JP2007027677A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007027677A
JP2007027677A JP2005349857A JP2005349857A JP2007027677A JP 2007027677 A JP2007027677 A JP 2007027677A JP 2005349857 A JP2005349857 A JP 2005349857A JP 2005349857 A JP2005349857 A JP 2005349857A JP 2007027677 A JP2007027677 A JP 2007027677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
type
soi
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005349857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128064B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Akinobu Teramoto
章伸 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Foundation for Advancement of International Science
Original Assignee
Tohoku University NUC
Foundation for Advancement of International Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005349857A priority Critical patent/JP5128064B2/ja
Application filed by Tohoku University NUC, Foundation for Advancement of International Science filed Critical Tohoku University NUC
Priority to PCT/JP2006/312098 priority patent/WO2006135039A1/ja
Priority to CN200680018680A priority patent/CN100595896C/zh
Priority to KR1020077029218A priority patent/KR101247876B1/ko
Priority to US11/922,197 priority patent/US7898033B2/en
Priority to EP06757382A priority patent/EP1906440A4/en
Priority to TW095121893A priority patent/TWI394232B/zh
Publication of JP2007027677A publication Critical patent/JP2007027677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128064B2 publication Critical patent/JP5128064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Abstract

【課題】 CMOS回路における動作速度を同じくするためには、そのキャリア移動度の違いから、p型MOSトランジスタとn型MOSトランジスタの面積を異ならせる必要がある。この面積のアンバランスにより半導体装置の集積度向上が妨げられていた。
【解決手段】 SOI基板上に設けた半導体層(SOI層)と、前記SOI層上に設けられたゲート電極とを備え、前記ゲート電極と前記SOI層の仕事関数差による空乏層の厚さが前記SOI層の膜厚より大きくなるように、前記SOI層の膜厚を設定してノーマリオフとしたMOSトランジスタを少なくとも一種類、備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、IC,LSI等の半導体装置に関するものである。
図5に従来の半導体装置の構成として、半導体装置に使用される電子回路の1つであるCMOSインバータ回路を示す。図5(a)には、CMOSインバータ回路の断面を模式的に示し、図5(b)にはその平面図を示す。簡単のため、図5(b)においては配線8〜11の表示を省略している。
図5(a)において、1は電子回路が形成されるp型半導体基板、2はp型半導体基板1に形成されたn型不純物領域、3a、3bはn型不純物領域2に形成された高濃度p型不純物領域、4a、4bはp型半導体基板1に形成された高濃度n型不純物領域、5はゲート電極6とp型半導体基板1、及びゲート電極7とn型不純物領域2とをそれぞれ絶縁するためのSiO2等のゲート絶縁膜、6、7はゲート絶縁膜5上に形成されたゲート電極である。
ここで、n型不純物領域2、高濃度p型不純物領域3a、3b、ゲート電極7は、p型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を構成する。一方、半導体基板1、高濃度n型不純物領域4a、4b、ゲート電極6は、n型MOSFETを構成する。8はn型MOSFET及びp型MOSFETのゲート電極6,7に接続され、CMOSインバータ回路の入力信号としての共通の電圧を加えるためのゲート配線である。9はp型MOSFETのドレイン電極(高濃度p型不純物領域3a)及びn型MOSFETのドレイン電極(高濃度n型不純物領域4b)に接続され、CMOSインバータの出力信号を取り出す出力配線である。10、11は、それぞれn型MOSFETのソース電極(高濃度n型不純物領域4a)、p型MOSFETのソース電極(高濃度p型不純物領域3b)に電源電位を供給するための電源配線である。
このCMOSインバータ回路の動作について説明する。図5(a)のp型MOSFETとn型MOSFETとから構成されるCMOSインバータ回路は、n型MOSFETのソース電極に接続された電源配線10を接地(0V)し、p型MOSFETのソース電極に接続された電源配線11に電源電圧(例えば5V)を与える。そして、入力信号としてゲート配線8に0Vを与えると、n型MOSFETがOFFになり、p型MOSFETがONになる。したがって、出力配線9には、電源配線11と同じ電源電圧(5V)が出力される。一方、ゲート配線8に5Vを与えると、上記の場合とは逆に、n型MOSFETがONになり、p型MOSFETがOFFになり、出力配線には、電源配線10と同じ接地電圧(0V)が出力される。
これらのCMOS型回路において、トランジスタを流れる電流は、出力が変化しない場合には、ほとんど流れず、主に出力が変化する場合に流れる。すなわち、ゲート配線8が0Vになったとき、p型MOSFETを通して出力配線9を充電するための出力電流が流れ、他方、ゲート配線8が5Vになったとき、n型MOSFETを通して出力配線9の電荷を放電するための出力電流が流れる。このように、図5(a)のCMOS回路は、入力と逆極性の信号を出力するインバータ回路となっている。これらのインバータ回路はスイッチングの際の立ち上がり速度と立ち下り速度を同一にするために、p型MOSFETとn型MOSFETに同じ電流を流さなければならない。
しかし、例えば(100)面でのp型MOSFETのキャリアである正孔は、n型MOSFETのキャリアである電子より移動度が小さく、その比は1:3である。そのためp型MOSFETとn型MOSFETの面積を同一にした場合には、それらの電流駆動能力に差が生じ、動作速度は同一とはならない。このため図5(b)に示すように、p型MOSFETのドレイン電極3a、ソース電極3b、ゲート電極7の面積を、n型MOSFETのドレイン電極4b、ソース電極4a、ゲート電極6の面積よりもその移動度の比に対応して大きくし、電流駆動能力をほぼ同じにすることにより、スイッチング速度を同等にしていた。しかし、このためp型MOSFETの占める面積はn型MOSFETの3倍の大きさとなり、p型MOSFETとn型MOSFETの占める面積とがアンバランスとなり、半導体装置の集積度の向上の障害となっていた。
p型MOSFETの電流駆動能力を向上させる先行文献として下記特許文献がある。特許文献1では(110)面を使うことでp型MOSFETの電流駆動能力を向上させている。また特許文献2では、SOI基板を用い、Accumulation型のp型MOSFETをSOI基板上に形成し、p型MOSFETの電流駆動能力を向上させることが述べられているが、任意の基板を用いた場合は、ノーマリON状態で同じ大きさのn型MOSFETとp型MOSFETの電流駆動能力を同等にするのは不可能である。
特開2003−115587 特開平07−086422
上記したように(100)面の結晶面を使用するCMOS回路においては、同一面積のn型MOSFETとp型MOSFETの電流駆動能力が異なり、スイッチング速度が異なる。このスイッチング速度(立ち上がり、立ち下り)を同じくするためには、p型MOSFETのチャンネル幅を大きくする必要がある。そのためn型MOSFETとp型MOSFETの占める面積がアンバランスとなり、半導体装置の集積度の向上の障害となっていた。先出願の特許文献においては、p型MOSFET電流駆動能力を向上させているが、n型MOSFETとp型MOSFETの大きさを同じくすることには不十分であった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、内部回路を構成する一方のトランジスタの電極の面積を大きくすることなくスイッチング速度を同等とし、集積度を高くできる半導体装置を得ることを目的としている。
請求項1、2に係る半導体装置は、SOI(Silicon on Insulator)基板上に設けたMOS型トランジスタと、上記MOS型トランジスタを設けた上記半導体基板の第1の面上に、上記MOS型トランジスタと異なる導電型のソース・ドレイン電極と、導電同型のゲート電極を有し、シリコン(110)およびそれと同等のチャネル移動度を有する表面をチャネルとするVGS=0の時にOFFしている蓄積型のMOSトランジスタとを構成要素とするものである。
請求項3に係る半導体装置は、上記SOI層の膜厚を制御することにより、電流駆動能力が略同一のp型MOSトランジスタとn型MOSトランジスタを備えたものである。
請求項4に係る半導体装置は、MOSトランジスタのゲート絶縁膜をマイクロ波励起のプラズマで形成されたSiO2,Si3N4および金属シリコン合金の酸化膜、金属シリコン合金の窒化膜を備えたものである。
請求項5に係る半導体装置は、MOSトランジスタのゲート絶縁膜をマイクロ波励起のプラズマにおいて600℃以下で形成されたSiO2,Si3N4および金属シリコン合金の酸化膜、金属シリコン合金の窒化膜を備えたものである。
請求項6に係る半導体装置は、異なる導電型のトランジスタを少なくとも一対有する回路を備えた半導体装置において、前記トランジスタの少なくとも一つはSOI基板に設けた半導体層と、その表面の少なくとも一部を覆うゲート絶縁層と、該ゲート絶縁層上に形成されたゲート電極とを少なくとも含んでnormally offのaccumulation型として形成され、前記ゲート電極と前記半導体層との仕事関数差により前記半導体層に形成される空乏層の厚さが前記半導体層の膜圧よりも大きくなるように、前記ゲート電極の材料及び前記半導体層の不純物濃度を選ぶことを特徴とする半導体装置である。
ここで、請求項7に係る半導体装置は、前記normally offのaccumulation型のトランジスタは、(110)面から±10°以内の面に形成されたチャンネル領域を備えている。
また、請求項8に係る半導体装置は、前記normally offのaccumulation型のトランジスタは、(110)面から±10°以内の面とは異なる面に形成されたチャンネル領域を備えている。
本発明によれば、SOI(Silicon on Insulator)基板上に設けたMOS型トランジスタと、MOS型トランジスタを設けたSOI基板の第1の面上に、MOS型トランジスタと異なる導電型のソース・ドレイン電極と、導電同型のゲート電極とを有し、シリコン(110)およびそれと同等のチャネル移動度を有する表面をチャネルとするMOSトランジスタとにより構成される。
これらの構成により、同一の電流駆動能力を有するp型MOSトランジスタとn型MOSトランジスタが得られる。電子回路のp型MOSトランジスタとn型MOSトランジスタの面積を同じくすることができることから、スイッチング速度が同等で、集積度を高くできる半導体装置を得られる効果がある。
以下、本発明の半導体装置について、図面を参照して説明する。
実施例1について図1〜図4を用いて説明する。図1に本発明の半導体装置の断面図、図2にSOI基板の断面図、図3に空乏層厚さと基板不純物濃度の相関図、図4に本発明の効果を表す電流電圧特性図を示す。
図2に示すように支持基板12上に200nm厚さの埋め込み酸化膜13で分離された45nmの(110)面方位のn型(基板リン(P)濃度1017cm−3)のSOI(Silicon on Insulator)層14を有する基板を準備する。SOI層のトランジスタを形成する部分以外をエッチングし、各領域を分離する。このとき、各領域にしきい値調整用の不純物注入を行い、基板濃度調整を行っても良い。洗浄後ゲート酸化をマイクロ波励起のプラズマ装置で行い、7nmのSiO2膜15を形成する。このとき、所望の電気的容量を得るための膜厚を形成しても良い。また、ゲート絶縁膜は、Si3N4、HfOx、ZrOx、La2O3等の金属酸化物、PrSi等の金属窒化物等の高誘電率材料を用いても良い。
その後、硼素を1020cm−3以上含有する多結晶シリコンを形成し、所望のゲート長、ゲート幅にエッチングし、ゲート電極16を形成する。このとき、ゲート電極16であるP+多結晶シリコンの仕事関数は、およそ5.15eVであり、基板の1017cm−3のn型シリコン層の仕事関数は、およそ4.25eVであるので、およそ0.9eVの仕事関数差が発生する。このときの空乏層厚さは、約90nm程度であるので厚さ45nmのSOI層は完全に空乏化している。したがって、本発明によるAccumulation型のNMOSトランジスタはノーマリオフになっている。仕事関数差が0.9Vの時の基板不純物濃度と空乏層厚の関係を図3に示す。ここで、基板不純物濃度とSOI膜厚は、SOI膜厚が空乏層厚さより薄い範囲で選ぶことが可能である。
その後、NMOSトランジスタ領域のソース・ドレイン層17にはヒ素を4×1015cm−2、PMOSトランジスタ領域のソース・ドレイン層18には硼素を4×1015cm−2、イオン注入し、活性化を行う。さらにSiO2膜をCVDで形成し、配線層としてゲート配線19、出力配線20、電源配線21及び電源配線22を形成することで、同一基板上にPMOSトランジスタと本発明によるAccumulation型のNMOSトランジスタが図1のように形成できる。そのときのトランジスタ特性を図4に示す。
図4に示すように、SOI層は(551)面のような(110)面から±10°以内で傾けたような面方位であれば、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタがほぼ同一の電流駆動能力を持つ。その結果NMOSトランジスタとPMOSトランジスタの面積をバランスよく、ほぼ同一にすることが出来る。また、ゲート電極材料は、仕事関数差を考慮し、SOI層が完全空乏化するものであれば、多結晶シリコンでなく、W、Pt、Ni、Ge、Ru、およびそのシリサイドを用いてもかまわない。
本発明のCMOS構造においては、SOI層として(110)面から±10°以内で傾けたような面方位とし、SOI層の厚さはゲート電極とSOI層の仕事関数差による空乏層の厚さよりも薄い構造とする。これらの構造とすることで、電流駆動能力を向上させ、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタがほぼ同一の電流駆動能力を持つようにバランスさせる。またNMOSトランジスタとPMOSトランジスタを同じ半導体基板に構成することにより絶縁分離の面積分を小さく出きる利点もある。このようにNMOSトランジスタとPMOSトランジスタがほぼ同一の電流駆動能力を持つようにバランスさせることで、集積度を高くできる半導体装置を得られる。
実施例2について図6を用いて説明する。図6(a)に本発明の第2の実施例による半導体装置の概略斜視図、図6(b)に図6(a)におけるA−A‘線の断面図、図6(c)に図6(a)におけるB−B‘線の断面図をそれぞれ示す。図6の実施例は、同一ディメンジョンで電流駆動能力がバランスするように設計したSOI型三次元構造CMOSデバイスであり、pチャンネルMOSトランジスタはホール移動度が大きくなる(110)面にのみ作製し、nチャンネルMOSトランジスタは電子移動度がやや劣る(110)面に加えて電子移動度の大きい側壁の(100)面をもゲートを構成するように作製したものである。すなわち、nチャンネル・トランジスタは三次元構造、pチャンネル・トランジスタはプレーナ構造にしたもので、どちらも本発明によるAccumulation型となっている。
図6(b)、(c)に示すように、支持基板12上に200nm厚さの埋め込み酸化膜13で分離された所定の厚さの(110)面方位のシリコンすなわちn型(基板リン(P)濃度1017cm−3)のSOI(Silicon on Insulator)層14−n、14−pを有する基板を準備する。ここで、SOI層14-n及び14−pの表面は、チャンネルの長さ方向が<110>方向になるようにするのが好ましい。これは、(110)面でのホールの移動による飽和電流量が<110>方向で最大になるからである。他方、(100)面での電子の移動による飽和電流量は結晶方向依存性が小さいことを考慮しておく必要がある。
図示された例では、SOI層のうち、nチャンネル・トランジスタを形成する領域14−nおよびpチャンネル・トランジスタを形成する領域14−p以外はエッチングにより除去されており、この結果、各領域14−n、14−pが酸化膜13上に分離・形成されている。SOI層はi層として両方の領域に共通にしても良いし、n型として、後にpチャンネル・トランジスタを形成する領域14−pをp型に変換してもよい。このとき、閾値調整用の不純物注入を行い、基板濃度調整を行っても良い。例えば、100nm世代のときは、4×1018cm−3とする。分離された各領域の側面は、(100)面になっている。これらの側面のうち、nチャンネル・トランジスタ領域14−nのチャンネル領域の側面を除く側面には、図6(b)に示すように、公知の方法で厚い酸化膜25が形成されている。
例えば、厚い酸化膜25は以下の手法によって形成できる。まず、CVD法により、SiOを45nm以上、堆積した後、ダメージが小さい異方性のエッチングを用いて、側壁に酸化膜を残しながらエッチングした後、トランジスタ領域14−n領域以外にマスクをして、ウェットエッチングにより、nチャンネル・トランジスタ領域14−nのチャンネル領域の側面側壁の厚い酸化膜を除去し、トランジスタ領域14−pの側壁に厚い酸化膜25に残す。
図6(b)では、酸化膜25の形成後、洗浄を行い、続いて、ゲート酸化をマイクロ波励起のプラズマ装置で行い、7nmのSiO2膜15をnチャンネル・トランジス領域14−nのチャンネル領域上面および側面、pチャンネル・トランジスタ領域14−pのチャンネル領域上面にそれぞれ形成する。このとき、所望の電気的容量を得るための膜厚を形成しても良い。また、ゲート絶縁膜15は、Si、HfO、ZrO、La等の金属酸化物、PrSi等の金属窒化物等の高誘電率材料を用いても良い。
その後、リンまたは硼素、または、リン、砒素の合計濃度を1020cm−3以上含有する多結晶シリコンを形成し、所望のゲート長、ゲート幅にエッチングし、ゲート電極16を形成する。その後、NMOSトランジスタ領域のソース・ドレイン層17にはヒ素を4×1015cm−2、PMOSトランジスタ領域のソース・ドレイン層18には硼素を4×1015cm−2、イオン注入し、活性化を行う。
さらに、SiO2膜をCVDで形成し、図6(c)に示すように、配線層としてゲート配線19、出力配線20、電源配線21及び電源配線22を形成することで、同一基板上にAccumulation型(即ち、Accumulation-mode)PMOSトランジスタ100pとAccumulation 型(即ち、Accumulation -mode)NMOSトランジスタ100nが形成できる。ここで、nチャンネル・トランジス領域14−nのチャンネル領域上面および側面の合計面積とpチャンネル・トランジスタ領域14−pのチャンネル領域上面の面積とを等しくし、かつ両トランジスタの動作速度が等しくなるようにする。
ここで、両トランジスタ100p、100nのチャンネル領域の長さLを等しくし、nチャンネル・トランジス領域14−nのチャンネル領域上面の幅をWn、側面の高さをHとし、pチャンネル・トランジスタ領域14−pのチャンネル領域上面の幅をWpとする。そして式(1)が成立するようにする。
両トランジスタの動作速度が等しくなるには式(2)が成立することが必要である。ここで、Accumulation型NMOSトランジスタの(100)及び(110)面における相互コンダクタンスをそれぞれgmn(100)及びgmn(110)とし、Accumulation型PMOトランジスタの(110)面における相互コンダクタンスをとすると、これら相互コンダクタンスgmn(100)、gmn(110)、及び、gmp(110)はいずれも既知である。また、たとえば、Wnを適当な値に定めれば、必要なHおよびWpが式(1)および式(2)の連立方程式の解として得られる。尚、SOI層は(551)面のような(110)面から±10°以内で傾けたような面方位であれば、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタがほぼ同一の電流駆動能力を持つ。
このような条件の下に、例えば、Wnを22nmとし、gmn(110)を約0.7gmn(100)、gmp(110)を0.8gmn(100)とすれば、Hは5.5nm、Wpは33nmとなる。なお、図示の実施例ではチャンネル長を両トランジスタとも25nmとした。
Figure 2007027677
このようにすると、NMOSトランジスタ100nとPMOSトランジスタ100pのチャンネル面積及びゲート面積をほぼ同一にし、両トランジスタの電流駆動能力、ひいては動作速度をほぼ同一とすることが出来、フルバランストCMOSを得ることができる。この構造によって、従来例と比べて、所要面積で半分以下とし1桁程度高速化することが可能となる。さらに、pn両トランジスタのゲート面積を同一とすることで、両トランジスタのゲート容量が同一となり、これらのトランジスタで構成したアナログスイッチのオフセット雑音を15dBも低減することができる。
図7(a)および(b)は、図6(c)を改変した他の二つの実施例を示しており、図6(c)に相当する方向の断面図である。図7(a)はnチャンネル・トランジスタ(即ち、NMOSトランジスタ)103nがinversion型でpチャンネル・トランジスタ(即ち、PMOSトランジスタ)103pがaccumulation型の例である。この例のものは、同一導電型のwell(pウエル)と同一導電型(n+型)のゲート電極によって形成されるのでプロセスが簡単化する利点があり、また、n型のポリシリコンゲート電極だけを用いるので、薄膜化によるボロンの拡散(ボロンはゲート酸化膜へ拡散しやすくそのためにキャリアの界面移動度が劣化するという現象が生じる)を防止できる。図7(b)はnチャンネル・トランジスタ(即ち、NMOSトランジスタ)102nがaccumulation型でpチャンネル・トランジスタ(PMOSトランジスタ)102pがinversion型の例である。図7(b)の構成は、同一導電型のwell(nウエル)と同一導電型(p+型)のゲート電極によって形成されるのでプロセスが簡単化する利点があり、またAccumulationモードのnチャンネル・トランジスタを用いることでCMOS全体の1/fノイズを低減できる。下にのべるように、本発明によれば、accumulation型のトランジスタを用いることにより、inversion型に比べ電流駆動能力が大きくなる(図12)と云う利点もある。
ここで、図8乃至図12を参照して、図6(c)、図7(b)のnチャンネル・トランジスタ(NMOSトランジスタ)100n、102nを例にとって、本発明によるaccumulation型トランジスタについて説明する。
図8(a)〜(d)には、accumulation型nチャンネル・トランジスタ(NMOSトランジスタ)の動作原理が示されている。まず、図8(a)に示すように、ゲート電圧Vgがゼロの場合、空乏層(depletion-layer)がSOI層の全体に拡がっている。図8(b)に示すように、ゲート電圧Vgが印加されると、空乏層がチャンネル上面まで後退してバルク電流Ibulkが流れ出す。続いて、ゲート電圧が増加すると、図8(c)及び(d)に示すように、蓄積電流Iaccも流れ出す。
この現象を図9(a)及び(b)を用いて説明すると、SOI構造をとり、ゲート電極とSOI層との仕事関数差で発生する空乏層幅をSOI層の厚さよりも大きくなるようにすれば、図9(a)に示すようなaccumulation構造でノーマリオフ型のMOSトランジスタが可能となる。ここで、図示のようなnチャンネル・トランジスタではp+ポリシリコン(仕事関数5.2eV)をゲート電極に用い、pチャンネル・トランジスタではn+ポリシリコン(仕事関数4.1eV)をゲート電極に用いることでSOI層との仕事関数差を生じさせることが出来る。
図12に示すように、シリコンの(110)面上にaccumulation構造のnチャンネル・トランジスタを形成することにより、シリコン(100)面上に構成した通常のnチャンネル・トランジスタと比較して同等の電流駆動能力を実現することが出来る。また、シリコンの(110)面上にaccumulation構造のpチャンネル・トランジスタを形成することにより、シリコン(100)面上に形成したpチャンネル・トランジスタと比較して2.5倍の電流駆動能力を実現することが出来る。
また、図10に示すように、1/f雑音も低減することができる。本発明のaccumulation型デバイスは、pn接合障壁によってノーマリオフを実現するのではなく、ゲート電極とSOI層の仕事関数差、SOI層の厚さ、ドレイン電圧、ソース・ドレイン間距離を最適化し、図9(a)に示すようにゲート電圧が0vのときにソース・ドレイン間に空乏層が存在しバリアが形成されるようにすれば、ノーマリオフとなる。図9(b)に示すように、オン時にはチャンネルは蓄積層に形成されるので、通常の反転層を形成するinversion型のMOSトランジスタに比べてチャネル領域の垂直電界が小さくなるため、実効移動度を大きくすることが出来る。このため、SOI層の不純物濃度が高くなっても移動度の劣化が発生しない。さらに、オン時には蓄積層だけでなくSOI層全体(バルク部)にも電流が流れるため、SOI層の不純物濃度が高いほど電流駆動能力を大きくすることが出来る。
通常のMOSトランジスタでは、微細化に伴って、チャネル領域の不純物濃度を高くするとチャネル移動度が劣化してしまうのに比べると、本発明のaccumulation型デバイスは微細化には非常に有利である。電流駆動能力をできるだけ大きくし、微細化に対してパンチスルー耐性を持たせてノーマリオフを実現するためには、accumulation型nチャンネル・トランジスタには仕事関数のできるだけ大きいゲート電極を、accumulation型pチャンネル・トランジスタには仕事関数のできるだけ小さいゲート電極を用いることが好ましい。
本発明のaccumulation型デバイスは、このようにゲート電極材料とSOI層の仕事関数差を大きくすることによってSOI層に空乏層を形成し、ドレイン電極に印加した電圧によるチャネル方向の電界がソース端に影響しないようにしてパンチスルー耐性を持たせる。SOI層の厚さが厚いほど電流駆動能力が大きくなるが、仕事関数差によって発生したゲートからの電界がSOI層の下端(底面)にまで影響を及ぼしにくくなる。そこで、仕事関数差を大きくすることが本発明のaccumulation型デバイスで最も重要な要件である。
図11(a)にaccumulation型nチャンネル・トランジスタにおいて、ゲート電極の仕事関数を5.2eVと6.0eVのものを用いたときに許される(ノーマリオフとなる)SOI層の厚さを示す。ゲート絶縁膜はEOTで0.5nmと1.0nmの場合を示している。ノーマリオフとするのに許される各微細化世代(ゲート長)でのSOI層の厚さは仕事関数が大きくなるほど厚くなり、22nm世代では、5.2eVと6.0eVでは約2倍の厚さとなる。図11(b)には5.2eVと6.0eVのゲート電極を使用した場合のバンド図を示す(絶縁膜厚1nm)。この図に示すように、仕事関数が大きくなるとSOI層を厚く出来、電流駆動能力が増大する。
図3(a)に、空乏層厚さと基板不純物濃度の相関図を示す。この図を参照すると、本発明のaccumulation型nチャンネル・トランジスタ100n、102nで、ゲート電極16をP多結晶シリコンで形成すると、その仕事関数はおよそ5.15eVであり、基板の1017cm−3のn型シリコン層14nの仕事関数は、およそ4.25eVであるので、およそ0.9eVの仕事関数差が発生する。このときの空乏層厚さは約90nm程度であるので、SOI層は厚さを45nmとしても完全に空乏化している。図3(a)に示すのは、仕事関数差が0.9Vの時の基板不純物濃度と空乏層厚の関係である。ここで、基板不純物濃度とSOI膜厚は、SOI膜厚が空乏層厚さより薄い範囲で選ぶことが可能である。また、ゲート電極材料は、仕事関数差を考慮し、SOI層が完全空乏化するものであれば、多結晶シリコンでなく、W、Pt、Ni、Ge、Ru、およびそのシリサイドを用いてもかまわない。
上記した説明では、チャンネル領域が(110)面から±10°以内の面に形成される場合を前提にして説明したが、(110)面から±10°以内の面以外の面、例えば、(100)面にチャンネル領域を形成したトランジスタにおいても、同様である。
以上本願発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、論理回路素子として使用できるだけでなく、本発明は、他の多様な電子回路にも同様に適用できる。
本発明の実施例の半導体装置の断面図である。 本発明の実施例のSOI基板の断面図である。 本発明の実施例の空乏層厚さと基板不純物濃度の関係図である。 本発明の効果を表す電流電圧特性であり、(a)ドレイン電圧-ドレイン電流特性図、(b) ゲート電圧-ドレイン電流特性図である。 従来例の半導体装置の(a)断面図、(b)平面図である。 本発明の第2の実施例の半導体装置を示す図であり、(a)は斜視図、(b)及び(c)は、図1(a)のA−A’線及びB−B’線に沿う断面図である。 (a)、及び、(b)は本発明の他の二つの実施例に係る半導体装置の断面図である。 (a)、(b)、(c)、及び(d)は本発明によるaccumulation型トランジスタの動作原理を示す図である。 (a)及び(b)は本発明によるaccumulation型トランジスタの構造を示す断面図およびバンド構造を示す図である。 本発明によるaccumulation型トランジスタの1/f雑音を示す図である。 (a)及び(b)は本発明によるaccumulation型トランジスタにおいて、ゲート電極の仕事関数とSOI層の厚さとの関係を示す図である。 本発明によるaccumulation型トランジスタのドレイン電圧−ドレイン電流特性を示す図である。
符号の説明
1 p型半導体基板
2 n型不純物領域
3a,3b 高濃度p型不純物領域
4a,4b 高濃度p型不純物領域
5 ゲート絶縁膜
6,7 ゲート電極
8 ゲート配線
9 出力配線
10,11 電源配線
12 支持基板
13 埋め込み酸化膜
14 SOI(Silicon on Insulator)層
15 ゲート絶縁膜
16 ゲート電極
17 ソース・ドレイン層(NMOSトランジスタ)
18 ソース・ドレイン層(PMOSトランジスタ)
19 ゲート配線
20 出力配線
21,22 電源配線

Claims (8)

  1. 異なる導電型のトランジスタを有する回路を備えた半導体装置において、SOI基板に設けたSOI層と、当該SOI層と同一の導電型の高濃度層によって形成され、前記SOI層上に設けられたゲート電極とを備え、前記ゲート電極と前記SOI層の仕事関数差による空乏層の厚さが前記SOI層の膜厚より大きくなるように、前記SOI層の膜厚を設定すると共に、チャネルを形成する領域の表面が(110)面から±10°以内の面を有しているトランジスタが少なくとも一種類、備えられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 異なる導電型のトランジスタを有する回路を備えた半導体装置において、SOI基板に設けたMOS型トランジスタと、上記SOI基板の第1の面上に上記MOSトランジスタと同一ゲート電極と、異なる導電型のソース・ドレイン層とを備え、チャネルを形成する領域の表面が(110)面から±10°以内の面を有しているMOSトランジスタを備えていることを特徴とする半導体装置。
  3. 上記SOI基板上のSOI層の膜厚を制御して、上記異なる導電型のトランジスタの平面上の面積および電流駆動能力をほぼ等しくすることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. ゲート絶縁膜が、マイクロ波励起のプラズマで形成されたSiO,Siおよび金属シリコン合金の酸化膜、金属シリコン合金の窒化膜を少なくとも一種類、含有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 上記ゲート絶縁膜が600℃以下の温度で形成されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 異なる導電型のトランジスタを少なくとも一対有する回路を備えた半導体装置において、前記トランジスタの少なくとも一つはSOI基板に設けた半導体層と、その表面の少なくとも一部を覆うゲート絶縁層と、該ゲート絶縁層上に形成されたゲート電極とを少なくとも含んでnormally offのaccumulation型として形成され、前記ゲート電極と前記半導体層との仕事関数差により前記半導体層に形成される空乏層の厚さが前記半導体層の膜圧よりも大きくなるように、前記ゲート電極の材料及び前記半導体層の不純物濃度を選ぶことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6において、前記normally offのaccumulation型のトランジスタは、(110)面から±10°以内の面に形成されたチャンネル領域を備えていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項6において、前記normally offのaccumulation型のトランジスタは、(110)面から±10°以内の面とは異なる面に形成されたチャンネル領域を備えていることを特徴とする半導体装置。
JP2005349857A 2005-06-17 2005-12-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP5128064B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349857A JP5128064B2 (ja) 2005-06-17 2005-12-02 半導体装置
CN200680018680A CN100595896C (zh) 2005-06-17 2006-06-16 半导体装置
KR1020077029218A KR101247876B1 (ko) 2005-06-17 2006-06-16 반도체 장치
US11/922,197 US7898033B2 (en) 2005-06-17 2006-06-16 Semiconductor device
PCT/JP2006/312098 WO2006135039A1 (ja) 2005-06-17 2006-06-16 半導体装置
EP06757382A EP1906440A4 (en) 2005-06-17 2006-06-16 SEMICONDUCTOR DEVICE
TW095121893A TWI394232B (zh) 2005-06-17 2006-06-19 半導體裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177613 2005-06-17
JP2005177613 2005-06-17
JP2005349857A JP5128064B2 (ja) 2005-06-17 2005-12-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007027677A true JP2007027677A (ja) 2007-02-01
JP5128064B2 JP5128064B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37532392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349857A Expired - Fee Related JP5128064B2 (ja) 2005-06-17 2005-12-02 半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7898033B2 (ja)
EP (1) EP1906440A4 (ja)
JP (1) JP5128064B2 (ja)
KR (1) KR101247876B1 (ja)
CN (1) CN100595896C (ja)
TW (1) TWI394232B (ja)
WO (1) WO2006135039A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076890A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、及び電子機器
JP2009124653A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Renesas Technology Corp 高周波スイッチ回路
JP2012138575A (ja) * 2010-12-09 2012-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8329520B2 (en) 2009-04-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device using a laser annealing process
JP2013012768A (ja) * 2012-09-05 2013-01-17 Tohoku Univ 半導体装置
US8643106B2 (en) 2006-06-27 2014-02-04 National University Corporation Tohoku University Semiconductor device
JP2018148244A (ja) * 2018-06-29 2018-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299752B2 (ja) * 2008-04-28 2013-09-25 国立大学法人東北大学 半導体装置
US7994577B2 (en) * 2008-07-18 2011-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. ESD protection structures on SOI substrates
FR2999802A1 (fr) * 2012-12-14 2014-06-20 St Microelectronics Sa Cellule cmos realisee dans une technologie fd soi
WO2015047313A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation Non-planar i/o and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
US9209304B2 (en) * 2014-02-13 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. N/P MOS FinFET performance enhancement by specific orientation surface
WO2022057132A1 (zh) * 2020-09-18 2022-03-24 西安电子科技大学 CMOS结构及FinFET CMOS、FD CMOS、GAA CMOS的制备方法
CN112349717B (zh) * 2020-09-18 2023-02-10 西安电子科技大学 一种FinFET CMOS结构及其制备方法
CN112687689A (zh) * 2020-12-10 2021-04-20 西安电子科技大学 一种fd cmos结构及其制备方法
CN112713191A (zh) * 2020-12-23 2021-04-27 张鹤鸣 一种环栅纳米cmos结构及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158848A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Nippon Precision Circuits Semiconductor circuit device
JPS6170748A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6292361A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Toshiba Corp 相補型半導体装置
JPH04367278A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Canon Inc 絶縁ゲート薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2003209258A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電界効果トランジスタ
JP2004163961A (ja) * 2003-12-08 2004-06-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958266A (en) * 1974-04-19 1976-05-18 Rca Corporation Deep depletion insulated gate field effect transistors
US5111260A (en) * 1983-06-17 1992-05-05 Texax Instruments Incorporated Polysilicon FETs
US4768076A (en) * 1984-09-14 1988-08-30 Hitachi, Ltd. Recrystallized CMOS with different crystal planes
JP3038939B2 (ja) * 1991-02-08 2000-05-08 日産自動車株式会社 半導体装置
JP3248791B2 (ja) 1993-09-14 2002-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2003115587A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Tadahiro Omi <110>方位のシリコン表面上に形成された半導体装置およびその製造方法
US6911383B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-28 International Business Machines Corporation Hybrid planar and finFET CMOS devices
WO2005020325A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158848A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Nippon Precision Circuits Semiconductor circuit device
JPS6170748A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6292361A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Toshiba Corp 相補型半導体装置
JPH04367278A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Canon Inc 絶縁ゲート薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2003209258A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電界効果トランジスタ
JP2004163961A (ja) * 2003-12-08 2004-06-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8643106B2 (en) 2006-06-27 2014-02-04 National University Corporation Tohoku University Semiconductor device
JP2009076890A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、及び電子機器
JP2009124653A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Renesas Technology Corp 高周波スイッチ回路
US8329520B2 (en) 2009-04-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device using a laser annealing process
JP2012138575A (ja) * 2010-12-09 2012-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013012768A (ja) * 2012-09-05 2013-01-17 Tohoku Univ 半導体装置
JP2018148244A (ja) * 2018-06-29 2018-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5128064B2 (ja) 2013-01-23
TWI394232B (zh) 2013-04-21
US20090321832A1 (en) 2009-12-31
WO2006135039A1 (ja) 2006-12-21
EP1906440A4 (en) 2011-06-01
US7898033B2 (en) 2011-03-01
EP1906440A1 (en) 2008-04-02
KR20080024129A (ko) 2008-03-17
CN100595896C (zh) 2010-03-24
CN101203946A (zh) 2008-06-18
KR101247876B1 (ko) 2013-03-26
TW200709340A (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128064B2 (ja) 半導体装置
JP5170531B2 (ja) 半導体装置
US7863713B2 (en) Semiconductor device
JP4664631B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5925740B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタ
US20200006489A1 (en) MOSFET Having Drain Region Formed Between Two Gate Electrodes with Body Contact Region and Source Region Formed in a Double Well Region
JPWO2005020325A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013191760A (ja) 半導体装置
US20070241400A1 (en) Semiconductor device
US8941186B2 (en) Semiconductor device having vertical type transistor
JP5594753B2 (ja) トランジスタ及び半導体装置
JP4457209B2 (ja) 絶縁ゲート薄膜トランジスタとその制御方法
US20040207011A1 (en) Semiconductor device, semiconductor storage device and production methods therefor
JPWO2008023776A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7187000B2 (en) High performance tunneling-biased MOSFET and a process for its manufacture
JP2001203357A (ja) 半導体装置
JP4457218B2 (ja) 絶縁ゲート薄膜トランジスタ
JP2004235438A (ja) Soi構造mos型半導体装置及びその製造方法
JP2007149853A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees