JPH01189960A - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01189960A
JPH01189960A JP1353088A JP1353088A JPH01189960A JP H01189960 A JPH01189960 A JP H01189960A JP 1353088 A JP1353088 A JP 1353088A JP 1353088 A JP1353088 A JP 1353088A JP H01189960 A JPH01189960 A JP H01189960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
wsix
gate
cvd
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1353088A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Uchitomi
内富 直隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1353088A priority Critical patent/JPH01189960A/ja
Publication of JPH01189960A publication Critical patent/JPH01189960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、化合物半導体装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、GaAs電界効果トランジスタは、GaAs基板
表面に安定な酸化膜を形成することができなかったため
、絶縁ゲートFETを形成することができなかった。そ
のため、金属と半導体界面に生じるショットキ障壁を利
用するショットキゲート電界効果トランジスタ(GaA
sMESFET)が主流となっている。
しかしこのMESFETを高速論理回路方式であるDi
reat−coupled FET Logic(DC
FL)に適用した場合、その論理振幅がショットキ障壁
の高さφB−O,aVで決定されるため、非常に動作マ
ージンが小さくなり、高集積化をはばんでいた。
(発明が解決しようとする課題) GaAsMESFETではDCFL回路の論理振幅を大
きくできないという問題点があった。
本発明は、fl;aAs表面に安定な窒化層を形成する
ことによってGaAsMISFETを実現しようとする
ものであり、ゲート電極にCVD−It、 WSixを
使用することによりゲート抵抗の低抵抗化がはがれ、高
速化を実現できる。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、GaAs表面窒化後にCVD法によってW(
タングステン)あるいはWSix膜を高融点金属ゲート
材料として形成することによって、自己整合型のGaA
sMISFETを形成することができる。
その際CVD−1i、 WSixは、スバ庁W 、 W
Six膜に比べて純度が1桁以上高いものが形成でき、
信頼性上好ましい。また、スパッタW、WSix膜等に
比べてτ以下の10μΩ口の低抵抗であることから、ゲ
ート金属として低抵抗化がはかれ、高速GaAsDCF
L回路に適しているといえる。
(作用) GaAs基板表面にイオン注入法あるいはエピタキシャ
ル成長法によって形成される導電層表面を窒素プラズマ
中に放置することによって、約20人の表面窒化層が形
成される。その層は、余り時間に依存せず、10分以上
放置で10〜20人程度形変度れるものである。この層
は主としてGaNで形成され、バンド幅は3eV以上で
あるためGaAsの1.4 eVと比べ22倍以上大き
い。これが本発明でいう絶縁膜を形成し、そして、この
層上にCVD法によりW。
あるいはVSixを堆積し、800℃以上でアニールす
ることによってW/GsN界面にWNxあるいはWSi
Nxが非常に薄く形成され、安定な界面を形成する。
υNx/GaAsショットキ障壁は0.8V以上を示し
ているが、WNx / GaN / GaAsとなるこ
とによってSiMOSFETに見られる様な完全な絶縁
ゲート構造にはならないがigMxs構造が形成される
ためにショットキ障壁の高さは見かけ上φB〜1 、5
eVを示すようになる。またゲート電極としてCVD−
W、 VSiを用いるために、スパッタダメージに相当
する不必要なダメージが導入されず、抵抗としてもスパ
ッタ膜の1/2以下となることから現在、最も有望視さ
れているDCFL回路に適用できる条件が備わったFE
Tを形成できる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図とともに、以下に示す。
行なった製造方法とその結果について詳しく説明する。
まず、第1図(a)に示すように、半絶縁性GaAs基
板1にSi+を選択イオン注入し、FEFのチャネル層
2を形成する。その際、イオン注入条件は50KeV、
2 X 10” am−” とした。次にGaAsウェ
ハを窒素プラズマ中に20分間放置した。この場合、第
1図(b)に示すように、表面層3が約20人窒化して
いる。その後、W(タングステン)4をCVD法によっ
て350℃の堆積温度で5000人形成しく第1図(C
))、レジストを用いた光リングラフイー法によって1
−のゲートパターンを形成した。CF4+02による反
応性イオンエツチングによってゲート電極以外のWを取
りのぞき第1図(d)に示すように、ゲート電極形成を
行なった。
次は、このWゲート電極をマスクとして、ソー 4ス、
ドレイン領域にn+イオン注入を150KeV、 3 
X10X10l3”の条件で自己整合的に行なった第1
図(e)。次にAsH3+ Ar雰囲気で800℃20
分間アニールを行ない、ソース、ドレイン領域にAuG
e/Ni/Auから成るオーミック電極5の形成を行な
った(第1図(f)の工程)。
〔発明の効果〕
上述した本発明による擬MISFETは、再現性良く製
造できることがわかった。同じ条件で試作したWゲート
セルクアラインメントGaAsMESFETの性能と比
較すれば、次の様になる。
(但し、Lg= 1 tug、 Wg=10m、 VT
h= OV)表の結果から、φ8はゲート抵抗率、gm
に関してスパッターW、ゲートMESFETに比較して
CVD−Vゲート擬MISFETがまさっていることが
わかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すための工程を示す素子
の断面図である。 1・・・半絶縁性GaAs基板 2・・・イオン注入層 3・・・表面窒化層 4・・・cvo −v層(ゲート電極)5− AuGe
 / Ni / Auオーミック電極代理人 弁理士 
則 近 憲 佑 同  松山光之 第  1  図 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  GaAs基板上にイオン注入法あるいはエピタキシャ
    ル成長法によって形成された導電層を窒素プラズマ中で
    20〜30Å表面窒化を行ない、その後、CVD−Wあ
    るいはCVD−WSixを堆積し、ゲート電極形成を行
    なった後、ゲート電極に自己整合的にイオン注入をし、
    再度アニールを行なうことを特徴とする化合物半導体装
    置の製造方法。
JP1353088A 1988-01-26 1988-01-26 化合物半導体装置の製造方法 Pending JPH01189960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1353088A JPH01189960A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1353088A JPH01189960A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 化合物半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189960A true JPH01189960A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11835714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1353088A Pending JPH01189960A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335828A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 表面安定化方法、及び半導体装置の製造方法
JP2011103318A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Univ Of Tokyo 半導体デバイス及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335828A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 表面安定化方法、及び半導体装置の製造方法
JP4620333B2 (ja) * 2003-05-09 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011103318A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Univ Of Tokyo 半導体デバイス及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260217B2 (ja)
JPH11354541A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05299441A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01189960A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US5514606A (en) Method of fabricating high breakdown voltage FETs
JPH0543291B2 (ja)
JPH04282841A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022639A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3035917B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH03280552A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04291732A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2777153B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0622247B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JP3438100B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62156877A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS59193070A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH0257340B2 (ja)
JPS62130567A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPS6038883A (ja) ショットキゲ−ト型fetの製造方法
JPS6260269A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03283627A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0434824B2 (ja)
JPH04352333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04359468A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法