JPS6161544B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161544B2
JPS6161544B2 JP330080A JP330080A JPS6161544B2 JP S6161544 B2 JPS6161544 B2 JP S6161544B2 JP 330080 A JP330080 A JP 330080A JP 330080 A JP330080 A JP 330080A JP S6161544 B2 JPS6161544 B2 JP S6161544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mosi
melting point
gate electrode
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP330080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100475A (en
Inventor
Takashi Ito
Nobuo Toyokura
Shinichi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP330080A priority Critical patent/JPS56100475A/ja
Publication of JPS56100475A publication Critical patent/JPS56100475A/ja
Publication of JPS6161544B2 publication Critical patent/JPS6161544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はMIS(Metal Insulator
Semiconductor)構造を有する半導体装置の製造
方法に係り、特にMIS構造の金属(Metal)層に
ついての製造方法に関するものである。
従来、MIS構造を有する半導体装置の特に
MOS(Metal Oxide Semiconductor)型トラン
ジスタを有する半導体集積回路において、多結晶
シリコンゲートを用いることによりその性能及び
集積度が飛躍的に向上した。しかし最近、高集積
化に伴なつて、配線であり、かつゲート電極であ
る多結晶シリコンゲートが細くかつ長くなること
で、その抵抗の増加が顕著になり、半導体装置の
高速化を妨げる要因となつている。これを解決す
る手段として、多結晶シリコンより抵抗率が2桁
低い高融点金属(多結晶シリコンは10-4Ωcm程
度、高融点金属は10-3Ωcm程度)を代用すること
が提案された。しかしそれの半導体集積回路の応
用に関しては、種々の未解決の問題が残されてお
り実用化には至つていない。例えば高融点金属で
あるM0,W等をMOS型トランジスタのゲート電
極に使用した場合、その製造特工程において、
M0,W等のゲート電極は形成後の酸化雰囲気中
での熱処理に対して不安定であり、またエツチン
グの際に用いるエツチング液(フツ酸等)に対し
て弱い等が問題点である。
上記のM0,W等のゲート電極が酸化雰囲気中
で熱処理に対して不安定である点について、さら
に詳述する。第1図はMOS型トランジスタの製
造中の断面図であり、P型半導体基板1にフイー
ルド酸化膜2を形成し、活性領域3にゲート酸化
膜4及びM0,W等のゲート電極5を形成し、そ
のゲート電極5をマスクにしてn型のソース領域
6及びドレイン領域7をイオン注入により形成し
たところである。そして次にソース領域6及びド
レイン領域7の表面を酸化して酸化膜を形成す
る。この工程は通常ブロツク酸化工程と呼ばれる
もので、後の工程で表面に被着形成するPSG膜を
メルトする熱処理時において、PSG膜のリン
(P)がソース領域6及びドレイン領域7に拡散
するのを防止するためとゲート電極5の端部にお
けるゲート酸化膜4のサイドエツチングにより生
じるゲート短絡を防止するものであり、従つてブ
ロツク酸化工程は必要不可欠の工程である。
このように必要不可欠なブロツク酸化工程にお
いて、ゲート電極5であるM0,W等がどのよう
に不安定であるかについては、未だに明らかにさ
れてない部分が多いが、おそらくは、その熱処理
時にM0,W等がゲート酸化膜4に拡散して、ゲ
ート酸化膜4のゲート電極5及び半導体基板1と
の界面にトラツプが形成されて電子が畜積される
ものと思われる。その結果、MOS型トランジス
タの閾値電圧が変化して電子蓄積のばらつきに伴
ない各トランジスタ毎の閾値電圧にばらつきが生
じたり、チヤネルのキヤリアの移動度が低下して
MOS型トランジスタの相互コンダクタンスgmが
低下したり、さらには前記の電子の密度が大きく
なるとゲート電極5と半導体基板1とが電気的に
短絡してしまうこともある。
上記の様に高融点金属としては純粋なM0やW
に等をゲート電極5に使用するには種々の問題点
がある。そこで、それらの問題点を解決するもの
として現在提案されている材料に、M0,W等の
高融点金属とシリコン(Si)との化合物である高
融点金属シリサイドがある。
しかし純粋なM0,W等和の高融点金属よりも
シリコンの性質を帯びた高融点金属シリサイド膜
をゲート電極に用いた場合も、前述のブロツク酸
化工程において次の様な問題が生じる。例えば高
融点金属シリサイド膜であるMoSi2膜を酸化雰囲
気中にさらすと、先ずMoSi2膜表面でM0が蒸発
し、残つたシリコン(Si)がSiO2膜に変換され、
さらにはそのSiO2膜によりM0が蒸発せずにシリ
コン(Si)の酸化だけが進み、その結果MoSi2
は徐々にMo過剰の組成に変化してしまう。(この
点については、Appl Phys Lett33(9),1 Nov
(1978)pp826〜827に記載されている)この様な
M0過剰の組成は、純粋なM0を用いた場合の性質
に近づくため、前述した純粋なM0の問題点が再
び生じてくるわけである。
本発明は上記の問題点を除去するもので、その
目的は高融点金属シリサイド膜が酸化雰囲気中に
さらされることにより組成変化を起こすのを防止
する手段を提供することにある。
そして、その目的は本発明によれば、MIS
(Metal Jnsulator Semiconductor)構造を有す
る半導体装置の製造方法において、半導体基板上
に絶縁膜を介して被着した高融点金属シリサイド
膜の表面を窒化する工程と、該窒化後に酸化雰囲
気中で熱処理する工程とを有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法を提供することにより達
成される。
つまり本発明は、高融点金属シリサイド膜の表
面を窒化せしめ、それにより生成された窒化物層
が酸化に対して有効なマスク効果を示し、高融点
金属シリサイド膜が酸化されるのを防止する効果
をもつという新しい知見に基づくものである。
以下本発明の一実施例を図面に従つて詳細に説
明する。
第2図乃至第5図に高融点金属シリサイド膜と
してMoSi2膜をゲート電極とするMOS型トランジ
スタの製造方法を説明するための断面図を示す。
第2図参照 P型半導体基板11(抵抗率3〜5Ωcm程度)
の表面に周知の技術でフイールド酸化膜12を膜
厚約8000Åに形成し、次に乾燥酸素中で酸化して
トランジスタが形成される活性領域13に絶縁膜
として膜厚約400Åのゲート酸化膜14を形成す
る。そして必要に応じてトランジスタのチヤネル
の閾値電圧を調節する目的で、将来チヤネルとな
る部分へB+,P+等のイオン注入を行なう。
第3図参照 MoSi2膜15を膜厚約3000Åに被着形成する。
その被着形成の方法としては、例えば真空蒸着に
よりMoSi2を蒸着させる方法、スパツタリングに
よりMoSi2を付着させる方法、あるいはMoCl3
ス、H2ガス及びArガス(キヤリアガス)の雰囲
気において気相成長させる方法等がある。そして
上記の被着形成したMoSi2膜15の表面を窒化処
理するのに、例えば1000℃のNH3ガス中で約1時
間窒化せしめることにより、MoSi2膜15の表面
に膜厚約50ÅのMoSi2の窒化物15aが形成され
る。
第4図参照 MoSi2膜15及びゲート酸化膜14を周知の技
術でパターニングしてゲート電極15を形成す
る。なおMoSi2膜15はゲート電極と共に配線と
しても利用されるようパターニングされる。次に
MoSi2膜15及びフイールド酸化膜12をマスク
にして150KeVでAs+イオンを4×1015cm-2で打ち
込み、n型のソース領域16及びドレイン領域1
7を形成する。そして前述したブロツク酸化を
900℃の乾燥酸素中30分間の酸化により行ない、
ソース領域16及びドレイン領域17上に膜厚約
400Åの酸化膜18を形成する。この時、MoSi2
膜15はその表面にMoSi2の窒化物層15aが形
成されているため、その窒化物層15aが酸化に
対してマスク効果を示し、MoSi2膜15が酸化さ
れるのを防止するため、MoSi2膜15がこのブロ
ツク酸化工程で酸化されて組成が変化することは
ない。
第5図参照 絶縁膜としてPSG膜19を膜厚約5000Å周知の
技術で形成して、例えば1050℃の乾燥窒素中で10
分間熱処理することによりPSG膜19をメルトす
る。そしてソース領域16及びドレイン領域17
へのコンタクト窓を形成した後、Al層を形成し
てパターニングしソース、ドレイン配線20を形
成する。
上記の如くしてMoSi2膜15をゲート電極とす
るMOS型トランジスタが製造される。
以上説明した様に本発明によれば、高融点金属
シリサイド膜をゲート電極として用い、かつその
高融点金属シリサイド膜の表面にその窒化物を形
成することにより、製造工程で必要不可欠なブロ
ツク酸化工程において、前記の窒化物の酸化に対
するマスク効果により高融点金属シリサイド膜が
酸化されてその組成が変化することがなく、安定
で高性能なMIS型トランジスタを有する半導体装
置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMOS型トランジスタの製造中
の断面図、第2図乃至第5図は本発明の一実施例
であるMoSi2膜をゲート電極とするMOS型トラン
ジスタの製造方法を説明するための断面図であ
る。 図中、1,11……半導体基板、2,12……
フイールド酸化膜、3,13……活性領域、4,
14……ゲート酸化膜(絶縁膜)、5……M0,W
等のゲート電極、15……MoSi2膜(高融点金属
シリサイド膜)、15a……窒化物層、6,16
……ソース領域、7,17……ドレイン領域、1
8……酸化膜、19……PSG膜、20……ソース
及びドレイン配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 MIS(Metal Insulator Semiconductor)構
    造を有する半導体装置の製造方法において、半導
    体基板上に絶縁膜を介して被着した高融点金属シ
    リサイド膜の表面を窒化する工程と、該窒化後に
    酸化雰囲気中で熱処理する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP330080A 1980-01-16 1980-01-16 Manufacture of semiconductor device Granted JPS56100475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP330080A JPS56100475A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP330080A JPS56100475A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100475A JPS56100475A (en) 1981-08-12
JPS6161544B2 true JPS6161544B2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=11553513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP330080A Granted JPS56100475A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56100475A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771806A (en) * 1980-10-17 1982-05-04 Nec Corp Forming method of nitrided film
JPS5935474A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5935475A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6240724A (ja) * 1985-08-17 1987-02-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6298723A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体デバイスの電極製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100475A (en) 1981-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523055B2 (ja)
JPS6161544B2 (ja)
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226573B2 (ja)
JPS6327864B2 (ja)
JPS61105870A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0412629B2 (ja)
JPS6197975A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2838315B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0213929B2 (ja)
JPS59121978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04155967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0730108A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH0353774B2 (ja)
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02237073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH053146B2 (ja)
JPS58155767A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0556026B2 (ja)
JPS6167270A (ja) 半導体装置
JPH01175770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0349230A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61263243A (ja) 高融点金属シリサイド配線の製造方法