JP2008227476A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008227476A5
JP2008227476A5 JP2008032517A JP2008032517A JP2008227476A5 JP 2008227476 A5 JP2008227476 A5 JP 2008227476A5 JP 2008032517 A JP2008032517 A JP 2008032517A JP 2008032517 A JP2008032517 A JP 2008032517A JP 2008227476 A5 JP2008227476 A5 JP 2008227476A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection electrode
photoelectric conversion
electrically connected
conversion device
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008032517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227476A (ja
JP5089419B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008032517A priority Critical patent/JP5089419B2/ja
Priority claimed from JP2008032517A external-priority patent/JP5089419B2/ja
Publication of JP2008227476A publication Critical patent/JP2008227476A/ja
Publication of JP2008227476A5 publication Critical patent/JP2008227476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089419B2 publication Critical patent/JP5089419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. プリント基板に実装された光電変換装置であって、
    前記光電変換装置は、光を受光するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力を増幅する増幅回路とを有し、
    前記フォトダイオードを被覆する絶縁層の表面に、前記フォトダイオードと電気的に接続する第1の端子を有し、
    前記増幅回路を被覆する前記絶縁層の表面に、前記増幅回路と電気的に接続する第2の端子を有し、
    前記第1の端子と電気的に接続し、前記絶縁層の上面から前記第1の端子側の面にかけて連続して延びる第1の接続電極を有し、
    前記第2の端子と電気的に接続し、前記絶縁層の上面から前記第2の端子側の側面にかけて連続して延びる第2の接続電極を有し、
    前記第1の接続電極及び前記第2の接続電極は、印刷法を用いて形成され、
    前記第1の接続電極は、前記プリント基板上の第1の電極と電気的に接続され、
    前記第2の接続電極は、前記プリント基板上の第2の電極と電気的に接続されていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 請求項1において、
    前記フォトダイオード及び前記増幅回路は、絶縁表面を有する基板の一表面に設けられ、
    前記第1の接続電極及び前記第2の接続電極は、前記印刷法を用いて形成されたことによって、前記絶縁層上では、前記第1の接続電極及び前記第2の接続電極の形状が、前記絶縁表面を有する基板から離れるにしたがって細くなっていることを特徴とする光電変換装置。
  3. 請求項2において、
    前記絶縁表面を有する基板は、前記一表面と対向する端面から前記一表面に向けて内側に傾斜するテーを有し、
    前記第1の接続電極及び前記第2の接続電極は、前記印刷法を用いて、前記テーパに沿って形成されたことを特徴とする光電変換装置。
  4. 請求項3において、
    前記第1の接続電極は、前記絶縁層の上面から前記第1の端子側の側面及び前記絶縁表面を有する基板の前記第1の端子側の側面にかけて連続して延び、
    前記第2の接続電極は、前記絶縁層の上面から前記第2の端子側の側面及び前記絶縁表面を有する基板の前記第2の端子側の側面にかけて連続して延びていることを特徴とする光電変換装置。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれか一において、
    前記絶縁表面を有する基板は、ガラス基板でなることを特徴とする光電変換装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一において、
    前記フォトダイオードは光電変換層を有し、
    前記光電変換層の最下層の電極の一端は、前記増幅回路と電気的に接続され、
    前記最下層の電極の他端の形状は、上面からみて格子状であることを特徴とする光電変換装置。
  7. プリント基板に実装された光電変換装置の作製方法であって、
    前記光電変換装置は、光を受光するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力を増幅する増幅回路とを有し、
    前記フォトダイオード、及び前記増幅回路を含む複数の集積回路を形成し、
    前記複数の集積回路を被覆する絶縁層を形成し、
    前記複数の集積回路のそれぞれにおいて、前記フォトダイオードと電気的に接続する第1の端子と、前記増幅回路と電気的に接続する第2の端子を形成し、
    前記複数の集積回路に対して、一の集積回路と、他の集積回路との間の前記絶縁層、複数のV字状の溝を形成し、
    前記複数のV字状の溝の一を充填するように、印刷法を用いて第1の接続電極を、前記第1の端子と電気的に接続するように形成し、かつ前記複数のV字状の溝の他を充填するように、前記印刷法を用いて第2の接続電極を、前記第2の端子と電気的に接続するように形成し、
    前記複数のV字状の溝で分断して、前記複数の集積回路を形成し、
    前記第1の接続電極と、前記プリント基板上の第1の電極とを電気的に接続し、かつ前記第2の接続電極と、前記プリント基板上の第2の電極とを電気的に接続することを特徴とする光電変換装置の作製方法。
  8. 請求項7において、
    前記複数のV字状の溝は、前記フォトダイオード、及び前記増幅回路が設けられた絶縁表面を有する基板に達するように形成することを特徴とする光電変換装置の作製方法。
JP2008032517A 2007-02-15 2008-02-14 光電変換装置の作製方法 Expired - Fee Related JP5089419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032517A JP5089419B2 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 光電変換装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034650 2007-02-15
JP2007034650 2007-02-15
JP2008032517A JP5089419B2 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 光電変換装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008227476A JP2008227476A (ja) 2008-09-25
JP2008227476A5 true JP2008227476A5 (ja) 2011-02-10
JP5089419B2 JP5089419B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39714918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008032517A Expired - Fee Related JP5089419B2 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 光電変換装置の作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8207589B2 (ja)
JP (1) JP5089419B2 (ja)
CN (1) CN101246894B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095066B2 (en) * 2008-06-18 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Printed board
JP5737313B2 (ja) * 2013-03-28 2015-06-17 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
CN106910693B (zh) * 2015-12-23 2019-11-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法和电子装置
JP6943245B2 (ja) * 2016-07-20 2021-09-29 ソニーグループ株式会社 受光素子、撮像装置および電子機器
JP2018182021A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、積層型撮像素子及び固体撮像装置
CN107170842B (zh) 2017-06-12 2019-07-02 京东方科技集团股份有限公司 光电探测结构及其制作方法、光电探测器
CN111508349B (zh) * 2019-01-31 2022-03-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板、显示面板的制造方法及电子设备

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690714A (en) * 1979-01-29 1987-09-01 Li Chou H Method of making active solid state devices
JPS5613777A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Shunpei Yamazaki Photoelectric converter
US4890383A (en) * 1988-01-15 1990-01-02 Simens Corporate Research & Support, Inc. Method for producing displays and modular components
JPH0666355B2 (ja) 1988-12-16 1994-08-24 松下電器産業株式会社 半導体装置の実装体およびその実装方法
US5291038A (en) * 1990-12-19 1994-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type photointerrupter
JPH05326618A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Rohm Co Ltd 半導体装置
DE69315907T2 (de) * 1992-07-27 1998-04-16 Murata Manufacturing Co Elektronisches Vielschichtbauteil, Verfahren zur dessen Herstellung und Verfahren zur Messung seiner Charakteristiken
US5635669A (en) * 1992-07-27 1997-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer electronic component
US5821597A (en) * 1992-09-11 1998-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US6720576B1 (en) * 1992-09-11 2004-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and photoelectric conversion device
JP3393842B2 (ja) 1992-09-11 2003-04-07 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
JP3329512B2 (ja) 1993-03-22 2002-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体回路およびその作製方法
US5501989A (en) * 1993-03-22 1996-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making semiconductor device/circuit having at least partially crystallized semiconductor layer
JPH06342930A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Seikosha Co Ltd 光検出用半導体装置
JP3464287B2 (ja) 1994-09-05 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3825475B2 (ja) * 1995-06-30 2006-09-27 株式会社 東芝 電子部品の製造方法
US20020053742A1 (en) * 1995-09-01 2002-05-09 Fumio Hata IC package and its assembly method
JP3507251B2 (ja) 1995-09-01 2004-03-15 キヤノン株式会社 光センサicパッケージおよびその組立方法
JP3725266B2 (ja) * 1996-11-07 2005-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 配線形成方法
JPH11121783A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Canon Inc 光検出装置およびその製造方法
JP4372260B2 (ja) * 1999-03-17 2009-11-25 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法
JP3614030B2 (ja) * 1999-04-02 2005-01-26 株式会社村田製作所 マザー基板,子基板およびそれを用いた電子部品ならびにその製造方法
JP3523815B2 (ja) 1999-08-30 2004-04-26 シャープ株式会社 半導体装置
IL133453A0 (en) * 1999-12-10 2001-04-30 Shellcase Ltd Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
JP2001036097A (ja) 2000-01-01 2001-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP5110748B2 (ja) 2000-06-06 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
JP2002026270A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP4477202B2 (ja) * 2000-07-12 2010-06-09 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7030551B2 (en) * 2000-08-10 2006-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Area sensor and display apparatus provided with an area sensor
US6495380B2 (en) * 2000-12-11 2002-12-17 Nortel Networks Limited Epitaxially grown avalanche photodiode
US6747290B2 (en) * 2000-12-12 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information device
KR100394808B1 (ko) * 2001-07-19 2003-08-14 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 칩 패키지 및 그 제조 방법
US6500760B1 (en) * 2001-08-02 2002-12-31 Sandia Corporation Gold-based electrical interconnections for microelectronic devices
JP2003060744A (ja) 2001-08-21 2003-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器
US6747348B2 (en) * 2001-10-16 2004-06-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for leadless packaging of semiconductor devices
US6777746B2 (en) * 2002-03-27 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor and application device thereof
US6642081B1 (en) * 2002-04-11 2003-11-04 Robert Patti Interlocking conductor method for bonding wafers to produce stacked integrated circuits
JP2004022901A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Seiko Epson Corp 光インターコネクション集積回路、光インターコネクション集積回路の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP4005873B2 (ja) * 2002-08-15 2007-11-14 株式会社東芝 半導体装置
JP4373063B2 (ja) * 2002-09-02 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子回路装置
EP2256807A3 (en) 2003-01-08 2017-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device and its fabricating method
US7042052B2 (en) * 2003-02-10 2006-05-09 Micron Technology, Inc. Transistor constructions and electronic devices
US7592201B2 (en) * 2003-09-09 2009-09-22 Csg Solar Ag Adjustments of masks by re-flow
JP2005129909A (ja) * 2003-09-19 2005-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光センサー装置および電子機器
US7253391B2 (en) 2003-09-19 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor device and electronic apparatus
JP4481135B2 (ja) * 2003-10-06 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
EP1523043B1 (en) * 2003-10-06 2011-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor and method for manufacturing the same
JP4817636B2 (ja) * 2004-10-04 2011-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US7492028B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method of the same, and a semiconductor device
JP5089880B2 (ja) * 2005-11-30 2012-12-05 日本特殊陶業株式会社 配線基板内蔵用キャパシタ、キャパシタ内蔵配線基板及びその製造方法
US7923800B2 (en) * 2006-12-27 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008227476A5 (ja)
WO2012074783A3 (en) Low-profile microelectronic package, method of manufacturing same, and electronic assembly containing same
JP2011014888A5 (ja)
JP2013004881A5 (ja)
EP2693472A3 (en) Power semiconductor module and its method of manufacturing
JP2014022561A5 (ja)
EP2180532A3 (en) Semiconductor light emitting device
EP2228826A3 (en) Solid-state image pickup device and a method of manufacturing the same
JP2009194322A5 (ja)
WO2010056083A3 (ko) 반도체 발광소자
WO2011084216A3 (en) Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
JP2012019148A5 (ja)
WO2008051596A3 (en) Solid state light sheet and encapsulated bare die semiconductor circuits
WO2007149362A3 (en) Solid state light sheet and bare die semiconductor circuits with series connected bare die circuit elements
WO2008139994A1 (ja) 導電体接続用部材、接続構造及び太陽電池モジュール
JP2008160160A5 (ja)
WO2008078771A1 (ja) 太陽電池素子及び太陽電池素子の製造方法
WO2009002381A3 (en) Mold compound circuit structure for enhanced electrical and thermal performance
WO2008090718A1 (ja) 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池モジュールならびに太陽電池アレイの製造方法
WO2010013936A3 (en) Semiconductor device, light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010041042A5 (ja)
WO2009044698A1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2011510493A5 (ja)
JP2011151185A5 (ja) 半導体装置
TWI256146B (en) Sensor semiconductor device and fabrication method thereof