JP2005115176A - 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、分波器、および回折格子の製造方法 - Google Patents

分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、分波器、および回折格子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115176A
JP2005115176A JP2003351312A JP2003351312A JP2005115176A JP 2005115176 A JP2005115176 A JP 2005115176A JP 2003351312 A JP2003351312 A JP 2003351312A JP 2003351312 A JP2003351312 A JP 2003351312A JP 2005115176 A JP2005115176 A JP 2005115176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
diffraction
metal
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003351312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475501B2 (ja
Inventor
Yoichi Taira
洋一 平
Daiki Nakano
大樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2003351312A priority Critical patent/JP4475501B2/ja
Priority to US10/960,318 priority patent/US7315419B2/en
Priority to CNB2004100807290A priority patent/CN1306286C/zh
Publication of JP2005115176A publication Critical patent/JP2005115176A/ja
Priority to US11/964,584 priority patent/US7808704B2/en
Priority to US12/553,140 priority patent/US8035895B2/en
Priority to US12/553,142 priority patent/US8064138B2/en
Priority to US12/553,141 priority patent/US8035896B2/en
Priority to US12/553,136 priority patent/US8040605B2/en
Priority to US12/553,138 priority patent/US8040606B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4475501B2 publication Critical patent/JP4475501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4213Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being polarisation selective optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29323Coupling to or out of the diffractive element through the lateral surface of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】 分光素子としての透過型回折格子において、回折効率を上げると共に、製造にかかる費用を大幅に低減する。
【解決手段】 例えば三角形状等、2つの直線で囲まれた断面形状を有する回折格子を形成する樹脂12と、この樹脂12によって形成される回折格子における断面形状の一方の直線部分に形成される遮光部材である金属13とを含み、この金属13は、入射光に対して0次の透過光を低減させ、1次の透過光の回折効率を上げるように構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、分光素子等に係り、より詳しくは、光学機器に用いられる透過型回折格子などの分光素子等に関する。
回折格子は、様々な光学機器において使用されており、特にその鋭敏な分光特性を利用して分光器(スペクトロメータ)、波長フィルタなどにて多用されている。また、回折格子のピッチを任意に定めて製造することができることから、レーザなどの光源を用いた機器内にて、角度変換素子や光分離・混合素子等として用いられる場合もある。その応用は、光を通信手段としてではなく、表現手段として用いるディスプレイの分野においても広がっている。
この回折格子については、既に多くの基礎的な研究・実現例があり、たとえば、「回折光学素子入門」((社)応用物理学会 日本光学会 光設計研究グループ監修、オプトロニクス社)などにまとめられている。透過型回折格子については、その回折効率を高めるためにブレーズ型、バイナリ型などがある。
図11は、従来用いられているブレーズ型の回折格子の構成を説明するための図である。ブレーズ型の回折格子では、断面形状が2つの直線を有する三角形であり、特定の波長に対して回折効率が高くなるように設計されている。即ち、図11に示すように、ブレーズ型の回折格子では、表面の形状にて、例えば断面が三角形(鋸歯状)の溝となっており、この三角形の底角がブレーズ角である。
また、図示しないバイナリ型の回折格子では、断面形状にて高さの違う矩形が細かく並べられており、リソグラフィや電子線描画で作製される。
一方、回折格子ではなく、偏光素子として金属細線を並べた素子がある(例えば、「基礎光学」工藤恵栄・上原富美哉 共著、現代工学社)。これは、針金のような金属細線を格子状に等間隔に並べたもので、細線に平行な偏光成分を吸収・反射し、細線に垂直な方向の偏光だけが透過することを利用した素子である。通常、グリッド偏光子と呼ばれている。一般には、細線の間隔がせいぜい1μm程度しか作製できないため、例えば、赤外線の直線偏光素子としての利用に留まっている。これと同様の原理で、反射型回折格子の1種であるエシェレット回折格子と呼ばれるブレーズ角度の浅い回折格子があるが、ここに金属を斜方蒸着することで金属細線を作製し、格子間隔を小さくしたものがある。
図12は、グリッド偏光子の一例を示した図である。ここでは、反射型回折格子であるエシェレット回折格子の形状を利用し、金属を斜方蒸着させることで、金属細線を尾根部分に形成している。格子間隔を狭くすることにより、近赤外線から可視光の領域における直線偏光器として利用する。このような偏光素子においては、金属を断面が三角形である回折格子の尾根部分にのみ蒸着することで、金属細線の幅をできるだけ小さくしている。これは、金属細線の幅が大きくなると、1次の回折光の強度が大きくなり偏光素子としての効率を下げてしまうからである。一般に、細線の間隔は波長の1/10以下、細線の幅は波長の1/100以下としなければ機能しない。このような素子は、平面に垂直入射および透過で使用するため、エシェレット回折格子そのものの働きも抑えられている。
また、公報記載の従来技術の中で、例えば、フォトレジストに用いられる回折格子の製造方法として、回折格子の一方の斜面にだけ、金属が蒸着されたパターンを作製する技術が存在する(例えば、特許文献1参照。)。更に、斜方蒸着により1方向の斜面にだけレジスト膜を作製し、エッチングを行い、その後、斜方蒸着したレジスト膜を除去する技術について開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭63−71851号公報(第3頁、図1) 特開昭59−210403号公報(第2−3頁、第1図)
ここで、上述したバイナリ型の回折格子では、断面形状にて高さの違う矩形を細かく並べる必要があり、製造工程が多く、得られた回折格子は非常に高価となる。一方で、ブレーズ型は、金型さえ用意できればモールディングやプレス加工により樹脂成型ができるため、より安価で量産性が高い。しかしながら、ブレーズ型の透過型回折格子では、1次の回折効率は高くても20%程度であり、特定の波長に対して効率を上げてしまうと、例えばディスプレイなどの多色光源を扱う装置においては、他の波長の効率が低下するため不都合が生じる。そこで、透過型のブレーズ型回折格子を回折素子として用いる場合には、回折効率を上げ、特に0次の透過光を低減させることが必要である。
即ち、透過型回折格子を回折素子として用いる場合には、必ず0次の回折光、即ち入射光がそのまま透過していく光が発生するが、0次の回折光は、光の利用効率を損なうだけではなく、周囲の光学装置に対する迷光となり、装置のレイアウトや精度にも問題を生じさせてしまう。そこで、回折効率を上げるためには、0次の透過光を低減させることが有効である。
また一方で、回折効率を上げるためには、回折格子のパターンを最適な形状にしなければならず、その形状は複雑かつ微細である。そこで、作製に際しては、電子ビーム描画・リソグラフィ技術などを利用することが必要となる。光通信などの分野で用いる場合には、微小なサイズで良いことから、その加工も比較的容易である。しかし、ディスプレイやプロジェクタで使用する場合には、数センチから30センチ角ぐらいの大きさが必要となり、加工も難しく、また、加工できたとしても、その加工費も膨大なものとなる。そのために、例えば、表示システムなどの分野において、大きなサイズで、安価に作製でき、且つ回折効率が高く、特に0次の透過光を低減した回折格子の要求が強い。特に、カラーフィルタを使用しない液晶ディスプレイ等の分野で、その要求が強くなっている。
図12に示すエシェレット回折格子を利用したグリッド偏光子は、特定の波長を選択する等の分光素子における回折格子としての応用ではなく、あくまでも細線に平行な偏光成分を吸収・反射するための偏光子としての利用である。そのために、金属は凹凸の尾根部分だけに蒸着されており、これを回折格子として利用しても、0次の透過光を低減できず、回折効率を上げることは困難である。
また、特許文献2の技術は、斜方蒸着は行っているものの、斜方蒸着した膜はレジスト膜であり、最終品については蒸着された膜は除去されている。そのために、作製した回折格子に金属膜が形成されておらず、分光子としての回折格子において、0次の透過光を低減させ、回折効率の向上を図ることはできない。
更に、上記特許文献1では、金属を斜方蒸着しているが、分光素子としての回折格子を念頭には置いておらず、あくまでもフォトレジストとしての利用を前提としている。そのために、この特許文献1では、回折格子の投影パターンの明暗比が最も大きくなる場合を考慮し、0次と1次の回折光の強度比が1:1となるように、斜方蒸着される金属膜として半透過性なものを選択している。より具体的には、酸化クロムなどの金属が10〜100nmの厚さとなるように薄く蒸着している。そのために、特許文献1の技術を応用しても、0次の透過光を低減させ、回折効率の向上を図ることはできず、分光素子に用いられる回折格子として、近年、求められている性能を達成することは困難である。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、分光素子としての透過型回折格子において、回折効率を上げると共に、製造にかかる費用を大幅に低減することにある。
また他の目的は、0次の透過回折光をできるだけ抑制し、1次の回折光を積極的に利用することにより、回折効率を大幅に向上させることにある。
かかる目的のもと、本発明が適用される分光素子は、2つの直線または曲線で囲まれた断面形状を有する回折格子と、この回折格子における断面形状の一方の直線または曲線の一側に形成される遮光部材とを含む。ここで、この遮光部材は、入射光に対して0次の透過光を低減させ、1次の透過光の回折効率を上げるように構成すれば、光の利用効率が高いシステムを構築できる点で好ましい。また、この遮光部材は、断面形状の一方の直線または曲線の一側に斜め方向から金属を蒸着することを特徴とすることができる。更に、この遮光部材は、断面形状の一方の直線または曲線の一側に、厚さ200nm以上の金属が蒸着されることを特徴とすれば、0次の透過光をより抑制し、反射膜としての機能を高める点から優れている。また更に、この回折格子パターンは、2つの直線で囲まれた三角形の断面形状を有し、遮光部材は、三角形の断面形状における一方の斜面に金属が蒸着されることを特徴とすることができる。
尚、「遮光部材」は、「反射部材」と言い換えることもできる。この「反射部材」としては、銀かアルミニウムの金属が用いられ、その反射率は、使用波長において90%以上となる。
一方、本発明が適用される回折格子は、樹脂層と、この樹脂層の内部に設けられ、各々が膜面から所定のブレーズ角だけ傾き周期的に並んで配置される複数の金属面とを有する。ここで、この金属面の所定のブレーズ角は、入射光に対して透過の0次光を抑え、透過の1次光の回折効率を上げるように決定されることを特徴とすれば、回折効率を大幅に向上させることができる点で好ましい。
また、本発明が適用される複合回折素子は、入射光における透過の0次光を遮蔽する方向に傾けられた複数の金属面が配列される透過型回折格子と、入射光における透過型回折格子からの反射の0次光を透過型回折格子に戻すための反射部材とを含む。ここで、この透過型回折格子は、回折格子の一方から金属が斜方蒸着されて形成されることを特徴とすることができる。また、反射部材としては、透過型回折格子の基板に略平行に対置させれば、反射の0次光を入射光と同様な角度で透過型回折格子に再入射させることができる点で好ましい。また、この反射鏡を複数枚、配置させれば、反射光を循環させることができる点で優れている。
更に他の観点から把えると、本発明が適用される複合回折素子は、光源と、この光源から照射された光を導くライトガイドと、このライトガイドと一体化されて設けられ、反射率の高い金属面がブレーズ角だけ傾いて周期的に並んで配列される回折格子とを含む。ここで、この回折格子は、ライトガイドよりも屈折率が低い接着材料を用いて接着されることを特徴とすることができる。また、この回折格子は、ライトガイドよりも屈折率が低い樹脂を用いて形成されることを特徴とすることができる。
しかして、本発明が適用されるカラー表示装置は、光源と、この光源から照射された光を複数の波長領域の光に分離する回折格子と、回折格子により分離された光を受光し、所定のサブ画素に対応させて所定の波長領域の光を集光するレンズとを含み、この回折格子は、反射率の高い金属面が所定角度だけ傾いて周期的に並んで配列されることを特徴とすることができる。ここで、光源からの光を導く導光板と、この導光板により導かれる光を回折格子側に向けて反射させる反射板とを更に含み、また、回折格子により分離され、レンズにより集光された光の透過/遮断を実行する液晶セルを更に含むことができる。
一方、本発明は、分波器として把握することができる。その分波器の1つとしては、光を導く導波路と、この導波路に隣接して設けられ、導波路を進む光を透過の0次光を抑えて分波する透過型回折素子と、この透過型回折素子により分波された光を検出する検出素子とを含む。ここで、この透過型回折素子は、各々が膜面から所定のブレーズ角だけ傾き周期的に並んで配置される複数の金属面を有することを特徴とすることができる。また、この導波路は、コア層と、このコア層よりも屈折率が低いクラッド層とを含んで構成され、透過型回折素子は、このコア層とクラッド層との間に形成されることを特徴とすることができる。
他方、本発明が適用される分波器は、コアとクラッドとの屈折率差で決定される臨界角内の光を導く導波路と、この導波路におけるコアとクラッドとの間に設けられ、金属面が斜めに周期的に配列される透過型回折素子とを含む。
更に、本発明が適用される回折格子の製造方法は、金型と樹脂を用いて回折格子を作製する工程と、作製された回折格子に対して斜め方向から金属を蒸着する工程と、回折格子における金属が蒸着された面に対して樹脂を埋めて平坦化する工程とを含む。
本発明によれば、例えば、分光素子などに適用された場合において、高い回折効率を得ることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される第1の透過型回折格子を説明するための図である。図1に示す透過型回折格子10は、基板であるガラス11上に、透明な鋸歯状の樹脂12によって、ブレーズ型回折格子が形成される。図1に示す透過型回折格子10では、透明な樹脂12の部分が上向き型になっている。このブレーズ型回折格子における鋸歯状の一方の斜面(断面形状が三角形を形成する2つの直線の一方の斜面)に、金属13が蒸着される。この金属13は、使用する波長で吸収が少なく、容易に蒸着できるものが望ましく、例えば、アルミニウムや銀等が用いられている。蒸着される金属13は、分光素子として用いられる本実施の形態の性質上、200nm以上の厚さで蒸着される。例えば、フォトマスクとして用いるために10〜100nm程度の金属膜を蒸着させ半透過させる従来技術とは、この点で大きく異なる。また、本実施の形態では、各金属13の片がガラス11面となす角をαとしており、これがブレーズ角に相当する。一般にブレーズ角は、回折格子(グレーティング)に対して刻まれた溝のなす角度を指す。ブレーズ型回折格子の片面にアルミなどの金属13を蒸着すると、0次の透過回折光(真っ直ぐ突き抜ける光)を低減でき、かつ、1次の回折効率を上げることができる。
透過回折の基本式は下記のようになる。
sinθt1 − sinθi = sinθr1 − sinθi = mλ/p
θt0 = θr0 = θi
ここで、θiは入射光の入射角、θt1は1次の透過回折光の出射角、θr1は1次の反射回折光の出射角、λは入射光の波長、pは回折のピッチである。また、mは回折次数である。1次の透過回折光の式では、m=1となる。
上式から明らかなように、回折格子のピッチpと入射光の波長λ、入射角θiによって、回折角度(透過回折光の出射角、反射回折光の出射角)が決まる。回折効率は、透過型回折格子10の場合、複雑な計算を必要とするが、表面形状、材質(吸収特性、分散)、屈折率などによって決定される。
本実施の形態では、溝の片面に金属13を蒸着することで、透過の0次光の経路を遮断し(但し、完全な遮断ではなく、0に近付け)、反射面が新たな回折面となるように構成した。回折方向はピッチpによって決定されるが(式中のmで決まる次数)、透過の0次へのエネルギの配分が、この金属13の金属面の効果によって小さくなり、その分が透過の1次および反射の0次へ配分されている。この配分の比は、断面形状(主にブレーズ角)で決定される。従って、入射光には制限があり、ブレーズ角をαとすると、入射角はαから90度の範囲に制限される。また、入射の向きは、金属13の蒸着面側から、あるいは、それとは反対側の両者を選択することができるが、反対側から入射させることが望ましい。回折格子のピッチについては、用いる入射光の波長・角度によって決定されるが、可視光・赤外線を中心に、0.4μm〜5μmの範囲が好ましい。
尚、図1に示す例では、樹脂12の鋸歯状の一方の斜面、即ち、断面形状が三角形を形成する2つの直線の一方に、遮光部材(反射部材)である金属13を形成した。しかしながら、樹脂12の断面形状としては、例えば全体が円弧状である場合や、片側が円弧状である場合もある。即ち、断面形状の一側が直線で一側が曲線の場合に、その直線側や曲線側に金属13を蒸着させることができる。また、全体が円弧状の曲線の一側に金属13を形成することもできる。このときに形成される遮光部材としての金属13は、例えば、弧の接線が底面となす角度をブレーズ角αとみなすことができる。
次に、図1に示す透過型回折格子10の一般的な製造方法について説明する。
まず、金属蒸着前のブレーズ型回折格子を製造する。この製造方法としては、例えば、ルーリングエンジンと呼ばれる溝を刻む切削装置によって断面形状が三角形の溝を銅やニッケルなどの金属に刻み付ける。具体的に切削する部分はダイヤモンドの刃(バイト)であり、このバイトの形状を断面形状に加工しておく。ルーリングエンジンによって切削するだけで反射型回折格子は出来上がるが、溝面の平坦度を上げるため、異方性のあるイオンビームエッチングが行われる。これにより、片側が平坦な面で構成されるブレーズ型回折格子が出来上がる。この原型を電鋳反転させて金型を作製し、透明な樹脂を用いてモールディングを行う。こうして透過型のブレーズ型回折格子を作成することができる。
また、金属蒸着前のブレーズ型回折格子の他の製造方法として、まず、シリコン基板など結晶のエッジを利用してマスクによる異方性イオンエッチングを行い、溝面の両面に滑らかなブレーズ型回折格子を作成する。そして、この原型を電鋳反転させて金型を作製し、透明な樹脂でモールディングを行うことで、透過型回折格子10を作製することができる。30cm角以上の大型のサイズは、原型を電鋳により複写し、タイリングすることで大きな金型を作製する方法もある。このように金型を作製すれば、樹脂によるモールディングあるいはプレス加工で回折格子が作製できるため、安価に量産できる。樹脂は熱硬化性でも光硬化性でもよい。使用する波長域で透明であり、金型から容易に剥離できれば種類は問わない。作製された回折格子はブロック状にもシート状にもできる。
その後、その回折格子を蒸着装置に入れ、金属13を斜方蒸着する。斜方蒸着の方法は、一般的な方法でよく、磁気テープの磁性体蒸着における斜方蒸着などを参考にすればよい。前述のように、金属13は使用する波長で吸収が少なく、容易に蒸着できるものが望ましく、例えばアルミニウムや銀がよい。以上のような製造工程によって、図1に示す透過型回折格子10を製造することが可能となる。
次に、実際に試作をして測定を行った場合の実施例について説明する。試作した素子において、回折格子は、シリコンを異方性エッチングにより作製した原型をもとに電鋳反転して金型を起こし、その金型から光硬化樹脂(フォトポリマー)によって成型して作製したものである。使用したフォトポリマーは可視光で透明性に優れており、透過型回折格子10に適した材料を選択した。このようにして作製した鋸歯状の回折格子に、金属13としてアルミニウムを斜方蒸着させた。試作条件は以下の通りである。
格子ピッチ : 1800本/mm (556nm)
ブレーズ角 : 58度
屈折率(光硬化樹脂) : 1.49
アルミ蒸着厚 : 200nm
蒸着角度 : 60度
また、測定条件としては以下の通りである。
入射角度 : 80度
使用波長 : 543nm(レーザ)
図2は、上述した実施例にて得られた透過型回折格子10について、金属13の蒸着前と蒸着後における各効率の測定結果を示した図である。図2に示すように、透過の1次の効率については、S偏光では、金属を蒸着する前に比べて若干効率が落ちている(24.1%→22.2%)が、P偏光については、約4倍(6.6%→25.1%)に効率が上がっている。また、透過の0次の効率を見ると、両偏光とも著しく低減されている(S偏光で19.8%→3.0%、P偏光で48.4%→10.7%)。その一方で、S偏光では反射の0次光が増えている(41.9%→57.1%)。これは、金属13の斜方蒸着により透過の0次は遮蔽され、そのエネルギは透過の1次光と反射光とに分配されるためである。反射の回折光においては、ブレーズ角αは透過型に最適化しているため、その殆どのエネルギが0次の回折光に分配される。この結果より、両偏光を併せた光の利用効率は1.5倍以上となっていることが解る。更に、0次の透過光が、多くても10%程度に抑えられることが解る。
このように、金属13をブレーズ型の透過型回折格子10に斜方蒸着することにより、回折効率を上げ、かつ0次の透過光を低減できるが、実験から、回折格子の形状が綺麗な三角形ではなくとも、効果が大きいことが分かった。一般にモールディングによる成型よりも押型プレス加工で作製したもののほうが、複製の精度は悪い。しかし、樹脂の塗布・硬化といった工程が必要ではないため、安価に量産ができる。このような回折格子においても、効率が3倍以上に上がることが確認された(例えば、1次の回折効率で、5%→15%)。
単体でもこのように回折効率を上げることが可能だが、反射の0次光が増えるため、これを再利用することが考えられる。即ち、反射鏡を用意することで、光の利用効率の高い複合回折素子を構築することが可能となる。
図3(a),(b)は、複合回折素子の実施形態例を示した図である。図3(a)は、透過型回折格子10と反射鏡15とを平行に対置させた構造例を示している。平行であれば、反射の0次光は入射光と同じ角度で透過型回折格子に再入射させることができる。また、図3(b)は、鏡を2枚置き(ハーフミラー16および反射鏡17)、反射光を循環させた構造例を示している。この入射光が入る鏡としてハーフミラー16を用いている。反射鏡としては、プリズムやコーナーキューブの全反射が望ましいが、通常の鏡や、フレネルミラーなどでも良い。勿論、他の光学素子であるレンズ、スリットやピンホール、あるいは偏光子などのフィルタを使用目的に応じて挿入しても構わない。図3(a),(b)に示すような複合回折素子とすることで、大面積に亘って光利用効率の高い分光(または光結合)照明装置となる。反射光の再利用を考慮した光利用効率を有効性(Effectiveness)として、算出された値が図2にも記されている。本実施の形態に示す構成を採用することにより、有効性の算出結果は1.6倍以上(24.2%→39.5%)になることが確認された。
次に、他の透過型回折格子について説明する。
図4は、本実施の形態が適用される第2の透過型回折格子を説明するための図である。図4に示す透過型回折格子20は、金属小面23が樹脂22中(内部)に周期的に並んだ構造を備えている。図1に示したような透過型回折格子10では、反射率の高い金属13をブレーズ型回折格子に斜方蒸着することで、ブレーズ面(あるいは、反対の斜面)のみに金属を蒸着することができる。このような構成をとることで、0次の透過回折光の強度を著しく低減し、かつ1次の透過回折光の強度を向上させることができた。しかし、このままでは回折格子面が凹凸を持っており、他の光学素子や基板と密着させて用いる場合に不都合が生じる場合が考えられる。そのような場合、図4に示す透過型回折格子20のように、凹凸を持った回折格子面に回折格子を形成する樹脂22a(後述)と同じ屈折率の樹脂22b(後述)で埋めることで、斜方蒸着をした金属小面23だけを同じ屈折率の媒質の内側に周期的に並ばせた構造を作製することができる。このようにすると、両面が平面で取り扱いが容易な回折格子となる。膜面に対してブレーズ角αだけ傾いた金属小面23が周期的に並び、この金属小面23が回折格子となる。このような構造をとると、原理的に金属小面23を反射面とする反射型回折格子と同じになり、高い1次の回折効率が得られ、かつ0次の透過光の強度を著しく低減することができる。
次に、図4に示す透過型回折格子20の製造方法について説明する。
図5(a)〜(c)は、透過型回折格子20の製造方法を説明するための図である。まず、金型を用いて、図5(a)に示すように、基板上に樹脂22aからなる回折格子を作製する。また、この樹脂22aの凹凸に当接する樹脂22bが作製される。この樹脂22aと樹脂22bは、例えば、同一種類の樹脂とすることができる。作製に用いられる金型は、機械切削で作ることが可能である。回折格子の作製に用いる樹脂22aは、熱硬化樹脂あるいは光硬化樹脂を用いることができる。次に、図5(b)に示すように、回折格子面の片側に金属小面23を斜方蒸着する。金属小面23は反射率が高いものが望ましく、銀あるいはアルミニウムが望ましい。その後、金属小面23を斜方蒸着した回折格子面に、図5(a)で作製された樹脂22bで平坦化を行い、図5(c)に示すような透過型回折格子20を作製する。以上のようにして、樹脂22中に、膜面に対して一定の角度を持って周期的に並んだ金属小面23を形成でき、この金属小面23が回折格子となる。
尚、平坦化に用いる樹脂22bの材料は、必ずしも回折格子を作製した樹脂22aと同じ屈折率である必要はなく、必要に応じて屈折率を変えた材料を用いることができる。また、他の素子との密着性を向上させるために、平坦化面あるいは基板面上に他の樹脂や接着剤を塗布したり、紫外線処理や放電処理を施すことも有効である。
このようにして製造された、図4に示すような透過型回折格子20の構成を採用すると、例えば、格子面に直接触れることがないことから、扱い易くなるという利点がある。また、他の素子や基板などへの密着性が向上し、素子や装置としてよりコンパクトになる点も利点として挙げられる。更に、金属小面23が空気中に露出しないため、酸化しないことから腐食しにくく、高い反射率を保持できる点も優れている。尚、入射角度には制限があり、図4にあるように金属小面23の膜面方向に対する角度(ブレーズ角に相当)をαとすると、入射角θiは、α以上であることが必要となる。
次に、入射角とブレーズ角、および周期の関係について説明する。
図6(a)〜(c)は、これらの関係を説明するための図である。図6(a)は図4に示す埋め込み型、図6(b)は下向き型、図6(c)は図1に示した上向き型を示している。
図6(a)は、最も単純な、金属小片(図4に示す金属小面23)が斜めに配列された分光回折格子の場合を示している。ここでは、波長λからなる入射光の入射角をθi、1次の透過回折光の出射角をθt1、金属小面23が基板面となす角をα(ブレーズ角に相当)、周期(ピッチ)をp、樹脂22に入射した際の屈折光の角度をφ、樹脂基材の屈折率をnとしている。そして、入射角θiと出射角θt1が既知である場合に、ブレーズ角αとピッチpを求める。
まず、回折の一般式である次式より、周期(ピッチ)pを求めることができる。
Figure 2005115176
即ち、
Figure 2005115176
また、ブレーズ角αは、光線が回折せずに進んだ場合、金属小面23が鏡面として作用したと考えたときに所望の出射角θt1に一致するように決定される。即ち、
Figure 2005115176
を満たすようなαを選べば良い。具体的に書き下すと、
Figure 2005115176
となる。
図6(b)は、溝面が下向きの場合を示している。周期(ピッチp)は、図6(a)と同様の原理(数1〜数2)で求めることができる。また、φ1は、樹脂基材に光が入射した場合の、溝の斜面に垂直な方向に対して屈折する光の屈折角を示している。
光線が回折せずにそのまま直進すると、樹脂内に屈折して進行し、金属面で反射してから再び空気中へと進行する。かかる場合の、空気中へ出射した光の角度が所望の角度θt1に一致するように、αとβが選択される。
式を書き下すと、以下のようになる。
Figure 2005115176
特に、β=θiとなるように選ぶと、反射光が最も減り、効率が高くなる。このとき、
Figure 2005115176
となる。
図6(c)は、図1に示したものと同様な、鋸歯状の斜面が上向きである場合を示している。φ1は、樹脂基材の底面から光が入射した場合の、底面に垂直な方向に対する屈折角を示し、φ2は、樹脂基材の斜面から光が出射する際の、斜面に垂直な方向に対する屈折角を示している。
周期(ピッチp)は、図6(a)と同様の原理(数1〜数2)で求めることができる。また、αとβも図6(a),(b)と同様に求めていく。その結果は、以下の式となる。
Figure 2005115176
特に、φ1=βのときを選ぶと、効率が最大となり、そのとき、
Figure 2005115176
となる。
次に、上述した透過型回折格子10,20の応用例について説明する。以下では、単板式プロジェクタへの応用、カラーフィルタレス液晶ディスプレイへの応用、バックライトを構成するライトガイドとの一体化システムへの応用、および、導波路に付設される分波器としての応用について説明する。
図7は、単板式プロジェクタへの応用例を示した図である。図1に示す透過型回折格子10や図4に示す透過型回折格子20は、透過の0次光が殆どない(非常に少ない)という特長により、単板式プロジェクタへの応用が可能である。液晶プロジェクタには三板式と単板式との2種類があり、使用するアクティブマトリックス液晶の数により区別される。各色(赤(R)、緑(G)、青(B))に対応して3枚のアクティブマトリックス液晶を配置したものを三板式という。図7では単板式プロジェクタの例が示されている。図7に示す単板式プロジェクタは、例えば白色のキセノンランプ等からなる光源101、分光された光を導くマイクロレンズアレイ102、R、G、Bに分光された光を、R、G、Bの各サブピクセルごとに独立に変調するアクティブマトリックス液晶(TFT LCD)103、変調された光をスクリーンに投影するための投射レンズ104を備えている。
光源101として白色のキセノンランプ等を用いた場合、光の利用効率を考えると、R、G、Bに分光した光をそれぞれ別の液晶により変調することが必要である。三板式では、分光に、通常、ダイクロイックミラーが使用され、これを用いてR、G、Bへの分光が実施される。しかしながら、この三板式では、液晶パネルが3枚必要になり、かつダイクロイックミラーもR、G、Bの3枚が必要となることから、コストが高くなると同時にコンパクトに実装することが難しくなる。そこで、図7に示すようなアクティブマトリックス液晶(TFT LCD)103を1枚だけ使用する単板式が提案されている。単板式では、分光素子(回折素子)として、回折格子やホログラムが用いられる。
光源101から出射され、回折素子である透過型回折格子10,20(10または20)によって分光された光は、R、G、Bの波長に応じた角度で出射され、マイクロレンズアレイ102を通してアクティブマトリックス液晶103に入射する。アクティブマトリックス液晶103にはR、G、Bのサブピクセルがあり、それぞれの光が対応するサブピクセルに入射することで、独立に変調が実行される。アクティブマトリックス液晶103を通った光は、投射レンズ104により、スクリーンに投影される。
尚、回折格子が用いられる場合は、一般には反射型の回折格子が用いられ、ホログラムの場合は透過型の回折格子が用いられる。反射型の場合、光源101とアクティブマトリックス液晶103が同じ側に来ることから、光源101からの光を遮蔽することが必要となり、レイアウトに問題が生じる。また、透過型の場合、特定の波長に対して透過の0次光を低減すると、別の波長に対しては同様の低減が同時に行えない。R、G、Bに対応したホログラムを積層する構造もあるが、全体として光の利用効率は落ちる。また、ホログラムは材料に制限があり、高価であることに加え、耐熱の面や一様性の問題が大きい。
しかしながら、本実施の形態に示す金属蒸着を施した透過型回折格子10,20では、波長によらず透過の0次を低減できるため、光源101とアクティブマトリックス液晶103とを回折格子により分離でき、迷光を少なくすることができる。また、反射型と異なり、光源101とアクティブマトリックス液晶103、スクリーンが、回折素子に対して異なる面に存在することから、レイアウトもしやすく、装置のコンパクト化を図ることも可能となる。
図8は、カラーフィルタレス液晶表示装置(カラーフィルタレス直視型液晶表示装置)への応用例を示した図である。このカラーフィルタレス液晶表示装置は、例えば直線状の白色蛍光灯を用いた光源201、光源201からの光を導く入射光学系202、例えばくさび形状を有する導光板203、例えば金属で生成される反射シート(反射板)204、入射白色光をR、G、Bの光に分離する分光素子として、本実施の形態が適用される透過型回折格子10,20(10または20)を備えている。また、光の透過/遮断を実行する液晶セル209、複数のシリンドリカルレンズなどを備えた光学素子(集光素子)である円筒状レンズアレイ206、偏光フィルム207、および拡散フィルム208を備えている。液晶セル209では、2枚のガラス基板の間に液晶層が封入されている。
光源201から照射された光は、入射光学系202を介して導光板203に入射する。導光板203に入射した光は、導光板203の下面(反射シート204側の面)と上面(液晶セル209側の面)とで反射を繰り返しながら徐々に角度が急峻になる。上面において光の方向が臨界角を超えると、この上面から光が出射される。出射された光は、斜面に金属面が形成される透過型回折格子によってR、G、Bの光に分離される。分離された光は、偏光フィルム207によって偏光され、円筒状レンズアレイ206に入射する。円筒状レンズアレイ206は、複数のシリンドリカルレンズが設けられ、例えば1画素に1つのシリンドリカルレンズが対応している。1画素は、R、G、Bの3つのサブ画素から構成されている。分離され偏光された光は、液晶セル209によって各サブ画素ごとに光の透過または遮断が制御される。液晶セル209を透過した各サブ画素ごとの光は、偏光フィルム207を経て拡散フィルム208によって拡散されて出力される。このように、図8に示すような液晶表示装置に、本実施の形態が適用される透過型回折格子10,20を用いることで、液晶表示装置の輝度を上げることができる。また、金属の反射シート204と組み合わせることで、光利用効率の高い複合回折素子を形成することが可能となる。
図9(a),(b)は、バックライトを構成するライトガイド(導光板)との一体化システムへの応用例を示した図である。図9(a)は、回折格子とライトガイドとを接着させ、一体化させたバックライトを例示している。また、図9(b)は、透過型回折格子10,20を構成する樹脂12,22(図1,図4参照)の屈折率をライトガイドの屈折率よりも小さくした場合を示している。回折格子とライトガイドとを一体化させることで、部品点数を減らし、積層数を減らすことが可能となる。また、空気の介在をなくし、光の利用効率を上げられる利点もある。
図9(a)に示す平面型バックライトは、例えば直線状の白色蛍光灯等が用いられる光源301、例えばくさび形状で構成され、光源301からの光を導く導光板であるライトガイド302、例えばアルミや銀などが蒸着された鏡面の反射シート303、ライトガイド302と透過型回折格子10,20(10または20)とを接着する接着剤304、光の透過/遮断を制御する液晶セル(TFT LCD)305、光を拡散する拡散フィルム306を備えている。図9(a)に示す例では、接着剤304として、ライトガイド302の主材料であるアクリル系樹脂よりも屈折率が低い材料が用いられている。アクリル系樹脂の屈折率は1.49程度なので、これよりも低いフッ素系の光硬化樹脂(屈折率は1.3〜1.5)などを用いることができる。この低屈折率材料を接着剤304にして、図9(a)に示すように透過型回折格子10,20とライトガイド302とを一体化することにより、ライトガイド302の内部全反射を損なうことなく、コリメートされた光が透過型回折格子10,20に入射し、分光出射が可能となる。
また、図9(b)に示すように、透過型回折格子10,20(10または20)を形成する樹脂(12または22)に、低屈折率材料を用いることで、ライトガイド302に、透過型回折格子10,20(10または20)を直接成型することもできる。この構成において、回折格子のピッチpを大きくしていくと、回折の効果は小さくなるが、透過型のフレネルミラーとして機能させることができる。
図10(a),(b)は、本実施の形態が適用される回折格子を導波路(waveguide)に付設して分波器として利用する構成例を示した図である。図10(a)は、導波路から基板404上の素子(検出素子405)へ光を分波する場合の構成例を示し、図10(b)は、基板404上の素子(発光素子406)からの光信号を導波路に結合させる場合の構成例を示している。本実施の形態が適用される透過型回折格子10,20は、透過の0次光を著しく低減できるので、導波路に付設させて用いることができる。図10(a),(b)では、導波路として、屈折率がやや異なる層、即ち、コア402の層とクラッド401の層とを設け、コア402をクラッド401で挟み、このコア402とクラッド401との間に回折格子を形成している。また、図10(a)では、このコア402とクラッド401とで形成される導波路から出力される光を集光するレンズ403、レンズ403からの光を検出するための検出素子405を備えた基板404を備えている。入射される光は、透過型回折格子10,20における回折格子のピッチによって回折角度が変えられ、ブレーズ角と格子の全長によって分波率を制御できる。導波路から分波された光は、集光レンズ(レンズ403)を通して基板404上の検出素子405に入射し、電気信号に変換される。
一方、図10(b)では、面発光型半導体レーザ(VCSEL)等の発光素子406を備えた基板404と、この発光素子406から出力される光を導波路へ導くレンズ403を備えており、図10(a)とは逆向きに光を入れている。図10(b)に示す分波器では、基板404上の各素子からの電気信号を半導体レーザなどの発光素子406により光信号に変え、基板404下部の導波路に出射する。出射光は透過型回折格子10,20に入り、導波路へ進入する。その際、金属13(金属小面23)の斜方蒸着の効果により、左右への回折の比率が大きく異なり、一方向に光を進行させることを可能としている。
導波路を構成するコア402とクラッド401では、コア402の屈折率がクラッド401の屈折率よりも高くなるように構成されている。その屈折率差は0.01〜0.1程度であり、コア402の中を進む光は非常にコリメートされた光となっている。光はコア402の層に進入し、コア402とクラッド401との屈折率差で決定される臨界角以上の角度で進行していく(即ち、全反射を繰り返していく)。特に、マルチモードの導波路では、コア402の径が10μmから100μmと大きく、短距離通信で使用されている。この導波路は、基板の表層部(あるいは内部)に形成されており、基板404上にあるチップ(例えば、検出素子405、発光素子406)との間で光の送受信を行っている。特に、導波路から複数のチップへ光信号を送りたいときには、光を分岐させる必要があり、所謂分波器が必要となる。
本実施の形態では、導波路を形成する際に、コア402とクラッド401との間に回折格子を形成し、特に、金属小片を斜めに並べた構造を持つ透過型回折格子10,20を挿入し、分波器として用いている。コア402の層を進む光は臨界角以上の光だけであるが、臨界角から90度までの様々な角度の光が進行している(マルチモード)。ただの鏡を導波路内に挿入すると、この角度の広がりがそのまま空気中へ出射されることから、レンズ403によって集光しきれない場合が生じる。回折格子の場合、角度の選択性があることから、ある角度(回折格子から見ると入射角に相当する)の光だけを上部へ分岐させることができる。また、信号を伝達する光を基板404上の各チップなどに分岐させるときには鏡や回折格子を用いるが、回折格子は導波路を形成する際に一体化して成型できるので、プロセス上都合がよい。透過型の回折格子を用いる場合、一般に透過の0次光が多いため、ロスになるだけでなく、迷光となり、S/N比を下げる原因となってしまう。本実施の形態が適用される透過型回折格子(10,20等)を用いると、このような迷光を防ぐことが可能となる。
このように、本実施の形態が適用される回折格子を分波器に適用することで、0次の透過光を著しく低減でき、パワーロスを少なくすることができる。また、反射の0次も増えるが、これはそのまま導波路中を進行していくことから、ロスになることはない。更に、所望の透過の一次が増え、且つ、角度広がりが少ないことから、レンズ403によって集光することで、基板404上部のチップへ光信号を確実に伝達することができる。また更に、この構造は双方向とすることができ、全く逆の進路で光を導波路内に進入させることができる。
以上、詳述したように本実施の形態によれば、安価に量産できる透過型回折格子において、透過の1次光への回折効率を上げると共に、透過の0次光への分岐を極めて少なくすることができる。更に、反射回折光を透過型回折格子と平行に置かれた鏡面などで反射することにより、反射光を再利用することができ、光の利用効率が高いシステムを構築することができる。その結果、これらを用いた液晶ディスプレイやプロジェクタなどの表示装置において、輝度を上げることができる一方、部品点数を削減することが可能となる。
本発明の活用例としては、カラーフィルタレス直視型液晶表示装置の他、カラーフィルタレス液晶プロジェクション装置等のカラー表示装置、バックライトを構成するライトガイドとの一体化システムへの応用、導波路に付設される分波器等がある。
本実施の形態が適用される第1の透過型回折格子を説明するための図である。 透過型回折格子について、金属の蒸着前と蒸着後における各効率の測定結果を示した図である。 (a),(b)は、複合回折素子の実施形態例を示した図である。 本実施の形態が適用される第2の透過型回折格子を説明するための図である。 (a)〜(c)は、透過型回折格子の製造方法を説明するための図である。 (a)〜(c)は、入射角とブレーズ角、および周期の関係を説明するための図である。 単板式プロジェクタへの応用例を示した図である。 カラーフィルタレス液晶表示装置(カラーフィルタレス直視型液晶表示装置)への応用例を示した図である。 (a),(b)は、バックライトを構成するライトガイド(導光板)との一体化システムへの応用例を示した図である。 (a),(b)は、本実施の形態が適用される回折格子を導波路に付設して分波器として利用する構成例を示した図である。 従来用いられているブレーズ型の回折格子の構成を説明するための図である。 グリッド偏光子の一例を示した図である。
符号の説明
10…透過型回折格子、11…ガラス、12…樹脂、13…金属、15…反射鏡、16…ハーフミラー、17…反射鏡、20…透過型回折格子、22…樹脂、23…金属小面、101…光源、102…マイクロレンズアレイ、103…アクティブマトリックス液晶(TFT LCD)、104…投射レンズ、201…光源、203…導光板、204…反射シート(反射板)、206…円筒状レンズアレイ、209…液晶セル、301…光源、302…ライトガイド、303…反射シート、304…接着剤、305…液晶セル(TFT LCD)、401…クラッド、402…コア、403…レンズ、404…基板、405…検出素子、406…発光素子

Claims (20)

  1. 2つの直線または曲線で囲まれた断面形状を有する回折格子と、
    前記回折格子における前記断面形状の一方の直線または曲線の一側に形成される遮光部材と
    を含む分光素子。
  2. 前記遮光部材は、入射光に対して0次の透過光を低減させることを特徴とする請求項1記載の分光素子。
  3. 前記遮光部材は、前記断面形状の前記一方の直線または前記曲線の一側に斜め方向から金属を蒸着することを特徴とする請求項1記載の分光素子。
  4. 前記遮光部材は、前記断面形状の前記一方の直線または前記曲線の一側に、厚さ200nm以上の金属が蒸着されることを特徴とする請求項1記載の分光素子。
  5. 前記回折格子のパターンは、三角形の断面形状を有し、前記遮光部材は、当該三角形の断面形状における一方の斜面に金属が蒸着されることを特徴とする請求項1記載の分光素子。
  6. 樹脂層と、
    前記樹脂層の内部に設けられ、各々が膜面から所定のブレーズ角だけ傾き周期的に並んで配置される複数の金属面と
    を有する回折格子。
  7. 前記金属面の前記所定のブレーズ角は、入射光に対して透過の0次光を抑え、透過の1次光の回折効率を上げるように決定されることを特徴とする請求項6記載の回折格子。
  8. 入射光における透過の0次光を遮蔽する方向に傾けられた複数の金属面が配列される透過型回折格子と、
    前記入射光における前記透過型回折格子からの反射の0次光を当該透過型回折格子に戻すための反射部材と
    を含む複合回折素子。
  9. 前記透過型回折格子は、回折格子の一方から金属が斜方蒸着されて形成されることを特徴とする請求項8記載の複合回折素子。
  10. 光源と、
    前記光源から照射された光を導くライトガイドと、
    前記ライトガイドと一体化されて設けられ、反射率の高い金属面がブレーズ角だけ傾いて周期的に並んで配列される回折格子と、
    を含む複合回折素子。
  11. 前記回折格子は、前記ライトガイドよりも屈折率が低い接着材料を用いて接着されることを特徴とする請求項10記載の複合回折素子。
  12. 前記回折格子は、前記ライトガイドよりも屈折率が低い樹脂を用いて形成されることを特徴とする請求項10記載の複合回折素子。
  13. 光源と、
    前記光源から照射された光を複数の波長領域の光に分離する回折格子と、
    前記回折格子により分離された光を受光し、所定のサブ画素に対応させて所定の波長領域の光を集光するレンズとを含み、
    前記回折格子は、反射率の高い金属面が所定角度だけ傾いて周期的に並んで配列されることを特徴とするカラー表示装置。
  14. 前記回折格子により分離され、前記レンズにより集光された光の透過/遮断を実行する液晶セルを更に含む請求項13記載のカラー表示装置。
  15. 前記光源からの光を導く導光板と、
    前記導光板により導かれる光を前記回折格子側に向けて反射させる反射板と、を更に含む請求項13記載のカラー表示装置。
  16. 光を導く導波路と、
    前記導波路に隣接して設けられ、当該導波路を進む光を透過の0次光を抑えて分波する透過型回折素子と、
    前記透過型回折素子により分波された光を検出する検出素子と
    を含む分波器。
  17. 前記透過型回折素子は、各々が膜面から所定のブレーズ角だけ傾き周期的に並んで配置される複数の金属面を有することを特徴とする請求項16記載の分波器。
  18. 前記導波路は、コア層と、当該コア層よりも屈折率が低いクラッド層とを含んで構成され、
    前記透過型回折素子は、前記コア層と前記クラッド層との間に形成されることを特徴とする請求項16記載の分波器。
  19. コアとクラッドとの屈折率差で決定される臨界角内の光を導く導波路と、
    前記導波路における前記コアと前記クラッドとの間に設けられ、金属面が斜めに周期的に配列される透過型回折素子と
    を含む分波器。
  20. 金型と樹脂を用いて回折格子を作製する工程と、
    作製された前記回折格子に対して斜め方向から金属を蒸着する工程と、
    前記回折格子における前記金属が蒸着された面に対して樹脂を埋めて平坦化する工程と
    を含む回折格子の製造方法。
JP2003351312A 2003-10-09 2003-10-09 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器 Expired - Fee Related JP4475501B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351312A JP4475501B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器
US10/960,318 US7315419B2 (en) 2003-10-09 2004-10-07 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture
CNB2004100807290A CN1306286C (zh) 2003-10-09 2004-10-08 色散元件、衍射光栅和制造衍射光栅的方法
US11/964,584 US7808704B2 (en) 2003-10-09 2007-12-26 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture
US12/553,140 US8035895B2 (en) 2003-10-09 2009-09-03 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture
US12/553,142 US8064138B2 (en) 2003-10-09 2009-09-03 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture
US12/553,141 US8035896B2 (en) 2003-10-09 2009-09-03 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture
US12/553,136 US8040605B2 (en) 2003-10-09 2009-09-03 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture
US12/553,138 US8040606B2 (en) 2003-10-09 2009-09-03 Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351312A JP4475501B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115176A true JP2005115176A (ja) 2005-04-28
JP4475501B2 JP4475501B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34419786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351312A Expired - Fee Related JP4475501B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器

Country Status (3)

Country Link
US (7) US7315419B2 (ja)
JP (1) JP4475501B2 (ja)
CN (1) CN1306286C (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223100A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toppan Printing Co Ltd 情報印刷物
JP2007286043A (ja) * 2006-04-15 2007-11-01 Carl Zeiss Microimaging Gmbh 回折格子を備えるスペクトル分析ユニット
JP2009025654A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 回折光学素子、回折光学素子成形用金型、および回折光学素子成形用金型の製造方法
JP2009251544A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 導光板及びその製造方法
WO2010146856A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 株式会社エンプラス 導光基板およびこれを備えた光学系
WO2011086654A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 パナソニック株式会社 回折格子レンズとその製造方法、およびそれを用いた撮像装置
JP2011141541A (ja) * 2009-12-09 2011-07-21 Asahi Kasei E-Materials Corp 投影型映像表示機器
JP2011191766A (ja) * 2005-06-13 2011-09-29 Lg Chem Ltd 伝導性層のパターニング方法、それを用いた偏光素子の製造方法、およびその方法によって製造された偏光素子
CN102279429A (zh) * 2011-07-26 2011-12-14 苏州大学 一种取样光栅的制作方法
WO2012073867A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 シャープ株式会社 光拡散部材およびその製造方法、表示装置
WO2012124809A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 旭硝子株式会社 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス
WO2013005746A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 旭硝子株式会社 太陽電池用カバー部材および太陽電池
JP2013539063A (ja) * 2010-07-22 2013-10-17 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション ナノ光学屈折光学部品
WO2013180231A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 凸版印刷株式会社 異方性反射表示体、並びに異方性反射表示体を用いた情報記録体
US8902504B2 (en) 2010-06-11 2014-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element having a reflective member disposed between different grating wall surfaces thereof, and optical system and optical apparatus having the diffractive optical element
US8941923B2 (en) 2010-06-11 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element, optical system, and optical apparatus
WO2015151255A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 日立マクセル株式会社 導光板及び導光板を用いた装置
WO2015151284A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 日立マクセル株式会社 波長選択性を有する光学素子及びこれを用いた灯具装置
JP2015225217A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 凸版印刷株式会社 分光用光学シート
WO2015190472A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 凸版印刷株式会社 光学素子
JP2016046290A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本板硝子株式会社 外部共振器型半導体レーザ用回折格子
JP2018516426A (ja) * 2015-03-16 2018-06-21 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 角度選択的な反射性層を利用した一方向格子ベースの背面照明
JPWO2017171072A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 国立研究開発法人理化学研究所 透過型回折格子、光導波路、ならびに透過型回折格子の使用方法および設計方法
WO2021199193A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器及び希土類添加光ファイバ
JP2021528680A (ja) * 2018-06-15 2021-10-21 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 表示装置のための光導波体
WO2022137902A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ソニーグループ株式会社 光学部材及び光学装置

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475501B2 (ja) * 2003-10-09 2010-06-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US20080055719A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
KR101228486B1 (ko) * 2004-12-16 2013-01-31 도레이 카부시키가이샤 편광판, 그 제조방법 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
KR100634681B1 (ko) * 2005-05-23 2006-10-13 엘지전자 주식회사 편광판, 백라이트 장치 및 이에 사용되는 편광판의제조방법
JP2007052226A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
KR100718136B1 (ko) * 2005-08-30 2007-05-14 삼성전자주식회사 와이어 그리드 편광자를 이용한 백라이트 유닛 및 이를채용한 액정표시장치
US7817176B2 (en) * 2005-12-26 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
US20140211314A1 (en) * 2006-02-22 2014-07-31 Optoplex Corporation Efficiency of a deep grating
JP4923671B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-25 ソニー株式会社 液晶表示装置
US20070242197A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 3M Innovative Properties Company Transflective LC Display Having Backlight With Spatial Color Separation
US20070247573A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 3M Innovative Properties Company Transflective LC Display Having Narrow Band Backlight and Spectrally Notched Transflector
CN100489449C (zh) * 2006-06-30 2009-05-20 廊坊智通机器人系统有限公司 基于相对测量的工件坐标系统标定方法
CN100489448C (zh) * 2006-06-30 2009-05-20 廊坊智通机器人系统有限公司 一种工件坐标系统的标定方法
US20080024401A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Degroot Jon Vierling Optically addressed and driven luminescent display
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
KR101383357B1 (ko) * 2007-08-27 2014-04-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US20090195729A1 (en) * 2007-09-25 2009-08-06 Agoura Technologies, Inc. Display having integrated functions in one or more layers
US20090152533A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Winston Kong Chan Increasing the external efficiency of light emitting diodes
TW200928462A (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Ind Tech Res Inst Wire grid polarizer and method of fabrication
US7821900B2 (en) * 2008-05-15 2010-10-26 Northrop Grumman Systems Corporation Diffractive optical element and method of designing the same
TWI331230B (en) * 2008-06-27 2010-10-01 Ind Tech Res Inst Composite optical division device and image apparatus
TWI383175B (zh) * 2008-09-25 2013-01-21 Au Optronics Corp 分光裝置
US8115999B2 (en) * 2008-10-07 2012-02-14 Chimei Innolux Corporation Polarizing lamp
TWI391707B (zh) * 2008-10-30 2013-04-01 Ind Tech Res Inst 複合式分光元件
US8248696B2 (en) * 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
WO2011022423A2 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Liquidia Technologies, Inc. Nanowire grid polarizers and methods for fabricating the same
JP5590039B2 (ja) * 2009-10-08 2014-09-17 旭硝子株式会社 ワイヤグリッド型偏光子およびその製造方法
EP2509525B1 (en) * 2009-12-10 2015-12-02 Alcon Research, Ltd. Multi-spot laser surgical probe using faceted optical elements
KR101296845B1 (ko) * 2009-12-15 2013-08-14 한국전자통신연구원 광 소자
TWI400528B (zh) * 2009-12-31 2013-07-01 Hannstar Display Corp 液晶顯示器及其製造方法
US20120293744A1 (en) * 2010-01-28 2012-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide sheet and display device
TWI428666B (zh) * 2010-02-04 2014-03-01 Innolux Corp 液晶面板模組、背光模組與液晶顯示裝置
TW201135285A (en) 2010-04-01 2011-10-16 Ind Tech Res Inst Composite color separation system
JP5408048B2 (ja) * 2010-06-17 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置用の導光板及び虚像表示装置
JP5786860B2 (ja) * 2010-07-30 2015-09-30 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
JP5459172B2 (ja) * 2010-10-21 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 導光板及びこれを備える虚像表示装置
CN102478680A (zh) * 2010-11-24 2012-05-30 奇菱科技股份有限公司 无彩色滤光片的显示装置及其准直装置
CN102918431A (zh) * 2011-04-12 2013-02-06 松下电器产业株式会社 非相干化器件和使用它的光学装置
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
JP6066634B2 (ja) * 2011-10-06 2017-01-25 キヤノン株式会社 エシェル型回折格子の製造方法およびエキシマレーザの製造方法
JP6153305B2 (ja) * 2011-10-06 2017-06-28 キヤノン株式会社 エシェル型回折格子の製造方法
TWI440833B (zh) 2011-12-30 2014-06-11 Oto Photonics Inc 混合式繞射光柵、模具及繞射光柵及其模具的製造方法
JP5938241B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-22 日立マクセル株式会社 光学素子およびその製造方法
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
CN103365021B (zh) * 2012-04-03 2015-11-25 元太科技工业股份有限公司 可切换彩色模式与黑白模式的电泳显示装置
US10393885B2 (en) 2012-06-20 2019-08-27 Battelle Memorial Institute Gamma radiation stand-off detection, tamper detection, and authentication via resonant meta-material structures
JP6234451B2 (ja) * 2012-06-20 2017-11-22 バッテル メモリアル インスティチュート 2次元のメタマテリアル窓
CN104272144A (zh) 2012-08-01 2015-01-07 松下知识产权经营株式会社 光学薄片、发光装置、光学薄片以及发光装置的制造方法
TWI484265B (zh) * 2012-11-01 2015-05-11 Nat Univ Tsing Hua 彩色分光系統
US9948053B2 (en) * 2013-01-31 2018-04-17 Shimadzu Corporation Diffraction grating for laser pulse compression and laser device
JP6871672B2 (ja) * 2013-06-28 2021-05-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光デバイス
CN103424794B (zh) * 2013-09-03 2016-01-20 苏州大学 一种透射式分光光栅及干涉光刻系统
WO2015048555A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 The Regents Of The University Of California Microstructured waveguide illuminator
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region
US9557458B2 (en) 2013-10-29 2017-01-31 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA—Recherche et Développement Optical grating coupling structure
CN104714263A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 松下知识产权经营株式会社 光学薄片以及发光装置
MX362359B (es) * 2014-02-06 2019-01-14 Vision Ease Lp Rejilla de alambre polarizada y metodo de fabricacion.
US9423552B2 (en) 2014-02-24 2016-08-23 Google Inc. Lightguide device with outcoupling structures
US10900634B2 (en) 2014-03-10 2021-01-26 Robe Lighting S.R.O. Collimated effect luminaire
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
GB2529003B (en) * 2014-08-03 2020-08-26 Wave Optics Ltd Optical device
CN104535181B (zh) * 2015-01-09 2016-06-29 哈尔滨工业大学 利用透射光栅对可见光谱裸眼观测并读取波长的装置及基于该装置观测并读取波长的方法
US9827209B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9513480B2 (en) 2015-02-09 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9535253B2 (en) 2015-02-09 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US11086216B2 (en) 2015-02-09 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating electronic components
US10408989B2 (en) * 2015-04-29 2019-09-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Optical film for improving contrast ratio, polarizing plate including same, and liquid crystal display device including same
US9851577B2 (en) * 2015-07-17 2017-12-26 Dicon Fiberoptics, Inc. Nano-structured lens for collimating light from surface emitters
WO2017024145A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Canon U.S.A., Inc. Forward and angle view endoscope
US10190744B2 (en) * 2015-12-04 2019-01-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular marker lamp using planar light emitter
US10444146B2 (en) 2015-12-28 2019-10-15 Canon U.S.A., Inc. Optical probe, light intensity detection, imaging method and system
CN106959539A (zh) 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN106959545A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN106959552A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 光源分色装置及显示装置
CN106990461B (zh) * 2016-01-20 2020-05-15 安徽中科米微电子技术有限公司 一种直角顶角硅阶梯光栅及其制造方法
CA3007532C (en) * 2016-01-30 2021-11-30 Leia Inc. Multibeam element-based backlighting having converging views
CN105467500A (zh) * 2016-02-02 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 线栅偏振片及制作方法、显示装置
JP6387098B2 (ja) * 2016-02-12 2018-09-05 コミー株式会社 手荷物入れ用内部確認ミラーおよびその製造方法
CN105589256A (zh) * 2016-03-11 2016-05-18 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN105700058A (zh) * 2016-04-05 2016-06-22 武汉华星光电技术有限公司 显示背光用金属线栅增亮膜及其制备方法
TWI715599B (zh) 2016-07-12 2021-01-11 台灣超微光學股份有限公司 光譜儀模組及其製作方法
CN106094086B (zh) * 2016-08-02 2019-10-29 中国科学院微电子研究所 一种透射光栅
WO2018039277A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Magic Leap, Inc. Diffractive eyepiece
EP3532879B1 (en) * 2016-10-26 2022-11-23 Magic Leap, Inc. Outcoupling grating for augmented reality system
JP7107944B2 (ja) 2017-01-12 2022-07-27 キヤノン ユーエスエイ,インコーポレイテッド スペクトル符号化前方ビュー内視鏡およびスペクトル符号化マルチビュー内視鏡、プローブ、および撮像装置
CN106547146A (zh) * 2017-01-22 2017-03-29 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其制造方法、阵列基板和显示装置
US10838110B2 (en) 2017-03-03 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Metasurface optical coupling elements for a display waveguide
JP6203978B1 (ja) * 2017-04-17 2017-09-27 株式会社アスカネット 立体像結像装置の製造方法
AU2018256202A1 (en) * 2017-04-18 2019-11-07 Magic Leap, Inc. Waveguides having reflective layers formed by reflective flowable materials
WO2018226481A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-13 Applied Materials, Inc. Waveguide fabrication with sacrificial sidewall spacers
CN107121719B (zh) * 2017-07-03 2019-06-25 京东方科技集团股份有限公司 一种线栅偏振片、显示装置及线栅偏振片的制备方法
US10578870B2 (en) 2017-07-26 2020-03-03 Magic Leap, Inc. Exit pupil expander
CN108051961B (zh) * 2018-01-02 2021-05-07 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及其显示方法和液晶显示装置
CN115493480A (zh) 2018-01-16 2022-12-20 太平洋灯光全息图公司 使用电磁场计算的三维显示方法、显示屏及系统
JP7053993B2 (ja) * 2018-03-28 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 光源装置
FI128837B (en) * 2018-03-28 2021-01-15 Dispelix Oy Outlet pupil dilator
KR102168720B1 (ko) * 2018-07-24 2020-10-22 엘지디스플레이 주식회사 미러 기능을 갖는 표시장치
US10768361B1 (en) * 2018-08-03 2020-09-08 Facebook Technologies, Llc System for monitoring grating formation
CN108710240B (zh) * 2018-08-06 2021-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种准直背光模组及显示装置
WO2020055658A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-19 Corning Incorporated Optical assembly with enhanced surface coupling
CN109445096A (zh) * 2018-11-06 2019-03-08 天津大学 一种全彩倾斜波导投影显示系统
US10690831B2 (en) * 2018-11-20 2020-06-23 Facebook Technologies, Llc Anisotropically formed diffraction grating device
US11256012B2 (en) * 2019-02-27 2022-02-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Color dispersion apparatus and spectrometer
WO2021016045A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 Magic Leap, Inc. Display device having diffraction gratings with reduced polarization sensitivity
CN111257982B (zh) * 2020-01-20 2022-08-23 江苏师范大学 一种单晶硅光栅导模共振滤波器
CN111564119B (zh) * 2020-05-12 2023-03-28 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及其制造方法,以及电子设备
US11347185B2 (en) 2020-09-17 2022-05-31 Pacific Light & Hologram, Inc. Displaying three-dimensional objects
CN112326560B (zh) * 2020-10-28 2021-11-23 上海大学 一种多折面形光栅、高光谱探测装置及方法
EP4405734A1 (en) * 2021-09-20 2024-07-31 Nil Technology ApS Embedded, slanted optical grating structures
KR20240073158A (ko) * 2021-10-15 2024-05-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 고성능 도파관 인커플러로서의 부분적으로 금속화된 격자
CN114136443A (zh) * 2021-11-23 2022-03-04 中北大学 一种用于激光告警的宽波段对称性闪耀光栅结构
US11900842B1 (en) 2023-05-12 2024-02-13 Pacific Light & Hologram, Inc. Irregular devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH589897A5 (ja) * 1975-08-14 1977-07-29 Landis & Gyr Ag
US4448485A (en) * 1981-07-10 1984-05-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Harmonic generation using a surface of metal particles
JPS59210403A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 回折格子の作製法
JPH07101302B2 (ja) * 1986-09-16 1995-11-01 株式会社日立製作所 回折格子の作製方法及びそれに用いるオートマスク
US5340637A (en) * 1986-09-16 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Optical device diffraction gratings and a photomask for use in the same
JPS63293546A (ja) 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd ホトマスクの作製法
US5007709A (en) * 1987-12-28 1991-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffraction grating and manufacturing method thereof
DE3852296T2 (de) * 1988-03-18 1995-04-13 Instruments Sa Beugungsgitter und Herstellungsverfahren dafür.
US5138495A (en) * 1990-07-27 1992-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffractive optical lens
JPH05341132A (ja) 1992-06-12 1993-12-24 Fujitsu Ltd 面光源ユニット
JP3415185B2 (ja) 1993-01-28 2003-06-09 大日本印刷株式会社 液晶表示装置用照明装置
US5596671A (en) * 1994-04-28 1997-01-21 Rockwell, Iii; Marshall A. Optical waveguide display system
JPH09325204A (ja) 1996-05-31 1997-12-16 Sony Corp 光学フィルタ、それを使用した画像表示装置および液晶表示素子
US5861113A (en) * 1996-08-01 1999-01-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Fabrication of embossed diffractive optics with reusable release agent
CA2657509C (en) * 1998-01-22 2012-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffraction grating-fabricating phase mask, and its fabrication method
JP2000249819A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp グレーティング製造方法及びグレーティング製造装置
JP3457591B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
WO2001027685A2 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Stratos Product Development Company Llc Virtual imaging system
US6449096B1 (en) * 2000-07-13 2002-09-10 Network Photonics, Inc. Diffraction grating with reduced polarization-dependent loss
JP2002040221A (ja) 2000-07-27 2002-02-06 Toppan Printing Co Ltd 光制御板及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2002098820A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射型回折格子
JP2002189112A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Canon Inc 回折光学素子の製造方法、回折光学素子の製造方法によって製造したことを特徴とする回折光学素子製造用金型、回折光学素子、および該回折光学素子を有する光学系、光学機器、露光装置、デバイス製造方法、デバイス
US6798464B2 (en) * 2001-05-11 2004-09-28 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
JP4475501B2 (ja) * 2003-10-09 2010-06-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器
US7304797B2 (en) * 2004-03-24 2007-12-04 Enablence Inc. Inputs and outputs for an optical multiplexer/demultiplexer utilizing the grating facet diffraction envelope

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191766A (ja) * 2005-06-13 2011-09-29 Lg Chem Ltd 伝導性層のパターニング方法、それを用いた偏光素子の製造方法、およびその方法によって製造された偏光素子
JP2007223100A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toppan Printing Co Ltd 情報印刷物
JP2007286043A (ja) * 2006-04-15 2007-11-01 Carl Zeiss Microimaging Gmbh 回折格子を備えるスペクトル分析ユニット
JP2009025654A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 回折光学素子、回折光学素子成形用金型、および回折光学素子成形用金型の製造方法
JP2009251544A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 導光板及びその製造方法
WO2010146856A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 株式会社エンプラス 導光基板およびこれを備えた光学系
US8854732B2 (en) 2009-06-17 2014-10-07 Enplas Corporation Light-guiding substrate and optical system provided with same
JP5461550B2 (ja) * 2009-06-17 2014-04-02 株式会社エンプラス 導光基板およびこれを備えた光学系
JP2011141541A (ja) * 2009-12-09 2011-07-21 Asahi Kasei E-Materials Corp 投影型映像表示機器
WO2011086654A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 パナソニック株式会社 回折格子レンズとその製造方法、およびそれを用いた撮像装置
US8649095B2 (en) 2010-01-13 2014-02-11 Panasonic Corporation Diffraction grating lens and method of producing the same, and imaging device in which the same is used
US8902504B2 (en) 2010-06-11 2014-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element having a reflective member disposed between different grating wall surfaces thereof, and optical system and optical apparatus having the diffractive optical element
US8941923B2 (en) 2010-06-11 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element, optical system, and optical apparatus
US9880393B2 (en) 2010-07-22 2018-01-30 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Nano-optic refractive optics
JP2013539063A (ja) * 2010-07-22 2013-10-17 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション ナノ光学屈折光学部品
JP2017107217A (ja) * 2010-07-22 2017-06-15 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション ナノ光学屈折光学部品
WO2012073867A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 シャープ株式会社 光拡散部材およびその製造方法、表示装置
WO2012124809A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 旭硝子株式会社 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス
WO2013005746A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 旭硝子株式会社 太陽電池用カバー部材および太陽電池
CN102279429A (zh) * 2011-07-26 2011-12-14 苏州大学 一种取样光栅的制作方法
WO2013180231A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 凸版印刷株式会社 異方性反射表示体、並びに異方性反射表示体を用いた情報記録体
US10654308B2 (en) 2012-06-01 2020-05-19 Toppan Printing Co., Ltd. Unisometric reflection display, information holder using unisometric reflection display
JPWO2013180231A1 (ja) * 2012-06-01 2016-01-21 凸版印刷株式会社 異方性反射表示体、並びに異方性反射表示体を用いた情報記録体
US9889699B2 (en) 2012-06-01 2018-02-13 Toppan Printing Co., Ltd. Unisometric reflection display, information holder using unisometric reflection display
RU2587072C1 (ru) * 2012-06-01 2016-06-10 Топпан Принтинг Ко., Лтд. Неизометрический отражательный отображающий элемент, носитель информации, использующий неизометрический отражательный отображающий элемент
WO2015151255A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 日立マクセル株式会社 導光板及び導光板を用いた装置
WO2015151284A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 日立マクセル株式会社 波長選択性を有する光学素子及びこれを用いた灯具装置
JPWO2015151284A1 (ja) * 2014-04-04 2017-04-13 日立マクセル株式会社 波長選択性を有する光学素子及びこれを用いた灯具装置
JP2015225217A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 凸版印刷株式会社 分光用光学シート
WO2015190472A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 凸版印刷株式会社 光学素子
JP2015232618A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 凸版印刷株式会社 光学素子
JP2016046290A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本板硝子株式会社 外部共振器型半導体レーザ用回折格子
JP2018516426A (ja) * 2015-03-16 2018-06-21 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 角度選択的な反射性層を利用した一方向格子ベースの背面照明
JPWO2017171072A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 国立研究開発法人理化学研究所 透過型回折格子、光導波路、ならびに透過型回折格子の使用方法および設計方法
JP2021528680A (ja) * 2018-06-15 2021-10-21 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 表示装置のための光導波体
WO2021199193A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器及び希土類添加光ファイバ
JPWO2021199193A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07
JP7338787B2 (ja) 2020-03-30 2023-09-05 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器及び希土類添加光ファイバ
WO2022137902A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ソニーグループ株式会社 光学部材及び光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100225852A1 (en) 2010-09-09
CN1306286C (zh) 2007-03-21
US8040605B2 (en) 2011-10-18
US7315419B2 (en) 2008-01-01
US8064138B2 (en) 2011-11-22
US20050078374A1 (en) 2005-04-14
US20100226012A1 (en) 2010-09-09
US20100226013A1 (en) 2010-09-09
US8040606B2 (en) 2011-10-18
US20080112052A1 (en) 2008-05-15
US7808704B2 (en) 2010-10-05
JP4475501B2 (ja) 2010-06-09
US8035895B2 (en) 2011-10-11
US20100226015A1 (en) 2010-09-09
US20100226014A1 (en) 2010-09-09
CN1605892A (zh) 2005-04-13
US8035896B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475501B2 (ja) 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器
US20210216040A1 (en) Methods for Fabricating Optical Waveguides
US7075722B2 (en) Diffractive optical element and optical system having the same
CN109154717B (zh) 用于结构光投射的全息波导设备
EP1743197B1 (en) High efficiency optical diffraction device
KR20220054386A (ko) 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법
JP5493203B2 (ja) 複合分光素子
JP5528623B2 (ja) インコヒーレント化デバイス、およびこれを用いた光学装置
JP2002169022A (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置および集積光学装置
JP2011154078A (ja) 液晶表示装置
JP2004273203A (ja) 導光体、およびそれを用いた表示体
US11747528B2 (en) Diffraction grating device, method of manufacturing the same, and optical apparatus including the diffraction grating device
JPH06317705A (ja) 回折素子及びそれを用いた光合分波装置
JP4537318B2 (ja) 回折格子およびその製造方法ならびにグリズム
JP2006301326A (ja) 導光板および液晶表示装置
JP3698321B2 (ja) 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002182026A (ja) 光学素子およびそれを用いた分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20100225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4475501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees