WO2012124809A1 - 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス - Google Patents

回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2012124809A1
WO2012124809A1 PCT/JP2012/056923 JP2012056923W WO2012124809A1 WO 2012124809 A1 WO2012124809 A1 WO 2012124809A1 JP 2012056923 W JP2012056923 W JP 2012056923W WO 2012124809 A1 WO2012124809 A1 WO 2012124809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diffraction grating
layer
transparent resin
main surface
grating sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
海田 由里子
康宏 池田
寛 坂本
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to JP2013504789A priority Critical patent/JPWO2012124809A1/ja
Publication of WO2012124809A1 publication Critical patent/WO2012124809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a diffraction grating sheet, a diffraction grating sheet, and a window glass.
  • the window glass of a building As a window glass of a building, one having a diffraction grating formed inside a glass plate has been proposed (see Patent Document 1).
  • the amount of transmitted infrared light can be controlled according to the season (the altitude of the sun, that is, the incident angle of sunlight). The rise can be suppressed, and in the winter, infrared rays of sunlight can be efficiently taken into the room to raise the room temperature.
  • the window glass is manufactured by forming lattice lines by changing the refractive index of the irradiated portion by irradiating the interference light of the laser beam on the glass plate. Therefore, there are problems that it takes too much time for mass production and it is difficult to increase the area.
  • the method for producing a diffraction grating sheet according to the present invention includes a transparent resin layer having a first main surface and a second main surface that are parallel to each other, and a plurality of grating lines that are arranged in parallel to each other at a predetermined pitch. And the lattice lines are made of a thin film made of a material having a refractive index different from that of the transparent resin layer, and the lattice lines are formed on the first main surface and the second main surface of the transparent resin layer.
  • a method for producing a diffraction grating sheet, which is embedded in the transparent resin layer so that the length direction extends in parallel and the surface of the thin film has a gradient includes the following steps: It is characterized by having (a) to (c) in the following order. (A) One surface is the first main surface, and the other surface has a plurality of ridges having first side surfaces that are inclined with respect to the first main surface. A step of forming a first layer made of a transparent resin, which is an uneven surface formed with a pitch.
  • (B) A step of forming a diffraction grating composed of the plurality of grating lines by dry-coating a material having a refractive index different from that of the transparent resin layer on the first side surface of the ridge to form the thin film. .
  • (C) The transparent resin layer comprising the first layer and the second layer by forming a second layer comprising a transparent resin on the uneven surface of the first layer and the surface of the diffraction grating. Forming.
  • the method for producing a diffraction grating sheet of the present invention is a method for producing the above-described diffraction grating sheet further having a first transparent substrate in contact with the first main surface, wherein the step (a) is performed as follows.
  • (A ′) is preferred.
  • (A ′) One surface of the surface of the first transparent substrate is the first main surface, and the other surface has a first side surface that is inclined with respect to the first main surface.
  • the method for producing a diffraction grating sheet of the present invention is a method for producing the above-described diffraction grating sheet further having a second transparent substrate in contact with the second main surface, wherein the step (c) is performed as follows.
  • (C ′) is preferred.
  • (C ′) the first transparent substrate on which the first layer and the diffraction grating are formed on the surface, and the second transparent substrate on which the coating film made of the photocurable composition is formed on the surface, From the first layer and the second layer, the first layer and the diffraction grating are bonded so that the coating film is in contact, and then the coating film is photocured to form a second layer. Forming the transparent resin layer.
  • the diffraction grating sheet of the present invention includes a transparent resin layer having a first main surface and a second main surface parallel to each other, and a diffraction grating composed of a plurality of grating lines arranged in parallel to each other at a predetermined pitch.
  • the grating lines are made of a thin film having a refractive index different from that of the transparent resin layer, and the grating lines are a first main surface and a second main surface of the transparent resin layer.
  • it is embedded in the transparent resin layer so that the length direction extends in parallel and the surface of the thin film has a gradient.
  • the diffraction grating sheet of the present invention has a first main surface and a second main surface which are parallel to each other and in which diffraction gratings composed of a plurality of grating lines arranged in parallel with each other at a predetermined pitch are embedded.
  • a transparent resin layer, and the lattice lines are made of a thin film of a material having a refractive index different from that of the transparent resin layer, and the lattice lines are formed on the first main surface and the second main surface of the transparent resin layer.
  • the length direction of the thin film extends in parallel, and the surface of the thin film is arranged to be inclined with respect to the first main surface and the second main surface.
  • the diffraction grating sheet of the present invention preferably has a first transparent substrate in contact with the first main surface and / or a second transparent substrate in contact with the second main surface.
  • the window glass of the present invention includes the diffraction grating sheet of the present invention and a glass plate.
  • the window glass of the present invention may be a laminated glass in which two glass plates and the diffraction grating sheet sandwiched therebetween are bonded via an intermediate film.
  • the window glass of the present invention is a multi-layer glass in which two glass plates are arranged at a predetermined interval, and the diffraction grating sheet is adhered to the inner surface of at least one glass plate. Also good.
  • the window glass of the present invention may be one in which the diffraction grating sheet is adhered to the surface of a glass plate.
  • the diffraction grating sheet of the present invention can be easily manufactured in a relatively short time, and the area can be easily increased.
  • the diffraction grating sheet of the present invention makes it possible to shorten the manufacturing time of a window glass having a diffraction grating and increase the area of the window glass.
  • the window glass of the present invention can control the amount of infrared light transmitted by the incident angle of sunlight.
  • Each dimension in the present invention is a value obtained by measuring and averaging three dimensions in a transmission electron microscope (TEM) image or an atomic force microscope (AFM) image of the cross section of the diffraction grating sheet.
  • the refractive index is a refractive index at a wavelength of 589 nm.
  • transparent in the present invention means that visible light and infrared light are transmitted. In particular, it means that the average transmittance for visible light is 60% or more for incident light from the direction perpendicular to the glass substrate.
  • FIG. 1A and 1B are cross-sectional views showing an embodiment of the diffraction grating sheet of the present invention, and in particular, FIG. 1B is a schematic cross-sectional view showing the diffraction grating sheet more schematically.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a transparent resin layer in the diffraction grating sheet.
  • the diffraction grating sheet 1 includes a flat transparent resin layer 10 having a first main surface 18 and a second main surface 19 that are parallel to each other; and embedded in the transparent resin layer 10 in parallel with each other at a predetermined pitch Pp.
  • a diffraction grating 20 comprising a plurality of grating lines 22; a first transparent substrate 32 in contact with the first main surface 18 of the transparent resin layer 10; a second contact in contact with the second main surface 19 of the transparent resin layer 10. And a transparent substrate 34.
  • the end face in the length direction of the lattice line 22 may be exposed from the side surface of the transparent resin layer 10.
  • the transparent resin layer 10 has a first main surface 18 and a second main surface 19 that are parallel to each other.
  • the first main surface 18 and the second main surface 19 may be formed substantially parallel to each other, and may not be formed completely parallel to each other.
  • the transparent resin layer 10 has a plurality of cross-sectional shapes that gradually become narrower from the bottom (that is, the flat portion 140 of the first layer 14) toward the top.
  • the first layer having concavo-convex surfaces formed on the surface in parallel with each other at a predetermined pitch Pp (in FIG. 1, a plurality of ridges 12 whose cross-sectional shape is a right triangle is shown).
  • 14 that is, the first transparent resin layer 14
  • a lattice line 22 covering the first side surface of the ridge 12, and a groove between each ridge 12, and the top of the ridge 12 and
  • the interface between the first layer 14 and the first transparent substrate 32 is the first main surface 18 of the transparent resin layer 10
  • the interface between the second layer 16 and the second transparent substrate 34 is a transparent resin. This is the second major surface 19 of the layer 10.
  • the ridge 12 refers to a portion that rises from the flat portion 140 that forms the bottom of the first layer 14 and that rises in one direction.
  • the ridge 12 may be made of the same material as the flat portion of the first layer 14 integrally with the flat portion of the first layer 14, and may be made of a transparent resin different from the flat portion of the first layer 14. Also good.
  • the ridges 12 are preferably integral with the flat portion of the first layer 14 and made of the same material as the flat portion of the first layer 14.
  • the plurality of ridges 12 may be formed substantially parallel to each other, and may not be formed completely parallel.
  • the straight line 12 is preferably a straight line, it may be a curved line or a broken line as long as the adjacent straight line 12 does not contact.
  • the shape of the cross-section orthogonal to the length direction of the ridges 12 is substantially constant over the length direction, and all of the cross-sectional shapes of the ridges 12 are also substantially constant.
  • the cross-sectional shape of the ridge 12 is a shape in which the width gradually narrows from the flat portion 140 that forms the bottom of the first layer 14 toward the top. Specific examples of the cross-sectional shape include a triangle and a trapezoid.
  • the corner of the upper side portion of the ridge 12 in the cross-sectional shape may be curved. Further, the side (side surface) of the ridge 12 in the cross-sectional shape may be curved or stepped.
  • the pitch width between the plurality of ridges 12 extending in the longitudinal direction is constant, but it may be a predetermined width that is partially or entirely different.
  • the top of the ridge 12 refers to a portion where the highest cross-sectional shape is continuous in the length direction.
  • the top of the ridge 12 may be a surface or a line.
  • the cross-sectional shape is trapezoidal, the top portion forms a surface, and when the cross-sectional shape is triangular, the top portion forms a line.
  • the surface other than the top of the ridge 12 is referred to as a side surface of the ridge 12.
  • the ridge 12 has a first side surface 121 and a second side surface 122.
  • the first side surface 121 and the second side surface 122 at least the first side surface 121 has a gradient with respect to the first main surface 18. That is, the first side surface 121 is configured such that the first side surface 121 and the first main surface 18 have a predetermined angle (for example, 45 degrees to 85 degrees). As long as it has a gradient, the first side surface may be a flat surface, a curved surface, or a stepped shape.
  • the second side surface may be perpendicular to the first main surface 18 and may have a slope.
  • the transparent resin layer 10 (that is, the first layer 14 and the second layer 16) is a layer made of a transparent resin.
  • a photo-curing resin or a thermoplastic resin is preferable from the viewpoint that the ridges 12 can be formed by the imprint method described later and the lattice lines 22 are easily embedded in the transparent resin layer 10.
  • a photo-curing resin is particularly preferable from the viewpoint that the ridges 12 can be formed by the above-mentioned method and that heat resistance and durability are excellent.
  • the photocurable resin a photocurable resin obtained by photocuring a photocurable composition that can be photocured by photoradical polymerization is preferable from the viewpoint of productivity.
  • the refractive index of the transparent resin layer 10 (the first layer 14 and the second layer 16) is preferably 1.25 to 1.8, more preferably 1.3 to 1.7. If the refractive index of the transparent resin layer 10 is within the above range, the transparent resin layer 10 and the first transparent substrate 32 are appropriately selected by appropriately selecting the materials of the first transparent substrate 32 and the second transparent substrate 34. Alternatively, the difference in refractive index between the transparent resin layer 10 and the second transparent substrate 34 can be easily reduced.
  • the difference (absolute value) in refractive index between the first layer 14 and the second layer 16 is preferably 0.1 or less, and more preferably 0.05 or less. If the difference in refractive index is 0.05 or less, stray light and loss due to reflection, diffraction, etc. at the interface between the first layer 14 and the second layer 16 can be suppressed. Moreover, if the refractive index of the 1st layer 14 and the 2nd layer 16 is the same, optical design will become easy. From the viewpoint of reducing the difference in refractive index between the first layer 14 and the second layer 16, the material of the first layer 14 and the material of the second layer 16 are preferably substantially the same material. More preferably, they are the same material.
  • the diffraction grating 20 includes a plurality of grating lines 22 embedded in the transparent resin layer 10 at a predetermined pitch Pp in parallel with each other.
  • the lattice lines 22 typically form a line having a predetermined thickness and a predetermined width.
  • the plurality of grid lines 22 may be formed substantially parallel to each other, and may not be formed completely parallel.
  • the lattice lines 22 are preferably linear, but may be curved or polygonal as long as the adjacent lattice lines 22 do not contact each other.
  • the lattice lines 22 are formed so that the length direction thereof extends in parallel to the first main surface 18 and the second main surface 19 of the transparent resin layer 10.
  • the lattice lines 22 need only be formed substantially parallel to the length direction of the first main surface 18 and the second main surface 19 of the transparent resin layer 10, and are formed completely in parallel. It does not have to be.
  • the cross-sectional shape of the lattice line 22 in the direction orthogonal to the length direction is substantially constant over the length direction, and the cross-sectional shape of all the lattice lines 22 is also substantially constant.
  • the lattice lines 22 are formed on the first side surfaces 121 of the ridges 12, the lattice lines 22 are formed along at least the side surfaces of the ridges 12 extending in the length direction of the ridges 12.
  • the lattice lines 22 may cover at least a part of the first side surface 121 along the length direction of the ridges 12, and preferably cover the first side surface 121 completely.
  • the lattice line 22 may cover a part or all of the top of the ridge 12, or cover all of the top of the ridge 12 and a part of the second side surface 122 of the ridge 12. May be.
  • the lattice line 22 may cover a part of the plane portion 141 between the two adjacent ridges 12.
  • the example in which the first side surface 121 having the slope of the ridge 12 is the right side surface of the ridge 12 and a thin film functioning as a lattice line is formed on the first side surface 121 is of course described.
  • the first side surface of the ridge in the drawing may be read as the left side surface of the ridge, and a thin film functioning as a grid line may be formed on the second side surface having the gradient of the ridge.
  • a thin film functioning as a lattice line is formed on the side surface 122 in FIG.
  • the first side surface of the ridge is treated as the right side surface and the second side surface is treated as the left side surface.
  • the side surface may be handled as the left side surface and the second side surface as the right side surface.
  • the lattice lines 22 are formed such that the surface of the thin film constituting the lattice lines 22 has a gradient with respect to the first main surface 18 and the second main surface 19 of the transparent resin layer 10. That is, the surface of the thin film constituting the lattice line 22 is configured to have a predetermined angle (for example, 45 to 85 degrees) with respect to the first main surface 18 and the second main surface 19.
  • the gradient angle ⁇ of the surface (lattice plane) of the thin film is the same as the gradient angle ⁇ 1 of the first side surface of the ridge 12.
  • the surface of the thin film may be a flat surface, a curved surface, or a step shape as long as it has a gradient.
  • the pitch Pp of the grid lines 22, the height Hg of the grid lines 22, the thickness Dg of the grid lines 22, and the angle ⁇ of the gradient of the surface of the thin film constituting the grid lines 22 with respect to the first principal surface are desired to suppress the amount of transmission.
  • the pitch Pp of the lattice lines 22 is preferably 300 nm to 1 ⁇ m.
  • the height Hg of the lattice line 22 is preferably 300 nm to 15 ⁇ m.
  • the angle ⁇ of the surface gradient of the thin film constituting the lattice line 22 with respect to the first main surface is preferably 45 to 89 °, and more preferably 45 to 85 °.
  • the pitch Pp of the lattice lines 22 is preferably constant, but may be a predetermined width that is partially or entirely different.
  • the pitch Pp of the grid lines 22 is the distance from the left end (or right end) of the cross section of the grid lines 22 to the left end (or right end) of the cross section of the grid lines 22 adjacent thereto.
  • the thickness Dg of the grid line 22 is the maximum value of the thickness in the same direction as the width direction of the ridges 12 in the cross section orthogonal to the length direction of the grid line 22.
  • the height Hg of the grid lines 22 is the height in the same direction as the height direction of the ridges 12 in the cross section orthogonal to the length direction of the grid lines 22.
  • the lattice lines 22 are made of a thin film of a material having a refractive index different from that of the transparent resin layer 10 (hereinafter also referred to as a lattice line material).
  • the lattice line material include dielectrics (for example, inorganic oxides, resins, etc.), metals, and the like.
  • the inorganic oxide include silicon dioxide, aluminum oxide, titanium oxide, and zirconium dioxide (hereinafter referred to as zirconia).
  • the resin include a photo-curing resin and a thermoplastic resin.
  • the metal include simple metals, alloys, metals containing dopants or impurities, and the like.
  • the grating line material is preferably a material having a large refractive index difference from the transparent resin material 10, preferably titanium oxide or zirconia. Although the diffraction efficiency is lower than that of the material, it is visible. Silicon dioxide is particularly preferable from the viewpoints of high transmittance of light and infrared rays, easy formation of a thin film, and low cost.
  • the difference (absolute value) in refractive index between the thin film (that is, the lattice line material) constituting the lattice line 22 and the transparent resin layer 10 is preferably in the range of 0.01 to 1.5, and preferably 0.01 to 1.0. Is more preferable, and a range of 0.05 to 0.9 is more preferable. If the difference in refractive index is 0.01 or more, the diffraction efficiency is increased. If the difference in refractive index is 1.0 or less, the wavelength dispersion of the transmittance hardly occurs.
  • the thin film constituting the lattice line 22 is preferably formed of a dielectric having a refractive index higher by 0.01 to 0.9 than the refractive index of the transparent resin layer 10.
  • the diffraction grating sheet 1 has transparent substrates (a first transparent substrate 32 and a second transparent substrate 34) made of a thermoplastic resin or the like on the surface of the transparent resin layer 10.
  • the refractive index difference (absolute value) between the transparent substrate and the transparent resin layer 10 is preferably 0.1 or less, and more preferably 0.05 or less. If the difference in refractive index is 0.1 or less, light loss due to reflection occurring at the interface between the transparent resin layer 10 and the transparent substrate can be suppressed.
  • a transparent resin layer 20 having a first main surface 18 and a second main surface 19 that are parallel to each other, and a plurality of parallel arrangements at a predetermined pitch Pp.
  • a diffraction grating 20 composed of a grating line 22, the grating line 22 is made of a thin film having a refractive index different from that of the transparent resin layer 10, and the grating line 22 is a first main surface of the transparent resin layer 10.
  • the diffraction grating sheet is embedded in the transparent resin layer 10 so that the length direction extends parallel to the 18 and the second main surface 19 and the surface of the thin film has a gradient.
  • the amount of transmitted infrared light can be controlled by the incident angle of light incident on 1.
  • the diffraction grating sheet 1 described above has a grating line 22 that can be formed in a shorter time than that formed by irradiating a glass plate with interference light of laser light as in the prior art.
  • a diffraction grating sheet 1 can be mass-produced relatively easily and can be easily increased in area. Therefore, by using the diffraction grating sheet 1, the manufacturing time of the window glass having the diffraction grating can be shortened, and the window glass having the diffraction grating can be enlarged.
  • the diffraction grating sheet of the present invention includes a transparent resin layer 10 having a first main surface 18 and a second main surface 19 that are parallel to each other, and a plurality of grating lines 22 that are arranged in parallel with each other at a predetermined pitch Pp.
  • the examples are not limited.
  • the diffraction grating sheet of the present invention may be a diffraction grating sheet which does not have a transparent substrate (the first transparent substrate 32 and the second transparent substrate 34) and is formed only of the transparent resin layer 10.
  • seat which has any one among the 1st transparent substrate 32 and the 2nd transparent substrate 34 on the surface of the transparent resin layer 10 may be sufficient.
  • the diffraction grating sheet 2 having a hard coat layer 36 on the surface of the second transparent substrate 34 (or the first transparent substrate 32) may be used.
  • the material of the hard coat layer 36 include a resin (such as a photo-curing resin) and an inorganic oxide (such as silicon dioxide).
  • Examples of the method for producing a diffraction grating sheet of the present invention include a method having the following steps (a) to (c) in the following order.
  • One surface is a first main surface, and the other surface has a plurality of ridges having first side surfaces inclined with respect to the first main surface, parallel to each other and at a predetermined pitch Pp.
  • Forming a first layer of transparent resin (B) A step of forming a diffraction grating composed of a plurality of grating lines by dry-coating a material having a refractive index different from that of the transparent resin layer on the first side surface of the ridge to form a thin film. (C) A step of forming the transparent resin layer including the first layer and the second layer by forming the second layer including the transparent resin on the uneven surface of the first layer and the surface of the diffraction grating. .
  • examples of the method for producing the diffraction grating sheet 1 in FIG. 1 include a method having the following step (a ′), step (b), and step (c ′).
  • a ′ On the surface of the first transparent substrate 32, one surface is the first main surface 18, and the other surface is a first side surface inclined with respect to the first main surface 18.
  • the process of forming the 1st layer 14 which consists of transparent resin which is the uneven
  • Forming step 20. (C ′) a first transparent substrate 32 on which the first layer 14 and the diffraction grating 20 are formed, and a second transparent substrate 34 on which a coating film made of a photocurable composition is formed. The first layer 14 and the second layer 16 are formed by bonding the first layer 14 and the diffraction grating 20 so that the coating film is in contact with each other and then photocuring the coating film to form the second layer 16.
  • Forming a transparent resin layer 10 comprising:
  • Step (a), Step (a ′) Examples of a method for producing the first layer 14 include an imprint method (for example, an optical imprint method and a thermal imprint method), a lithography method, and the like, and the first layer can be formed with high productivity.
  • the imprinting method is preferable from the point that the area of 14 can be increased, and the optical imprinting method is particularly preferable from the point that the ridges 12 can be formed with higher productivity and the groove of the mold can be accurately transferred.
  • a mold in which a plurality of grooves are formed in parallel with each other and at a predetermined pitch Pp is formed by a combination of electron beam drawing and etching. This is a method of transferring to a photocurable composition applied to the surface of the substrate 32 and simultaneously photocuring the photocurable composition.
  • the production of the first layer 14 by the photoimprint method is preferably performed through the following steps (i) to (iv).
  • the photocurable composition is formed so that the groove 42 is in contact with the photocurable composition 24 in the mold 40 in which the plurality of grooves 42 are formed in parallel with each other and at a predetermined pitch Pp. The process of pressing against 24.
  • the production of the first layer 14 by the thermal imprint method is preferably performed through the following steps (i) to (iii).
  • Tg glass transition temperature
  • Tm melting point
  • the material of the mold 40 used in the imprint method examples include silicon, nickel, quartz glass, and resin.
  • the imprint method can be performed by a roll-to-roll method.
  • the lattice lines 22 are selectively formed on the surface of the ridges 12 of the first layer 14 by dry-coating a material (lattice line material) having a refractive index different from that of the transparent resin layer 10.
  • Examples of the dry coating method include a PVD method and a CVD method, and a vacuum deposition method, a sputtering method, and an ion plating method are preferable, and a vacuum deposition method is particularly preferable.
  • the vacuum deposition method the oblique deposition method is preferable because the incident direction of the evaporated particles with respect to the first layer 14 can be controlled and the lattice wire material can be selectively deposited on the surface of the ridge 12.
  • the lattice lines 22 are formed by the oblique deposition method as follows. First, as shown in FIG. 5, the following formula (1) is satisfied on the first side surface side with respect to the height direction H of the ridge 12 and substantially perpendicular to the length direction L of the ridge 12. A thin film that covers a part or the whole of the first side surface of the ridge 12 is formed by performing the step of depositing the lattice line material from the direction V1 forming the angle ⁇ R (°).
  • tan ( ⁇ R ⁇ 10) (Pp ⁇ Hp / tan ⁇ 1 ) / Hp (1).
  • the angle ⁇ R (°) in the formula (1) represents an angle for depositing the lattice wire material on the first side surface of the ridge 12 without being blocked by the adjacent ridge 12, and the distance between the bottom of one of the sides and top of the adjacent ridges 12 (i.e., the distance minus the Hp / tan .theta 1 from the pitch Pp between the ridges 12 (Pp-Hp / tan ⁇ 1 )), next to the ridge 12 It is determined from the height Hp. “ ⁇ 10” is a swing width.
  • Step (c), Step (c ′) As shown in FIG. 6, the first transparent substrate 32 having the first layer 14 and the diffraction grating 20 formed on the surface, and the second transparent having the coating film 26 made of the photocurable composition formed on the surface. The substrate 34 is bonded so that the coating layer 26 is in contact with the first layer 14 and the diffraction grating 20. Next, the transparent resin layer 10 including the first layer 14 and the second layer 16 is formed by photocuring the coating film 26 to form the second layer 16.
  • the first side surface having a gradient with respect to the first main surface of the first layer of the ridges on the uneven surface of the first layer. Since the lattice lines are formed by dry coating, a plurality of lattice lines can be formed simultaneously and in a short time. Therefore, the diffraction grating sheet 1 can be easily manufactured in a relatively short time and can be easily increased in area.
  • the window glass of the present invention has the diffraction grating sheet of the present invention and a glass plate.
  • Specific examples of the window glass of the present invention include the window glasses of the first to third embodiments described later.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a first embodiment of the window glass of the present invention.
  • the window glass 3 is a laminated glass in which two glass plates 50 and 50 and a diffraction grating sheet 1 sandwiched therebetween are bonded via intermediate films 52 and 52.
  • the glass plate 50 a known glass plate for window glass may be used.
  • the glass plate may be obtained by a float method or a downdraw method, or may be a template glass.
  • the glass plate material include soda lime glass, borosilicate glass, aluminosilicate glass, and alkali-free glass.
  • an intermediate film (polyvinyl butyral film or the like) used for a known laminated glass may be used.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the window glass of the present invention.
  • the window glass 4 includes two glass plates 50 and 50, and a frame-like spacer 56 that is disposed at the periphery of the glass plates 50 and 50 so that a gap 54 is formed between the glass plates 50 and 50.
  • Primary sealing materials 58, 58 provided between the spacer 56 and the glass plates 50, 50, a secondary sealing material 59 provided at the periphery of the spacer 56, and an adhesive layer on the inner surface of one glass plate 50 60 is a double-glazed glass having a diffraction grating sheet 1 attached through 60.
  • FIG. 1st Embodiment As the spacer 56, the primary seal material 58, and the secondary seal material 59, for example, the spacer, the primary seal material, and the secondary seal material described in Japanese Patent No. 4479690 may be used.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 60 a known pressure-sensitive adhesive sheet or the like used when various films are stuck on a glass plate may be used.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a third embodiment of the window glass of the present invention.
  • the window glass 5 has a glass plate 50 and a diffraction grating sheet 2 attached to the surface of the glass plate 50 via an adhesive layer 60.
  • the diffraction grating sheet 2 is attached to the surface of the glass plate 50 so that the hard coat layer 36 is the outermost layer.
  • FIG. 60 As the pressure-sensitive adhesive layer 60, the same layer as in the second embodiment may be used.
  • the window glass of the present invention described above has the diffraction grating sheet of the present invention, the amount of infrared transmission can be controlled by the incident angle of sunlight. That is, as shown in FIG. 10, in the summer when the altitude of the sun is high (that is, the incident angle ⁇ s of sunlight is large), a part of infrared rays having a long wavelength out of sunlight incident on the window glass 3 is diffracted. It is diffracted by the grating 20 and is not taken into the room. On the other hand, as shown in FIG.
  • Example 1 to 6 are examples, and example 7 is a comparative example.
  • Photocurable composition 1 To a 1000 mL four-necked flask equipped with a stirrer and a condenser, 60 g of monomer 1 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK ester A-DPH, dipentaerythritol hexaacrylate), 40 g of monomer 2 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK ester A-NPG, neopentyl glycol diacrylate), 4.0 g of photopolymerization initiator (manufactured by Ciba Specialty Chemicals, IRGACURE907), Fluorine-containing surfactant (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., co-oligomer of fluoroacrylate (CH 2 ⁇ CHCOO (CH 2 ) 2 (CF 2 ) 8 F) and butyl acrylate), fluorine content: about 30% by mass, mass average molecular weight
  • the flask was stirred and homogenized for 1 hour at room temperature and in a light-shielded state.
  • 100 g (solid content: 30 g) of colloidal silica was slowly added while stirring in the flask, and the mixture was further homogenized by stirring for 1 hour while keeping the temperature of the flask at room temperature and light shielding.
  • 340 g of cyclohexanone was added, and the solution was stirred for 1 hour with the inside of the flask at room temperature and light-shielded to obtain a solution of the photocurable composition 1.
  • the refractive index after curing of the photocurable composition 1 was 1.45.
  • Photocurable composition 2 To a 1000 mL four-necked flask equipped with a stirrer and a condenser, 60 g of monomer 1 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK ester A-DPH, dipentaerythritol hexaacrylate), 40 g of monomer 2 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK ester A-NPG, neopentyl glycol diacrylate), 4.0 g of photopolymerization initiator (manufactured by Ciba Specialty Chemicals, IRGACURE907), Fluorine-containing surfactant (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., co-oligomer of fluoroacrylate (CH 2 ⁇ CHCOO (CH 2 ) 2 (CF 2 ) 8 F) and butyl acrylate), fluorine content: about 30% by mass, mass average molecular weight
  • the flask was stirred and homogenized for 1 hour at room temperature and in a light-shielded state.
  • 100 g (solid content 30 g) of zirconia fine particles manufactured by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd.
  • 340 g of cyclohexanone was added, and the solution was stirred for 1 hour in a state where the inside of the flask was kept at ordinary temperature and light-shielded to obtain a solution of the photocurable composition 2.
  • the refractive index after curing of the photocurable composition 2 was 1.78.
  • Example 1 (Process (a ′)) The photocurable composition 1 was applied by spin coating to the surface of a 50 ⁇ m thick highly transparent polyethylene terephthalate (PET) film (Toyobo Co., Ltd., A4300, 100 mm ⁇ 100 mm, refractive index (589 nm): 1.65). A coating film of the photocurable composition 1 having a thickness of 5 ⁇ m was formed.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a nickel mold (area: 150 mm ⁇ 150 mm, pattern area: 100 mm ⁇ 100 mm, groove pitch Pp: 0.75 ⁇ m, groove depth Hp: 3.1 ⁇ m) in which a plurality of grooves are formed in parallel with each other at a predetermined pitch , Groove length: 100 mm, groove cross-sectional shape: substantially right triangle), photocurable at 0.5 MPa (gauge pressure) at 25 ° C. so that the groove is in contact with the coating film of the photocurable composition 1 Pressed against the coating film of composition 1.
  • the PET film side was irradiated with light of a high-pressure mercury lamp (frequency: 1.5 kHz to 2.0 kHz, main wavelength light: irradiation energy at 255 nm, 315 nm and 365 nm, 365 nm: 1000 mJ) for 15 seconds.
  • the curable composition 1 is cured, and a first layer having a plurality of ridges corresponding to the grooves of the mold (ridge pitch Pp: 0.75 ⁇ m, ridge height Hp: 3.1 ⁇ m, ridges)
  • the first side slope angle ⁇ 1: 77 ° was formed.
  • the mold was slowly separated from the first layer.
  • Zirconia was vapor-deposited by the method, and lattice lines (lattice line pitch Pp: 0.75 ⁇ m, lattice line height Hg: 3.1 ⁇ m, lattice lines made of a thin film of zirconia (refractive index (589 nm): 2.1) Thickness Dg: 70 nm, and a gradient angle ⁇ of the thin film surface constituting the lattice line ⁇ : 77 °).
  • a direction V1 that is substantially perpendicular to the length direction L of the ridge and forms an angle ⁇ R with respect to the height direction H of the ridge on the first side surface side (that is, the first side surface side).
  • the thickness Dg of the lattice line is a target thickness designed by simulation, and the deposition amount Dg ′ was adjusted so as to be the thickness.
  • Dg ′ was measured by a film thickness monitor using a crystal resonator as a film thickness sensor.
  • the photocurable composition 1 is applied to the surface of a 50 ⁇ m thick PET film (Toyobo Co., Ltd., A4300, 100 mm ⁇ 100 mm) by spin coating to form a coating film of the 10 ⁇ m thick photocurable composition 1. did.
  • a high pressure mercury lamp (frequency: 1.5 kHz to 2.0 kHz, main wavelength light: irradiation energy at 255 nm, 315 nm and 365 nm, 365 nm: 1000 mJ) was irradiated for 15 seconds.
  • the photocurable composition 1 was cured to form a second layer, whereby a transparent resin layer composed of the first layer and the second layer was formed, and the diffraction grating sheet 1 shown in FIG. 1 was obtained.
  • Example 2 A photocurable hard coat material (Momentive, UVHC8558) is applied to one side of a 50 ⁇ m thick PET film (Toyobo Co., Ltd., A4300, 100 mm ⁇ 100 mm) to form a 5 ⁇ m thick coating film. did.
  • the coating film was irradiated with light of a high-pressure mercury lamp (frequency: 1.5 kHz to 2.0 kHz, main wavelength light: irradiation energy of 255 nm, 315 nm, 365 nm, 365 nm: 1000 mJ) for 30 seconds in a nitrogen stream, and cured.
  • a high-pressure mercury lamp frequency: 1.5 kHz to 2.0 kHz, main wavelength light: irradiation energy of 255 nm, 315 nm, 365 nm, 365 nm: 1000 mJ
  • a hard coat layer (refractive index (589 nm): 1.497) was formed on one side of the PET film.
  • a diffraction grating sheet 2 shown in FIG. 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that a PET film with a hard coat layer was used.
  • Example 3 Two sheets of float glass plate (100 mm x 100 mm x thickness 2 mm) and an automotive window glass interlayer film (Sekisui Chemical Co., Ltd., thickness 0.78 mm, polyvinyl butyral film, refractive index (589 nm) : 1.48) sandwiched the diffraction grating sheet 1 obtained in Example 1, degassed for 4 minutes under a reduced pressure of 720 mmHg, and kept in a degassed state in an oven at 120 ° C. for 30 minutes. I put it in.
  • a sandwich body in which a glass plate and an intermediate film are pre-bonded is placed in an autoclave and subjected to thermocompression bonding at a pressure of 1.3 MPa and a temperature of 135 ° C. to obtain a window glass 3 (laminated glass) shown in FIG. It was.
  • Table 1 shows the solar transmittance at an incident angle of 0 ° to 80 °.
  • Table 2 shows the solar radiation transmittance according to the total light transmittance at an incident angle of 0 ° to 80 °.
  • Example 4 On one side of a float glass plate (105 mm ⁇ 105 mm ⁇ thickness 2 mm), the diffraction grating sheet 1 obtained in Example 1 was applied to the non-carrier adhesive film Panapeel TP04 (manufactured by Panac Corporation, refractive index (589 nm) of the adhesive layer): 49).
  • Panapeel TP04 manufactured by Panac Corporation, refractive index (589 nm) of the adhesive layer
  • Example 5 On the surface of the diffraction grating sheet 2 opposite to the hard coat layer, the separate film on one side of the non-carrier adhesive film Panapeel TP04 (manufactured by Panac) was peeled off and laminated. Thereafter, the diffraction grating sheet 2 was bonded to a float glass plate (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ thickness 2 mm) while further peeling the separate film on the other surface of the Panapeel TP04 to obtain the window glass 5 shown in FIG. Table 1 shows the solar transmittance at an incident angle of 0 ° to 80 °.
  • Example 6 A window glass 6 (laminated glass) was obtained under the same conditions except that the lattice line material was changed to silicon dioxide (refractive index: 1.46) and the photocurable composition 1 was changed to the photocurable composition 2.
  • Table 1 shows the solar transmittance at an incident angle of 0 ° to 80 °.
  • Table 1 shows the solar transmittance at an incident angle of 0 ° to 80 ° for a float glass plate (Asahi Glass Co., Ltd., FL3, thickness 2 mm).
  • the window glasses of Examples 3 to 6 exhibit the same solar transmittance as the float glass plate when the incident angle is small, and the solar transmittance is lower than that of the float glass when the incident angle is large. This indicates that the transmittance of sunlight (infrared rays) is low in summer and the transmittance of sunlight (infrared rays) is high in winter.
  • Example 8 Groove pitch Pp: 0.52 ⁇ m, Groove depth Hp: 13 ⁇ m, Groove length: 100 mm, Groove cross-sectional shape: Using a mold having a substantially right triangle, lattice line pitch Pp: 0.52 ⁇ m, lattice Line height Hg: 13 ⁇ m, grid line thickness Dg: 51 nm, prepared by the method described in Example 1 except that a grid line having a gradient angle ⁇ of the surface of the thin film constituting the grid line ⁇ : 90 ° was formed. The obtained diffraction grating sheet 3 was obtained.
  • a window glass 8 (laminated glass) was obtained in the same manner as in Example 3.
  • Table 2 shows the solar radiation transmittance according to the total light transmittance at an incident angle of 0 ° to 80 °.
  • the window glass with a diffraction grating sheet of the present invention efficiently blocks the infrared rays of sunlight entering the room in the summer to suppress the temperature rise in the room, and efficiently takes the infrared rays of the sunlight in the room in the winter. It is useful as a window glass that raises the indoor temperature. It is particularly useful as a window glass for buildings.

Abstract

 回折格子を有する窓ガラスの製造時間の短縮および該窓ガラスの大面積化を可能にする、回折格子シートおよびその製造方法、ならびに太陽光の入射角によって赤外線の透過量をコントロールできる窓ガラスを提供する。 互いに平行な第1の主表面18および第2の主表面19を有する透明樹脂層10と、互いに平行にかつ所定のピッチPpで配置された複数の格子線22からなる回折格子20とを有し、格子線22が透明樹脂層10とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、格子線22が透明樹脂層10の第1の主表面18および第2の主表面19に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ薄膜の表面が勾配を有するように、透明樹脂層10内に埋設されてなる、回折格子シート1。

Description

回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス
 本発明は、回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラスに関する。
 建築物の窓ガラスとして、ガラス板の内部に回折格子が形成されたものが提案されている(特許文献1参照)。該窓ガラスによれば、季節(太陽の高度、すなわち太陽光の入射角)によって赤外線の透過量をコントロールできるため、夏季においては室内に侵入する太陽光の赤外線を効率よく遮断して室内の温度上昇を抑え、冬季においては太陽光の赤外線を室内に効率よく取り込んで室内の温度を上昇させることができる。
 しかし、該窓ガラスは、ガラス板にレーザ光の干渉光を照射して照射部分の屈折率を変化させることによって格子線を形成し、製造されている。そのため、量産には時間がかかりすぎ、また大面積化が難しいという問題を有する。
国際公開第2006/134983号パンフレット
 本発明は、回折格子を有する窓ガラスの製造時間の短縮および該窓ガラスの大面積化を可能にする、回折格子シートおよびその製造方法、ならびに太陽光の入射角によって赤外線の透過量をコントロールできる窓ガラスを提供する。
 本発明の回折格子シートの製造方法は、互いに平行な第1の主表面および第2の主表面を有する透明樹脂層と、互いに平行にかつ所定のピッチで配置された複数の格子線からなる回折格子とを少なくとも有し、前記格子線が、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、前記格子線が、前記透明樹脂層の第1の主表面および第2の主表面に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ前記薄膜の表面が勾配を有するように、前記透明樹脂層内に埋設されてなる、回折格子シートを製造する方法であって、下記の工程(a)から(c)を、下記の順で有することを特徴とする。
 (a)一方の表面が、前記第1の主表面であり、他方の表面が、前記第1の主表面に対して勾配した第1の側面を有する複数の凸条が互いに平行にかつ所定のピッチで形成された凹凸面である、透明樹脂からなる第1の層を形成する工程。
 (b)前記凸条の第1の側面に、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料をドライコートして前記薄膜を形成することによって、前記複数の格子線からなる回折格子を形成する工程。
 (c)前記第1の層の凹凸面および前記回折格子の表面に、透明樹脂からなる第2の層を形成することによって、前記第1の層および前記第2の層からなる前記透明樹脂層を形成する工程。
 本発明の回折格子シートの製造方法は、前記第1の主表面に接する第1の透明基板をさらに有する上記した回折格子シートを製造する方法であって、前記工程(a)が、下記の工程(a’)であることが好ましい。
 (a’)第1の透明基板の表面に、その一方の表面が、前記第1の主表面であり、他方の表面が、前記第1の主表面に対して勾配した第1の側面を有する複数の凸条が互いに平行にかつ所定のピッチで形成された凹凸面である、透明樹脂からなる第1の層を、特に前記第1の透明基板と前記一方の表面が界面をなすように、形成する工程。
 本発明の回折格子シートの製造方法は、前記第2の主表面に接する第2の透明基板をさらに有する上記した回折格子シートを製造する方法であって、前記工程(c)が、下記の工程(c’)であることが好ましい。
 (c’)前記第1の層および前記回折格子が表面に形成された第1の透明基板と、光硬化性組成物からなる塗膜が表面に形成された第2の透明基板とを、前記第1の層および前記回折格子に前記塗膜が接するように貼り合わせ、ついで前記塗膜を光硬化させて第2の層を形成することによって、前記第1の層および前記第2の層からなる前記透明樹脂層を形成する工程。
 本発明の回折格子シートは、互いに平行な第1の主表面および第2の主表面を有する透明樹脂層と、互いに平行にかつ所定のピッチで配置された複数の格子線からなる回折格子とを有する回折格子シートであって、前記格子線が、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、前記格子線が、前記透明樹脂層の第1の主表面および第2の主表面に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ前記薄膜の表面が勾配を有するように、前記透明樹脂層内に埋設されたものであることを特徴とする。すなわち、本発明の回折格子シートは、互いに平行にかつ所定のピッチで配置された複数の格子線からなる回折格子が埋設された、互いに平行な第1の主表面および第2の主表面を有する透明樹脂層を有し、前記格子線は、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、前記格子線が、前記透明樹脂層の第1の主表面および第2の主表面に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ前記薄膜の表面が第1の主表面および第2の主表面に対して傾きをもって配されるように構成されていることを特徴とする。
 本発明の回折格子シートは、前記第1の主表面に接する第1の透明基板および/または前記第2の主表面に接する第2の透明基板を有することが好ましい。
 本発明の窓ガラスは、本発明の回折格子シートと、ガラス板とを有することを特徴とする。
 本発明の窓ガラスは、2枚のガラス板と、その間に挟まれた前記回折格子シートとが、中間膜を介して貼り合わされた合わせガラスであってもよい。
 本発明の窓ガラスは、2枚のガラス板が所定の間隔をあけて配置された複層ガラスであって、少なくとも一方のガラス板の内面に前記回折格子シートが貼着されたものであってもよい。
 本発明の窓ガラスは、ガラス板の表面に前記回折格子シートが貼着されたものであってもよい。
 本発明の回折格子シートの製造方法によれば、前記回折格子シートを、比較的短時間で簡便に製造でき、かつ大面積化が容易である。
 本発明の回折格子シートは、回折格子を有する窓ガラスの製造時間の短縮および該窓ガラスの大面積化を可能にする。
 本発明の窓ガラスは、太陽光の入射角によって赤外線の透過量をコントロールできる。
本発明の回折格子シートの一実施形態を示す断面図である。 図1の回折格子シートにおける透明樹脂層を示す斜視図である。 本発明の回折格子シートの他の実施形態を示す断面図である。 本発明の回折格子シートの製造方法における工程(a)を説明する断面図である。 本発明の回折格子シートの製造方法における工程(b)を説明する斜視図である。 本発明の回折格子シートの製造方法における工程(c)を説明する断面図である。 本発明の窓ガラスの第1の実施形態を示す断面図である。 本発明の窓ガラスの第2の実施形態を示す断面図である。 本発明の窓ガラスの第3の実施形態を示す断面図である。 本発明の窓ガラスにおける夏季の太陽光の透過の様子を示す図である。 本発明の窓ガラスにおける冬季の太陽光の透過の様子を示す図である。
 本発明における各寸法は、回折格子シートの断面の透過型電子顕微鏡(TEM)像または原子間力顕微鏡(AFM)像において、3箇所の各寸法を測定し、平均した値とする。
 また、屈折率は、波長589nmにおける屈折率である。
 また、本発明における透明とは、可視光線および赤外線を透過することを意味する。特に、可視光線に対しては平均透過率が、ガラス基板垂直方向からの入射光に対して60%以上であることを意味する。
<回折格子シート>
 以下、本発明の回折格子シートの実施形態を、図を用いて説明する。以下の図は模式図であり、実際の回折格子シートは、図示したような理論的かつ理想的形状を有するものではない。たとえば、実際の回折格子シートにおいては、格子線等の形状に多少の崩れがある。
 図1の(a)および(b)は、本発明の回折格子シートの一実施形態を示す断面図であり、特に(b)は当該回折格子シートをより模式的に示した概略断面図であり、図2は、該回折格子シートにおける透明樹脂層を示す斜視図である。回折格子シート1は、互いに平行な第1の主表面18および第2の主表面19を有する平坦な透明樹脂層10と;透明樹脂層10内に、互いに平行に、所定のピッチPpで埋設された複数の格子線22からなる回折格子20と;透明樹脂層10の第1の主表面18に接する第1の透明基板32と;透明樹脂層10の第2の主表面19に接する第2の透明基板34とを有する。
 なお、格子線22の長さ方向の端面は、透明樹脂層10の側面から露出していても構わない。
(透明樹脂層)
 透明樹脂層10は、互いに平行な第1の主表面18および第2の主表面19を有する。第1の主表面18および第2の主表面19は、互いに実質的に平行に形成されていればよく、完全に平行に形成されてなくてもよい。
 透明樹脂層10は、具体的には、図1に示すような、断面形状が、底部(すなわち、第1の層14の平坦部140)から頂部に向かうにしたがって幅が次第に狭くなっている複数の凸条12(図1においては、断面形状が直角三角形である複数の凸条12を示す。)が、互いに平行にかつ所定のピッチPpで表面に形成された凹凸面を有する第1の層14(すなわち、第1の透明樹脂層14)と;凸条12の第1の側面を被覆する格子線22と、各凸条12との間の溝に充填され、かつ凸条12の頂部および格子線22を完全に被覆する第2の層16(すなわち、第2の透明樹脂層16)とを有する積層体である。第1の層14と第1の透明基板32との界面が、透明樹脂層10の第1の主表面18であり、第2の層16と第2の透明基板34との界面が、透明樹脂層10の第2の主表面19である。
 本発明において凸条12とは、第1の層14の底部をなす平坦部140から立ち上がり、かつその立ち上がりが一方向に伸びている部分をいう。凸条12は、第1の層14の平坦部と一体で第1の層14の平坦部と同じ材料からなっていてもよく、第1の層14の平坦部と異なる透明樹脂からなっていてもよい。凸条12は第1の層14の平坦部と一体で、かつ第1の層14の平坦部と同じ材料からなっていることが好ましい。
 複数の凸条12は、互いに実質的に平行に形成されていればよく、完全に平行に形成されてなくてもよい。また、凸条12は、直線が好ましいが、隣接する凸条12が接触しない範囲で曲線または折れ線であってもよい。
 凸条12は、その長さ方向に直交する断面の形状が長さ方向にわたってほぼ一定であり、複数の凸条12においてもそれらの断面形状はすべてほぼ一定であることが好ましい。凸条12の断面形状は、第1の層14の底部をなす平坦部140から頂部に向かうにしたがって幅がしだいに狭くなる形状である。具体的な断面形状としては、たとえば、三角形、台形等が挙げられる。断面形状における凸条12の上辺部の角は曲線状であってもよい。また、断面形状における凸条12の辺(側面)は曲線状であってもよく、階段状であってもよい。また、複数の長手方向に伸びる凸条12間のピッチの幅は、それぞれ一定であることが好ましいが、一部あるいは全域に渡り異なる所定の幅としてもよい。
 本発明において凸条12の頂部とは、前記断面形状の最も高い部分が長さ方向に連なった部分をいう。凸条12の頂部は面であってもよく、線状であってもよい。たとえば、断面形状が台形の場合には頂部は面をなし、断面形状が三角形の場合には頂部は線をなす。本発明において凸条12の頂部以外の表面を凸条12の側面という。
 凸条12は、第1の側面121および第2の側面122を有する。第1の側面121および第2の側面122のうち、少なくとも第1の側面121が第1の主表面18に対して勾配を有する。すなわち、第1の側面121と第1の主表面18とが所定角度(例えば、45度~85度)を持つように、第1の側面121が構成される。第1の側面は、勾配を有する限りは、平面であってもよく、曲面であってもよく、階段状であってもよい。第2の側面は、第1の主表面18に対して垂直であってもよく、勾配を有していてもよい。
 透明樹脂層10(すわわち、第1の層14および第2の層16)は、透明樹脂からなる層である。
 透明樹脂としては、後述するインプリント法にて凸条12を形成できる点および格子線22を透明樹脂層10内に埋設しやすい点から、光硬化樹脂または熱可塑性樹脂が好ましく、光インプリント法にて凸条12を形成できる点および耐熱性および耐久性に優れる点から、光硬化樹脂が特に好ましい。光硬化樹脂としては、生産性の点から、光ラジカル重合により光硬化し得る光硬化性組成物を光硬化して得られる光硬化樹脂が好ましい。
 透明樹脂層10(第1の層14および第2の層16)の屈折率は、それぞれ1.25~1.8が好ましく、1.3~1.7がより好ましい。透明樹脂層10の屈折率が前記範囲の間にあれば、第1の透明基板32、第2の透明基板34の材料を適宜選択することにより、透明樹脂層10と第1の透明基板32、もしくは透明樹脂層10と第2の透明基板34の間の屈折率の差を小さくしやすい。
 第1の層14と第2の層16との屈折率の差(絶対値)は、0.1以下が好ましく、0.05以下がより好ましい。屈折率の差が0.05以下であれば、第1の層14と第2の層16の界面における反射、回折等による迷光やロスを抑制できる。また第1の層14と第2の層16の屈折率が同一であれば、光学設計が容易になる。
 第1の層14と第2の層16との屈折率の差を小さくする点から、第1の層14の材料と第2の層16の材料は、実質的に同じ材料が好ましく、完全に同じ材料であることがより好ましい。
(格子線)
 回折格子20は、互いに平行に、所定のピッチPpで透明樹脂層10に埋設された複数の格子線22からなる。格子線22は、代表的には所定の厚さと所定の幅を持った線条をなしている。複数の格子線22は、互いに実質的に平行に形成されていればよく、完全に平行に形成されてなくてもよい。また、格子線22は、直線状が好ましいが、隣接する格子線22が接触しない範囲で曲線状または折れ線状であってもよい。
 格子線22は、透明樹脂層10の第1の主表面18および第2の主表面19に対して、その長さ方向が平行に延びるように形成される。格子線22は、透明樹脂層10の第1の主表面18および第2の主表面19に対して、その長さ方向が実質的に平行に形成されていればよく、完全に平行に形成されてなくてもよい。
 格子線22は、その長さ方向に直交する方向の断面の形状が長さ方向にわたってほぼ一定であり、複数の格子線22においてもそれらの断面形状はすべてほぼ一定であることが好ましい。
 凸条12の第1の側面121に格子線22を形成する場合、格子線22は凸条12の長さ方向に延びる凸条12の少なくとも側面に沿って形成される。格子線22は、凸条12の長さ方向に沿った第1の側面121の少なくとも一部を被覆すればよく、第1の側面121を完全に被覆することが好ましい。この際、格子線22は、凸条12の頂部の一部もしくは全部を被覆してもよく、または、凸条12の頂部の全部および凸条12の第2の側面122の一部を被覆してもよい。また、格子線22は、隣接する2つの凸条12間の平面部141の一部を被覆していてもよい。
 上記説明において、凸条12の勾配をもっている第1の側面121を同凸条12の右側の面とし、この第1の側面121に格子線として機能する薄膜を形成した例について説明したが、勿論図面の凸条の第1の側面を同凸条の左側の面と読み替え、凸条の勾配をもっている第2の側面に格子線として機能する薄膜を形成するようにしてもよい。この場合、図1の(b)における側面122に格子線として機能する薄膜が形成されることになる。
 また、後述する本発明の回折格子シートの製造方法においても、同様に凸条の第1の側面を右側の面、第2の側面を左側の面として取り扱っても、また凸条の第1の側面を左側の面、第2の側面を右側の面として取り扱ってもよい。
 格子線22は、格子線22を構成する薄膜の表面が、透明樹脂層10の第1の主表面18および第2の主表面19に対して勾配を有するように形成される。すなわち、格子線22を構成する薄膜の表面は、第1の主表面18および第2の主表面19に対し所定角度(例えば、45度~85度)を持つように構成される。薄膜の表面(格子面)の勾配の角度θは、凸条12の第1の側面の勾配の角度θ1と同じになる。薄膜の表面は、勾配を有する限りは、平面であってもよく、曲面であってもよく、階段状であってもよい。
 格子線22のピッチPp、格子線22の高さHg、格子線22の厚さDg、格子線22を構成する薄膜の表面の第1の主面に対する勾配の角度θは、透過量を抑えたい赤外線の波長の範囲、赤外線の透過量を抑えたい太陽光の入射角の範囲、回折格子シートを構成する各材料(透明樹脂層10、格子線22の薄膜、透明基板等)の屈折率、後述する窓ガラスを構成する各材料(ガラス板、中間膜、粘着剤層、ハードコート層等)の屈折率、窓ガラスの設置角度等に応じ、公知の光学的な知見(特許文献1等)に基づいて適宜設定すればよい。
 格子線22のピッチPpは、300nm~1μmであるのが好ましい。格子線22の高さHgは、300nm~15μmであるのが好ましい。格子線22を構成する薄膜の表面の勾配の第1の主面に対する角度θは、45~89°が好ましく、45~85°がより好ましい。また、格子線22のピッチの幅Ppは、それぞれ一定であることが好ましいが、一部あるいは全域に渡り異なる所定の幅としてもよい。
 なお、格子線22のピッチPpは、格子線22の断面の左端(または右端)から、これに隣接する格子線22の断面の左端(または右端)までの距離である。格子線22の厚さDgは、格子線22の長さ方向に直交する断面における、凸条12の幅方向と同じ方向の厚さの最大値である。格子線22の高さHgは、格子線22の長さ方向に直交する断面における、凸条12の高さ方向と同じ方向の高さである。
 格子線22は、透明樹脂層10とは屈折率の異なる材料(以下、格子線材料とも記す。)の薄膜からなる。
 格子線材料としては、誘電体(例えば、無機酸化物、樹脂等)、金属等が挙げられる。無機酸化物としては、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、二酸化ジルコニウム(以下、ジルコニア)等が挙げられる。樹脂としては、光硬化樹脂、熱可塑性樹脂等が挙げられる。金属としては、金属単体、合金、ドーパントまたは不純物を含む金属等が挙げられる。具体的には、アルミニウム、銀、クロム、マグネシウム、アルミニウム系合金、銀系合金等が挙げられる。
 格子線材料としては、回折効率を向上させるためには、透明樹脂材料10との屈折率差が大きい材料が好ましく、酸化チタン、ジルコニアが好ましく、回折効率は前記材料よりも低下するものの、可視視光線や赤外線の透過率が高く、薄膜を形成しやすく、安価な点からは、二酸化ケイ素が特に好ましい。
 格子線22を構成する薄膜(すなわち、格子線材料)と透明樹脂層10との屈折率の差(絶対値)は、0.01から1.5の範囲が好ましく、0.01から1.0の範囲がより好ましく、0.05から0.9の範囲がさらに好ましい。屈折率の差が0.01以上であれば、回折効率が高くなる。屈折率の差が1.0以下であれば、透過率の波長分散が生じにくい。特に、格子線22を構成する薄膜は、透明樹脂層10の屈折率より0.01から0.9高い屈折率を有する誘電体より形成されるのが好ましい。
(透明基板)
 回折格子シート1は、透明樹脂層10の表面に、熱可塑性樹脂等からなる透明基板(第1の透明基板32および第2の透明基板34)を有する。
 透明基板と透明樹脂層10との屈折率の差(絶対値)は、0.1以下が好ましく、0.05以下がより好ましい。屈折率の差が0.1以下であれば、透明樹脂層10と透明基板の界面でおこる反射による光のロスを抑えることができる。
(作用効果)
 以上説明した回折格子シート1にあっては、互いに平行な第1の主表面18および第2の主表面19を有する透明樹脂層20と、互いに平行にかつ所定のピッチPpで配置された複数の格子線22からなる回折格子20とを有し、格子線22が、透明樹脂層10とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、かつ格子線22が、透明樹脂層10の第1の主表面18および第2の主表面19に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ薄膜の表面が勾配を有するように、透明樹脂層10内に埋設されたものであるため、回折格子シート1に入射する光の入射角によって赤外線の透過量をコントロールできる。
 また、以上説明した回折格子シート1にあっては、従来のようにガラス板にレーザ光の干渉光を照射して形成するよりも短時間で形成できる格子線22を有する。このような回折格子シート1は、比較的簡便に量産でき、かつ大面積化が容易である。そのため、回折格子シート1を用いることによって、回折格子を有する窓ガラスの製造時間を短縮でき、また、回折格子を有する窓ガラスを大面積化できる。
(他の形態)
 本発明の回折格子シートは、互いに平行な第1の主表面18および第2の主表面19を有する透明樹脂層10と、互いに平行にかつ所定のピッチPpで配置された複数の格子線22からなる回折格子20とを有する回折格子シートであって、格子線22が、透明樹脂層10とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、かつ格子線22が、透明樹脂層10の第1の主表面18および第2の主表面19に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ薄膜の表面が勾配を有するように、透明樹脂層10内に埋設されたものであればよく、図示例のものに限定はされない。
 たとえば、本発明の回折格子シートは、透明基板(第1の透明基板32および第2の透明基板34)を有さず、透明樹脂層10のみからなる回折格子シートであってもよい。
 また、透明樹脂層10の表面に第1の透明基板32および第2の透明基板34のうち、いずれか一方を有する回折格子シートであってもよい。
 また、図3に示すように、第2の透明基板34(または第1の透明基板32)の表面にハードコート層36を有する回折格子シート2であってもよい。
 ハードコート層36の材料としては、樹脂(光硬化樹脂等)、無機酸化物(二酸化ケイ素等)等が挙げられる。
<回折格子シートの製造方法>
 本発明の回折格子シートの製造方法としては、たとえば、下記の工程(a)から(c)を下記の順で有する方法が挙げられる。
 (a)一方の表面が第1の主表面であり、他方の表面が、第1の主表面に対して勾配した第1の側面を有する複数の凸条が互いに平行にかつ所定のピッチPpで形成された凹凸面である、透明樹脂からなる第1の層を形成する工程。すなわち、断面形状が底部から頂部に向うに従って幅が次第に狭くなる、第1の側面および第2の側面を有する複数の凸条が、互いに平行にかつ所定のピッチ幅をもって形成された凹凸面を有する透明樹脂からなる第1の層を形成する工程。
 (b)凸条の第1の側面に、透明樹脂層とは屈折率の異なる材料をドライコートして薄膜を形成することによって、複数の格子線からなる回折格子を形成する工程。
 (c)第1の層の凹凸面および回折格子の表面に、透明樹脂からなる第2の層を形成することによって、第1の層および第2の層からなる前記透明樹脂層を形成する工程。
 具体的には、図1の回折格子シート1の製造方法としては、たとえば、下記の工程(a’)、工程(b)、工程(c’)を有する方法が挙げられる。
 (a’)第1の透明基板32の表面に、一方の表面が、前記第1の主表面18であり、他方の表面が、第1の主表面18に対して勾配した第1の側面を有する複数の凸条12が互いに平行にかつ所定のピッチPpで形成された凹凸面である、透明樹脂からなる第1の層14を形成する工程。
 (b)凸条12の第1の側面に、透明樹脂層10とは屈折率の異なる材料をドライコートして薄膜(格子線22)を形成することによって、複数の格子線22からなる回折格子20を形成する工程。
 (c’)第1の層14および回折格子20が表面に形成された第1の透明基板32と、光硬化性組成物からなる塗膜が表面に形成された第2の透明基板34とを、第1の層14および回折格子20に塗膜が接するように貼り合わせ、ついで塗膜を光硬化させて第2の層16を形成することによって、第1の層14および第2の層16からなる透明樹脂層10を形成する工程。
(工程(a)、工程(a’))
 第1の層14の作製方法としては、インプリント法(たとえば、光インプリント法、熱インプリント法)、リソグラフィ法等が挙げられ、凸条12を生産性よく形成できる点および第1の層14を大面積化できる点から、インプリント法が好ましく、凸条12をより生産性よく形成できる点およびモールドの溝を精度よく転写できる点から、光インプリント法が特に好ましい。
 光インプリント法は、たとえば、電子線描画とエッチングとの組み合わせ等により、複数の溝が互いに平行にかつ所定のピッチPpで形成されたモールドを作製し、該モールドの溝を、第1の透明基板32の表面に塗布された光硬化性組成物に転写し、同時に該光硬化性組成物を光硬化させる方法である。
 光インプリント法による第1の層14の作製は、具体的には下記の工程(i)から(iv)を経て行われることが好ましい。
 (i)光硬化性組成物を第1の透明基板32の表面に塗布する工程。
 (ii)図4に示すように、複数の溝42が互いに平行にかつ所定のピッチPpで形成されたモールド40を、溝42が光硬化性組成物24に接するように、光硬化性組成物24に押しつける工程。
 (iii)モールド40を光硬化性組成物24に押しつけた状態で放射線(紫外線、電子線等)を照射して光硬化性組成物24を硬化させて、モールド40の溝42に対応する複数の凸条12を有する第1の層14を作製する工程。
 (iv)第1の層14からモールド40を分離する工程。
 熱インプリント法による第1の層14の作製は、具体的には下記の工程(i)から(iii)を経て行われることが好ましい。
 (i)第1の透明基板32の表面に熱可塑性樹脂の被転写膜を形成する工程、または熱可塑性樹脂の被転写フィルムを作製する工程。
 (ii)複数の溝42が互いに平行にかつ一定のピッチPpで形成されたモールド40を、溝42が被転写膜または被転写フィルムに接するように、熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)または融点(Tm)以上に加熱した被転写膜または被転写フィルムに押しつけ、モールド40の溝42に対応する複数の凸条12を有する第1の層14を作製する工程。
 (iii)第1の層14をTgまたはTmより低い温度に冷却して第1の層14からモールド40を分離する工程。
 インプリント法に用いられるモールド40の材料としては、シリコン、ニッケル、石英ガラス、樹脂等が挙げられる。
 樹脂フィルムを第1の透明基板32に用いた場合は、インプリント法は、ロールツウロール方式で行うことができる。
(工程(b))
 格子線22は、第1の層14の凸条12の表面に選択的に、透明樹脂層10とは屈折率の異なる材料(格子線材料。)をドライコートして形成される。
 ドライコート法としては、PVD法またはCVD法が挙げられ、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法が好ましく、真空蒸着法が特に好ましい。真空蒸着法としては、蒸発粒子の第1の層14に対する入射方向を制御でき、凸条12の表面に選択的に格子線材料を蒸着できる点から、斜方蒸着法が好ましい。
 斜方蒸着法による格子線22の形成は、たとえば、下記のように行う。
 まず、図5に示すように、凸条12の長さ方向Lに対して略直交し、かつ凸条12の高さ方向Hに対して第1の側面の側に下式(1)を満たす角度θ(°)をなす方向V1から格子線材料を蒸着する工程を実施することによって、凸条12の第1の側面の一部または全体を被覆する薄膜を形成する。
 tan(θ±10)=(Pp-Hp/tanθ)/Hp ・・・(1)。
 式(1)の角度θ(°)は、隣の凸条12に遮られることなく、凸条12の第1の側面に格子線材料を蒸着するための角度を表わし、凸条12の第1の側面の底部と隣の凸条12の頂部との間隔(すなわち凸条12間のピッチPpからHp/tanθを引いた距離(Pp-Hp/tanθ))と、隣の凸条12の高さHpとから決まる。「±10」は振れ幅である。
 角度θ(°)は、tan(θ±7)=(Pp-Hp/tanθ)/Hpを満たすことが好ましく、tan(θ±5)=(Pp-Hp/tanθ)/Hpを満たすことがより好ましい。
(工程(c)、工程(c’))
 図6に示すように、第1の層14および回折格子20が表面に形成された第1の透明基板32と、光硬化性組成物からなる塗膜26が表面に形成された第2の透明基板34とを、第1の層14および回折格子20に塗膜26が接するように貼り合わせる。
 ついで、塗膜26を光硬化させて第2の層16を形成することによって、第1の層14および第2の層16からなる透明樹脂層10を形成する。
 なお、第1の透明基板32および第2の透明基板34を有さず、透明樹脂層10のみからなる本発明の回折格子シートの場合には、前記した光硬化処理により第1の層14および第2の層16からなる透明樹脂層10を形成した後、第1の透明基板32と第2の透明基板34とを剥がし、当該回折格子シートを作製する。
(作用効果)
 以上説明した本発明の回折格子シートの製造方法にあっては、第1の層の凹凸面における凸条の、第1の層の第1の主表面に対して勾配を有する第1の側面に、格子線をドライコートによって形成しているため、複数の格子線を同時に、かつ短時間で形成できる。そのため、回折格子シート1は、比較的短時間で簡便に製造でき、かつ大面積化が容易である。
<窓ガラス>
 本発明の窓ガラスは、本発明の回折格子シートと、ガラス板とを有するものである。本発明の窓ガラスとしては、具体的には後述する第1~3の実施形態の窓ガラスが挙げられる。
(第1の実施形態)
 図7は、本発明の窓ガラスの第1の実施形態を示す断面図である。窓ガラス3は、2枚のガラス板50、50と、その間に挟まれた回折格子シート1とが、中間膜52、52を介して貼り合わされた合わせガラスである。
 ガラス板50としては、窓ガラス用の公知のガラス板を用いればよい。ガラス板としては、フロート法またはダウンドロー法で得られたものであってもよく、型板ガラスであってもよい。ガラス板の材料としては、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、無アルカリガラス等が挙げられる。
 中間膜52としては、公知の合わせガラスに用いられる中間膜(ポリビニルブチラールフィルム等)を用いればよい。
(第2の実施形態)
 図8は、本発明の窓ガラスの第2の実施形態を示す断面図である。窓ガラス4は、2枚のガラス板50、50と、ガラス板50、50間に空隙54が形成されるようにガラス板50、50の周縁部に介在配置される枠状のスペーサ56と、スペーサ56とガラス板50、50との間に設けられた1次シール材58、58と、スペーサ56の周縁に設けられた2次シール材59と、一方のガラス板50の内面に粘着剤層60を介して貼着された回折格子シート1とを有する複層ガラスである。
 ガラス板50としては、第1の実施形態と同様のものを用いればよい。
 スペーサ56、1次シール材58、2次シール材59としては、たとえば、特許第4479690号公報に記載のスペーサ、1次シール材、2次シール材を用いればよい。
 粘着剤層60としては、ガラス板に各種フィルムを貼着する際に用いられる公知の粘着シート等を用いればよい。
(第3の実施形態)
 図9は、本発明の窓ガラスの第3の実施形態を示す断面図である。窓ガラス5は、ガラス板50と、ガラス板50の表面に粘着剤層60を介して貼着された回折格子シート2とを有するものである。回折格子シート2は、ハードコート層36が最外層となるようにガラス板50の表面に貼着される。
 ガラス板50としては、第1の実施形態と同様のものを用いればよい。
 粘着剤層60としては、第2の実施形態と同様のものを用いればよい。
(作用効果)
 以上説明した本発明の窓ガラスにあっては、本発明の回折格子シートを有するため、太陽光の入射角によって赤外線の透過量をコントロールできる。
 すなわち、図10に示すように、太陽の高度が高い(すなわち、太陽光の入射角θsが大きい)夏季においては、窓ガラス3に入射した太陽光のうち、波長の長い赤外線の一部が回折格子20によって回折され、室内に取り込まれることはない。一方、図11に示すように、太陽の高度が低い(すなわち、太陽光の入射角θsが小さい)冬季においては、窓ガラス3に入射した太陽光(可視光線~赤外線)は、回折格子20によって回折されることなく、室内に効率よく取り込まれる。
 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
 例1~6は実施例であり、例7は比較例である。
(正透過率による日射透過率)
 紫外可視分光光度計(島津製作所社製、UV3600)を用いて入射角0°から80°にて入射光と同じ角度で出射する正透過率(平行透過率、平行光線透過率などとも呼ばれる)を測定した。入射角は、図10および図11におけるθsに相当する。日射透過率は、得られた分光スペクトルから日射透過率測定ソフトウエアを用いシミュレーションにより求めた。
(全光線透過率による日射透過率)
 入射角0°から80°について全光線透過率をそれぞれ測定した。入射角は、図10および図11におけるθsに相当する。日射透過率は、得られた分光スペクトルから日射透過率測定ソフトウエアを用いシミュレーションにより求めた。
(光硬化性組成物1)
 撹拌機および冷却管を装着した1000mLの4つ口フラスコに、
 単量体1(新中村化学工業社製、NK エステル A-DPH、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)の60g、
 単量体2(新中村化学工業社製、NK エステル A-NPG、ネオペンチルグリコールジアクリレート)の40g、
 光重合開始剤(チバスペシャリティーケミカルズ社製、IRGACURE907)の4.0g、
 含フッ素界面活性剤(旭硝子社製、フルオロアクリレート(CH=CHCOO(CH(CFF)とブチルアクリレートとのコオリゴマー、フッ素含有量:約30質量%、質量平均分子量:約3000)の0.1g、
 重合禁止剤(和光純薬社製、Q1301)の1.0g、および
 シクロヘキサノンの65.0gを入れた。
 フラスコ内を常温および遮光にした状態で、1時間撹拌して均一化した。ついで、フラスコ内を撹拌しながら、コロイド状シリカの100g(固形分:30g)をゆっくりと加え、さらにフラスコ内を常温および遮光にした状態で1時間撹拌して均一化した。ついで、シクロヘキサノンの340gを加え、フラスコ内を常温および遮光にした状態で1時間撹拌して光硬化性組成物1の溶液を得た。光硬化性組成物1の硬化後の屈折率は1.45であった。
(光硬化性組成物2)
 撹拌機および冷却管を装着した1000mLの4つ口フラスコに、
 単量体1(新中村化学工業社製、NK エステル A-DPH、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)の60g、
 単量体2(新中村化学工業社製、NK エステル A-NPG、ネオペンチルグリコールジアクリレート)の40g、
 光重合開始剤(チバスペシャリティーケミカルズ社製、IRGACURE907)の4.0g、
 含フッ素界面活性剤(旭硝子社製、フルオロアクリレート(CH=CHCOO(CH(CFF)とブチルアクリレートとのコオリゴマー、フッ素含有量:約30質量%、質量平均分子量:約3000)の0.1g、
 重合禁止剤(和光純薬社製、Q1301)の1.0g、および
 シクロヘキサノンの65.0gを入れた。
 フラスコ内を常温および遮光にした状態で、1時間撹拌して均一化した。ついで、フラスコ内を撹拌しながら、ジルコニア微粒子(住友大阪セメント社製)の100g(固形分30g)をゆっくりと加え、さらにフラスコ内を常温および遮光にした状態で1時間撹拌して均一化した。ついで、シクロヘキサノンの340gを加え、フラスコ内を常温および遮光にした状態で1時間撹拌して光硬化性組成物2の溶液を得た。光硬化性組成物2の硬化後の屈折率は1.78であった。
〔例1〕
(工程(a’))
 厚さ50μmの高透過ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡社製、A4300、100mm×100mm、屈折率(589nm):1.65)の表面に、光硬化性組成物1をスピンコート法により塗布し、厚さ5μmの光硬化性組成物1の塗膜を形成した。
 複数の溝が互いに平行にかつ所定のピッチで形成されたニッケル製モールド(面積:150mm×150mm、パターン面積:100mm×100mm、溝のピッチPp:0.75μm、溝の深さHp:3.1μm、溝の長さ:100mm、溝の断面形状:略直角三角形)を、溝が光硬化性組成物1の塗膜に接するように、25℃にて0.5MPa(ゲージ圧)で光硬化性組成物1の塗膜に押しつけた。
 該状態を保持したまま、PETフィルム側から高圧水銀灯(周波数:1.5kHz~2.0kHz、主波長光:255nm、315nmおよび365nm、365nmにおける照射エネルギー:1000mJ)の光を15秒間照射し、光硬化性組成物1を硬化させて、モールドの溝に対応する複数の凸条を有する第1の層(凸条のピッチPp:0.75μm、凸条の高さHp:3.1μm、凸条の第1の側面の勾配の角度θ1:77°)を形成した。第1の層からモールドをゆっくり分離した。
(工程(b))
 蒸着源に対向する第1の層付きPETフィルムの傾きを変更可能な真空蒸着装置(昭和真空社製、SEC-16CM)を用い、第1の層の凸条の第1の側面に斜方蒸着法にてジルコニアを蒸着させ、ジルコニア(屈折率(589nm):2.1)の薄膜からなる格子線(格子線のピッチPp:0.75μm、格子線の高さHg:3.1μm、格子線の厚さDg:70nm、格子線を構成する薄膜の表面の勾配の角度θ:77°)を形成した。
 この際、凸条の長さ方向Lに対して略直交し、かつ凸条の高さ方向Hに対して第1の側面の側に角度θをなす方向V1(すなわち第1の側面の側)からの蒸着を1回行い、かつ該蒸着における角度θおよび該蒸着で凸条が形成されていない平坦な領域に形成される薄膜の厚さ(すなわち蒸着量)Dg’を表1に示す角度および厚さとした。なお、格子線の厚さDgは、シミュレーションで設計した目的とする厚さであり、該厚さになるように、蒸着量Dg’を調整した。Dg’は水晶振動子を膜厚センサーとする膜厚モニターにより測定した。
(工程(c’))
 厚さ50μmのPETフィルム(東洋紡社製、A4300、100mm×100mm)の表面に、光硬化性組成物1をスピンコート法により塗布し、厚さ10μmの光硬化性組成物1の塗膜を形成した。
 第1の層および回折格子が表面に形成されたPETフィルムに、光硬化性組成物1からなる塗膜が表面に形成されたPETフィルムを、第1の層および回折格子に塗膜が接するように25℃にて0.5MPa(ゲージ圧)で押しつけ、該状態を保持したまま、高圧水銀灯(周波数:1.5kHz~2.0kHz、主波長光:255nm、315nmおよび365nm、365nmにおける照射エネルギー:1000mJ)の光を15秒間照射した。光硬化性組成物1を硬化させて第2の層を形成することによって、第1の層および第2の層からなる透明樹脂層を形成し、図1に示す回折格子シート1を得た。
〔例2〕
 厚さ50μmのPETフィルム(東洋紡社製、A4300、100mm×100mm)の片面に、光硬化性ハードコート材料(モメンティブ社製、UVHC8558)をスピンコート法により塗布し、厚さ5μmの塗膜を形成した。該塗膜に、窒素気流下、高圧水銀灯(周波数:1.5kHz~2.0kHz、主波長光:255nm、315nmおよび365nm、365nmにおける照射エネルギー:1000mJ)の光を30秒間照射し、硬化させてPETフィルムの片側にハードコート層(屈折率(589nm):1.497)を形成した。
 工程(c’)において、ハードコート層付きPETフィルムを用いた以外は、例1と同様にして図3に示す回折格子シート2を得た。
〔例3〕
 フロートガラス板(100mm×100mm×厚さ2mm)の2枚およびその内側に配設された自動車窓ガラス用中間膜(積水化学社製、厚さ0.78mm、ポリビニルブチラールフィルム、屈折率(589nm):1.48)の2枚により、例1で得られた回折格子シート1を挟持し、720mmHgの減圧下で4分間脱気し、脱気状態のままで、120℃のオーブン内に30分間入れた。ガラス板と中間膜とが予備圧着されたサンドイッチ体をオートクレーブ内に入れ、圧力:1.3MPa、温度:135℃で熱圧着処理することにより、図7に示す窓ガラス3(合わせガラス)を得た。入射角0°から80°における日射透過率を表1に示す。また、入射角0°から80°における全光線透過率による日射透過率を表2に示す。
〔例4〕
 フロートガラス板(105mm×105mm×厚さ2mm)の片面に、例1で得られた回折格子シート1を、ノンキャリア粘着フィルム パナピールTP04(パナック社製、粘着層の屈折率(589nm):1.49)を用いて貼合した。片面に回折格子フィルムが貼合されたガラス板と、別のフロートガラス板(105mm×105mm×厚さ2mm)を用い、特許第4479690号公報の実施例に記載の方法と同様の方法にて、図8に示す窓ガラス4(複層ガラス)を得た。入射角0°から80°における日射透過率を表1に示す。
〔例5〕
 回折格子シート2のハードコート層とは反対側の表面に、ノンキャリア粘着フィルム パナピールTP04(パナック社製)の一方の面のセパレートフィルムを剥離してラミネートした。その後、さらにパナピールTP04の他方の面のセパレートフィルムを剥離しながらフロートガラス板(100mm×100mm×厚さ2mm)に回折格子シート2を貼合し、図9に示す窓ガラス5を得た。入射角0°から80°における日射透過率を表1に示す。
〔例6〕
 格子線材料を二酸化ケイ素(屈折率:1.46)、光硬化性組成物1を光硬化性組成物2に変えた以外は同一の条件で窓ガラス6(合わせガラス)を得た。入射角0°から80°における日射透過率を表1に示す。
〔例7〕
 フロートガラス板(旭硝子社製、FL3、厚さ2mm)について、入射角0°から80°における日射透過率を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 例3~6の窓ガラスは、入射角度が小さいときはフロートガラス板と同様の日射透過率を示し、入射角度が大きいときはフロートガラスに比べ日射透過率が低くなる。これは、夏季は太陽光(赤外線)の透過率が低く、冬季は太陽光(赤外線)の透過率が高いということを示している。
〔例8〕
 溝のピッチPp:0.52μm、溝の深さHp:13μm、溝の長さ:100mm、溝の断面形状:略直角三角形であるモールドを使用し、格子線のピッチPp:0.52μm、格子線の高さHg:13μm、格子線の厚さDg:51nm、格子線を構成する薄膜の表面の勾配の角度θ:90°である格子線を形成した以外は例1に記載の方法で作成した回折格子シート3を得た。
 回折格子シート3を回折格子シート1の替わりに用い、例3と同様にして窓ガラス8(合わせガラス)を得た。入射角0°から80°における全光線透過率による日射透過率を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明の回折格子シート付きの窓ガラスは、夏季においては室内に侵入する太陽光の赤外線を効率よく遮断して室内の温度上昇を抑え、冬季においては太陽光の赤外線を室内に効率よく取り込んで室内の温度を上昇させる窓ガラスとして有用である。特に建築物用の窓ガラスとして有用である。
 なお、2011年3月17日に出願された日本特許出願2011-059304号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
 1 回折格子シート
 2 回折格子シート
 3 窓ガラス
 4 窓ガラス
 5 窓ガラス
 10 透明樹脂層
 12 凸条
 14 第1の層
 16 第2の層
 18 第1の主表面
 19 第2の主表面
 20 回折格子
 22 格子線
 26 塗膜
 32 第1の透明基板
 34 第2の透明基板
 50 ガラス板
 52 中間膜
 56 スペーサ

Claims (11)

  1.  互いに平行な第1の主表面および第2の主表面を有する透明樹脂層と、
     互いに平行にかつ所定のピッチで配置された複数の格子線からなる回折格子とを少なくとも有し、
     前記格子線が、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、
     前記格子線が、前記透明樹脂層の第1の主表面および第2の主表面に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ前記薄膜の表面が勾配を有するように、前記透明樹脂層内に埋設されてなる、回折格子シートを製造する方法であって、
     下記の工程(a)から(c)を、下記の順で有する、回折格子シートの製造方法。
     (a)一方の表面が、前記第1の主表面であり、他方の表面が、前記第1の主表面に対して勾配した第1の側面を有する複数の凸条が互いに平行にかつ所定のピッチで形成された凹凸面である、透明樹脂からなる第1の層を形成する工程。
     (b)前記凸条の第1の側面に、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料をドライコートして前記薄膜を形成することによって、前記複数の格子線からなる回折格子を形成する工程。
     (c)前記第1の層の凹凸面および前記回折格子の表面に、透明樹脂からなる第2の層を形成することによって、前記第1の層および前記第2の層からなる前記透明樹脂層を形成する工程。
  2.  前記第1の主表面に接する第1の透明基板をさらに有する請求項1に記載の回折格子シートを製造する方法であって、
     前記工程(a)が、下記の工程(a’)である、請求項1に記載の回折格子シートの製造方法。
     (a’)第1の透明基板の表面に、その一方の表面が、前記第1の主表面であり、他方の表面が、前記第1の主表面に対して勾配した第1の側面を有する複数の凸条が互いに平行にかつ所定のピッチで形成された凹凸面である、透明樹脂からなる第1の層を形成する工程。
  3.  前記第2の主表面に接する第2の透明基板をさらに有する請求項2に記載の回折格子シートを製造する方法であって、
     前記工程(c)が、下記の工程(c’)である、請求項2に記載の回折格子シートの製造方法。
     (c’)前記第1の層および前記回折格子が表面に形成された第1の透明基板と、光硬化性組成物からなる塗膜が表面に形成された第2の透明基板とを、前記第1の層および前記回折格子に前記塗膜が接するように貼り合わせ、ついで前記塗膜を光硬化させて第2の層を形成することによって、前記第1の層および前記第2の層からなる前記透明樹脂層を形成する工程。
  4.  互いに平行な第1の主表面および第2の主表面を有する透明樹脂層と、
     互いに平行にかつ所定のピッチで配置された複数の格子線からなる回折格子とを有する回折格子シートであって、
     前記格子線が、前記透明樹脂層とは屈折率の異なる材料の薄膜からなり、
     前記格子線が、前記透明樹脂層の第1の主表面および第2の主表面に対して、長さ方向が平行に延びるように、かつ前記薄膜の表面が勾配を有するように、前記透明樹脂層内に埋設された、回折格子シート。
  5.  前記格子線を構成する薄膜と前記透明樹脂層との屈折率の差が、0.01から1.5の範囲である、請求項4に記載の回折格子シート。
  6.  前記格子線を構成する薄膜は、前記透明樹脂層の屈折率より0.01から0.9高い屈折率を有する誘電体より形成される、請求項4または5に記載の回折格子シート。
  7.  前記第1の主表面に接する第1の透明基板および/または前記第2の主表面に接する第2の透明基板をさらに有する、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の回折格子シート。
  8.  請求項4乃至7のいずれか一項に記載の回折格子シートと、ガラス板とを有する、窓ガラス。
  9.  2枚のガラス板と、その間に挟まれた前記回折格子シートとが、中間膜を介して貼り合わされた合わせガラスである、請求項8に記載の窓ガラス。
  10.  2枚のガラス板が所定の間隔をあけて配置された複層ガラスであって、少なくとも一方のガラス板の内面に前記回折格子シートが貼着された、請求項8に記載の窓ガラス。
  11.  ガラス板の表面に前記回折格子シートが貼着された、請求項8に記載の窓ガラス。
PCT/JP2012/056923 2011-03-17 2012-03-16 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス WO2012124809A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013504789A JPWO2012124809A1 (ja) 2011-03-17 2012-03-16 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059304 2011-03-17
JP2011-059304 2011-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012124809A1 true WO2012124809A1 (ja) 2012-09-20

Family

ID=46830868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056923 WO2012124809A1 (ja) 2011-03-17 2012-03-16 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012124809A1 (ja)
WO (1) WO2012124809A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020106298A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Facebook Technologies, Llc Anisotropically formed diffraction grating device
CN112394434A (zh) * 2019-08-14 2021-02-23 深圳铅笔视界科技有限公司 光学器件及其形成方法和光学系统
CN115478645A (zh) * 2022-10-26 2022-12-16 汪洁 一种建筑幕墙及其采光调节方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115176A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、分波器、および回折格子の製造方法
WO2006134983A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Asahi Glass Company, Limited 窓ガラス
JP4537318B2 (ja) * 2003-06-17 2010-09-01 独立行政法人理化学研究所 回折格子およびその製造方法ならびにグリズム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537318B2 (ja) * 2003-06-17 2010-09-01 独立行政法人理化学研究所 回折格子およびその製造方法ならびにグリズム
JP2005115176A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、分波器、および回折格子の製造方法
WO2006134983A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Asahi Glass Company, Limited 窓ガラス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020106298A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Facebook Technologies, Llc Anisotropically formed diffraction grating device
US10690831B2 (en) 2018-11-20 2020-06-23 Facebook Technologies, Llc Anisotropically formed diffraction grating device
CN113167943A (zh) * 2018-11-20 2021-07-23 脸谱科技有限责任公司 各向异性地形成的衍射光栅设备
US11231540B2 (en) 2018-11-20 2022-01-25 Facebook Technologies, Llc Anisotropically formed diffraction grating device
CN112394434A (zh) * 2019-08-14 2021-02-23 深圳铅笔视界科技有限公司 光学器件及其形成方法和光学系统
CN115478645A (zh) * 2022-10-26 2022-12-16 汪洁 一种建筑幕墙及其采光调节方法
CN115478645B (zh) * 2022-10-26 2024-04-30 汪洁 一种建筑幕墙及其采光调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012124809A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI479206B (zh) Wire grid type polarizing element and its manufacturing method
US10739669B2 (en) Transparent layered element comprising a display region
JP5365626B2 (ja) ワイヤグリッド型偏光子の製造方法
US8730575B2 (en) Wire-grid polarizer and process for producing the same
KR101978293B1 (ko) 확산 반사를 갖는 투명 요소
US9519080B2 (en) High-aspect-ratio imprinted structure
WO2011132649A1 (ja) ワイヤグリッド型偏光子の製造方法および液晶表示装置
US20170363789A1 (en) Ir reflective film
WO2014073650A1 (ja) 光制御パネルの製造方法
EP2787377A1 (en) Optical element, window material, fitting, solar shading device, and building
WO2010126110A1 (ja) ワイヤグリッド型偏光子およびその製造方法
WO2011043439A1 (ja) ワイヤグリッド型偏光子およびその製造方法
CN105378514B (zh) 日光管控
WO2013005745A1 (ja) 窓ガラス
WO2015151610A1 (ja) 光学部材及びその製造方法
WO2012124809A1 (ja) 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス
JP2012194442A (ja) 回折格子シートの製造方法、回折格子シートおよび窓ガラス
WO2013005746A1 (ja) 太陽電池用カバー部材および太陽電池
JP2009272317A5 (ja)
JP6580202B2 (ja) 光学部材及びその製造方法
WO2020138235A1 (ja) 機能性フィルム及び機能性合わせガラス
TW202338408A (zh) 複合光學膜及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12757672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013504789

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12757672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1