05 2007-01-30 Cree, Inc. Nitride heterojunction transistors having charge-transfer induced energy barriers and methods of fabricating the same
US7084441B2 (en) * 2004-05-20 2006-08-01 Cree, Inc. Semiconductor devices having a hybrid channel layer, current aperture transistors and methods of fabricating same
US7432142B2 (en) * 2004-05-20 2008-10-07 Cree, Inc. Methods of fabricating nitride-based transistors having regrown ohmic contact regions
JP2008508166A (ja) * 2004-06-18 2008-03-21 リージェンツ・オブ・ザ・ユニヴァーシティー・オブ・ミネソタ 高周波プラズマを用いてナノ粒子を生成するための方法および装置
US7547928B2 (en) * 2004-06-30 2009-06-16 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) AlGaN/GaN high electron mobility transistor devices
US7238560B2 (en) * 2004-07-23 2007-07-03 Cree, Inc. Methods of fabricating nitride-based transistors with a cap layer and a recessed gate
US7456443B2 (en) 2004-11-23 2008-11-25 Cree, Inc. Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
US20060284167A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Godfrey Augustine Multilayered substrate obtained via wafer bonding for power applications
US8163196B2 (en) 2008-10-28 2012-04-24 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions comprising 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126750A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Nec Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH11150264A (ja) * 1997-09-12 1999-06-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信装置
JPH11111730A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2001284578A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Fujitsu Ltd 半導体三端子装置
JP2004260114A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子
JP2004327882A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体素子および高電子移動度トランジスタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165314A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2016524817A (ja) * 2013-06-06 2016-08-18 蘇州晶湛半導体有限公司Enkris Semiconductor,Inc. 半導体デバイスおよびその製作方法
KR101780890B1 (ko) * 2013-06-06 2017-09-21 엔크리스 세미컨덕터, 아이엔씨. 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2020524399A (ja) * 2017-06-19 2020-08-13 エピガン ナムローゼ フェンノートシャップ 高電子移動度トランジスタ
JP7177398B2 (ja) 2017-06-19 2022-11-24 ソイテック ベルジャム ナムローゼ フェンノートシャップ 高電子移動度トランジスタ
WO2020067215A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020057784A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US11804567B2 (en) 2018-09-28 2023-10-31 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. III-nitride semiconductor light-emitting device and method of producing the same
US11476358B2 (en) 2020-08-06 2022-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101124937B1 (ko) 2012-03-27
TW200620666A (en) 2006-06-16
TWI464876B (zh) 2014-12-11
CN101107713A (zh) 2008-01-16
US7456443B2 (en) 2008-11-25
KR20070091629A (ko) 2007-09-11
CA2588114A1 (en) 2006-06-01
EP1817798B2 (en) 2020-04-22
JP5406452B2 (ja) 2014-02-05
EP1817798A2 (en) 2007-08-15
US20090042345A1 (en) 2009-02-12
US20060108606A1 (en) 2006-05-25
US9166033B2 (en) 2015-10-20
WO2006057686A3 (en) 2006-06-29
EP1817798B1 (en) 2012-08-01
WO2006057686A2 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406452B2 (ja) 窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法
JP5813279B2 (ja) 窒化物ベースのトランジスタのための窒化アルミニウムを含むキャップ層およびその作製方法
US11699748B2 (en) Normally-off HEMT transistor with selective generation of 2DEG channel, and manufacturing method thereof
JP6357037B2 (ja) 常時オフ半導体デバイスおよびその作製方法
US8575651B2 (en) Devices having thick semi-insulating epitaxial gallium nitride layer
JP5355888B2 (ja) キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法
EP3311414B1 (en) Doped barrier layers in epitaxial group iii nitrides
US8551821B2 (en) Enhancement normally off nitride semiconductor device manufacturing the same
US8330187B2 (en) GaN-based field effect transistor
JP2007165431A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP7013710B2 (ja) 窒化物半導体トランジスタの製造方法
JP2006253224A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20230015133A1 (en) Semi-conductor structure and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250