JPH0353774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353774B2
JPH0353774B2 JP56190354A JP19035481A JPH0353774B2 JP H0353774 B2 JPH0353774 B2 JP H0353774B2 JP 56190354 A JP56190354 A JP 56190354A JP 19035481 A JP19035481 A JP 19035481A JP H0353774 B2 JPH0353774 B2 JP H0353774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
forming
pattern
gate pattern
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56190354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892265A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19035481A priority Critical patent/JPS5892265A/ja
Publication of JPS5892265A publication Critical patent/JPS5892265A/ja
Publication of JPH0353774B2 publication Critical patent/JPH0353774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は半導体装置、特に電界効果トランジス
タ(以下FETという)のゲート電極の形成方法
の改善に関す。
(2) 従来技術と問題点 FETの特性を改善し、FETを含む半導体集積
回路装置の集積密度を増大するために、ゲート電
極をマスクとしてイオン注入を行い熱処理を施し
て活性化するセルフアライン(self align)法が
一般に行われている。
シリコン(Si)FETのゲート電極は、従来こ
の熱処理温度に耐える多結晶Siで形成されてい
た。しかしながら多結晶Siは抵抗率が高いために
FETの高速度化が制限され、Siよりも抵抗率が
低いモリブテン(Mo)等の高融点金属、或いは
これよりも化学的に安定であるモリブテン・シリ
サイド(MoSi2)等の高融点金属珪化物が現在試
みられているなど、ゲート電極の抵抗値の低下が
求められている。
又、GaAsシヨツトキーゲートFETについて、
セルフアライン法によるイオン注入を行つた後の
熱処理は850℃程度の温度を必要とするが、Mo、
タングステン(W)等をゲート電極材料とする場
合には、この熱処理においてこれらの金属が
GaAsと金属学的な反応が起きシヨツトキー障壁
が破壊されてFETが実現されない。この金属学
的な反応を起さない材料としてはTi/Wシリサ
イドがあるが、この材料は抵抗率が高く高速度を
志向するGaAs FETとしては大きい問題である。
(3) 発明の目的 本発明はFETについて、ゲート電極とイオン
注入領域との整合をセルフアライン法と同等に保
ちつつ、ゲート電極を低抵抗率の材料等により形
成することにより、その特性等を改善することを
目標とする。
(4) 発明の構成 本発明の前記目的は、化合物半導体基板上に酸
化シリコン層を積層したのち、該酸化シリコン層
を選択的に除去することにより、酸化シリコン単
層からなるゲートパターンを形成する工程と、該
ゲートパターンをマスクとして前記半導体基板に
対しN型不純物をイオン注入する工程と、前記ゲ
ートパターンを含む前記半導体基板上に絶縁膜を
形成したのち、前記ゲートパターンを除去すると
ともに該ゲートパターン上に形成された絶縁膜を
除去することにより、ゲート開口部を形成する工
程と、前記注入した不純物を活性化してN型層を
形成するための熱処理を適宜の時点において行つ
たのち、前記ゲート開口部にゲート電極を形成す
る工程とを含むように半導体装置を製造すること
によつて達成される。
(5) 発明の実施例 本発明を実施例により図面を参照して具体的に
説明する。
第1図乃至第10図はGaAsシヨツトキーFET
について本発明の実施例を示す断面図である。
半絶縁性GaAs基板1上に、レジストによりマ
スク2を設け、例えばSiを145KeVにて2.4×1012
cm-2程度注入して注入層3を形成する。(第1図) 前記マスク2を除去した後、スパツタ法等によ
りGaAs基板1保護のための窒化アルミニウム
(AlN)膜4を厚さ50nm程度に形成し、次いで
気相成長法(以下CVD法という)等によつて、
SiO2膜5を厚さ1μm程度に形成する。(第2図)
このSiO2膜5より本発明の特徴とするゲートパ
ターン6を形成する。このパターン6はゲート電
極の整流性接触部のパターンを定めるもので、そ
のパターン形成はリソグラフイ法によるが、
SiO2のエツチングはパターン側端面の裾の広が
りを抑制するようにガス圧力等を調整したリアク
テイブオンエツチング法による。(第3図) 次いでソース高濃度領域7及びドレイン高濃度
領域8形成のためのイオン注入を行う。すなわち
レジストによりマスク9を設けた後、SiO2によ
るゲートパターン6及びレジストによるマスク9
をマスクとして、Siを350KeV程度にて1×1014
cm-2程度に注入する。(第4図) 前記マスク9を除去して絶縁膜10を形成す
る。本実施例においては、絶縁膜10は蒸着法に
より一酸化シリコン(SiO)を厚さ約200nmに付
着させた。(第5図) 次いでSiO2によるゲートパターン6を選択的
に除去する。これは例えば弗化水素(HF)と弗
化アンモニウム(NH4F)との1:10程度の混合
溶液を用いて1分間程度のエツチングによるが、
この結果、パターン6上の絶縁膜10はリフトオ
フされ、絶縁膜10にゲートパターンの開口が設
けられた形状となる。(第6図) なお第4図を参照して説明した高濃度領域形成
のためのイオン注入後の、該イオン活性化のため
の熱処理は、イオン注入後より前記第6図の絶縁
膜10のにゲートパターンの開口を形成後ゲート
電極形成用の導体層被着形成直前までの適宜の時
点に実施する。この熱処理条件は例えば温度850
℃、時間20分間程度であつて、先に述べた如く、
従来技術においてはゲート電極が問題となるが、
本実施例においてはゲートパターン6はAlN保
護膜4を介してSiO2により構成されており、更
にパターン6を除去後に熱処理を実施することも
可能であつて、熱処理の際のゲート電極の問題が
解決されている。
シヨツトキーゲートFETにおいては、次に絶
縁膜10の前記ゲートパターンの開口部分の
AlN膜4を除去する。このエツチングは熱燐酸
によるウエツトエツチングでもよいが、ドライエ
ツチングが好ましい。(第7図) 次にゲート電極を形成する導体層11を設け
る。この導体層11は抵抗率の低い金(Au)、ア
ルミニウム(Al)等を選択することも可能であ
り、また多層構造とするなどの方法によつて
FETの特性改善を図ることも可能であつて、そ
の形成方法は蒸着、スパツタリング等による。
(第8図) 前記導体層11をリソグラフイ法によりパター
ニングして、ゲート電極12を得る。(第9図) 続いて、ソース、ドレイン電極及び配線パター
ン13を形成する。(第10図) 以上説明した如く、本発明においてはゲートパ
ターンをまず単層の酸化シリコンによつて形成
し、これをマスクとするイオン注入、絶縁膜形成
後これを除去する。ゲートパターン6として単層
の酸化シリコン層を形成したのは、酸化シリコン
はエツチングにおいて保護膜4、絶縁膜10との
選択性が優れ、イオン注入の際にノツクオン
(knock on)による悪影響がないからである。
又、上記実施例はシヨツトキーゲートGaAs
FETであるが、絶縁ゲート形FET、あるいは
SiFETについても同様に本発明を実施すること
が可能である。
(6) 発明の効果 本発明は以上説明した如く、FETにおいてゲ
ートパターンを単層の酸化シリコンをもつて形成
してイオン注入を行ない絶縁膜を形成した後に該
パターンを選択的に除去することにより該絶縁膜
にゲートパターンを形成すべき開口を設け、熱処
理後に低抵抗率の材料をもつて、もしくは材料の
組合せによる多層構造の、ゲート電極を形成する
ことによつて、特性及び信頼度が改善された
FETを得る製造方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本発明の実施例を示す断
面図である。 図において、1は半絶縁性GaAs基板、2はマ
スク、3はn注入層、4はAlN膜、5はSiO2膜、
6はゲートパターン、7はソース高濃度領域、8
はドレイン高濃度領域、9はマスク、10は絶縁
膜、11は導体層、12はゲート電極、13は電
極及び配線パターンを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 化合物半導体基板上に酸化シリコン層を積層
    したのち、該酸化シリコン層を選択的に除去する
    ことにより、酸化シリコン単層からなるゲートパ
    ターンを形成する工程と、 該ゲートパターンをマスクとして前記半導体基
    板に対しN型不純物をイオン注入する工程と、 前記ゲートパターンを含む前記半導体基板上に
    絶縁膜を形成したのち、前記ゲートパターンを除
    去するとともに該ゲートパターン上に形成された
    絶縁膜を除去することにより、ゲート開口部を形
    成する工程と、 前記注入した不純物を活性化してN型層を形成
    するための熱処理を適宜の時点において行つたの
    ち、前記ゲート開口部にゲート電極を形成する工
    程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP19035481A 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置の製造方法 Granted JPS5892265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19035481A JPS5892265A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19035481A JPS5892265A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892265A JPS5892265A (ja) 1983-06-01
JPH0353774B2 true JPH0353774B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=16256790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19035481A Granted JPS5892265A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892265A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713976B2 (ja) * 1984-04-05 1995-02-15 日本電信電話株式会社 電界効果トランジスタの製法
US4792531A (en) * 1987-10-05 1988-12-20 Menlo Industries, Inc. Self-aligned gate process
JPH088266B2 (ja) * 1989-01-20 1996-01-29 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860574A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860574A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892265A (ja) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
JP2673109B2 (ja) 自己整列型のt−ゲートガリウム砒素の金属半導体の電界効果トランジスタの製造方法
US4977100A (en) Method of fabricating a MESFET
US4997779A (en) Method of making asymmetrical gate field effect transistor
JPS5999776A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH05299441A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0353774B2 (ja)
JPS6226573B2 (ja)
JP3061027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0213929B2 (ja)
JPS6161544B2 (ja)
JP3035917B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPS6160591B2 (ja)
JP2567845B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100353528B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH0257340B2 (ja)
JPH0730108A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH0622247B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JPH0645352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0219622B2 (ja)
JPH01251669A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3106378B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021120A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2638285B2 (ja) 半導体装置の製造方法