JP3381179B2 - 車両状態検出装置及び検出方法 - Google Patents

車両状態検出装置及び検出方法

Info

Publication number
JP3381179B2
JP3381179B2 JP24917993A JP24917993A JP3381179B2 JP 3381179 B2 JP3381179 B2 JP 3381179B2 JP 24917993 A JP24917993 A JP 24917993A JP 24917993 A JP24917993 A JP 24917993A JP 3381179 B2 JP3381179 B2 JP 3381179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misfire
internal combustion
combustion engine
state
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24917993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103057A (ja
Inventor
白石  隆
守 根本
祐一 鹿志村
俊夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24917993A priority Critical patent/JP3381179B2/ja
Priority to US08/317,542 priority patent/US5504682A/en
Priority to KR1019940025402A priority patent/KR0167386B1/ko
Priority to DE4435654A priority patent/DE4435654C2/de
Publication of JPH07103057A publication Critical patent/JPH07103057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381179B2 publication Critical patent/JP3381179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/702Road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両状態検出装置及び
検出方法に関し、特に、内燃機関の出力が変速機のトル
クコンバータを介して駆動軸に伝達される車両の状態を
検出する車両状態検出装置及び検出方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の状態、例えば、エンジンの
失火を検出する方法としては、特開平4−209950
号公報に記載のように、エンジンの回転変動を精密に検
出し、各気筒における、点火後の回転上昇より特定気筒
の失火を検出する方法があり、悪路などエンジン失火以
外の外的要因のよる回転変動を取り除くために、各車輪
速情報を用いたり、車体に取り付けた加速度センサ信号
から失火判定を停止する手段が用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車輪速
情報を入手するためには、各車輪に回転速度検出センサ
を取り付ける必要があり、また車輪速度変動レベルとエ
ンジン回転変動発生の相関を取ることは難しかった。一
方、加速度センサにより、悪路で車体に発生する振動を
とらえて失火判定を停止させる方式においては、加速度
センサを必要とする点、上記と同様にエンジン回転変動
開始点と加速度の相関を取りずらく、この制御データの
設定に相当の時間を費やしていた。また、トルクコンバ
ータを使用した変速機の場合、悪路等による車輪負荷変
動がエンジン負荷変動に到達するまでの時間や、変動量
を的確にとらえることは難しいという問題があった。
【0004】本発明の目的は、内燃機関の出力がトルク
コンバータを介して駆動軸に伝達される車両の状態を検
出する車両状態検出装置において、車両状態の変動を的
確にとらえ、しかも特殊なセンサを必要としない車両状
態検出装置及び検出方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を解決するため
に、本発明の車両状態検出装置は、内燃機関の出力がト
ルクコンバータを介して駆動軸に伝達される車両の状態
を検出する車両状態検出装置において、車両の運転状態
を擬似的に検出する擬似状態検出手段と、外的要因変動
に伴う影響を前記駆動軸から前記トルクコンバータを
経て検出される回転数変動情報及び負荷変動情報として
とらえる外的要因検出手段と、前記外的要因検出手段の
検出出力に応じて、前記擬似状態検出手段による検出を
真正状態として判定する真正状態判定手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0006】また、本発明の他の特徴は、内燃機関の出
力がトルクコンバータを介して駆動軸に伝達される車両
の内燃機関の失火検出処理方法において、エンジン回転
数とトルクコンバータの回転数から回転数比を求め、求
めた前記回転数比からタービントルクを算出し、算出し
た前記タービントルクの相対的変化によってエンジン回
転変動を判定し、この判定結果に基づいて失火処理を行
うことを特徴とする内燃機関の失火検出処理方法にあ
る。
【0007】
【作用】エンジン回転数とトルクコンバータの回転数か
ら速度比を求め、トルクコンバータ特性に従い、求めた
速度比からタービントルクを算出する。算出したタービ
ントルクと定常時のタービントルクとの変化をとらえて
エンジン回転変動が発生するか否かを判定し、失火検出
判定の停止または休止を判定する。すなわち、変速機の
トルクコンバータ特性を利用して変速機入力軸トルクを
算出し、エンジン負荷変動を間接的に推定し、負荷変動
情報により失火判定を行なう。これにより、車両状態の
変動、例えば、エンジン回転変動の発生を的確に予測で
き、かつ、特殊なセンサを使用することなく車両状態の
制御が可能である。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る各種実施例について図面
を用いて説明する。なお、各種実施例を説明するにつ
き、同一部位については、同一の符号を付し、重複した
説明を省略する。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る失火検出
装置のシステム全体の構成を示す。図1に示すように、
本実施例の失火検出装置はエンジン制御部8の一機能と
して設定される。エンジン制御部8は、エンジン1のエ
アクリ−ナ9からの吸入空気量を計測するエアフロ−セ
ンサ10、スロットル制御器11でスロットル開度を計
測するスロットルセンサ18と、燃料を供給するインジ
ェクタ13と、エンジンのアイドリング時の回転数を制
御するアイドルスピードコントロールバルブ19等の入
出力信号が接続されており、さらにエンジン回転を計測
するクランク角センサ22、変速機2内に設定されたト
ルクコンバ−タ14の出力軸回転数を検出するタ−ビン
センサ21、駆動輪5の回転数を計測する車輪速センサ
24の信号が入力される。変速機制御部7は、駆動軸3
の回転を検出するミッション出力軸回転検出センサ17
と、エンジン制御部8を介して与えられるスロットルセ
ンサ18の情報により、変速すべき時を算出し、油圧制
御切換え電磁弁20を駆動することにより変速機油圧回
路を切換えてギアトレイン15内に設けられたギアを切
り換える。なお、変速機制御部7は、変速中であること
を示す情報としてエンジン制御部8へ変速中フラグ情報
を与え、エンジン制御部8は変速中フラグ情報に基き、
かつ、エンジン状態に応じてエンジントルクを変更す
る。
【0010】エンジン制御部8は、燃料噴射量算出部8
a、点火時期算出部8b、失火検出判定部8cの制御ブ
ロックにより構成されている。燃料噴射量算出部8a
は、エアフロ−センサ10、スロットルセンサ18、ク
ランク角センサ22の情報より燃料噴射量を算出する。
点火時期算出部8bは、エアフロ−センサ10、スロッ
トルセンサ18、クランク角センサ22の情報から点火
時期を算出する。失火検出判定部8cは、エアフロ−セ
ンサ10、スロットルセンサ18、タ−ビンセンサ2
1、クランク角センサ22、車輪速センサ24の各信号
により失火検出、失火判定を行う。
【0011】図2は、図1のエンジン制御部8の失火検
出判定部8cの制御ブロックの詳細を示す。失火検出判
定部8cは、クランク角センサ22の出力信号を入力し
て、車両の運転状態を疑似的に検出する疑似状態検出手
段810と、クランク角センサ22、タービンセンサ2
1、スロットルセンサ18、車輪速センサ24、エアフ
ローセンサ10の出力信号により、車両の駆動輪5側か
らの外的要因変動の有無を検出する外的要因検出手段8
20と、この外的要因検出手段820の検出出力に応じ
て、疑似状態検出手段810による検出結果を真正状態
として判定する真正状態判定手段830と、真正状態判
定手段830で真正状態であると判定すると車両を制御
処理する処理手段840とで構成される。
【0012】疑似状態検出手段810は、クランク角セ
ンサ22の出力信号によりエンジンの回転数変動を算出
する回転数変動算出手段812と、算出結果に基いてエ
ンジンの燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段813と
からなる内燃機関の失火状態を疑似的に検出する疑似失
火検出手段811を備えている。
【0013】外的要因検出手段820は、回転数変動情
報検出手段821と負荷変動情報検出手段825を備え
ている。回転数変動情報検出手段821は、クランク角
センサ22、タービンセンサ21の出力信号により、ト
ルクコンバータ特性の容量係数を算出する容量係数算出
手段822と、変速機入力軸の回転数を算出する入力軸
回転数算出手段823と、入力軸の回転変動を推定する
入力軸回転変動推定手段824とからなり、車両の駆動
輪5側からの回転数変動情報の有無を検出する。負荷変
動情報検出手段825は、クランク角センサ22、ター
ビンセンサ21、スロットルセンサ18、車輪速センサ
24、エアフローセンサ10の出力信号により、トルク
コンバータ特性の容量係数を算出する容量係数算出手段
826と、変速機入力軸からの入力負荷を算出する入力
負荷算出手段827と、入力負荷の変動を推定する入力
負荷変動推定手段828とからなり、車両の駆動輪5側
からの負荷変動情報の有無を検出する。
【0014】真正状態判定手段830は、失火判定手段
831と、失火判定演算手段832と、悪路判定手段8
33を備えている。失火判定停止/休止手段を含む失火
判定手段831と、失火判定演算手段832は、回転数
変動情報検出手段821と負荷変動情報検出手段825
の検出情報に基いて、疑似失火判定検出手段811によ
る検出結果を失火と判定する。悪路判定手段833は、
回転数変動情報検出手段821と負荷変動情報検出手段
825の検出情報に基いて、外的要因変動に伴う影響を
悪路と判定する。
【0015】処理手段840は、信号発生手段841
と、警告手段842と、エンジントルク制御手段843
を備えている。信号発生手段841は、失火判定手段8
31と失火判定演算手段832で失火であると判定する
と、失火を制御する信号を発生する。また、信号発生手
段841は、悪路判定手段833で悪路と判定するとサ
スペンション制御信号を発生し、車両の上下動を抑制す
る。エンジントルク制御手段843は、悪路判定手段8
33で悪路と判定すると、エンジントルクを下げる。こ
のように車両の上下動を抑制し、エンジントルクを下げ
ることにより悪路での安定した滑らかな走行を実現す
る。警告手段842は、失火判定手段831と失火判定
演算手段832で失火であると判定すると、失火を知ら
せる警告を出す。
【0016】ANDゲ−ト回路850は、エアフロ−セ
ンサ10の出力が所定範囲内で、かつ、ミッション出力
軸回転検出センサ17の出力が所定範囲内で、かつ、外
的要因検出手段820の出力が外的要因が存在しないと
いう状態にあるときに真正状態判定手段830へ真正信
号を出力する。真正状態判定手段830はANDゲ−ト
回路850の出力が真正であるときに失火判定を許可
し、真正でないときは失火判定を禁止する。
【0017】図3は、図2の失火検出判定部8cにおい
て内燃機関の失火状態を擬似的に検出する擬似検出手段
811の具体的動作を示す。(a)は、擬似失火検出手
段811の回転数変動算出手段812の入力に相当し、
失火状態及び外的要因変動状態(悪路、ギアチェンジ、
ロックアップ等)のエンジン回転数の変動状況を示す。
失火時にエンジン回転数が低下するのは当然であるが、
外的要因変動時(悪路、ギアチェンジ、ロックアップ
時)もエンジン回転数が極所的に低下する。(b)、
(c)、(d)は、燃焼状態検出手段813の動作を示
す。(b)は、エンジン回転数の変動時の燃焼状態パラ
メ−タD(cyl)を示し、エンジン回転数が低下する
と燃焼状態パラメ−タD(cyl)が大きな値を示すよ
うにしてあり、失火判定スライルレベルDthより大き
くなる場合がある。失火判定スライルレベルDthより
大きくなると(c)、(d)の失火検出結果も、(c)
の失火時と同じように(d)の外的要因変動時(悪路、
ギアチェンジ、ロックアップ時)も失火有と擬似的に検
出する。
【0018】図4は、図2の失火検出判定部8cを実現
するハ−ドウェア構成図である。失火検出判定部8cを
実現するハ−ドウェア860は、入力インタ−フェ−ス
回路861と、各種演算を実行するCPU862と、各
種デ−タやプログラムを記憶するROM863およびR
AM864と、出力インタ−フェ−ス回路865とから
構成されている。失火検出、失火判定などの演算命令を
実行する失火判定プログラム8100やデ−タはROM
863に記憶されている。CPU862が、入力インタ
−フェ−ス回路861からのデ−タと、ROM863か
らのデ−タを用いて適宜演算途中デ−タをRAM864
に出し入れしながら、ROM863の演算プログラムに
従って演算を実行する。その結果を出力インタ−フェ−
ス回路865を介してインジェクタ13、アイドルスピ
ードコントロールバルブ19、変速機制御部7に出力す
ることで失火検出、失火判定の機能が達成される。な
お、変速機制御部7はハ−ドウェア860に取り込まれ
てもよい。
【0019】次に本発明の一実施例の失火検出装置の動
作について図3〜図9で説明する。図5に図4の失火判
定プログラム8100のフロ−チャ−トを示す。なお、
本フロ−チャ−トは所定時間毎に作動する。まずステッ
プ8102でエンジンの回転数を計算する。次に燃焼状
態パラメータの補正係数KPKを検索し(8104)、
前回計算したエンジン回転数N(cyl−1)と、前回
と今回との回転数差と、補正係数KPKとから燃焼状態
パラメ−タD(cy1)を計算する(8106)。次に
外的要因の変動状態を確認する(8107)(詳細は後
述する)。すなわち、図3(a)に示すように、失火な
のか、外的要因、例えば、悪路、ギアチェンジ、ロック
アップなのかを判別する。次に外的要因の変動が有ると
判断された場合は(8108)、失火フラグが立ってい
るか否かを算出する(8116)。外的要因の変動が無
い場合は(8108)、図3(b)で示すような失火判
定用スライスレベルDthを検索する(8110)。次
に燃焼状態パラメ−タD(cyl)が失火判定用スライ
スレベルDthより小さいか否かを算出する(811
2)。スライスレベルDthより小さいときは失火判定
可能状態であると判断し、概当cyl気筒の失火フラグ
を立て(8114)、次へ進む。スライスレベルDth
以上と判断された場合(8112)、失火フラグが立っ
ているか否かを算出する(8116)。失火フラグが立
っている場合は正常検出(図3(c))とし、失火の警
告灯を点灯する(8120)。フラグが立っていない場
合は誤検出(図3(d))とし、警告灯を消灯させる
(8118)。
【0020】図6は、図5のフロ−チャ−トにおける外
的要因変動状態処理(8107)の詳細なフロ−チャ−
トを示す。なお、本フローチャートは所定時間毎に作動
する。まず、ステップ8211で、エンジン回転数n1
(n)を算出する。エンジンの回転数は図3(a)で示
すように、失火の他に外的要因で変化するため、図4の
ROM863に記憶されている図9のトルクコンバ−タ
特性を用いて外的要因によるエンジン回転数変動を推定
する。トルクコンバ−タ14は、周知のごとくポンプと
タ−ビンの間に滑りが生じる事によりトルクを増幅する
作用があるので、入出力回転数比とトルク増幅率から現
在の変速機入力軸に発生するトルクを逆算する事ができ
る。一般に、トルクコンバ−タの特性は、図9に示すよ
うに横軸を入出力の回転比e=n2/n1として、入出
力間のトルク比t=T2/T1、及び容量係数Cp=T
1/n12で表される。ここで、n1:入力回転数(エ
ンジン回転数)、n2:出力回転数(タ−ビン回転
数)、T1:入力トルク(エンジントルク)、T2:出
力トルク(タ−ビントルク)である。入力容量係数Cp
は、トルクコンバ−タの特性を表すもので、大きさ、構
造により決まる特性である。回転数比eはエンジン回転
数とタ−ビン回転数からもとめられ、これよりトルク比
tと入力軸容量係数Cpが決定する。そこで、現在のエ
ンジントルクをT1とし、現在のエンジン回転数をn1
とすると、数3を用いて現在のエンジントルクT1が求
められる。
【0021】 T1=Cp/n12 …数3 また、逆入力容量係数Cp’はタ−ビン回転をn2、現
在のタ−ビントルクをT2とすると、その関係を数4に
表すと、 Cp’=T2×n22=tCp/e2 …数4 そこで数3、数4の2式からn1を算出すると
【0022】
【数5】
【0023】となる。
【0024】なお、ここでは、トルクコンバ−タオイル
の温度等の因子について、考慮を払っていないが、実際
の制御においてはオイルの温度変化によるトルクコンバ
−タ特性の変動を補正するためにATF温度センサ23
の信号を利用することが望ましい。
【0025】次に前回算出したエンジン回転数n1(n
−1)との差Δn1を算出する(8212)。次にΔn
1の絶対値が所定値αより大きいか否かを算出し(82
13)、所定値αより大きいときは、車両が悪路または
スリップ路にさしかかっており、エンジン回転変動が発
生したと判断し、直ちに、外的要因変動フラグをFMF
MSK=1にセットし(8217)、失火判定の停止ま
たは休止の処理をする。所定値α以下と判断された場合
は(8213)、今回と前回のタ−ビン回転数差Δn2
を算出する(8214)。次にΔn2の絶対値が所定値
βより大きい場合には(8215)、タ−ビン回転が何
らかの影響で低下していると判断され、エンジン回転変
動がいずれ発生すると考えられるので、外的要因変動フ
ラグをFMFMSK=1にセットし(8217)、失火
判定の停止または休止の処理をする。Δn2が所定値β
以下である場合は(8215)、失火判定可能状態であ
ると判断し、外的要因変動フラグをFMFMSK=0に
セットし(8219)、失火判定を許可する。
【0026】また、外的要因変動状態はエンジントルク
から求める方法は、図6の代りに図7を用いることによ
り実現される。まずエンジントルクを求めるがその計算
方法は数4とトルク比t〓T2/T1を用いて CP’〓t×T1×n22 …数6 これをT1についての数式になおして T1=CP’/t×n22 …数7 ここで求められたT1について図7のフローチャートを
用いて判定する。
【0027】まず、ステップ8311で数7によりエン
ジントルクT1(n)を算出する。ここでnは10ms
毎の算出データを示している。そして前回算出したエン
ジントルクT1(n−1)との差△T1を算出する(8
312)。次に△T1の絶対値が所定値γより大きいか
否かを算出する(8313)。所定値γより大きいとき
は悪路やスリップ路にさしかかったり、縁石、キャッツ
アイなどの段差を踏んだ場合などの外的要因が考えられ
るので、外的要因変動フラグをFMFSK=1にセット
し(8317)、失火判定の停止または休止の処理をす
る。所定値γ以下であるときは外的要因変動フラグをF
MFSK=0にセットし(8319)、失火判定を許可
する。ここで求められたフラグに従い図5を実行するこ
とにより外的要因を排除し確実な失火判定を実現するこ
とが出来る。
【0028】図6のフロ−チャ−トのステップ821
1,8212で数式を用いてn1(n)とΔn1を算出
処理しているが、ギアチェンジ、ロックアップ時、駆動
軸3の回転は一定で、変速機2の変速ギアが変化すると
タ−ビン回転数n2が急降し、
【0029】前記
【数5】より、t・Cpが増加するので、図8(a)の
エンジン回転数n1は減少する。
【0030】ギアチェンジのシフトダウンの場合はシフ
トアップとは逆にn2が急上昇し、t×Cpが少なくな
るのでn1が増加する。図8(b)は図8(a)の回転
数変動の差Δn1の絶対値を表わしており、所定値αの
設定を変えることにより回転数変動を検出できる。した
がって、ギアチェンジ、ロックアップの場合にも、悪路
と同じように、n1、n2の変化を検出できるので図6
のフロ−チャ−トに基づいての処理ができる。
【0031】図10は、本発明の他の実施例の失火判定
プログラム8100のフロ−チャ−トを示す。なお、本
フローチャートは所定時間ごとに作動する。ハ−ドウエ
アは図4に示すものと同じである。
【0032】ステップ8102でエンジンの回転数N
(cyl)を計算する。次に燃焼状態パラメ−タの補正
係数KPKを検索し(8104)、外的要因の変動状態
を確認する(8107)。次に外的要因の変動が無いと
判断された場合は(8108)、次へ進む。外的要因の
変動が有ると判断された場合(8108)、図11に示
すように(a)の外的要因の燃焼状態パラメ−タD(c
yl)レベルを(b)のように失火判定スライスレベル
Dth以下になるように補正係数KPKにさらにゲイン
(感度)を下げる係数kをかけて(8109)、失火と
判定させないレベルにする。次に前回計算したエンジン
回転数N(cyl−1)と、前回と今回との回転数差と
補正係数KPK′とから燃焼状態パラメ−タD(cy
l)を計算する(8105)。次に失火判定用スライス
レベルDthを検索し(8110)、燃焼状態パラメ−
タD(cyl)が失火判定用スライスレベルDthより
小さいか否かを算出する(8112)。スライスレベル
Dthより小さいときは失火判定可能状態であると判断
し、概当cyl気筒の失火フラグを立て(8114)、
次へ進む。スライスレベルDth以上と判断された場合
(8112)、失火フラグが立っているか否かを算出す
る(8116)。失火フラグが立っている場合は、失火
の警告灯を点灯し(8120)、立っていない場合は警
告灯を消灯させる(8118)。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、トルクコンバータ付の
変速機を備えた車両において、悪路やスリップなどの外
的要因による車両状態の変動、例えば、エンジン回転数
の変動の発生を的確に把握することが可能となり、車両
状態の診断領域を最大限に広げることが可能となる。ま
た、本発明は特別なセンサを必要としない、安価で正確
な診断を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図であ
る。
【図2】図1のエンジン制御部の失火検出判定部の制御
ブロックの詳細図である。
【図3】図2の失火検出判定部の動作説明図である。
【図4】図2の失火検出判定部を実現するハードウェア
構成図である。
【図5】図4の失火判定プログラムのフローチャート図
である。
【図6】図5のフローチャートにおける外的要因変動状
態処理の詳細を示すフローチャート図である。
【図7】図5のフローチャートにおける外的要因変動状
態処理の他の例を示すフローチャート図である。
【図8】図6のフローチャートにおけるn1(n)と△
n1算出処理のギアチェンジ、ロックアップの動作説明
図である。
【図9】トルクコンバータの特性図である。
【図10】本発明の他の実施例の失火判定プログラムの
フローチャート図である。
【図11】図10のフローチャートにおける悪路の燃焼
状態パラメータレベルのゲインを下げた状態図である。
【符号の説明】
1…エンジン、2…変速機、3…駆動軸、5…駆動輪、
6…変速機油圧回路、7…変速機制御部、8…エンジン
制御部、9…エアクリーナ、10…エアフローセンサ、
11…スロットル制御器、13…インジェクタ、14…
トルクコンバータ、15…ギアトレイン、17…ミショ
ン出力軸回転検出センサ、18…スロットルセンサ、1
9…アイドルスピードコントロールバルブ、20…油圧
制御切換え電磁弁、21…タービンセンサ、22…クラ
ンク角センサ、23…ATF温度センサ、24…車輪速
センサ、810…擬似状態検出手段、811…擬似失火
検出手段、820…外的要因検出手段、821…回転数
変動情報検出手段、825…負荷変動情報検出手段、8
30…真正状態判定手段、831…失火判定手段、83
2…失火判定演算手段、833…悪路判定手段、840
…処理手段、841…信号発生手段、842…警告手
段、843…エンジントルク制御手段、850…AND
ゲート回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿志村 祐一 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社 日立製作所 自動車機器事業部内 (72)発明者 石井 俊夫 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社 日立製作所 自動車機器事業部内 (56)参考文献 特開 平5−256185(JP,A) 特開 平5−99014(JP,A) 特開 平5−231293(JP,A) 特開 平5−240073(JP,A) 特開 平5−195833(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 45/00 F02D 29/02

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の状態を検出する車両状態検
    出装置において、 車両の運転状態を擬似的に検出する擬似状態検出手段
    と、前記車両の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動軸
    から前記トルクコンバータを経て検出される回転数変動
    情報及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検出手段
    と、前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、前記擬
    似状態検出手段で擬似的に検出された前記車両の運転状
    態を真正状態であると判定する真正状態判定手段とを備
    えたことを特徴とする車両状態検出装置。
  2. 【請求項2】内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出装置に
    おいて、 内燃機関の失火状態を疑似的に検出する擬似失火検出手
    段と、前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記
    駆動軸から前記トルクコンバータを経て検出される回転
    数変動情報及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検
    出手段と、前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、
    前記擬似失火検出手段で擬似的に検出された前記内燃機
    関の失火状態を失火として判定する失火判定手段とを備
    えたことを特徴とする内燃機関の失火検出装置。
  3. 【請求項3】内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出装置に
    おいて、 内燃機関の失火状態を疑似的に検出する擬似失火検出手
    段と、前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記
    駆動軸から前記トルクコンバータを経て検出された信号
    として入力し、該入力信号から所定時間毎に前記内燃機
    関の負荷変動を算出し、算出された前記負荷変動情報と
    前記擬似失火検出手段から入力された擬似失火信号とか
    ら失火の判定を行う失火判定演算手段とを備えたことを
    特徴とする内燃機関の失火検出装置。
  4. 【請求項4】内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出装置に
    おいて、 前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動軸
    から前記トルクコンバータに与え、トルクコンバータ特
    性から変速機入力軸トルクを算出してエンジン負荷変動
    を推定し、該負荷変動情報に基づいて失火判定を停止ま
    たは休止する手段を備えたことを特徴とする内燃機関の
    失火検出装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の状態を検出する車両状態検
    出装置において、 前記車両の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動軸から
    前記トルクコンバータを経て検出される回転数変動情報
    及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検出手段と、
    前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、前記車両の
    外的要因変動に伴う影響を悪路と判定する悪路判定手段
    とを有することを特徴とする車両状態検出装置。
  6. 【請求項6】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の状態を検出する車両状態検
    出装置において、 内燃機関の失火状態を疑似的に検出する擬似失火検出手
    段と、前記車両の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動
    軸から前記トルクコンバータを経て検出される回転数変
    動情報及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検出手
    段と、前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、前記
    擬似失火検出手段で擬似的に検出された前記失火状態を
    失火と判定する失火判定手段と、前記外的要因検出手段
    の検出出力に応じて、前記車両の外的要因変動に伴う影
    響を悪路と判定をする悪路判定手段とを備えたことを特
    徴とする車両状態検出装置。
  7. 【請求項7】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の状態を検出する車両状態検
    出装置であって、 車両の運転状態を擬似的に検出する擬似状態検出手段
    と、前記車両の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動軸
    から前記トルクコンバータを経て検出される回転数変動
    情報及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検出手段
    と、前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、前記擬
    似状態検出手段で擬似的に検出された前記車両の運転状
    態を真正状態であると判定する真正状態判定手段と、前
    記真正状態判定手段で真正状態であると判定すると車両
    制御信号を発生する信号発生手段とを備えたことを特徴
    とする車両状態検出装置。
  8. 【請求項8】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出処理装
    置において、 内燃機関の失火状態を疑似的に検出する擬似失火検出手
    段と、前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記
    駆動軸から前記トルクコンバータを経て検出される回転
    数変動情報及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検
    出手段と、前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、
    前記擬似失火検出手段で擬似的に検出された前記内燃機
    関の失火状態を失火として判定する失火判定手段と、前
    記失火判定手段において失火であると判定すると前記擬
    似失火検出手段で検出された前記内燃機関の失火状態に
    応じて、失火制御信号を発生したり、エンジントルクを
    制御したり、失火警告を出したりする処理手段とを備え
    たことを特徴とする内燃機関の失火検出処理装置。
  9. 【請求項9】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介し
    て駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出処理装
    置において、 内燃機関の失火状態を疑似的に検出する擬似失火検出手
    段と、前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記
    駆動軸から前記トルクコンバータを経て検出された信号
    として入力し、該入力信号から所定時間毎に内燃機関の
    負荷変動を算出し、算出された前記負荷変動情報と前記
    擬似失火検出手段から入力された擬似失火信号とから失
    火の判定を行う失火判定演算手段と、失火であると判別
    すると失火を知らせる警告手段とを有することを特徴と
    する内燃機関の失火検出処理装置。
  10. 【請求項10】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介
    して駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出処理
    装置において、 前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動軸
    から前記トルクコンバータに与え、トルクコンバータ特
    性から変速機入力軸トルクを算出してエンジン負荷変動
    を推定し、この負荷変動情報に基づいて失火処理を行う
    失火処理手段を備えたことを特徴とする内燃機関の失火
    検出処理装置。
  11. 【請求項11】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介
    して駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出処理
    方法において、 エンジン回転数とトルクコンバータの回転数から回転数
    比を求め、求めた前記回転数比からタービントルクを算
    出し、算出した前記タービントルクの相対的変化によっ
    てエンジン回転変動を判定し、この判定結果に基づいて
    失火処理を行うことを特徴とする内燃機関の失火検出処
    理方法。
  12. 【請求項12】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介
    して駆動軸に伝達される車両の内燃機関の失火検出方法
    において、 前記内燃機関の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動軸
    から前記トルクコンバータに与えられた状態下で次式で
    表されるエンジン回転数n1を算出し、 【数2】 ただし、n1 :入力回転数(エンジン回転数) n2 :出力回転数(タービン回転数) t :トルク比T2/T11 :入力トルク(エンジントルク) T2 :出力トルク(タービントルク) CP :容量係数T1/n1 2 CP':逆容量係数T2/n2 21の変動判定結果に基づいて失火処理を行うことを特
    徴とする内燃機関の失火検出処理方法。
  13. 【請求項13】 内燃機関の各気筒の燃焼状態を検出する
    システムにおいて、 クランク角センサ、エアフローセンサ、スロットルセン
    サからの信号を入力し、各気筒のインジェクタに噴射信
    号を出力するエンジン制御部と、該エンジン制御部との
    間で制御信号の入力/出力を行い、変速機の油圧回路を
    介して、前記変速機内のトルクコンバータと連結された
    ギアトレインのギアを切換えるための信号を出力する変
    速機制御部とを備え、前記トルクコンバータに設けられ
    たタービンセンサと前記エンジン制御部は、前記タービ
    ンセンサからの出力と前記トルクコンバータの特性に基
    づく入力軸出力とからエンジン回転変動を求め、該エン
    ジン回転変動信号に基づいて前記エンジン制御部に失火
    処理信号を出力することを特徴とする内燃機関の燃焼状
    態検出処理システム。
  14. 【請求項14】 請求項5において、前記悪路判定手段の
    判定結果に基づいて前記車両の上下動を抑制するサスペ
    ンション制御信号を発生する信号発生手段を備えたこと
    を特徴とする車両状態検出処理装置。
  15. 【請求項15】 請求項5において、前記悪路判定手段の
    判定結果に基づいて前記車両のエンジントルクを下げる
    エンジントルク制御手段とを備えたことを特徴とする車
    両状態検出処理装置。
  16. 【請求項16】 内燃機関の出力がトルクコンバータを介
    して駆動軸に伝達される車両の状態を検出する車両状態
    検出装置でおいて、 内燃機関の失火状態を疑似的に検出する擬似失火検出手
    段と、前記車両の外的要因変動に伴う影響を、前記駆動
    軸から前記トルクコンバータを経て検出される回転数変
    動情報及び負荷変動情報としてとらえる外的要因検出手
    段と、前記外的要因検出手段の検出出力に応じて、前記
    擬似失火検出手段で擬似的に検出された前記失火状態を
    失火と判定する失火判定手段と、前記外的要因検出手段
    の検出出力に応じて、前記車両の外的要因変動に伴う影
    響を悪路と判定をする悪路判定手段と、前記失火判定手
    段の判定結果に基づいて失火処理信号を発生する信号発
    生手段と、前記悪路判定手段の判定結果に基づいて悪路
    制御信号を発生する信号発生手段とを備えたことを特徴
    とする車両状態検出装置。
  17. 【請求項17】 内燃機関の状態を検出する状態検出手段
    と、該状態検出手段の信号を入力して失火を検出する失
    火検出手段とを有する内燃機関の失火検出装置におい
    て、 変速機のトルクコンバータ出力軸の回転変動から、エン
    ジンの回転変動を推定し、該推定したエンジンの回転変
    動情報に基づいて失火判定を停止または休止する手段を
    備えたことを特徴とする失火検出装置。
JP24917993A 1993-10-05 1993-10-05 車両状態検出装置及び検出方法 Expired - Fee Related JP3381179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24917993A JP3381179B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 車両状態検出装置及び検出方法
US08/317,542 US5504682A (en) 1993-10-05 1994-10-04 Method and apparatus for detecting misfires in an internal combustion engine
KR1019940025402A KR0167386B1 (ko) 1993-10-05 1994-10-05 차량운전상태 검출장치 및 검출방법
DE4435654A DE4435654C2 (de) 1993-10-05 1994-10-05 Vorrichtung zur Erfassung eines Betriebszustandes, insbesondere von Fehlzündungen eines Kraftfahrzeugs und Erfassungsverfahren hierfür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24917993A JP3381179B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 車両状態検出装置及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07103057A JPH07103057A (ja) 1995-04-18
JP3381179B2 true JP3381179B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=17189082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24917993A Expired - Fee Related JP3381179B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 車両状態検出装置及び検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5504682A (ja)
JP (1) JP3381179B2 (ja)
KR (1) KR0167386B1 (ja)
DE (1) DE4435654C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601593A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Steuern der Zündung in einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
FR2752018B1 (fr) * 1996-08-02 1998-09-04 Renault Procede de detection des rates de combustion d'un moteur a combustion interne
JP3303739B2 (ja) * 1996-12-19 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
US6591666B1 (en) * 1998-10-15 2003-07-15 Ford Global Technologies, Llc Engine misfire detection using adjustable windowing
FR2794493B1 (fr) * 1999-06-04 2001-10-05 Renault Procede de detection d'une perturbation du couple observe sur l'arbre de sortie d'un moteur a combustion interne propulsant un vehicule automobile
US6388444B1 (en) 2000-01-13 2002-05-14 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive method for detecting misfire in an internal combustion engines using an engine-mounted accelerometer
ITBO20030055A1 (it) * 2003-02-07 2004-08-08 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo per il riconoscimento del fenomeno di misfire in
KR100736905B1 (ko) * 2005-09-16 2007-07-06 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속중 인터록 학습방법
JP4466718B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP4466717B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
US8249796B2 (en) 2010-09-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Engine control with valve operation monitoring using camshaft position sensing
JP5557671B2 (ja) * 2010-09-27 2014-07-23 日本特殊陶業株式会社 車両用電装部品の制御装置
US9068522B2 (en) 2012-04-27 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Method for diagnosing an engine
JP2019085891A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関と失火検出装置とを備えたエンジンユニット、及び車両
JP7327346B2 (ja) * 2020-10-16 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012695A (en) * 1988-10-07 1991-05-07 Mazda Motor Corporation Gear-shifting shock suppressing system for automatic transmission vehicle
EP0437057B1 (en) * 1990-01-08 1993-11-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting combustion conditions in a multicylinder internal combustion engine
DE69129245T2 (de) * 1990-02-14 1998-08-06 Lucas Ind Plc Vorrichtung zur Detektierung von Fehlzündungen
JPH03290045A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp エンジン用故障診断装置
US5263453A (en) * 1990-11-01 1993-11-23 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for detecting misfire in internal combustion engines for vehicles
JP2684844B2 (ja) * 1990-11-30 1997-12-03 日産自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JPH04262039A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置
DE4118580A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Bosch Gmbh Robert System zum erkennen von aussetzern in einem verbrennungsmotor
US5379634A (en) * 1991-07-12 1995-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
JPH0586956A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置
JP3315724B2 (ja) * 1992-08-07 2002-08-19 トヨタ自動車株式会社 失火検出装置
US5345817A (en) * 1993-02-22 1994-09-13 General Motors Corporation Misfire detection in internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
DE4435654C2 (de) 2000-02-10
JPH07103057A (ja) 1995-04-18
KR950011196A (ko) 1995-05-15
DE4435654A1 (de) 1995-04-06
KR0167386B1 (ko) 1998-12-15
US5504682A (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381179B2 (ja) 車両状態検出装置及び検出方法
US6985804B2 (en) Evaluation system for vehicle operating conditions
JP3065069B2 (ja) 摩擦クラッチの損耗状態の監視のための装置
JPH081165B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び装置
JPH11182290A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
EP0992389A2 (en) Control system for controlling continuously variable transmission
KR900007818B1 (ko) 내연기관의 전자제어장치
US20020129645A1 (en) Engine oil degradation judging method and apparatus
JP3033487B2 (ja) トルク推定方法、トルク算出データ補正方法、およびトルク推定装置
JP3367429B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3193244B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP2581303Y2 (ja) 自動変速機の変速時ライン圧学習制御装置
JP3323976B2 (ja) 変速ショック低減装置
JP4069335B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US5974353A (en) Apparatus and method for detecting running resistance of a vehicle
JPH07243518A (ja) 車両用自動変速機の変速時ライン圧学習制御装置
JP3492004B2 (ja) 自動変速機におけるトルクコンバータのトルク比推定装置及びライン圧制御装置
JP2679243B2 (ja) 車両のサージング防止装置
JPH08284734A (ja) 火花点火式内燃機関の回転数計測装置
JPH04134141A (ja) 車両の制御装置
JP4738473B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP3446494B2 (ja) 変速制御装置及び変速制御方法
JP2878494B2 (ja) 内燃機関の振動低減制御装置
JPH089982B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH07117023B2 (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees