JP2008295445A - プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法 - Google Patents

プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008295445A
JP2008295445A JP2007310602A JP2007310602A JP2008295445A JP 2008295445 A JP2008295445 A JP 2008295445A JP 2007310602 A JP2007310602 A JP 2007310602A JP 2007310602 A JP2007310602 A JP 2007310602A JP 2008295445 A JP2008295445 A JP 2008295445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
lactic acid
whole
powder
lactobacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007310602A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong Boo Kim
ジョンブ キム
Eun Ju Lee
ユンジュ リ
Hyun Jin Jeong
ヒュンジン ジョン
Kyung Ja Lee
キュンジャ リ
Kyoung Hwa Kim
キュンファ キム
Woo Dong Park
ウードン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC BIOTECH CO Ltd
Nuc Electronics Co Ltd
Original Assignee
NUC BIOTECH CO Ltd
Nuc Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NUC BIOTECH CO Ltd, Nuc Electronics Co Ltd filed Critical NUC BIOTECH CO Ltd
Publication of JP2008295445A publication Critical patent/JP2008295445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/02Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • C12Y203/02013Protein-glutamine gamma-glutamyltransferase (2.3.2.13), i.e. transglutaminase or factor XIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C20/00Cheese substitutes
    • A23C20/02Cheese substitutes containing neither milk components, nor caseinate, nor lactose, as sources of fats, proteins or carbohydrates
    • A23C20/025Cheese substitutes containing neither milk components, nor caseinate, nor lactose, as sources of fats, proteins or carbohydrates mainly containing proteins from pulses or oilseeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/2124Ginseng
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/214Tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/169Plantarum

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】従来の湿式豆腐製造の際に起こる問題点、即ち、おからの発生による栄養分の損失と収率の減少及び廃水の処理問題等を解決するため、凝固剤を使わずに乳酸菌発酵によって、凝固品質の優秀な豆腐を提供する。
【解決手段】全脂微細生大豆粉末を用いて、おからを分離せずに全豆腐を製造することにおいて、凝固剤を使わずに、プロバイオティック乳酸菌とトランスグルタミナーゼ酵素のみで醗酵し凝固させることによって、弾力性と強度に優れた豆腐を製造する。
【選択図】図2

Description

本発明はプロバイオティック乳酸菌を利用して醗酵全豆腐を製造する方法に関し、さらに詳しくは、全脂活性微細生大豆粉末(micronized full-fat soy flour)を使っておからを分離しない豆腐を製造することにおいて、凝固剤を使わずに、プロバイオティック乳酸菌とトランスグルタミナーゼ酵素のみで醗酵させて製造することを特徴とする。
本発明の方法は従来の豆腐製造技術とは全く異なる画期的な技術で、本発明によって製造された醗酵全豆腐には、豆のタンパク質と栄養成分、及び機能性物質がそのまま含まれているだけでなく、プロバイオティック乳酸菌から作られる生理活性物質も含まれており、栄養的にも優秀である。また、おからの発生がないことと大豆粉末を100%活かして製造することで、経済的かつ効率的でありながら、環境汚染のない清浄製造工程である。
従来の全豆腐製造方法に関しては、韓国特許公開2006-0107245号の湿式豆腐製造方式で、既存の豆腐製造方式のように、大豆 →水浸漬(20時間) →破砕→加熱→濾過の過程後、分離されたおからをまた加え、酵素と凝固剤を添加して製造する方法がある。
韓国特許公開番号2007-0015983と2006-0107245は、大豆 →水浸漬→粗粉砕→加熱→超微細粉砕 →酵素と凝固剤の添加→豆腐製造の方式で全豆腐を製造する方法に関する。
一方、微細全脂活性生大豆粉末を用いる乾式全豆腐の製造方法に関する特許では、韓国特許登録番号0577768とそれ以外の何件かがある。
これらの特許および特許出願は酵素とともに苦汁のような凝固剤を使っているということで、凝固剤を後で完全に除去しなければならない問題点がある。
このような凝固剤の問題点を解決する特許で、韓国特許公開2000-0071902ではpHの低い、乳酸菌が入っている、キムチ汁を豆乳液の凝固剤として使用している。
また、韓国特許公開番号1999-0065688は水に浸した豆に、また水を加えて挽いて、70〜100℃で30分間撹拌して均質化した後、不織布で大豆粕を分離して豆乳を製造し、この豆乳に糖を添加した後、乳酸菌を接種して醗酵させる豆腐製造方法に関し、この方法によって製造された豆腐は苦汁などの塩を使わずに乳酸菌により凝固させて製造するので、苦汁などの塩がないことをその要とする。
しかし、この特許の方法も大豆粕を分離しなければならないことと、豆腐の凝固が十分でなく豆腐の形態がきちんと形成されない問題点がある。
これらの特許以外にも豆腐の凝固に関して多数の特許および特許出願があるが、凝固剤の使用上の問題点、凝固水準の低下、圧搾成形の必要などの問題点が依然として存在している。
本発明は従来の湿式豆腐製造の際に起こる問題点、即ち、おからの発生による栄養分の損失と収率の減少及び廃水の処理問題などを解決するため、凝固剤を使わずに乳酸菌醗酵によって、凝固品質の優秀な豆腐を提供することを発明の目的とする。
本発明の目的は、おからが分離されずに栄養がそのまま保存されるだけでなく、凝固剤を添加せずにプロバイオティック乳酸菌を利用して弾力性と強度、及び組織特性が良い醗酵全豆腐の製造方法の提供である。
本発明の実施態様として、全脂活性微細生大豆粉末に精製水を加えて沸騰させる段階、上記の沸騰させた豆乳液を冷却して乳酸菌株とトランスグルタミナーゼ酵素を添加する段階、及び上記の添加後の醗酵段階が行われることを特徴とする、醗酵全豆腐の製造方法がある。
上記の全脂活性微細生大豆粉末は精製水対比5〜20重量%、乳酸菌株とトランスグルタミナーゼ酵素は各々精製水対比0.05〜0.3重量%、醗酵段階は37〜45℃で5〜12時間にするのが好ましい。
全脂活性微細生大豆粉末に精製水を添加する際、豆腐製造の原料として紅参粉末、緑茶粉末、及び甘草抽出物で構成された群から選ばれた一つ以上の生薬原料、またはクロレラ粉末の機能性原料を添加することができる。これらの添加量は精製水対比0.1〜3.0重量%くらいが適正である。本発明は通常の大豆を水に浸漬し、粉砕しておからを除いて、圧搾成形して製造される湿式豆腐及び、おからをまた破砕、添加し製造する湿式豆腐製造方法とは異なって、全脂活性微細生大豆粉末を原料として乾式で醗酵全豆腐を製造する方法で、凝固剤を添加する代わりにプロバイオティック乳酸菌株とトランスグルタミナーゼ酵素を利用して栄養が豊かで、大豆及び乳酸菌から作られる生理活性物質を含む醗酵全豆腐を製造する方法である。
本発明の好ましい実施態様は、以下のような具体的な方法で構成されている。
1)300〜600メッシュ(mesh)の全脂活性微細生大豆粉末に8ないし18重量%の精製水を加えてよく混ぜ合わせる。
2)精製水を加えた豆乳液を95℃以上に10ないし20分間沸騰させた後、冷却する。
3)沸騰させて冷却した豆乳液に粉末乳酸菌と大豆タンパク質の結合力を高めるトランスグルタミナーゼ酵素をそれぞれ0.05ないし0.1重量%添加する。
4)乳酸菌と酵素が添加された豆乳液を37ないし45℃で、5ないし12時間醗酵させる段階を含む方法によって、醗酵全豆腐が製造される。
上記の方法により製造される豆腐は、圧搾過程がなくても、豆腐を入れる容器そのままの形態で豆腐の成形を行うことができる。微細生大豆粉末への精製水の添加量によって組織特性や硬度の異なる豆腐を製造することができる。精製水の添加量が多ければ絹ごし豆腐のような形態になるし、精製水添加量が少なければ硬度が高い組織の豆腐を製造することができる。また乳酸菌と酵素の添加量が多いほど醗酵時間を縮めることができる。
従来の湿式粉砕方法により製造される豆腐は生大豆を洗って、10時間以上水に浸した後、水を加えて粉砕した大豆液を熱処理した後に濾過して豆乳とおからを分離する。上記の豆乳を冷却した後、凝固剤を添加して得られた寄せ豆腐を脱水及び圧搾、成形する工程により製造される。この方法では12時間以上の製造時間が必要となることと、原料大豆の30%以上がおからとして発生することで、栄養的な損失と環境問題が引き起こされた。本発明はこのような問題点を解決する豆腐の製造方法で、豆を丸ごと挽いておからを濾過せずに作る方式を利用することで、既存の豆腐には含まれていない食物繊維と、豆の栄養成分がそのまま含まれていて、豆腐を製造する際粉砕及び圧搾過程で豆の糖質とサポニン、アイソフラボン、ビタミンなどの栄養成分が損失される問題点を解消した。
全豆腐はまた湿式全豆腐と乾式全豆腐に分類できるが、韓国の食品工典(Korea Food Additives Code)で全豆腐は、‘大豆(100%)を微細粉末化し水に溶かして加熱した後、凝固剤を加えてそのまま凝固させたものを言う'と規定されていて、厳密に言えば、おからを加工して再投入する形態である湿式豆腐より、大豆粉末を使って製造する乾式豆腐の方が純粋な全豆腐に近いと判断される。
本発明は従来の豆腐製造方法とは完全に異なる方法で、豆腐製造に際し凝固剤を使わずに、乳酸菌の醗酵によって作られる乳酸とトランスグルタミナーゼ酵素によって豆腐タンパク質の凝固と結合が行われ、孔隙のない滑らかな組織の豆腐を製造することができる。
本発明は従来の湿式豆腐製造で発生する問題点、すなわち、おからの発生による栄養素の損失と収率の減少及び廃水の処理問題などを解決することができ、原料利用の効率性と製造収率の向上による原価低減及び製造時間の短縮による経済性が高い。また環境廃棄物の発生がなく衛生的に豆腐を製造することができる。また湿式豆腐の問題点、すなわち、おから成分による気泡、組織特性と弾力性などにおける問題を解決し、気泡の発生がなく組織が緻密で、弾力性の優秀な醗酵全豆腐を製造することができる。
上記の乳酸菌株はLactobacillus属またはLeuconostoc属の菌株が好ましく、例えば、ラクトバシルスアッシドフィールス(Lactobacilus acidophilus)、ラクトバシルス ブルガリクス(L.bulgaricus)、ラクトバシルス カゼイ(L.casei)、ルコノストック メッセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)、エンテロコックス ファカリス(Enterococcus faecalis)、ラクトクス ラクチス(Lactoccus lactis)などがある。
特に、上記の乳酸菌株はラクトバシルス プランタルム寄託番号KCCM 10852Pが好ましい。この菌株は従来の公知されたLactobacillus属の他の菌株に比べ、大豆乳で酸味をあまり生成せず、かつカード形成能が優秀であるという長所を持っている。
ラクトバシルス プランタルム寄託番号KCCM 10852Pは韓国の伝統発酵食品であるキムチから分離して、植物性原料である大豆乳で生育能、酸生成能、カード形成能が優秀な菌株を選別した。上記の選ばれた菌株は最終的に韓国微生物保存協会(Korean Culture Center of Microorganisims (KCCM)、 所在地:〒120-091大韓民国 ソウル市 西大門区 弘済1洞 ユリムB/D 361-221)でラクトバシルス プランタルム(Lactobacillus plantarum NUC-J1)と同定、寄託された(寄託番号KCCM 10852P)。
また、上記の乳酸菌株であるラクトバシルス プランタルム(Lactobacillus plantarum NUC-J1 KCCM10852P)は、豆乳の固形分が10%未満では糊状の豆乳ヨーグルトを製造することができるし、10%以上では醗酵全豆腐を製造することができる菌株である。
乳酸菌株は、MRS乳酸菌培養培地で48時間培養した培養液を遠心分離して回収した菌体にlactoseを増量剤として添加し、凍結乾燥粉末で使うことができる。
本発明は全脂活性微細生大豆粉末を用いて、従来の豆腐製造に使用される凝固剤を入れずに、乳酸菌醗酵とグルタミナーゼ酵素によって豆腐タンパク質の凝固と結合が行われ、空隙が少なく滑らかな組織特性を持つだけでなく、プロバイオティック乳酸菌が含まれた、機能性醗酵全豆腐を製造することができる。
本発明はおからの発生による栄養素の損失と収率の減少及び廃水の処理問題などを解決することができる。原料利用の効率性と製造収率の向上によって、原価低減、製造時間の短縮による経済性の向上を図ることと、また環境廃棄物発生がないため衛生的に豆腐を製造することができる。
以下の実施例と実験例で本発明をさらに詳しく説明する。但し、これらの実施例は専ら本発明を具体的に説明するためのもので、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されることはない。
<実施例1>乳酸菌醗酵全豆腐の製造
精製水88gに全脂活性微細生大豆粉末(米国産)を12gを加えて豆乳液が100gになるように混合し、15分間沸騰させて冷却した後、ラクトバシルス プランタルム寄託番号KCCM 10852Pの凍結粉末0.1gとトランスグルタミナーゼ(味の素株式会社(日本)から輸入した製品)0.1gを添加して、42℃で6時間醗酵させて柔らかい組織の豆腐を製造した。
(実験例1)全脂活性微細生大豆粉末の濃度を変化させて製造した醗酵全豆腐の品質
上記の実施例1と同じ方法で全脂活性微細生大豆粉末の添加濃度を変化させて製造した醗酵全豆腐のpH、酸度及び乳酸菌数を測定した。表1がその結果で、写真1は醗酵全豆腐の断面図である。
酸度の測定は韓国の食品工典上に記載の0.1N NaOH滴定法で行った。乳酸菌数は一般的乳酸菌測定方法を用い、希釈したサンプルをBCP寒天培地で培養し、できた黄色いコロニーを数えて測定した。
大豆粉末の濃度差によるpH及び酸度、乳酸菌数には有意な差はなく、酸度は食品工典に記載された一般牛乳の酸度基準である0.18%以下(乳酸基準)で、官能的にも酸味が豆腐の風味に影響を及ぼすことはなかった。乳酸菌数は1億個以上存在し、食品工典上に記載の濃厚発酵乳の水準で含有されていた。
食品工典により規定された全豆腐の固形分含量の基準である12%以下では豆腐の断面組織で微細に粒子の層分離が起こったが、12%以上の濃度では層分離がなく、均一な組織の醗酵全豆腐を製造することができた。
表1は大豆粉末含量を変化させて製造した醗酵全豆腐のpH、酸度、乳酸菌数である。
Figure 2008295445
図1は大豆粉末の含量を変化させて製造した醗酵全豆腐の断面図である。
図1のように、本発明による豆腐の断面構造は、気泡がなく組織が緻密で滑らかな絹豆腐の組織であることが分かる。
(実験例2)醗酵時間を変化させて製造した醗酵全豆腐の品質
上記の実施例1と同じ方法で醗酵時間を変化させて製造した醗酵全豆腐のpH、酸度、及び乳酸菌数を測定した結果を表2に示す。
醗酵時間の経過によってpHが低くなるのに伴い酸度は高くなる。8時間以上では酸味が強まり豆腐の官能的な風味が悪くなるので、醗酵時間は8時間以内で製造するのが好ましい。表2は醗酵時間を変化させて製造した醗酵全豆腐の品質を表す。
Figure 2008295445
(実験例3)醗酵全豆腐の組織特性(texture)の測定
製造した豆腐の組織特性(texture)は組織分析機[Texture analyser TA.XT.Plus、Stable Micro Systems(U.K)]を利用して、豆腐を一定の大きさ(1.7×1.7×1.7cm)で切断し、豆腐に均一に圧力を加えた時、変形を起こすのに必要な力を測定し、豆腐の堅固性(hardness)、接着性(adhesiveness)、弾力性(springiness)、凝集性(cohesiveness)、粘着性(gumminess)、咀嚼性(chewiness)、弾性(resilience)を評価した。測定の条件を表3に表し、表4には3種の豆腐の組織特性を測定した結果を表す.豆腐の組織特性は豆腐を6-7個ずつ同じ大きさに切って測定した結果の平均として表した。
サンプル Aは大豆の粉末固形分含量が10%、Bは13%、Cは15%の醗酵全豆腐の試料で、サンプルA〜C の堅固性(hardness)は焼き用豆腐と同じくらいで、接着性(adhesiveness)はサンプルA を除いて高い数値を表した。
サンプルA は堅固性(hardness)と接着性(adhesiveness)は低いが、弾力性(springiness)、凝集性(cohesiveness)、粘着性(gumminess)、咀嚼性(chewiness)及び弾性(resilience)が高く、他のサンプルと比べ、柔らかくて弾力性が良い結果を表した。またサンプルCは市販の焼き用豆腐と同じくらいの組織特性(texture)を表した。

Figure 2008295445
固形粉含量を変化させても、堅固性(hardness)にはあまり差がなかったが、15%で堅固性(hardness)が最も高かった。
本発明の方法により製造した豆腐の堅固性(hardness)が市販豆腐に比べより高く、市販豆腐より堅くて均一な形態を持つことを表した。
一般的に空隙がなくて滑らかな組織の豆腐は、柔かい形態で堅固性が低いが、本発明の方法によれば、醗酵全豆腐は絹豆腐のような組織構造を持ち、結合性が高くて堅固な形態の豆腐を製造することができる。
Figure 2008295445
図2は本発明の醗酵全豆腐と市販豆腐の断面図である。本発明による乳酸菌醗酵全豆腐が市販用の既存の豆腐と比べて堅固性(Hardness)がより優秀であることが分かる。
上記の実施例1の製造方法で醗酵全豆腐を製造する際、大豆粉末とともに紅参粉末、緑茶粉末、ターメリック粉末、甘草粉末などの薬用植物とクロレラ粉末のような機能性原料粉末を0.5ないし3重量%を各々添加すると、機能性と風味が向上した様々な種類の醗酵全豆腐を製造することができる。
<参考例1>
ラクトバシルス プランタルム寄託番号KCCM 10852Pの探索及び菌株の同定
上記の醗酵全豆腐製造に使われた乳酸菌株は、伝統醗酵食品であるキムチを分離原として乳酸菌を分離して、確認培地のBCP agarで乳酸菌を分離した。植物性原料である大豆乳で生育能、酸生成能、カード形成能の優秀な菌株を最後に選別した。選別された乳酸菌は韓国微生物保存協会(KCCM)でAPI Kit 50CHLを利用して99.9%の相同性でラクトバシルス プランタルムと同定され、特許寄託後に寄託番号KCCM 10852Pを与えられた。
本発明による新規の微生物であるラクトバシルス プランタルム寄託番号KCCM 10852Pの培養学的特性、生化学的な特性を表5に表す。

Figure 2008295445
大豆粉末含量を変化させて製造した醗酵全豆腐の断面図を表す。 本発明の方法により製造した発酵全豆腐および市販の豆腐の断面図を表す。

Claims (7)

  1. 全脂活性微細生大豆粉末に精製水を添加して沸騰させる段階、
    上記の豆乳液を冷却して乳酸菌株とトランスグルタミナーゼ酵素を添加する段階、及び
    上記の添加後の醗酵段階が含まれることを特徴とする醗酵全豆腐の製造方法。
  2. 上記の全脂活性微細生大豆粉末は精製水対比5〜20重量%、乳酸菌株とトランスグルタミナーゼ酵素は各々0.05〜0.3重量%、醗酵段階は37〜45℃で5〜12時間にすることを特徴とする請求項1に記載の醗酵全豆腐の製造方法。
  3. 上記の全脂活性微細生大豆粉末に精製水を添加する際、全豆腐の製造の原料として、紅参粉末、緑茶粉末、甘草抽出物からなる群から選ばれた一つ以上の生薬原料、またはクロレラ粉末の機能性原料が添加されることを特徴とする請求項3に記載の醗酵全豆腐の製造方法。
  4. 上記の乳酸菌株はLactobacillus属であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の醗酵全豆腐の製造方法。
  5. 上記の乳酸菌株はラクトバシルス プランタルム(Lactobacillus plantarum、寄託番号KCCM 10852P)であることを特徴とする請求項4に記載の醗酵全豆腐の製造方法。
  6. 請求項1ないし3のいずれかによって製造された醗酵全豆腐。
  7. 豆腐製造用ラクトバシルス プランタルム(Lactobacillus plantarum、寄託番号KCCM 10852P)。
JP2007310602A 2007-05-29 2007-11-30 プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法 Pending JP2008295445A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070052352A KR100888623B1 (ko) 2007-05-29 2007-05-29 프로바이오틱 유산균을 이용한 기능성 발효두부의 제조방법및 그 두부

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008295445A true JP2008295445A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40088543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310602A Pending JP2008295445A (ja) 2007-05-29 2007-11-30 プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080299254A1 (ja)
JP (1) JP2008295445A (ja)
KR (1) KR100888623B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842103B1 (ko) 2016-04-11 2018-03-26 유미원 주식회사 발효 전두부 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110118911A (ko) * 2010-04-26 2011-11-02 (주)웰조이 한약재를 이용한 유산균 곡물 발효 추출물 및 이의 제조방법
KR101406306B1 (ko) * 2011-03-09 2014-06-12 김건우 즉석 전두부 제조 장치
US20140220217A1 (en) 2011-07-12 2014-08-07 Maraxi, Inc. Method and compositions for consumables
RU2630495C2 (ru) * 2011-07-12 2017-09-11 Импоссибл Фудз Инк. Способы и композиции для предметов потребления
KR20230022455A (ko) 2011-07-12 2023-02-15 임파서블 푸즈 인크. 소비재를 위한 방법 및 조성물
US10039306B2 (en) 2012-03-16 2018-08-07 Impossible Foods Inc. Methods and compositions for consumables
CN102696782B (zh) * 2012-06-21 2013-10-16 镇巴县长兴实业有限责任公司 一种豆腐乳的加工方法
CN102948490B (zh) * 2012-11-29 2014-01-01 中国农业大学 一种加入发酵剂和酶进行凝乳的大豆奶酪及其制备方法
WO2014110540A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Maraxi, Inc. Non-dairy cheese replica comprising a coacervate
KR20240042553A (ko) 2013-01-11 2024-04-02 임파서블 푸즈 인크. 소비재의 풍미 및 향미 프로파일에 영향을 미치는 방법 및 조성물
CN103202350B (zh) * 2013-04-28 2014-04-02 深圳市福荫食品集团有限公司 韧性豆腐的制作方法及其韧性豆腐
CN103444905A (zh) * 2013-09-10 2013-12-18 施秉县天籁农产品有限公司 一种家常发酵豆腐
KR20160140790A (ko) 2014-03-31 2016-12-07 임파서블 푸즈 인크. 분쇄 고기 모조물
KR20160144119A (ko) 2015-06-08 2016-12-16 (주)바이오리듬 유산균 두부의 제조방법
CN107242537A (zh) * 2017-03-21 2017-10-13 申望平 一种乳酸菌发酵酸汤及其制备方法和在制备速食乳酸菌豆腐花中的应用
KR102004318B1 (ko) * 2017-12-27 2019-07-26 김행아 유산균 두부 및 이의 제조방법
CN109221438A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 黑河农耕大健康食品有限公司 一种富含营养的千页豆腐及其制备方法
CN110810530A (zh) * 2019-10-31 2020-02-21 东北农业大学 一种以豆渣为原料制备红方益生菌腐乳的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626167A (en) * 1979-08-08 1981-03-13 Morinaga Milk Ind Co Ltd Preparation of cased "tofu"
JPH02167044A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Kikkoman Corp 豆腐の製造法
JP2002209553A (ja) * 2001-01-12 2002-07-30 Hideaki Tanaka 制癌性健康食品及び健康食品添加剤
JP2003023990A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Perikan:Kk 大豆粉を原料とする粉豆腐の製造方法及び粉豆腐
JP2004016120A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Pokka Corp 豆乳様飲料または食品の製造方法
JP2005224224A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Hokkaido 新規な乳酸菌とそれを用いて得られる発酵豆乳及びその製造方法
JP2007503828A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 ハンミ・ホール・ソイミルク・カンパニー・リミテッド 大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665280B2 (ja) * 1987-03-04 1994-08-24 味の素株式会社 タンパクゲル化剤及びそれを用いるタンパクのゲル化方法
KR20010099427A (ko) * 2001-09-27 2001-11-09 인만진 클로렐라를 함유하는 두부 조성물 및 그의 제조방법
KR100623626B1 (ko) 2004-06-01 2006-09-19 죤 엔. 김 두부 순물을 이용한 유산균 배양용 배지, 및 상기 배지를 이용한 유산균 배양액을 포함하는 두부 응고제
KR100577768B1 (ko) 2005-10-28 2006-05-10 주식회사 부성분체 전지활성 생콩 미세분말의 제조시스템 및 방법과 생콩 미세분말을 이용한 전두부의 제조시스템 및 그 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626167A (en) * 1979-08-08 1981-03-13 Morinaga Milk Ind Co Ltd Preparation of cased "tofu"
JPH02167044A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Kikkoman Corp 豆腐の製造法
JP2002209553A (ja) * 2001-01-12 2002-07-30 Hideaki Tanaka 制癌性健康食品及び健康食品添加剤
JP2003023990A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Perikan:Kk 大豆粉を原料とする粉豆腐の製造方法及び粉豆腐
JP2004016120A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Pokka Corp 豆乳様飲料または食品の製造方法
JP2007503828A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 ハンミ・ホール・ソイミルク・カンパニー・リミテッド 大豆の多段階超高圧微細化による全成分豆乳及び豆腐の製造方法
JP2005224224A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Hokkaido 新規な乳酸菌とそれを用いて得られる発酵豆乳及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842103B1 (ko) 2016-04-11 2018-03-26 유미원 주식회사 발효 전두부 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100888623B1 (ko) 2009-03-11
US20080299254A1 (en) 2008-12-04
KR20080104908A (ko) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008295445A (ja) プロバイオティック乳酸菌(LactobacillusplantarumNUC−J1KCCM10852P)を利用した機能性醗酵全豆腐の製造方法
CN102150766B (zh) 黄瓜发酵液与谷氨酰胺转胺酶复合凝固剂加工豆腐的方法
JP2009136158A (ja) チーズ様大豆発酵食品の製造法
CN105101813B (zh) 豆浆发酵物
Li et al. Survivability of Lactobacillus rhamnosus during the Preparation of Soy Cheese.
CN109673753A (zh) 二次浆渣共熟技术制备酸豆奶的方法
CN107509901A (zh) 利用复配发酵剂制备风味食用菌汁的方法
CN104651275B (zh) 一种益生菌培养基及其应用
JP6777606B2 (ja) 大豆粉を使用した乳酸菌発酵物の製造方法
Park et al. Producing functional soy-based yogurt incubated with Bifidobacterium longum SPM1205 isolated from healthy adult Koreans
KR101746826B1 (ko) 두유식혜요구르트의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 두유식혜요구르트
JPWO2009001443A1 (ja) 発酵豆乳より得られるチーズ様食品とその製造法
KR100751949B1 (ko) 콩비지 및 콩 파쇄물을 이용하여 고초균에 의한고체발효를 통한 점질물 제조방법 및 이를 이용하여 제조된콩 발효물
JP2008295348A (ja) 大豆発酵食品
CN103636785B (zh) 一种菊苣发酵豆乳及其制作方法
KR101822425B1 (ko) 발효 흑마늘을 이용한 콩 요거트 제조방법
KR102448384B1 (ko) 두부 요거트의 제조방법
CN103937718B (zh) 豆乳链球菌、酸豆乳发酵剂及其应用
JP4663954B2 (ja) 発酵食品及びその凝集処理方法
KR102200179B1 (ko) 유산균으로 발효한 100% 양배추즙의 제조방법
CN109517767B (zh) 一种植物乳杆菌菌株、基于该菌株发酵生产的豆奶及其生产方法
JP2021171002A (ja) チーズ様発酵食品の製造方法及びチーズ様発酵食品
TWI607711B (zh) 植物性凝態優格及其製造方法
JP2017153458A (ja) 大豆粉を使用した乳酸菌発酵物の製造方法
KR20160144119A (ko) 유산균 두부의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315