JP2006266253A - 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法 - Google Patents

内燃機関の失火判定装置および失火判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266253A
JP2006266253A JP2005259479A JP2005259479A JP2006266253A JP 2006266253 A JP2006266253 A JP 2006266253A JP 2005259479 A JP2005259479 A JP 2005259479A JP 2005259479 A JP2005259479 A JP 2005259479A JP 2006266253 A JP2006266253 A JP 2006266253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
difference
misfire
rotation fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005259479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525538B2 (ja
Inventor
Hikokazu Akimoto
彦和 秋本
Osamu Harada
修 原田
Takahiro Nishigaki
隆弘 西垣
Akihiro Katayama
章弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005259479A priority Critical patent/JP4525538B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/JP2006/303401 priority patent/WO2006090829A1/ja
Priority to DE602006018870T priority patent/DE602006018870D1/de
Priority to RU2007132011/06A priority patent/RU2359142C2/ru
Priority to KR1020077019328A priority patent/KR100915178B1/ko
Priority to EP06714540A priority patent/EP1852594B1/en
Priority to US11/666,994 priority patent/US7503208B2/en
Publication of JP2006266253A publication Critical patent/JP2006266253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525538B2 publication Critical patent/JP4525538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関の排ガスを浄化する排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために内燃機関が運転されている最中でも内燃機関の失火を精度よく判定する。
【解決手段】 クランク角360°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd360が判定値A1を超えると共にクランク角720°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd720が判定値B1を超えたときに(S150,S160)、回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定(S200)と回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定(S210)とが共に成立したときに失火と判定する。これにより、エンジンの点火時期を大幅に遅角して排ガス浄化装置の触媒を暖機している最中における失火をより適正に精度よく判定することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関の失火判定装置および失火判定方法に関し、詳しくは、点火時期を変更することができる複数気筒の内燃機関における失火を判定する内燃機関の失火判定装置およびこうした内燃機関の失火判定方法に関する。
従来、この種の内燃機関の失火判定方法としては、内燃機関の排ガスを浄化する浄化装置が有する触媒を暖機しているときには通常時の判定レベルより低い判定レベルを用いて失火を判定するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、触媒暖機中は、内燃機関の平均回転速度変化量が通常時の判定レベルより低い判定レベルを超えたときに失火が生じていると判定することにより、失火の誤検出を抑制している。
特開2002−4936号公報
しかしながら、上述の内燃機関の失火判定装置では、触媒暖機中は低い判定レベルを用いて失火を判定するため、失火を検出することができない場合が生じる。特に、モータ走行が可能なハイブリッド自動車に搭載された内燃機関の場合、内燃機関の運転は触媒暖機を中心に行なうことができるため、点火時期を大幅に遅角させる場合が生じる。このとき、内燃機関の燃焼が緩慢になるため、単に判定レベルを低くするだけでは適正に失火を判定することができない。
本発明の内燃機関の失火判定装置および失火判定方法は、暖機完了前の内燃機関の失火をより適正に判定することを目的の一つとする。また、本発明の内燃機関の失火判定装置および失火判定方法は、内燃機関の排ガスを浄化する排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために内燃機関が運転されている最中でも内燃機関の失火を精度よく判定することを目的の一つとする。
本発明の内燃機関の失火判定装置および失火判定方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の内燃機関の失火判定装置は、
点火時期を変更することができる複数気筒の内燃機関における失火を判定する内燃機関の失火判定装置であって、
前記内燃機関のクランクシャフトの回転位置を検出する回転位置検出手段と、
前記検出された回転位置に基づいて前記内燃機関の各気筒の点火時期に対応するクランク角における前記内燃機関の回転変動を順次演算する回転変動演算手段と、
前記順次演算された回転変動と該回転変動よりクランク角が第1角度前に演算された回転変動との差である第1回転変動差と、前記順次演算された回転変動と該回転変動よりクランク角が前記第1角度とは異なる第2角度前に演算された回転変動との差である第2回転変動差とを演算する回転変動差演算手段と、
前記内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでは前記回転変動差演算手段により演算された前記第1回転変動差と前記第2回転変動差とに基づいて前記内燃機関の失火を判定する失火判定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の内燃機関の失火判定装置では、内燃機関のクランクシャフトの回転位置に基づいて内燃機関の各気筒の点火時期に対応するクランク角における内燃機関の回転変動を順次演算し、この順次演算した回転変動とこの回転変動よりクランク角が第1角度前に演算された回転変動との差である第1回転変動差と順次演算した回転変動とこの回転変動よりクランク角が第1角度とは異なる第2角度前に演算された回転変動との差である第2回転変動差とを演算し、内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでは演算した第1回転変動差と第2回転変動差とに基づいて内燃機関の失火を判定する。即ち、異なる角度前の回転変動差を用いて内燃機関の失火を判定するのである。この結果、内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでにおける内燃機関の失火をより適正に判定することができる。ここで、「所定条件の成立」は、内燃機関の排ガス浄化装置が有する触媒の暖機完了であるものとすれば、排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために内燃機関が運転されている最中でも内燃機関の失火をより適正に精度よく判定することができる。また、「内燃機関」は、始動時に排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために点火時期が遅角されて運転される機関であるものとすれば、排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために内燃機関の点火時期が遅角されて運転されている最中でも内燃機関の失火をより適正に精度よく判定することができる。
こうした本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記失火判定手段は、前記第1回転変動差が第1所定値以上であり且つ前記第2回転変動差が前記第1所定値とは異なる第2所定値以上であるときに失火を判定する手段であるものとすることもできる。この場合、前記第1所定値は、前記第2所定値より小さな値として設定されてなるものとすることもできる。
第1回転変動差が第1所定値以上であり且つ第2回転変動差が第2所定値以上であるときに失火を判定する態様の本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記失火判定手段は、前記第1回転変動差が前記第1所定値以上となる回転変動差である第1対象回転変動差と該第1対象回転変動差以外の他の第1回転変動差との比が第1失火用所定比範囲となり、且つ、前記第2回転変動差が前記第2所定値以上となる回転変動差である第2対象回転変動差と該第2対象回転変動差以外の他の第2回転変動差との比が前記第1失火用所定比範囲とは異なる第2失火用所定比範囲となるときに失火と判定する手段であるものとすることもできる。この場合、前記他の第1回転変動差は前記第1対象回転変動差より三つ前の第1回転変動差と前記第1対象回転変動差より一つ前の第1回転変動差と前記第1対象回転変動差より一つ後の第1回転変動差とのいずれか一つを含み、前記他の第2回転変動差は前記第2対象回転変動差より三つ前の第2回転変動差と前記第2対象回転変動差より一つ前の第2回転変動差と前記第2対象回転変動差より一つ後の第2回転変動差とのいずれか一つを含むものとすることもできる。こうすれば、より適正に精度よく内燃機関の失火を判定することができる。
また、第1回転変動差が第1所定値以上であり且つ第2回転変動差が第2所定値以上であるときに失火を判定する態様の本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記失火判定手段は、前記第1回転変動差が第1所定値以上であり且つ前記第2回転変動差が前記第1所定値とは異なる第2所定値以上であるときに、対応するクランク角に対して前記複数の気筒の位相に相当する角度である位相角度だけ前のクランク角における回転変動と該クランク角より更に前記複数から値2を減じた数までの少なくとも一つの数値を位相角度に乗じた角度だけ前のクランク角における回転変動との差である中間回転変動差が所定中間所定値未満のときに失火を判定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、より適正に失火を判定することができる。この場合、更に、前記失火判定手段は、前記複数から値2を減じた数まで各数値を位相角度に乗じた角度だけ前の各クランク角における回転変動との差である各中間回転変動差がいずれも前記所定中間所定値未満のときに失火を判定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、更により適正に失火を判定することができる。
本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記第1角度は360度であり、前記第2角度は720度であるものとすることもできる。なお、第1角度や第2角度はこの360度や720度に限定されるものではなく、他の角度を用いるものとしてもよい。
本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記回転変動演算手段は、前記内燃機関のクランクシャフトの所定クランク角毎の回転角速度を演算すると共に該内燃機関の各気筒の点火時期に対応する回転角速度と該回転角速度より前記所定クランク角前の回転角速度の差に基づいて回転変動を演算する手段であるものとすることもできる。また、前記回転変動演算手段は、前記内燃機関の各気筒の点火時期に対応する回転角加速度を前記回転変動として演算する手段であるものとすることもできる。
本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記内燃機関は、ハイブリッド自動車に搭載され、走行状態に対して独立に該内燃機関の運転ポイントを設定して運転される機関であるものとすることもできる。
本発明の内燃機関の失火判定方法は、
点火時期を変更することができる複数気筒の内燃機関における失火を判定する内燃機関の失火判定方法であって、
前記内燃機関のクランクシャフトの回転位置に基づいて前記内燃機関の各気筒の点火時期に対応するクランク角における前記内燃機関の回転変動を順次演算し、
前記順次演算した回転変動と該回転変動よりクランク角が第1角度前に演算された回転変動との差である第1回転変動差と、前記順次演算された回転変動と該回転変動よりクランク角が前記第1角度とは異なる第2角度前に演算された回転変動との差である第2回転変動差とを演算し、
前記内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでは前記演算した前記第1回転変動差と前記第2回転変動差とに基づいて前記内燃機関の失火を判定する
ことを要旨とする。
この本発明の内燃機関の失火判定方法では、内燃機関のクランクシャフトの回転位置に基づいて内燃機関の各気筒の点火時期に対応するクランク角における内燃機関の回転変動を順次演算し、この順次演算した回転変動とこの回転変動よりクランク角が第1角度前に演算された回転変動との差である第1回転変動差と順次演算した回転変動とこの回転変動よりクランク角が第1角度とは異なる第2角度前に演算された回転変動との差である第2回転変動差とを演算し、内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでは演算した第1回転変動差と第2回転変動差とに基づいて内燃機関の失火を判定する。即ち、異なる角度前の回転変動差を用いて内燃機関の失火を判定するのである。この結果、内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでにおける内燃機関の失火をより適正に判定することができる。ここで、「所定条件の成立」は、内燃機関の排ガス浄化装置が有する触媒の暖機完了であるものとすれば、排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために内燃機関が運転されている最中でも内燃機関の失火をより適正に精度よく判定することができる。また、「内燃機関」は、始動時に排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために点火時期が遅角されて運転される機関であるものとすれば、排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために内燃機関の点火時期が遅角されて運転されている最中でも内燃機関の失火をより適正に精度よく判定することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例としての内燃機関の失火判定装置を搭載するハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図であり、図2は内燃機関の失火判定装置として機能するエンジン用電子制御ユニット24とこのエンジン用電子制御ユニット24により運転制御されるエンジン22の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図1に示すように、エンジン用電子制御ユニット(図1中ではエンジンECUと省略)24により運転制御されるエンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にキャリアが接続されると共に駆動輪69a,69bの車軸に連結された駆動軸にリングギヤが接続された遊星歯車機構30と、遊星歯車機構30のサンギヤに接続されインバータ41を介してモータ用電子制御ユニット(図1中ではモータECUと省略)40によって駆動制御を受ける発電可能なモータMG1と、駆動輪69a,69bの車軸に連結された駆動軸に取り付けられインバータ42を介してモータ用電子制御ユニット40によって駆動制御を受ける動力を入出力可能なモータMG2と、インバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力のやりとりが可能なバッテリ50と、ハイブリッド
自動車20全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。このハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジン用電子制御ユニット24やモータ用電子制御ユニット40などと通信ポートを介して接続されており、エンジン用電子制御ユニット24やモータ用電子制御ユニット40などと各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
エンジン22は、例えばガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力可能な直列6気筒の内燃機関として構成されており、図2に示すように、エアクリーナ122により清浄された空気をスロットルバルブ124を介して吸入すると共に燃料噴射弁126からガソリンを噴射して吸入された空気とガソリンとを混合し、この混合気を吸気バルブ128を介して燃料室に吸入し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト26の回転運動に変換する。エンジン22からの排気は、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する浄化装置(三元触媒)134を介して外気へ排出される。なお、実施例のエンジン22は、各気筒の各点火タイミングがクランク角120°CAずつ異なるように各気筒のピストン132がクランクシャフト26に取り付けられている。
エンジン22を制御するエンジン用電子制御ユニット24は、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しないフラッシュメモリや入出力ポート,通信ポートとを備える。エンジン用電子制御ユニット24には、エンジン22の状態を検出する種々のセンサからの信号が図示しない入力ポートを介して入力されている。例えば、エンジン用電子制御ユニット24には、クランクシャフト26の回転角としてのクランク角CAを検出するクランク角センサ140のクランク角CAやエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からの冷却水温Tw,燃焼室へ吸排気を行なう吸気バルブ128や排気バルブを開閉するカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカムポジション,スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ146からのスロットルポジション,エンジン22の負荷としての吸入空気量を検出するバキュームセンサ148からの吸入空気量Ga,浄化装置134の上流側に取り付けられた空燃比センサ135aからの空燃比AF,浄化装置134の下流側に取り付けられた酸素センサ135bからの酸素信号などが入力ポートを介して入力されている。ここで、クランク角センサ140は、クランクシャフト26に取り付けられた図示しないマグネットロータに対向する位置に磁気抵抗素子を配置したMRE回転センサとして構成されており、所定角度(例えばクランク角10°CA)ごとにパルスを出力する。実施例では、このクランク角センサ140が発生するパルスを利用してクランク角CAを特定すると共にエンジン22の回転数Nを計算している。また、エンジン用電子制御ユニット24からは、エンジン22を駆動するための種々の制御信号が図示しない出力ポートを介して出力されている。例えば、エンジンECU24からは、燃料噴射弁126への駆動信号や、スロットルバルブ124のポジションを調節するスロットルモータ136への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル138への制御信号、吸気バルブ128の開閉タイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構150への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。前述したように、エンジン用電子制御ユニット24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータを出力する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特にエンジン22を始動して浄化装置134の触媒を暖機している最中にエンジン用電子制御ユニット24によりエンジン22の失火を判定する際の動作について説明する。図3は、エンジン用電子制御ユニット24により実行される暖機時失火判定処理の一例を示すフローチャートである。なお、実施例では、バッテリ50の残容量(SOC)や運転者の駆動要求にもよるが、モータMG2からの動力によるモータ走行が可能であるため、始動直後のエンジン22は浄化装置134の触媒暖機を促進するためにその点火時期を大幅に遅角して運転されている。
暖機時失火判定処理が実行されると、エンジン用電子制御ユニット24のCPU24aは、まず、クランク角センサ140からのクランク角CAなど失火の判定に必要なデータを入力し(ステップS100)、入力したクランク角CAに基づいてクランク角60°CA毎のクランクシャフト26の回転数Nを計算する(ステップS110)。このクランク角60°CA毎の回転数Nは、クランク角10°CA前のパルスとの間隔により求めることができる。そして、クランク角60°CA毎の回転数Nの差としてエンジン22の各気筒の点火タイミングに対応してクランク角120°CA毎の回転変動Nxdを計算し(ステップS120)、計算した回転変動Nxdに対してクランク角360°CA前の回転変動Nxdとの差を回転変動差Nxd360として計算すると共に(ステップS130)、回転変動Nxdに対してクランク角720°CA前の回転変動Nxdとの差を回転変動差Nxd720として計算する(ステップS140)。ここで、回転変動Nxdは、前述したように、クランク角120°CA毎に計算するから、クランク角360°CA前の回転変動Nxdは3つ前の回転変動となり、クランク角720°CA前の回転変動Nxdは6つ前の回転変動となる。図中のフローチャートでは、これを表わすために回転変動Nxd(n),Nxd(n−3),Nxd(n−6)として示した。
こうして回転変動差Nxd360,Nxd720を計算すると、計算した回転変動差Nxd360を360度用第1失火判定値A1と比較すると共に(ステップS150)、計算した回転変動差Nxd720を720度用第1失火判定値B1と比較する(ステップS160)。ここで、360度用第1失火判定値A1および720度用第1失火判定値B1は、エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中に失火が生じたときの失火気筒の点火タイミングに対応する回転変動差Nxd360,Nxd720に対しては各々小さな値として、且つ、失火していない気筒の点火タイミングに対応する回転変動差Nxd360,Nxd720に対しては各々大きな値として実験などにより定められている。実施例のエンジン22では、360度用第1失火判定値A1の方が若干720度用第1失火判定値B1より小さい値として定められている。回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1以下であったり回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1以下であるときには、失火は生じていないと判断して処理を終了する。
回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を超えていると共に回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を超えているときには、超えた回転変動差Nxd360,Nxd720に対応する気筒を点火順における3番目の失火気筒と判定し(ステップS170)、この失火気筒の三つ前の気筒に対応する回転変動差Nxd360(0)の絶対値を失火気筒の回転変動差Nxd360(3)で除した値として回転変動差比Nja2を、失火気筒の一つ前の気筒に対応する回転変動差Nxd360(2)を失火気筒の回転変動差Nxd360(3)で除した値として回転変動差比Nja3を、失火気筒の一つ後の気筒に対応する回転変動差Nxd360(4)を失火気筒の回転変動差Nxd360(3)で除した値として回転変動差比Nja4を計算すると共に(ステップS180)、失火気筒の三つ前の気筒に対応する回転変動差Nxd720(0)を失火気筒の回転変動差Nxd720(3)で除した値として回転変動差比Njb2を、失火気筒の一つ前の気筒に対応する回転変動差Nxd720(2)を失火気筒の回転変動差Nxd720(3)で除した値として回転変動差比Njb3を、失火気筒の一つ後の気筒に対応する回転変動差Nxd720(4)を失火気筒の回転変動差Nxd720(3)で除した値として回転変動差比Njb4を計算する(ステップS190)。
そして、計算した回転変動差比Nja2が360度用第2失火判定値A21,A22の範囲内にあるか否か、計算した回転変動差比Nja3が360度用第3失火判定値A31,A32の範囲内にあるか否か、計算した回転変動差比Nja4が360度用第4失火判定値A41,A42の範囲内にあるか否かを判定すると共に(ステップS200)、計算した回転変動差比Njb2が720度用第2失火判定値B21,B22の範囲内にあるか否か、計算した回転変動差比Njb3が720度用第3失火判定値B31,B32の範囲内にあるか否か、計算した回転変動差比Njb4が720度用第4失火判定値B41,B42の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS210)。ここで、360度用第2失火判定値A21,A22や360度用第3失火判定値A31,A32,360度用第4失火判定値A41,A42は、エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中に失火が生じたときの回転変動差比Nja2や回転変動差比Nja3,回転変動差比Nja4より小さな値と大きな値となるように実験などにより定められており、720度用第2失火判定値B21,B22や720度用第3失火判定値B31,B32,720度用第4失火判定値B41,B42は、エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中に失火が生じたときの回転変動差比Njb2や回転変動差比Njb3,回転変動差比Njb4より小さな値と大きな値となるように実験などにより定められている。回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4が各々360度用第2失火判定値A21,A22の範囲,360度用第3失火判定値A31,A32の範囲,360度用第4失火判定値A41,A42の範囲内にあると共に回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4が各々720度用第2失火判定値B21,B22の範囲,720度用第3失火判定値B31,B32の範囲,720度用第4失火判定値B41,B42の範囲内にあるときには、失火が生じている旨を出力して(ステップS220)、処理を終了する。一方、回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4のいずれかが対応する360度用第2失火判定値A21,A22の範囲,360度用第3失火判定値A31,A32の範囲,360度用第4失火判定値A41,A42の範囲内にないときや回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4のいずれかが対応する720度用第2失火判定値B21,B22の範囲,720度用第3失火判定値B31,B32の範囲,720度用第4失火判定値B41,B42の範囲内にないときには失火は生じていないと判断して処理を終了する。
失火を生じているときの回転変動差Nxd360の時間変化の一例を図4に、失火を生じているときの回転変動差Nxd720の時間変化の一例を図5に示す。エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中では、燃焼が緩慢に行なわれるため、回転変動や回転変動差にバラツキが生じるため、回転変動差のパターンが一様ではなく、回転変動差Nxd360と回転変動差Nxd720も若干異なるものとなる。しかし、回転変動差Nxd360であっても回転変動差Nxd720であっても、失火している気筒に対する回転変動差は失火していない気筒に対する回転変動差に比して大きく現われる。図示するように、失火が生じているときには1サイクル中の1気筒だけが回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を明確に超えると共に同一の気筒に対する回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を明確に超えるものとなる。実施例では、こうした判定に加えて誤判定を抑制するために回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4と回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4とを用いて失火を判定している。これにより、エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中における失火をより適正に精度よく判定することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20における内燃機関の失火判定装置によれば、クランク角360°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd360による判定とクランク角720°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd720による判定とが成立したときに失火を判定するから、回転変動差Nxd360による判定だけによって失火を判定するものや回転変動差Nxd720による判定だけにより失火を判定するものに比して、エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中における失火をより適正に精度よく判定することができる。しかも、回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を超えると共に同一の気筒に対する回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を超えることによる判定に加えて、回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定と回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定とを行なうから、より適正に精度よく失火を判定することができる。
実施例のハイブリッド自動車20の内燃機関の失火判定装置では、回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を超えると共に同一の気筒に対する回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を超えることによる判定に加えて、回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定と回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定とを行なうものとしたが、回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を超えると共に同一の気筒に対する回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を超えることによる判定に回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定か回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定のいずれか一方の判定を加えて失火を判定するものとしてもよく、回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を超えると共に同一の気筒に対する回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を超えることによる判定だけで失火を判定するものとしてもかまわない。また、回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定については、これらのすべての回転変動差比による判定を行なう必要はなく、これらのいずれかの回転変動差比を用いて判定するだけでもかまわない。同様に、回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定についても、これらのすべての回転変動差比による判定を行なう必要はなく、これらのいずれかの回転変動差比を用いて判定するだけでもかまわない。さらに、回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定や回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定に代えて回転変動差Nxd360による他の回転変動差比による判定や回転変動差Nxd720による他の回転変動差比による判定としても差し支えない。
実施例のハイブリッド自動車20の内燃機関の失火判定装置では、クランク角360°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd360とクランク角720°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd720とを用いてエンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中における失火を判定するものとしたが、異なるクランク角前の回転変動Nxdとの差である異なる二つの回転変動差を用いて触媒暖機中のエンジン22の失火を判定するものであれば、如何なるクランク角前の回転変動Nxdとの差を用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20における内燃機関の失火判定装置では、エンジン22の各気筒の点火タイミングに対応するクランク角120°CA毎の回転変動Nxdをクランク角60°CA毎の回転数Nの差として計算するものとしたが、異なるクランク角毎の回転数Nの差として計算するものとしても構わない。また、エンジン22の各気筒の点火タイミングに対応するクランク角120°CA毎の回転角加速度を計算し、これを回転変動Nxdとして用いるものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20における内燃機関の失火判定装置では、直列6気筒のエンジン22の失火を判定するものとしたが、複数気筒のエンジンであれば如何なるエンジンに対しても適用することができる。
次に、本発明の第2実施例としてのハイブリッド自動車20Bにおける内燃機関の失火判定装置について説明する。第2実施例のハイブリッド自動車20Bは、図1および図2に示す第1実施例のハイブリッド自動車20と同一のハード構成をしている。したがって、第2実施例のハイブリッド自動車20Bのハード構成については、重複した説明をさけるため、詳細な説明は省略する。こうした第2実施例のハイブリッド自動車20Bでは、図3の暖機時失火判定処理に代えて図6の暖機時失火判定処理を実行する。図6の暖機時失火判定処理はステップS160の後にステップS162,S164が追加されている点を除いて図3の暖機時失火判定処理と同一である。したがって、以下の第2実施例における暖機時失火判定処理の説明では、図3の暖機時失火判定処理とは異なる点を中心に説明する。
第2実施例でも暖機時失火判定処理が実行されると、エンジン用電子制御ユニット24のCPU24aは、まず、クランク角センサ140からのクランク角CAなど失火の判定に必要なデータを入力し(ステップS100)、入力したクランク角CAに基づいてクランク角60°CA毎のクランクシャフト26の回転数Nを計算すると共に(ステップS110)、クランク角60°CA毎の回転数Nの差としてエンジン22の各気筒の点火タイミングに対応してクランク角120°CA毎の回転変動Nxdを計算し(ステップS120)、計算した回転変動Nxdに対してクランク角360°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd360とクランク角720°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd720として計算する(ステップS130,S140)。そして、計算した回転変動差Nxd360を360度用第1失火判定値A1と比較すると共に(ステップS150)、計算した回転変動差Nxd720を720度用第1失火判定値B1と比較し(ステップS160)、回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1以下であったり回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1以下であるときには、失火は生じていないと判断して処理を終了する。
回転変動差Nxd360が360度用第1失火判定値A1を超えていると共に回転変動差Nxd720が720度用第1失火判定値B1を超えているときには、対応するクランク角より120°CAだけ前の回転変動Nxd(n−1)と更に120°CA,240°CA,360°CA,540°CAだけ前の回転変動Nxd(n−2),Nxd(n−3),Nxd(n−4),Nxd(n−5)との差を中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)として計算し(ステップS162)、計算した中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のいずれもが中間失火判定値C1未満であるか否かを判定する(ステップS164)。ここで、中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)は、図7に示すように、回転変動差Nxd360や回転変動差Nxd720により失火していると考えられる気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n)の直前に点火された気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n−1)とこの気筒より更に一つ前や二つ前,三つ前,四つ前に点火された気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n−2),Nxd(n−3),Nxd(n−4),Nxd(n−5)との差、即ち、通常に点火している(失火していない)と考えられる直前の気筒の点火に対応する回転変動とそれより前の気筒の点火に対応する回転変動との差を意味する。通常に点火されている気筒の点火に対応する回転変動間の差は略同一の回転変動となることから小さな値となる。したがって、上述の中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)も小さな値となる。第2実施例では、こうしたことを考慮して中間失火判定値C1を定めている。即ち、中間失火判定値C1としては、失火していない気筒に対応する回転変動の差が通常とりうる値より大きい値に設定されている。
中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のいずれもが中間失火判定値C1未満であるときには、360度用第1失火判定値A1や720度用第1失火判定値B1を超えた回転変動差Nxd360,Nxd720に対応する気筒を点火順における3番目の失火気筒と判定し(ステップS170)、第1実施例で説明したように、回転変動差比Nja2〜Nja4を計算すると共に(ステップS180)、回転変動差比Njb2〜Njb4を計算し(ステップS190)、回転変動差比Nja2〜Nja4および回転変動差比Njb2〜Njb4による失火判定を行なう(ステップS200〜S220)。一方、中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のいずれかが中間失火判定値C1以上のときには、失火は判定できないと判断し、回転変動差比Nja2〜Nja4および回転変動差比Njb2〜Njb4による失火判定を行なうことなく本ルーチンを終了する。
以上説明した第2実施例のハイブリッド自動車20Bにおける内燃機関の失火判定装置によれば、クランク角360°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd360による判定とクランク角720°CA前の回転変動Nxdとの差である回転変動差Nxd720による判定とが成立したときには、失火していると考えられる気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n)の直前に点火された気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n−1)とこの気筒より更に一つ前や二つ前,三つ前,四つ前に点火された気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n−2),Nxd(n−3),Nxd(n−4),Nxd(n−5)との差である中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)を計算し、この中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のいずれもが失火していない気筒に対応する回転変動の差が通常とりうる値より大きい値に設定された中間失火判定値C1未満のときに失火を判定するから、エンジン22の点火時期を大幅に遅角して浄化装置134の触媒を暖機している最中における失火をより適正に判定することができる。もとより、回転変動差Nxd360や回転変動差Nxd720による判定や中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)による判定に加えて、回転変動差Nxd360による回転変動差比Nja2,Nja3,Nja4による判定と回転変動差Nxd720による回転変動差比Njb2,Njb3,Njb4による判定とを行なうから、より適正に精度よく失火を判定することができる。
第2実施例のハイブリッド自動車20Bでは、失火していると考えられる気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n)の直前に点火された気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n−1)とこの気筒より更に一つ前や二つ前,三つ前,四つ前に点火された気筒の点火に対応する回転変動Nxd(n−2),Nxd(n−3),Nxd(n−4),Nxd(n−5)との差である4個の中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)を計算し、この4個の中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のいずれもが中間失火判定値C1未満のときに失火を判定するものとしたが、4個の中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のすべてを計算する必要はなく、4個の中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)のうちの3個以下の中間回転変動差を計算し、計算した中間回転変動差のいずれもが中間失火判定値C1未満のときに失火を判定するものとしてもよい。
第2実施例のハイブリッド自動車20Bでは、6気筒のエンジン22を用いているから、4個の中間回転変動差Nm(1)〜Nm(4)を計算するものとしたが、(気筒数−2)個の中間回転変動差を計算するものとすれば、エンジン22の気筒数は3気筒以上であれば如何なる気筒数であっても構わない。
実施例では、エンジン22と遊星歯車機構30と二つのモータMG1,MG2とを備えるハイブリッド自動車20におけるエンジン22の失火判定装置として説明したが、他の構成によるハイブリッド自動車に搭載されたエンジンの失火判定装置として適用してもよく、ハイブリッド自動車以外の自動車に搭載されたエンジンの失火判定装置として適用してもよい。また、自動車以外の移動体や移動しない設備に組み込まれた内燃機関の失火判定装置として適用しても構わない。
実施例では、ハイブリッド自動車20に搭載されたエンジン22の失火判定装置としての形態として説明したが、ハイブリッド自動車20のエンジン22の失火判定方法の形態やその他の構成の自動車に搭載されたエンジンの失火判定方法などの形態として適用してもよいのは勿論である。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、内燃機関やその失火判定装置の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例としての内燃機関の失火判定装置を搭載するハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 内燃機関の失火判定装置として機能するエンジン用電子制御ユニット24とこのエンジン用電子制御ユニット24により運転制御されるエンジン22の構成の概略を示す構成図である。 エンジン用電子制御ユニット24により実行される暖機時失火判定処理の一例を示すフローチャートである。 失火を生じているときの回転変動差Nxd360の時間変化の一例を示す説明図である。 失火を生じているときの回転変動差Nxd720の時間変化の一例を示す説明図である。 第2実施例のエンジン用電子制御ユニット24により実行される暖機時失火判定処理の一例を示すフローチャートである。 失火を生じているときの回転変動Nxd(n)の時間変化の一例を示す説明図である。
符号の説明
20,20B ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット、24a CPU、24b ROM、24c RAM、26 クランクシャフト、30 遊星歯車機構、40 モータ用電子制御ユニット、41,42 インバータ、50 バッテリ、69a,69b 駆動輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、122 エアクリーナ、124 スロットルバルブ、126 燃料噴射弁、128 吸気バルブ、130 点火プラグ、132 ピストン、134 浄化装置、135a 空燃比センサ、135b 酸素センサ、136 スロットルモータ、138 イグニッションコイル、140 クランク角センサ、142 水温センサ、144 カムポジションセンサ、146 スロットルバルブポジションセンサ、148 バキュームセンサ、150 可変バルブタイミング機構、MG1,MG2 モータ。

Claims (14)

  1. 点火時期を変更することができる複数気筒の内燃機関における失火を判定する内燃機関の失火判定装置であって、
    前記内燃機関のクランクシャフトの回転位置を検出する回転位置検出手段と、
    前記検出された回転位置に基づいて前記内燃機関の各気筒の点火時期に対応するクランク角における前記内燃機関の回転変動を順次演算する回転変動演算手段と、
    前記順次演算された回転変動と該回転変動よりクランク角が第1角度前に演算された回転変動との差である第1回転変動差と、前記順次演算された回転変動と該回転変動よりクランク角が前記第1角度とは異なる第2角度前に演算された回転変動との差である第2回転変動差とを演算する回転変動差演算手段と、
    前記内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでは前記回転変動差演算手段により演算された前記第1回転変動差と前記第2回転変動差とに基づいて前記内燃機関の失火を判定する失火判定手段と、
    を備える内燃機関の失火判定装置。
  2. 前記所定条件の成立は、前記内燃機関の排ガス浄化装置が有する触媒の暖機完了である請求項1記載の内燃機関の失火判定装置。
  3. 前記内燃機関は、始動時に排ガス浄化装置が有する触媒を暖機するために点火時期が遅角されて運転される機関である請求項1または2記載の内燃機関の失火判定装置。
  4. 前記失火判定手段は、前記第1回転変動差が第1所定値以上であり且つ前記第2回転変動差が前記第1所定値とは異なる第2所定値以上であるときに失火を判定する手段である請求項1ないし3いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  5. 前記第1所定値は、前記第2所定値より小さな値として設定されてなる請求項4記載の内燃機関の失火判定装置。
  6. 前記失火判定手段は、前記第1回転変動差が前記第1所定値以上となる回転変動差である第1対象回転変動差と該第1対象回転変動差以外の他の第1回転変動差との比が第1失火用所定比範囲となり、且つ、前記第2回転変動差が前記第2所定値以上となる回転変動差である第2対象回転変動差と該第2対象回転変動差以外の他の第2回転変動差との比が前記第1失火用所定比範囲とは異なる第2失火用所定比範囲となるときに失火と判定する手段である請求項4または5記載の内燃機関の失火判定装置。
  7. 請求項6記載の内燃機関の失火判定装置であって、
    前記他の第1回転変動差は、前記第1対象回転変動差より三つ前の第1回転変動差と前記第1対象回転変動差より一つ前の第1回転変動差と前記第1対象回転変動差より一つ後の第1回転変動差とのいずれか一つを含み、
    前記他の第2回転変動差は、前記第2対象回転変動差より三つ前の第2回転変動差と前記第2対象回転変動差より一つ前の第2回転変動差と前記第2対象回転変動差より一つ後の第2回転変動差とのいずれか一つを含む
    内燃機関の失火判定装置。
  8. 前記失火判定手段は、前記第1回転変動差が第1所定値以上であり且つ前記第2回転変動差が前記第1所定値とは異なる第2所定値以上であるときに、対応するクランク角に対して前記複数の気筒の位相に相当する角度である位相角度だけ前のクランク角における回転変動と該クランク角より更に前記複数から値2を減じた数までの少なくとも一つの数値を位相角度に乗じた角度だけ前のクランク角における回転変動との差である中間回転変動差が所定中間所定値未満のときに失火を判定する手段である請求項4ないし7いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  9. 前記失火判定手段は、前記複数から値2を減じた数まで各数値を位相角度に乗じた角度だけ前の各クランク角における回転変動との差である各中間回転変動差がいずれも前記所定中間所定値未満のときに失火を判定する手段である請求項8記載の内燃機関の失火判定装置。
  10. 請求項1ないし9いずれか記載の内燃機関の失火判定装置であって、
    前記第1角度は、360度であり、
    前記第2角度は、720度である
    内燃機関の失火判定装置。
  11. 前記回転変動演算手段は、前記内燃機関のクランクシャフトの所定クランク角毎の回転角速度を演算すると共に該内燃機関の各気筒の点火時期に対応する回転角速度と該回転角速度より前記所定クランク角前の回転角速度の差に基づいて回転変動を演算する手段である請求項1ないし10いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  12. 前記回転変動演算手段は、前記内燃機関の各気筒の点火時期に対応する回転角加速度を前記回転変動として演算する手段である請求項1ないし10いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  13. 前記内燃機関は、ハイブリッド自動車に搭載され、走行状態に対して独立に該内燃機関の運転ポイントを設定して運転される機関である請求項1ないし12いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  14. 点火時期を変更することができる複数気筒の内燃機関における失火を判定する内燃機関の失火判定方法であって、
    前記内燃機関のクランクシャフトの回転位置に基づいて前記内燃機関の各気筒の点火時期に対応するクランク角における前記内燃機関の回転変動を順次演算し、
    前記順次演算した回転変動と該回転変動よりクランク角が第1角度前に演算された回転変動との差である第1回転変動差と、前記順次演算された回転変動と該回転変動よりクランク角が前記第1角度とは異なる第2角度前に演算された回転変動との差である第2回転変動差とを演算し、
    前記内燃機関が始動されてから所定条件が成立するまでは前記演算した前記第1回転変動差と前記第2回転変動差とに基づいて前記内燃機関の失火を判定する
    内燃機関の失火判定方法。
JP2005259479A 2005-02-24 2005-09-07 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法 Active JP4525538B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259479A JP4525538B2 (ja) 2005-02-24 2005-09-07 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
DE602006018870T DE602006018870D1 (de) 2005-02-24 2006-02-24 Fehlzündungsbeurteilungsvorrichtung für einen verbrennungsmotor und verfahren zum beurteilen von fehlzündungen
RU2007132011/06A RU2359142C2 (ru) 2005-02-24 2006-02-24 Устройство для определения пропусков зажигания для двигателя внутреннего сгорания и способ определения пропусков зажигания в двигателе
KR1020077019328A KR100915178B1 (ko) 2005-02-24 2006-02-24 내연기관의 실화판정장치 및 실화판정방법
PCT/JP2006/303401 WO2006090829A1 (ja) 2005-02-24 2006-02-24 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
EP06714540A EP1852594B1 (en) 2005-02-24 2006-02-24 Internal combustion engine misfire judging device and misfire judging method
US11/666,994 US7503208B2 (en) 2005-02-24 2006-02-24 Engine misfire detection apparatus for internal combustion engine and engine misfire detection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048446 2005-02-24
JP2005259479A JP4525538B2 (ja) 2005-02-24 2005-09-07 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266253A true JP2006266253A (ja) 2006-10-05
JP4525538B2 JP4525538B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36927462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259479A Active JP4525538B2 (ja) 2005-02-24 2005-09-07 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7503208B2 (ja)
EP (1) EP1852594B1 (ja)
JP (1) JP4525538B2 (ja)
KR (1) KR100915178B1 (ja)
DE (1) DE602006018870D1 (ja)
RU (1) RU2359142C2 (ja)
WO (1) WO2006090829A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108247A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP2009121303A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2010024903A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2010221897A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車および内燃機関の失火判定方法
US7882698B2 (en) 2007-03-28 2011-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine apparatus, control method thereof, and vehicle
WO2011086765A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP2012036747A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Hitachi Automotive Systems Ltd アイドルストップ制御方法および制御装置
JP2014234737A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の失火検出装置
CN109899160A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 三菱电机株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
US10378468B2 (en) 2011-03-09 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
EP3981977A1 (en) 2020-10-09 2022-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detecting device and method for internal combustion engine
JP2022116409A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552687B2 (ja) * 2005-01-11 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4442568B2 (ja) * 2006-01-27 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4492549B2 (ja) * 2006-01-27 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 失火判定装置、ハイブリッド自動車及び失火判定方法
JP4702169B2 (ja) * 2006-05-09 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP4007401B1 (ja) * 2006-07-31 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4345847B2 (ja) * 2006-09-01 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4276685B2 (ja) * 2007-07-25 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の異常検出装置および異常検出方法
JP4483927B2 (ja) * 2007-10-26 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の失火気筒特定装置
US7707874B2 (en) * 2007-12-11 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire determination device and method for internal combustion engine, and vehicle including misfire determination device
JP4438858B2 (ja) * 2007-12-12 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および車両並びにねじれ要素の剛性推定装置,内燃機関の失火判定方法,ねじれ要素の剛性推定方法
DE102008041108A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines laufenden Verbrennungsmotors bei einem Hybridfahrzeug
DE102008041453A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung, Hybridantriebsvorrichtung und elektronisches Steuergerät
GB2480495B (en) * 2010-05-21 2017-08-23 Gm Global Tech Operations Llc Method for the detection of a component malfunction along the life of an internal combustion engine
JP5488286B2 (ja) * 2010-07-15 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼状態検出システム
JP5402982B2 (ja) * 2011-05-12 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常判定装置
JP6032136B2 (ja) * 2013-06-05 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出システム
CN204610119U (zh) * 2015-03-12 2015-09-02 浙江吉利控股集团有限公司 用于串联式混合动力车辆的点火系统
JP6624325B1 (ja) * 2019-03-29 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置、内燃機関の失火検出システム、データ解析装置、内燃機関の制御装置、内燃機関の失火検出方法、および受信実行装置
JP6624324B1 (ja) 2019-03-29 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置、内燃機関の失火検出システム、データ解析装置、内燃機関の制御装置、内燃機関の失火検出方法、および受信実行装置
JP7431512B2 (ja) * 2019-05-23 2024-02-15 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置
JP7327346B2 (ja) * 2020-10-16 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311651A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出方法
JPH06207553A (ja) * 1992-11-17 1994-07-26 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2002004936A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2002138893A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2003214308A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の点火時期制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636565B2 (ja) 1991-07-12 1997-07-30 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
US5539644A (en) * 1992-11-17 1996-07-23 Nippondenso Co., Ltd. System for detecting misfire in a multi-cylinder internal combustion engine
US5728941A (en) * 1995-10-09 1998-03-17 Denso Corporation Misfire detecting apparatus using difference in engine rotation speed variance
JP3675049B2 (ja) 1996-08-09 2005-07-27 株式会社デンソー 内燃機関の失火検出装置
JP3643250B2 (ja) 1999-01-08 2005-04-27 愛三工業株式会社 エンジンの失火検出装置
JP2002138898A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd エンジンの動弁機構
DE10231951A1 (de) * 2001-07-16 2003-04-24 Denso Corp Steuervorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
JP4552687B2 (ja) * 2005-01-11 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4509986B2 (ja) * 2005-12-27 2010-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311651A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出方法
JPH06207553A (ja) * 1992-11-17 1994-07-26 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2002004936A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2002138893A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2003214308A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の点火時期制御装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145412B2 (en) 2007-03-07 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, vehicle having the internal combustion engine system, and engine misfire detection method for internal combustion engine
WO2008108247A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
US7882698B2 (en) 2007-03-28 2011-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine apparatus, control method thereof, and vehicle
JP2009121303A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Denso Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2010024903A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP4691142B2 (ja) * 2008-07-17 2011-06-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP2010221897A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車および内燃機関の失火判定方法
US9857273B2 (en) 2010-01-13 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
WO2011086765A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置
US20120239311A1 (en) * 2010-01-13 2012-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
JP2012036747A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Hitachi Automotive Systems Ltd アイドルストップ制御方法および制御装置
US10378468B2 (en) 2011-03-09 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
JP2014234737A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の失火検出装置
US9261433B2 (en) 2013-05-31 2016-02-16 Nippon Soken, Inc. Misfire detection system of internal combustion engine
CN109899160A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 三菱电机株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
CN109899160B (zh) * 2017-12-07 2020-12-25 三菱电机株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
EP3981977A1 (en) 2020-10-09 2022-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detecting device and method for internal combustion engine
JP2022062848A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
US11536214B2 (en) 2020-10-09 2022-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detecting device and method for internal combustion engine
JP7322852B2 (ja) 2020-10-09 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP2022116409A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP7392672B2 (ja) 2021-01-29 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2359142C2 (ru) 2009-06-20
EP1852594A4 (en) 2009-07-22
US20080148835A1 (en) 2008-06-26
KR20070111499A (ko) 2007-11-21
US7503208B2 (en) 2009-03-17
RU2007132011A (ru) 2009-02-27
DE602006018870D1 (de) 2011-01-27
WO2006090829A1 (ja) 2006-08-31
JP4525538B2 (ja) 2010-08-18
EP1852594B1 (en) 2010-12-15
KR100915178B1 (ko) 2009-09-03
EP1852594A1 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525538B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4552687B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4442568B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4458105B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
US9951710B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
US9545920B2 (en) Misfire determination device for internal combustion engine
JP4453536B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
EP3608525A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
CN100585151C (zh) 内燃机的失火判定装置以及失火判定方法
JP2009292362A (ja) 内燃機関の失火判定装置およびハイブリッド車並びに内燃機関の失火判定方法
JP2006233800A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4894934B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2006194099A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに動力出力装置
JP2006194125A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2009298365A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2007283899A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2012132325A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載するハイブリッド車
JP4605124B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP6729198B2 (ja) 自動車
JP2010203296A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の制御方法
JP2013047493A (ja) エンジンシステム
JP2009287466A (ja) 内燃機関装置および内燃機関の始動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4525538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3