JPH0622247B2 - 電界効果型半導体装置 - Google Patents

電界効果型半導体装置

Info

Publication number
JPH0622247B2
JPH0622247B2 JP14862085A JP14862085A JPH0622247B2 JP H0622247 B2 JPH0622247 B2 JP H0622247B2 JP 14862085 A JP14862085 A JP 14862085A JP 14862085 A JP14862085 A JP 14862085A JP H0622247 B2 JPH0622247 B2 JP H0622247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
refractory metal
semiconductor device
field effect
operating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14862085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629677A (ja
Inventor
幹夫 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14862085A priority Critical patent/JPH0622247B2/ja
Publication of JPS629677A publication Critical patent/JPS629677A/ja
Publication of JPH0622247B2 publication Critical patent/JPH0622247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果型半導体装置、特に高耐熱性ショット
キ電極を有する電界効果型半導体装置に関する。
〔従来の技術〕 ショットキ障壁型電界効果トランジスタ(以下、MESFET
という)、とりわけGaAsを用いたGaAsMESFETは高速性に
すぐれ超高周波用半導体デバイスとして、近年ますます
使用されつつある。
第2図は従来より周知のGaAs MESFETの構造の一例を示
す模式断面図である。本構造ではGaAsMESFETの高性能化
のため、例えば1983年発行のインターナショナル
ソリッド ステート サーキット コンファランス(In
ternational Solid State Circuits Conference)の4
4頁に示されているように、ソース及びドレイン領域
7,8に高濃度不純物領域5を有し、ソース及びドレイ
ンの直列寄生抵抗の低減を図っている。図中4は半絶縁
性GaAs基板、3はGaAs動作層である。本構造の製作には
ゲート電極をマスクとしてソース及びドレイン領域7,
8に高濃度不純物をイオン注入し、引き続き活性化のた
めの熱処理(アニール)を行う工程がある。したがって
ゲート電極1′はアニール後も安全なショットキ特性を
有することが必要であり、例えばタングステンの硅化物
( Wsi )等の高融点金属の混合物もしくは化合物が用
いられている。
さらにこのゲート電極材は集積回路における配線に用い
られることから、低抵抗であることも要求される。した
がって、例えば第3図のような高融点金属の硅化物1上
に高融点金属の硅化物より抵抗の低い高融点金属2を積
層した2層構造が高耐熱性と低抵抗の特長を有するゲー
ト電極として提案されている(参考:特願昭58-35342
号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
高融点金属系の加工は一般にフッ素系を用いたドライエ
ッチング法にて行われる。しかし前述の2層構造ゲート
電極膜をドライエッチングした場合、第3図に示すよう
に高融点金属の硅化物1の側面は垂直性を有している
が、高融点金属の側面は円弧状になり、この形状の2層
構造ゲート電極を用いてFETを試作するとそのFET特性の
バラツキが大きい問題があることがわかった。これは、
ゲート電極端における注入イオンのマスク効果が不充分
であるために、ゲート電極端のGaAs動作層に注入イオン
がはいり、動作層濃度を増加させているためと考えられ
る。
本発明は上記の問題点に鑑み、高融点金属の硅化物と高
融点金属を用いたゲート電極の側面の垂直性を向上させ
ることが可能な半導体装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は化合物半導体動作層上に配置された耐熱性ショ
ットキゲート電極を有する電界効果型半導体装置におい
て、前記ショットキゲート電極は高融点金属の硅化物と
高融点金属とを交互に積層した3層以上の積層体からな
り、前記化合物半導体動作層に前記高融点金属の硅化物
が接するよう構成したことを特徴とする電界効果型半導
体装置である。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について、第1図(a)〜(c)に示す素
子断面図を用いて説明する。
まず、第1図(a)に示すように、半絶縁性GaAs基板4を
用意し、基板4上にSiイオンを50keV、1×1012cm-2
条件で選択的にイオン注入してGaAs動作層3を形成し、
SiO2を保護膜として水素雰囲気中で800℃、20分のアニ
ールを行った。次に該SiOをエッチング除去した後、
スパッタ法でタングステンの硅化物( WSi )1をGaAs
基板4上に100nm堆積し、続いて該WSi 1上にタングス
テン(W)2を100nm、続いて同様にWsi 100nm、W100nmを
順次堆積し、全膜厚400nmのW1とWSi 2とを交互に積
層した4層構造のゲート電極膜を形成した。次にゲート
電極となるべき部分にレジストを形成し、該レジストに
覆われない領域の前記4層構造ゲート電極膜をSF6を用
いたドライエッチング法により除去した。このときのゲ
ート電極の側面形状はSEM観察より第1図(a)に示すよう
になり、第3図に示す従来の2層構造電極の側面に比
べ、垂直性が向上していた。
次に第1図(b)に示すようにレジスト6をマスクとし
て、Siイオンを150 keV、5×1013cm-2の条件で、ソー
ス及びドレイン領域7,8にイオン注入し,SiO2を保護
膜として800℃、20分間のアニールを行い、高濃度不純
物領域5を形成した。
SiO2をエッチング除去した後、最後に第1図(c)に示す
ようにソース、ドレイン領域7,8上にAu・Ge及びNiを
蒸着し、400℃のアロイを行うことによりFETの製作を完
了した。
以上のFETの製作のほか、200nmのWSi上に200nmのWを積
層した従来の2層構造ゲート電極を有するFETも製作
し、これら2種類のFETの特性を比較した。ゲート長、
ゲート幅がそれぞれ1μm、10μmを有するトランジ
スタを2インチウェハ上で100個づつ測定した。しきい
値電圧Vtの平均値とその標準偏差を求めると、従来構造
のFET、ではVT=0.05±0.12Vに対し本発明の構造のFET
ではVT=0.12±0.05Vとバラツキが小さい結果が得られ
た。本発明によりゲート電極端における注入イオンの阻
止が改善されたためと考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、高融点金属の硅化
物と高融点金属を3層以上に積層したゲート電極構造を
用いることにより、ゲート電極の側面の垂直性を向上さ
せ、ひいては特性にばらつきのないFETを得ることがで
きる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明のFET構造を製作する工程を工
程順に示す素子の模式断面図、第2図は従来より周知の
高濃度不純物領域を有するFETの模式断面図、第3図は
従来の2層構造ゲート電極の加工形状を示す断面図であ
る。 図において、1は高融点金属の硅化物、2は高融点金
属、3はGaAs動作層、4は半絶縁性GaAs基板、5は高濃
度不純物領域、7,8はソース及びドレイン領域であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化合物半導体動作層上に配置されたショッ
    トキゲート電極と、前記ゲート電極の一方の側の前記動
    作層上に配置されたソース電極と、前記ゲート電極の他
    方の側の前記動作層上に配置されたドレイン電極とを備
    えた電界効果型半導体装置において、前記ショットキゲ
    ート電極は高融点金属の硅化物と高融点金属とを交互に
    積層した3層以上の積層体からなり、前記化合物半導体
    動作層に前記高融点金属の硅化物が接するよう構成した
    ことを特徴とする電界効果型半導体装置。
JP14862085A 1985-07-05 1985-07-05 電界効果型半導体装置 Expired - Lifetime JPH0622247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14862085A JPH0622247B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電界効果型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14862085A JPH0622247B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電界効果型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629677A JPS629677A (ja) 1987-01-17
JPH0622247B2 true JPH0622247B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15456854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14862085A Expired - Lifetime JPH0622247B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電界効果型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622247B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821596B2 (ja) * 1987-09-30 1996-03-04 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6489470A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
US5237192A (en) * 1988-10-12 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MESFET semiconductor device having a T-shaped gate electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629677A (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0046371B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH0260217B2 (ja)
KR930011800B1 (ko) Mos형 반도체장치
US4586063A (en) Schottky barrier gate FET including tungsten-aluminum alloy
JPH0622247B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JPS59181676A (ja) 半導体装置
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08298267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0235777A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6160591B2 (ja)
JPS60144980A (ja) 半導体装置
JP3035917B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH0730108A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH0439773B2 (ja)
JPH0353774B2 (ja)
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH081910B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH0219622B2 (ja)
JPH01175770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01189960A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0439772B2 (ja)
JPH081911B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPS61133671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH033932B2 (ja)
JPS62243371A (ja) 半導体装置の製造方法