JP2005183551A - 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183551A
JP2005183551A JP2003420001A JP2003420001A JP2005183551A JP 2005183551 A JP2005183551 A JP 2005183551A JP 2003420001 A JP2003420001 A JP 2003420001A JP 2003420001 A JP2003420001 A JP 2003420001A JP 2005183551 A JP2005183551 A JP 2005183551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
barrier layer
electron supply
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003420001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Ota
一樹 大田
Masafumi Kawanaka
雅史 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003420001A priority Critical patent/JP2005183551A/ja
Publication of JP2005183551A publication Critical patent/JP2005183551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 寄生抵抗の増大を生じることなくゲートリーク電流を低減し、素子の耐圧を向上させることのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】 基板101上に、バッファ層102、チャネル層103、電子供給層104、バリア層105およびキャップ層106が順に積層され、キャップ層106上にゲート電極108が形成される。電子供給層104は、バッファ層102よりもa軸格子定数が小さく、かつ、チャネル層103よりも電子親和力の小さいAlGaNで構成される。バリア層105、電子供給層104よりも電子親和力が小さいAlNで構成される。キャップ層106は、バッファ層102とa軸格子定数がほぼ整合し、かつ、バリア層102よりもAlNの混晶比が小さいGaNで構成される。バリア層105は、ウェットエッチングによって形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窒化物系半導体材料を用いた半導体装置、特に、耐圧、高周波動作および高温動作に優れた電界効果トランジスタならびに電界効果トランジスタの製造方法に関する。
GaN、AlGaN、InGaN、InAlGaNなどの窒化物系半導体は、高い絶縁破壊電界強度、高い熱伝導率、高い電子飽和速度を有しているので、高周波のパワーデバイス材料として有望である。特に、AlGaN/GaNヘテロ接合構造を有する半導体装置では、AlGaNとGaNのヘテロ接合界面付近に電子が高濃度で蓄積し、いわゆる二次元電子ガスが形成される。AlGaN/GaNヘテロ接合構造では、AlGaNとGaNとの自発分極の差に、AlGaNが受ける引っ張り応力によるピエゾ分極の効果が加わるため、1×1013/cmを超える高い二次元電子ガス濃度が比較的容易に得られることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この二次元電子ガス濃度の値は、現在高周波トランジスタとして普及しているAlGaAs/InGaAs系の値に比べて3〜5倍の値に相当する。さらに、AlGaN/GaNヘテロ接合構造における二次元電子ガスは、1×10V/cm程度の高電界領域で、AlGaAs/InGaAs系の電子速度の2倍以上の電子速度を有している。これらの特徴により、AlGaN/GaNヘテロ接合構造を用いた電界効果トランジスタ(FET)は、低寄生抵抗かつ大ドレイン電流を実現し得るため、パワーデバイスとして非常に有望視されている。
図6は、特許文献1に記載されている従来の半導体装置を示す断面図である。図6に示す半導体装置400は、サファイアまたはSiCで形成される基板401と、基板401上に形成され表面がGa原子のc面であるGaNを含むバッファ層402と、バッファ層402の上に形成され表面がGaまたはIn原子のc面であるGaNまたはInGaNを含むチャネル層403と、チャネル層403の上に形成され表面がAlまたはGa原子のc面であるAlGaNを含む電子供給層404と、電子供給層404の上に形成されたソース電極406およびドレイン電極408と、ソース電極406とドレイン電極408との間に形成され表面がGaまたはIn原子のc面であるGaNまたはInAlGaNを含むキャップ層405と、キャップ層405に接するように形成されたゲート電極407から構成されている。
従来の半導体装置400は、以下のように製造される。サファイアまたはSiCで形成される基板401の上に、例えば有機金属気相成長法(MOVPE)を用いて、膜厚が約2〜3μmのGaNのバッファ層402、GaNまたはInGaNで構成されるチャネル層403、およびAlNの組成比が約0.15〜0.5でありSiなどのn型不純物が2×1018/cmの濃度で添加されたn型AlGaNの電子供給層404を順次積層する。その上に、キャップ層405を形成するために、膜厚が約10〜20nmのGaNを積層する。その後、ドライエッチング(例えばECR法)を用いて、GaNの層を中央部のみ残して選択的に除去してキャップ層を形成する。GaNが除去されて露出した後のAlGaNの電子供給層404の表面上にソース電極406およびドレイン電極408を形成する。最後に、ゲート電極407をGaNのキャップ層405の上に形成することによって、半導体装置400が得られる。
特許文献1では、ゲート電極407をGaNのキャップ層405の上に形成することにより、ショットキー接合の障壁高さを高めることができ(特許文献1の図4参照。)、その結果、ゲートリーク電流が低減され、半導体装置400の耐圧が向上することが記載されている。
特開2001−210407号公報(第10頁、図1、図4)
しかし、特許文献1に記載されている半導体装置400には、以下のような課題がある。
第1の課題は、ゲートリーク電流を十分に低減しきれないことである。それは、GaNで構成されているキャップ層405によって持ち上げられるショットキー障壁の高さが十分ではないこと、およびキャップ層405を形成する際のGaN層の除去にドライエッチングを用いることに起因する。一般に、GaNをウェットエッチングを用いて除去することは困難である。そのために、GaN層の除去にはドライエッチングを用いざるを得ない。この場合、ドライエッチングによって形成される表面の損傷は、電子供給層404が露出した表面から、GaNのキャップ層405の側面に及ぶ。このような表面の損傷はリーク電流の原因となり、損傷を受けた表面からキャップ層405に電子が注入される。キャップ層405内では電子をゲート電極407に引き寄せる方向に電界がかかっているために(特許文献1、図4参照。)、注入された電子は速やかにゲート電極407に達し、ゲートリーク電流に寄与することになる。すなわち、キャップ層405を設けてショットキー障壁の高さを高めても、損傷を受けた表面を流れるリーク電流を阻止することは困難であり、結果として、この構造によってゲートリーク電流低減に関して十分な効果を得ることはできない。
第2の課題は、寄生抵抗を十分に低減しきれないことである。それは、キャップ層405が形成される領域(ドライエッチング時に除去せずに残された領域)が、ゲート電極407が形成される領域よりも大きいこと、およびキャップ層405を形成する際のGaN層の除去にドライエッチングを用いることに起因する。GaNのキャップ層405の厚さを増加させると、ショットキー障壁の高さをより高めることができるが、その一方で、電子供給層404とチャネル層403との界面に蓄積する二次元電子ガスの濃度は低下する。そのために、キャップ層405が形成される領域が大きければ大きいほど寄生抵抗が増大することになる。ゲート電極407は、キャップ層405上に目合わせ法を用いて形成されるため、目合わせマージン分だけキャップ層405を大きく形成する必要があり、この部分で寄生抵抗が増大する。
また、キャップ層405を形成するためにGaNが除去された部分において、GaNとAlGaNとのエッチング速度比が10程度とあまり大きくないために、AlGaNの電子供給層404の表面が削れて薄くなったり、ドライエッチング工程で損傷が生じたりする。そのことにも起因して、二次元電子ガス濃度が低下して寄生抵抗が増大する。
第3の課題は、0.3μm以下の微細なゲート長を作製するのに電子ビームリソグラフィのような高コストなプロセスを必要とすることである。その原因は半導体装置400においては、ゲート電極407の寸法がそのままゲート長となることによる。通常用いられている紫外光(i線)でのフォトリソグラフィでは、このような微細なパターンを形成することは困難である。従って、高周波特性向上のために微細なゲートを形成しようとすると、電子ビームリソグラフィのような高コストなプロセスが必要となってしまう。
第2および第3の課題に対して、特許文献1には、キャップ層405を形成する領域を、ゲート電極407を形成する領域よりも小さくする構造が記載されている(特許文献1の図5参照。)。しかし、そのような構造の半導体装置を製造するには、ゲート電極407を形成した後に、これをエッチングマスクとしてキャップ層405を形成するためにドライエッチングでGaNを除去し、キャップ層405の残る領域がゲート電極407を形成する領域よりも小さくなるまでエッチングする必要がある。そのため、以下のような新たな課題を生ずる。
(1)ドライエッチング工程で損傷を受ける表面、すなわちキャップ層405の側面がゲート電極407に直に接するようになってしまうためゲートリーク電流が増大する。
(2)ドライエッチング工程においてエッチングする時間が長くなるため、電子供給層404の削れによる二次元電子ガス濃度の低下が起こり、寄生抵抗が増大する。
(3)ゲート電極407を形成する金属がドライエッチング雰囲気に曝されることに起因する電子供給層404表面への金属汚染により、デバイスの歩留まりおよび信頼性が著しく低下する。
本発明は、上記の窒化物系半導体を用いたヘテロ接合FETの課題を解決するためになされたものであり、その目的は寄生抵抗の増大を生じることなくゲートリーク電流を低減し、素子の耐圧を向上させることのできる半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法を提供することである。
本発明の半導体装置は、基板上に、バッファ層、チャネル層、電子供給層、バリア層およびキャップ層がこの順序で積層され、キャップ層上に形成されるショットキー電極を備える。また、電子供給層はバッファ層よりもa軸格子定数が小さくかつチャネル層よりも電子親和力の小さい窒化物系半導体で構成され、バリア層は電子供給層の最表面を構成する窒化物系半導体よりも電子親和力が小さく、かつAlNの混晶比が大きい窒化物系半導体で構成され、キャップ層はバッファ層とa軸格子定数がほぼ整合し、かつバリア層よりもAlNの混晶比が小さい窒化物系半導体で構成される。
本発明の半導体装置では、バリア層の電子親和力が電子供給層の電子親和力よりも小さいため、バリア層が電子に対するエネルギー障壁として機能し、これによってゲートリーク電流を低減することができる。
また、バリア層を構成する窒化物半導体は、キャップ層を構成する窒化物半導体よりもAlNの混晶比が大きいために、ドライエッチングでキャップ層を形成する際にバリア層を構成する窒化物半導体のエッチング速度は小さく、制御性よくエッチングを停止することができる。特に、本発明では、バリア層を構成する窒化物半導体は、電子供給層の最表面を構成する窒化物半導体よりもAlNの混晶比を大きくしているため、キャップ層が電子供給層に接している場合のキャップ層と電子供給層のエッチング速度比に比べて、キャップ層とバリア層のエッチング速度比を大きくすることができ、エッチング停止の制御性が著しく向上する。バリア層中のAlNの混晶比が大きいほど、この効果が高まるので、バリア層材料としては、例えばAlNが好適である。AlNは窒化物系半導体材料の中で最も電子親和力の小さい材料であり、前述のエネルギー障壁としての機能という観点からも好適な材料である。
さらに、バリア層中のAlNの混晶比を大きく(望ましくは0.7以上)することにより、バリア層を形成する領域以外の部分をウェットエッチングで除去することが可能となる(ジャーナル・オブ・バキューム・サイエンス・テクノロジー(Journal of Vacuum Science Technology A 第14巻、第3号、836頁、1999年参照)。これにより、キャップ層のドライエッチング工程において表面に損傷を受けたバリア層を形成する領域以外の部分を、電子供給層に損傷を与えることなく除去することができ、素子の表面リーク電流を著しく低減することができ、表面が損傷を受けることによる二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大を抑制することができる。また、電子供給層中のAlNの混晶比(望ましくは0.5以下)が、バリア層中のAlNの混晶比より小さいために、バリア層を形成する領域以外の部分をウェットエッチングで除去する際の電子供給層のエッチング速度は極めて小さく、それらの層のウェットエッチングの速度比はドライエッチを用いる場合に比べて10倍以上高くできる。よって、極めて制御性よくエッチングを停止することができ、電子供給層の削れによる二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大を抑制することができる。バリア層と電子供給層のAlNの混晶比の差が大きいほど、ウェットエッチングの際のエッチング速度比を大きくすることができるため、バリア層の材料としては、例えばAlNが好適である。
また、バリア層を形成する(ウェットエッチング時に残す)領域をキャップ層あるいはゲート電極を形成する領域よりも小さくすることにより、電子ビームリソグラフィのような高コストなプロセスを用いることなく0.3μm以下の微細なゲート長を形成することが可能となる。このとき、前述したように、ウェットエッチングの際のバリア層と電子供給層のエッチング速度比はドライエッチングの場合に比べて極めて大きいために、電子供給層の削れによる二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大はない。また、ゲート電極をドライエッチ雰囲気に曝すこともないので、電子供給層表面への金属汚染による歩留まり低下や素子の信頼性劣化も起こらない。
第1の効果は、電子供給層よりも電子親和力の小さいバリア層がエネルギー障壁として働くため、ゲートリーク電流を格段に低減し、耐圧を向上させた半導体装置を提供することができることである。
第2の効果は、キャップ層のドライエッチング工程において、キャップ層とバリア層とのエッチング速度比を大きくできるため、エッチングをバリア層で制御性よく停止させることができ、電子供給層の削れによる二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大を抑制した半導体装置を提供することができることである。
第3の効果は、バリア層をウェットエッチングで除去できるため、ドライエッチングで損傷を受けた表面を除去することができ、表面リーク電流を著しく低減した半導体装置を提供することができることである。
第4の効果は、バリア層のウェットエッチングにおいて、バリア層と電子供給層とのエッチング速度比を大きくできるため、エッチングを電子供給層表面で制御性よく停止させることができ、電子供給層の削れによる二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大を抑制した半導体装置を提供することができることである。
実施の形態1.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明による電界効果トランジスタの第1の実施形態を示す断面図である。図1に示すように、電界効果トランジスタ100は、サファイア、SiC、GaNまたはSiで形成される基板101上に、十分厚く堆積され格子緩和している(この例では、層厚が2〜3μmのGaN)バッファ層102、GaNまたはInGaNで構成され電流輸送のキャリアとなる二次元電子ガスが走行するチャネル層103、AlNの混晶比が0.15〜0.5であって格子緩和しない層厚で構成されピエゾ効果による内部電界の作用でチャネル層103に二次元電子ガスを蓄積させるAlGaNの電子供給層104、層厚が1〜10nmのAlN窒化物系半導体で構成されゲートリーク電流を低減させるとともにキャップ層106のエッチングを停止させるために形成されるバリア層105、および層厚が5〜20nmのGaNで構成されピエゾ効果による内部電界の作用でエネルギー障壁高さを増大させるキャップ層106が順次積層された構造である。
バリア層105は、AlNの層が選択的にエッチング除去されることにより中央部のみが残されて形成されている。また、キャップ層106は、GaNの層が選択的にエッチング除去されることにより中央部のみが残されて形成されている。キャップ層106はドライエッチングで形成される。そして、表面が露出した電子供給層104の上に、ソース電極107およびドレイン電極109が形成される。ドライエッチングにおいて残されたキャップ層106上にゲート電極108となるショットキー電極が形成される。
図2には、図1のA−A’線に沿った断面でのポテンシャル分布を模式的に示すポテンシャル分布図である。図2において、横方向はゲート電極108からの距離を示し、縦方向はポテンシャルを示す。本実施の形態では、バリア層105が存在するので、図2に示されるように、その部分で電子に対するエネルギー障壁が形成される。これは、バリア層105が、電子供給層104の材料(特に電子供給層104のバリア層105と接する最表面、この例では、AlNが混晶されたAlGaN)よりも電子親和力の小さい材料(この例では、AlN)で構成されていることによる。このエネルギー障壁により、実効的なショットキー障壁が高くなるために、ゲートリーク電流を低減できるという効果がもたらされる。
また、従来技術におけるキャップ層の効果、すなわち、キャップ層106内のピエゾ分極の影響で生じる電位差により、バリア層105との界面におけるポテンシャルが引き上げられ、実効的なショットキー障壁が高められるという効果は、本実施の形態におけるバリア層105の存在によって損なわれることはない。なぜなら、本実施の形態でも、格子不整による歪の加わる電子供給層104、バリア層105およびキャップ層106が、いずれも格子緩和しない臨界膜厚以下の層厚で構成されるので、キャップ層106に生じるピエゾ分極効果は、図6に示された従来の半導体装置400における効果と何ら変わらないからである。
また、バリア層105を形成するためのAlN層の存在により、キャップ層106を形成するためにGaN層の一部をドライエッチングで除去する工程において、バリア層105(厳密にいうとバリア層105を形成するためのAlN層)のエッチング速度に対するキャップ層106(厳密にいうとキャップ層106を形成するためのGaN層)のエッチング速度の比を大きくし、この界面でのエッチング停止の制御性を高めることができる。キャップ層106が直接電子供給層104に接している場合にはキャップ層106と電子供給層104とのエッチング速度比を10程度にしかとれないのに対して、バリア層105にAlNを用いた場合には、電子供給層104よりもバリア層105の方がAlNの混晶比が大きいため、エッチング速度比を50程度にまで高めることができる。この高いエッチング速度比により、キャップ層106を形成するためのドライエッチング工程で、バリア層105を形成するためのAlN層でドライエッチングを停止することができる。その結果、電子供給層104が削れることによる二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大とを抑制する効果がもたらされる。
さらに、バリア層105をAlNの混晶比の大きい(望ましくは0.7以上)窒化物系半導体で構成する場合には、バリア層105をエッチング除去により形成する工程にウェットエッチングを用いることができる。ウェットエッチングは、文献(ジャーナル・オブ・バキューム・サイエンス・テクノロジー(Journal of Vacuum Science Technology A 第14巻、第3号、836頁、1999年))にも示されているように、例えばKOH系のエッチャントを80℃以上に加熱して用いることにより達成される。このエッチャントを用いた場合には、GaNはほとんどエッチングされないので、AlN混晶比の大きい(望ましくは0.7以上)バリア層105とAlN混晶比の小さい(望ましくは0.5以下)電子供給層104とのエッチング速度比を、ドライエッチングを用いる場合に比べて10倍以上大きくできる。
よって、ドライエッチング工程で表面に損傷を受けたAlNの層の一部(バリア層105が形成される領域以外)を、エッチングによる損傷のないウェットエッチングで除去することができ、表面リーク電流を格段に低減できる。また、図1に示されるようにエッチングにおいて残されるバリア層105が形成される領域をゲート電極108が形成される領域より小さくして微細なゲート長を形成する場合にも、電子供給層104の削れは非常に小さく、二次元電子ガス濃度の低下とそれに伴う寄生抵抗の増大とを抑制することができる。
なお、本実施の形態で示した窒化物半導体材料や、電極材料、および製法における条件はこれに限定されるものではなく、GaN系ヘテロ接合電界効果トランジスタの製造に使われている材料や構造に、広く本発明を適用することができる。
例えば、本実施の形態ではバリア層105をAlNで構成したが、電子親和力が電子供給層104よりも小さく、かつAlNの混晶比が電子供給層104およびキャップ層106よりも大きく、かつウェットエッチングが可能な窒化物系半導体(好ましくは、AlNの混晶比が0.7以上)であれば、本実施の形態に示したのと同様の効果が得られる。
また、電子供給層104についても、材料がAlGaNに限定されるものではなく、チャネル層103よりもa軸格子定数と電子親和力が小さく、かつ、バリア層105よりもAlN混晶比が小さく、電子親和力が大きい窒化物系半導体であれば、本実施の形態に示したのと同様の効果が得られる。
また、キャップ層106についても、材料がGaNに限定されるものではなく、バッファ層102とa軸格子定数がほぼ整合し、かつバリア層105よりもAlN混晶比が小さい窒化物系半導体であれば、本実施の形態に示したのと同様の効果が得られる。
さらに、バッファ層102についても、電子供給層104よりもa軸格子定数が大きく、キャップ層106とa軸格子定数がほぼ格子整合するという条件を満たせばよいので、バッファ層102の材料はGaNに限定されるものではく、AlαGa1−αN(0<α≦1)を用いたり、GaNとAlαGa1−αN(0<α≦1)との積層構造などを用いることも可能である。
なお、本発明における効果を得るために、電子供給層104およびキャップ層106については、格子定数およびAlN混晶比が適切に制御されていればよく、電子供給層104およびキャップ層106に不純物を添加しても本発明の効果は損なわれない。従って、電子供給層104およびキャップ層106それぞれの一部または全部にn型あるいはp型の不純物を添加した構成を用いることも可能である。
実施の形態2.
上記の実施の形態において、ソース電極107およびドレイン電極109をバリア層105上に形成することもできる。そのような構成の半導体装置200を、第2の実施の形態として図3に示す。第1の実施の形態と異なる点は、ソース電極107およびドレイン電極109が電子供給層104上ではなく、バリア層105上に形成されていることである。
各層の形成の仕方は、第1の実施の形態の場合と同じである。ただし、本実施の形態では、キャップ層106を形成する部分以外のGaN層をドライエッチングで除去した後、バリア層105についてのウェットエッチング工程を省略して、ソース電極107およびドレイン電極109を形成する工程を実行することによって得ることができる。
本実施の形態では、ドライエッチング工程で表面に損傷を受けたバリア層105をエッチングしないため、表面リーク電流低減の効果は低下する。しかし、バリア層105が受ける歪によるピエゾ分極の方向は、二次元電子ガス濃度を増加させる方向である(図2参照)ことから、第1の実施の形態よりも寄生抵抗を低減できるという効果が得られる。
実施の形態3.
上記の実施の形態において、ソース電極107およびドレイン電極109をキャップ層106上に形成することもできる。そのような構成の半導体装置300を、第3の実施の形態として図4に示す。第1の実施の形態と異なる点は、ソース電極107およびドレイン電極109が電子供給層104上ではなく、キャップ層106上に形成されていることである。
各層の形成の仕方は、第1の実施の形態の場合と同じである。ただし、本実施の形態では、キャップ層106を積層した後、エッチングを全く行わず、ソース電極107およびドレイン電極109を形成する工程を実行することによって得ることができる。
本実施の形態では、エッチングを全く行わないことから、表面への損傷が全くない半導体装置を構成することができ、著しく表面リーク電流を低減できるという効果が得られる。ただし、ピエゾ分極が二次元電子ガスを減少させる方向に働くキャップ層106が全面に残っているため、第1および第2の実施の形態に比べて寄生抵抗は大きめになる。
実施例1.
次に、図5を参照して本発明の半導体装置の製造法の具体例を説明する。まず、サファイア、SiC、GaNまたはSiで構成される基板101上に、例えば有機金属気相成長法(MOVPE)を用いて、層厚が2〜3μmのGaNで構成されるバッファ層102、GaNまたはInGaNで構成されるチャネル層103、AlNの混晶比が0.15〜0.5であり層厚が5〜60nmのAlGaNで構成される電子供給層104、層厚が1〜10nmのAlNで構成されるバリア層105、および層厚が5〜20nmのGaNのキャップ層106を順次積層する(図5(a))。
次に、フォトリソグラフィを用いてパターニングされたフォトレジスト1010を形成し、これをエッチングマスクとして、例えばECR法によるドライエッチを用いて選択的にエッチング除去することによってGaNのキャップ層106を形成する(図5(b))。このとき、GaNのキャップ層106とAlNのバリア層105のエッチング速度比が大きいため、バリア層105を形成するためのAlN層の表面で制御性よくエッチングを停止させることができる。
次に、フォトレジストを除去し、例えば80℃に加熱したKOH系のエッチャントを用いて、バリア層105が形成される領域以外のAlN層をウェットエッチングにより除去する(図5(c))。図1および図5(c)に示すように、バリア層105が形成される領域を、キャップ層106が形成される領域よりも狭くする。次いで、例えばTi/Al(Ti層の厚さ10nm、Al層の厚さ200nm)より構成されるソース電極107およびドレイン電極109を、電子銃蒸着およびリフトオフ法を用いて、表面が露出した電子供給層104上の所望の位置に設置した後、ランプアニール(例えば650℃、30秒)することで形成する(図5(d))。最後に、Ni/Au(Ni層の厚さ10nm、Au層の厚さ200nm)より構成されるゲート電極108を、電子銃蒸着およびリフトオフ法を用いて、キャップ層106上に形成して第1の実施の形態の半導体装置100としての電界効果トランジスタを得る。
実施例2.
図5(a),(b)に示される工程を実行するが、図5(c)に示す工程を省く。その後、実施例1と同様にして、ソース電極107およびドレイン電極109を形成する工程を実行することによって第2の実施の形態の半導体装置200としての電界効果トランジスタを得る。
実施例3.
図5(a)に示される工程すなわちMOVPEで窒化物半導体を積層する工程を実行するが、図5(b),(c)に示す工程を省く。その後、実施例1と同様にして、ソース電極107およびドレイン電極109を形成する工程を実行することによって第3の実施の形態の半導体装置300としての電界効果トランジスタを得る。
上記各実施例においては、ゲート電極108としてキャップ層106に対するショットキー電極を用いたが、ゲート電極として満たすべき条件はチャネル層103に蓄積される2次元電子ガスの濃度を変化させる機能を有していることのみである。従って、本発明による構造は、ショットキー電極を用いた電界効果トランジスタ以外の半導体装置(ショットキー電極以外の電極を用いた半導体装置)にも広く適用することが可能である。
本発明の第1の実施の形態による電界効果トランジスタを説明する断面図である。 本発明の第1の実施の形態に関わるポテンシャル分布図である。 本発明の第2の実施の形態による電界効果トランジスタを説明する断面図である。 本発明の第3の実施の形態による電界効果トランジスタを説明する断面図である。 本発明の第1の実施の形態の製法を説明する断面図である。 従来の電界効果トランジスタの構成を説明する断面図である。
符号の説明
100,200,300 半導体装置(電界効果トランジスタ)
101 基板
102 バッファ層
103 チャネル層
104 電子供給層
105 バリア層
106 キャップ層
107 ソース電極
108 ゲート電極
109 ドレイン電極
1010 フォトレジスト

Claims (17)

  1. 基板上に、バッファ層、チャネル層、電子供給層、バリア層およびキャップ層がこの順序で積層され、該キャップ層上に電極が形成される半導体装置において、
    前記電子供給層が、前記バッファ層よりもa軸格子定数が小さく、かつ、前記チャネル層よりも電子親和力の小さい窒化物系半導体で構成され、
    前記バリア層が、前記電子供給層の最表面を構成する窒化物系半導体よりも電子親和力が小さく、かつ、AlNの混晶比が大きい窒化物系半導体で構成され、
    前記キャップ層が、前記バッファ層とa軸格子定数がほぼ整合し、かつ、前記バリア層よりもAlNの混晶比が小さい窒化物系半導体で構成される
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. バッファ層が、少なくともGaNまたはAlαGa1−αN(0<α≦1)のいずれか一方を含む
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 電子供給層の最表面がAlGa1−XN(0<X≦1)であり、かつ、バリア層がAlGa1−YN(X<Y≦1)で構成される
    請求項1または2記載の半導体装置。
  4. バリア層がAlGa1−ZN(Z≧0.7)で構成される
    請求項1から請求項3記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. バリア層がAlNで構成される
    請求項1または2記載の半導体装置。
  6. 電子供給層およびバリア層の層厚が臨界層厚以下であり、該電子供給層および該バリア層がいずれも格子緩和していない
    請求項1から請求項5記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. バッファ層がGaNで構成され、かつ、キャップ層が少なくともGaNまたはInAlGaNのいずれか一方を含む
    請求項1から請求項6記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. バッファ層がAlGaNで構成され、かつ、キャップ層が少なくともAlGaNまたはInAlGaNのいずれか一方を含む
    請求項1から請求項6記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 電子供給層の一部または全部にn型不純物が添加されている
    請求項1から請求項8記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. キャップ層の一部または全部にn型不純物が添加されている
    請求項1から請求項9記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 請求項1から請求項10記載のうちのいずれか1項に記載の半導体装置において、前記電極がゲート電極であって、さらにソース電極およびドレイン電極を備えたことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  12. 前記ゲート電極がショットキー電極である
    請求項11記載の電界効果トランジスタ。
  13. ソース電極およびドレイン電極が、キャップ層上に形成されている
    請求項11または請求項12記載の電界効果トランジスタ。
  14. ソース電極およびドレイン電極が、バリア層上に形成されている
    請求項11または請求項12記載の電界効果トランジスタ。
  15. ソース電極およびドレイン電極が、電子供給層上に形成されている
    請求項11または請求項12記載の電界効果トランジスタ。
  16. バリア層が形成される領域が、キャップ層が形成される領域よりも小さい
    請求項15記載の電界効果トランジスタ。
  17. 請求項15または請求項16記載の電界効果トランジスタを製造する製造方法であって、バリア層が形成される領域以外の窒化物系半導体を除去する工程をウェットエッチングで行うことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
JP2003420001A 2003-12-17 2003-12-17 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 Pending JP2005183551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420001A JP2005183551A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420001A JP2005183551A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005183551A true JP2005183551A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34781710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420001A Pending JP2005183551A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005183551A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222191A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2007103778A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ
JP2007142038A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iii族窒化物半導体発光装置
JP2007173742A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物半導体装置の製造方法
JP2007201279A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ
JP2008153330A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体高電子移動度トランジスタ
US7432538B2 (en) 2005-09-22 2008-10-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Field-effect transistor
JP2010109117A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011171640A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
US8304774B2 (en) 2010-02-12 2012-11-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Transistor and method for fabricating the same
US9166033B2 (en) 2004-11-23 2015-10-20 Cree, Inc. Methods of passivating surfaces of wide bandgap semiconductor devices
WO2016050058A1 (zh) * 2014-09-30 2016-04-07 苏州捷芯威半导体有限公司 功率半导体器件及其制造方法
JP2016127110A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9401413B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2018056299A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 富士通株式会社 化合物半導体基板及びその製造方法、化合物半導体装置及びその製造方法、電源装置、高出力増幅器
CN111123064A (zh) * 2020-04-01 2020-05-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 GaN功率器件及其可靠性测试方法
CN112614778A (zh) * 2020-12-18 2021-04-06 江苏能华微电子科技发展有限公司 一种在GaN HEMT器件中形成多功能p-GaN电极的方法及器件

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335637A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sony Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2000208753A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001230407A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001274375A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nec Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2002016087A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置
JP2002057158A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Sony Corp 絶縁性窒化物層及びその形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2002359256A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd 電界効果型化合物半導体装置
JP2003037118A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
JP2003045855A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工方法及び電子デバイスの製造方法
JP2003218128A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hitachi Cable Ltd 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ
JP2003229439A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子
JP2003332259A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005512327A (ja) * 2001-12-03 2005-04-28 クリー インコーポレイテッド へテロ接合トランジスタ及びその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335637A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sony Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2000208753A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001230407A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001274375A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nec Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2002016087A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置
JP2002057158A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Sony Corp 絶縁性窒化物層及びその形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2002359256A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd 電界効果型化合物半導体装置
JP2003037118A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
JP2003045855A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工方法及び電子デバイスの製造方法
JP2003229439A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子
JP2005512327A (ja) * 2001-12-03 2005-04-28 クリー インコーポレイテッド へテロ接合トランジスタ及びその製造方法
JP2003218128A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hitachi Cable Ltd 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ
JP2003332259A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166033B2 (en) 2004-11-23 2015-10-20 Cree, Inc. Methods of passivating surfaces of wide bandgap semiconductor devices
JP2006222191A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
US7432538B2 (en) 2005-09-22 2008-10-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Field-effect transistor
JP2007103778A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ
JP2007142038A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iii族窒化物半導体発光装置
JP2007173742A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物半導体装置の製造方法
US8592866B2 (en) 2006-01-27 2013-11-26 Panasonic Corporation Transistor
JP2007201279A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ
JP4705482B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-22 パナソニック株式会社 トランジスタ
JP2008153330A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体高電子移動度トランジスタ
JP2010109117A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8304774B2 (en) 2010-02-12 2012-11-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Transistor and method for fabricating the same
JP2011171640A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
US9401413B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9837518B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
WO2016050058A1 (zh) * 2014-09-30 2016-04-07 苏州捷芯威半导体有限公司 功率半导体器件及其制造方法
JP2016127110A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018056299A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 富士通株式会社 化合物半導体基板及びその製造方法、化合物半導体装置及びその製造方法、電源装置、高出力増幅器
JP7019942B2 (ja) 2016-09-28 2022-02-16 富士通株式会社 化合物半導体基板及びその製造方法、化合物半導体装置及びその製造方法、電源装置、高出力増幅器
CN111123064A (zh) * 2020-04-01 2020-05-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 GaN功率器件及其可靠性测试方法
CN111123064B (zh) * 2020-04-01 2020-06-19 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 GaN功率器件及其可靠性测试方法
CN112614778A (zh) * 2020-12-18 2021-04-06 江苏能华微电子科技发展有限公司 一种在GaN HEMT器件中形成多功能p-GaN电极的方法及器件
CN112614778B (zh) * 2020-12-18 2024-06-04 江苏能华微电子科技发展有限公司 一种在GaN HEMT器件中形成多功能p-GaN电极的方法及器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217157B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR101108344B1 (ko) 캡층 및 리세스된 게이트를 가지는 질화물계트랜지스터들의 제조방법들
JP5590874B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP5653607B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4592938B2 (ja) 半導体装置
JP5323527B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
KR101202497B1 (ko) 보호층 및 저손상 리세스를 갖는 질화물계 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP5342152B2 (ja) ガリウムナイトライド系エピタキシャル結晶及びその製造方法
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
JP5566670B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
JP2005183551A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法
JP2009044006A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2006261642A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006222160A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2008103617A (ja) 窒化物系半導体装置
JP2007165431A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
TW201436008A (zh) 異質接面電晶體及其製造方法
JP5297806B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造
JP4728582B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP6834546B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007150106A (ja) Iii族窒化物半導体基板
JP2007158149A (ja) 半導体装置
JP2010206125A (ja) 窒化ガリウム系高電子移動度トランジスタ
JP2006351762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010165783A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115