JP4453536B2 - 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 - Google Patents

駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4453536B2
JP4453536B2 JP2004357744A JP2004357744A JP4453536B2 JP 4453536 B2 JP4453536 B2 JP 4453536B2 JP 2004357744 A JP2004357744 A JP 2004357744A JP 2004357744 A JP2004357744 A JP 2004357744A JP 4453536 B2 JP4453536 B2 JP 4453536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
stop
state
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004357744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006161770A (ja
JP2006161770A5 (ja
Inventor
満弘 田畑
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004357744A priority Critical patent/JP4453536B2/ja
Priority to CNA2005800421955A priority patent/CN101072937A/zh
Priority to PCT/JP2005/023100 priority patent/WO2006062257A1/en
Priority to DE112005003107T priority patent/DE112005003107T5/de
Priority to US11/792,341 priority patent/US20080072860A1/en
Publication of JP2006161770A publication Critical patent/JP2006161770A/ja
Publication of JP2006161770A5 publication Critical patent/JP2006161770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453536B2 publication Critical patent/JP4453536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/502Neutral gear position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法に関し、詳しくは、駆動軸に動力を出力可能な内燃機関を備える駆動装置およびこれを搭載する自動車並びにこうした駆動装置の制御方法に関する。
従来、この種の駆動装置としては、自動停止した内燃機関において自動始動時に最初に点火タイミングが到来する気筒での点火燃焼を可能とするものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、最初に点火タイミングが到来する気筒での点火燃焼を可能とすることにより、内燃機関の運転開始を迅速に行なうようにしている。
特開2001−342876号公報
複数気筒の吸気系に個別に燃料噴射を行なう内燃機関では、通常排気行程の終盤で燃料噴射が行なわれるから、最初に点火タイミングが到来する気筒で点火燃焼を行なうためには、内燃機関の運転を停止する際に吸気行程から圧縮行程で停止する気筒に対して運転停止直前の排気行程の終盤で燃料噴射する。この場合、内燃機関の始動が比較的短時間で行なわれればよいが、比較的長時間に亘って内燃機関が始動されないと、燃料噴射した気筒における未燃焼の燃料による不都合、例えば、未燃焼の燃料が外部に放出されたり未燃焼の燃料により内燃機関の潤滑油が劣化したりするなどの不都合が生じる。
本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法は、内燃機関の停止時に事前に噴射された燃料の未燃焼による不都合を抑制することを目的の一つとする。また、本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法は、内燃機関の始動をより迅速に行なうことを目的の一つとする。
本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の駆動装置は、
駆動軸に動力を出力可能な内燃機関を備える駆動装置であって、
前記内燃機関の停止指示がなされたときには該内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して該内燃機関が停止する前に燃料噴射がなされるよう前記内燃機関を制御し、前記内燃機関の始動指示がなされたときには前記所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って該内燃機関が始動されるよう前記内燃機関を制御する停止始動制御手段と、
前記駆動装置の状態を検出する状態検出手段と、
該検出された状態に基づいて前記内燃機関における未燃焼の燃料による不都合が発生するのを抑制する不都合発生抑制制御を実行する抑制制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の駆動装置では、内燃機関の停止指示がなされたときには内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して内燃機関が停止する前に燃料噴射を行ない、内燃機関の始動指示がなされたときには所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って内燃機関を始動し、駆動装置の状態に基づいて内燃機関における未燃焼の燃料による不都合が発生するのを抑制する不都合発生抑制制御を実行する。したがって、内燃機関を迅速に始動することができると共に内燃機関における未燃焼の燃料による不都合の発生を抑制することができる。ここで、「内燃機関における未燃焼の燃料による不都合」には、未燃焼の燃料が外部に放出される不都合や未燃焼の燃料により内燃機関の潤滑油が劣化する不都合などが含まれる。
こうした本発明の駆動装置において、操作者の操作に伴って前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力可能な駆動可能状態と前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力不能な駆動不能状態とを切り替える状態切替手段を備え、前記状態検出手段は前記状態切替手段による切替状態を検出する手段であり、前記抑制制御手段は前記状態検出手段により前記状態切替手段が駆動不能状態に切り替えられているときには前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際の燃料噴射を禁止する手段であるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関の始動が比較的長時間に亘って行なわれないと予測される駆動不能状態のときには、内燃機関を停止する際に次の始動に備えて行なわれる事前の燃料噴射は禁止されるから、内燃機関を比較的長時間に亘って停止することにより生じる内燃機関における未燃焼の燃料による不都合を抑止することができる。この態様の本発明の駆動装置において、操作者の操作に伴って前記駆動装置の起動と停止とを指示する起動停止指示手段を備え、前記状態検出手段は前記起動停止指示手段による停止の指示を検出する手段であり、前記抑制制御手段は前記停止始動制御手段により前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた後に前記状態検出手段により前記起動停止手段による前記駆動装置の停止の指示が検出されたときには、前記不都合発生抑制制御として前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、燃料噴射した気筒の燃料を燃焼させることになるから、比較的長時間停止することにより生じる内燃機関における未燃焼の燃料による不都合を抑止することができる。
また、本発明の駆動装置において、操作者の操作に伴って前記駆動装置の起動と停止とを指示する起動停止指示手段と、を備え、前記状態検出手段は前記起動停止指示手段による停止の指示を検出する手段であり、前記抑制制御手段は前記状態検出手段により前記起動停止手段による前記駆動装置の停止の指示が検出されたときには、前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段により前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関の始動が比較的長時間に亘って行なわれないと予測される起動停止状態のときには、内燃機関を停止する際に次の始動に備えて事前に燃料噴射された気筒に点火して未燃焼の燃料を燃焼させるから、内燃機関を比較的長時間に亘って停止することにより生じる内燃機関における未燃焼の燃料による不都合を抑止することができる。
駆動装置の停止の指示がなされたときに燃料噴射した気筒に点火する態様の本発明の駆動装置において、前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒が圧縮行程の所定範囲で停止しているときには前記状態検出手段により前記起動停止手段による前記駆動装置の停止の指示が検出されたときに前記燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段であるものとすることもできる。この場合、前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒が前記所定範囲で停止していないときには該内燃機関のクランキングを伴って前記燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段であるものとすることもできる。
また、駆動装置の停止の指示がなされたときに燃料噴射した気筒に点火する態様の本発明の駆動装置において、前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段により前記内燃機関が停止された後に該内燃機関のクランキングを伴って前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段であるものとすることもできる。
本発明の駆動装置において、前記抑制制御手段は、前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段により前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされる際の吸入空気量が小さくなるよう該内燃機関を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、未燃焼の燃料の量を少なくすることができるから、内燃機関を比較的長時間に亘って停止することにより生じる内燃機関における未燃焼の燃料による不都合を抑制することができる。
本発明の自動車は、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置、即ち、基本的には、駆動軸に動力を出力可能な内燃機関を備える駆動装置であって、前記内燃機関の停止指示がなされたときには該内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して該内燃機関が停止する前に燃料噴射がなされるよう前記内燃機関を制御し、前記内燃機関の始動指示がなされたときには前記所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って該内燃機関が始動されるよう前記内燃機関を制御する停止始動制御手段と、前記駆動装置の状態を検出する状態検出手段と、該検出された状態に基づいて前記内燃機関における未燃焼の燃料による不都合が発生するのを抑制する不都合発生抑制制御を実行する抑制制御手段と、を備える駆動装置を搭載し、前記駆動軸が車軸に連結されてなることを要旨とする。
この本発明の自動車では、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置を搭載するから、本発明の駆動装置が奏する効果、例えば、内燃機関を迅速に始動することができる効果や内燃機関における未燃焼の燃料による不都合の発生を抑制することができる効果などと同様の効果を奏することができる。
本発明の第1の駆動装置の制御方法は、
駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、操作者の操作に伴って前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力可能な駆動可能状態と前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力不能な駆動不能状態とを切り替える状態切替手段と、を備える駆動装置の制御方法であって、
前記内燃機関の停止指示がなされたときには、該内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して該内燃機関が停止する前に燃料噴射がなされるよう前記内燃機関を制御し、前記状態切替手段が駆動不能状態に切り替えられているときには前記内燃機関の停止の際の燃料噴射を禁止するよう前記内燃機関を制御し、
前記内燃機関の始動指示がなされたときには前記所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って該内燃機関が始動されるよう前記内燃機関を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の第1の駆動装置の制御方法によれば、内燃機関の停止指示がなされたときには、内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して内燃機関が停止する前に燃料噴射を行ない、内燃機関からの動力を駆動軸に出力不能な駆動不能状態に切り替えられているときには内燃機関の停止の際の燃料噴射を禁止し、内燃機関の始動指示がなされたときには所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って内燃機関を始動するから、内燃機関を迅速に始動することができると共に内燃機関における未燃焼の燃料による不都合の発生を抑制することができる。ここで、「内燃機関における未燃焼の燃料による不都合」には、未燃焼の燃料が外部に放出される不都合や未燃焼の燃料により内燃機関の潤滑油が劣化する不都合などが含まれる。
本発明の第2の駆動装置の制御方法は、
駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、操作者の操作に伴って駆動装置の起動と停止とを指示する起動停止指示手段と、を備える駆動装置の制御方法であって、
前記内燃機関の停止指示がなされたときには、該内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して該内燃機関が停止する前に燃料噴射がなされるよう前記内燃機関を制御し、前記起動停止指示手段により前記駆動装置の停止の指示がなされたときには前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう前記内燃機関を制御し、
前記内燃機関の始動指示がなされたときには前記所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って該内燃機関が始動されるよう前記内燃機関を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の第2の駆動装置の制御方法によれば、内燃機関の停止指示がなされたときには、内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して内燃機関が停止する前に燃料噴射を行ない、内燃機関からの動力を駆動軸に出力不能な駆動不能状態に切り替えられると共に駆動装置の停止の指示がなされたときには内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火し、内燃機関の始動指示がなされたときには所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って内燃機関を始動するから、内燃機関を迅速に始動することができると共に内燃機関における未燃焼の燃料による不都合の発生を抑制することができる。ここで、「内燃機関における未燃焼の燃料による不都合」には、未燃焼の燃料が外部に放出される不都合や未燃焼の燃料により内燃機関の潤滑油が劣化する不都合などが含まれる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての駆動装置20を搭載する自動車10の構成の概略を示す構成図である。自動車10は、図示するように、ガソリンにより駆動するエンジン22と、エンジン22をコントロールするエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)70と、エンジン22のクランクシャフト24の動力を変速してデファレンシャルギヤ18を介して駆動輪19a,19bに出力するオートマチックトランスミッション17と、このオートマチックトランスミッション17を制御する図示しないAT用電子制御ユニットとを備える。ここで、実施例の駆動装置20としては、エンジン22とエンジンECU70とエンジンECU70に入力されるセンサなどが相当する。
エンジン22は、吸気マニホールド30に燃料を気筒毎に噴射可能な独立噴射式の4気筒エンジンとして構成されている。エンジン22の各気筒22a〜22dは、吸気行程、圧縮行程、膨張行程(燃焼行程)、排気行程の4行程を1サイクルとして駆動する気筒として構成されており、1番気筒22a,2番気筒22b,3番気筒22c,4番気筒22dの順に直列に配置されると共に1番気筒22a,3番気筒22c,4番気筒22d,2番気筒22bの順にクランク角CAが180°ずつ異なるようクランクシャフト24に連結されている。図2に各気筒22a〜22dの4つの行程とクランク角CAとの関係の一例を示す。なお、図2には、後述するエンジン停止時の制御を行なった際の燃料噴射やその後にエンジン22を始動する際の燃料噴射と点火も示している。
エンジン22は、導入した空気を清浄するエアクリーナ26と、吸気管27に取り付けられスロットルモータ28aにより駆動されて吸入空気量を調節するスロットルバルブ28と、各気筒22a〜22d毎に分岐した吸気マニホールド30に取り付けられてガソリンを気筒毎に噴射する燃料噴射弁32と、クランクシャフト24の2回転に対して1回転の割合で回転するカムシャフト34のカム34aにより駆動されガソリンと空気との混合気を燃焼室40に導入する吸気バルブ36と、圧縮行程から膨張行程にかけてのタイミングでイグナイタと一体化されたイグニッションコイル41に電圧を印加することにより燃焼室40に電気火花を発生させる点火プラグ42と、カムシャフト34と同様にクランクシャフト24の2回転に対して1回転の割合で回転するカムシャフト35のカム35aにより駆動され燃焼室40の燃焼ガスを排気マニホールド46に排出する排気バルブ38と、排気中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する図示しない浄化装置(三元触媒)とを備え、燃焼室40内での混合気の爆発燃焼により得られるエネルギにより押し下げられるピストン44の往復運動をクランクシャフト24の回転運動に変換する。
エンジン22のクランクシャフト24にはクランクシャフト24の回転角としてのクランク角CAを検出するクランク角センサ48が設けられており、カムシャフト34,35にはその回転角としてのカム角を検出するカム角センサ50が取り付けられている。また、エンジン22には、その冷却水の温度を検出する水温センサ52や吸入空気の温度を検出する吸気温センサ54,スロットルバルブ28のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ56,エンジン22の負荷としての吸入空気量を検出するバキュームセンサ58などの各種センサも取り付けられている。これらのセンサからの信号はエンジンECU70に入力されている。ここで、クランク角センサ48は、クランクシャフト24に取り付けられた図示しないマグネットロータに対向する位置に磁気抵抗素子を配置したMRE回転センサとして構成されており、所定角度(例えばクランク角10°CA)ごとにパルスを出力する。実施例では、このクランク角センサ48が発生するパルスを利用してクランク角CAを特定すると共にエンジン22の回転数Neを計算している。
エンジンECU70は、CPU72を中心とするマイクロコンピュータとして構成されており、CPU72の他に、処理プログラムなどを記憶するROM74と、一時的にデータを記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートと、を備える。エンジンECU70には、上述した各種センサからの信号、即ち、クランク角センサ48からのクランク角θやカム角センサ50からのカム角,水温センサ52からの冷却水温,吸気温センサ54からの吸気温,スロットルバルブポジションセンサ56からのスロットルポジション,バキュームセンサ58からの吸入空気量などが入力ポートを介して入力されていると共にイグニッションスイッチ80からのイグニッション信号やシフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなども入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU70からは、燃料噴射弁32への駆動信号やスロットルバルブ28のポジションを調節するスロットルモータ28aへの駆動信号、イグニッションコイル41への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。なお、シフトポジションSPには、前進走行を行なう走行ポジション(Dポジション)や後進走行を行なう後進走行ポジション(Rポジション)、下り坂でブレーキを作用させるブレーキポジション(Bポジション)、パーキングロックを行なうパーキングポジション(Pポジション)、ニュートラルを維持するニュートラルポジション(Nポジション)などがある。
次に、こうして構成された実施例の自動車10に搭載された駆動装置20の動作、特にアイドルストップにおけるエンジン22の運転停止時の動作について説明する。なお、実施例の自動車10では、車速Vが値0でブレーキペダル85が踏み込まれているなどの所定の自動停止条件が成立したときにエンジン22を自動停止し、エンジン22を自動停止した後にブレーキペダル85の踏み込みが解除されるなどの所定の自動始動条件が成立したときにエンジン22を自動始動する。このエンジン22の自動停止や自動始動の制御については本発明の中核をなさないため、以下では必要に応じて説明するに止める。
図3は所定の自動停止条件が成立したときにエンジンECU70により実行される停止時処理ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図4はエンジン22が停止した後にシフトポジションSPがPポジションに切り替えられ更にイグニッションスイッチ80がオフされたときにエンジンECU70により実行されるシステム停止時処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。まず、エンジン22を停止する際の制御について停止時処理ルーチンに基づき説明し、その後、システムを停止する際の制御についてシステム停止時処理ルーチンに基づき説明する。なお、所定の自動停止条件が成立してエンジン22を停止する際には、スロットルバルブ28は、エンジン22をアイドル回転数で運転することができる開度となるよう調整される。
停止時処理ルーチンが実行されると、エンジンECU70のCPU72は、まず、各気筒22a〜22dへの燃料噴射を禁止する(ステップS100)。即ち、いわゆる燃料カットを行なうのである。これにより、エンジン22の回転数Neは減少する。続いて、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至るのを待つ(ステップS110,S120)。ここで、エンジン22の回転数Neは、実施例では、図示しないエンジン回転数演算ルーチンによりクランク角センサ48が発生するパルスを用いて計算されたものを入力するものとしたが、クランク角センサ48が発生するパルスから演算するものとしてもよい。燃料噴射開始回転数Nref1は、エンジン22が停止したときに吸気行程から圧縮行程にかけてクランク角CAが角度CA1から角度CA2の範囲(燃料噴射停止範囲)で停止した気筒にエンジン22の停止直前に燃料噴射を行なうことができる最大の回転数として設定されている。図5に燃料噴射停止範囲の一例を示す。この燃料噴射停止範囲は、エンジン22を停止した後に始動するときの最初の点火タイミング(圧縮行程のおける上死点(TDC)近傍)で混合気を燃焼させることができると共にこの燃焼によりエンジン22の回転数Neを迅速に上昇させることができる範囲として設定されており、実施例では、吸気行程の後半部の角度CA1から圧縮行程の後半部の角度CA2の範囲として設定した。
エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至ると、シフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを入力し(ステップS130)、シフトポジションSPを調べる(ステップS140)。シフトポジションSPがDポジションやBポジション等の走行可能なポジションのときには、すぐに発進する可能性が高いと判断し、燃料噴射を許可する(ステップS150)。燃料噴射が許可されると、エンジンECU70は、排気行程の終盤の燃料噴射タイミングに至った気筒に対して燃料噴射弁32から燃料噴射を行なう。そして、シフトポジションSPがPポジションやNポジションに変更されることなくエンジン22の回転数Neが燃料噴射停止回転数Nref2に至るのを待って(ステップS160〜S180)、燃料噴射を禁止する(ステップS190)。ここで、燃料噴射停止回転数Nref2は、エンジン22が停止したときに上述の燃料噴射停止範囲で停止した気筒にエンジン22の停止直前に燃料噴射を行なうことができる最小の回転数として設定されている。したがって、この停止時処理ルーチンを実行することにより、シフトポジションSPが走行可能なポジションにあるときには、エンジン22が停止したときに燃料噴射停止範囲で停止する気筒にエンジン22を停止する前に燃料噴射しておくことができる。
一方、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至ったときにシフトポジションSPがPポジションやNポジションの走行不能なポジションのときには、すぐに発進する可能性は低く燃料噴射停止範囲に停止する気筒に対して事前に燃料噴射を行なう必要がないと判断し、燃料噴射を禁止した状態を維持する(ステップS190)。これにより、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合、例えば未燃焼の燃料が排出されたり、未燃焼の燃料によるエンジンオイルの劣化を回避することができる。また、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至って燃料噴射を許可しても、エンジン22の回転数Neが燃料噴射停止回転数Nref2に至る前にシフトポジションSPが走行不能なポジションに変更されたときには、直ちに燃料噴射を禁止する(ステップS190)。これにより、燃料噴射停止範囲に停止する気筒に対してまだ燃料噴射がなされていないときには、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合を回避することができる。
次に、エンジン22が停止した際にクランク角センサ48からのクランク角CAを入力し(ステップS200,S210)、燃料噴射した気筒のクランク角CAaを計算して(ステップS220)、停止時処理ルーチンを終了する。この計算された燃料噴射した気筒のクランク角CAaは、RAM76の所定アドレスに記憶される。
エンジン22が停止した後にシフトポジションSPがPポジションに切り替えられ更にイグニッションスイッチ80がオフされてシステム停止時処理ルーチンが実行されると、エンジンECU70のCPU72は、まず、エンジン22が停止したときに燃料噴射停止範囲で停止する気筒にエンジン22の停止直前に燃料噴射が行なわれたか否かを判定する(ステップS300)。停止直前の燃料噴射が行なわれていないときには、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合は生じないから、このままシステム停止時処理ルーチンを終了する。
一方、停止直前の燃料噴射が行なわれてたときには、エンジン22を停止するときに計算した燃料噴射した気筒のクランク角CAaを入力し(ステップS310)、燃料噴射した気筒が吸気行程にあるか否かを判定する(ステップS320)。前述したように、燃料噴射停止範囲はエンジン22が停止したときに吸気行程から圧縮行程にかけてクランク角CAが角度CA1から角度CA2となる範囲として設定されているから、燃料噴射して停止した気筒が吸気行程で停止している場合もある。ステップS320はこうした気筒が存在するか否かを判定するのである。なお、この燃料噴射して吸気行程で停止した気筒が存在するときには、更に燃料噴射して圧縮行程で停止している気筒が存在する場合もある。
燃料噴射した気筒が吸気行程にないときには、燃料噴射した気筒のクランク角CAaが角度C1から角度C2の点火範囲にあるか否かを判定し(ステップS340)、燃料噴射した気筒のクランク角CAaが角度C1から角度C2の点火範囲にあるときには、点火プラグ42から電気火花を発生させて点火し(ステップS280)、システム停止時処理ルーチンを終了する。ここで、角度C1から角度C2の点火範囲は、圧縮行程において点火させたときに燃焼を生じさせることができるクランク角として設定されている。図6に点火範囲の一例を示す。図示するように、角度C1は燃焼の必要のために圧縮行程の下死点からある程度の角度を要し、角度C2は圧縮行程の上死点近傍に設定されている。このように圧縮行程で点火すると、エンジン22は若干逆方向に回転する場合も生じる。1番気筒22aが燃料噴射停止範囲に停止するとして燃料噴射がなされてエンジン22が停止した後にシフトポジションがPポジションにされてイグニッションスイッチ80がオフされたことにより点火範囲で点火される際の各気筒22a〜22dに対する燃料噴射と点火の状態を図7に示す。図示するように、1番気筒22aは、圧縮行程における点火範囲で停止しているから、そのまま点火される。このように点火することにより、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合を抑制することができる。
燃料噴射した気筒が吸気行程にあるときや燃料噴射した気筒が吸気行程にないときでも燃料噴射した気筒のクランク角CAaが角度C1から角度C2の範囲外となるときには、点火プラグ42から電気火花を発生させても点火しないため、エンジン22のクランキングを実行して燃料噴射した気筒のクランク角CAaが通常の点火時期に至ったときに点火して(ステップS350)、システム停止時処理ルーチンを終了する。1番気筒22aと3番気筒22cとが燃料噴射停止範囲に停止するとして燃料噴射がなされ、エンジン22が停止した後にシフトポジションSPがPポジションにされてイグニッションスイッチ80がオフされたことによりクランキングを伴って点火された際の各気筒22a〜22dに対する燃料噴射と点火の状態を図8に示す。図示するように、クランキングにより1番気筒22aや3番気筒22cが通常の点火時期に至ったときに各々点火され、その後エンジン22は停止する。このように、点火できないときには、クランキングを伴って点火することにより、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合を抑制することができる。
図9は、イグニッションスイッチ80をオフすることなく所定の自動始動条件が成立したときにエンジンECU70により実行されるエンジン始動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。エンジン始動制御ルーチンが実行されると、エンジンECU70のCPU72は、まず、エンジン22を停止したときのクランク角CAに基づいて燃料噴射停止範囲で停止した気筒の点火タイミングを計算する(ステップS400)。燃料噴射停止範囲に停止するとして燃料噴射された気筒が燃料噴射停止範囲に停止してるとき(例えば、図2における1番気筒22aの場合)には、その気筒の点火タイミングを計算する。なお、シフトポジションSPがPポジションやNポジションにされたことによりエンジン22の停止時に事前の燃料噴射がなされなかったときにはその点火タイミングは計算されない。続いて、クランキングを開始すると共に(ステップS410)、燃料噴射弁32からの燃料噴射や点火プラグ42による点火を開始し(ステップS420)、燃料噴射停止範囲で停止した気筒の次に点火タイミングとなる気筒(2番目の気筒)への燃料噴射タイミングと点火タイミングを計算する(ステップS430)。1番気筒22aに燃料が噴射されて停止している図2の状態のときや1番気筒22aに燃料が噴射されずに停止しているときには1番気筒22aの次に点火タイミングとなる3番気筒22cは吸気行程で停止しているから、3番気筒22cにおいて最初の点火タイミングで燃焼を生じさせるには、その吸気行程の途中で燃料を噴射し、噴射した燃料を燃焼室40内に導入する必要がある。したがって、燃料噴射のタイミングは吸気行程が終了する前となる。次に、3番目に点火タイミングとなる気筒への燃料噴射タイミングと点火タイミングを計算し(ステップS440)、4番目以降に点火タイミングとなる気筒に対する燃料噴射と点火を通常のタイミングに設定して(ステップS450)、エンジン始動制御ルーチンを終了する。このように燃料噴射タイミングと点火タイミングを計算し、計算した燃料噴射タイミングで燃料を噴射すると共に計算した点火タイミングで点火することにより、エンジン22を始動する際の燃料が噴射されて燃料噴射停止範囲で停止した気筒で燃焼を生じさせることができると共にその次以降に点火タイミングとなる気筒でも燃焼を生じさせることができる。この結果、燃焼によるエネルギをエンジン22の回転数Neを上昇させるのに使用することができるから、エンジン22を迅速に始動することができる。
以上説明した実施例の駆動装置20によれば、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至ったときにシフトポジションSPが走行不能なポジションのときには燃料噴射停止範囲に停止する気筒に対する事前の燃料噴射を禁止するから、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合、例えば未燃焼の燃料の排出や未燃焼の燃料によるエンジンオイルの劣化などの不都合を回避することができる。また、燃料噴射停止範囲に停止する気筒にエンジン22を停止する前に事前に燃料噴射しても、その後にシフトポジションSPがPポジションにされてイグニッションスイッチ80がオフされたときにはその気筒の停止位置に基づいて必要に応じてクランキングを伴って点火するから、燃料噴射して未燃焼の状態でエンジン22を比較的長時間に亘って停止することにより生じる不都合を抑制することができる。もとより、シフトポジションSPが走行可能なポジションのときには、燃料噴射停止範囲に停止する気筒にエンジン22が停止する前に事前に燃料噴射を行なうから、次にエンジン22を始動する際に迅速に始動することができる。
また、実施例の駆動装置20によれば、エンジン22を自動始動するときには、燃料噴射停止範囲に停止している気筒の点火タイミングや2番目,3番目に点火タイミングとなる気筒の燃料噴射タイミングと点火タイミングを計算して燃料噴射と点火を行なうことにより、燃料が噴射されて燃料噴射停止範囲で停止した気筒に点火して燃焼を生じさせることができると共にその次以降に点火タイミングとなる気筒でも燃焼を生じさせることができる。この結果、燃焼によるエネルギをエンジン22の回転数Neを上昇させるのに使用することができるから、エンジン22を迅速に始動することができる。
実施例の駆動装置20では、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至ったときにシフトポジションSPが走行不能なポジションのときには燃料噴射停止範囲に停止する気筒に対する事前の燃料噴射を禁止するものとしたが、シフトポジションSPに拘わらず、燃料噴射停止範囲に停止する気筒に対して事前の燃料噴射を行なうものとしても構わない。
実施例の駆動装置20では、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至って燃料噴射を許可しても、エンジン22の回転数Neが燃料噴射停止回転数Nref2に至る前にシフトポジションSPが走行不能なポジションに変更されたときには、直ちに燃料噴射を禁止するものとしたが、シフトポジションSPに拘わらず、燃料噴射停止範囲に停止する気筒に対して事前の燃料噴射を行なうものとしても構わない。
実施例の駆動装置20では、燃料噴射停止範囲に停止する気筒にエンジン22を停止する前に事前に燃料噴射しても、その後にシフトポジションSPがPポジションにされてイグニッションスイッチ80がオフされたときにはその気筒の停止位置に基づいて必要に応じてクランキングを伴って点火するものとしたが、シフトポジションSPに拘わらず、イグニッションスイッチ80がオフされたときにはその気筒の停止位置に基づいて必要に応じてクランキングを伴って点火するものとしても構わない。また、シフトポジションSPがPポジションにされれば、イグニッションスイッチ80のオフに拘わらず、その気筒の停止位置に基づいて必要に応じてクランキングを伴って点火するものとしても構わない。
実施例の駆動装置20では、燃料噴射停止範囲に停止する気筒にエンジン22を停止する前に事前に燃料噴射しても、その後にシフトポジションSPがPポジションにされてイグニッションスイッチ80がオフされたときにはその気筒の停止位置に基づいて必要に応じてクランキングを伴って点火するものとしたが、気筒の停止位置に拘わらず、クランキングを伴って点火するものとしても構わない。また、クランキングを伴わずに点火できるときにだけ点火し、クランキングを伴う点火を行なわないものとしても構わない。
実施例の駆動装置20では、燃料噴射停止範囲に停止する気筒にエンジン22を停止する前に事前に燃料噴射しても、その後にシフトポジションSPがPポジションにされてイグニッションスイッチ80がオフされたときにはその気筒の停止位置に基づいて必要に応じてクランキングを伴って点火するものとしたが、気筒の停止位置に拘わらず、クランキングを伴って点火するものとしても構わない。また、クランキングを伴わずに点火できるときにだけ点火し、クランキングを伴う点火を行なわないものとしても構わない。
実施例の駆動装置20では、クランキングを伴って点火する際には、燃料噴射した気筒に対して通常の点火時期で点火するものとしたが、燃料噴射した気筒に点火できれば点火時期は如何なる時期としても構わない。
実施例の駆動装置20では、エンジン22の回転数Neが燃料噴射開始回転数Nref1に至ってから燃料噴射停止回転数Nref2に至るまでを燃料噴射を許可することにより、エンジン22が停止したときにクランク角CAが角度CA1から角度CA2までの燃料噴射停止範囲に停止する気筒にエンジン22が停止する前に燃料噴射を行なうものとしたが、エンジン22の回転数Neなどに基づいてエンジン22の停止位置を推定すると共にこの推定した停止位置に基づいて燃料噴射停止範囲に停止する気筒を推定し、この推定した気筒にエンジン22が停止する前に燃料噴射を行なうものとしてもよい。
実施例の駆動装置20では、所定の自動停止条件が成立してエンジン22を停止する際には、スロットルバルブ28をエンジン22をアイドル回転数で運転することができる開度となるよう調整するものとしたが、燃料噴射停止範囲で停止する気筒に燃料を噴射する際には、スロットルバルブ28を締め込み吸入空気量を少なくするものとしてもよい。こうすれば、その後にイグニッションスイッチ80がオフされたときにその気筒の圧縮行程で点火しても、その際の燃焼によるエネルギを小さくすることができ、燃焼の際の振動やエンジン22の逆回転を抑制することができる。
実施例の駆動装置20では、燃料噴射停止範囲を吸気行程から圧縮行程にかけての範囲として設定したが、燃料噴射停止範囲を圧縮行程内の範囲に設定するものとしても構わない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、駆動装置の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例としての駆動装置20を搭載する自動車10の構成の概略を示す構成図である。 各気筒22a〜22dの4つの行程とクランク角CAとの関係の一例を示す説明図である。 エンジンECU70により実行される停止時処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 エンジンECU70により実行されるシステム停止時処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 燃料噴射停止範囲の一例を示す説明図である。 点火範囲の一例を示す説明図である。 各気筒22a〜22dの4つの行程とクランク角CAとの関係の一例を示す説明図である。 各気筒22a〜22dの4つの行程とクランク角CAとの関係の一例を示す説明図である。 エンジンECU70により実行されるエンジン始動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 自動車、17 オートマチックトランスミッション、18 デファレンシャルギヤ、19a,19b 駆動輪、20 駆動装置、22 エンジン、22a 1番気筒、22b 2番気筒、22c 3番気筒、22d 4番気筒、24 クランクシャフト、26 エアクリーナ、27 吸気管、28 スロットルバルブ、28a スロットルモータ、30 吸気マニホールド、32 燃料噴射弁、34,35 カムシャフト、34a,35a カム、36 吸気バルブ 38 排気バルブ、40 燃焼室、41 イグニッションコイル、42 点火プラグ、44 ピストン、46 排気マニホールド 48 クランク角センサ、50 カム角センサ、52 水温センサ、54 吸気温センサ、56 スロットルバルブポジションセンサ、58 バキュームセンサ、70 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ。

Claims (9)

  1. 駆動軸に動力を出力可能な内燃機関を備える駆動装置であって、
    前記内燃機関の停止指示がなされたときには該内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して該内燃機関が停止する前に燃料噴射がなされるよう前記内燃機関を制御し、前記内燃機関の始動指示がなされたときには前記所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って該内燃機関が始動されるよう前記内燃機関を制御する停止始動制御手段と、
    前記駆動装置の状態を検出する状態検出手段と、
    該検出された状態に基づいて前記内燃機関における未燃焼の燃料による不都合が発生するのを抑制する不都合発生抑制制御を実行する抑制制御手段と、
    操作者の操作に伴って前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力可能な駆動可能状態と前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力不能な駆動不能状態とを切り替える状態切替手段と、
    を備え、
    前記状態検出手段は、前記状態切替手段による切替状態を検出する手段であり、
    前記抑制制御手段は、前記内燃機関の停止指示がなされたときに前記状態検出手段により前記状態切替手段が駆動不能状態に切り替えられているのを検出したときには前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の制御の開始のときから前記内燃機関が停止するまで前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際の燃料噴射を禁止し、前記内燃機関の停止指示がなされたときに前記状態検出手段により前記状態切替手段が駆動可能状態に切り替えられているのを検出したことにより前記停止始動制御手段によって前記内燃機関の停止の際の燃料噴射を伴って該内燃機関の停止の制御を行なっている最中に前記状態検出手段により前記状態切替手段が駆動不能状態に切り替えられたのを検出したときには該切り換えられたのを検出したときから前記内燃機関が停止するまで前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際の燃料噴射を禁止する手段である
    駆動装置。
  2. 請求項1記載の駆動装置であって、
    操作者の操作に伴って前記駆動装置の起動と停止とを指示する起動停止指示手段を備え、
    前記状態検出手段は、前記起動停止指示手段による停止の指示を検出する手段であり、
    前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段により前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた後に前記状態検出手段により前記起動停止手段による前記駆動装置の停止の指示が検出されたときには、前記不都合発生抑制制御として前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段である
    駆動装置。
  3. 請求項1記載の駆動装置であって、
    操作者の操作に伴って前記駆動装置の起動と停止とを指示する起動停止指示手段を備え、
    前記状態検出手段は、前記起動停止指示手段による停止の指示を検出する手段であり、
    前記抑制制御手段は、前記状態検出手段により前記起動停止手段による前記駆動装置の停止の指示が検出されたときには、前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段により前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段である
    駆動装置。
  4. 前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒が圧縮行程の所定範囲で停止しているときには前記状態検出手段により前記起動停止手段による前記駆動装置の停止の指示が検出されたときに前記燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段である請求項2または3記載の駆動装置。
  5. 前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒が前記所定範囲で停止していないときには該内燃機関のクランキングを伴って前記燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段である請求項4記載の駆動装置。
  6. 前記抑制制御手段は、前記停止始動制御手段により前記内燃機関が停止された後に該内燃機関のクランキングを伴って前記停止始動制御手段による前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされた気筒に点火がなされるよう制御する手段である請求項2または3記載の駆動装置。
  7. 前記抑制制御手段は、前記不都合発生抑制制御として前記停止始動制御手段により前記内燃機関の停止の際に燃料噴射がなされる際の吸入空気量が小さくなるよう該内燃機関を制御する手段である請求項1ないし6いずれか記載の駆動装置。
  8. 請求項1ないし7いずれか記載の駆動装置を搭載し、前記駆動軸が車軸に連結されてなる自動車。
  9. 駆動軸に動力を出力可能な内燃機関と、操作者の操作に伴って前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力可能な駆動可能状態と前記内燃機関からの動力を前記駆動軸に出力不能な駆動不能状態とを切り替える状態切替手段とを備える駆動装置の制御方法であって、
    前記内燃機関の停止指示がなされたときに前記状態切替手段が駆動可能状態に切り替えられているときには該内燃機関の気筒のうち圧縮行程の一部を含む所定範囲で停止する気筒に対して該内燃機関が停止する前に燃料噴射がなされるよう前記内燃機関を制御し、前記内燃機関の停止指示がなされたときに前記状態切替手段が駆動不能状態に切り替えられているときには前記内燃機関の停止の際の燃料噴射がなされずに該内燃機関が停止されるよう該内燃機関を制御し、前記内燃機関の停止指示がなされたときに前記状態切替手段が駆動可能状態に切り替えられていることにより該内燃機関の停止の際の燃料噴射がなされるよう該内燃機関を制御している最中に前記状態切替手段が駆動不能状態に切り替えられたときには該切り替えられたときから前記内燃機関の停止の際の燃料噴射がなされずに該内燃機関が停止されるよう該内燃機関を制御し、
    前記内燃機関の始動指示がなされたときには前記所定範囲で停止した気筒の最初の点火タイミングにおける点火を伴って該内燃機関が始動されるよう前記内燃機関を制御する
    駆動装置の制御方法。
JP2004357744A 2004-12-10 2004-12-10 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4453536B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357744A JP4453536B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
CNA2005800421955A CN101072937A (zh) 2004-12-10 2005-12-09 驱动装置及其控制方法以及装有驱动装置的车辆
PCT/JP2005/023100 WO2006062257A1 (en) 2004-12-10 2005-12-09 Driving apparatus, control method of driving apparatus, and motor vehicle equipped with driving apparatus
DE112005003107T DE112005003107T5 (de) 2004-12-10 2005-12-09 Antriebsgerät, Steuerverfahren eines Antriebsgeräts, und Fahrzeug, das mit einem Antriebsgerät ausgestattet ist
US11/792,341 US20080072860A1 (en) 2004-12-10 2005-12-09 Driving Apparatus, Control Method Of Driving Apparatus, And Motor Vehicle Equipped With Driving Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357744A JP4453536B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006161770A JP2006161770A (ja) 2006-06-22
JP2006161770A5 JP2006161770A5 (ja) 2007-09-06
JP4453536B2 true JP4453536B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35825312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357744A Expired - Fee Related JP4453536B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080072860A1 (ja)
JP (1) JP4453536B2 (ja)
CN (1) CN101072937A (ja)
DE (1) DE112005003107T5 (ja)
WO (1) WO2006062257A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4385940B2 (ja) * 2004-11-17 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の運転停止方法
JP4371047B2 (ja) * 2004-12-08 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置および内燃機関の制御方法
JP4707644B2 (ja) * 2006-10-30 2011-06-22 ダイハツ工業株式会社 アルコールを主成分とする燃料を使用した内燃機関
US7564237B2 (en) * 2007-10-23 2009-07-21 Honeywell International Inc. Integrated 3-axis field sensor and fabrication methods
WO2009109801A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Augusto Zeppi A dilation catheter
EP2312150A4 (en) * 2008-06-10 2015-09-09 Nissan Motor CONTROL FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
IT1395280B1 (it) 2009-08-12 2012-09-05 London Equitable Ltd In Its Capacity As Trustee Of The Think Tank Trust Gruppo di catetere ad espansione e relativo corredo o kit
DE102009047981A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Auslaufsteuerung einer automatisch abschaltbaren Brennkraftmaschine
JP5316369B2 (ja) * 2009-10-27 2013-10-16 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP5325756B2 (ja) * 2009-12-14 2013-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5656013B2 (ja) * 2010-01-11 2015-01-21 株式会社デンソー エンジン自動停止始動制御装置
WO2012031826A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer brennkraftmaschine
US9080526B2 (en) * 2011-06-09 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Auto-ignition mitigation system
JP5255712B1 (ja) * 2012-03-06 2013-08-07 三菱電機株式会社 エンジン自動停止再始動装置
JP6287889B2 (ja) * 2015-02-19 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
CN112983663B (zh) * 2021-03-09 2023-01-13 无锡万腾动力科技有限公司 发动机的停缸控制方法及发动机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364343A (en) * 1981-05-08 1982-12-21 General Motors Corporation Automatic engine shutdown and restart system
DE19527503A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
EP1036928B1 (en) * 1999-03-18 2007-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Starting device and control method thereof for direct-injection internal combustion engine
JP2001055941A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Honda Motor Co Ltd エンジン自動始動停止制御装置
JP2001342876A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関自動停止始動制御装置
FR2827911B1 (fr) * 2001-07-27 2004-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reglage de l'arret et procede de redemarrage d'un moteur a combustion interne
JP3571014B2 (ja) * 2001-08-30 2004-09-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP3941705B2 (ja) * 2003-02-13 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止始動制御装置
DE10322361A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern des Startverhaltens eines Verbrennungsmotors
JP4345587B2 (ja) * 2004-06-21 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の機関始動制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006062257A1 (en) 2006-06-15
JP2006161770A (ja) 2006-06-22
DE112005003107T5 (de) 2007-11-08
CN101072937A (zh) 2007-11-14
US20080072860A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424153B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の停止位置推定方法並びに内燃機関の制御方法
JP3952884B2 (ja) 自動車の制御装置
EP1819918B1 (en) Internal combustion engine system and internal combustion engine control method
JP4453536B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
US7441541B2 (en) Internal combustion engine stop and start method
JP2006266253A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2006299997A (ja) 内燃機関の始動装置
US11512658B2 (en) Engine device
JP5218289B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11767800B2 (en) Controller and a method for controlling an internal combustion engine
JP2008267295A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2008286167A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP4720581B2 (ja) エンジンの始動装置
JP7310740B2 (ja) エンジン装置
JP7424196B2 (ja) エンジン装置
JP7363667B2 (ja) エンジン装置
JP2010270708A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006194125A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2023078939A (ja) エンジン装置
JP4296925B2 (ja) 始動装置を備えた内燃機関
JP2022032079A (ja) エンジン装置
JP2022010427A (ja) エンジン装置
JP2021161876A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006057494A (ja) 内燃機関の減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees