JP2007184518A - フィン構造の半導体素子の形成方法 - Google Patents

フィン構造の半導体素子の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007184518A
JP2007184518A JP2006148488A JP2006148488A JP2007184518A JP 2007184518 A JP2007184518 A JP 2007184518A JP 2006148488 A JP2006148488 A JP 2006148488A JP 2006148488 A JP2006148488 A JP 2006148488A JP 2007184518 A JP2007184518 A JP 2007184518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
forming
etching
semiconductor device
fin structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006148488A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Bog Kim
榮福 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007184518A publication Critical patent/JP2007184518A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location

Abstract

【課題】リセスゲートマスクを利用してシリコン基板を食刻し食刻速度の速い酸化膜と、食刻速度の遅い酸化膜の二重酸化膜構造の素子分離膜に対し選択的食刻を行いフィン構造を形成することにより、工程を単純化し電流駆動能力を最大化する。
【解決手段】このフィン構造の半導体素子の形成方法は、(a)シリコン基板上に素子分離膜を形成して活性領域を定義する段階と、(b)活性領域のゲート形成部のシリコン基板を食刻してトレンチを形成する段階と、(c)トレンチの境界面の素子分離膜を選択的に食刻する段階と、(d)全体表面上部にゲート酸化膜を形成する段階と、(e)全体表面上部に電極物質を蒸着した後、パターニングしてゲート電極を形成する段階と、(f)ゲート電極の側面にゲートスペーサを形成する段階とを含む。
【選択図】図8

Description

本発明はフィン構造の半導体素子の形成方法に関し、特にリセスゲートマスクを利用してシリコン基板を食刻し、二重酸化膜構造の素子分離膜に対する選択的食刻を行い、工程を単純化し電流駆動能力を最大化するフィン構造の半導体素子の形成方法に関するものである。
従来のフィン構造の半導体素子の形成方法は次の通りである。
シリコン基板上に素子分離酸化膜を形成した後、セル領域にイオンを注入してウェルを形成する。
リセス(recess)ゲートマスクを利用して活性領域のシリコン基板を食刻する。
フィン(FIN)マスクを利用して素子分離酸化膜を食刻する。
全体表面上部にゲート酸化膜を形成する。
全体表面上部にポリシリコン層、タングステンシリサイド層及びハードマスク窒化膜を蒸着した後、パターニングしてゲート電極を形成する。
従来のフィン構造の半導体素子の形成方法ではフィンマスクを用いて素子分離酸化膜を食刻時、過渡な食刻を行いフィン構造を作るとダミー(dummy)フィン内のポリシリコンが活性格納ノード(active storage node)に影響を与え、電気的特性が劣化するという問題点がある。
さらに、リセスゲートマスクとフィンマスクの2つのマスクを用いることにより工程が複雑になり正確度が落ちるという問題点がある。
前記問題点を解決するため、本発明はリセスゲートマスクを利用してシリコン基板を食刻し食刻速度の速い酸化膜と、食刻速度の遅い酸化膜の二重酸化膜構造の素子分離膜に対し選択的食刻を行いフィン構造を形成することにより、工程を単純化し電流駆動能力を最大化することに目的がある。
請求項1記載の発明に係るフィン構造の半導体素子の形成方法は、(a)シリコン基板上に素子分離膜を形成して活性領域を定義する段階と、(b)活性領域のゲート形成部のシリコン基板を食刻してトレンチを形成する段階と、(c)トレンチの境界面の素子分離膜を選択的に食刻する段階と、(d)全体表面上部にゲート酸化膜を形成する段階と、(e)全体表面上部に電極物質を蒸着した後、パターニングしてゲート電極を形成する段階と、(f)ゲート電極の側面にゲートスペーサを形成する段階とを含む。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、前記素子分離膜は、第1の酸化膜と第2の酸化膜を連続的に蒸着して二重の酸化膜に形成することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、前記第1の酸化膜及び第2の酸化膜の厚さは300〜3000Åであることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記第2の酸化膜は、前記第1の酸化膜より湿式食刻速度が遅いことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記第1の酸化膜はSOD酸化膜であり、前記第2の酸化膜はHDP酸化膜であることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記(b)段階の食刻は乾式食刻で、300〜3000Åの深さで行うことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記トレンチの床形態は、直角形態またはラウンディング形態であることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記(c)段階の食刻は湿式食刻で、前記第1の酸化膜を100〜1000Å、前記第2の酸化膜を20〜150Åの厚さに食刻することを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項4記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記(c)段階の食刻は、前記第1の酸化膜と第2の酸化膜の食刻速度差に伴う選択的食刻であることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記(c)段階の食刻は、BOEまたはHF溶液で行われることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記ゲート酸化膜の厚さは30〜300Åであることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項1記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記(e)段階を行った後、選択的熱酸化膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項12記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記選択的熱酸化膜は、前記ポリシリコン層の側壁と前記シリコン基板上に形成されることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項12記載のフィン構造の半導体素子の形成方法において、
前記選択的熱酸化膜の厚さは20〜200Åであることを特徴とする。
本発明に係るフィン構造の半導体素子の形成方法の効果は次の通りである。
リセスゲートマスクを利用してシリコン基板を食刻し、食刻速度の速い酸化膜と食刻速度の遅い酸化膜の二重酸化膜構造の素子分離膜に対し選択的食刻を行うことにより、工程を単純化し活性格納ノードの劣化を防止して、素子の電流駆動能力が向上したフィン構造を形成することができる。
以下では本発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の好ましい実施の形態に係るフィン構造の半導体素子のゲートラインを形成した後の平面図である。
図2〜図8(b)は、本発明の好ましい実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。
図2、図3、図4(a)、図5(a)、図6(a)、図7及び図8(a)はX軸方向の断面図であり、図4(b)、図5(b)、図6(b)及び図8(b)はY軸方向の断面図である。
図2に示されているように、シリコン基板上の素子分離膜形成領域を食刻して活性領域100を定義し、第1の酸化膜110と第2の酸化膜120を連続的に蒸着して二重の酸化膜を形成する。
第1の酸化膜110及び第2の酸化膜120の厚さは各々300〜3000Åであることが好ましい。
第1の酸化膜110は湿式食刻速度の速い酸化膜を用い、第2の酸化膜120は湿式食刻速度の遅い酸化膜を用いるのが好ましい。湿式食刻速度の速い酸化膜にはSOD(Spin On Dielectric)酸化膜が用いられ、湿式食刻速度の遅い酸化膜にはHDP(High Density Plasma)酸化膜が用いられるのが好ましい。
図3に示されているように、活性領域100の上部に酸化膜125を形成する。そして、セル(cell)領域の活性領域100にイオンを注入してウェル(well)を形成する。さらに、周辺部(peripheral)領域にもイオンを注入してウェルを形成する。上部酸化膜125はイオン注入による損傷を防止するためのもので、厚さは30〜300Åであるのが好ましい。
図4(a)及び図4(b)に示されているように、活性領域のゲート形成部のシリコン基板100をリセスゲートマスクを用いて食刻し、トレンチ130を形成する。
トレンチ130形成段階の食刻は乾式食刻であるのが好ましい。
図4(b)に示されたように、トレンチ130形成段階の食刻は第1の酸化膜110が露出する程度に食刻し、300〜3000Åの深さで行うのが好ましい。
トレンチ130の床形態は直角形態またはラウンディング形態であるのが好ましい。
トレンチ130の形成によりソースとドレインのチャンネル長を長くすることができる。
図5(a)及び図5(b)に示されているように、トレンチ130の境界面の素子分離膜を選択的に湿式食刻してサドルフィン(saddle FIN)構造を形成する。
サドルフィン構造は、ゲートライン直角方向(X軸方向)は活性領域の形状がリセスゲート構造でありながら、ゲートライン方向(Y軸方向)はゲート酸化膜とゲート電極が活性領域を取り囲むフィン構造であることをいう。
図5(b)に示されたように、前記湿式食刻でトレンチ130の境界面の第1の酸化膜110が食刻される(トレンチ境界部の第1の酸化膜食刻部140)。そして、第1の酸化膜110に隣接した第2の酸化膜120の角部分が食刻される(トレンチ境界部の第2の酸化膜食刻部150)。
さらに、図5(a)及び図5(b)に示されたように、前記湿式食刻により第2の酸化膜120の上部及び活性領域100の上部酸化膜125が一定の厚さに食刻される(第2の酸化膜上部食刻部160)。
第1の酸化膜110は、第2の酸化膜120より湿式食刻速度が速くて第1の酸化膜110の食刻量が第2の酸化膜120の食刻量よりさらに大きい。
前記湿式食刻は第1の酸化膜110を100〜1000Å、第2の酸化膜120を20〜150Åの厚さに食刻するのが好ましい。
前記湿式食刻はBOEまたはHF溶液で行われるのが好ましい。
図6(a)及び図6(b)に示されているように、全体表面上部にゲート酸化膜170を形成する。
ゲート酸化膜170の厚さは30〜300Åであるのが好ましい。
図7に示されているように、全体表面上部にポリシリコン層180、タングステンシリサイド層190及びハードマスク窒化膜200を蒸着した後、パターニングしてゲート電極を形成する。
このとき、ハードマスク窒化膜200上部にフォトレジストパターンを形成し、ハードマスク窒化膜200を食刻した後、前記フォトレジストパターンを除去し、ハードマスク窒化膜パターンをマスクにしてタングステンシリサイド層190とポリシリコン層180を食刻することができる。
ポリシリコン層180の食刻時、ゲート酸化膜170を10〜200Åの厚さほど残すことができる。
ポリシリコン層180の厚さは300〜2000Åであるのが好ましく、タングステンシリサイド層190の厚さは200〜2000Åであるのが好ましく、ハードマスク窒化膜200の厚さは300〜2000Åであるのが好ましい。
図8(a)及び図8(b)に示されているように、露出したポリシリコン層180の側壁とシリコン基板100上に選択的熱酸化膜210を形成する。
選択的熱酸化膜210の厚さは20〜200Åであるのが好ましい。
全体表面上部にゲートバッファ酸化膜220及びゲートスペーサ窒化膜230を蒸着した後、食刻してゲートスペーサを形成する。
ゲートバッファ酸化膜220の厚さは50〜500Åであるのが好ましく、ゲートスペーサ窒化膜230の厚さは50〜500Åであるのが好ましい。
図9(a)及び図9(b)は、本発明の他の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。図9(a)はX軸方向の断面図であり、図9(b)はY軸方向の断面図である。
図9(a)及び図9(b)に示されているように、他の構造は図8(a)及び8bの半導体素子と同一であるが、トレンチ240の床形態がラウンディング形態になっている。
なお、本発明について、好ましい実施の形態を基に説明したが、これらの実施の形態は、例を示すことを目的として開示したものであり、当業者であれば、本発明に係る技術思想の範囲内で、多様な改良、変更、付加等が可能である。このような改良、変更等も、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子のゲートラインを形成した後の平面図である。 本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図であり、(b)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図であり、(b)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図であり、(b)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図であり、(b)は本発明の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。 (a)は本発明の他の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図であり、(b)は本発明の他の実施の形態に係るフィン構造の半導体素子の形成方法を示す断面図である。
符号の説明
100 活性領域
110 第1の酸化膜
120 第2の酸化膜
130 トレンチ
140 トレンチ境界部の第1の酸化膜食刻部
150 トレンチ境界部の第2の酸化膜食刻部
160 第2の酸化膜上部食刻部
170 ゲート酸化膜
180 ポリシリコン層
190 タングステンシリサイド層
200 ハードマスク窒化膜
210 選択的熱酸化膜
220 ゲートバッファ酸化膜
230 ゲートスペーサ窒化膜
240 ラウンディング形態のトレンチ

Claims (14)

  1. (a)シリコン基板上に素子分離膜を形成し活性領域を定義する段階と、
    (b)前記活性領域のゲート形成部のシリコン基板を食刻してトレンチを形成する段階と、
    (c)前記トレンチの境界面の素子分離膜を選択的に食刻する段階と、
    (d)全体表面上部にゲート酸化膜を形成する段階と、
    (e)全体表面上部に電極物質を蒸着した後、パターニングしてゲート電極を形成する段階と、
    (f)前記ゲート電極の側面にゲートスペーサを形成する段階と、
    を含むフィン構造の半導体素子の形成方法。
  2. 前記素子分離膜は、第1の酸化膜と第2の酸化膜を連続的に蒸着して二重の酸化膜に形成することを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  3. 前記第1の酸化膜及び第2の酸化膜の厚さは300〜3000Åであることを特徴とする請求項2に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  4. 前記第2の酸化膜は、前記第1の酸化膜より湿式食刻速度が遅いことを特徴とする請求項2に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  5. 前記第1の酸化膜はSOD酸化膜であり、前記第2の酸化膜はHDP酸化膜であることを特徴とする請求項4に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  6. 前記(b)段階の食刻は乾式食刻で、300〜3000Åの深さで行うことを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  7. 前記トレンチの床形態は、直角形態またはラウンディング形態であることを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  8. 前記(c)段階の食刻は湿式食刻で、前記第1の酸化膜を100〜1000Å、前記第2の酸化膜を20〜150Åの厚さに食刻することを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  9. 前記(c)段階の食刻は、前記第1の酸化膜と第2の酸化膜の食刻速度差に伴う選択的食刻であることを特徴とする請求項4に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  10. 前記(c)段階の食刻は、BOEまたはHF溶液で行われることを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  11. 前記ゲート酸化膜の厚さは30〜300Åであることを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  12. 前記(e)段階を行った後、選択的熱酸化膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  13. 前記選択的熱酸化膜は、前記ポリシリコン層の側壁と前記シリコン基板上に形成されることを特徴とする請求項12に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
  14. 前記選択的熱酸化膜の厚さは20〜200Åであることを特徴とする請求項12に記載のフィン構造の半導体素子の形成方法。
JP2006148488A 2005-12-30 2006-05-29 フィン構造の半導体素子の形成方法 Ceased JP2007184518A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050135233A KR100720232B1 (ko) 2005-12-30 2005-12-30 핀 구조의 반도체 소자의 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007184518A true JP2007184518A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38214343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148488A Ceased JP2007184518A (ja) 2005-12-30 2006-05-29 フィン構造の半導体素子の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7566621B2 (ja)
JP (1) JP2007184518A (ja)
KR (1) KR100720232B1 (ja)
CN (1) CN100573849C (ja)
TW (1) TWI317977B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016775A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nanya Sci & Technol Co Ltd コーナートランジスターとその製作方法
KR20210086968A (ko) * 2019-12-31 2021-07-09 에트론 테크놀로지, 아이엔씨. 반도체 장치 구조체

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577562B1 (ko) * 2004-02-05 2006-05-08 삼성전자주식회사 핀 트랜지스터 형성방법 및 그에 따른 구조
KR100799121B1 (ko) * 2005-12-22 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 벌브 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100704475B1 (ko) * 2005-12-28 2007-04-09 주식회사 하이닉스반도체 듀얼 폴리 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100838378B1 (ko) * 2006-09-29 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 핀트랜지스터의 제조 방법
KR100762912B1 (ko) * 2006-09-30 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 비대칭의 벌브형 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자 및그의 제조방법
KR100968151B1 (ko) * 2008-05-06 2010-07-06 주식회사 하이닉스반도체 핀 구조의 채널을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101004482B1 (ko) * 2008-05-27 2010-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
KR101113794B1 (ko) 2008-08-04 2012-02-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 제조 방법
KR101061321B1 (ko) * 2009-03-02 2011-08-31 주식회사 하이닉스반도체 융기된 랜딩 플러그 콘택을 갖는 새들 핀 트랜지스터 및 그형성 방법
KR101595780B1 (ko) 2014-08-14 2016-02-19 경북대학교 산학협력단 GaN-Fin 구조 및 FinFET를 제조하는 방법 및 이러한 방법으로 제조된 GaN-Fin 구조를 사용하는 소자 및 FinFET
US9911806B2 (en) 2015-05-22 2018-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Solvent-based oxidation on germanium and III-V compound semiconductor materials
TWI699885B (zh) 2016-03-22 2020-07-21 聯華電子股份有限公司 半導體結構與其製作方法
US10242882B2 (en) 2017-06-12 2019-03-26 International Business Machines Corporation Cyclic etch process to remove dummy gate oxide layer for fin field effect transistor fabrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054431A (ja) * 2004-06-29 2006-02-23 Infineon Technologies Ag トランジスタ、メモリセルアレイ、および、トランジスタ製造方法
JP2007088458A (ja) * 2005-09-09 2007-04-05 Qimonda Ag トランジスタの製造方法およびメモリデバイスの製造方法
JP2007110110A (ja) * 2005-09-30 2007-04-26 Qimonda Ag トレンチトランジスタの形成方法及び該当するトレンチトランジスタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372960A (en) * 1994-01-04 1994-12-13 Motorola, Inc. Method of fabricating an insulated gate semiconductor device
US5362665A (en) * 1994-02-14 1994-11-08 Industrial Technology Research Institute Method of making vertical DRAM cross point memory cell
US5518950A (en) * 1994-09-02 1996-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Spin-on-glass filled trench isolation method for semiconductor circuits
US5851928A (en) * 1995-11-27 1998-12-22 Motorola, Inc. Method of etching a semiconductor substrate
US6297128B1 (en) * 1999-01-29 2001-10-02 Vantis Corporation Process for manufacturing shallow trenches filled with dielectric material having low mechanical stress
KR100295782B1 (ko) * 1999-07-03 2001-07-12 윤종용 얕은 트렌치 소자분리 방법
JP4860022B2 (ja) * 2000-01-25 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
KR100568854B1 (ko) * 2003-06-17 2006-04-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리에서의 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 형성방법
KR100517559B1 (ko) * 2003-06-27 2005-09-28 삼성전자주식회사 핀 전계효과 트랜지스터 및 그의 핀 형성방법
US7326619B2 (en) * 2003-08-20 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing integrated circuit device including recessed channel transistor
KR100506460B1 (ko) 2003-10-31 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 및 그 형성방법
KR100577562B1 (ko) * 2004-02-05 2006-05-08 삼성전자주식회사 핀 트랜지스터 형성방법 및 그에 따른 구조
US7189617B2 (en) * 2005-04-14 2007-03-13 Infineon Technologies Ag Manufacturing method for a recessed channel array transistor and corresponding recessed channel array transistor
US7402856B2 (en) * 2005-12-09 2008-07-22 Intel Corporation Non-planar microelectronic device having isolation element to mitigate fringe effects and method to fabricate same
US20090014810A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Eun-Jong Shin Method for fabricating shallow trench isolation and method for fabricating transistor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054431A (ja) * 2004-06-29 2006-02-23 Infineon Technologies Ag トランジスタ、メモリセルアレイ、および、トランジスタ製造方法
JP2007088458A (ja) * 2005-09-09 2007-04-05 Qimonda Ag トランジスタの製造方法およびメモリデバイスの製造方法
JP2007110110A (ja) * 2005-09-30 2007-04-26 Qimonda Ag トレンチトランジスタの形成方法及び該当するトレンチトランジスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016775A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nanya Sci & Technol Co Ltd コーナートランジスターとその製作方法
US8552478B2 (en) 2011-07-01 2013-10-08 Nanya Technology Corporation Corner transistor and method of fabricating the same
KR20210086968A (ko) * 2019-12-31 2021-07-09 에트론 테크놀로지, 아이엔씨. 반도체 장치 구조체
KR102431682B1 (ko) * 2019-12-31 2022-08-10 에트론 테크놀로지, 아이엔씨. 반도체 장치 구조체
US11417369B2 (en) 2019-12-31 2022-08-16 Etron Technology, Inc. Semiconductor device structure with an underground interconnection embedded into a silicon substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR100720232B1 (ko) 2007-05-23
US20070155148A1 (en) 2007-07-05
US7566621B2 (en) 2009-07-28
CN100573849C (zh) 2009-12-23
TWI317977B (en) 2009-12-01
CN1992201A (zh) 2007-07-04
TW200725745A (en) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007184518A (ja) フィン構造の半導体素子の形成方法
US7141456B2 (en) Methods of fabricating Fin-field effect transistors (Fin-FETs) having protection layers
CN101154597B (zh) 鳍状晶体管的制造方法
JP2008300384A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100695498B1 (ko) 수직형 채널을 갖는 반도체소자 및 그의 제조 방법
US20070023791A1 (en) Method of fabricating gate of fin type transistor
JP2007013075A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP2007201395A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2007180486A (ja) 5チャネルのフィントランジスタ及びその製造方法
US7892896B2 (en) Semiconductor device having bulb-shaped recess gate and method for fabricating the same
KR100762912B1 (ko) 비대칭의 벌브형 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자 및그의 제조방법
US7648878B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with recess gate
JP4610323B2 (ja) リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
KR100739656B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2008166747A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2007134669A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP4810089B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008010817A (ja) ナンドフラッシュメモリ素子の製造方法
JP4634877B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20090092927A (ko) 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
JP2005197713A (ja) スプリットゲートフラッシュメモリデバイスの製造方法
JP4449776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100695499B1 (ko) 벌브 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR20060079608A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100745903B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130528