JP2007286043A - 回折格子を備えるスペクトル分析ユニット - Google Patents

回折格子を備えるスペクトル分析ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007286043A
JP2007286043A JP2007047506A JP2007047506A JP2007286043A JP 2007286043 A JP2007286043 A JP 2007286043A JP 2007047506 A JP2007047506 A JP 2007047506A JP 2007047506 A JP2007047506 A JP 2007047506A JP 2007286043 A JP2007286043 A JP 2007286043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
diffraction grating
order diffracted
diffracted light
analysis unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007047506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286043A5 (ja
JP5189777B2 (ja
Inventor
Hans-Juergen Dobschal
ドプシャール ハンス−ユルゲン
Ralf Wolleschensky
ラルフ ヴォレシェンスキー
Wolfgang Bathe
バッセ ウォルフガング
Joerg Steinert
シュタイネルト イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss MicroImaging GmbH filed Critical Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Publication of JP2007286043A publication Critical patent/JP2007286043A/ja
Publication of JP2007286043A5 publication Critical patent/JP2007286043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189777B2 publication Critical patent/JP5189777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0064Optical details of the image generation multi-spectral or wavelength-selective arrangements, e.g. wavelength fan-out, chromatic profiling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • G01J3/0259Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
    • G01J3/1804Plane gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】格子を備えるスペクトル分析ユニットの回折効率を低コストで大幅に高めること。
【解決手段】本発明のスペクトル分析ユニットでは、ある波長範囲を有する平行な光束(10)が、回折格子(1)に入射して異なる波長が回折によって第1の方向にスペクトル分割され、スペクトル分割された非循環の1次回折光束(11)が形成され、回折格子(1)によって光束が第2の方向に向けられ非循環の0次回折光束(12)が形成される。非循環の0次回折光束(12)は、偏向ミラー(4、5、6)により回折格子(1)に入射し、第1の循環からの1次回折光束(13)と、第1の循環からの0次回折光束(14)とが発生可能となるように方向付けされ、それぞれの波長範囲部分の該非循環の1次回折光束(11)と、該第1の循環からの1次回折光束(13)とが光学系(2)によって検出器列(8)のそれぞれの個別素子(7)に結像され、発生したスペクトルを情報として収集して表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ある波長範囲を有する平行な光束が、回折格子に入射して異なる波長が回折によって第1の方向にスペクトル分割され、この光束を非循環の1次回折光束と称し、この回折格子によって光束が第2の方向に向けられ、この光束を非循環の0次回折光束と称し、さらにこのスペクトル分割された非循環の1次回折光束の波長部分範囲は光学系によって検出器列上に合焦可能であり、評価エレクトロニクスが、発生したスペクトルを情報として収集し表示する検出器列に接続されている、回折格子を備えるスペクトル分析ユニットに関する。このスペクトル・ユニットはあらゆるスペクトロメータで利用される。しかしこのユニットは特に、共焦点レーザ顕微鏡(LSM)において蛍光のスペクトル分割検出のための測定装置として使用される(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
回折格子を備えるスペクトル・ユニットは、原理的にポリクロメータのように構成される。試料から放射された広帯域光は、分散素子によってスペクトル分解され、その後、検出ユニットによって測定され、評価される。分散素子としては、主として回折格子が使用される。回折格子は、原理上、等間隔の線を有する平坦な平面格子と、好ましくはホログラム構造で製造される結像格子とに区分される。
平坦な平面格子の場合は、光源と格子の間にコリメーション光学系が、また格子とスペクトルの間に合焦光学系が必要である。これらの光学系はレンズまたはミラーでよい。通常は回折格子の1次回折スペクトルは、合焦光学系によって検出ユニットの受光部に結像される。その際の問題は、回折格子の回折効率が、波長、格子定数、格子材料、および輪郭形状に応じて極めて明確に変化すること、すなわち全透過が物理的な条件によって大きく制限されることである。
特に、格子定数(g)が低い場合、gが波長の大きさ以下ならば、さらに偏向作用が生ずる。偏向作用は、強度に応じたTEまたはTM偏向の強い分割を生じ、それによって回折効率は少なくともスペクトルの周辺領域で大幅に低下する。
機械的に製造されたブレーズ格子の場合は、所望の特定の波長で可能な最大の回折効率が達成され、あるいは回折効率の低下が補償されるように格子側面のブレーズ角を定めることが通例である。スペクトル範囲が広いほど回折効率の低下も大きくなる。
この問題を回避する公知の方法は、エシェル・システムを使用することである(例えば、特許文献3参照)。この場合は、回折次数が極めて高い平面格子が使用され、先ず全てがブレーズ角の近傍で作用する、短い重複するスペクトル範囲が発生する。スペクトルを横方向に分離するために、システムに格子の分散方向に対して垂直に作用するプリズムが付加される。それによって互いに横方向に重なる次数の列が得られる。この方法を用いる前提条件は、もちろん平面受光部を使用することである。
回折効率のスペクトル変動の原因は、格子の電磁敵挙動が、光の多少とも大きな部分を所望の1次回折とは異なる回折次数で回折することにあり、それによってこの光は失われ、しかも迷光の問題さえも生じる。特に、1次より高い別の回折次数、および0次未満の回折次数が物理的に発生し得ない場合は特に、0次回折でのエネルギーの大部分が失われてしまう。
独国特許出願公開第19702753号明細書 独国特許出願公開第10151217号明細書 欧州特許第442596号明細書
本発明の目的は、格子を備えるスペクトル分析ユニットの回折効率を低コストで大幅に高めることにある。
上記の目的は、請求項1に記載の特徴を有する冒頭に記載の種類の格子を備えるスペクトル分析ユニットで達成される。
従属請求項2から13は、主請求項の有利な実施形態である。
本発明は、格子での回折の際に発生する0次回折のエネルギーが例えば散乱または吸収による場合のように「失われる」ことがなく、スペクトル・ユニット内で再び結合され、少なくとももう一度だけ回折させることができることに基づくものである。その際に、このように繰り返し通過した後に、1次回折でのある成分、および0次回折での一定の残り部分が生ずる。それが再び結合され、再び回折される。理論上はこのループはしばしば「無限」に循環され、達成される回折効率は、それぞれの色の当初の0次回折と1次回折の総計へと収斂される。したがって0次回折と1次回折しか存在しない場合は、吸収損までの全スペクトル範囲にわたって理想的な回折効率が達成されるはずである。この方法は、回折格子、ミラー、および合焦光学系の可能な最大の大きさによってのみ制限される。特に光束の直径が中程度である場合は、比較的高いサイクル数を実現することができる。さらに、この構成の利点は、既存のポリクロメータ構造に後から比較的簡単に組み込むことができることにある。
次に図を参照して本発明を説明する。
図1は、回折格子と2つの偏向ミラーとを備えるスペクトル分析ユニットの構造を概略的に示している。
ほぼ平行な入射光束10が、回折格子1に当たる。この光束は、回折格子1が対応する寸法設定である場合、1次回折光束11へとスペクトル回折され、かつ、0次回折光束12へと分割される。1次回折光束11は、光学系2としての合焦ミラーに当たり、列受光器3の検出器列8上に、列の広がる方向に沿って集中される。検出器列8はCCD個別素子7からなっている。列の広がる方向では1次回折光束のスペクトル分割が検出される。
回折格子1には、第1の偏向ミラー4が、0次回折光束12が入射光束10の方向に反射するように偏向配置される。入射光束10にできるだけ近い位置には、第2の偏向ミラー5が、0次回折光束が入射光束10と平行に再び回折格子1に向けられるように偏向配置される。その際に0次回折光束によって照射される回折格子1の位置は、入射光束10の位置に対してaだけx方向にシフトされる。そこで0次回折光束12は入射光束10と同じ条件で回折される。その際に再び生じた0次回折は、2つの偏向ミラー4および5を介して再度上方にシフトされて結合され、間隔aを隔てて格子に達する。0次回折光束16のさらに別の循環が、間隔aを隔てて格子に達する。かなりの効率上昇を達成するのに、一般に上記のような3回のサイクル、この場合は0次回折光束12、14、および16によるサイクルを実現するだけで充分である。例えば、3回目の循環18からの0次回折光束は、無視できるほどなので利用されない。
1次回折光束の同じ波長11、13、15、および17は全て光学系2によって検出器列8のそれぞれのポイントに結像されるので、検出器列8の線はスペクトル曲線を再現する。例えば波長λ1、λ2、およびλ3である、ある波長を割り当てられた1次回折光束は、検出器列8のそれぞれの位置に当たる。検出器列8は大きさが有限の個別素子7からなっているので、1mmよりもやや短い個別受光器7の幅bで約10nmの波長範囲が受光される。この例では、幅が32nmの検出器列8に32個の個別受光器7が配置されている。個別受光器の高さhは10nmである。測定される波長範囲は380nmと780nmの間である。
この方法が最適に動作するには、回折格子1の輪郭形状を、偽の回折光次数として可能な限り0次回折だけが生じるように設計しなければならない。これは、格子の最大ブレーズを短波領域にずらすことによって達成される。機械的な三角形の形状の場合は、それはフランク角がより平坦になることを意味している。例えば、500nmで70%が1次回折で回折し、残りの30%が0次回折で回折する回折格子の場合、以下の挙動が生ずる。
− 1サイクル後の強度=70%(初期状態)(30%が0次回折に留まる)
− 2サイクル後の強度=70%+70%×30%=91%(9%が0次回折に留まる)
− 3サイクル後の強度=91%+70%×9%=97.3%(2.7%が0次回折に留まる)
この試算では吸収損は無視できるので考慮に入れられない。
図2は、入射光束10と1次回折の回折光束11、13、15、17とが平坦面に位置する、図1に記載の構成を示している。0次回折光束12、14および16は、入射光束10の下の第1の偏向ミラー4を通って偏向される。第2の偏向ミラー5が、この0次回折光束を1次回折光束と平行に再び回折格子1に向ける。
図3は、基準系の軸の位置を図示するために図2の一部を示している。
座標原点は回折格子1の頂点にあり、正のZ軸は延長された入射光束10の方向を示す。構成素子の移動もしくは傾動の順序は以下のとおりである。
−x、yおよびz方向への移動の実施
−それぞれの平面に固有のX軸の周りでの回転(アルファ角)
−それぞれの平面に固有のY軸の周りでの回転(ベータ角)
−それぞれの平面に固有のZ軸の周りでの回転(ガンマ角)
本発明によって380nm〜700nmのスペクトル範囲を検出することが可能になる。その際のスペクトル長は31.2nmである。入射光束10の直径は3.0mmであり、格子線の数は1300本の線/mmで規定される。
0次回折光束のX方向へのずれは、循環ごとに5.0mmである。
第1の偏向ミラー4および第2の偏向ミラー5は平面ミラーであり、光学系2は半径が151.0mm(cc)のミラーである。
図4は、図1に示された構成のx−z平面におけるさらに別の図である。この図の平面は分散面に対して垂直である。0次回折光束12、14、16は、x方向にずれて回折格子1の互いに異なる位置に当たる。
図5はアルミニウム内に1302本の線を有する線格子を備える公知の簡単な構成の回折効率を波長の関数として示している。入射光束から生じる1次回折光束11は約530nmのスペクトル範囲内でほぼ80%の最大強度に達し、両側で絶えずほぼ40%まで低下する。対応する曲線は11で示されている。
この図はさらに、0次回折光束の再結合の回数の増大と共に、効率上昇のさらなる高まりが達成されることを示している。入射光束からの1次回折光束11の強度に、第1の循環からの1次回折光束13の強度が、またさらに別の循環からの光束15および17の強度がそれに付加される。その結果として得られる対応する曲線は11、13、15、および17で示されている。
図6は、回折格子と独自の偏向ミラーとを備えるスペクトル分析ユニットを概略的に示している。
この場合は、入射光束10はy軸の周りで軽く傾いて回折格子1に入射し、その際に回折格子1と偏向ミラー4は好ましくは互いに平行である。0次回折光束は、この場合は偏向ミラー4がある図面の平面の下で回折格子1に再反射される。
図7は、回折格子と3つの偏向ミラー4、5、および6とを備えるスペクトル分析ユニットを概略的に示している。しかし3つ以上の偏向ミラーを使用することも可能である。
図8は、回折格子と2つの偏向ミラーと、光学系2としての集光レンズとを備える、図1に対応するスペクトル分析ユニットを示している。
図9は、測定装置として本発明によるスペクトル分析ユニット100を備える共焦点レーザ走査顕微鏡の概略的な構成を示している。スペクトル分析ユニット100の構造は図7に示された構成と対応する。
光源20から出た光線束は、主ビームスプリッタ21、x−yスキャナ22、走査光学系23、鏡筒レンズ25、および対物レンズ26を経て試料27に達する。
試料27から出た光束は、対物レンズ26、鏡筒レンズ25、走査光学系23、x−yスキャナ22、主ビームスプリッタ21およびピンホール光学系28、ピンホール29、コリメーション光学系30、およびエミッション・フィルタ31を経て回折格子1に達する。
走査光学系23と鏡筒レンズ25の間には中間像24が生ずる。本発明によるスペクトル分析ユニットによって、スペクトル測定の際に40%以上までの光収率の増大が比較的低コストで達成可能である。
その際、補足的な偏向装置および補足的光路のためのスペースの必要性はわずかである。
さらに、本発明を既存のレーザ走査顕微鏡やその他の分光測定機器に組み込むことができることも特に有利である。
図10に従って、0次回折光束12、14、16が各循環後に回折格子1の同じ位置に当たるように、第2の偏向ミラー5を回転させることも可能である。この場合はもちろん、格子の分散方向に対して斜めのオフプレーン角が生じ、それによって個々の循環でのスペクトル焦点位置が列受光器3のそれぞれ異なる横方向高さhに生ずる。受光器の高さhが所定の充分な高さである場合は、それぞれの個別素子7によって、異なる循環からのスペクトル分割された全ての1次回折光束11、13、15、17の波長範囲が捕捉される。
図11は、回折格子1と偏向装置がユニットを形成する、スペクトル分析ユニットを示している。プリズム様の本体(プリズム部40)は、入射光束10用の入射面41と、1次回折光束11、13、15、17用の出射面44とを含んでいる。2つの側壁は鏡面コーティングされ、ミラー面41と42共に偏向装置を形成する。回折格子1は、プリズム部40の底面に配置される。
回折格子と2つの偏向ミラーと焦点ミラーとを備えるスペクトル分析ユニットを示す図。 図1に示した構成の、回折格子の分散面の図。 偏向ミラーの位置を示すための図2の部分図。 図1の構成の側面図。 0次回折の再結合を伴う本発明の構成の効率を示すグラフ。 回折格子と偏向ミラーとを備えるスペクトル分析ユニットの図。 回折格子と3つの偏向ミラーとを備えるスペクトル分析ユニットの図。 回折格子と2つの偏向ミラーと集光レンズとを備えるスペクトル分析ユニットの図。 測定装置として本発明によるスペクトル分析ユニットを備える共焦点レーザ走査顕微鏡の概略構成図。 回折格子、2つの偏向ミラーを備えるスペクトル分析ユニットの別の実施形態を示す図。 回折格子と偏向ミラーがモノリシック・ユニットを形成するスペクトル分析ユニットの図。
符号の説明
1 回折格子(線格子)
2 光学系(合焦ミラー、レンズ)
3 列受光器(CCDのセンサ素子)
4 第1の偏向ミラー(平面ミラー)
5 第2の偏向ミラー(平面ミラー)
6 第3の偏向ミラー(平面ミラー)
7 個別素子
8 検出器列
9 評価エレクトロニクス
10 入射光束(平行)
11 非循環の1次回折光束(入射光束からの)
12 非循環の0次回折光束(入射光束からの)
13 第1の循環からの1次回折光束
14 第1の循環からの0次回折光束
15 第2の循環からの1次回折光束
16 第2の循環からの0次回折光束
17 第3の循環からの1次回折光束
18 第3の循環からの0次回折光束は無視できる
20 光源
21 主ビーム・スプリッタ
22 x−yスキャナ
23 走査光学系
24 中間像
25 鏡筒レンズ
26 対物レンズ
27 試料
28 ピンホール光学系
29 ピンホール
30 コリメーション光学系
31 エミッション・フィルタ
40 プリズム部
41 入射面
42 ミラー面
43 ミラー面
44 出射面
100 スペクトル分析ユニット
101 共焦点レーザ走査顕微鏡
a 0次回折光束の入射光束からの間隔
α 入射光束に対する0次回折光束の角度
h 個別受光器の高さ、検出器列の高さ
b 個別受光器の幅
d 検出器列の幅
n 個別受光器の個数

Claims (13)

  1. ある波長範囲を有する平行な光束(10)が、回折格子(1)に入射して異なる波長が回折によって第1の方向にスペクトル分割され、該光束を非循環の1次回折光束(11)と称し、該回折格子(1)によって光束が第2の方向に向けられ、該光束を非循環の0次回折光束(12)と称し、さらに該スペクトル分割された非循環の1次回折光束(11)の波長部分範囲は光学系(2)によって検出器列(3)上に合焦可能であり、評価エレクトロニクス(9)が、発生したスペクトルを情報として収集し表示する検出器列(8)に接続されている、回折格子を備えるスペクトル分析ユニットであって、
    該非循環の0次回折光束(12)は、該光束が該回折格子(1)に入射し、第1の循環からの1次回折光束(13)と、第1の循環からの0次回折光束(14)とが発生可能となるように方向付け、かつ位置決めされている偏向装置(4、5、6)に当たり、それぞれの波長部分範囲の該非循環の1次回折光束(11)および該第1の循環からの1次回折光束(13)が、該光学系(2)によって該検出器列(8)のそれぞれの個別素子(7)上に結像可能であることを特徴とするスペクトル分析ユニット。
  2. 前記反射した0次回折光束は、前記入射した光束(10)と同じ角度であるが、該入射光束(10)に対してX方向の間隔(a)を隔てて前記回折格子(1)に入射することを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  3. 前記反射した0次回折光束は、前記入射光束(10)と、別の角度(α)であるが同じ位置で前記回折格子(1)に入射することを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  4. 前記第1の循環からの前記0次1次回折光束(14)が、前記偏向装置(4、5、6)に当たり、さらに前記回折格子(1)に入射し、前記第2の循環からの1次回折光束(15)と、前記第2の循環からの0次回折光束(16)とが発生可能であり、それぞれの波長部分範囲の前記非循環の1次回折光束、前記第2の循環からの前記1次回折光束(13)および前記第2の循環からの1次回折光束が、前記光学系(2)によって前記検出器列(8)のそれぞれの個別素子(7)上に結像可能であることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  5. 第2の循環からの前記0次回折光束(16)と、さらに別の循環からの0次回折光束(18)とが前記偏向装置に当たり、前記回折格子(1)で反射され、スペクトル分割されることを特徴とする請求項4に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  6. 前記反射した0次回折光束(12、14、16)は、前記入射光束(10)と同じ角度であるが、該入射光束(10)に対してX方向に間隔(a、a、a)だけずれて前記回折格子(1)に入射することを特徴とする請求項5に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  7. 前記反射した0次回折光束(12、14、16)は、前記入射光束(10)と、異なる角度(α、α、α)であるが同じ位置で前記回折格子(1)に入射し、ある波長部分範囲の全ての1次回折光束(11、13、15、17)が、前記検出器列(8)の幅(d)に対して垂直方向にずれてそれぞれの検出器列(8)上に結像可能であり、前記個別素子(7)の高さ(h)が、ある波長部分範囲の全ての1次回折光束(11、13、15、17)が検出可能であるような寸法であることを特徴とする請求項5に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  8. 前記偏向装置が、前記回折格子(1)から回折した0次回折光束(12、14、16、...)を反射後に再び該回折格子(1)に向ける第1の偏向ミラー(4)であることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  9. 前記偏向装置が、前記回折格子(1)から回折した0次回折光束(12、14、16、...)を2度の反射後に再び該回折格子(1)に向ける第1の偏向ミラー(4))と第2の偏向ミラー(5)の組合せであることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  10. 前記偏向装置が2つ以上の偏向ミラーの組合せであることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  11. 前記偏向装置が、前記回折格子(1)の分散面に対して垂直な少なくとも4つの光学作用面を備えるプリズム部(40)であり、該回折格子(1)が光入射面(41)に対向し、該回折格子(1)が該プリズム部(40)内に設置され、さらに前記1次回折光束用の光出射面(44)と、前記0次回折光束の反射用の少なくとも1つのミラー面(42、43)とが備えられていることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  12. 前記光学系(2)が合焦ミラーであることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
  13. 前記光学系(2)が集束レンズであることを特徴とする請求項1に記載の回折格子を備えるスペクトル分析ユニット。
JP2007047506A 2006-04-15 2007-02-27 回折格子を備えるスペクトル分析ユニット Expired - Fee Related JP5189777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006017705.3 2006-04-15
DE102006017705A DE102006017705B4 (de) 2006-04-15 2006-04-15 Spektralanalytische Einheit mit einem Beugungsgitter und Laserscanning-Mikroskop

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007286043A true JP2007286043A (ja) 2007-11-01
JP2007286043A5 JP2007286043A5 (ja) 2010-02-25
JP5189777B2 JP5189777B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38175821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047506A Expired - Fee Related JP5189777B2 (ja) 2006-04-15 2007-02-27 回折格子を備えるスペクトル分析ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7852474B2 (ja)
EP (1) EP1845349B1 (ja)
JP (1) JP5189777B2 (ja)
AT (1) ATE395580T1 (ja)
DE (2) DE102006017705B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232032A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Olympus Corp 分光装置
US8922770B2 (en) 2012-05-18 2014-12-30 Olympus Corporation Spectral device and confocal scanning microscope provided with spectral device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2211154B1 (en) * 2009-01-22 2017-03-15 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Monochromator having a tunable grating
JP5335729B2 (ja) 2010-04-01 2013-11-06 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP5325829B2 (ja) 2010-04-01 2013-10-23 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
DE102010046107A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Carl Zeiss Ag Spektrometer
DE112014007080B4 (de) 2014-12-22 2021-09-09 Spectro Analytical Instruments Gmbh Gitterspektrometer mit umschaltbarem Lichtweg
US10884198B2 (en) * 2015-03-24 2021-01-05 Samtec, Inc Optical block with textured surface
KR102287914B1 (ko) * 2019-08-23 2021-08-09 주식회사 스킨어세이 분광기 및 이미징 장치
EP3819612B1 (en) 2019-11-05 2023-07-26 Hitachi High-Tech Analytical Science GmbH Optical system for spectrometers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218490A (ja) * 1996-06-04 1999-08-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 短パルスレーザビームを顕微鏡ビーム行程へ結合するための装置
JP2002541471A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 キャンパス テクノロジーズ アーゲー 光波分光装置及び方法
JP2005115176A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、分波器、および回折格子の製造方法
JP2005533244A (ja) * 2002-07-15 2005-11-04 キャンパス テクノロジーズ アーゲー 光学分光装置、光学分光方法、光センサ、及びその使用方法
JP2005533249A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 リヴァー ダイアグノスティックス ベースローテン フェンノートシャップ 光学分光計

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD292078A5 (de) 1990-02-15 1991-07-18 ���k���������������@����@�����@���@�������������k�� Fchelle-polychromator
DE19702753C2 (de) 1997-01-27 2003-04-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Laser-Scanning-Mikroskop
US6167173A (en) 1997-01-27 2000-12-26 Carl Zeiss Jena Gmbh Laser scanning microscope
US5815261A (en) * 1997-04-16 1998-09-29 General Atomics Correlation spectrometer with high-resolution, broad-band optical characteristics
DE10121499B4 (de) * 2001-05-03 2007-08-02 Campus Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur optischen Spektroskopie und optischen Sensorik sowie Verwendung der Vorrichtung
DE10151217B4 (de) * 2001-10-16 2012-05-16 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Laser-Scanning-Mikroskops

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218490A (ja) * 1996-06-04 1999-08-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 短パルスレーザビームを顕微鏡ビーム行程へ結合するための装置
JP2002541471A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 キャンパス テクノロジーズ アーゲー 光波分光装置及び方法
JP2005533249A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 リヴァー ダイアグノスティックス ベースローテン フェンノートシャップ 光学分光計
JP2005533244A (ja) * 2002-07-15 2005-11-04 キャンパス テクノロジーズ アーゲー 光学分光装置、光学分光方法、光センサ、及びその使用方法
JP2005115176A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、分波器、および回折格子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232032A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Olympus Corp 分光装置
US8922770B2 (en) 2012-05-18 2014-12-30 Olympus Corporation Spectral device and confocal scanning microscope provided with spectral device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070242268A1 (en) 2007-10-18
ATE395580T1 (de) 2008-05-15
EP1845349A1 (de) 2007-10-17
JP5189777B2 (ja) 2013-04-24
DE502007000014D1 (de) 2008-06-26
DE102006017705A1 (de) 2007-10-18
EP1845349B1 (de) 2008-05-14
US7852474B2 (en) 2010-12-14
DE102006017705B4 (de) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189777B2 (ja) 回折格子を備えるスペクトル分析ユニット
JP6669909B2 (ja) 高解像度スキャニング顕微鏡法
JP6208157B2 (ja) 高分解能走査顕微鏡
US9470883B2 (en) High-resolution scanning microscopy
JP6444406B2 (ja) 高解像度スキャニング顕微鏡法
KR101819006B1 (ko) 광학 측정 장치
CN211783339U (zh) 光学测量设备
JP5966982B2 (ja) 共焦点計測装置
JP5517621B2 (ja) 高感度スペクトル分析ユニット
US20150077843A1 (en) High-resolution scanning microscopy
JP2007286043A5 (ja)
GB2537786A (en) Microspectroscopy device
JP6857734B2 (ja) 光学装置
JPH07229720A (ja) 3次元形状測定装置
JP2006153763A (ja) ファイバ入射型分光器、それを用いた分光システム
JP5438926B2 (ja) 分光装置
JP2009121986A (ja) 分光装置
CN213481255U (zh) 一种线光谱共焦传感器
JP2017116508A (ja) 共焦点変位計
JP7296239B2 (ja) 光学計測装置、光学計測方法、及び光学計測プログラム
JP2008299207A (ja) 可変フィルタ装置及びコンフォーカル顕微鏡
JP3992699B2 (ja) 時間分解分光装置
JP5454942B2 (ja) 分光装置とそれを用いた顕微鏡
US11714269B2 (en) Apparatus and method for capturing an image
JP2013011546A (ja) 分光器及び顕微分光システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees