JP7327346B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7327346B2
JP7327346B2 JP2020174604A JP2020174604A JP7327346B2 JP 7327346 B2 JP7327346 B2 JP 7327346B2 JP 2020174604 A JP2020174604 A JP 2020174604A JP 2020174604 A JP2020174604 A JP 2020174604A JP 7327346 B2 JP7327346 B2 JP 7327346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
torque
condition
misfire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020174604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022065853A (ja
Inventor
仁己 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020174604A priority Critical patent/JP7327346B2/ja
Priority to US17/399,517 priority patent/US11401907B2/en
Publication of JP2022065853A publication Critical patent/JP2022065853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327346B2 publication Critical patent/JP7327346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/14Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on specific conditions other than engine speed or engine fluid pressure, e.g. temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
特許文献1の車両は、内燃機関及びモータジェネレータによって駆動するハイブリッド車両である。内燃機関は、複数の気筒と、各気筒内において、燃料に点火するための点火装置と、を備えている。当該ハイブリッド車両は、内燃機関の制御装置を備えている。制御装置は、内燃機関の燃焼時において、内燃機関の出力軸で発生するトルクを算出する。そして制御装置は、算出したトルクの一定期間内の平均値を求め、その平均値が予め設定されている閾値よりも小さい場合に、失火が発生したと判定する。
特開2014-234737号公報
内燃機関においては、点火装置による燃料の点火時期を、内燃機関の運転状況に合わせて、基本点火時期よりも遅角側に制御する場合がある。点火時期を遅角側に制御した場合、上記の出力軸に発生するトルクは、基本点火時期で点火した場合のトルクよりも小さくなることがある。
特許文献1の制御装置では、基本点火時期で点火した場合に失火が生じたとみなし得るトルクの範囲の上限値として、閾値が定められている。そのため、点火時期を遅角側に制御した場合に、出力軸のトルクが、閾値を下回ってしまうことがある。すなわち、特許文献1に記載の制御装置では、意図的に点火時期を遅角側に制御したときに、正常に燃焼しているにも拘わらず、失火が発生したと判定してしまうことがある。
上記課題を解決するための内燃機関の制御装置は、複数の気筒と、前記気筒毎に設けられた複数の点火装置とを備えた内燃機関に適用される制御装置であって、前記内燃機関の負荷に応じて前記点火装置の基本点火時期を決定する点火時期決定処理と、前記内燃機関を駆動源として回転する出力軸のトルクを算出するトルク算出処理と、前記トルクが、予め設定された閾値を下回ったことを条件として、失火が生じたと判定する失火判定処理と、前記内燃機関を搭載した車両の状態が予め定められた条件を満たしている場合に、点火時期を、前記基本点火時期よりも遅角側に制御する遅角処理と、を実行し、前記失火判定処理では、前記遅角処理中は、前記トルクと前記閾値との大小関係に基づく失火の判定を行わない。
上記構成によれば、遅角処理中は、出力軸のトルクが閾値を下回った場合でも失火と判定されない。そのため、遅角処理を行ったことに起因して出力軸のトルクが低下しているにも拘わらず、失火が生じたと誤判定されることは防止できる。
上記構成において、前記閾値を第1閾値としたとき、前記失火判定処理では、前記遅角処理中は、前記トルクが、前記第1閾値よりも小さい値に定められた第2閾値を下回ったことを条件に失火が生じたと判定してもよい。
上記構成によれば、出力軸のトルクと第2閾値との比較により、遅角処理中であっても失火が生じたか否かの判定ができる。そして、第2閾値は、第1閾値よりも小さな値に定められているので、遅角処理を行ったことに起因して出力軸のトルクが低下するのみでは、失火が生じたと判定されにくい。すなわち、第1閾値よりも小さい第2閾値を用いることにより、遅角処理中において、失火判定に誤りが生じる可能性を低減できる。
上記構成において、前記遅角処理中は、前記失火判定処理を行わなくてもよい。上記構成によれば、出力軸のトルクが不安定になりがちな遅角処理中には失火判定処理を行わないので、制御装置における処理負担を低減できる。
上記課題を解決するための内燃機関の制御装置は、複数の気筒と、前記気筒毎に設けられた複数の点火装置とを備えた内燃機関に適用される制御装置であって、前記内燃機関の負荷に応じて前記点火装置の基本点火時期を決定する点火時期決定処理と、前記内燃機関を駆動源として回転する出力軸のトルクを算出するトルク算出処理と、前記トルクが、予め設定された閾値を下回ったことを条件として、失火が生じたと判定する失火判定処理と、前記内燃機関を搭載した車両の状態が予め定められた条件を満たしている場合に、点火時期を、前記基本点火時期よりも遅角側に制御する遅角処理と、を実行し、前記失火判定処理では、前記遅角処理中は、前記トルクが前記閾値を下回っており、且つ前記内燃機関の空燃比が予め定められた規定空燃比を上回っていることを条件として、失火が生じたと判定する。
上記構成によれば、遅角処理中は、単に出力軸のトルクが閾値を下回ったのみでは、失火と判定されない。そのため、遅角処理を行ったことに起因して出力軸のトルクが低下しているにも拘らず、失火が生じたと誤判定されることは防止できる。また、出力軸のトルクと閾値との比較に加え、内燃機関の空燃比を失火の判定条件とすることで、遅角処理中においても、相応の正確性でもって失火を判定できる。
上記構成において、吸入空気量の増加量が一定値以上であることを条件として、前記遅角処理を実行してもよい。
また、前記車両において、前記内燃機関の運転状態が予め定められた条件を満たした場合に、前記気筒への燃料供給を停止する燃料カットを実行し、前記燃料カットが終了してから予め定められた第1期間内であることを条件として、前記遅角処理を実行してもよい。
また、前記車両は、変速装置を備えており、前記変速装置の変速段が切り換えられる前後の予め定められた第2期間内であることを条件として、前記遅角処理を実行してもよい。
また、前記内燃機関が始動してから予め定められた第3期間内であることを条件として、前記遅角処理を実行してもよい。
また、前記車両は、前記内燃機関の排気通路に設けられ前記排気通路を通過する排気を浄化するための触媒が配置されており、前記触媒の温度が予め定められた規定温度より小さいことを条件として、前記遅角処理を実行してもよい。
車両の概略構成図。 失火判定処理の制御のフローチャート。 トルクと閾値との関係を示す説明図。 変更例における失火判定処理のフローチャート。
以下、本発明の一実施形態を説明する。先ず、本発明の制御装置が適用された車両500の概略構成について説明する。
図1に示すように、車両500は、内燃機関10、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72を備えている。第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72は、いずれも電動機及び発電機の双方の機能を兼ね備えている。したがって車両500は、いわゆるハイブリッド車両である。
内燃機関10は、複数の気筒11、出力軸12、複数の点火装置20、複数の燃料噴射弁21、吸気通路22、スロットルバルブ23、排気通路24、触媒25、及びフィルタ26を備えている。
本実施形態において、内燃機関10は4つの気筒11を備えている。吸気通路22は、各気筒11に接続している。具体的には、吸気通路22は、途中で4つに分岐しており、分岐した各通路が各気筒11に接続している。内燃機関10の外部から取り込まれた吸気は、吸気通路22を通って各気筒11内へと至る。
スロットルバルブ23は、吸気通路22のうち、分岐している部分よりも上流側に位置している。スロットルバルブ23は、吸気通路22から気筒11に流入する吸気の量を調整する。
燃料噴射弁21は、吸気通路22と気筒11との接続箇所近傍に位置している。燃料噴射弁21は、気筒11毎に設けられている。すなわち、燃料噴射弁21は、4つ設けられている。燃料噴射弁21は、吸気通路22内に燃料を噴射する。噴射された燃料は、吸気との混合気となって気筒11内に流入する。
点火装置20は、気筒11毎に設けられている。すなわち、点火装置20は、4つ設けられている。点火装置20は、気筒11内において火花放電することにより、混合気に点火する。
排気通路24は、気筒11に接続している。具体的には、排気通路24における上流側の部分は、4つに分岐しており、分岐した各通路が各気筒11に接続している。気筒11内において燃焼した後のガスは、排気通路24を通って、内燃機関10の外部へと至る。
触媒25は、排気通路24のうち、分岐している部分よりも下流側に位置している。触媒25は、排気通路24を通過する排気を浄化する。本実施形態において、触媒25の例は、三元触媒である。フィルタ26は、排気通路24における触媒25よりも下流側の部分に位置している。フィルタ26は、排気通路24を通過する排気に含まれる粒子状物質を捕集する。
車両500は、出力軸12を備えている。出力軸12は、各気筒11内を往復運動する図示しないピストンに連結している。出力軸12は、気筒11内において混合気が燃焼してピストンが往復運動することに伴い回転する。すなわち、出力軸12は、内燃機関10を駆動源として回転する。
車両500は、第1遊星ギア機構40、リングギア軸45、第2遊星ギア機構50、自動変速機61、減速機構62、差動機構63、及び複数の駆動輪64を備えている。
第1遊星ギア機構40は、サンギア41、リングギア42、複数のピニオンギア43、及びキャリア44を備えている。サンギア41は、外歯歯車である。サンギア41は、第1モータジェネレータ71に接続されている。リングギア42は、内歯歯車であり、サンギア41と同軸で回転可能である。複数のピニオンギア43は、サンギア41とリングギア42との間に位置している。各ピニオンギア43は、サンギア41及びリングギア42の双方に噛み合っている。キャリア44は、自転及び公転が自在な状態でピニオンギア43を支持している。キャリア44は、出力軸12に接続している。
リングギア軸45は、リングギア42に接続している。自動変速機61は、リングギア軸45に接続している。図示は省略するが、自動変速機61は、複数の遊星歯車機構を備え、変速比を段階的に変更可能な有段式の変速装置である。自動変速機61は、減速機構62及び差動機構63を介して左右の駆動輪64に接続している。減速機構62は、自動変速機61から入力されたトルクを所定の減速比で減速して出力する。差動機構63は、左右の駆動輪64に回転速度の差が生じることを許容する。
第2遊星ギア機構50は、サンギア51、リングギア52、複数のピニオンギア53、キャリア54、及びケース55を備えている。サンギア51は、外歯歯車である。サンギア51は、第2モータジェネレータ72に接続されている。リングギア52は、内歯歯車であり、サンギア51と同軸で回転可能である。リングギア52は、リングギア軸45に接続している。複数のピニオンギア53は、サンギア51とリングギア52との間に位置している。各ピニオンギア53は、サンギア51及びリングギア52の双方に噛み合っている。キャリア54は、自転自在な状態でピニオンギア53を支持している。キャリア54は、ケース55に固定されている。したがって、キャリア54は、ピニオンギア53を公転不可能な状態で支持している。
第1モータジェネレータ71は、ステータ71A及びロータ71Bを有している。ステータ71Aは、概ね円筒状である。ロータ71Bは、ステータ71Aの内側に位置している。ロータ71Bは、ステータ71Aに対して相対回転可能になっている。ロータ71Bは、第1遊星ギア機構40のサンギア41に接続している。第1モータジェネレータ71が電動機として機能すると、第1遊星ギア機構40を介して、出力軸12にトルクが伝達される。すなわち、第1モータジェネレータ71は、出力軸12の駆動源である。
第2モータジェネレータ72は、ステータ72A及びロータ72Bを有している。ステータ72Aは、概ね円筒状である。ロータ71Bは、ステータ72Aの内側に位置している。ロータ72Bは、ステータ72Aに対して相対回転可能になっている。ロータ72Bは、第2遊星ギア機構50のサンギア51に接続している。第2モータジェネレータ72が電動機として機能すると、第2遊星ギア機構50を介して、出力軸12にトルクが伝達される。すなわち、第2モータジェネレータ72は、出力軸12の駆動源である。
車両500は、バッテリ75、第1インバータ76、及び第2インバータ77を備えている。バッテリ75は、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72が発電機として機能する場合、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72が発電した電力を蓄える。バッテリ75は、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72が電動機として機能する場合、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72に対して電力を供給する。
第1インバータ76は、第1モータジェネレータ71とバッテリ75との間の電力の授受量を調整する。第2インバータ77は、第2モータジェネレータ72とバッテリ75との間の電力の授受量を調整する。
車両500は、回転センサ81、レゾルバ82、エアフローメータ83、排気温センサ84、空燃比センサ85、アクセル開度センサ86、車速センサ87、及びアクセル開度センサ86を備えている。
回転センサ81は、出力軸12の近傍に位置している。回転センサ81は、出力軸12の角速度ωEに応じた検出信号を出力する。
レゾルバ82は、第1モータジェネレータ71のステータ71A内に位置している。レゾルバ82は、第1モータジェネレータ71のロータ71Bの角速度ωGに応じた検出信号を出力する。
エアフローメータ83は、吸気通路22において、スロットルバルブ23よりも上流側に位置している。エアフローメータ83は、吸気通路22を通過する単位時間当たりの空気の流量である、吸入空気量GAを検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。
排気温センサ84は、排気通路24において、触媒25よりも上流側に位置している。排気温センサ84は、排気通路24を通過する排気の温度GTを検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。
空燃比センサ85は、排気通路24において、触媒25よりも上流側に位置している。空燃比センサ85は、排気通路24を流れる排気中の酸素濃度FCを検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。
アクセル開度センサ86は、車両500の運転者によるアクセルペダル86Aの操作量であるアクセル開度ACCPを検出し、その検出結果に応じた検出信号を出力する。
車速センサ87は、車両500における車軸の近傍に位置している。車速センサ87は、車両500の車速SPを検出し、その検出結果に応じた検出信号として出力する。
車両500には、ECU100が搭載されている。ECU100は、車両500に取り付けられている各種センサからの検出信号を取得する。具体的には、ECU100は、角速度ωEを示す検出信号、角速度ωGを示す検出信号、吸入空気量GAを示す検出信号、温度GTを示す検出信号、酸素濃度FCを示す検出信号、アクセル開度ACCPを示す検出信号、車速SPを示す検出信号を取得する。
ECU100は、出力軸12の角速度ωEに基づいて、出力軸12の単位時間当たりの回転数である回転数NEを算出する。
ECU100は、回転数NE及び吸入空気量GAに基づいて、機関負荷率KLを算出する。ここで、機関負荷率KLとは、内燃機関10の出力軸12の回転数NEにおいて、スロットルバルブ23を全開とした状態で、内燃機関10を定常運転したときの気筒流入空気量に対する、現在の気筒流入空気量の比率を表している。なお、気筒流入空気量とは、吸気工程において、各気筒11に流入する吸気の量である。
ECU100は、排気の温度GTに基づいて、触媒25の温度を推定する。例えば、ECU100は、排気の温度GTを、触媒25の温度として推定する。
ECU100は、排気中の酸素濃度FCに基づいて、気筒11の空燃比AFを算出する。例えば、ECU100は、酸素濃度FCが高いほど高い空燃比AFを算出する。
ECU100は、アクセル開度ACCP及び車速SPに基づいて、車両500の要求トルクを算出する。また、ECU100は、車両500が要求トルクを満たすように内燃機関10、第1モータジェネレータ71、及び第2モータジェネレータ72を制御する。例えば、車両500の要求トルクが大きい場合や、バッテリ75の充電容量が小さいときには、ECU100は、車両500の要求トルクのうち内燃機関10が分担する割合が大きくなるように制御する。
ECU100は、各センサからの検出信号に基づいて、点火時期決定処理と、トルク算出処理と、失火判定処理と、遅角処理と、を実行する。これらの処理の詳細については後述する。なお、本実施形態において、ECU100は、内燃機関10の制御装置の一例である。
ECU100が行う点火時期決定処理について説明する。
車両500の通常走行時において、ECU100は、点火装置20の基本点火時期Aを機関負荷率KLに基づいて決定する。具体的には、ECU100は、機関負荷率KLと点火時期との関係を表すマップをECU100に予め記憶している。そして、ECU100は、機関負荷率KLを当該マップに当てはめることで基本点火時期Aを決定する。
ECU100が実行する遅角処理について説明する。
車両500の状態が予め定められた条件を満たしている場合、ECU100は遅角処理を実行する。遅角処理は、点火装置20の点火時期を、基本点火時期Aよりも遅角側に制御する。予め定められた条件として、例えば、以下の5つが挙げられる。ECU100は、以下の5つの条件のうちいずれか1つでも満たしている場合には、点火装置20の点火時期を遅角側に制御する。
遅角処理を実行する1つ目の条件は、気筒11への燃料供給を停止する燃料カットが実行された後、燃料カットが終了してから予め定められた第1期間内という条件である。第1期間は、燃料カットが終了し、車両500が通常走行状態に復帰し、負トルク状態から正トルク状態へ変化した後の一定期間として予め実験によって定められた期間である。
上述の燃料カットは、内燃機関10の運転状態が予め定められた条件を満たしたときに実行される。燃料カットが実行される内燃機関10の運転状態は、例えば、内燃機関10の要求トルクが所定の値以下である場合である。なお、内燃機関10の要求トルクは、例えば車両500の車速SP及びアクセル開度ACCPに基づき算出される車両500全体の要求トルクのうち、内燃機関10が分担する分の要求トルクである。
遅角処理を実行する2つ目の条件は、自動変速機61の変速段の切り替え要求があってから、予め定められた第2期間内、という条件である。第2期間は、例えば、自動変速機61の変速要求が生じて変速段が切り換えられた後、自動変速機61内の係合要素が確実に係合されるまでの期間として予めシミュレーション等で定められている。
遅角処理を実行する3つ目の条件は、内燃機関10が始動してから予め定められた第3期間内、という条件である。なお、内燃機関10の始動前は、吸気通路22の圧力は大気圧と同程度である。そこで、上記の第3期間は、内燃機関10の始動により、吸気通路22の圧力が負圧状態で安定するまでの期間として予め定められている。
遅角処理を実行する4つ目の条件は、触媒25の温度が予め定められた規定温度より小さい、という条件である。ECU100は、排気温センサ84が検出した排気の温度GTに基づいて算出された触媒25の温度を推定する。そして、ECU100は、推定した触媒25の温度が規定温度より小さい場合に遅角処理を実行する。規定温度は、触媒25が、十分な排気の浄化性能を発揮できる温度として、予め設定されている。
遅角処理を実行する5つ目の条件は、吸入空気量GAの増加量が一定値以上という条件である。吸入空気量GAの増加量は、最新の吸入空気量GAから、その一周期前の吸入空気量GAを減算することで求められる。なお、ここでの「一定値」は、各気筒11においてノッキングが発生し得る吸入空気量GAの増加量として予め実験などで定められている。
次に、ECU100が実行する失火判定に関する一連の制御について説明する。失火判定に関する一連の制御において、ECU100は、気筒11内で失火が生じたか否かを判定する。ECU100は、失火判定に関する一連の処理を、内燃機関10が駆動している状態において、所定の間隔毎に繰り返し実行する。なお、以下の説明では、内燃機関10及び第1モータジェネレータ71からのトルクが出力軸12に作用するものとする。
図2に示すように、ECU100は、失火判定に関する一連の制御を開始すると、ステップS200の処理を実行する。ステップS200では、ECU100は、点火装置20の基本点火時期Aを取得する。ECU100は、基本点火時期Aを取得した後、ECU100の処理は、ステップS201に移行する。
ステップS201において、ECU100は、基本点火時期Aにおいて内燃機関10を燃焼させた場合の出力軸12に発生するトルクTEを算出する。トルクTEは、内燃機関10及び第1モータジェネレータ71の状態量によって以下の式(1)に基づいて算出される。
TE=IE*dωE+(1+ρ)/ρ*(IG*dωG-TG)・・・(1)
ここで、IEは内燃機関10の慣性モーメント、dωEは、出力軸12の角速度ωEを微分した角加速度、ρは第1遊星ギア機構40のギア比である。また、IGは第1モータジェネレータ71の慣性モーメント、dωGは第1モータジェネレータ71のロータ71Bの角速度ωGを微分した角加速度、TGは第1モータジェネレータ71のトルク反力である。
上述の(1)の式において、内燃機関10の慣性モーメントIE、第1モータジェネレータ71の慣性モーメントIG、及び第1遊星ギア機構40の比ρは、それぞれ予めECU100に入力されている物理量であり、定数である。また、第1モータジェネレータ71のトルク反力TGは、制御パラメータとしてECU100が管理する値であり、常にECU100に入力されている。出力軸12のトルクTEを算出した後、ECU100の処理は、ステップS202に移行する。
ステップS202では、ECU100は、遅角処理が実行されているか否かを判定する。なお、遅角処理が実行される各条件については上述したとおりである。遅角処理が実行されていない場合(S202:NO)、ECU100の処理は、ステップS204へ移行する。
ステップS204において、ECU100は、トルクTEと第1閾値Xとの大小関係に基づいて失火の判定を行う。具体的には、ECU100は、トルクTEが、第1閾値Xを下回っている場合に、失火が生じたと判定する。第1閾値Xは、基本点火時期Aで点火して失火が生じることなく内燃機関10が駆動した場合に、出力軸12において生じ得るトルクの下限値に定められている。このように、トルクTEと第1閾値Xとによる失火の判定を行った後、ECU100の処理は、終了する。
一方で、ステップS202において、遅角処理が実行されている場合(S202:YES)、ECU100の処理は、ステップS203へ移行する。
ステップS203において、ECU100は、トルクTEと第2閾値Yの大小関係に基づいて失火の判定を行う。第2閾値Yは、第1閾値Xよりも小さい値に定められている。ECU100は、トルクTEが第2閾値Yを下回っている場合に、失火が発生したと判定する。なお、第2閾値Yは、次のように定められている。例えば、遅角処理を実行中に実際に失火が生じた場合の出力軸12のトルクをシミュレーション等で予め求めておく。そして第2閾値Yは、当該シミュレーションによるトルクの値よりもわずかに大きい値に定められている。
このように、トルクTEと第2閾値Yとによる失火の判定を行った後、本処理は、終了する。
なお、本実施形態において、ステップS200における処理が、内燃機関10の負荷に応じて点火装置20の基本点火時期Aを決定する点火時期決定処理である。ステップS201における処理が、内燃機関10を駆動源として回転する出力軸12のトルクTEを算出するトルク算出処理である。また、ステップS202及びステップS203における処理が、出力軸12のトルクTEが、予め設定された第1閾値Xまたは第2閾値Yを下回ったことを条件として、失火が生じたと判定する失火判定処理である。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図3に示すように、基本点火時期AにおけるトルクTEが算出されたとする。また、時刻T1から時刻T2の間、遅角処理が実行されているとする。そのため、出力軸12のトルクは、時刻T1から時刻T2の間において基本点火時期Aにおけるトルクよりも小さい値となる。時刻T1から時刻T2の間において、トルクTEは一時的に第1閾値Xを下回っている。
一方で、上記失火判定処理において、遅角処理が実行されている場合は、第2閾値Yを失火判定の閾値として適用する。第2閾値Yは第1閾値Xよりも小さい値で設定されている。そのため、出力軸12のトルクTEが低下した場合でも、トルクTEが第2閾値Yを下回らない。
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)上記実施形態において、遅角処理が実行されている場合、ECU100は、出力軸12のトルクTEが第1閾値Xを下回った場合でも失火と判定しない。そのため、遅角処理を行ったことに起因して出力軸12のトルクTEが低下しているにも拘わらず、失火が生じた誤判定されることは防止できる。
(2)上記実施形態において、遅角処理が実行されている場合、出力軸12のトルクTEと第2閾値Yとの比較により、失火が生じたか否かの判定を実行する。そして、第2閾値Yは、第1閾値Xよりも小さな値に定められている。したがって、遅角処理を行ったことに起因して出力軸12のトルクTEが低下するのみでは、失火が生じたと判定されにくい。すなわち、第1閾値Xよりも小さい第2閾値Yを失火判定に用いることで、遅角処理中において、失火判定に誤りが生じる可能性を低減できる。
(3)上記実施形態において、遅角処理の実行条件の1つとして、吸入空気量GAの増加量が一定値以上であることを採用している。気筒11に流入する吸入空気量GAが急激に増加したときは、ノッキングが発生するおそれがある。したがって、吸入空気量GAの急増を検知した場合に遅角処理を実行することで、ノッキングの発生を抑制できる。
(4)上記実施形態において、遅角処理の実行条件の1つとして、気筒11への燃料供給を停止する燃料カットが終了してから予め定められた第1期間内であることを採用している。例えば、燃焼カット処理中においては、駆動輪64側から出力軸12側にトルクが伝達される負トルクの状態であるが、燃料カットを終了した後には、出力軸12側から駆動輪64側へとトルクが伝達される正トルクの状態へと遷移する。このように、トルクの伝達状態の変化が急激である場合、車両500に振動が発生することがある。本実施形態では、燃料カットの終了からの第1期間内において遅角処理を行うことで、急なトルクの変遷を抑制し、上述のような振動を抑制できる。
(5)上記実施形態において、遅角処理の実行条件の1つとして、変速段の切り替え要求が生じてから予め定められた第2期間内であることを採用している。自動変速機61の変速段を変更したときに、変速段の切り替えに際して出力軸12に係るトルクが変化する。そして、当該トルクの変化に応じて車両500が振動する、いわゆる変速ショックが生じることがある。本実施形態では、変速段の切り替え要求が生じてからの第2期間において遅角処理を実行することで、内燃機関10の出力軸12のトルクTEを小さくし、変速段の切り替えの際に生じる出力軸12のトルクTEの差を小さくし、変速ショックを抑制する。
(6)上記実施形態において、遅角処理の実行条件の1つとして、内燃機関10が始動してから予め定められた第3期間内であることを採用している。車両500の通常走行時においては、内燃機関10の吸気通路22の圧力は負圧になっている。一方で、内燃機関10の始動直後は、内燃機関10の吸気通路22の圧力は大気圧と等しくなっており、内燃機関10の気筒11への吸入空気量GAが増加しやすくなっている。そのため、基本点火時期Aで内燃機関10を燃焼させると、内燃機関10の出力軸12の回転数NEが急速に増加し、車両500に振動が発生するおそれがある。上記実施形態では、内燃機関10が始動してからの第3期間内において、遅角処理を実行することで、車両500が振動することを抑制できる。
(7)上記実施形態において、遅角処理の実行条件の1つとして、触媒25の温度が、予め定められた規定温度より小さいことを挙げている。基本点火時期Aよりも遅角側で燃焼させると、排気の温度は上昇しやすい。そのため、遅角処理の実行時には、排気通路24に設けられた触媒25の暖機性が向上する。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態における失火判定処理において、上記実施形態に示す例とは異なる制御を実行して失火を判定してもよい。
例えば、図4に示す例における失火判定に関する一連の制御では、ECU100は、ステップS202まで上記実施形態と同じ処理を実行する。ステップS202において、遅角処理が実行中でない場合(S202:NO)、ECU100の処理は終了する。ステップS202において、遅角処理が実行中である場合(S202:YES)、ECU100の処理はステップS303へ移行する。
ステップS303において、ECU100は、ステップS201において算出したトルクTEが閾値Xより小さい否かを判定する。なお、閾値Xは、第1実施形態における第1閾値Xに相当する。ステップS303において、トルクTEが閾値X以上である場合(S303:NO)、ECU100の処理は終了する。ステップS303において、トルクTEが閾値Xよりも小さい場合(S303:YES)、ECU100の処理は、ステップS304へ移行する。
ステップS304において、ECU100は、空燃比センサ85が検出した酸素濃度FCに基づいて、空燃比AFを算出する。そしてECU100は、した空燃比AFが、規定空燃比AF1より大きいか否かを判定する。空燃比AFが規定空燃比AF1以下である場合(S304:NO)、ECU100の処理は終了する。空燃比AFが、規定空燃比AF1より大きい場合(S304:YES)、ECU100の処理は、ステップS305へ移行する。
ステップS305において、ECU100は、気筒11内で失火が生じたと判定し、本処理は終了する。すなわち、図4に示す失火判定処理の例では、遅角処理中において、トルクTEが閾値Xを下回っており、且つ内燃機関10の空燃比AFが予め定められた規定空燃比AF1を上回っていることを条件として失火が生じたと判定される。
図4に示す失火判定処理の例では、遅角処理中は、単に出力軸12のトルクTEが閾値Xを下回ったのみでは、失火と判定されない。そのため、遅角処理を行ったことに起因して出力軸12のトルクTEが低下しているにも拘らず、失火が生じたと誤判定されることは防止できる。また、出力軸12のトルクTEと閾値Xとの比較に加え、内燃機関の空燃比AFを失火の判定条件とすることで、遅角処理中においても、相応の正確性でもって失火を判定できる。なお、規定空燃比AF1は、シミュレーションなどで失火が生じたと判定される空燃比として予め算出されている。
・図4に示す失火判定処理の例において、遅角処理中は、トルクTEを、閾値Xよりも小さい閾値と比較してもよい。
・図4に示す失火判定処理の例において、遅角処理中に失火が判定するための条件として、出力軸12のトルクTEに関する条件、空燃比AFに関する条件に加えて、他の条件を追加してもよい。
・上記実施形態の失火判定に関する一連の処理において、ステップS202で、遅角処理が実行されている場合において、ECU100は、失火判定処理を行わず、処理を終了してもよい。遅角処理中では、出力軸12のトルクTEは不安定になりやすい。そのため、遅角処理中は、失火判定処理を行わないことで、失火が生じたと誤判定することもない。また、失火判定処理を省略するため、ECU100における処理負担を低減できる。
・上記実施形態では、出力軸12に内燃機関10及び第1モータジェネレータ71からのトルクが作用するものとして説明したが、出力軸12に第2モータジェネレータ72からトルクが作用することもある。この場合、出力軸12のトルクTEを算出するにあたって、第2モータジェネレータ72からのトルク分も考慮すればよい。
・上記実施形態において、車両500の構成は上記実施形態の例に限定されない。例えば、第1モータジェネレータ71や第2モータジェネレータ72が搭載されておらず、内燃機関10のみを駆動源とする車両であってもよい。
・上記実施形態では、トルクTEの算出に(1)の式を利用したが、別の式や方法で算出してもよい。例えば、(1)の式におけるトルク反力TGを省略してもよい。また、例えば、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72が搭載されていない車両の場合、(1)の式において(1+ρ)/ρ*(IG*dωG-TG)の項を省略して、出力軸12のトルクを算出してもよい。なお、その場合、トルクの作用により出力軸12にかかる反力等を考慮した項を(1)の式に追加してもよい。
・上記実施形態において、遅角処理を実行する条件は上記実施形態の例に限定されない。上記実施形態で例示した5つの条件のうちの、いずれかの条件を満たした場合にのみ遅角処理を実行してもよい。また、上記実施形態で例示した条件以外の他の条件を満たした場合に遅角処理を実行してもよい。例えば、何らかの原因で気筒11内の圧力や温度が大きくなりすぎた場合、遅角処理を実行してもよい。
10…内燃機関
11…気筒
12…出力軸
20…点火装置
21…燃料噴射弁
22…吸気通路
23…スロットルバルブ
24…排気通路
25…触媒
26…フィルタ
61…自動変速機
71…第1モータジェネレータ
72…第2モータジェネレータ
81…回転センサ
82…レゾルバ
83…エアフローメータ
84…排気温センサ
85…空燃比センサ
86…アクセル開度センサ
100…ECU
500…車両

Claims (6)

  1. 複数の気筒と、前記気筒毎に設けられた複数の点火装置とを備えた内燃機関に適用される制御装置であって、
    前記内燃機関の負荷に応じて前記点火装置の基本点火時期を決定する点火時期決定処理と、
    前記内燃機関を駆動源として回転する出力軸のトルクを算出するトルク算出処理と、
    前記トルクが、予め設定された第1閾値を下回ったことを条件として、失火が生じたと判定する失火判定処理と、
    前記内燃機関を搭載した車両の状態が予め定められた条件を満たしている場合に、点火時期を、前記基本点火時期よりも遅角側に制御する遅角処理と、を実行し、
    前記失火判定処理では、前記遅角処理中は、前記トルクと前記第1閾値との大小関係に基づく失火の判定を行わず、前記トルクが、前記第1閾値よりも小さい値に定められた第2閾値を下回ったことを条件に失火が生じたと判定する
    内燃機関の制御装置。
  2. 前記車両における吸入空気量の増加量が一定値以上であることを条件として、前記遅角処理を実行する
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記車両において、前記内燃機関の運転状態が予め定められた条件を満たした場合に、前記気筒への燃料供給を停止する燃料カットを実行し、
    前記燃料カットが終了してから予め定められた第1期間内であることを条件として、前記遅角処理を実行する
    請求項1または請求項に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記車両は、変速装置を備えており、
    前記変速装置の変速段の切り替え要求があってから、予め定められた第2期間内であることを条件として、前記遅角処理を実行する
    請求項1~請求項のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記内燃機関が始動してから予め定められた第3期間内であることを条件として、前記遅角処理を実行する
    請求項1~請求項のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記車両は、前記内燃機関の排気通路に設けられ前記排気通路を通過する排気を浄化するための触媒を備えており、
    前記触媒の温度が予め定められた規定温度より小さいことを条件として、前記遅角処理を実行する
    請求項1~請求項のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2020174604A 2020-10-16 2020-10-16 内燃機関の制御装置 Active JP7327346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174604A JP7327346B2 (ja) 2020-10-16 2020-10-16 内燃機関の制御装置
US17/399,517 US11401907B2 (en) 2020-10-16 2021-08-11 Control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174604A JP7327346B2 (ja) 2020-10-16 2020-10-16 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022065853A JP2022065853A (ja) 2022-04-28
JP7327346B2 true JP7327346B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=81186004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174604A Active JP7327346B2 (ja) 2020-10-16 2020-10-16 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11401907B2 (ja)
JP (1) JP7327346B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235167B2 (ja) * 2020-04-08 2023-03-08 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置
JP7347392B2 (ja) * 2020-10-14 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343458A (ja) 1998-12-24 2005-12-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の出力状態検出装置
JP2013108409A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2020112105A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278760A (en) * 1990-04-20 1994-01-11 Hitachi America, Ltd. Method and system for detecting the misfire of an internal combustion engine utilizing engine torque nonuniformity
FR2682718A1 (fr) * 1991-10-16 1993-04-23 Siemens Automotive Sa Procede et dispositif de detection de rates d'allumage du melange air/carburant d'alimentation d'un moteur a combustion interne propulsant un vehicule automobile et leurs applications.
US5539644A (en) * 1992-11-17 1996-07-23 Nippondenso Co., Ltd. System for detecting misfire in a multi-cylinder internal combustion engine
IT1260957B (it) * 1993-08-04 1996-04-29 Fiat Ricerche Procedimento e sistema per la rilevazione di mancate combustioni in motori a combustione interna.
JP3381179B2 (ja) * 1993-10-05 2003-02-24 株式会社日立製作所 車両状態検出装置及び検出方法
JP4525538B2 (ja) * 2005-02-24 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2007211725A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Denso Corp エンジントルク推定装置
JP5310330B2 (ja) * 2009-07-09 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US8626372B2 (en) * 2011-09-15 2014-01-07 General Electric Company Systems and methods for diagnosing an engine
JP5874686B2 (ja) * 2013-05-31 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6001503B2 (ja) 2013-05-31 2016-10-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の失火検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343458A (ja) 1998-12-24 2005-12-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の出力状態検出装置
JP2013108409A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2020112105A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11401907B2 (en) 2022-08-02
US20220120252A1 (en) 2022-04-21
JP2022065853A (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007401B1 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4525538B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4597156B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
JP2007170247A (ja) 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
JP7327346B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6090291B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
CN107975433B (zh) 混合动力汽车
US9945343B2 (en) Engine control device and engine control method
JP2007303310A (ja) 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
CN110821697B (zh) 内燃机的控制装置和方法
JP5185247B2 (ja) 車載用内燃機関の制御装置
JP4816574B2 (ja) 内燃機関の出力状態検出装置、車両及び内燃機関の出力状態検出方法
JP2006274937A (ja) 内燃機関異常判定装置および内燃機関異常判定方法
JP2012215178A (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP5108719B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP2008095617A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2007056778A (ja) 点火プラグのくすぶり解消制御装置
JP2008063975A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP2019031959A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4973595B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の始動制御方法
JP2012214224A (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP4605124B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4952684B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置およびその失火判定方法
JP2006194125A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2004360475A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151