JP2007503828A - 大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法 - Google Patents

大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503828A
JP2007503828A JP2006525274A JP2006525274A JP2007503828A JP 2007503828 A JP2007503828 A JP 2007503828A JP 2006525274 A JP2006525274 A JP 2006525274A JP 2006525274 A JP2006525274 A JP 2006525274A JP 2007503828 A JP2007503828 A JP 2007503828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
tofu
component
soymilk
soybeans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525274A
Other languages
English (en)
Inventor
チョ、サン・キュン
オー、スン・ホン
Original Assignee
ハンミ・ホール・ソイミルク・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンミ・ホール・ソイミルク・カンパニー・リミテッド filed Critical ハンミ・ホール・ソイミルク・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2007503828A publication Critical patent/JP2007503828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/26Homogenisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/46Ultra high pressure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

【課題】おから廃物を生成させないで高栄養性の全成分豆乳及び豆腐を製造する方法。
【解決手段】大豆を摩砕し、摩砕した大豆を、各段階でかけられる圧力が500バール(bar)以上であり、工程中にかけられる圧力の累積合計が2,000バール以上である、2段階以上の超高圧微細化工程で均質化することによって全成分豆乳又は豆腐を製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、大豆おからの廃物を生成させないで高栄養性の全成分豆乳及び豆腐を製造する方法に関する。
豆乳を製造する通常的な方法は、ゆで大豆や水でふやかした生大豆又は大豆粉を加熱して粉砕した後、圧着して豆乳を得ることである。そのような通常の方法では、原料大豆重量の3分の1程度が固形残物として廃棄され、纎維質、脂質及び無機質などの多量の大豆栄養成分が流失される。
従来、豆乳又は豆腐製造工程中の栄養成分の流失を防止するため、酵素を用いて大豆おからの栄養成分を回収する方法(韓国特許公告第1994−002528号);酵素混合物で大豆おからを分解する方法(韓国特許公開第2001−0041120号);超音波及び熱で大豆おからを処理する方法(韓国特許第41494号及び韓国特許第59907号);及び高温/高圧処理によっておから生成量を減少させる方法(韓国特許第86038号)などの多様な試みがあった。
しかし、前記方法は、粒子の粒径が大きいか或いはおからの再処理によって良くない味や香を有する豆乳を産出するため産業化に適合しない。また、酵素分解技術を利用した方法は高価な酵素を用いるので非経済的である。
一方、豆乳粒子を微細化するため、大豆を水と共に摩砕して得られたスラリーを100kg/cm2以上の圧力で高圧均質化させる方法(米国特許第4,137,339号)、大豆スラリーを過量の水に分散して加圧処理する方法(韓国特許公告第1992−0005933号、米国特許第3,901,978号、及び韓国特許公開第2002−0092272号)、大豆を摩砕して高温熱処理した後、高圧均質化させる方法(日本国特許公開第1984−210861号)のような多様な高圧処理工程が開発されている。
このような方法は、平均粒径が約50μmである粒子を含む豆乳と固形残りかすを生成する。また、この方法は豆乳粒子の不十分な微細均質化、製造された豆腐の不十分な口当たりの良さ(キメの細かさ)、及び低い生産性などの問題点がある。
そこで、本発明者は、おからの発生なく、しかも酵素処理、酸処理、及び/又は過量の水への分散工程などの付加的工程を必要しない経済的かつ効率的な豆乳及び豆腐の製造方法を開発するために鋭意研究した結果、高圧均質化工程中にかけられる圧力の累積合計が2,000バール(bar)以上になるように2段階以上の多段階超高圧微細化を行うことによって全成分豆乳を製造する新しい方法を開発した。本発明の方法は40μm以下の平均粒径を有する粒子を含む高栄養性の均質化された全成分豆乳、及び口当たりのよい全成分豆腐を提供できる。
韓国特許公告第1994−002528号 韓国特許公開第2001−0041120号 韓国特許第41494号 韓国特許第59907号 韓国特許第86038号 米国特許第4,137,339号 韓国特許公告第1992−0005933号 米国特許第3,901,978号 韓国特許公開第2002−0092272号 日本国特許公開第1984−210861号
従って、本発明の主な目的は、酵素処理などの付加工程及び大豆おからを生成することなく、大豆の全体栄養成分を保存しながらも均質に微細化された大豆粒子を含む全成分豆乳及び豆腐を製造する方法を提供することである。
前記目的に従って、本発明は大豆を摩砕する段階、及び摩砕した大豆を2段階以上の超高圧微細化工程で微細化する段階を含み、前記超高圧微細化工程の各段階でかけられる圧力が500バール(bar)以上であり、前記超高圧微細化工程でかけられる圧力の累積合計が2,000バール以上である、全成分豆乳の製造方法;及び前記で製造された豆乳に凝固剤を加える段階を含む全成分豆腐の製造方法を提供する。
本発明の前記および他の目的および特徴は、下記の図面を伴う本発明の詳細な説明によって明白になる。
本明細書に用いられる用語「全成分豆乳」及び「全成分豆腐」とは、大豆自体又は脱皮大豆から大豆の有用成分を全く流失しないか或いはおからを生成せずに大豆の栄養成分全体を含有するように製造された豆乳及び豆腐を意味する。
本発明では、脱皮及び/又は水につけた大豆を加熱し、加熱した大豆を機械的に摩砕し、摩砕された大豆から悪臭を除去した後、2段階以上の超高圧微細化工程を行って大豆粒子を均質化することによって、粒度、粘度、及び組織感に優れた全成分豆乳及び豆腐を製造する。
本発明の方法は具体的に図1の左側に表されたダイヤグラムに従って行うことができ、大豆の高圧均質化工程を利用する日本国特許公開第1984−210861号に開示された比較工程もまた図1に表されている。
段階1:前処理
適切な丸ごとの大豆又は脱皮大豆を選別及び洗浄する工程であって、通常の方法によって実施できる。
段階2:浸漬
丸ごとの大豆又は脱皮大豆を熱風乾燥するか、或いは乾燥せずに研磨して脱皮する。大豆タンパク質の抽出率を高めるため、得られた大豆を2〜3倍体積の60〜90℃熱水で1〜10分間浸した後、浸漬液を捨てる。
段階3:柔軟化及び摩砕
この段階では、浸漬した大豆を熱で柔軟化して機械的に摩砕する。具体的に、摩砕液の豆乳固形分が10±3%になるように浸漬大豆に20〜30℃の常温水又は90〜98℃の熱水を加えながら、チョッパーミル、コロイドミルなどの機械的摩砕装置を用いて浸漬された大豆を摩砕する。摩砕段階で常温水を用いた場合には摩砕液を熱処理して柔軟化する。摩砕前又は後に熱によって大豆粒子を柔軟化することによって摩砕工程及び以後の均質化工程の効率性を高められる。摩砕工程の条件を変化することによって最終的に製造される豆乳の品質を調節できる。例えば、この工程は次のような条件下で実施できる。
本発明の好ましい様態によって、摩砕スラリーの豆乳固形分が10±3%になるようにする量で25±5℃の水を加えながら、浸漬大豆をチョッパーミルで摩砕する。生成したスラリーを95±5℃で3〜7分間維持して大豆粒子を柔軟化し、摩砕液中のリポキシダーゼを不活性化することによって生成した豆乳の悪臭を除去する。かかる柔軟化及び摩砕工程を以後の超高圧微細化工程と共に用いる場合、平均粒径が25〜35μmである粒子を含む均質に微細化された全成分豆乳を得られる。従って、前記柔軟化及び摩砕工程は高品質の豆乳製品の製造のための豆乳の製造工程に好適である。
本発明の他の好ましい様態では、摩砕スラリーの豆乳固形分が10±3%になるようにする量で90〜98℃熱水を加えながら、浸漬大豆をチョッパーミルに摩砕する。生成したスラリーを3〜7分間同一温度で維持させてリポキシダーゼを不活性化することによって生成した豆乳の豆臭さを除去する。大豆粒子をさらに柔軟化するため、炭酸水素ナトリウムを熱水と共に浸漬大豆に加え得る。必要によって、生成したスラリーを55〜65℃に冷却して3〜7分間維持する。かかる柔軟化及び摩砕工程を以後の超高圧微細化工程と共に用いる場合、平均粒径が30〜40μmである粒子を含む均質に微細化された全成分豆乳が得られる。従って、前記柔軟化及び摩砕工程は高品質の豆腐製品の製造のための豆乳の製造工程に好適である。
段階4:超高圧微細化による全成分豆乳の製造
段階3で製造された大豆スラリーを殺菌/冷却器に移送し、60〜95℃で維持する。この大豆スラリーを高圧均質器で各段階別に500〜1,500バール(bar)、好ましくは500〜1,000バールの圧力を用いて、2〜6段階、好ましくは3〜5段階の超高圧微細化を行うことによって均質に微細化して平均粒径が20〜40μmである粒子を含む全成分豆乳を得る。この際、超高圧微細化段階でかけられる圧力の累積合計は2,000バール以上、好ましくは2,400〜5,000バールである。前記超高圧微細化工程で各段階にかけられる圧力が500バール未満であるか、かけられる圧力の累積合計が2,000バール以下である場合には多段階微細化を用いても十分な均質微細化効果が得られない。
段階3における柔軟化及び摩砕条件、及び目的とする最終製品の種類、例えば、豆乳及び又は豆腐(木綿豆腐、絹ごし豆腐、押し固めていないままの豆腐など)を考慮して、超高圧微細化の各段階でかけられる圧力を適切に選択できる。
また、生成される豆乳の変色又は過度な粘度増加を防止するために超高圧微細化を行う間に豆乳液の温度が98℃を超過しないように維持することが好ましい。例えば、超高圧微細化が5段階で行われる場合、3番目の段階後に得られた豆乳液を次の段階に進行する前に冷却器で85±5℃に冷却することが好ましい。
具体的に、大豆を室温で摩砕した後、生成した大豆スラリーに90〜100℃の熱水を加えて90±5℃に調節した後、多段階微細化を行う段階を含む方法は、より微細化された粒子を含む、低粘度の豆乳の製造に好適である。かかる方法では、大豆粒子の初期柔軟化の程度がよいので、微細化工程の1、2段階では相対的に低い圧力をかけ、3段階で比較的に高圧をかけてから、生成した豆乳を85±5℃に冷却した後、超高圧を維持しながら均質化する(例:600バール−700バール−800バール−冷却−800バール−800バール)。
一方、90〜100℃の熱水を加えながら大豆を摩砕し、生成した大豆スラリーを55〜65℃に冷却した後、多段階均質化を行う段階を含む方法は、粘度の低い脱臭豆乳の製造に好適である。この場合、多段階均質化工程の各段階でかけられる圧力を段階的に増加させることが好ましい(例:500バール−600バール−700バール−800バール)。
前記の超高圧微細化工程によって製造された全成分豆乳は、綿密に調節された段階的方式で大豆粒子を微細化した結果として微細均質化された粒子を含み(図2a〜2d参照)、均質に微細化された粒子の正規分布を示す(図3参照)。
5)全成分豆乳及び豆腐製品の製造
下記により詳しく説明するように、本発明によって多様な全成分豆乳及び豆腐製品を製造できる。
5−1)全成分豆乳製品
室温で液状に保管できる全成分豆乳製品を生産するため、前記のように製造された全成分豆乳を微量の食品添加剤と混合し、混合物を高温で短時間滅菌した後、容器に充填して包装することによって、豆乳粒子の平均粒径が25〜35μmであり、粘度が30〜120cpsである全成分豆乳製品を製造する。
また、前記全成分豆乳製品の香や味を増進するために、前記全成分豆乳に香味成分を添加できる。香味成分の例としては果実、果実ピューレ、果実ジュース、果実濃縮液、果実粉末及びこれらの混合物を例示できる。
また、健康増進を目的に前記全成分豆乳に適当量の牛乳カルシウム又は多様な天然物質の抽出物又は粉末などを添加できる。かかる天然物質の例としては胡麻、黒ごま、ニンジン、ホウレンソウ、緑茶、紅茶、桑の葉、葛、ハーブ、高麗人参、紅参、桔梗などを挙げることができる。
5−2)全成分豆腐製品
上述したように、前記で製造された全成分豆乳から木綿豆腐、絹ごし豆腐、押し固めていないままの豆腐などの多様な全豆腐製品を製造できる。必要によって、前記で例示した適当な香味成分又は天然栄養物質を全成分豆腐製品の製造工程中に全成分豆乳に添加できる。
5−2−1)木綿豆腐
前記で製造された全成分豆乳を殺菌/冷却器に通過させることによって80±5℃に冷却した後、通常の木綿豆腐の製造方法によって、例えば、凝固剤添加、攪拌、凝固、圧着、切断、包装、滅菌及び冷却して木綿豆腐製品を製造する。
5−2−2)絹ごし豆腐又は押し固めていないままの豆腐
前記で製造された全成分豆乳を冷却器に通過させることによって15±5℃に冷却した後、通常の絹ごし豆腐又は押し固めていないままの豆腐の製造方法によって、例えば、凝固剤添加、充填、80℃に加熱、凝固、滅菌及び冷却して絹ごし豆腐又は押し固めていないままの豆腐製品を製造する。
上述したように、本発明の製造方法は酵素処理、酸処理、過量の水に分散させるなどの付加的工程を必要とせずに、おからが発生せず、均質化された高栄養性の全成分豆乳及び食感の良い全成分豆腐を製造できる。従って、本発明の方法は非常に経済的で、目的とする大豆製品の大量生産のための産業化が容易であるという長所がある。
下記実施例は本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、本発明の範囲を制限しない。
実施例1
丸ごとの大豆を選別、乾燥し、研磨して脱皮した。脱皮大豆100kgを75℃の熱水に5分間浸漬した。浸漬液を排出した後、異物を除去した。浸漬大豆をチョッパーミルに移送し、25℃の常温水770kgを加えて撹拌しながら摩砕した。生成した大豆スラリーを殺菌器で98℃に5分間加熱した後、90℃に冷却した。摩砕された大豆スラリーを5段階の微細化からなる超高圧微細化工程を通じて微細化した。具体的に、摩砕された大豆スラリーに1段階で600バール、2段階で700バール、3段階で800バールの微細化圧力をかけた後、冷却器で85℃に冷却した。以後、4段階で800バール、5段階で800バールの微細化圧力をスラリーに加えて大豆粒子の平均粒径30μm、粘度60cps、及び固形分含量10.1%である全成分豆乳を得た。
図2a〜2dは、摩砕大豆及び超高圧微細化工程の間に得られた全成分豆乳の粒子の粒度を示すものであって、図2aは摩砕大豆の粒子であり、図2b〜2dは各々1段階(600バール)、2段階(700バール)及び3段階(800バール)微細化した後に得られた全成分豆乳の粒子である。図2a〜2dから、多段階超高圧微細化工程中に豆乳粒子の粒度が段階的に減少したことが分かる。
前記のように製造した全成分豆乳に糖類、香などの添加剤を添加した。生成した混合物を90℃でビン又は缶に充填し、121℃で21分間殺菌してレトルト化することによって粘度が95cpsであり、大豆粒子の平均粒径が31μmである全成分豆乳製品を得た。この製品は室温で4ヶ月以上保管可能である。
実施例2
丸ごとの大豆120kgを85℃の熱水に10分間浸漬した。浸漬液を排出した後、異物を除去した。浸漬大豆をチョッパーミルに移送し、98℃の熱水786kgと炭酸水素ナトリウム230gを加えて撹拌しながら摩砕した。生成した大豆スラリーを冷却器で60℃に冷却し、1段階で500バール、2段階で800バール、3段階で800バール、4段階で800バールの圧力をかける4段階からなる超高圧微細化工程を通じて微細化して、大豆粒子の平均粒径33μm、粘度50cps、固形分含量11%である全成分豆乳を得た。
前記で製造された全成分豆乳に乳化剤として0.05%蔗糖脂肪酸エステルと糖類、香料などの添加剤を加えた。生成した混合物を147℃で10秒間滅菌した後、250バールで安定化微細化を行った。生成した豆乳を25℃に冷却した後、包装した。このように製造された全成分豆乳製品は、豆乳粒子の平均粒径31μmと、粘度80cpsを有し、室温で4ヶ月以上貯蔵可能である。
実施例3
丸ごとの大豆を選別、乾燥し、研磨して脱皮した。脱皮大豆80kgを75℃の熱水に5分間浸漬した。浸漬液を排出した後、異物を除去した。浸漬大豆をチョッパーミルに移送し、96℃の熱水790kgを加えて撹拌しながら摩砕した。得られた大豆スラリーを7分間維持してリポキシダーゼによる大豆悪臭を除去した。得られた大豆スラリーを1段階で500バール、2段階で600バール、3段階で800バール、4段階で800バール及び5段階で800バールの圧力をかける5段階からなる超高圧微細化工程を通じて微細化して、大豆粒子の平均粒径が32μmであり、粘度が120cpsであり、固形分含量が8.2%である全成分豆乳を得た。
このように得られた全成分豆乳を直ちに豆腐製造ラインに移送して82℃で凝固タンクに充填した。これに適当量の塩化マグネシウムを加えて、混合物を徐々に攪拌した。5分後、凝固状態を確認した後、圧着、冷却、切断及び包装して固形分含量22%の木綿豆腐を得た。
実施例4
丸ごとの大豆130kgを85℃の熱水に5分間浸漬した。浸漬液を排出した後、異物を除去した。浸漬大豆をチョッパーミルに移送し、96℃の熱水790kgを投入して撹拌しながら摩砕した後、7分間維持した。生成した大豆スラリーを冷却器で65℃に冷却し、1段階で800バール、2段階で800バール及び3段階で800バールの圧力をかける3段階からなる超高圧微細化工程を通じて微細化して、豆乳粒子の平均粒径が30μm、粘度が107cps、固形分が12.6%である全成分豆乳を得た。
前記超高圧微細化工程の各段階で得られた全成分豆乳試料をレーザー回折粒度分析器(Shimadzu、日本)で分析した結果、図3に示すように、豆乳粒子の平均粒径は1段階微細化した後は79.5μmであり、2段階微細化した後は41.2μmであり、3段階微細化した後は30.1μmであった。かかる結果は超高圧微細化段階の反復によって大豆粒子の平均粒径が顕著に減少することを示す。
このように得られた全成分豆乳を直ちに50℃に冷却した後、豆腐製造装置に移送して適当量のミルキマグネシウム凝固剤を添加した。混合物を包装し、85℃まで加熱してから冷却して固形分含量13%の絹ごし豆腐を得た。
本発明を前記具体的な実施例に関連して記述してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲内で当業者が本発明を多様に変形及び変化させ得ることが理解されるべきである。
本発明の全成分豆乳製造工程と日本国特許公開第1984−210861号に開示された比較工程とを示すダイヤグラムである。 摩砕された豆乳の粒子を示す。 本発明の方法の1次超高圧微細化段階の後に得られた全成分豆乳液の粒子を示す。 本発明の方法の2次超高圧微細化段階の後に得られた全成分豆乳液の粒子を示す。 本発明の方法の3次超高圧微細化段階の後に得られた全成分豆乳液の粒子を示す。 本発明の各超高圧微細化段階の後に得られた豆乳試料を粒度分析した結果を示す。

Claims (13)

  1. 大豆を摩砕する段階、及び摩砕した大豆を2段階以上の超高圧微細化工程で均質化する段階を含み、前記超高圧微細化工程の各段階でかけられる圧力が500バール(bar)以上であり、工程中にかけられる圧力の累積合計が2,000バール以上である、おからを生成させない全成分豆乳の製造方法。
  2. 前記超高圧微細化工程が、2〜6段階で行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記超高圧微細化工程の各段階でかけられる圧力が、500バール〜1,500バールであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記超高圧微細化工程中にかけられる圧力の累積合計が、2,400バール〜5,000バールであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記全成分豆乳が、平均粒径が40μm以下である粒子を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記全成分豆乳が、平均粒径が20〜35μmである粒子を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. (1)大豆を60〜90℃の熱水に1〜10分間浸漬する段階;
    (2)浸漬大豆を摩砕して大豆スラリーを得る段階;及び
    (3)大豆スラリーを60〜95℃で2〜6段階からなる超高圧微細化工程で均質化して平均粒径が20〜40μmである粒子を含む全成分豆乳を製造する段階
    を含み、前記超高圧微細化工程の各段階でかけられる圧力が500〜1,500バールであり、工程中にかけられる圧力の累積合計が2,000バール以上であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記段階(2)が、浸漬大豆に20〜30℃の水を加えながら摩砕した後、生成したスラリーを90〜100℃で3〜7分間維持することによって行われることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記段階(2)が、浸漬大豆に90〜98℃の水を加えながら摩砕した後、生成したスラリーを55〜65℃で3〜7分間維持することによって行われることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法で製造された全成分豆乳に凝固剤を加える段階を含む、全成分豆腐の製造方法。
  11. 前記全成分豆腐が、木綿豆腐、絹ごし豆腐又は押し固めていないままの豆腐であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法で製造された全成分豆乳を食品添加剤と混合する段階、及び生成した混合物を安定化、充填、滅菌及び冷却させる段階を含む、全成分豆乳製品の製造方法。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法で製造された豆乳を凝固剤及び食品添加剤と混合して凝固された混合物を得る段階、及び凝固された混合物を加熱、殺菌及び冷却させる段階を含む、全成分豆腐製品の製造方法。
JP2006525274A 2003-09-02 2004-09-02 大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法 Pending JP2007503828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030061188A KR100836755B1 (ko) 2003-09-02 2003-09-02 대두의 다단계 초고압 균질화를 통한 전성분 두유 및두부의 제조방법
PCT/KR2004/002215 WO2005020714A1 (en) 2003-09-02 2004-09-02 Process for the preparation of whole soybean milk and curd comprising multiple steps of ultra high-pressure homogenization of soybean

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503828A true JP2007503828A (ja) 2007-03-01

Family

ID=34270650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525274A Pending JP2007503828A (ja) 2003-09-02 2004-09-02 大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070031576A1 (ja)
JP (1) JP2007503828A (ja)
KR (1) KR100836755B1 (ja)
CN (1) CN1845682A (ja)
WO (1) WO2005020714A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295445A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nuc Electronics Co Ltd プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法
JP2009514522A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 ハンミ・エフティ・カンパニー・リミテッド 高繊維大豆食品およびその製造方法
WO2013035662A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 株式会社間瀬 豆乳の製造方法及び装置
JP2013252064A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kibun Foods Inc 全粒大豆ペーストとその製造方法
JP2019527035A (ja) * 2016-07-11 2019-09-26 キム, ジョンヘKIM, Jong Hae 植物性代替牛乳製造の方法とシステム(System & method for making vegetable alternative milk)
WO2020027067A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 サッポロホールディングス株式会社 大豆加工食品の製造方法
WO2020262330A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 味の素株式会社 大豆粉末を含有する粉末飲料

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822165B1 (ko) * 2004-12-17 2008-04-16 한미에프티 주식회사 전성분 두유 및 두부의 제조방법
JP2007105019A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Ics Kk 大豆食品及びその製造方法
JP2007167008A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Japan Steel Works Ltd:The 豆乳および豆腐の製造方法
JP2007244266A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Miyagi Prefecture 高たんぱく質含有食品及びその製造方法
TW200740376A (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Brasfanta Ind E Com Ltda A processing method of bean
TW200800042A (en) * 2006-06-23 2008-01-01 Brasfanta Ind E Com Ltda Bean processing device and method for using the same
ITMI20061979A1 (it) 2006-10-16 2008-04-17 Ezio Bartocci Bevanda naturale di soia intera completa per alimentazione umana e metodo per la sua preparazione
EP1941803B1 (en) * 2007-01-08 2010-02-24 Brasfanta Industria e Comercio Ltda. Bean processing method and applications thereof
JP2009095271A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kikkoman Corp 大豆液乳酸発酵組成物及びその製造法
EP2052623A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-29 Sojaland GmbH Verfahren und Anlage zur kontinuierlichen Herstellung von Lebensmitteln aus Hülsenfrüchten
MX2010010673A (es) * 2009-09-28 2011-03-28 Whitewave Services Inc Bebida de soja sustancialmente libre de isoflavonas y metodo de produccion.
KR101409967B1 (ko) * 2012-09-19 2014-06-20 한미메디케어(주) 보관 안정성이 개선된 전두유의 제조방법
PL223346B1 (pl) * 2012-09-28 2016-10-31 E K A D Innotech Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób i urządzenie do sterylizacji i homogenizacji produktów płynnych
CN103750752B (zh) * 2014-02-12 2017-03-15 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 烹饪器具的控制方法
KR20160066136A (ko) 2014-12-02 2016-06-10 주식회사 이롬 비탈피의 대두를 사용한 전두유의 제조방법
KR101815560B1 (ko) 2016-08-22 2018-01-11 주식회사 홀리스틱바이오 단계적 비가열 공정을 통한 식품 분말의 제조 방법
CN106857872A (zh) * 2017-01-05 2017-06-20 东北农业大学 一种提高豆腐稳定性的方法
KR101935967B1 (ko) 2017-03-10 2019-01-07 아이피엠씨 주식회사 콩의 고상 분말 제조 방법
CA3100511A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Ian SCHENKEL Healthy food products and methods
CN110547332A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种豆奶的制备方法
CN110547333A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种豆奶的制备工艺
CN108850184A (zh) * 2018-06-21 2018-11-23 阜阳欣荣食品有限公司 一种豆浆乳化工艺生产流水线
CN109122895A (zh) * 2018-09-14 2019-01-04 合肥工业大学 一种谷朊粉豆腐及其制备方法
CN109090263A (zh) * 2018-09-14 2018-12-28 合肥工业大学 一种有机酸豆腐及其制备方法
CN108835269A (zh) * 2018-09-17 2018-11-20 东北农业大学 一种脱敏豆乳粉的制备方法
CN111134194A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种以高压均质为主要工艺的全豆豆乳的制备方法
CN111134195A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种以高压射流均质为主要工艺的全豆豆乳的制备方法
CN110692803A (zh) * 2019-11-19 2020-01-17 合肥工业大学 一种增强硬度和持水性的大豆蛋白凝胶制备方法
KR102394976B1 (ko) * 2020-01-07 2022-05-06 학교법인연세대학교 채식주의자용 두유수프 조성물의 제조방법 및 이에 따른 두유수프 조성물
CN112616924B (zh) * 2020-12-30 2022-05-20 光明乳业股份有限公司 一种低温饮用型发酵乳的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119154A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 World Food Kk 高脂肪含有全粒豆乳の製造方法
JPS61192256A (ja) * 1986-01-09 1986-08-26 World Food Kk 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
JPH07194331A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Raikusu Takagi:Kk 食品粉末および/または食品ペーストを混入してなる豆腐の製造方法および豆腐
JPH07322831A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Kiguchi:Kk 植物膨潤方法と植物性食品膨潤方法と植物性食品膨潤助剤
JPH104907A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Hosoki Kaisan:Kk 豆乳を主成分とした食品及びその製造方法
JP2000102357A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Jiinasu:Kk 全粒大豆を用いた大豆加工食品およびその製法
JP2000139391A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Nakano Vinegar Co Ltd 全粒豆腐及びその製造方法
WO2000074498A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Fuji Oil Company, Limited Procede de production de produits de tofu
JP2002095433A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Takai Seisakusho:Kk 豆乳、豆腐またはその二次加工品の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863590A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for producing an aseptic packaged tofu product
JP3440749B2 (ja) * 1997-05-01 2003-08-25 不二製油株式会社 豆乳の製造方法
JP3414270B2 (ja) * 1998-08-12 2003-06-09 不二製油株式会社 豆乳の製造方法
US6663912B2 (en) * 1999-10-01 2003-12-16 Jeneil Biotech Inc. Soy milk compositions and methods of preparation
US6322846B1 (en) * 1999-10-01 2001-11-27 Jeneil Biotech Inc. Soy milk compositions and methods of preparation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119154A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 World Food Kk 高脂肪含有全粒豆乳の製造方法
JPS61192256A (ja) * 1986-01-09 1986-08-26 World Food Kk 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
JPH07194331A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Raikusu Takagi:Kk 食品粉末および/または食品ペーストを混入してなる豆腐の製造方法および豆腐
JPH07322831A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Kiguchi:Kk 植物膨潤方法と植物性食品膨潤方法と植物性食品膨潤助剤
JPH104907A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Hosoki Kaisan:Kk 豆乳を主成分とした食品及びその製造方法
JP2000102357A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Jiinasu:Kk 全粒大豆を用いた大豆加工食品およびその製法
JP2000139391A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Nakano Vinegar Co Ltd 全粒豆腐及びその製造方法
WO2000074498A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Fuji Oil Company, Limited Procede de production de produits de tofu
JP2002095433A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Takai Seisakusho:Kk 豆乳、豆腐またはその二次加工品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514522A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 ハンミ・エフティ・カンパニー・リミテッド 高繊維大豆食品およびその製造方法
JP2008295445A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nuc Electronics Co Ltd プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法
WO2013035662A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 株式会社間瀬 豆乳の製造方法及び装置
JP2013252064A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kibun Foods Inc 全粒大豆ペーストとその製造方法
JP2019527035A (ja) * 2016-07-11 2019-09-26 キム, ジョンヘKIM, Jong Hae 植物性代替牛乳製造の方法とシステム(System & method for making vegetable alternative milk)
WO2020027067A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 サッポロホールディングス株式会社 大豆加工食品の製造方法
WO2020262330A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 味の素株式会社 大豆粉末を含有する粉末飲料

Also Published As

Publication number Publication date
US20070031576A1 (en) 2007-02-08
WO2005020714A1 (en) 2005-03-10
KR20050023778A (ko) 2005-03-10
CN1845682A (zh) 2006-10-11
KR100836755B1 (ko) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007503828A (ja) 大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法
US10045548B2 (en) Method of producing whole soybean milk having improved storage stability
CA2647824A1 (en) Method for producing a soy milk
KR101387997B1 (ko) 섬유질함유 두유 및 두부류 식품 및 이들의 제조 방법
AU2010293308A1 (en) Method and system for manufacturing whole soy milk
JP5114634B2 (ja) 加工豆類・穀類・種実類・野菜類・果実類の植物組織の製造方法、加工豆類・穀類・種実類・野菜類・果実類の植物組織およびこれを用いた加工食品
JP4723160B2 (ja) 豆乳様飲料または食品の製造方法
CN111134194A (zh) 一种以高压均质为主要工艺的全豆豆乳的制备方法
CN111134195A (zh) 一种以高压射流均质为主要工艺的全豆豆乳的制备方法
CN107771951A (zh) 豆浆生产工艺及豆浆
KR100433458B1 (ko) 두유제품 제조방법
KR100822165B1 (ko) 전성분 두유 및 두부의 제조방법
KR101160149B1 (ko) 대두의 초고압 미세화를 통한 전성분 두유 및 두부의 제조 방법
JPH028694B2 (ja)
JP6506551B2 (ja) 不溶性食物繊維含有物の製造方法
KR100896444B1 (ko) 대두의 이취가 저감된 두유 및 그 제조방법
JP2021505160A (ja) 圧力調節方式を用いた豆乳及び豆腐の製造方法
KR102322303B1 (ko) 대두 껍질을 포함한 비지와 새싹보리를 이용한 전두부 제조방법
JP3210867B2 (ja) 豆腐の製造方法
KR20060092019A (ko) 전성분 두유 제조 장치
JPH11299443A (ja) 機能性豆腐の製造方法
CN109258819A (zh) 红枣豆渣乳饮料的制备方法
KR20220001886A (ko) 미유 및 이의 제조방법
KR20230108989A (ko) 전두부 및 그 제조방법
JP2004305115A (ja) 大豆食品素材およびその製造方法ならびにそれを用いた大豆加工食品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602