JPS5935474A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5935474A
JPS5935474A JP14573382A JP14573382A JPS5935474A JP S5935474 A JPS5935474 A JP S5935474A JP 14573382 A JP14573382 A JP 14573382A JP 14573382 A JP14573382 A JP 14573382A JP S5935474 A JPS5935474 A JP S5935474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxide film
film
gate electrode
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14573382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Suguro
恭一 須黒
Hirosaku Yamada
山田 啓作
Kenji Taniguchi
研二 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14573382A priority Critical patent/JPS5935474A/ja
Publication of JPS5935474A publication Critical patent/JPS5935474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、高融点金属Mo、W、V等の硅化物(合金を
含む)をダート電極材料として用いた半導体装置の製造
方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、多結晶シリコン・r−)電極の代りにMo、Wな
ど高融点金屑の硅化物をr−)電極とするMO3型半導
体装置が、注目されている。その理由は、上記硅化物が
多結晶シリコンと比べ約1桁以上抵抗が低く、しかも多
結晶シリコンと同様に高温熱処理工程において安定であ
る事にある。
金属硅化物をダート電極として用いて、セルフアライメ
ントでソース及びドレインを形成する従来のMO8FE
’l’の製造工程を第1図(al〜(d)に示す。まず
(、)のように、シリコン基板11にフィールド酸化膜
12を形成し、素子領域にダート酸化膜13を形成する
。そして例えばMoの硅化物膜を用いてf−)を極14
を形成し、(b)に示すようにダート酸化膜13のダー
ト電極14の部分以外を除去する。次に不純物を導入し
(c)のようにソース15及びドレイン16を形成し、
次いで熱酸化を行ってソース15.ドレイン16および
ダート電極140表面に酸化膜17を形成する。この(
d)工程の熱酸化eiy程で酸化膜を除去する際、図の
よりなケ9−ト電極下の酸化膜の側方エツチングによシ
、ダート電極とソース又は、ドレインとの間の耐圧が劣
化するのを補償するためである。
ところで、ソース、ドレインに導入した不純物の再拡散
を抑えるために第1図(d)の熱酸化工程は、低温でか
つ酸化速度の大きい酸化が望まれる。M o +Wの硅
化物は、安定な酸化を行なうためには、シリコン成分を
過剰にせねばならない。しかしながら酸化物形成後にお
いても、Mo−8i系又は、W−8i系での最もSt酸
成分多い安定化合物Mo S i 2又は、WSi2よ
シ、平均組成がSt過剰な場合には、siがMo5t 
 又はWSi2の結晶粒界に析出し、伝導電子の粒界で
の散乱係数を高め、配線抵抗を増加させる。またMo−
8t系及びw−si系の組成比とこれら硅化物の比抵抗
の関係は、MO又はW成分が過剰になる根比抵抗が減少
する関係にある。従って配線材料としては、MO又は、
Wの原子比を大きくした方が低抵抗で望ましい。従来の
ようにゲート電極形成後第1図(山のようにダート電極
を裸のまま酸化速度の大きい酸化を行なうと、酸化の速
度に対し、硅化物中からの酸化に寄与するStの供給速
度が遅いため、形成した酸化膜とMo−81又は、W−
St膜との界面近くは、Mo又は、Wが過剰となるのが
著しく、MO又は、Wの蒸気圧の高い酸化物Mo Os
又は、wo3が昇華し、Mo−8t又は、W−8i膜が
劣化する。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み、高融点金属の硅化物からな
るダート電極の低抵抗化と安定なセルフパシペイション
によるグー)電Th、!:ソース及びドレイン領域との
間の1Illj圧改善を向った半導体装置の製造方法を
提供するものである。
〔発明の概要〕
一般に、酸化速度は、酸化膜がある程度成縫すれば、酸
化剤の酸化膜中の拡故で律速されるため、酸化膜の厚み
と共に減少する。征って、酸化速度を小さくするために
は、あらかじめ配線上に膜が存在すれば、よい。そこで
本発明では、高融点金属の硅化物膜によりゲート電極を
形成後、全面にSiO2膜をCVD法にょシ堆積し、こ
の状態で熱酸化する。
〔発明の効果〕
本発明によれば低抵抗r−)’に極が得られ、またダー
ト電極とソース及びドレイン間の耐圧の改善が行なえる
〔発明の実施例〕
次に本発明を第2図を用いて説明する。第2図(a)〜
(c)の工程は従来の第1図(a)〜(C)と変らない
。この後、本実施例では(41に示すように、CVD法
によって全面に5IO2膜18を堆積する。
そしてこのようにS 五〇 2膜18で全面をおおった
状態で水蒸気を含む酸化性雰囲気中または高温乾燥酸素
雰囲気中で熱処理して、(a)に示すようにグー) 市
f6i 14およびソース、ドレイン15゜160表面
に熱酸化膜17を形成する1゜本実施例によれば、Mo
−8i又は、W−8t原子比、CVD −5102膜厚
とその後の熱酸化条件を変える事により、r−)電極の
抵抗を低減できる。
具体的にh発明すれば、熱酸化後、ル(o−81又は、
W−St電as ++bの比抵抗を60μΩの以下に低
下さ゛  せる事が可能でおる。また小実施例によれば
1ソース、ドレイン領域に導入した不純物の拡散を抑え
るために低温高速の酸化(例えば、加湿雰囲気酸化)も
可能であシ、これにょノ1.ば、浅イソース、トレイン
拡散層を維持してダート電極の低抵抗化が可能であシ、
1だダート電極とソース又はドレインとの耐圧不良の改
善が可能となる。また、酸化反応が急徴に進行する従来
方法に比較して、硅化物Hへ中の原子組成比分布が均一
となるため、エツチング特性も改善される。
【図面の簡単な説明】 第1図(a) 〜(diは、従来cr) uos −F
ET (7) vp造工程を示す図、第2図(、)〜(
e)は本発明の一実施例の製造工程を示す図である。 11・・・シリコン基板、12・・・フィールド酸化膜
、13・・・ダート酸化膜、14・・・ダート電極(高
融点金属硅化物)、15・・・ソース、16・・・ドレ
イン、12・・・熱酸化膜、18・・・CVD −5i
02膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板にダート絶縁膜を介して高融点金属の硅化物
    膜からなるr−ト電極を形成した後全面にCVDによる
    5i02膜を堆積し、酸化性雰囲気中で熱処理してダー
    ト電極およびソース、ドレイン領域表面に熱酸化膜を形
    成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP14573382A 1982-08-23 1982-08-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS5935474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573382A JPS5935474A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573382A JPS5935474A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935474A true JPS5935474A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15391880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14573382A Pending JPS5935474A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935474A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154769A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS56100475A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154769A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS56100475A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116317A2 (en) Method for producing a semiconductor device comprising an oxidation step
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5833693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5935474A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6027129A (ja) 金属性膜配線のアニ−ル方法
JPH0462974A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS5935475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60124972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0154867B2 (ja)
JPS5836505B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0227769A (ja) 半導体装置
JPS58155767A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0380542A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59121978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60192363A (ja) シヨツトキ障壁接合の製造方法
JPS5975667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0349230A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS58204531A (ja) 半導体装置の製造方法
TW410380B (en) Method of forming the gate oxide
JPS6343348A (ja) チタンシリサイド膜の形成方法
JPS5922346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6352474A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法