JP2006510210A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510210A
JP2006510210A JP2004559888A JP2004559888A JP2006510210A JP 2006510210 A JP2006510210 A JP 2006510210A JP 2004559888 A JP2004559888 A JP 2004559888A JP 2004559888 A JP2004559888 A JP 2004559888A JP 2006510210 A JP2006510210 A JP 2006510210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cross
section
relatively
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004559888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079980B2 (ja
Inventor
メレディス ブラウン トーマス
シリンガス ヘニング
Original Assignee
プラスティック ロジック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラスティック ロジック リミテッド filed Critical プラスティック ロジック リミテッド
Publication of JP2006510210A publication Critical patent/JP2006510210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079980B2 publication Critical patent/JP5079980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • B05D1/322Removable films used as masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/145After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/472Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/491Vertical transistors, e.g. vertical carbon nanotube field effect transistors [CNT-FETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/221Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by lift-off techniques
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • H10K71/611Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/821Patterning of a layer by embossing, e.g. stamping to form trenches in an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/887Nanoimprint lithography, i.e. nanostamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

多層構造の電子装置を形成する方法であって、横に延びる第1層に断面を規定するステップと、前記第1層の最上部に少なくとも1つの非平坦層を堆積させて、該非平坦層の表面の断面が前記横に延びる第1層の断面と同じにするステップと、前記非平坦層の最上部に少なくとも1つの追加層のパターンを堆積させて、該追加層の横位置が前記非平坦層の断面の形状によって規定されて該追加層が前記第1層の断面と外側で整合するステップとを備える。

Description

本発明は、電子装置に関し、特に、有機電子装置およびそのような装置の形成方法に関する。
近年、半導体共役ポリマー薄膜トランジスタ(TFT)は、プラスチック基板に集積される安価な論理回路(C.Drury,et al.,APL 73,108(1998))、オプトエレクトロニクス集積装置、および、高解像度アクティブマトリクスディスプレイの画素トランジスタスイッチ(H.Sirringhaus,et al.,Science 280,1741(1998),A.Dodabalapur,et al.Appl.Phys.Lett. 73,142(1998))への適用が注目されている。ポリマー半導体と無機金属電極とゲート誘電体層とを備える試験装置の構成では、高性能なTFTが実証されている。チャージキャリアの移動度が0.1cm/Vsに達し、ON−OFFの電流比が10〜10に達し、これは、アモルフォスシリコンTFTの性能と同等である(H.Sirringhaus,Advances in Solid State Physics 39,101(1999))。
ポリマー半導体の利点の1つは、それ自体が簡易な低コストの溶解処理に役立つということである。しかしながら、完全ポリマーのTFT装置や集積回路の製造には、ポリマー導電体、半導体および絶縁体のラテラルパターンを形成する能力を要する。フォトリソグラフィ(WO 99/10939 A2)、スクリーン印刷(Z.Bao,et al., Chem. Mat. 9, 1299(1997))、ソフトリソグラフィックスタンピング(J.A.Rogers,Appl.Phys.Lett.75,1010(1999))、マイクロモールディング(J.A.Rogers,Appl.Phys.Lett.72,2716(1998))およびダイレクトインクジェット印刷(H.Sirringhaus,et al.UK0009911.9)などの様々なパターニング技術が実証されている。
多くのダイレクト印刷技術は、TFTのソース電極とドレイン電極とを規定するために必要なパターン解像度を提供することができない。適正な駆動電流とスイッチング速度とを得るためには、10μmより短いチャネル長が要求される。インクジェット印刷の場合、この解像度の問題は、表面自由エネルギーの異なる領域を有するプレパターン基板上に印刷することで克服されている(H.Sirringhaus et al.,UK0009915.0)。
特許出願PCT/GB01/04421には、ダイレクトライト印刷とエンボス加工との組み合わせによってポリマーTFTの製造を可能にする方法が開示されている。この方法は、鋭く突出したくさびの配列を備える原版を、少なくとも1つのポリマー層と少なくとも1つの導電層を備える基板に押しつけ、TFTのソース電極とドレイン電極とを形成するために導電層を微細切断することに基づいている。この開示された方法は、2つ以上の導電層を有する多層構造にも適用することができ、縦電界効果トランジスタ(FET)装置の形成を可能にする。トランジスタチャネルは、エンボス加工ステップにより形成された縦側壁に形成され、FETのチャネル長は、高分解能ステップによってではなく、堆積された半導体膜または絶縁膜の厚さによって規定される。この方法は、サブミクロンのチャネル長を有するFETの低コストな製造を可能にする。
特許出願PCT/GB01/04421には、自己整合ゲート電極を規定する方法も開示されている。この方法は、ゲート電極の堆積を制限するために、ソースとドレイン電極を規定するエンボス加工ステップによって形成された断面を使用することに基づいている。
自己整合装置の構成においては、ゲート電極の位置は、ソースとドレイン電極に対して自動的に調節および配列される。これは、ソース−ドレインとゲート電極との間における寄生容量を最小化するので、多くの回路への適用に非常に魅力的である。これは、特に、堆積した導電電極や接続部分の幅が例えば20〜100μmオーダーの大きさになるプリント装置にとって重要である。さらに、ダイレクトインクジェット印刷のような技術における落下配置の位置的な正確さは、通常、小さいオーバーラップ容量を達成するには不十分である。ゲート電極が活性チャネル領域の全てと確実にオーバラップするようにし、落下配置に対する如何なる統計的な偏差も許容するためには、比較的大きなオーバラップが必要とされる。自己整合の装置において、ゲート電極は、導電ソース−ドレイン電極領域とオーバラップすること無く、ソースとドレイン電極との間におけるチャネル領域に自動的に制限される。例えば、オーバラップの面積は、およそLW(L:チャネル長、W:チャネル幅)であり、dW(d:印刷されたゲート線の幅)とは対照的である。この方法により、寄生オーバーラップ容量は、かなり減少する。
本発明の第1態様によれば、断面を、第1および第2の押し下げられた領域(突出した領域)と、第1および第2の領域を分離する第3の突出した領域(押し下げられた領域)とから成る基板にエンボス加工するステップと、導電性素材または半導体素材の溶液を第1の領域または第2の領域に堆積させる追加のステップとを備える、多層構造の電子装置を形成する方法が提供される。この方法は、また、導電性素材または半導体素材を堆積させる前にエンボス加工された基板の表面エネルギーを選択的に変化させるステップを含み、第3の領域の導電性素材または半導体素材の溶液におけるウェット状態を低減させることができる。
本発明の他の態様によれば、第1の層の断面を規定するステップと、第1の層の最上部に少なくとも1つの追加のコンフォーマル層を堆積させるステップと、前記追加の層の表面エネルギーを選択的に変えるステップと、前記第1の層の断面と同様であって少なくとも1つの追加の層のパターンを堆積するステップとを備える、多層構造の自己整合電子装置を形成する方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、縦チャネルトランジスタのソースとドレイン電極を形成するように、少なくとも1つのポリマー層を含む基板をエンボス加工して導電性電極の一部を基板に押し込むステップを備える、縦チャネル電界効果トランジスタを形成する方法が提供される。
また、本発明の他の形態によると、電界効果トランジスタ装置の層の少なくとも1つを形成するための材料の堆積を導くために使用されるエンボス加工によって表面エネルギーのパターンを形成する方法が提供される。
本発明の他の形態によると、添付のクレームに設定されている方法と装置が提供される。
発明の他の形態は、上記方法およびその他の方法で形成された装置およびそのような装置を1つ以上含む集積回路、論理回路、ディスプレイ回路、センサ装置およびメモリ装置回路を含む。前記装置は、共通の基板上に形成されるのが好ましい。前記装置は、有機材料でできた共通の層上に形成されるのが好ましい。
本発明の好ましい態様は、ポリマートランジスタ装置および回路を製造するために固体状態エンボス加工が使用可能な方法に関係する。
本発明の実施形態は、添付の図面を参照して例示することにより以下に記載される。
図1は、FET装置の臨界チャネル長を規定するためのエンボス加工の使用における概略図を示している。基板1は、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)またはポリエーテルナフタレン(PEN)のような柔軟なプラスチック基板である。あるいは、基板は、ポリマー層によって被覆されたガラス基板のような硬い基板であっても良い。基板は、突出部の配列を備えるエンボス加工ツール2を基板に押し付けることによって、エンボス加工される。エンボス加工ステップは、上昇した温度下で行なわれ、基板または基板の最上層におけるガラス転移温度に近い温度が好ましい。また、エンボス加工ステップは、基板1を液相に転移させて行なってもよい。ポリマー層の厚さは、エンボス加工ツールの突出部の高さより厚くなるように選択されるのが好ましい。ポリマー層が原版の突出部の高さより薄い場合は、エンボス加工ツールの損傷を最小限にするように、注意する必要がある。エンボス加工ステップの後、導電性インク8がエンボス加工された溝に堆積される。インクは、例えば、インクジェット印刷、エアロゾル堆積、スプレーコーティングなどによる溶滴の形、または、ブレードコーティング、スピンコーティングまたはディップコーティングなどによる連続した膜状で堆積させることができる。毛管力によって、導電性インクの堆積は、FETのソースおよびドレイン電極を規定する、基板上の溝3、4に制限される。装置のチャネル長Lを規定する狭い隆起部5の上端部には、堆積が生じない。
堆積したインクの溝内への閉じ込めを強めるために、溝中のウェット面と隆起部5の上端部の低エネルギーな非ウェット面との間で表面エネルギーの相違を与えるように、狭い隆起部5の上端部の表面と基板の他の平坦な領域は、選択的に変化させることができる。これは、例えば、基板のエンボス加工表面層1と同程度に高いエネルギーを有する極性ポリマー層を使用することによって、あるいは、基板をOプラズマまたはUV/オゾン表面トリートメントに曝すことによって、基板面全体を高エネルギーでウェットな状態に最初に準備しておくことで達成できる。その後、基板は、基板表面上の官能基に接着可能な自己組織化単分子膜(SAM)7でインク付けされたフラットスタンプ6と接触するよう導かれる。適当なSAMには、例えば、オクチルトリクロルシランC17SiCl(OTS)や、フルオロアルキルトリクロルシランC2n+12mSiClや同等のメトキシシランなどがある。基板の断面により、SAMは、基板の平らな領域および隆起部5の上端部のみに選択的に転写され、堆積されるインクのためにこれらの表面領域を非ウェット状態にする一方で、溝3、4の底部と側壁は、ウェット状態が保たれる。基板の断面によって可能となるこの選択的な表面改質は、導電性インクの堆積に強い制限力を与える。導電性インクの例としては、ポリスチレンスルホン酸でドープされたポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT/PSS)のような導電性ポリマー、金属ナノ粒子の導電性無機分散、または、溶媒の中で作られた無機金属用の化学先駆物質溶液などがある。この表面改質方法は、以下では「フラットスタンプ法」として参照される。
表面の断面を利用した選択的な表面改質は、例えば、表面改質層を傾斜した角度で真空蒸発させるなどの他の方法によっても代替することができる。仮に、基板が蒸着源から蒸発する原子または分子の集束線に対して標準的な状態ではなく、傾斜した状態で保持された場合、基板の押し下げられた領域は、表面の隆起部によって影になる。表面改質素材は、表面の隆起部にのみ蒸着し、押し下げられた部分には蒸着しない。表面改質素材の一部は、押し下げられた領域から隆起部を分離する基板の側壁に堆積する可能性もある。
この方法によってソースおよびドレイン電極9,10を形成した後、立体規則的ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)またはポリ(ジオクチルフルオレン−co−ビチオフェン)(F8T2)のような半導体素材11の層と、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)のポリマー層のようなゲート誘電体12とを堆積させ、ゲート電極のための導電性素材のパターンを印刷することで、この装置は、完成する。ゲート電極13は、PEDOT/PSSまたは無機金属のような導電性ポリマーによって形成される。アクティブ半導体および誘電体層の両方もまた、隣接する装置間のクロストークを減らすために、装置のアクティブレイヤーアイランドを形成するように、パターニングするができる。
隆起部5の幅により規定される装置のチャネル長は、20μm以下が好ましく、5μm以下がより好ましく、1μmが最も好ましい。チャネル長の最小値は、エンボス加工ツールにおける突起部のパターンが規定され得る分解能と、ポリマー基板にエンボス加工された柱における最大口径比を決定するポリマー基板の機械的特性とによって決定される。好適な口径比を持つ狭い突起部を達成するために適したポリマーは、PMMAである。
溝3、4の深さは、ソース−ドレイン電極の伝導率に多様性を与えるために使用することができる。半導体活性層への電荷注入をよくするためには、導電性電極を堆積した後における基板の表面が効果的に平坦化されるように、溝3、4をそれらの上端まで満たすことが望ましい。抵抗の小さいソースおよびドレイン電極を製造するためには、溝に非常に厚い導電膜の堆積を可能にするために、深い溝が使用され得る。
エンボス加工された溝の形状は、四角い断面(図1)または三角の溝(図2)のような様々な形であってもよい。三角の溝の場合、高分解能パターニングが達成できる。この場合、鋭い隆起部5の表面は、実質的に任意の幅の狭い線である。このような隆起部の表面エネルギーがフラットスタンプと接触することによって変化した場合、トランジスタのチャネル長を規定する非ウェット表面領域の幅は、平坦な基板の弾性変形および基板の表面上のSAM分子の分散のみによって制限される。最小の幅は、例えば、フラットスタンプが基板に対して押し付けられる圧力を減らしたり、接触時間を減らしたり、または、基板の表面における拡散係数が小さいSAM分子を選択したりすることによって達成され得る。図2の方法は、サブミクロメートルのチャネル長を備える装置を簡単に製造可能とする。
上記に開示された方法は、ボトムゲート装置にも同様に適用することができる(基板の代わりに、ゲート絶縁体がエンボス加工される)。この場合、ゲート誘電体が電気的にショートすることを防ぐために、エンボス加工された溝の深さは、ゲート誘電体の厚さよりもかなり小さくなっていることに注意する必要がある。
本発明の他の態様によれば、自己整合ゲート電極を備えるFET装置を形成する方法が開示される。論理回路におけるFETの高速スイッチングを達成するためには、ゲート電極とソース/ドレイン電極との間における幾何的な重複による寄生オーバーラップ容量を減少させることが重要である。従来の装置構造において、オーバーラップ容量は、ゲート電極の線幅を減少させ、ソース/ドレイン電極に対してゲート電極を正確に合わせることのみによって減少させることができる。電極を規定するために印刷技術が使用された場合は、これは、しばしば難問となる。インクジェット印刷のような技術によって、狭い線幅を達成するためには、小さい液滴を生成する必要があり、基板上でのこのような液滴の飛散は、予め堆積されたパターンに対して正確に配列している表面エネルギーのパターンによって制御されなくてはならない。自己整合装置では、ゲート電極は、予め規定されたチャネルに対して自動的に配列し、チャネル領域自体に制限され、金属ソース/ドレイン電極とは、オーバラップしない。
本発明は、第1層の断面に対して自己整合した上部層の表面エネルギーパターンを規定するために、第1層に生成された断面を使用することを基づいている。第1層の形状を完全に平坦化せずに、1つあるいはそれ以上の層を第1層の最上部に堆積させることが本発明の重要な一特徴である。本発明の一実施形態(図3)では、第1ステップで図1に記載されている方法と同様の方法によって、ソース/ドレイン電極のパターンが規定される。しかしながら、この場合、溝は、完全には満たされておらず、導電性素材が溝17、18に堆積された後でも、断面が表面の上に残っている。
半導体素材19とゲート誘電体素材20との堆積状態は、断面を保存するために選択される。例えば、コンフォーマルコーティングを施す必要がある。溶液を堆積させる場合、これは、表面エネルギー、ポリマー溶液の粘性およびポリマーの分子量を調節することによって達成される。あるいは、(ペンタセンのような小分子有機半導体の場合)層は、真空蒸着技術によってコンフォーマルに堆積させることができる。表面上でのポリマーブラシの成長のような溶液自己組織化法もまた使用することができる。
エンボス加工された基板上の凹部を使用してソース/ドレイン電極が規定された場合、ゲート電極は、ゲート誘電体の表面のウェット状の凸部に制限される必要がある。これを達成するために、異なった技法も使用することができる。本発明の一実施形態において、ゲート誘電体の表面は、導電性ゲート電極のインクのために非ウェット状態に用意される。そして、表面の官能基へ結合することが可能で、カルボン酸基のような極性基を有するテール部を持つSAMのような表面改質素材を含むフラットスタンプと基板を接触させることによって、基板の表面が積層される。スタンプとの接触時に、隆起部21の上端部は、導電性ゲート素材のインクのためにウェット状態になり、一方で溝の底部は、非ウェット状態に保たれ、隆起部21の上端部におけるゲートインク溶滴の自己整合制限が達成される。
あるいは、中間ステップでは、低表面エネルギーポリマー25/26がゲート誘電体の表面上の溝に印刷される。このポリマーを溝に閉じ込めることを助けるために、ゲート誘電体の表面は、非ウェッティング表面改質層24を使用した上記の技法によって選択的に改質することができる。疎水性ポリマーの堆積後、基板の表面は、例えば、低エネルギー0プラズマやUV/オゾンに曝すことによってウェット状態になる。このステップの間、隆起部21の表面は、再度ウェット状態になる。仮に、疎水性ポリマーがテフロンAFのようなフルオロポリマーである場合、疎水性ポリマーの表面は、ウェットトリートメントを行っている間、低エネルギーのままである。最後のステップにおいて、ゲート電極は、印刷され、自己整合状態で狭い隆起部21に制限される。あるいは、疎水性ポリマー25/26の断面は、疎水性ポリマー25/26の表面が隆起部をウェット状態にするトリートメント後も再度疎水性になるように選択的に改質させるために使用することができる。これは、上記のフラットスタンプ法により達成される。
図4は、自己整合ゲート電極を有するボトムゲートFET装置の代わりとなる装置構造を示している。この場合、エンボス加工された断面、および、基板の平坦な部分をウェット状態にする一方で溝の底部と側壁とを非ウェット状態に保つSAM層29を使用した基板上にゲート電極がまず規定される。この方法により、エンボス加工ステップによって規定された隆起部へのゲート電極の制限が達成される。これは、誘電体層31のコンフォーマルで平坦化されていない堆積に続き、その表面は、エンボス加工された基板の断面を反映している。そして、誘電体の表面は、ウェット状態になるよう準備される(例えば、基板をOプラズマトリートメントに曝すことによって、あるいは、PEDOT/PSSの場合のポリビニルフェノールのようなソース/ドレイン電極用の導電性インクのためにウェット状態になっている誘電体ポリマーを使用することによって)。その後、誘電体の表面は、フラットスタンプを表面に接触させることによって選択的に改質される。スタンプは、平坦な表面領域34を非ウェット状態にする自己組織化単分子膜32を備えている。この方法により、ソース−ドレイン電極35、36へのインクの堆積は、エンボス加工された溝の中に制限される。エンボス加工された隆起部は、装置のチャネルを規定する。このチャネルは、下に横たわるゲート電極と自己整合する。
本発明の他の実施形態によると、下部層のパターンに対する上部層のパターンの自己整合に必要な断面は、エンボス加工ステップを必要とせず、基板自体に材料をパターニングして堆積することによって形成される。或る実施形態では、電極の第1パターンは、例えば、UK0009915.0に開示されるように、表面エネルギーパターン39を使用して表面上に規定される(図5(a)のボトムゲート構造のゲートと、図5(b)のトップゲート構造のソース/ドレイン)。電極素材の厚さは、50nm以上であるのが好ましく、150nm以上であるのが最も好ましい。素材は、電極の領域全体に亘って厚さが均一になるように堆積され、電極の末端付近の断面の厚さが変化しているのが好ましい。その後、誘電体41と半導体46の層は、第1電極のパターンにより形成された断面が電極の第2セット(図5(a)のソース/ドレイン電極44/45と図5(b)のゲート電極40)の自己整合堆積のために基板上に保存されるように、コンフォーマルに基板上に堆積される。電極の第2セットを堆積させる前に、基板上で選択的に移動され表面エネルギーを低下させるSAMを備えるフラットスタンプと基板を接触させることによって、基板の表面は、選択的に変えられる。或る場合には、電極領域においてフラットスタンプと基板との間の接触を防ぐために、機械的なサポート層42を堆積させる必要がある。そのような接触は、スタンプのたわみによって起こり、突起部間の距離が臨界距離を超えた場合、それは、突起の高さとスタンプの剛性によって決まる。仮に、機械的なサポート部が電極の第1セットのレベルまで堆積し、電極の第1セットと類似した断面要件を満たせば、たわみは、防ぐことができる。
上記のフラットスタンプ法の代替となる選択的な表面改質法は、以下の通りである。選択的に改質される波形面の上端において、平坦犠牲連続層は、スピンコーティングのような技術により堆積されるが、この方法に限らない。適当な平坦化ポリマー溶液は、Honeywell社から商業的に販売されているAccuFloである。そして、基板は、下に横たわる基板層の突出部の表面が再度露出するまで、例えば、Oプラズマエッチングステップのようなエッチングステップに曝され、一方で凹凸のある領域が犠牲層によって保護される。そして、表面層の表面エネルギーは、例えば、基板を自己組織化分子の蒸気に曝すなどして変えられる。このステップの間、表面の凹凸部分は犠牲層によって保護される。そして犠牲層は、改質された領域の表面エネルギーが変化しないような方法で取り除かれる。例えば、犠牲層は、表面層を溶かすことができず犠牲層を溶かすことができる溶媒で基板を洗浄することによって取り除くことができる。この方法により、選択的な表面エネルギーのパターンニングは、波形の表面にフラットスタンプを物理的に接触させる必要なく、達成することができる。
あるいは、基板またはその後の堆積した層の表面エネルギーを変化させるために、例えば、CFプラズマのようなプラズマに曝してもよい。
本発明の他の実施形態によると、縦チャネル電界効果トランジスタおよびそのような装置の製造方法のための新規の構造が開示される。
縦TFT(例えば、A.Saitoh、et al.Jpn.Appl.Phys.36,668、(1997))において、チャネル長は、堆積した層の1つの厚さによって決まり、プレーナTFTの場合の高分解能パターニングステップとは対照的である。可能な構成の1つにおいて、メサ型構造がまず堆積され、ソースとドレイン電極は、薄い誘電体層により分離され、この層の厚さによってTFTのチャネル長が決定される。そして、縦側壁は、化学的エッチング処理などの適切な手段によって形成される。半導体および絶縁体の層は、ゲート電極に続いて側壁に堆積される。縦TFTは、無機材料を使用して製造される。それらは、高価なリソグラフツールを使用することなく、サブミクロメートルのチャネル長を形成させることを可能にし、回路のスピードと駆動電流を増すことができるから、有用である。
縦ポリマーTFTの製造は、主に縦側壁の形成に係る問題のため、困難である。共通の有機溶媒に対するポリマーの高い溶解性と、無機半導体の場合に他の方向よりも1つの結晶方向に速く進みより良い小面となる異方性エッチングの仕組みとが無いことから、側壁を形成するための化学エッチング法には問題がある。反作用性イオンエッチングなどのより直接的で物理的なエッチング方法は、プラズマ照射で電気的に機能するポリマーの劣化を招く。
UK PCT/GB01/04421には、多層構造での多様な層の横断面を露出するポリマー多層構造の縦側壁を規定するために、鋭く突出しているくさび形状のポリマー多層構造を微細切断することによって、縦チャネル電界効果トランジスタを形成する方法が示されている。この方法は、エンボス加工ステップの間、物質輸送が基板面の横向きに生じる微細切断溝を形成することに基づいている。原版が基板に突入する場合に、多様な層が微細切断され、塑性流動によって横に押される。
縦電界効果装置を形成する本方法において、エンボス加工ステップにおける物質輸送は、基板に対して垂直であり、斜めではない。本発明の一実施形態(図6)において、基板54の導電層55は、鋭い端部を有する突出部の配列を備えるツール56によってエンボス加工される。基板54は、PET、PENまたはPESのような柔軟な電気的に絶縁な基板または電気的に絶縁する少なくとも1つの柔軟なポリマー層を含む硬い基板であることが好ましい。鋭い端部の曲率半径は、100μm以下であることが好ましく、最も好ましいのは10μm以下である。他の突出断面も可能であるが、突出部は、矩形断面を有しているのが好ましい。エンボス加工ステップの間、導電層55の一部57は、基板に押し込まれ、領域57を残余の導電領域58と59から電気的に切り離している。この方法により、装置のソースとドレイン電極とが規定される。そして、この構造は、半導体素材60の層とゲート誘電体61の層によってコンフォーマルに覆われる。最後にゲート電極63が堆積される。ゲート電極は、ソース−ドレイン電極と自己整合されることが好ましい。本発明の一実施形態において、ゲート電極の堆積は、フラットスタンプ法を使用して基板の平坦な領域に選択的に堆積された表面エネルギー障壁62の支援によって、エンボス加工された溝の中に制限される。トランジスタチャネルの全長に沿ってトランジスタチャネルを蓄積させるようように、溝内のゲート電極の厚さは、充分であることが重要である。
この構造において、チャネル長は、エンボス加工された溝の深さによって規定される。これは、原版が基板内へその最大限の深さでエンボス加工されている場合には、エンボス加工の原版における突起の高さによって調整することができ、原版が基板内へ部分的にのみエンボス加工されている場合、例えば、最大の深さより浅い場合には、エンボス加工の圧力、時間および温度によって調整することができる。この方法は、サブミクロメートルのチャネル長を規定するのに都合がよい。
図6に示される装置構造において、縦チャネルは、エンボス加工された溝の全ての側面に形成されている。装置の限られた表面積の中で、トランジスタの電流は、例えば、螺旋形状の突起部をエンボス加工ツールに形成する等で側壁の長さを増加させることによって最大化することができる。
図6の装置構造において、ゲート電極63とソース/ドレイン電極58/59との間におけるオーバーラップ容量は、非常に小さく、一方でゲート電極とソース/ドレイン電極57の間におけるオーバーラップ容量は、非常に大きい。装置が、例えば、論理回路またはアクティブマトリックスディスプレイの高速スイッチに用いられる場合、電極は、スイッチング性能が最適化されるような方法で接続されている必要がある。例えば、ゲート電圧の変換の際にピクセル電極に現れるキックバック電圧により、ピクセル電極とゲート電極との間におけるオーバーラップ容量が望ましくないアクティブマトリックスディスプレイ構造の場合では、電極58または59は、ピクセル電極に接続されているべきであり、一方で電極57は、データアドレスラインに接続されているべきである。
代わりの装置構造が図7に示されている。この構造は、図6に示すものに類似しているが、この場合、半導体素材65がエンボス加工された基板の一部となっている。半導体層の上部では、導電層66は、粗雑なパターンとなっている。ソース/ドレイン電極69と68の間における縦側壁が完全に半導体素材から形成されることを確実にするために、半導体層の厚さは、エンボス加工された基板の深さと同じくらいである必要がある。この装置は、ゲート誘電体71とゲート電極73を堆積することによって完成される。ゲート電極をエンボス加工された溝に閉じこめるために、表面エネルギー障壁72が使用され得る。
図7の装置構造における魅力的な特徴の1つは、エンボス加工ステップの間、半導体ポリマーの鎖が下方への物質輸送に沿って、例えば、装置内の電流の流れに沿って、配列することである。この結果は、電界効果の移動度と装置性能の向上とにつながる。
図7と図6の構造の主な利点は、UKPCT/GB01/04421の構造と比較した場合、前者の場合は、半導体層とソースおよびドレイン電極が広い範囲にわたって接触していることから、ソースおよびドレイン電極からチャネルへの効率的なキャリア注入が容易に達成される。UKPCT/GB01/04421に記載の装置構造では、埋められた導電性電極のうち少なくとも1つが、垂直面の断面に在る半導体層と接触しているだけであり、その一側面は、埋められた金属電極の小さい厚さによって決められる。特に、半導体素材のイオン化ポテンシャルが、導電性のソースおよびドレイン電極におけるフェルミ準位よりも、ホールを伝導の基礎としている装置にとってはより大きく、あるいは、電子を伝導の基礎としている装置にとってはより小さい場合において、これは、寄生ソース−ドレイン接触抵抗の向上を生じさせる。
押し下げられた領域における導電層への電気的な接触は、押し下げられた領域におけるビアホール相互接続を開くことで可能となる。押し下げられた領域の幅が狭すぎて、領域58、59における導電層に電気的な短絡を生じさせるリスクを負わずに、ビアホール相互接続が開くことができない場合は、押し下げられた領域を規定するエンボス加工ツールの突き出したくさびは、例えば、導電層よりさらに延長させることができる。その後、導電性素材の溶液は、領域58、59から安全な距離を離してくぼんだ溝に堆積させることができ、溶液は、毛管力によって溝を通って移動し、そして、押し下げられた領域で導電性素材57と接触する。
図6、7に示される装置の代わりの構造は、基板の押し下げられた領域をフローティングブリッジ電極として使用することである。この場合、エンボス加工ツールが導電層の一部を基板に押し込むようにエンボス加工ステップが構成され、この方法により導電層58の第1(押し下げられていない)領域と導電層の押し下げられた領域との間、および、導電層58の第1(押し下げられていない)領域と導電層59の第2(押し下げられていない)領域との間における導電性がさえぎられる。そして、導電層の第1および第2領域は、トランジスタのソース−ドレイン電極として使用され、押し下げられた領域は、トランジスタのチャネルにおけるフローティングブリッジ電極として使用される。フローティングブリッジ電極によりトランジスタのチャネル長が短縮される。装置の活性半導体チャネル領域は、エンボス加工ステップで規定された2つの縦側壁に沿って形成された2つの縦チャネルのみから構成される。
この装置構造は、導電層の凹領域との電気的な接触を必要としない。また、これによりゲート電極とソースおよびドレイン電極の両方との間におけるオーバラップ容量が非常に小さくなる。
本発明の他の様態によれば、エンボス加工を使用して基板上における導電性電極の高分解能溶液堆積のための表面エネルギーパターンを規定する方法が開示されている。
UK0009915.0において、表面エネルギーの高い領域と低い領域にパターニングされた基板上に溶液から堆積させることによって、液状の半導体素材または導電性素材の高分解能パターニングを行なう一般的な方法が開示されている。溶液は、ディップコーティング、ブレードコーティングまたはインクジェット印刷などの技術によって堆積させることができ、表面/界面エネルギーの低い領域からはじかれ、そして、基板上で表面/界面エネルギーの高い領域に選択的に堆積する。表面エネルギーパターンは、例えば、UK0116174.4の熱転写印刷のような広い範囲の試験的な技術によって予め規定される。
本発明において、我々は、犠牲ポリマー層に表面構造をエンボス加工することによって表面エネルギーパターンを規定する具体的な技術を開示している。
本発明の様態の一実施形態において、疎水性ポリマー層76は、親水性基板の上部に堆積される(図8)。このような疎水性ポリマーの例としては、50nmの厚さをもつポリイミドが挙げられる。疎水性ポリマーは、その後に堆積されるポリマー層のための配列層として作用するように、例えば、機械的研磨や直線偏光に露光することによって強制された整列した分子構造を有する。第2ステップでは、犠牲ポリマー層77が上部に堆積される。犠牲ポリマーの例としては、500nmの厚さを持った、ポリビニルフェノール、ノボラックまたはポリメチルメタクリレート(PMMA)などがある。そして、犠牲ポリマー層は、突出部が配列されたエンボス加工ツールを基板に押し付けることによってエンボス加工される。その後のステップにおいて、エンボス加工されたパターンは、Oプラズマエッチングステップ、および/または、より直接的な反応性イオンエッチングステップのようなエッチングステップによって疎水性ポリマー層に移され、エンボス加工ツールの突起部によって規定された領域に親水性基板の表面を露出させる。エッチング処理は、基板の表面がエンボス加工された領域に露出した後直ちに終了する。エンボス加工された領域とエンボス加工されていない領域との厚さの相違により、いくつかの犠牲ポリマーは、エッチング中に疎水性ポリマーの表面を保護するために、エンボス加工されていない場所に残る。例えば、犠牲ポリマーを溶解する溶媒で基板を洗浄することによって、犠牲ポリマー層を取り除いた後に、生成された表面エネルギーのパターンは、ソース−ドレイン電極またはゲート電極における高分解能の規定に使用することができ、狭い線幅と相互接続する。例えば、このような表面エネルギーパターンの上部にトランジスタ装置を製造する工程は、UK0009915.0に詳細に記載されている。
他の実施形態において、疎水性ポリマーは、上部に犠牲ポリマー77を備えることなく、直接的にエンボス加工される。この場合もまた、エンボス加工された領域に残った疎水性ポリマーの残留物を取り除き、基板の表面を露出させるために、プラズマエッチングのようなエッチングが使用される。この場合、疎水性ポリマーの表面は、エッチング媒体に曝され、親水性基板の表面と曝された基板の表面との間に大きな接触角の相違を保つエッチング処理を採用するように、注意が必要である。
代わりの実施形態において、表面エネルギーパターンは、PETのような疎水性の基板上にPVPまたはポリビニルアルコールのような親水性ポリマーを備えることによって規定される。親水性ポリマーは、上記のようにパターニングすることができる。
本発明の他の実施形態(図9)では、PVP、PMMAまたはノボラックのような犠牲ポリマーがまず基板82に堆積され、そして、異なる厚さの領域を形成するようにエンボス加工される。そして、ウェットエッチングまたは好ましくはプラズマエッチングステップなどのエッチングステップが、エンボス加工された領域で基板表面を露出させるために使用される。そして、自己組織化単分子膜は、基板表面上に在り基板上に自己組織化単分子膜(SAM)を形成する官能基と反応可能な反応基を含む分子の蒸気に基板を曝すことによって基板の露出した領域に堆積される。例えば、アルキルクロルシランガラスのような親水性基板の場合、オクチルトリクロルシラン(OTS)、アルキルメトキシシランまたはフルオロアルキルクロルシランは、基板上の水酸基と結合し、表面を疎水性にする。自己組織化分子に曝される前に、基板は、表面に官能基の数を増やすために処理されてもよい。このような処理は、化学処理またはプラズマ処理の形式となる。犠牲層のエッチングがOプラズマエッチングによって為された場合、基板の露出した部分は、自動的に水酸基の数を多く残す。
基板表面改質ステップの後、犠牲ポリマー層は、適した溶媒でそれを洗浄することによって除去される。犠牲ポリマーが基板から完全に取り除かれ、残留物が基板上に残らず、基板のSAM改質と剥き出し領域と間における表面エネルギーの差が減少することに注意を払う必要がある。低エネルギーポリマーの薄膜で覆われる傾向のある高表面エネルギー基板の場合は、これは、特に、重要である。これは、犠牲ポリマーを適切に選択することで達成でき、例えば、ガラスなどの親水性基板の場合、PVPなどの極性ポリマーが適切な犠牲ポリマーである。その後、装置は、上記のように完成する。
エンボス加工によって表面エネルギーのパターンを規定するこの処理は、基板レベルでのソースとドレイン電極のパターニングのみに適用されるわけではない。これは、相互接触線の線幅を減少させたり、アクティブレイヤーアイランドの形で半導体層のパターン化したりすることに適用できる。これは、また、例えば、ソース−ドレイン電極をゲート構造やゲートラインの下部に製造するためや、表面エネルギーパターンによって規定された狭い線幅の相互接触を製造するために、装置の上部レベルに適用することができる。この場合、エンボス加工ステップの間、下部の層を損傷しないように注意をする必要があり、下部のポリマー層が自動的にエッチングを停止する層を備えていないので、エッチングの時間は、注意深く制御する必要がある。
本発明の他の実施形態では、誘電体層の厚さの局部的な変化が誘電体層の容量を局部的に増加させることに使用可能な方法が開示されている。この方法は、トランジスタの活性領域または別個のキャパシタの領域でゲート誘電体の容量を局部的に向上させるために役立ち、一方で残余の領域では誘電体層の容量が低い値のままになる。これは、高容量が必要ではない領域の寄生容量を最小化する。図10Aにおいて、トップゲートトランジスタは、分解能を向上させるために表面エネルギーパターン91を備えることもある基板90にソース−ドレイン電極92を堆積させることによって製造される。そして、半導体活性素材93及びゲート誘電体94の層が堆積する。堆積の後、ゲート誘電体の厚さは、少なくとも装置の領域において実質的に同一となる。そして、ゲート誘電体94は、トランジスタの活性チャネルの上の領域でその厚さが減るようにエンボス加工される。適切な低さの寄生ソース−ドレイン−ゲートオーバーラップ容量を達成するように、エンボス加工ツールは、ソース−ドレイン電極に対して配列している必要があり、誘電体層の厚さが減少している領域の幅は、若干大きく、そして、ソースとドレイン電極の間におけるチャネル長にできるだけ近くする必要がある。その後、導電ゲート電極95のパターンが堆積される。図5Bに示されるような自己整合の仕組みとは違い、ゲート誘電体容量が局部的に増加する場合、ゲート電極は、ゲート誘電体94のくぼんだ領域に制限される必要はない。ゲート電極の堆積が制限されなくとも、オーバーラップ容量は、小さい。
同様の方法が、例えば、ディスプレイの画素キャパシタへの適用など、分離した別個のキャパシタを製造することに使用することができる。図10Bにおいて、活性チャネル領域の容量に加え、容量は、TFTのドレイン電極92に接続される画素電極97の領域、および、グランドバス98のラインでも向上する。このようなキャパシタは、キックバック電圧効果を減らすためのアクティブマトリックスディスプレイへの適用に役立つ。
関係する機構がボトムゲートTFTのために、図10Cに示されている。この場合、断面99が基板上にまず形成される。断面は、ダイレクトライトデポジッション、リソグラフィックパターニングまたはエンボス加工のような様々な技術によって形成されるが、これらに限らない。断面は、トランジスタの活性領域で断面が突き出るようになっている。ゲート電極パターン100は、活性チャネル領域の突き出た領域およびこれに隣接する押し下げられた領域に堆積される。そして、装置は、ゲート誘電体101、パターンニングされたソースとドレイン電極102(表面エネルギーパターン103の支援により支えられている)、および、半導体層104を堆積させることによって完成する。ゲート電極は、構造が効率的に平坦化されるような方法で堆積される必要がある。これは、ゲート誘電層の表面を平坦化したゲート誘電体の堆積のために、例えば、スピンコートゲート誘電体の形成を調整することによって、あるいは、ブレードコーティング技術を使用することによって、可能となる。
この構造の利点は、ゲート電極が活性チャネル領域(例えば、断面の突出部分)に制限される必要が無いが、小さいオーバーラップ容量が達成できるということである。これは、ゲート電極の高い導電性が必要となるアプリケーションにとって利点となる、大きな幅を持つゲート電極を使用できるようにする。
誘電体層の容量を局部的に増加させるための装置構造は、単に実例を挙げるだけで、ボトムおよびトップゲート構造の両方を含む幅広い異なる装置構造に適用することができる。
上記の全ての技術において、エンボス加工ステップは、高い温度下で行われるのが好ましい。エンボス加工される基板は、固相または液相の何れかである。本発明の好ましい実施形態では、エンボス加工ステップは、エンボス加工される基板または層のガラス転移温度Tgよりも若干低い固体状態で行なわれる。後者の温度は、一般的によく知られており、例えば、Polymer Handbook(Eds.,J.Brandrup,H.Immergut,E.A.Grulke,John Wiley & Sons.,New York,1999)でも知ることができ、あるいは、標準的な熱解析方法によって容易に決定することができる。本発明のエンボス加工工程は、Tgより約50℃低い温度から50℃高い温度までの温度範囲で実行されるのが好ましく、約40℃低い温度から40℃高い温度までがより好ましい。最も好ましいのはTgより約25℃低い温度から25℃高い温度までの温度範囲である。半結晶ポリマーにとって、本発明による微細構造方法は、およそガラス転移温度Tgと融解温度Tmとの間の温度管理下で実行される。後者の温度も良く知られており、例えばPolymer Handbookでも知ることでき、または標準的な熱解析方法でも容易に決定することができる。微細構造工程は、Tgより約50℃低い温度からTmより1℃低い温度までの温度範囲で実行されるのが好ましく、より好ましくは、Tgより約25℃低い温度からTmより2℃低い温度までである。最も好ましいのは、TgからTmより5℃低い温度までの温度範囲である。原版にかかる荷重や荷重がかかっている時間のような他のパラメータは、臨界がなく、1以上の層へ原版の所望の浸透が確実に有効となるように、容易に調整される。
エンボス加工は、150℃(PVP)、100℃(ポリスチレン)、105℃(PMMA)の温度で1kg/mmの荷重をかけながら60分間行なわれる。他の工程状態も満足な結果を得るために示されている。その後、サンプルは、圧力と原版が取り除かれる前に、室温まで冷却される。
この工程の他の重要な特徴の1つは、エンボス加工される原版または基板が、エンボス加工中の圧力が一様に伝えられる柔軟なゴム製素材と接触することができ、これにより基板に一様の深さの微小な溝を形成することができる。
微細切断ツールは、微細切断突起を備えている。これらは、隆起、鋸型構造、スパイクなどのような、鋭利な突出部を適宜形成することができる。製造工程およびこれら微細切断ツールの素材は、微細切断工程において重大ではない。しかしながら、ツールが層を切断可能になるように、ツールの素材は、充分に硬く、突起は、充分に鋭い必要がある。多層構造の上部層をツールが切断する場合、突出部の高さhは、層または切断される層の厚さdを超える必要がある。突出部の高さhのような、これら突出部の特徴的な寸法は、1mmと1nmとの間の範囲にあることが好ましい。より好ましくは、これら特徴的な寸法は、約100μmと5nmとの間であり、最も好ましくは、10μmと約10nmとの間である。適切な鋭さを付与するために、これら突出部の突き出た端部における曲率半径は、500nm以下であるのが好ましく、100nm以下がより好ましく、10nm以下が最も好ましい。
鋭い突出部は、単純な形(例えば、線形の隆起)または相互にかみ合った形のように複雑であっても良い。適切な形の例としては、円錐形またはピラミッド型の突起の配列や、線形状の突起の配列がある。有用な構成としては、突起を線状にし、互いに並行にする構成がある。
エンボス加工ツールは、少なくとも1つの切断端部を備え、好ましくは複数の端部を備える。後者では1つのエンボス加工/微細切断ステップで複数の装置を製造することができる。突出した端部は、全て、同じ形であっても、または、互いに違った形であってよい。例えば、本発明による微細切断ツールは、整列した線形状の端部を備え、これによって例えば、前もって構成されたポリマー基板上部の導電層が1つのステップで切断され、例えば、薄膜トランジスタのような電子装置に使用するための整列した電極になる。
他の例では、エンボス加工原版は、平面または円筒形の何れかにすることができ、あるいは、装置、製造される装置構造および製造方法に最も適した如何なる形も取り得る。円筒型の微細切断ツールは、オープンリール式の処理で連続した柔軟な基板をエンボス加工できるため、特に、有益である。オープンリール式の製造は、標準のバッチ処理よりも高スループットおよび低コストな性能を提供し得る。このような関係において、エンボス加工ツールが引っ込められた後にエンボス加工された溝がその形を留める固体状態で、エンボス加工が好ましくは実行されることが、特に、重要である。エンボス加工が液相で実行された場合、微細切断ツールを外す前に基板の温度を低下させる必要があり、これをロール式円筒型微細切断ツールで行なうのは困難である。柔軟なツールは、柔軟なプラスチック構造によって構成され得、あるいは、例えば薄い(20ミクロンの厚さ)シリコンシートのような他の素材の柔軟なシートであってもよい。
本発明の一実施形態による大面積エンボス加工ツールは、例えば、同じまたは違ったレリーフ構造を備える複数のエンボス加工ツールを組み合わせることによって製造される。円筒型のエンボス加工ツールは、後に巻かれたり曲げられたりする平面ツールをまず製作することによって製造される。
適した原版は、異方性エッチング技術、リソグラフィ法、電気めっき、電気鋳造法などの周知な様々な方法により作られるが、これに限られてはいない。
微細切断ツールは、異方性エッチング技術で例えばシリコンウェハに鋭い突起部分をまず形成することによって製造することができる。この微細に形成されたウェハは、それ自体がツールとして利用可能であり、あるいは、このウェハの複製をツールとして使用するために作ることができる。ウェハが所望のツールのネガとして形成される場合、ツールは、ウェハ上に形作ることができる。ウェハが所望のツールのポジである場合、ウェハの第1レプリカが作られ、そして、その第1レプリカのレプリカとしてツールが形成され得る。レプリカは、熱可塑性や熱硬化性のポリマーのような材料によって適切に作られる。これには、鋭い溝が例えばシリコンウェハのようなオリジナルな原版にエッチングされるという利点があり、鋭い隆起線をエッチングするよりも容易な処理となる。オリジナルな原版のようなポリマー製レプリカは、充分に硬く、構成される層を切断することができる必要がある。したがって、レプリカの作成に使用されるポリマーは、25℃以上のガラス転移温度を有することが好ましく、110℃以上がより好ましく、150℃以上が最も好ましい。後者の温度は、よく知られており、Polymer Handbook(Eds.,J.Brandrup,H.Immergut,E.A.Grulke,John Wiley & Sons.,New York,1999)でも見つけることができる。シアン酸エステル樹脂(例えば、4,4’−エチリデンジフェニルジシアネートおよびオリゴ(e−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)または4官能基テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンのようなエポキシ樹脂)のような高ガラス転移、熱硬化性樹脂が微細切断ツールのレプリカの作成に使用されるのが好ましい。後者は、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンDDSのような芳香族硬化剤と混ぜることができる。レプリカを作成するためには、上記で挙げられたようなポリマーが溶解した溶液またはプレポリマー液体を入れ、注入または反応が起こり、冷却、熱または光化学架橋結合などにより原版と接触し、固形化される。オリジナルな原版の表面は、例えば、自己組織化単分子膜(例えば、オクタジシルトリクロシラン、プレフルオロジシルトリクロシランおよびアリルトリメトキシシランを用いる気相シリル化)による化学変化のような適当な表面処理を用いて疎水性に下塗りすることで、非粘着に下塗りされる。あるいは、シリコンオイルのような解除コーティングまたは解除剤がオリジナルな原版の表面に使用できる。このようなコーティングをツールの切断面に塗布することも、有用である。
上で述べたように、オリジナルな原版構造のポリマー製レプリカは、原版またはそのネガと同じ凹凸構造を持つ2代目、3代目またはそれ以上の世代のレプリカ(“副原版”)を作成するのに使用できる。最終の微細切断ツールは、鋭い隆起線のような鋭い突出端部を備えていることが不可欠である。最終の微細切断ツールを複製することができる副原版をエンボス加工、射出成形または反応成形によって作成するためには、ポリマー素材が使用され、プレフルオリネイテッドポリマー、ポリオレフィン、ポリスチレンまたはシリコンラバー(例えば、ポリジメチルシロキサン)のような非粘着特徴を示すことが好ましい。もちろん、円筒型の微細切断ツールまたはより複雑な形をした微細切断ツールを作成するために、このような副原版は、装置または製造される装置構造に応じていかなる形にも曲げられ、巻かれ、形作られるようになっているのが好ましい。このためには、副原版の製造にはポリジメチルシロキサンまたはポリオレフィンのような柔軟なポリマー素材を使用することが有用である。
本発明の第1実施形態による副原版は、まずネガレプリカをポリスチレン、PS(アタクチックポリスチレン,Mw〜105kg mol−1,Tg〜100℃;アルドリッチ)でまず作ることで準備される。このため、PS顆粒は、鋭い溝(高さh=10mm,周期Λ=500nm,エッジ角度α=70°;MikroMasch,Narva mnt.13,10151,タリン,エストニア)を備えるシリコン原版によって180℃の熱でエンボス加工され、後者には、公称圧力300gmm−2が5分間加えられた(cf.Stutzmann,N.,Tervoort,T.A.,Bastiaansen,C.W.M.Feldman,K.&Smith,P.Adv.Mater.12,557(2000))。その後、本発明の一実施形態による第二世代ポリジメチルシロキサン(シルガードシリコンエラストマー184;Dow Corning Corporation)レプリカが、プレポリマー液をエンボス加工されたPSフィルムに塗布し、空気雰囲気の室温で24時間保存することによって製造された。最終の微細切断ツールは、まずシアネートエステル樹脂プリマセットPT15(Lonza)を30分間、110℃で溶かし、この溶解物をPDMSフィルムに塗布し、170℃で4時間保存し、その後200℃で24時間保存し、最後に保存された表面構造熱硬化性樹脂からPDMSレプリカをはがして第三世代熱硬化性レプリカを生成することで製造される。
微細切断を使用した複雑な集積回路を製造するためには、微細切断ツールは、任意の複雑な回路の臨界装置寸法を規定することができる、任意の隆起線パターンで製造することができる。このような複雑な原版が結晶質ウェハの異方性エッチングにより規定される場合、多層の積載部の特定の層を切断するようになっているツールの全ての突出した隆起線が同じ高さであることを保障するために、角度補正(cf.van kampen,R.P.and Wolffenbuttel,R.F.J.Micromech.Microeng.5,91(1995),Scheibe,C.とObermeier,E.J.Micromech.Microeng.5,109(1995),Enoksson,P.J.Micromech.Microeng.7,141(1997))のような洗練されたエッチング技術が必要となる。
あるいは、微細切断ツールは、並行で線形状に整列したくさびのような単純なくさびパターンを有していてもよい。この場合、全ての臨界装置寸法は、通常のグリッドでレイアウトされる必要がある。しかしながら、任意で複雑な回路は、切断される層の粗いパターンを適切に規定し、一定の間隔で置かれた装置の間の相互接続を適切に堆積することで規定することができる。この処理は、直接印刷と微細切断の組み合わせに基づくオープンリール式の処理に特に適している。最初のステップで、適切な相互接続を有するソース−ドレイン電極の通常の配列は、インクジェット印刷のような技術によって書かれる。そして、ソース−ドレイン電極間のチャネルの隙間は、微細切断によって規定される。アクティブマトリックスディスプレイは、TFTの通常の配列が特に有用である例である。
押付けステップの間、微細切断ツールを多層構造と同じ温度、例えば5℃以下で保持すると、有利である。あるいは、違った温度であってもよく、押付けステップの間は、微細切断ツールの温度は、多層構造の温度と5℃以上違っていても良い。
本発明の一実施形態において、導電性素材は、PEDOT/PSSまたはポリアニリン(PANI)のような導電性ポリマーである。しかしながら、ここに記載されている処理および装置は、溶解処理されたポリマーによって製造された装置に限るものではない。いくつかのTFTの導電電極および/または回路または表示装置(以下参照)の相互接続は、例えば、コロイド懸濁液の印刷、あるいは、前もってパターン形成された基板への電子メッキによって堆積され得る無機導電体によって形成される。溶液によって全ての層が堆積されない装置において、装置における1つまたはそれ以上のPEDOT/PSS部分が真空蒸着導電体のような不溶性導電性素材と置き換えられ得る。
10−3cm/Vs好ましくは10−2cm/Vsを超える適切な電界効果移動度を備える、溶解処理可能な共役ポリマーまたはオリゴマー素材は、半導体層に使用することができる。適切な素材は、レジオレギュラーポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)またはF8T2である。レビューのため、例えば、H.E.Katz,J.Mater.Chem.7,369(1997),または、Z.Bao,Advanced Materials12,227(2000)を参照。他の可能性としては、可溶性側鎖を持つ小さな共役分子(J.G.Laquindanum,et al.,J.Am.Chem.Soc.120,664(1998))、溶液から自己組織化した半導体有機−無機ハイブリッド素材(C.R.Kagan,et al.,Science 286,946(1999))、あるいは、CdSeナノ粒子のような溶液が堆積した無機半導体(B.A.Ridley,et al.,Science 286,746(1999))などが含まれる。半導体素材は、ペンタシンのような真空堆積有機半導体であってもよい。半導体素材の厚さは、200nm以下が好ましく、50nm以下が最も好ましい。
半導体素材は、真空またはプラズマ堆積技術によって堆積された薄膜シリコンのような無機半導体であってもよい。
ゲート誘電体は、PVPやPMMAのような溶解処理されたポリマー層であるのが好ましい。あるいは、ゲート誘電体は、SiO、SiまたはBaTiOのように蒸気堆積された無機誘電体であってもよい。ゲート誘電体の厚さは、2μm以下が好ましく、500nm以下が最も好ましい。
全ての素材は、インクジェット印刷、ソフトリソグラフ印刷(J.A.Rogers et al.Appl.Phys.Lett.75,1010(1999);S.Brittain et.al.,Physics World May 1998,p.31)、スクリーン印刷(Z.Bao, et.al.,Chem.Mat.9,12999(1997))、および、フォトリソグラフィーパターニング(WO 99/10939)のようなダイレクト印刷および溶解処理技術、オフセット印刷、スピンコーティング、ブレードコーティングまたはディップコーティング、カーテンコーティング、メニスカスコーティング、スプレーコーティング、押し出し成形またはめっき法によって堆積されるのが好ましい。インクジェット印刷は、特に、広い領域のパターニングに適していると考えられ、特に、柔軟なプラスチック基板に適している。
しかしながら、いくつかの素材は、気相から堆積され、または他の適した方法により堆積される。
装置は、ガラスまたはパースペックスのような基板素材、またはポリエーテルスルホンのようなプラスチック基板の上に形成することができる。そのような素材は、シート状のポリマー素材であることが好ましく、透明および/または柔軟であってもよい。ガラスのような硬い基板の場合、基板は、硬い基板の表面に押し付けた場合に発生し得るエンボス加工ツールへの損傷を防ぐために、典型的には500nmから1μmの間の厚さを持つポリマーの層によって被覆されていることが好ましい。
全ての層と装置および回路の構成要素とは、溶解処理および印刷技法によって堆積されパターニングされるのが好ましいが、半導体層のような1つまたはそれ以上の構成要素は、真空堆積技法によって堆積され、および/または、フォトリソグラフ処理によってパターニングされてもよい。
ポリマー多層構造を溶液堆積法および印刷ステップによって堆積させる場合、層の順序の完全性は、よく制御された界面を形成するために、直交溶媒(orthogonal solvents)からのポリマー素材を代わりに堆積させることに頼っている。特に、半導体とゲート誘電体ポリマーとの間における活性界面がはっきりしていること、および、いかなる場合も多層構造を堆積させるための溶媒の順序が、次の層の堆積に使用される溶媒中の前の層の溶解性が充分に小さくなるように選択されていることが重要である。溶液から多層構造を積み上げる技術は、PCT/GB00/04934に開示されている。
上記のように製造されたTFTのような装置は、1以上のそのような装置が互いにおよびまたは違う装置と集積される複雑な回路や装置の一部となり得る。適用例としては、表示装置やメモリ装置用の論理回路やアクティブマトリクス回路、あるいは、ユーザー定義ゲートアレイ回路がある。
装置における半導体または誘電体の層は、何れも例えばダイレクトインクジェット印刷によってパターニングすることができる。特に、層は、論理回路やアクティブマトリクスディスプレイの隣接し合うトランジスタ間におけるクロストークおよびリーク電流を減らすために、アクティブレイヤーアイランドにパターニングされてもよい。
本発明は、前述の例に限られたものではない。本発明の様態は、ここに記載される全ての新規で創意に富んだ構想の様態、および、ここに記載される新規で創意に富んだ特長の組み合わせを包含する。
出願人は、上記の規定の範囲に限らず、明示的、暗黙的および抽象化されてここに開示された如何なる特徴および特徴の組み合わせを含むという事実に注目する。前述の記載により、本発明の範囲内で多様な変更を行なうことは当業者にとって明白である。
図1は、高分解能でプレーナFETのソースおよびドレイン電極を規定可能な本発明の一実施形態における概略図である。 図2は、鋭く突出たくさび形をした原版でエンボス加工した図1の実施形態の別形態を示す概略図である。 図3は、ソースおよびドレイン電極と自己整合するゲート電極を備えるトップゲートプレーナFET装置を示す概略図である。 図4は、ソースおよびドレイン電極と自己整合するゲート電極を備えるボトムゲートプレーナFET装置を示す概略図である。 図5は、上部層の電極が下部層に堆積した電極によって生成された断面により自己整合された、ボトムゲート(A)とトップゲート(B)FET装置を示す概念図である。 図6は、自己整合ゲート電極を備える縦チャネルFETの装置構造を示す。 図7は、自己整合ゲート電極を備える縦チャネルFETの他の装置構造を示す。 図8は、エンボス加工によって表面エネルギーのパターンを規定するための工程を示す。 図9は、エンボス加工によって表面エネルギーのパターンを規定するための他の工程を示す。 図10は、誘電体層の容量を増加させるための様々な工程を示す。

Claims (53)

  1. 多層構造の電子装置を形成する方法であって、
    横に延びる第1層に断面を規定するステップと、
    前記第1層の最上部に少なくとも1つの非平坦層を堆積させて、該非平坦層の表面の断面が前記横に延びる第1層の断面と同じにするステップと、
    前記非平坦層の最上部に少なくとも1つの追加層のパターンを堆積させて、該追加層の横位置が前記非平坦層の断面の形状によって規定されて該追加層が前記第1層の断面と外側で整合するステップとを備える方法。
  2. 前記追加層は、溶液から堆積される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記追加層を堆積させるステップの前に、
    前記非平坦層の相対的に押し下げられた領域と比較して前記非平坦層の相対的に突出した領域に異なった影響を与えて、前記非平坦層における相対的に突出した領域と前記相対的に押し下げられた領域との間に異なる表面エネルギーを生成する表面改質処理を実行するステップをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記表面改質処理は、基板の表面エネルギーを変化させる表面改質素材を選択的に堆積させるステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記基板は、ポリ(エチレンテレフレート)(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)またはポリエーテルナフタレン(PEN)のような柔軟なプラスチック基板を備える、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記表面改質処理を実行するステップは、前記表面改質素材の塗布されたフラットスタンプに表面を接触させることによって前記基板の表面を積層する処理を含む、請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記表面改質素材は、自己組織化単分子膜(SAM)である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記SAMは、前記表面の官能基に結合可能で、極性基を含むテール部を持つ、請求項6および7に記載の方法。
  9. 前記非平坦層は、真空堆積法によって堆積される、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記非平坦層は、溶液から堆積される、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記表面改質処理を実行するステップの間、前記フラットスタンプおよび前記非平坦層の相対的に押し下げられた領域の分離を保つために、前記非平坦層の表面に機械的なサポート層をあてがうステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  12. 前記第1層の断面は、前記第1層をエンボス加工することによって形成される、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの非平坦層を堆積させるステップの前に、前記第1層の断面の少なくとも1つの押し下げられた領域に導電性素材または半導体素材の溶液を堆積するステップをさらに含む、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記導電性素材または前記半導体素材の溶液は、前記第1層の断面の押し下げられた領域の少なくとも1つを部分的に満たす、請求項13に記載の方法。
  15. 前記断面に導電性素材または半導体素材を堆積するステップの前に、前記第1層の相対的に押し下げられた領域と比較して前記第1層の相対的に突出した領域に異なった影響を与えて、前記第1層における相対的に突出した領域と前記相対的に押し下げられた領域との間に異なる表面エネルギーを生成する表面改質処理を実行するステップをさらに含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記断面への導電性素材または半導体素材の堆積は、前記断面における前記相対的に突出した領域と前記相対的に押し下げられた領域との間の異なる表面エネルギーを逆にして、該堆積ステップの前では相対的に高い表面エネルギーの領域が該堆積ステップの後では相対的に低い表面エネルギーを有するようにする、請求項13、14および15の何れか1項に記載の方法。
  17. 前記第1層の断面の領域に堆積される導電性素材または半導体素材は、電子装置における1つまたはそれ以上の機能要素である、請求項13ないし16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記1つまたはそれ以上の電子装置の機能要素は、電子装置の電極である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの追加層を堆積させるステップの前に、前記最上部の非平坦層における相対的に突出した領域または相対的に押し下げられた領域の1つに表面改質層を加えて、該追加層が前記最上部の非平坦層における相対的に突出した領域または相対的に押し下げられた領域の他の部分に制限されるステップをさらに含む、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記表面改質層を加えるステップの前に、前記非平坦層の相対的に突出した領域または相対的に低い領域の1つに選択的に適用される表面処理ステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記表面処理ステップは、前記追加層の堆積のために追加の非平坦層をウェット状態にするステップを含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記表面改質層は、低表面エネルギーポリマーである、請求項19、20および21の何れか1項に記載の方法。
  23. 前記表面改質処理を実行するステップは、斜角で基板に表面改質素材を堆積して、該表面改質素材を堆積させている間、該表面改質素材は前記基板の突出した部分に堆積され、押し下げられた部分は前記突出した部分の影になる、請求項3の方法、または、請求項3に従属する場合の請求項4ないし22の何れか1項に記載の方法。
  24. 前記低表面エネルギーポリマーは、フルオロポリマーである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記追加層は、電子装置の電気的な機能要素を構成する、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  26. 前記表面改質層の表面エネルギーは、該表面改質層の断面に従って変化する、請求項19ないし24の何れか1項に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つの非平坦層を堆積させるステップの前に、導電性素材または半導体素材を前記第1層の断面の少なくとも1つの突出した領域に堆積するステップをさらに含む、請求項1ないし12の何れか1項に記載の方法。
  28. 前記断面に導電性素材または半導体素材を堆積するステップの前に、前記第1層の相対的に押し下げられた領域と比較して前記第1層の相対的に突出した領域に異なった影響を与えて、前記第1層における相対的に突出した領域と前記相対的に押し下げられた領域との間に異なる表面エネルギーを生成する表面改質処理を実行するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記断面への導電性素材または半導体素材の堆積は、前記断面における前記相対的に突出した領域と前記相対的に押し下げられた領域との間の異なる表面エネルギーを逆にする、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記第1層の断面の領域に堆積される導電性素材または半導体素材は、電子装置の1つまたはそれ以上の電極を構成する、請求項27に記載の方法。
  31. 前記断面を規定するステップは、第1層に導電性素材または半導体素材を堆積するステップを含む、請求項1ないし11の何れか1項に記載の方法。
  32. 前記第1層に堆積された導電性素材または半導体素材は、電子装置の機能要素を含む、請求項16ないし31の何れか1項に記載の方法。
  33. 前記機能要素は、前記電子装置のゲート電極である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記非平坦層に堆積された少なくとも1つの追加層のパターンは、前記電子装置の少なくとも1つの機能要素を含む、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  35. 前記少なくとも1つの機能要素は、前記電子装置のソースおよびドレイン電極を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1つの機能要素は、前記電子装置のソースおよびドレイン電極を含む、請求項32に記載の方法。
  37. 前記非平坦層へ堆積された少なくとも1つの追加層は、前記電子装置の機能要素を含む、請求項1ないし31の何れか1項に記載の方法。
  38. 前記機能要素は、前記電子装置のゲート電極である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記電子装置は、トランジスタである、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  40. 前記少なくとも1つの非平坦層を堆積するステップは、第1非平坦層および第2非平坦層を堆積するステップを含む、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  41. 前記第1非平坦層は、半導体層である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記第2非平坦層は、誘電体層である、請求項40または41に記載の方法。
  43. 前記誘電体層は、ゲート誘電体層である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記追加層は、前記第1層の断面と外側で整合して、前記追加層の端部と前記追加層が制限される前記第1層の断面の境界との間における外側のオーバラップは、10μm以下である、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  45. 前記追加層は、前記第1層の断面と外側で整合して、前記追加層の端部と前記追加層が制限される前記第1層の断面の境界との間における外側のオーバラップは、5μm以下である、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  46. 前記追加層は、前記第1層の断面と外側で整合して、前記追加層の端部と前記追加層が制限される前記第1層の断面の境界との間における外側のオーバラップは、1μm以下である、上記の請求項の何れか1項に記載の方法。
  47. 少なくとも1つの相対的に突出した領域および少なくとも1つの相対的に押し下げられた領域を備える断面を持つ表面への表面改質処理を実行するステップは、
    前記断面上に平坦犠牲層を堆積するステップと、
    実質的に平坦な上面を持つ層を規定するように、前記表面の相対的に突出した領域を露出させる一方前記相対的に押し下げられた領域を前記犠牲層で覆われているように前記犠牲層をエッチングするステップと、
    前記表面層に表面エネルギー変更処理を実行するステップと、
    前記押し下げられた領域を露出させるために、前記犠牲層の残余の領域を取り除くステップとを備える、請求項3の方法、または、請求項3に従属する場合の請求項4ないし46の何れか1項に記載の方法。
  48. 前記平坦犠牲層は、スピンコーティングによって堆積される、請求項47に記載の方法。
  49. 前記平坦犠牲層は、ポリマー溶液によって堆積される、請求項47または48に記載の方法。
  50. 前記ポリマー溶液は、シロキサンを含む有機塩基ポリマー溶液である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記エッチングステップは、酸素プラズマエッチングステップを含む、請求項47ないし50の何れか1項に記載の方法。
  52. 前記表面層に表面エネルギー変更処理を実行するステップは、自己組織化分子の蒸気に前記表面層を曝すステップを含む、請求項47ないし51の何れか1項に記載の方法。
  53. 前記犠牲層の残余の領域を取り除くステップは、前記犠牲層を溶解可能であって前記表面層が不溶な溶媒で前記基板を洗浄するステップを含む、請求項47ないし52の何れか1項に記載の方法。
JP2004559888A 2002-12-14 2003-12-12 電子装置の形成方法 Expired - Fee Related JP5079980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0229191.2 2002-12-14
GBGB0229191.2A GB0229191D0 (en) 2002-12-14 2002-12-14 Embossing of polymer devices
PCT/GB2003/005435 WO2004055920A2 (en) 2002-12-14 2003-12-12 Electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510210A true JP2006510210A (ja) 2006-03-23
JP5079980B2 JP5079980B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=9949692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559888A Expired - Fee Related JP5079980B2 (ja) 2002-12-14 2003-12-12 電子装置の形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7935565B2 (ja)
EP (5) EP2312662B1 (ja)
JP (1) JP5079980B2 (ja)
KR (1) KR101062030B1 (ja)
CN (1) CN1745487B (ja)
AU (2) AU2003292417A1 (ja)
GB (1) GB0229191D0 (ja)
WO (2) WO2004055919A2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005799A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Seiko Epson Corp マイクロエンボス加工による電子装置の製造方法
JP2007027589A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、及び電子機器
JP2007129227A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Seiko Epson Corp 電子装置の製造方法、巻き取り製造工程、薄膜トランジスタ及び塗布装置
JP2007527106A (ja) * 2003-06-19 2007-09-20 アバントネ オイ 薄膜電子部品の製造方法および製造装置ならびに薄膜電子部品
JP2007250842A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタの製造方法
JP2008034760A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 電子素子、電流制御ユニット、電流制御装置、演算装置及び表示装置
JP2008288313A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2009016368A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Ricoh Co Ltd メモリーデバイス
JP2009021309A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 電子素子及びその製造方法、並びに該電子素子を備えた表示装置
JP2009516382A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 チバ ホールディング インコーポレーテッド 導電層をパターニングするための方法および装置ならびにそれによって製造されるデバイス
JP2009182299A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタの製造方法および有機薄膜トランジスタ
JP2009272523A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
JP2010503216A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 アイピーグリップ・エルエルシー 選択的に物質を堆積するために被加工物を表面改質する方法及び装置
JP2010507258A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高分子基材上に付着金属のパターンを形成する方法
JP2010237375A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Chemicals Inc 微細構造体およびそれを用いた光学素子
US8013327B2 (en) 2008-06-03 2011-09-06 Hitachi, Ltd. Electronic device
JP2011249666A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Teijin Ltd アルキルシラン積層体及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
US8614445B2 (en) 2009-05-28 2013-12-24 Teijin Limited Alkylsilane laminate, production method thereof and thin-film transistor
JP2016149552A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
JP2022051817A (ja) * 2017-04-26 2022-04-01 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 表面上のコーティングをパターン化する方法およびパターン化されたコーティングを含むデバイス
WO2023203429A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び表示装置

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0024294D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 Univ Cambridge Tech Solid state embossing of polymer devices
GB0229191D0 (en) * 2002-12-14 2003-01-22 Plastic Logic Ltd Embossing of polymer devices
JP4344270B2 (ja) * 2003-05-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
US7923109B2 (en) * 2004-01-05 2011-04-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Inorganic nanowires
US8148251B2 (en) * 2004-01-30 2012-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Forming a semiconductor device
JP2006019672A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Seiko Epson Corp トランジスタの製造方法、電気光学装置の製造方法、および電子デバイスの製造方法
JP2006024535A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Seiko Epson Corp 有機薄膜素子の製造方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器の製造方法
JP4575725B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-04 株式会社リコー 電子素子、及びその製造方法
JP4112597B2 (ja) 2004-09-30 2008-07-02 独立行政法人科学技術振興機構 自己組織化材料のパターニング方法、及び自己組織化材料パターニング基板とその生産方法、並びに自己組織化材料パターニング基板を用いたフォトマスク
US7160583B2 (en) * 2004-12-03 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Microfabrication using patterned topography and self-assembled monolayers
EP1670079B1 (en) * 2004-12-08 2010-12-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of forming a conductive pattern of a thin film transistor
KR20060064318A (ko) * 2004-12-08 2006-06-13 삼성에스디아이 주식회사 도전패턴 형성방법과 이를 이용한 박막 트랜지스터 및그의 제조방법
GB0427563D0 (en) * 2004-12-16 2005-01-19 Plastic Logic Ltd A method of semiconductor patterning
DE102005013125B4 (de) * 2005-03-18 2008-12-18 O-Flexx Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektronischen Einheiten in einer mehrlagigen Ausgangsstruktur sowie Verwendung dieser Ausgangstruktur im Verfahren
JP2006269599A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sony Corp パターン形成方法、有機電界効果型トランジスタの製造方法、及び、フレキシブルプリント回路板の製造方法
DE102005022000B8 (de) * 2005-05-09 2010-08-12 O-Flexx Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektronischen Einheiten aus zwei mehrlagigen Ausgangsstrukturen und deren Verwendung
US7452746B1 (en) * 2005-05-16 2008-11-18 The Uniteed States Of America As Represented By The Director Of National Security Agency Method of fabricating a flexible organic integrated circuit
KR100647695B1 (ko) 2005-05-27 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 이를 구비한평판표시장치
KR101264673B1 (ko) * 2005-06-24 2013-05-20 엘지디스플레이 주식회사 소프트 몰드를 이용한 미세 패턴 형성방법
DE102005033756A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-18 O-Flex Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektronischen Bauteilen aus zwei mehrlagigen Ausgangsstrukturen
JP4506605B2 (ja) * 2005-07-28 2010-07-21 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US7871670B2 (en) * 2005-08-10 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Microfabrication using replicated patterned topography and self-assembled monolayers
CN101292362B (zh) * 2005-08-12 2011-06-08 凯博瑞奥斯技术公司 透明导体及其制备方法、层压结构以及显示装置
TWI334649B (en) 2005-09-27 2010-12-11 Lg Chemical Ltd Method for forming buried contact electrode of semiconductor device having pn junction and optoelectronic semiconductor device using the same
JP2007095828A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体
ITMI20051901A1 (it) * 2005-10-10 2007-04-11 St Microelectronics Srl Processo di fabbricazione di tramsistori a film sottile in materiale organico e transistore
JP2007123773A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜トランジスタ、及びその製造方法
JP2007129007A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Ltd 有機半導体膜を有する半導体装置の製造方法
GB2432722A (en) 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Electrochemical cell and method of manufacture
GB2432723B (en) * 2005-11-25 2010-12-08 Seiko Epson Corp Electrochemical cell and method of manufacture
GB2432721B (en) * 2005-11-25 2011-06-22 Seiko Epson Corp Electrochemical cell structure and method of fabrication
US7601567B2 (en) * 2005-12-13 2009-10-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of preparing organic thin film transistor, organic thin film transistor, and organic light-emitting display device including the organic thin film transistor
DE102006055067B4 (de) 2005-12-29 2017-04-20 Lg Display Co., Ltd. Organische Dünnfilmtransistoren und Verfahren zu deren Herstellung
US8138075B1 (en) 2006-02-06 2012-03-20 Eberlein Dietmar C Systems and methods for the manufacture of flat panel devices
KR101186740B1 (ko) 2006-02-17 2012-09-28 삼성전자주식회사 뱅크형성 방법 및 이에 의해 형성된 뱅크를 함유하는 유기박막 트랜지스터
GB2436163A (en) * 2006-03-10 2007-09-19 Seiko Epson Corp Device fabrication by ink-jet printing materials into bank structures, and embossing tool
DE102006013605A1 (de) * 2006-03-22 2007-10-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Programmieren einer elektronischen Schaltung sowie elektronische Schaltung
WO2007110671A2 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Plastic Logic Limited Techniques for device fabrication with self-aligned electrodes
GB2437328A (en) * 2006-04-10 2007-10-24 Cambridge Display Tech Ltd Electric devices and methods of manufacture
AU2007237821A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Dublin City University Sensor comprising conducting polymer materials
US20070254402A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Robert Rotzoll Structure and fabrication of self-aligned high-performance organic fets
KR100763837B1 (ko) 2006-07-18 2007-10-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조방법
TWI316773B (en) 2006-08-02 2009-11-01 Ind Tech Res Inst Printed electonic device and transistor device and manufacturing method thereof
JP4363425B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 Tft、電気回路、電子デバイス、および電子機器、ならびにそれらの製造方法
JP2008053631A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電気化学活性を有する有機薄膜、その製造方法、およびそれを用いた素子
US8764996B2 (en) 2006-10-18 2014-07-01 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a material on polymeric substrates
US7968804B2 (en) 2006-12-20 2011-06-28 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a substrate
US20100035377A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-11 Cbrite Inc. Transfer Coating Method
JP4432993B2 (ja) * 2007-04-16 2010-03-17 ソニー株式会社 パターン形成方法および半導体装置の製造方法
GB2448730A (en) * 2007-04-25 2008-10-29 Innos Ltd Fabrication of Planar Electronic Circuit Devices
KR100832873B1 (ko) * 2007-07-02 2008-06-02 한국기계연구원 자기정렬 유기박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
WO2009004560A2 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for forming a patterned layer on a substrate
US7838313B2 (en) * 2007-07-31 2010-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixel well electrode
GB0717055D0 (en) * 2007-09-01 2007-10-17 Eastman Kodak Co An electronic device
RU2470980C2 (ru) 2007-10-15 2012-12-27 Лейхтштоффверк Брайтунген Гмбх Легированный редкоземельным элементом люминофор на основе щелочноземельного элемента и нитрида кремния, способ его производства и преобразующее излучение устройство, содержащее такой люминофор
KR100906144B1 (ko) * 2007-12-05 2009-07-07 한국전자통신연구원 검출 소자 및 검출 소자의 제조 방법
WO2009087793A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 National Institute Of Japan Science And Technology Agency 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、中間体及び第2中間体
TW201001624A (en) * 2008-01-24 2010-01-01 Soligie Inc Silicon thin film transistors, systems, and methods of making same
EP2244302B1 (en) * 2008-02-12 2016-05-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Method for forming an organic semiconductor layer and method for manufacturing an organic thin film transistor
GB2462298B (en) * 2008-07-31 2012-05-09 Nano Eprint Ltd Electronic device manufacturing method
EP2187263A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-19 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO A method for forming a multi-level surface on a substrate with areas of different wettability and a semiconductor device having the same.
US8624330B2 (en) * 2008-11-26 2014-01-07 Palo Alto Research Center Incorporated Thin film transistors and high fill factor pixel circuits and methods for forming same
US8274084B2 (en) * 2008-11-26 2012-09-25 Palo Alto Research Center Incorporated Method and structure for establishing contacts in thin film transistor devices
GB2466495B (en) 2008-12-23 2013-09-04 Cambridge Display Tech Ltd Method of fabricating a self-aligned top-gate organic transistor
KR101073701B1 (ko) * 2009-09-11 2011-10-14 한국기계연구원 태양전지에 사용되는 반사방지막 표면에 나노돌기를 형성하는 방법 및 태양전지 반사방지막의 투과율을 증진시키는 방법
US8211782B2 (en) 2009-10-23 2012-07-03 Palo Alto Research Center Incorporated Printed material constrained by well structures
WO2011094015A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Solar cell fabrication by nanoimprint lithography
RU2588605C2 (ru) 2010-02-25 2016-07-10 Мерк Патент Гмбх Способ обработки электрода для органического электронного устройства
US9343436B2 (en) * 2010-09-09 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked package and method of manufacturing the same
GB2485828B (en) * 2010-11-26 2015-05-13 Plastic Logic Ltd Electronic devices
FR2968451B1 (fr) * 2010-12-03 2013-04-12 Commissariat Energie Atomique Polymere comprenant localement des zones conductrices
DE102011085114B4 (de) 2011-10-24 2016-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dünnfilmtransistor
BR112014010178A2 (pt) * 2011-10-28 2017-06-27 Univ Georgetown processo e sistema para gerar uma fotorresposta de junções de schottky de mos2
US8518204B2 (en) 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US8349116B1 (en) 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8646505B2 (en) 2011-11-18 2014-02-11 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US8426227B1 (en) 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
WO2013082600A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 The Johns Hopkins University Biosensor systems and related methods for detecting analytes in aqueous and biological environments
CN103987664B (zh) 2011-12-06 2017-03-08 德尔塔阀门公司 龙头中的臭氧分配
KR101363255B1 (ko) * 2011-12-23 2014-02-13 한국과학기술원 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
KR101370305B1 (ko) * 2011-12-23 2014-03-06 한국과학기술원 자기 정렬형 다층 박막을 포함하는 박막 전자소자
WO2013119223A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Empire Technology Development Llc Flexible, expandable, patterned electrode with non-conducting substrate
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
FR2988517B1 (fr) * 2012-03-22 2014-04-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de plots d'assemblage sur un support pour l'auto-assemblage d'une puce de circuit integre sur le support
US9093475B2 (en) * 2012-03-28 2015-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc Thin film transistor short channel patterning by substrate surface energy manipulation
US8796083B2 (en) 2012-05-15 2014-08-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Fluoropolymer mask for transistor channel definition
CN102723276A (zh) * 2012-04-06 2012-10-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 全印刷柔性碳纳米管薄膜晶体管的制备方法
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
KR102046293B1 (ko) * 2012-05-07 2019-11-19 엘지디스플레이 주식회사 투명 도전막의 제조 방법
US9105492B2 (en) 2012-05-08 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
US8415768B1 (en) 2012-07-06 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US8791530B2 (en) 2012-09-06 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US9162880B2 (en) 2012-09-07 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Mass transfer tool
US9558721B2 (en) 2012-10-15 2017-01-31 Apple Inc. Content-based adaptive refresh schemes for low-power displays
US9236815B2 (en) 2012-12-10 2016-01-12 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head array with metal electrodes
KR101889920B1 (ko) 2012-12-21 2018-08-21 삼성전자주식회사 박막 형성 방법, 전자 소자 및 그 제조 방법
US9095980B2 (en) 2013-02-25 2015-08-04 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array mount with integrated displacement sensor
US9308649B2 (en) 2013-02-25 2016-04-12 LuxVue Techonology Corporation Mass transfer tool manipulator assembly
US9252375B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
US8791474B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
US9484504B2 (en) 2013-05-14 2016-11-01 Apple Inc. Micro LED with wavelength conversion layer
US9217541B2 (en) 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9136161B2 (en) 2013-06-04 2015-09-15 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with compliant contact
JP6854643B2 (ja) 2013-06-12 2021-04-07 ロヒンニ リミテッド ライアビリティ カンパニー 付着された光発生源を用いたキーボードバックライティング
US8987765B2 (en) 2013-06-17 2015-03-24 LuxVue Technology Corporation Reflective bank structure and method for integrating a light emitting device
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
US8928021B1 (en) 2013-06-18 2015-01-06 LuxVue Technology Corporation LED light pipe
US9035279B2 (en) 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
GB2526316B (en) * 2014-05-20 2018-10-31 Flexenable Ltd Production of transistor arrays
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
CN104217878B (zh) * 2014-09-15 2016-06-22 南通万德科技有限公司 一种镀贵金属开关触点元件及其制备方法
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
CN104505369B (zh) * 2014-12-03 2017-12-15 上海蓝沛信泰光电科技有限公司 用于柔性显示背电极的柔性tft及其制备工艺
CN104505370B (zh) * 2014-12-03 2017-12-05 上海量子绘景电子股份有限公司 基于碳纳米管转移和自对准技术的柔性tft背板及其制备方法
US20180254549A1 (en) * 2014-12-04 2018-09-06 Chung-Ping Lai Wireless antenna made from binder-free conductive carbon-based inks
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
CN104795400B (zh) * 2015-02-12 2018-10-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板制造方法、阵列基板和显示装置
CN105098074B (zh) * 2015-06-26 2018-12-28 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示面板及装置
US11458214B2 (en) 2015-12-21 2022-10-04 Delta Faucet Company Fluid delivery system including a disinfectant device
US10629393B2 (en) 2016-01-15 2020-04-21 Rohinni, LLC Apparatus and method of backlighting through a cover on the apparatus
EP3200253B1 (de) * 2016-01-29 2021-06-30 Novaled GmbH Verfahren zum herstellen eines vertikalen organischen feldeffekttransistors und vertikaler organischer feldeffekttransistor
GB2556313B (en) * 2016-02-10 2020-12-23 Flexenable Ltd Semiconductor patterning
WO2017201591A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Araujo Dayrell Ivan Graphene supercapacitor design and manufacture
US10918356B2 (en) 2016-11-22 2021-02-16 General Electric Company Ultrasound transducers having electrical traces on acoustic backing structures and methods of making the same
KR102423192B1 (ko) 2017-09-06 2022-07-21 삼성디스플레이 주식회사 폴딩 가능한 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102120040B1 (ko) * 2018-11-01 2020-06-10 주식회사 라훔나노테크 무에칭­인쇄형 마이크로 전극의 패턴을 형성하는 방법
CN110148685B (zh) * 2019-05-07 2021-01-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法
CN112687796B (zh) * 2020-12-22 2021-09-17 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所广东(佛山)研究院 多层电子产品的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467971A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Fujitsu Ltd Thin film transistor
JPH0449625A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06163584A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002023181A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
WO2002029912A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-11 CAMBRIDGE UNIVERSITY TECHNICAL SERVICES LIMITED University of Cambridge, Department of Physics Solid state embossing of polymer devices
WO2002047183A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Organischer feld-effekt-transistor, verfahren zur stukturierung eines ofets und integrierte schaltung

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676886A (en) * 1950-08-31 1954-04-27 Us Printing And Lithograph Com Method of producing printing plates
US3591386A (en) * 1968-03-18 1971-07-06 Eastman Kodak Co Lithographic element and novel polymers contained therein
US3752073A (en) * 1971-04-26 1973-08-14 Bernard Olcott Atlantic Highla Process for single-impression multicolor printing
US4478769A (en) * 1982-09-30 1984-10-23 Amerace Corporation Method for forming an embossing tool with an optically precise pattern
US4486363A (en) * 1982-09-30 1984-12-04 Amerace Corporation Method and apparatus for embossing a precision optical pattern in a resinous sheet
US4601861A (en) * 1982-09-30 1986-07-22 Amerace Corporation Methods and apparatus for embossing a precision optical pattern in a resinous sheet or laminate
US4539061A (en) * 1983-09-07 1985-09-03 Yeda Research And Development Co., Ltd. Process for the production of built-up films by the stepwise adsorption of individual monolayers
FI70273C (fi) * 1985-01-09 1986-09-15 Valmet Oy Syntetisk pressvals och foerfaranden foer framstaellning av dena
US4601242A (en) * 1985-02-04 1986-07-22 Rockwell International Corporation Copper and ceramic composite ink metering roller
US5079600A (en) * 1987-03-06 1992-01-07 Schnur Joel M High resolution patterning on solid substrates
US4912844A (en) * 1988-08-10 1990-04-03 Dimensional Circuits Corporation Methods of producing printed circuit boards
DE4026978A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Bayer Ag Auf traegern angebrachte ein- oder mehrlagige schichtelemente und ihre herstellung
US5213872A (en) * 1991-04-19 1993-05-25 Stimsonite Corporation Preprinted retroreflective highway sign and method for making the sign
JPH0580530A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
US5518767A (en) * 1993-07-01 1996-05-21 Massachusetts Institute Of Technology Molecular self-assembly of electrically conductive polymers
JPH0766424A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US5468597A (en) * 1993-08-25 1995-11-21 Shipley Company, L.L.C. Selective metallization process
US5820769A (en) * 1995-05-24 1998-10-13 Regents Of The University Of Minnesota Method for making magnetic storage having discrete elements with quantized magnetic moments
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US6482742B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
US6518189B1 (en) * 1995-11-15 2003-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for high density nanostructures
US6309580B1 (en) * 1995-11-15 2001-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
US20030080471A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Chou Stephen Y. Lithographic method for molding pattern with nanoscale features
US6015214A (en) * 1996-05-30 2000-01-18 Stimsonite Corporation Retroreflective articles having microcubes, and tools and methods for forming microcubes
JPH10106960A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sony Corp 量子細線の製造方法
US6114099A (en) * 1996-11-21 2000-09-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Patterned molecular self-assembly
EP0968537B1 (en) 1997-08-22 2012-05-02 Creator Technology B.V. A method of manufacturing a field-effect transistor substantially consisting of organic materials
US6284345B1 (en) * 1997-12-08 2001-09-04 Washington University Designer particles of micron and submicron dimension
GB9808061D0 (en) * 1998-04-16 1998-06-17 Cambridge Display Tech Ltd Polymer devices
US5932022A (en) * 1998-04-21 1999-08-03 Harris Corporation SC-2 based pre-thermal treatment wafer cleaning process
KR100267013B1 (ko) 1998-05-27 2000-09-15 윤종용 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US6680214B1 (en) * 1998-06-08 2004-01-20 Borealis Technical Limited Artificial band gap
KR100273706B1 (ko) 1998-07-10 2000-12-15 윤종용 반도체 장치의 제조방법
US6294401B1 (en) * 1998-08-19 2001-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticle-based electrical, chemical, and mechanical structures and methods of making same
US6316278B1 (en) * 1999-03-16 2001-11-13 Alien Technology Corporation Methods for fabricating a multiple modular assembly
US6468638B2 (en) * 1999-03-16 2002-10-22 Alien Technology Corporation Web process interconnect in electronic assemblies
US6348295B1 (en) * 1999-03-26 2002-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing electronic and electromechanical elements and devices by thin-film deposition and imaging
US6498114B1 (en) * 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US6272275B1 (en) * 1999-06-25 2001-08-07 Corning Incorporated Print-molding for process for planar waveguides
US6517995B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
AUPQ304199A0 (en) * 1999-09-23 1999-10-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Patterned carbon nanotubes
GB9926670D0 (en) * 1999-11-12 2000-01-12 Univ Liverpool Field effect transistor (FET) and FET circuitry
US7427526B2 (en) * 1999-12-20 2008-09-23 The Penn State Research Foundation Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
CA2394886C (en) * 1999-12-21 2012-07-17 Plastic Logic Limited Inkjet-fabricated integrated circuits
JP5073141B2 (ja) * 1999-12-21 2012-11-14 プラスティック ロジック リミテッド 内部接続の形成方法
US6248674B1 (en) * 2000-02-02 2001-06-19 Hewlett-Packard Company Method of aligning nanowires
AU2001238459A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-27 Omlidon Technologies Llc Method for microstructuring polymer-supported materials
US6294450B1 (en) * 2000-03-01 2001-09-25 Hewlett-Packard Company Nanoscale patterning for the formation of extensive wires
US6365059B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-02 Alexander Pechenik Method for making a nano-stamp and for forming, with the stamp, nano-size elements on a substrate
SE516414C2 (sv) * 2000-05-24 2002-01-15 Obducat Ab Metod vid tillverkning av en mall, samt mallen tillverkad därav
DE10033112C2 (de) * 2000-07-07 2002-11-14 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung und Strukturierung organischer Feldeffekt-Transistoren (OFET), hiernach gefertigter OFET und seine Verwendung
JP3859199B2 (ja) * 2000-07-18 2006-12-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カーボンナノチューブの水平成長方法及びこれを利用した電界効果トランジスタ
WO2002010721A2 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for high-precision gap and orientation sensing between a transparent template and substrate for imprint lithography
DE10043204A1 (de) * 2000-09-01 2002-04-04 Siemens Ag Organischer Feld-Effekt-Transistor, Verfahren zur Strukturierung eines OFETs und integrierte Schaltung
US6884093B2 (en) * 2000-10-03 2005-04-26 The Trustees Of Princeton University Organic triodes with novel grid structures and method of production
CN100365507C (zh) * 2000-10-12 2008-01-30 德克萨斯州大学系统董事会 用于室温下低压微刻痕和毫微刻痕光刻的模板
US7294294B1 (en) * 2000-10-17 2007-11-13 Seagate Technology Llc Surface modified stamper for imprint lithography
SG108820A1 (en) * 2001-02-23 2005-02-28 Agency Science Tech & Res Method and apparatus for forming a metallic feature on a substrate
US6630404B1 (en) * 2001-03-14 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Reducing feature dimension using self-assembled monolayer
JP3861197B2 (ja) * 2001-03-22 2006-12-20 株式会社東芝 記録媒体の製造方法
US6964793B2 (en) * 2002-05-16 2005-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating nanoscale patterns in light curable compositions using an electric field
EP1393389B1 (en) * 2001-05-23 2018-12-05 Flexenable Limited Laser patterning of devices
DE10126860C2 (de) * 2001-06-01 2003-05-28 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung zum Aufbau integrierter Schaltungen
US6552409B2 (en) * 2001-06-05 2003-04-22 Hewlett-Packard Development Company, Lp Techniques for addressing cross-point diode memory arrays
US6646912B2 (en) * 2001-06-05 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Non-volatile memory
US6919158B2 (en) * 2001-08-03 2005-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Conductive pattern material and method for forming conductive pattern
US6949199B1 (en) * 2001-08-16 2005-09-27 Seagate Technology Llc Heat-transfer-stamp process for thermal imprint lithography
US7018575B2 (en) * 2001-09-28 2006-03-28 Hrl Laboratories, Llc Method for assembly of complementary-shaped receptacle site and device microstructures
US7629017B2 (en) * 2001-10-05 2009-12-08 Cabot Corporation Methods for the deposition of conductive electronic features
US6936181B2 (en) * 2001-10-11 2005-08-30 Kovio, Inc. Methods for patterning using liquid embossing
US6870312B2 (en) * 2001-11-01 2005-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Organic field emission device
JP4269134B2 (ja) * 2001-11-06 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 有機半導体装置
TWI289896B (en) * 2001-11-09 2007-11-11 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing a semiconductor device
JP3850718B2 (ja) * 2001-11-22 2006-11-29 株式会社東芝 加工方法
US6949762B2 (en) * 2002-01-11 2005-09-27 Xerox Corporation Polythiophenes and devices thereof
US6621099B2 (en) * 2002-01-11 2003-09-16 Xerox Corporation Polythiophenes and devices thereof
US6770904B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-03 Xerox Corporation Polythiophenes and electronic devices generated therefrom
US6943065B2 (en) * 2002-03-25 2005-09-13 Micron Technology Inc. Scalable high performance antifuse structure and process
US6858436B2 (en) * 2002-04-30 2005-02-22 Motorola, Inc. Near-field transform spectroscopy
US6897089B1 (en) * 2002-05-17 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Method and system for fabricating semiconductor components using wafer level contact printing
US6849558B2 (en) * 2002-05-22 2005-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Replication and transfer of microstructures and nanostructures
US6946677B2 (en) * 2002-06-14 2005-09-20 Nokia Corporation Pre-patterned substrate for organic thin film transistor structures and circuits and related method for making same
US6911385B1 (en) * 2002-08-22 2005-06-28 Kovio, Inc. Interface layer for the fabrication of electronic devices
US7071088B2 (en) * 2002-08-23 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Method for fabricating bulbous-shaped vias
US6762094B2 (en) * 2002-09-27 2004-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanometer-scale semiconductor devices and method of making
WO2004033510A2 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Basell Polyolefine Gmbh Process for the copolymerization of ethylene
US6764885B2 (en) * 2002-10-17 2004-07-20 Avery Dennison Corporation Method of fabricating transistor device
US6916511B2 (en) * 2002-10-24 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of hardening a nano-imprinting stamp
US7378347B2 (en) * 2002-10-28 2008-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming catalyst nanoparticles for nanowire growth and other applications
US7750059B2 (en) * 2002-12-04 2010-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer solution for nanoimprint lithography to reduce imprint temperature and pressure
GB0229191D0 (en) * 2002-12-14 2003-01-22 Plastic Logic Ltd Embossing of polymer devices
GB0306163D0 (en) * 2003-03-18 2003-04-23 Univ Cambridge Tech Embossing microfluidic sensors
JP2007294213A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
TW200834607A (en) * 2007-02-15 2008-08-16 Univ Nat Taiwan Nano zinc oxide organic and inorganic composite film, fabrication method, and electro-luminescent components using the composite film thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467971A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Fujitsu Ltd Thin film transistor
JPH0449625A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06163584A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002023181A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
WO2002029912A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-11 CAMBRIDGE UNIVERSITY TECHNICAL SERVICES LIMITED University of Cambridge, Department of Physics Solid state embossing of polymer devices
WO2002047183A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Organischer feld-effekt-transistor, verfahren zur stukturierung eines ofets und integrierte schaltung

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527106A (ja) * 2003-06-19 2007-09-20 アバントネ オイ 薄膜電子部品の製造方法および製造装置ならびに薄膜電子部品
JP2007005799A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Seiko Epson Corp マイクロエンボス加工による電子装置の製造方法
JP2007027589A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、及び電子機器
JP2007129227A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Seiko Epson Corp 電子装置の製造方法、巻き取り製造工程、薄膜トランジスタ及び塗布装置
JP2009516382A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 チバ ホールディング インコーポレーテッド 導電層をパターニングするための方法および装置ならびにそれによって製造されるデバイス
JP2007250842A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタの製造方法
JP2008034760A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 電子素子、電流制御ユニット、電流制御装置、演算装置及び表示装置
JP2010503216A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 アイピーグリップ・エルエルシー 選択的に物質を堆積するために被加工物を表面改質する方法及び装置
JP2010507258A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高分子基材上に付着金属のパターンを形成する方法
JP2014103419A (ja) * 2006-10-18 2014-06-05 3M Innovative Properties Co 高分子基材上に付着金属のパターンを形成する方法
JP2008288313A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2009016368A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Ricoh Co Ltd メモリーデバイス
JP2009021309A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 電子素子及びその製造方法、並びに該電子素子を備えた表示装置
JP2009182299A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタの製造方法および有機薄膜トランジスタ
JP2009272523A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
US8013327B2 (en) 2008-06-03 2011-09-06 Hitachi, Ltd. Electronic device
JP2010237375A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Chemicals Inc 微細構造体およびそれを用いた光学素子
US8614445B2 (en) 2009-05-28 2013-12-24 Teijin Limited Alkylsilane laminate, production method thereof and thin-film transistor
JP2011249666A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Teijin Ltd アルキルシラン積層体及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
JP2016149552A (ja) * 2015-02-11 2016-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
US9831309B2 (en) 2015-02-11 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2022051817A (ja) * 2017-04-26 2022-04-01 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 表面上のコーティングをパターン化する方法およびパターン化されたコーティングを含むデバイス
WO2023203429A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2312662B1 (en) 2014-11-19
US20060160276A1 (en) 2006-07-20
WO2004055920A2 (en) 2004-07-01
AU2003292414A8 (en) 2004-07-09
US7482207B2 (en) 2009-01-27
KR101062030B1 (ko) 2011-09-05
WO2004055919A3 (en) 2005-03-24
US20060148167A1 (en) 2006-07-06
EP2323190A3 (en) 2011-06-29
AU2003292417A1 (en) 2004-07-09
GB0229191D0 (en) 2003-01-22
EP1581974B1 (en) 2017-02-01
EP2312664A2 (en) 2011-04-20
EP1581973A2 (en) 2005-10-05
CN1745487A (zh) 2006-03-08
EP1581973B1 (en) 2017-08-02
AU2003292417A8 (en) 2004-07-09
US20130260058A1 (en) 2013-10-03
EP2312662A1 (en) 2011-04-20
WO2004055920A3 (en) 2004-10-07
US7935565B2 (en) 2011-05-03
CN1745487B (zh) 2010-06-09
EP2323190A2 (en) 2011-05-18
EP2312664A3 (en) 2011-06-29
EP1581974A2 (en) 2005-10-05
EP2312664B1 (en) 2013-08-07
KR20050089826A (ko) 2005-09-08
US20110207300A1 (en) 2011-08-25
JP5079980B2 (ja) 2012-11-21
WO2004055919A2 (en) 2004-07-01
EP2323190B1 (en) 2019-11-27
AU2003292414A1 (en) 2004-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079980B2 (ja) 電子装置の形成方法
JP5420133B2 (ja) 電子デバイスを形成する方法
JP5073141B2 (ja) 内部接続の形成方法
US8372731B2 (en) Device fabrication by ink-jet printing materials into bank structures, and embossing tool
JP5232772B2 (ja) 自己整合型高性能有機fetの構造及び製造
JP5658789B2 (ja) 溶液処理された素子
US7582509B2 (en) Micro-embossing fabrication of electronic devices
TW518760B (en) Solution processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees