JP4620333B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4620333B2
JP4620333B2 JP2003131263A JP2003131263A JP4620333B2 JP 4620333 B2 JP4620333 B2 JP 4620333B2 JP 2003131263 A JP2003131263 A JP 2003131263A JP 2003131263 A JP2003131263 A JP 2003131263A JP 4620333 B2 JP4620333 B2 JP 4620333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate electrode
electrode
gan
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003131263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004335828A (ja
Inventor
正裕 戸塚
友希 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003131263A priority Critical patent/JP4620333B2/ja
Priority to US10/784,947 priority patent/US7135416B2/en
Publication of JP2004335828A publication Critical patent/JP2004335828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620333B2 publication Critical patent/JP4620333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化ガリウム系半導体の表面安定化方法、及びそれを用いた半導体装置の製造方法に関し、特に、触媒化学気相反応装置を用いた方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
窒化ガリウム(GaN)系半導体を基板材料に用いた電界効果トランジスタでは、良好なDC特性や高周波特性が得られなかった。これは、基板表面にトラップが存在するためであり、表面の安定化が必要とされる。そこで、従来は、NプラズマやNHプラズマを基板に照射し、窒化ガリウム基板表面に存在する窒素原子の空孔や酸素原子を、窒素原子で置換して(即ち、窒化して)、表面の安定化を図っていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−244409号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、基板表面にプラズマを照射した場合、プラズマによるダメージの発生が不可避であり、かかる基板を用いて作製した半導体装置の電気的特性等に悪い影響を与えていた。
【0005】
そこで、本発明は、表面にダメージを与えることなく、表面の安定化が可能な表面安定化方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、窒化ガリウム系半導体を用いた半導体装置の製造方法であって、窒化ガリウム系半導体からなる表面を有する基板を準備する工程と、表面にアルミニウム層を形成し、アルミニウム層を、窒素含有ガスを触媒反応を用いて分解した原子状窒素に接触させて窒化し、窒化アルミニウム層を形成する窒化工程と、窒化アルミニウム層の表面上に、ゲート電極と、ゲート電極を挟んで対向配置されたソース電極及びドレイン電極を形成する電極形成工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
かかる表面安定化方法を用いることにより、従来のようなプラズマ入射に起因する表面ダメージを防止しながら、表面を窒化して安定化することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、全体が50で表される、本実施の形態に用いられる触媒化学気相反応装置の内部の概略図である。
触媒化学気相反応装置50は、チャンバ(図示せず)内に、基板ステージ1を有する。基板ステージ1の上には、表面の安定化処理が行なわれるウエハ2が配置される。また、チャンバ内には、基板ステージ1とほぼ対向するようにガス導入部3が設けられている。ガス導入部3には、例えば複数の孔が設けられており、かかる孔を通って反応性ガス4が供給される。
【0008】
ガス導入部3の近傍には、例えばタングステンワイヤからなる熱触媒体5が設けられている。基板ステージ1と熱触媒体5との距離は、例えば約20mm〜約100mm程度である。
基板ステージ1と熱触媒体5との間にはシャッタ6が設けられており、シャッタ6を開くことより、ウエハ2の表面安定化処理が開始され、シャッタ6を閉じることにより、ウエハ2の表面安定化処理が終了する。
【0009】
次に、図1を参照しながら、窒化ガリウム系基板の表面安定化処理について簡単に説明する。
まず、上述のように、基板ステージ1の上に、窒化ガリウム系半導体からなるウエハ2を配置する。基板ステージ1にはヒータが設けられており、ウエハ2の温度を例えば100℃に保持する。
【0010】
次に、ガス導入部3から、例えばNやNH等からなる窒素含有ガス4を導入する。NHを用いた場合、例えば、ガス流量を100sccm、チャンバ内の真空度を10Paとする。また、例えばタングステンからなる熱触媒体5の表面温度は1500℃とする。
【0011】
ガス導入部3から供給された窒素含有ガス4は、熱触媒体5による触媒反応により、原子状の窒素に分解される。
【0012】
かかる条件設定は、シャッタ6を閉じた状態で行なわれ、条件が安定した後にシャッタ6が開けられる。シャッタ6が開いた状態で、ウエハ2の表面に、原子状の窒素が供給され、表面の窒化、即ち安定化が行なわれる。表面安定化を終了する場合は、シャッタ6を閉じた後に、窒素含有ガス4の供給等を停止する。
【0013】
このように、窒化ガリウム系半導体からなるウエハ2の表面に、原子状の窒素を供給することにより、ウエハ2の表面に存在する窒素空孔や酸素原子(自然酸化膜)を窒素原子で置換して、ウエハ2の表面安定化が可能となる。
【0014】
なお、本実施の形態では、窒化ガリウム系半導体からなるウエハ2の表面を窒化して安定化したが、窒化ガリウム系半導体からなるウエハ2の表面に、Al層を予め形成しておき、これを窒化してAlN層を形成して、表面安定化を行なってもよい。
かかる方法では、触媒化学気相反応装置50にウエハ2を入れる前に、ウエハ2の表面にAl層を蒸着しておく。Al層の膜厚は約10Å〜約50Å、好適には約20Åである。
【0015】
また、窒化ガリウム系半導体には、GaNのほか、AlGaN等のGaNのGa及び/又はNを他の原子で置き換えた半導体も含まれる。
【0016】
【実施例】
以下の実施例に、本実施の形態にかかる表面安定化方法を半導体装置の製造に適用した例を示す。ここでは、電界効果トランジスタを例に説明するが、HEMT等の他の半導体装置に適用してもかまわない。
【0017】
実施例1.
図2は、全体が100で表される、本実施例1にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。かかる製造工程は、以下の工程1〜4を含む。
【0018】
工程1:図2(a)に示すように、まず、SiC又はサファイア基板11上に、GaNのエピタキシャル層12を形成した基板10を準備する。
【0019】
工程2:図2(b)に示すように、上述の触媒化学気相反応装置50を用いて、エピタキシャル層12の表面を窒化し、GaN表面窒化層(安定化層)20を形成する。
【0020】
工程3:図2(c)に示すように、GaN表面窒化層20の上に、ゲート電極14と、これを挟んで対向配置するソース電極15、ドレイン電極16を形成する。
【0021】
工程4:図2(d)に示すように、ゲート電極15等を覆うように、例えば窒化シリコンからなるパッシベーション膜17を形成する。かかる工程で、電界効果トランジスタ100が完成する。
【0022】
電界効果トランジスタ100では、ゲート電極14、ソース電極15、ドレイン電極16、及びパッシベーション膜16と、GaNエピタキシャル層12との界面を安定化させることができる。
【0023】
本実施例1では、GaNエピタキシャル層12の表面を直接窒化したが、エピタキシャル層12の上にアルミニウム層を蒸着した後、アルミニウム層を窒化して窒化アルミニウム層として表面の安定化を図っても構わない。以下の実施例2〜5においても同様である。
【0024】
実施例2.
図3は、全体が200で表される、本実施例2にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。図3中、図2と同一符号は、同一又は相当箇所である。かかる製造工程は、以下の工程1〜3を含む。
【0025】
工程1:図3(a)に示すように、まず、SiC又はサファイア基板11上に、GaNのエピタキシャル層12を形成した基板10を準備する。続いて、エピタキシャル層12の上に、ゲート電極14、ソース電極15、及びドレイン電極16を形成する。
【0026】
工程2:図3(b)に示すように、触媒化学気相反応装置50を用いて、ソース電極15とゲート電極14とに挟まれた領域、及びドレイン電極16とゲート電極14とに挟まれた領域の、エピタキシャル層12の表面を窒化し、GaN表面窒化層20を形成する。
【0027】
工程3:図3(c)に示すように、ゲート電極15等を覆うように、窒化シリコンからなるパッシベーション膜17を形成する。かかる工程で、電界効果トランジスタ200が完成する。
【0028】
電界効果トランジスタ200では、パッシベーション膜17の形成直前にGaN表面窒化層20を形成するため、より良好なパッシベーション膜17/エピタキシャル層12界面が得られる。
【0029】
実施例3.
図4は、全体が300で表される、本実施例3にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。図4中、図2と同一符号は、同一又は相当箇所である。かかる製造工程は、以下の工程1〜5を含む。
【0030】
工程1:図4(a)に示すように、まず、SiC又はサファイア基板11上に、GaNのエピタキシャル層12を形成した基板10を準備する。続いて、エピタキシャル層12の上に、レジストマスク19を形成し、ソース/ドレイン領域に開口部を設ける。更に、レジストマスク19を用いて、ソース/ドレイン領域の表面を窒化して、GaN表面窒化層20を形成する。
【0031】
工程2:図4(b)に示すように、例えばレジストマスク19を用いたリフトオフ法によりソース電極15、ドレイン電極16を形成する。ソース電極15、ドレイン電極16は、GaN表面窒化層20の上に形成される。
【0032】
工程3:図4(c)に示すように、エピタキシャル層12の上に、レジストマスク21を形成し、ゲート領域に開口部を設ける。更に、レジストマスク21を用いて、ゲート領域の表面を窒化して、GaN表面窒化層20を形成する。
【0033】
工程4:図4(d)に示すように、例えばレジストマスク21を用いたリフトオフ法により、GaN表面窒化層20の上にゲート電極14を形成する。更に、残りのGaNエピタキシャル層12の表面を安定化し、GaN表面窒化層20を形成する。
【0034】
工程5:図4(e)に示すように、全面を覆うように、窒化シリコンからなるパッシベーション膜17を形成する。かかる工程で、電界効果トランジスタ300が完成する。
【0035】
電界効果トランジスタ300では、GaNエピタキシャル層12の表面を安定化し、GaN表面窒化層20を形成した直後に、ゲート電極14、ソース電極15、及びドレイン電極16をそれぞれ形成するため、ゲート電極14、ソース電極15、及びドレイン電極16と、GaNエピタキシャル層12との界面状態が良好となる。この結果、電界効果トランジスタ300の特性が向上する。
【0036】
実施例4.
図5は、全体が400で表される、本実施例4にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。図5中、図2と同一符号は、同一又は相当箇所である。かかる製造工程は、以下の工程1〜6を含む。
【0037】
工程1:図5(a)に示すように、まず、SiC又はサファイア基板11上に、GaNのエピタキシャル層12を形成した基板10を準備する。更に、基板10の上に、酸化シリコンのスペーサ層31を形成する。
【0038】
工程2:図5(b)に示すように、スペーサ層31上に、レジストマスク32を形成し、ゲート領域に開口部を設ける。更に、レジストマスク32を用いて、ゲート領域の表面を窒化して、GaN表面窒化層20を形成する。
【0039】
工程3:図5(c)に示すように、レジストマスク32を除去した後、ゲート電極34を形成する。ゲート電極34は、断面がT字型になるようにパターニングする。ゲート電極34を形成した後、バッファード弗化水素酸(BHF)を用いてスペーサ層31を選択的に除去する。
【0040】
工程4:図5(d)に示すように、レジストマスク33を形成し、ソース/ドレイン領域に開口部を設ける。更に、レジストマスク33を用いて、ソース/ドレイン領域の表面を窒化して、GaN表面窒化層20を形成する。
【0041】
工程5:図5(e)に示すように、例えばレジストマスク33を用いたリフトオフ法により、GaN表面窒化層20の上にソース電極15、ドレイン電極16を形成する。続いて、レジストマスク33を除去する。
【0042】
工程6:図5(f)に示すように、全面を覆うように、窒化シリコンからなるパッシベーション膜17を形成する。かかる工程で、電界効果トランジスタ400が完成する。
【0043】
このように、T字型ゲート34を有する電界効果トランジスタ400においてもGaNエピタキシャル層12の表面を安定化することにより、電界効果トランジスタ400の特性が向上する。
【0044】
実施例5.
図6は、全体が500で表される、本実施例5にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。図6中、図2と同一符号は、同一又は相当箇所である。かかる製造工程は、以下の工程1〜6を含む。
【0045】
工程1:図6(a)に示すように、まず、SiC又はサファイア基板11上に、GaNのエピタキシャル層12を形成した基板10を準備する。続いて、触媒化学気相反応装置50を用いて基板10を処理し、GaNエピタキシャル層12の表面にGaN表面窒化層20を形成する。更に、同じ装置を用いて、GaN表面窒化層20の上に、例えば窒化シリコンからなる第1パッシベーション膜41を形成する。続いて、第1パッシベーション膜41の上に、例えば酸化シリコンからなるスペーサ層42を形成する。
【0046】
工程2:図6(b)に示すように、スペーサ層42上に、レジストマスク43を形成し、ゲート領域に開口部を設ける。更に、レジストマスク43を用いて、ゲート領域の表面を窒化して、GaN表面窒化層20を形成する。
【0047】
工程3:図6(c)に示すように、レジストマスク43を除去した後、ゲート電極44を形成する。ゲート電極44は、断面がT字型になるようにパターニングする。
【0048】
工程4:図6(d)に示すように、ゲート電極44を形成した後、スペーサ層42を、バッファード弗化水素酸(BHF)を用いて選択的に除去する。
【0049】
工程5:図6(e)に示すように、レジストマスク45を形成し、ソース/ドレイン領域に開口部を設ける。更に、レジストマスク45を用いて、ソース/ドレイン領域の表面を窒化して、GaN表面窒化層20を形成する。
【0050】
工程5:図6(f)に示すように、例えばレジストマスク45を用いたリフトオフ法により、GaN表面窒化層20の上にソース電極15、ドレイン電極16を形成する。続いて、レジストマスク45を除去し、更に、全面を覆うように、窒化シリコンからなる第2パッシベーション膜17を形成する。かかる工程で、電界効果トランジスタ500が完成する。
【0051】
電界効果トランジスタ500では、予め基板10の表面にGaN表面窒化層20を形成した後に、T字型のゲート電極44を形成するため、T字型ゲート44の傘下部においてもGaN表面窒化層20を均一に形成できる。このため、特に、傘下部においても、GaNエピタキシャル層12と第2パッシベーション膜47との界面状態が良好となる。
【0052】
実施例6.
図7は、全体が600で表される、本実施例6にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。図7中、図2と同一符号は、同一又は相当箇所である。かかる製造工程は、以下の工程1〜4を含む。
【0053】
工程1:図7(a)に示すように、まず、SiC又はサファイア基板11上に、GaNのエピタキシャル層12を形成した基板10を準備する。続いて、エピタキシャル層12の上に、ゲート電極14、及びこれを挟んで対向配置されたソース電極15、ドレイン電極16を形成する。
【0054】
工程2:図7(b)に示すように、全面を覆うように、薄膜の絶縁膜48を形成する。絶縁膜48は、例えば窒化シリコンからなり、膜厚は約10Å〜約50Å、好適には約20Åである。絶縁膜48の代わりに、同程度の膜厚のアルミニウム膜を形成しても構わない。
【0055】
工程3:図7(c)に示すように、触媒化学気相反応装置50を用いて、GaNのエピタキシャル層12を窒化し、GaN表面窒化層20を形成する。かかるエピタキシャル層12の窒化は、絶縁膜48(又はアルミニウム膜)を通った原子状窒素により行なわれる。
【0056】
工程4:図7(d)に示すように、全面を覆うように、窒化シリコンからなるパッシベーション膜17を形成する。パッシベーション膜17と絶縁膜48とはともに窒化シリコンからなり、一体の膜となる。かかる工程で、電界効果トランジスタ600が完成する。
【0057】
電界効果トランジスタ600では、最初に各電極を形成した後に、薄膜の絶縁膜48でGaNのエピタキシャル層12を覆い、更に、絶縁膜48を通してエピタキシャル層12の表面を窒化する。このため、エピタキシャル層12上に直接パッシベーション膜を形成した場合にパッシベーション膜形成の初期段階においてエピタキシャル層12で発生する窒素抜け(窒素空孔の形成)を防止でき、エピタキシャル層12とパッシベーション膜17(絶縁膜48)との界面を良好な状態にできる。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明にかかる表面安定化方法、及び半導体装置の製造方法では、表面にダメージを与えることなく、窒化ガリウム系半導体基板の表面を窒化し、安定化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に用いられる触媒化学気相反応装置の概略図である。
【図2】 実施例1にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。
【図3】 実施例2にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。
【図4】 実施例3にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。
【図5】 実施例4にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。
【図6】 実施例5にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。
【図7】 実施例6にかかる電界効果トランジスタの製造工程の断面図である。
【符号の説明】
1 基板ステージ、2 ウエハ、3 ガス導入部、4 反応性ガス、5 熱触媒体、6 シャッタ、50 触媒化学気相反応装置。

Claims (2)

  1. 窒化ガリウム系半導体を用いた半導体装置の製造方法であって、
    窒化ガリウム系半導体からなる表面を有する基板を準備する工程と、
    該表面にアルミニウム層を形成し、該アルミニウム層を、窒素含有ガスを触媒反応を用いて分解した原子状窒素に接触させて窒化し、窒化アルミニウム層を形成する窒化工程と、
    該窒化アルミニウム層の表面上に、ゲート電極と、該ゲート電極を挟んで対向配置されたソース電極及びドレイン電極を形成する電極形成工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 窒化ガリウム系半導体を用いた半導体装置の製造方法であって、
    窒化ガリウム系半導体からなる表面を有する基板を準備する工程と、
    該表面上に、ゲート電極と、該ゲート電極を挟んで対向配置されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    全面を覆うように、絶縁膜又はアルミニウム膜を形成する工程と、
    該ソース電極とゲート電極とに挟まれた領域、及び該ドレイン電極と該ゲート電極とに挟まれた領域の、該窒化ガリウム系半導体からなる表面を、該絶縁膜又はアルミニウム膜を通過した、窒素含有ガスを触媒反応を用いて分解した原子状窒素に接触させて窒化する窒化工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003131263A 2003-05-09 2003-05-09 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4620333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131263A JP4620333B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 半導体装置の製造方法
US10/784,947 US7135416B2 (en) 2003-05-09 2004-02-25 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131263A JP4620333B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335828A JP2004335828A (ja) 2004-11-25
JP4620333B2 true JP4620333B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=33410577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131263A Expired - Lifetime JP4620333B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7135416B2 (ja)
JP (1) JP4620333B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238560B2 (en) * 2004-07-23 2007-07-03 Cree, Inc. Methods of fabricating nitride-based transistors with a cap layer and a recessed gate
US7456443B2 (en) * 2004-11-23 2008-11-25 Cree, Inc. Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
JP2006245317A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7465967B2 (en) 2005-03-15 2008-12-16 Cree, Inc. Group III nitride field effect transistors (FETS) capable of withstanding high temperature reverse bias test conditions
JP4799965B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-26 日本電信電話株式会社 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP2007227449A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd Iii族窒化物半導体高電子移動度トランジスタの製造方法
JP2008300557A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR20100090397A (ko) * 2009-02-06 2010-08-16 삼성전자주식회사 반도체 장치의 형성 방법
US9099433B2 (en) 2012-04-23 2015-08-04 Freescale Semiconductor, Inc. High speed gallium nitride transistor devices
JP6750455B2 (ja) * 2016-10-28 2020-09-02 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR102281413B1 (ko) * 2017-05-15 2021-07-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189960A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Toshiba Corp 化合物半導体装置の製造方法
JPH02262343A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH0387024A (ja) * 1989-06-15 1991-04-11 Toshiba Corp 半導体装置用電極の製造方法
JPH098058A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Hitachi Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH1083988A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hideki Matsumura 薄膜作成方法及び薄膜作成装置並びに半導体−絶縁体接合構造を有する半導体デバイス
JP2000208417A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Sony Corp 半導体薄膜処理方法及び絶縁膜形成方法
JP2001210658A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2001274140A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244409A (ja) 1993-02-12 1994-09-02 Sony Corp 化合物半導体基板の前処理方法
US5766695A (en) * 1996-11-27 1998-06-16 Hughes Electronics Corporation Method for reducing surface layer defects in semiconductor materials having a volatile species
GB2332563A (en) * 1997-12-18 1999-06-23 Sharp Kk Growth of group III nitride or group III-V nitride layers
US6592771B1 (en) * 1999-04-08 2003-07-15 Sony Corporation Vapor-phase processing method and apparatus therefor
JP4667556B2 (ja) * 2000-02-18 2011-04-13 古河電気工業株式会社 縦型GaN系電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタと縦型GaN系電界効果トランジスタの製造方法
KR100450740B1 (ko) * 2001-10-26 2004-10-01 학교법인 포항공과대학교 헤테로접합형 전계효과 트랜지스터 소자의 제조방법
JP4479222B2 (ja) * 2002-11-22 2010-06-09 沖電気工業株式会社 化合物半導体層の表面処理方法及び半導体装置の製造方法
JP4179539B2 (ja) * 2003-01-15 2008-11-12 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
KR100576850B1 (ko) * 2003-10-28 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 제조방법
US7341628B2 (en) * 2003-12-19 2008-03-11 Melas Andreas A Method to reduce crystal defects particularly in group III-nitride layers and substrates

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189960A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Toshiba Corp 化合物半導体装置の製造方法
JPH02262343A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH0387024A (ja) * 1989-06-15 1991-04-11 Toshiba Corp 半導体装置用電極の製造方法
JPH098058A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Hitachi Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH1083988A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hideki Matsumura 薄膜作成方法及び薄膜作成装置並びに半導体−絶縁体接合構造を有する半導体デバイス
JP2000208417A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Sony Corp 半導体薄膜処理方法及び絶縁膜形成方法
JP2001210658A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2001274140A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004335828A (ja) 2004-11-25
US7135416B2 (en) 2006-11-14
US20040224529A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP2346071B1 (en) Compound semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2010044430A1 (ja) 半導体装置
WO2010044431A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4620333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20090001381A1 (en) Semiconductor device
US9627222B2 (en) Method for fabricating nitride semiconductor device with silicon layer
CA2779426A1 (en) Method and apparatus of fabricating silicon carbide semiconductor device
US9905432B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing the same and power converter
JP4517077B2 (ja) 窒化物半導体材料を用いたヘテロ接合電界効果型トランジスタ
JP6011620B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP5202877B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017079288A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2012108080A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2008112750A (ja) 半導体素子製造方法
JPH11163334A (ja) GaN系絶縁ゲート型トランジスタ及びその形成方法
JP2001102565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4573921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012231081A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7009153B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2005268507A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2016009843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6819009B2 (ja) 半導体基板の製造方法
CN109585267B (zh) 氮化硅膜的形成方法
WO2022208865A1 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4620333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term