JP2004087483A - 基板の自動検査システムと方法 - Google Patents

基板の自動検査システムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004087483A
JP2004087483A JP2003193136A JP2003193136A JP2004087483A JP 2004087483 A JP2004087483 A JP 2004087483A JP 2003193136 A JP2003193136 A JP 2003193136A JP 2003193136 A JP2003193136 A JP 2003193136A JP 2004087483 A JP2004087483 A JP 2004087483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
charged particle
mask
die
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003193136A
Other languages
English (en)
Inventor
Dan Meisburger
ダン・メイスバーガー
Alan D Brodie
アラン・ディー・ブロディー
Curt Chadwick
カート・チャドウィック
Anil Desai
アニル・デザイ
Hans Dohse
ハンス・ドース
Dennis Emge
デニス・エンジ
John Green
ジョン・グリーン
Ralph Johnson
ラルフ・ジョンソン
Chris Kirk
クリス・カーク
Ming-Yie Ling
ミン − イー・リン
John Mcmurtry
ジョン・マッマートリ
Berry Becker
バリー・ベッカー
Gibirisuko John
ジョン・ギビリスコ
Ray Paul
レイ・ポール
Mike Robinson
マイク・ロビンソン
Sandland Paul
ポール・サンドランド
Richard Simmons
リチャード・シモンズ
David E A Smith
デイビッド・イー・エー・スミス
John Taylor
ジョン・テイラー
Lee Veneklasen
リー・ベネクラセン
Dean Walters
ディーン・ウォルタース
Paul Wieczorek
ポール・ウィーツォレク
Sam Wong
サム・ウォング
April Dutta
エイプリル・デュッタ
Surendra Lele
スレンドラ・レレ
Kirkwood Rough
カークウッド・ラフ
Henry Pearce-Percy
ヘンリー・ピアース − パーシー
Jack Y Jau
ジャック・ワイ・ジャウ
Lynne Jessie
ジェシー・リン
Hoi Za Nguyen
ホイ・ザ・ギュイエン
Yen-Jen Oyang
イェン − ジェン・オヤング
Timothy L Hutcheson
ティモスィー・エル・ハッチェソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24853669&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004087483(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KLA Instruments Corp filed Critical KLA Instruments Corp
Publication of JP2004087483A publication Critical patent/JP2004087483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • G01R31/307Contactless testing using electron beams of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/18Vacuum control means
    • H01J2237/184Vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/204Means for introducing and/or outputting objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30433System calibration
    • H01J2237/30438Registration

Abstract

【目的】X線マスクや同等の導電基板を荷電粒子を使用して安価に且つ自動的に検査する方法を提供すること。
【構成】基板の位置を測定することにより、荷電粒子ビームを前記基板上に正確に位置付ける。測定された前記基板の所望位置に前記荷電粒子ビームを偏向させる。基板表面の前記所望位置を前記荷電粒子ビームでスキャンする。その結果として、基板の上面と底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出する。以上のステップにより、荷電粒子を用いて基板を自動検査する。
【選択図】   図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超小型電子回路の作成に使用される種々の記述基板の自動検査に関し、特にX線リソグラフィーに使用されるマスクの検査に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
適正な歩留りを有する超小型電子回路の生産に必要な条件は、製造プロセスで使用されるマスクに欠陥がないことである。過去12年間に多くのシステムが、光学マスクの自動検査に対して開発され、特許されてきた。例えばU.S.P.4,247,203 号及び4,805,123 号を参照して下さい。これらのシステムでは、フォトマスク或いはレチクル上の二つの隣接するダイ間を比較している。同様に、技術の進展によってレティクル上のダイを検査するのにCAD(Computer Aided Design)のデータベースとダイとを比較することによって達成する方法がもたらされた。U.S.P.4,926,487 を参照。しかしながら、X線マスクの欠陥は可視或いは紫外スペクトルでは見えないので、この様な光学システムは光学マスクに限定されている。更に光学検査は、基本的な回折限界によりその解像度に限界があり、その回折限界によりもちろん光学リソグラフィーも制限されている。位相シフトマスク技術を用いても、光学リソグラフィー技術では0.35ミクロン以下の線幅は達成できず、X線リソグラフィーを用いるとそれよりも小さな線幅を達成できることが予想されている。
【0003】
X線マスクの検査として、走査型電子顕微鏡技術が使用されることが期待されている。最近各会社は従来の電子顕微鏡をX線マスク検査に使用することを実験している。これらの実験において欠陥を検出することに成功しているが、従来の電子顕微鏡を用いると検査に時間がかかり、かつ非常に高度の熟練したオペレータを必要とする。このような2つの観点からその様なシステムを半導体製造に使用することは実際的でない。
【0004】
本発明は、上記の課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の好ましい実施例には、荷電粒子を用いて基板の検査を自動的に行うシステムが開示されていて、そのシステムは、荷電粒子ビームを基板表面に向ける荷電粒子光学コラムと、前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出する検出器と、前記基板を保持し、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステージと、前記基板の第1の部分を前記基板の第2の部分と比較するコンピュータと、を具備する。
【0006】
本発明の別の好ましい実施例には、荷電粒子を用いて基板の検査を自動的に行う方法が開示されていて、その方法は、荷電粒子光学コラムを使用して、荷電粒子ビームを基板表面に向けるステップと、前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出するステップと、前記基板を保持するステージを連続的に移動して、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステップと、コンピュータを使用して、前記基板の第1の部分を前記基板の第2の部分と比較するステップとを具備する。
【0007】
本発明の更に別の実施例には、荷電粒子を用いて基板の検査を自動的に行うシステムが開示されていて、そのシステムは、荷電粒子ビームを基板表面に向ける荷電粒子光学コラムと、前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出する検出器と、前記基板を保持し、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステージと、前記ステージの位置を決定する干渉計とを具備する。
【0008】
前記基板上の荷電粒子ビームの位置を制御する偏向コントローラを更に具備していてもよい。
【0009】
前記偏向コントローラは、前記干渉計から取り出された情報を使用して前記荷電粒子ビームの位置を制御することができる。
【0010】
本発明の更に別の好ましい実施例には、荷電粒子を用いて基板の検査を自動的に行う方法が開示されていて、その方法は、荷電粒子ビームを基板表面に向けるステップと、前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出するステップと、前記基板を保持するステージを連続的に移動して、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステップと、干渉計を使用して、前記ステージが連続移動している間に、前記ステージの位置を決定するステップとを具備する。
【0011】
偏向コントローラを使用して、前記基板上の荷電粒子ビームの位置を制御するステップを更に具備していてもよい。
【0012】
また、前記偏向コントローラは、前記干渉計から取り出された情報を使用して前記荷電粒子ビームの位置を制御することもできる。
【0013】
本発明の更に別の好ましい実施例には、荷電粒子を用いて基板の検査を自動的に行うシステムが開示されていて、そのシステムは、荷電粒子ビームを基板表面に向ける荷電粒子光学コラムと、前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出する検出器と、前記基板を保持し、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステージと、前記基板の第1の部分をデータベースから選られる画像データと比較するコンピュータとを具備する。
【0014】
本発明の更に別の好ましい実施例には、荷電粒子を用いて基板の検査を自動的に行う方法が開示されていて、その方法は、荷電粒子光学コラムを使用して、荷電粒子ビームを基板表面に向けるステップと、前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出するステップと、前記基板を保持するステージを連続的に移動して、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステップと、コンピュータを使用して、前記基板の第1の部分をデータベースから得られる画像データと比較するステップとを具備する。
【0015】
【作用及び発明の効果】
本発明は、製造現場のX線マスクや同様な導電基板を自動的に検査する荷電粒子ビームを用いた経済的に実現できる検査システムを提供する。以下の説明では電子ビームが使用されるが、同様の技術が他のタイプの荷電粒子ビームに適用でき、したがって以下に示される電子ビームだけに限定されるものではない。本発明は、X線マスク、電子ビーム近接マスクやステンシルマスクの検査に対して有用に使用されるが、ここに開示される技術は任意の導電物質の高速電子ビームイメージングに適用可能であり、更にマスクやウェハーの製造でフォトレジストを露光するための電子ビーム書込みに対しても有用である。
【0016】
現在の走査型電子顕微鏡は、非常に遅いスキャンスピードを有し且つ通常の技能を越えたオペレーターの技能を必要とするので、経済的に実行可能な要求を満たすことはできない。
【0017】
本発明の新規な特徴は、種々のタイプの欠陥を検出できるとともに、それらの欠陥を区別できる能力である。散乱電子、透過電子や二次電子を同時に検出でき且つそれらを区別できる本発明によれば、欠陥を即座に分類できる。例えば、X線マスク上の伝達検出器のみにより検出される欠陥は、たぶん吸収物質によって存在しないものとなる。二次電子検出器によっては検出されるが後方散乱電子検出器では検出されない欠陥は大部分有機粒子であり、後方散乱電子検出器により検出される欠陥は大きい原子量を有する汚染物質である。X線マスク上の有機汚染物質のようなある種の欠陥はウェハー上にプリントされないので、種々のタイプの欠陥を区別できる能力は本発明の重要な利点である。この様に本発明によれば、欠陥を検出できるだけでなく、それらの欠陥を区別できる。
【0018】
このシステムは、半導体製造に適した多くの技術を使用する。汚染物質が掻き回されるのを防止するために、真空排気スピードと真空から常圧に戻す加圧スピードが制限され、気体の流れが層流の状態に保たれる。時間を節約するために、これらの動作は他のサンプルのスキャンと同時になされる。生産的でない時間を更に減じるために、6個の場発生源がタレット上に設けてある。最後に、通常オペレーターにより操作される電子ビームの主な調整は、コンピュータによりなされ、比較的技能の低い者でもシステムを使用できる。
【0019】
【実施例】
図1には本発明の検査システム10の全体のブロック図が示されている。システム10では、X線マスクや他の導電基板の自動検査装置が示されていて、そのセンサーとして走査型電子顕微鏡が使用されている。
【0020】
この検査システムは2つの動作モード、即ちダイ・ダイとダイ・データベースとを有している。両方のモードにおいて、欠陥は、マスクをスキャンすることにより導かれる電子ビーム像を基準と比較することにより検出される。ダイ・ダイ検査では、同じマスクの2つのダイからの信号が互いに比較され、一方ダイ・データベース検査では、電子顕微鏡から導かれる一つのダイからの信号が、ダイを作るのに使用されたデータベースからの信号と比較される。
【0021】
検査されるマスク57はホルダーに保持され、そのホルダーはマスクハンドラー34によってx−yステージ24上の電子ビームコラム20の下に自動的に位置付けられる。これはシステムコンピュータ36によってマスクハンドラー34に命令を送ることによって達成され、マスク57上のフラットやノッチ59(図2及び3を参照)を自動的に検出してハンドラー34でマスク57を適切に方向付けながら対象マスク57をカセットから取り出す。マスクはそれからコラム20にロード(装填)される。次に、オペレーターは光学アライメント系22を通してマスクを直接観察しつつ、マスク上の位置合わせ点を探し且つ確認(オペレータはマスク上のある特徴あるパターンを使用してこの作業をして良い。)する。これによって、ステージのx方向への移動がマスク上の検査領域のx軸と実質的に平行になっているのを見届ける。即ちマスク上ではこの様にして求められた領域が検査対象領域になる。これで粗いアライメント(位置合わせ作業)が終わる。
【0022】
オペレータは続けて最終のアライメントを行う。オペレーターは電子ビームにてマスクをスキャン(走査)し、画像ディスプレイ46に現れる像を観察する。それからすべての位置合わせ関連データをアライメントコンピュータ21に保存する。このコンピュータは、システムコンピュータ36と協調して作動し、x軸とy軸に沿った実際の総合的なあるべきx、y動作を計算する。これによってこの先オペレーターの位置合わせ作業は同一マスクに関しては一切不要になる。マスクの位置整合が正しくとれた時点で検査工程の初期条件は整ったことになる。
【0023】
コラム20とその光学アライメントシステム22、アナログ偏向回路30と検出器32は、以下に詳細に説明されるように、電子ビームをマスク57に入射させ、二次電子、後方散乱電子及びマスク57を透過する電子を検出する。上記作業の展開とデータの収集は、勿論コラム制御コンピュータ42、ビデオフレームバッファ44、画像捕獲(アクイジション)前置プロセッサ48、偏向コントローラ50、メモリブロック52の支援があって初めてなされるのである。VMEバス、即ちVME1,29はサブシステム間の通信リンクとして機能する。
【0024】
マスク57の検査期間におけるステージ24の位置と移動は、偏向コントローラ50、メモリブロック52とアライメントコンピュータ21の制御のもとで、ステージサーボ26と干渉計28とによって制御される。
【0025】
比較モードがダイ・データベースである場合には、メモリブロック52と通信しているデータベースアダプター54は、期待されたダイフォーマットと等価である信号源として使用される。
【0026】
実際の欠陥処理は、ポストプロセッサ58と結合している欠陥プロセッサ56によって、メモリブロック52のデータに基づきなされる。ポストプロセッサ58と欠陥プロセッサ56間の通信は、バスVME2 31を介してなされる。
【0027】
全体のシステムの動作は、イーサネットバス(Ethernet bus)に類似しているデータバス23を介して他のブロックと通信を行いながら、システムコンピュータ36、ユーザキーボード40とコンピュータディスプレイ38によってなされる。エザーネットはゼロックス会社の商標である。
【0028】
次に、図2にはダイ・データベースモードでの検査を行う本発明のスキャンパターンが示されている。ここではマスク57上に一つのダイ64が示されている。ダイ64内には検査すべき関心領域65或いは重要領域が存在する。この領域はマスク57上に重要な情報が記録されている領域である。ダイ64の検査をしているときに、x軸方向のスキャン移動は移動ステージ24によりなされ、y軸方向の移動は図示されたスオーシュ(刈り幅)60と同じ広さを有する各スオーシュ内に電子ビームを偏向することによりなされる。検査スオーシュがダイ64の右側に達すると、ステージ24は全体のスオーシュ幅以下でy方向に移動される。マスク57のx−y座標系はステージ24とコラム20のx−y座標系に正確に一致しないので、ステージ24の実際の移動とコラム20のビーム偏向は、それぞれ、ダイ64のスキャンの間にxとy成分をもつ。
【0029】
関心領域65を十分に検査するために、検査はパターン62を前後に移動して行われる。パターン62によって示される各軌道は、図示されたスオーシュ60の幅を有する隣接スオーシュとわずかに重なるスオーシュである。
【0030】
ダイ・データベースモードでは、各スオーシュに対応する信号が、完璧ダイの対応するスオーシュに対するデータベースアダプター54からのシミュレーションされた信号と比較される。この処理は、次のダイが検査される前に検査すべき関心領域65の各スオーシュに対して繰り返される。
【0031】
図3はダイ・ダイ検査のスキャンパターンを示していて、マスク57は左から右にダイ68、70、66を有している。この検査モードでは、図2に示されたものと同様に、前後に移動されるスキャンパターン63が使用されている。しかし、検査モードはダイ・ダイモードであるので、ステージ24は、3個のダイが各スオーシュに沿ってx軸方向に移動されるまでy方向には進行されない。
【0032】
このモードでは、ダイ68の第1パス(行程)のデータはダイ70の第1パスのデータと比較するためにメモリブロック52にストアされる。ダイ68とダイ70とが比較されている同じときに、ダイ70のデータは、ダイ66の第1パスからのデータと比較するためにメモリブロック52にストアされる。次に第2のパスへ進む、即ちリターンすると、パスの順序は逆になり、ダイ66の第2のパスからのデータはダイ70からのデータと比較するためにストアされ、ダイ70からのデータはダイ68の第2のパスからのデータと比較するためにストアされる。この検査と比較のパターンは、マスク57の関心領域の全てを検査するに必要な回数ほど繰り返される。
【0033】
より詳細には、ダイ・ダイモードを使用して、電子ビームがダイ68と70のスオーシュをスキャンすると、3種類の検出器からの信号33が取得前置プロセッサ48に送られ、メモリブロック52にストアするためにデジタル信号に変換される。ダイ68、70からのデータが欠陥プロセッサ56に同時に送られると、2つのデータ間の重要な不一致が欠陥として指定される。次に欠陥プロセッサ56からの欠陥データを蓄積してポストプロセッサ53に送られ統合される。ポストプロセッサは、欠陥のサイズや種々の特性を決定し、その情報をシステムコンピュータ36がバス23を介して利用可能な状態にする。
【0034】
ダイ・データベース検査モードでは、システム10は上記と同様に動作するが、メモリブロック52が一つのダイからのデータを受信する点、欠陥プロセッサ56での比較のための参照データがデータベースアダプター54によって提供される点が異なっている。
【0035】
全てのマスクが検査されると、欠陥のリストと共にその位置がコンピュータディスプレイ38に表示され、オペレーターはキーボード40によって欠陥見直しを開始できる。この命令に応答して、システム10は各欠陥の周囲をスキャンし、オペレーター用にその像をディスプレイ46上に表示する。
【0036】
スキャン光学
あるキー要素とコラム20の特別な設計によって、殆ど100倍以上の画像形成スピードが達成される。高速の画像形成スピードを達成する際にまず真っ先に必要な条件は、より高いビーム電流である。というのはS/N比を考慮することが画像形成スピードにおける基本的制限であるからである。本発明では、高輝度の熱放射場源が、鋭角の非常に高いビーム強度と非常に高いビーム電流を生成するのに使用されている。しかし、電子電流が高いとクーロン相互反発作用が発生する。このことを解決するために、高電場はカソードの近傍に形成され、ビーム系がまた急速に拡大される。コラムの設計には、その領域における電荷密度を上昇させる電子のクロスオーバーがないようにし、クーロン反発作用問題を少なくするために大きな開口数が使用されている。
【0037】
マスクを高速度、例えば100メガピクセルでスキャンするための要求に対して、検出器は、二つの連続するスキャンピクセルからの二次(リターン)電子を一時的に分離することができる。このことは、各ピクセルのドウェル時間に比較して、到着時間があまり広がっていないことが要求されていることを意味する。各ピクセルでの到着時間の広がりを少なくするために、電子はターゲットを離れた後にすぐに加速される。検出器での到着時間の広がりは結果として約1ナノ秒に維持される。到着時間の広がりを更に少なくするために、逆バイアスされた高周波ショットキーバリア検出器が、検出されるべき各タイプの電子に対して用いられる。このショットキー検出器は単に例として示されたのであって、使用可能な他のタイプの半導体検出器を使用してもよい。
【0038】
電子光学
電子光学サブシステムは、走査型電子顕微鏡に機能的には似ている。それには、スキャン電子ビームプローブと、マスク表面の像形成に必要な二次電子、透過電子と後方散乱電子検出素子が設けられている。検査の間、電子ビームはある方向にスキャンされ、一方ステージはそれに直角な方向に移動される。低電圧の二次電子、高エネルギーの透過電子或いは後方散乱電子のいずれかがビデオ信号を生成するために使用され、その信号はデジタル化されて長短スオーシュ像の形でストアされる。高解像度の自動化された欠陥検出への応用がユニークであるばかりでなく、この光学システムの新規な点は、検査に必要な解像度で高速かつ低ノイズの像を得るのに使用されている新規な技術と従来の技術とを組み合わせている点である。
【0039】
ビームは、典型的には、非常に高速な5マイクロ秒周期ののこぎり波掃引を使用して、512ピクセル(18−100μm幅)のフィールドをスキャンする。偏向は歪みを発生することはなく、表面にほぼ垂直であり、従って画像特性はスキャンフィールドで一様である。
【0040】
検出は効果的に行われ、プローブ中の各電子により発生される二次電子の大部分が像形成に使用される。検出システムのバンド幅は、短い走行時間効果によりピクセルレイトに匹敵している。二次電子は共軸で抽出されるので、エッジがマスク上でどのような方向を向いていようとも、エッジ形状の正確な画像が得られる。
【0041】
図4は、光学システムの要素と、その機能を理解するために必要な関連するある電源を示している。電子銃は、熱放射場カソード81、放射制御電極83とアノードアパーチャを有するアノード85とからなる。カソード81は、電源99によって−20KeVのビーム電圧に保持されている。カソード81の表面の電界強度に依存するエミッション電流は、カソード81の電圧に関して負であるバイアス供給源91に接続された電極83の電圧によってコントロールされている。カソード81は電流源93によって加熱される。カソード81の近くの磁気コンデンサレンズ95は電子ビームをコリメートするために使用される。上部の偏向システム97は、アラインメント(位置整合)、スチグメーション(無非点収差)及びブランキングのために使用される。この光学系には更に、数個のホールからなるビーム制限アパーチャ99が設けられている。ビーム100は一対の静電気プレレンズ偏向器101、103によって偏向され、ビームは対物レンズ104上の点の回りに収束される。対物レンズ104は下部極片106、中間電極107と上部極片105とからなる。ビームは結局、マスク57上を中心に遠隔操作されてスキャンされる。殆ど平行なビームが対物レンズ104によって再度収束され、マスク57を照らす1x倍に拡大された像を形成する。
【0042】
二次電子イメージモードでは、二次電子が対物レンズ104を通って上の方に取り出される。ステージ24、マスク57と下部のレンズ極片106は電源111によって数百ボルトの負の電位にフローティングされていて、その結果二次電子は偏向器112と113を通る前にこのエネルギーに加速される。中間電極107は、電源115によってステージに関して正にバイアスされていて、マスクを離れるとすぐ電子を加速し、基板の欠陥領域から発生する二次電子を効率よく集める目的で使用される。フローティングステージ24と中間電極107の組み合わせにより、二次電子検出器117への電子走行時間のムラが実質的に除去される。二次電子はレンズ104を通って再び後方に戻るので、帰還二次電子はウイーンフィルタとして機能する偏向器113、112によって検出器117の方に偏向される。ここで、リターンビームは検出器117のアノード118に接続された電源119により高エネルギー状態に再加速され、二次電子を増幅に充分なエネルギーレベルでショットキーバリア固体検出器117に衝突させる。検出器ダイオード117は電源121により逆バイアスされている。検出器ダイオード117からの増幅信号は前置増幅器122に送られ、そこからビデオ取得前置プロセッサ48と関連する電子回路とに、図1の信号33の二次電子コンポーネントである高電圧絶縁ファイバ光学リンク125を介して送られる。
【0043】
部分的に透明な基板の検査を可能とするために、透過電子検出器129がステージ24の下に設けられている。透過電子はマスク57を高エネルギーで通過し、再加速を必要としない。上部素子123、中央素子124と下部素子127とからなる透過静電レンズが、透過電子ビームをショットキーバリア固体検出器129による検出に適した径に広げるために使用される。電極123はステージ24と同じ電位に保持され、一方電極124は電源114により0から−3KVに保持される。透過電子検出器129からの信号は増幅器133により増幅され、図1の信号33の透過電子コンポネントであるファイバ光学リンク135により伝送される。
【0044】
光学システムはまた、一次電子とほぼ同じエネルギーレベルで基板表面を離れる後方散乱電子の収集を可能とするように設計されている。後方散乱電子検出器160は、一次電子がそれを通過できるホールを有している点を除いて検出器117に類似したショットキーバリアダイオード検出器である。後方散乱信号は前置増幅器162により増幅され、また前置プロセッサ48に送られる。
【0045】
図5は、コラム20内及びマスク57の下の種々の電子ビーム通路(パス)の概略図である。電子はフィールドエミッションカソード81から径方向に放射され、非常に小さな輝点源から発生したように見える。加速場とコンデンサレンズの磁場との結合した作用の基で、ビームは平行ビームにコリメートされる。ガンアノードアパーチャ87は使用できない角度で放射された電子を阻止し、一方残りのビームはビーム制限アパーチャ99に入射する。図4の上部偏向器97は最終のビームが丸くなり、図4の素子105、106、107からなる対物レンズの中心を通ることを保証するためにスチグメーションとアライメント用に使用される。図4のコンデンサレンズ95の中心は、カソード81と制限アパーチャ99により規定された軸に機械的に一致している。偏向作用により、電子は示されたパスを通り、その結果スキャンされ収束されたプローブ、即ち基板の衝突点のビームは対物レンズ104から出てくる。
【0046】
スキャンビーム100の径とその電流は、数個のファクターにより決定される。放射源からの角エミッション(1.0mA/ステラジアン)と、最終アパーチャ99により規定されるアパーチャ角は、ビーム電流を決定する。プローブ径は両レンズの収差によって決定され、両レンズは球面収差と色収差を小さくするために高励起(フィールド幅/焦点距離)に対して設計されている。ビームの相互作用効果(個々のビーム電子間の反発による統計的ぼけ)は、マスク57上のプローブサイズの半分を占めるこのような高電流システムにおいて重要である。これらの効果は、中間的クロスオーバーを避け、40cmの短いビームパスを使用し、電子源及びマスク57において比較的大きな半角のレンズを使用することにより小さくできる。所定のビームスポットを得るために、アパーチャ径は、最大可能電流を供給しながらこれらの効果をバランスさせるように選択される。ビーム源からのビームを拡大したり或いは縮小したりするためにレンズ強度を変化させることは可能であるが、この様なシステムでは、スポットサイズがアパーチャを使用してまず調整される。
【0047】
図4のウイーンフィルタ偏向器113は、高エネルギーのスキャンビーム100に殆ど影響を与えないで、約100eVの二次電子ビーム167を偏向する。ウイーンフィルタは、静電的8極偏向器112と4極磁気偏向器113からなり、互いに直角に電場と磁場をクロスするように配置されている。帰還二次電子は両方の場によって側方に偏向される。しかしながら、一次スキャン電子100は反対方向に移動しているので、ウイーンフィルタが二次ビーム167を広角に偏向しても、ウイーンフィルタが一次スキャンビーム100に力を及ぼさないようにこれらの場の強度を選択しなければならない。ウイーンフィルタと呼ばれているものは共軸抽出に対して効果的に使用される。二次電子偏向器117のアノード118は、再加速の間にビーム167が固体検出器117のコレクタに集められ収束されるような形状をしている。
【0048】
図5には、検出される透過電子と後方散乱電子のパスが示されている。後方散乱電子を検出するために、ウイーンフィルタ112、113のみがオフされ、従って、これらの電子は同じパスを通ってシステムの上方に進み、環状の後方散乱検出器160へ至る。透過電子は、マスク57と図4の電極システム123、124を通過し、透過電子検出器129の表面を満たすように広がった後、高エネルギーで検出器129に衝突する。
【0049】
図6に示すように、制限されたカソード寿命に対する電子銃の寄与を少なくするために、電子銃構造は高電圧に浮いている6角形の回転タレット137上に設けられた6個のカソード/制御電極構成を含んでいる。各構成はアノード87上の位置に回転され、図4の適当な電源91、93と電気的接触を保ちながらその位置にロックされる。
【0050】
図4の前置レンズ偏向器101、103からなる静電的偏向システムは、高スピードの鋸波偏向電圧によって駆動される非常に均一な場を必要とする。その構造は、モノリシックなセラミック/メタル構成であり、エッチングされて20個の偏向プレートを形成している。4個のドライバが各2つのステージに対して必要であって、ステージ24とマスク57の座標システムとマッチするように回転されるスキャンを達成する。
【0051】
自動チューニングとセットアップが、オペレーターの操作を簡略化するために設けられている。レンズと偏向/スチグメーション素子と全ての高電圧制御源はDAC制御の下にあり、図1のようにコラム制御コンピュータ42にインターフェースされている。種々の場合に、特定の機能に対する偏向比と静電プレート電圧を調整するルーチンは、コラム制御コンピュータ42に内在していて、ガン制御とセットアップは、定格値に基づいていて、エミッション電流、アパーチャ電流と電源設定にたいするA/Dフィードバックを使用して適用可能なルーチンによって変更される。
【0052】
ビームをセンターに位置付けるには、レンズ電流が変化したときに偏向を除去する他の公知のルーチンに基づいてなされる。これらの操作は、2軸フレームスキャン機能によってイメージされる特定のテストサンプルを使用していて、それらはアラインメントと検査に必要な画像分析能力を利用する。焦点はマスクの高さの変化を補償するために自動的に維持され、一方スチグメイションが検査の前になされる。これらのルーチンは、取得前置プロセッサ48とそれに関連した電子回路を使用した、画像のコントラストと調和内容の解析に基づいている。
【0053】
本発明では、光学系の定格動作状態は20KeVのビームエネルギーを使用し、ビーム電流とスポットサイズの関係は、0.05μmでの300nA から0.2 μmでの1,000nA まで変化する。スキャンスピードは、100 メガピクセル/秒で画像形成される512ピクセルスキャンフィールドを使用して5マイクロ秒である。検出器117のダイオード電流増幅率は、5KeVでの約1000から20KeVでの5000である。全体のシステムは、0.05μmスポットを使用する100 メガピクセル/秒で約14%のエッジコントラスト以上のサンプルに対してこの動作状態領域以上を達成する。取得電子回路は、1以上のスキャンラインを集積化するために設けられ、低バンドで記録されるべき低コントラストの像と高解像度の像が得られる。
【0054】
欠陥プロセッサ
ダイ・ダイ検査の場合には、欠陥プロセッサ56の機能は、ダイ68から導出された画像データをダイ70から導出された画像データと比較することであり、ダイ・データベース検査の場合には、ダイ64から導出された画像データをデータベースアダプター54から得られるデータと比較することである。欠陥プロセッサ56のルーチンと基本的構成は、米国特許第4,644,172 号に開示された欠陥プロセッサと略同じである。米国特許第4,644,172 号は、1987年2月17日に発行され、本出願の出願人に譲渡された、サンドランド等による”自動ウェファ検査システムの電子制御”であり、欠陥を決定するのに3つのパラメータを使用している。一方、本発明の4つのパラメータを使用している。
【0055】
ダイ・ダイ検査或いはダイ・データベース検査のどちらも、メモリブロック52から全てのデータを得ていて、そのデータは各検出器に対してピクセル当たり6ビットの形式を使用している。欠陥プロセッサ56では、下記の4つのパラメータが2入力の各検出器の各ピクセルに対して決定される。
【0056】
a. I:ピクセルのグレイスケール値
b. G:グレイスケールピクセルの傾きの絶対値
c. P:グレイスケール値の傾きの位相又は向き
d. C:局所的傾き関数の輪郭の曲率
グレイスケール値は、特定のピクセルに対するメモリブロック52の単なる値である。傾きの大きさと傾きの方向は、まずxとyの通常の演算子成分を計算して得られる。
【0057】
【数1】
Figure 2004087483
従って傾きの大きさは[(Sx 2 +(Sy 2 1/2 であり、方向は tan−1(Sx /Sy )である。
【0058】
曲率は以下のように定義される。
【0059】
【数2】
Figure 2004087483
ここで、係数aijは状況に依存して選択されるパラメータの組であり、Rijは以下のように定義される
【数3】
Figure 2004087483
ここで、Iijは、画像のi番目の列とj番目の行におけるピクセルのグレイスケール値であり、aijとbklは経験的に得られるパラメータである。
【0060】
好ましい実施例における代表値は以下の通りである。
【0061】
【数4】
Figure 2004087483
上述した方法で、量I,G,P,Cは画像の各ピクセルに対して定められる。ダイ68の所定のピクセルAに対して、これらのパラメータはダイ70の対応するピクセルBのパラメータと比較され、更にピクセルBに隣接する8個のピクセルのパラメータと比較される。もしもピクセルBに隣接する各ピクセルに対して、少なくとも一つのパラメータがピクセルAの同じパラメータと所定の許容誤差以上の値だけ相違していると、ピクセルBは2つのダイの欠陥と見做される。
【0062】
同様にして、ダイ70の各ピクセルのパラメータはダイ68の対応する隣接ピクセルのパラメータと比較され、その結果適当なピクセルが欠陥を有していると見做される。
【0063】
このアルゴリズムの物理的実行は、上述の米国特許第4,644,172 号に開示されたパイプラインロジックでなされる。行列演算は、100 メガピクセル/秒の速度で欠陥データを計算できるパイプライン計算システムに接続されたApplication Specific Integrated Circuit (ASIC)で実行される。
【0064】
偏向器コントローラ
ダイ・ダイモードでは、偏向器コントローラ50の機能は、ダイ68の各スオーシュ60内の等距離グリッド点に電子ビーム100を位置付けることである。この結果、検出器129、160、117の出力は、ダイ70の対応する位置における同じ検出器の出力と比較される。同様に、ダイ・データベースモードでは、データベースアダプター54から得られるシミュレートされた画像は、ダイからの検出器117の出力と比較される。偏向器コントローラ50は、図7と以下の説明に示されるように、ステージ24と電子ビーム100の位置を制御してこれを実行する。
【0065】
スオーシュにおける第1のダイ1をスキャンする場合には、アライメントコンピュータ21の出力はゼロに設定される。というのは、第1のダイの第1のスオーシュをスキャンする期間には、ミスアライメントは存在しないからである。従って、この期間に、偏向器コントローラ50はコラムコンピュータ42からのみ命令を受ける。これらの命令と、x,y干渉計28から得る位置データに基づいて、偏向器コントローラ50は、ステージ24の望ましい移動を計算し、その対応する信号をステージサーボ26に送ってステージ24を移動させる。偏向器コントローラ50は、同様にしてビーム100の所望の偏向を計算し、これらのデータをアナログ偏向器回路30に送る。ステージ24が移動すると、その位置はx−y干渉計28によって定常的にモニタされ、所望のステージ位置からの不一致が決定され、偏向器コントローラ50によりステージサーボドライブ26に帰還される誤差信号を生成するのに使用される。ステージ24の高慣性のため、これらの誤差信号はステージ位置の高周波誤差を修正することはできない。x,y方向の高周波誤差は、偏向器コントローラ50により計算される電子ビーム100の偏向によって修正される。偏向器コントローラ50はこれらの信号をデジタル形式でアナログ偏向回路30に送る。
【0066】
ビーム100がダイ68をスキャンするとき、グレイスケール値はメモリブロック52にストアされている。電子ビーム100がダイ70をスキャンし始めるとすぐに、これらの値はまたメモリブロック52にストアされ、すぐにまた欠陥プロセッサ56とアライメントコンピュータ21に送られる。アライメントコンピュータ21では、ダイ68とダイ70からの2つのデータは、アライメント(位置整合)のために比較される。もしも位置整合していない場合には、位置整合修正信号が発生され偏向器コントローラ50に送られる。この位置整合信号はバーニア調整(微調整)として使用され、マスク57の調整位置にビーム100を位置付ける。
【0067】
ダイ・データベースモードでは、偏向器コントローラ50は、ダイ・ダイモードでの機能とほぼ同様に働くが、データベースアダプター54の出力がスオーシュの第1のダイから得られる入力画像に置き代わる点が相違している。
【0068】
偏向器コントローラ50はまた、ステージ24の動き、スピードと方向と共に電子ビーム偏向のパラメータを計算し規定する。
【0069】
アライメントコンピュータ
アライメントコンピュータの機能は、グレイスケール値の形式で2つのデジタル画像を受けて、ピクセル距離のずれの形式で、画像間の位置整合からのずれを決定することである。これらのアライメント計算の好ましい実施例は、米国特許第4,805,123 号に開示されている。この米国特許は1989年2月14日に発行され、本願と同じ譲受人に譲渡されていて、Specht等による”Automatic Photomask and Reticle Inspection Method and Apparatus Including Improved Defect Detector and Sub−System”である。この好ましい実施例では、位置整合修正信号51は全体の関心領域に亘って連続的に計算される。または、マスク57上の少数の特定特徴点を選択し、これらの特徴点でのみ位置整合のずれを計算してもよい。この場合、スキャンプロセスでアライメントは急速には変化しないと仮定している。後者の場合には、フォースコンピュータ会社(Force Computer, Inc.)のモデルCPU 30ZBE のような単一ボードコンピュータが位置整合(アライメント)計算を実行するために使用される。
【0070】
アナログ偏向
アナログ偏向回路30は、図4の20極プレート101、103に対してアナログランプ機能を発生する。このサブシステムの動作は図9に示されている。偏向コントローラ50からのデジタル信号はスロープDAC230によりアナログ電圧に変換され、その出力はランプ発生器232に導かれる。ランプの振幅はDAC234を使用して可変にでき、一方オフセットはDAC236によりコントロールされる。サンプルホールド回路238、240は、それぞれ、ランプのスターととエンドを規定するために使用される。高電圧で低ノイズのドライバが波形を増幅し、ダイナミックレンジが±180Vのランプを発生する。このランプは偏向器プレート101、103に印加される。
【0071】
メモリブロック
メモリブロック52は3個の同一なモジュールからなり、各モジュールは偏向器117、129、160の各タイプの異なる一つに対応している。図10に示すように、概念的にメモリブロック52の各モジュールは2つの先入れ先出方式(ファイフォ First In − First Out) メモリからなる。第1のファイフォはダイ68から得られる全体のスオーシュの各検出器に対応したグレイスケール値をストアし、一方、第2のファイフォはより短くて、ダイ70の数スキャンにのみ対応した各検出器に対するグレイスケール値をストアする。これら2つのファイフォからの出力は欠陥プロセッサ56とアライメントコンピュータ21に送られる。各ファイフォは100MHz の速度で動作し、検出器当り8ビットで各ピクセルのグレイスケール値をストアする。
【0072】
メモリは、その入力レジスタ302に、各種検出器に対する取得プリプロセッサ48から並列に送られてくる8バイトを受け取る。シフトレジスタのように働く入力レジスタ302は、入力レジスタの8セクションが一杯になるまで、8バイトを右にシフトし、そして他の8バイトを受けとる。入力レジスタの8セクションが一杯になると、64バイトがメモリ303にクロックで送られる。
【0073】
これを実行するのはDRAM303である。通常128メガバイトがシステムに使用される。
【0074】
画像捕獲(アクイジション)前置プロセッサ
画像捕獲前置プリプロセッサ48は、各検出器117、160、129からのアナログ信号を変換し、これらを100MHz の速度で8ビット値にデジタル化し、メモリブロック52に蓄積するために出力信号をリフォーマットする。
【0075】
画像捕獲前置プロセッサ48は3個の同一のモジュールからなり、その内の一つが図11に示されている。各モジュールは対応する検出器からの出力を受けとり、その出力をADC(A/D変換器)9により8ビットにデジタル化し、それを多重スキャンインテグレーター11に送る。多重スキャンインテグレータ11の目的は、ノイズを減少させるために同じピクセルからのグレイスケール値を平均化することである。この様な状況下において、ピクセルは再びスキャンされ、例えば数回再びサンプル化される。その得られた結果はそのピクセルの平均値である。この値はシフトレジスタ13に送られる。そのシフトレジスタ13は、メモリブロック52に8バイトを並列に送る前にその8バイトをシリーズに受けとる。
【0076】
干渉計
ステージ24のxとyの位置は、Teletrac TIPS V のようなx−y干渉計28によってモニタされる。その位置は28ビットに規定され、最下位ビットは約2.5 ナノメータに対応する。
【0077】
システムコンピュータ
システム10の全体の制御はシステムコンピュータ36によってなされ、システムコンピュータ36によりハウスキーピングタスクを含めて種々のステップシーケンスが順序だってなされる。シーケンスの各イベントはプログラムされた時間に達成され、コンピュータ36のスループットを最大にするために多数のコンフリクトしないシーケンスが同時になされる。
【0078】
コンピュータ36により達成されるルーチンは、システムとユーザとの相互通信が、関連したマウスやトラックボールポインティング装置を有するキーボード40か或いはリモートコンピュータでのデータ通信によりなされるように設計されている。ローカル通信に対しては、コンピュータディスプレイ38がシステムコンピュータ36からのグラフィックやテキストを表示する。
【0079】
システムコンピュータ36のルーチンは、4つの通信タスクに組織化されている。
【0080】
1.コラムコントロールコンピュータ42、ポストプロセッサ58、マスクハンドラー34との全ての通信がなされるマスタータスク。このタスクはまた、レンズセッティング、真空圧、ビーム電流等のマシーン動作パラメータを記録しているシステムコンピュータ上のファイルを保持している。
【0081】
2.コンピュータディスプレイ38上のディスプレイを管理し、キーボード40とマウス入力を扱うユーザインターフェースタスク。このタスクは、データファイルを変更したり、アクションを開始するためにメッセージをシステムの他の部分に送ることによって、ユーザキーボード40とマウス入力に応答する。
【0082】
3.マスタタスクを介してコラムコントロールコンピュータ42へ画像取得スオーシュの記述を送る検査タスク。
【0083】
4.キーボード40からのコマンド入力を受入れ可能なコマンド言語解釈タスク。このタスクはまた、繰返し動作の自動スケジュールを可能とするタイマーを管理する。更に、このタスクは、全てのマシーン動作とその動作が生じる時間とを記述しているテキストログファイルを生成しかつ更新する。このタスクは通常サービスエンジニアによるマシーン制御にのみ使用される。
【0084】
システムコンピュータの例として、UNIX オペレーティングシステムのもとでランする Sun Microsystems SPARC プロセッサがある。UNIXは、AT&Tの登録商標である。
【0085】
コラムコントロールコンピュータ
コラムコントロールコンピュータ42は、オートフォーカスコンピュータ、真空コントロールコンピュータと偏向指令コンピュータからなる。オートフォーカスコンピュータの機能と実行は、本願の標題“オートフォーカスシステム”の節で説明され、真空システムについては、標題“真空システム”の節でなされる。
【0086】
コラムコントロールコンピュータ42は、システムコンピュータ36から指令を受ける。
【0087】
コラムコンピュータ42は、Force Computer, Inc.によって作られている CPU30ZBEのような 68030ベースの単一ボードコンピュータで実行される。
【0088】
ポストプロセッサ
ポストプロセッサ58は、欠陥プロセッサ56から、各タイプの検出器に対するあらゆる欠陥ピクセルを示すマップを受信する。ポストプロセッサ58はこれらのマップを結び付け、各欠陥のサイズと位置を決定し、これらを欠陥のタイプに分類する。これらのデータはシステムコンピュータ36に利用可能である。実際には、ポストプロセッサは、Force Computer, Inc.によって作られている CPU30ZBEのような 68030ベースの単一ボードコンピュータとして実行される。
【0089】
ビデオフレームバッファ
ビデオフレームバッファ44は、商業的に入手可能なビデオフレームメモリであり、ピクセル当たり12ビットで、480x512 ピクセルの記憶容量を有している。適切なフレームバッファは Image Technology Inc.のモデル FG100V である。ビデオフレームバッファは1秒間に30回、画像ディスプレイをリフレッシュする。
【0090】
画像ディスプレイ
画像ディスプレイ46は、SONYモデル PVM 1342Qのような、商業的に入手可能なカラーモニタである。擬似色カラー技術が、オペレータによる画像の評価のために使用されている。そのような技術は白黒画像の異なるグレイシェイド(白に近い灰色か黒に近い灰色かの尺度)値に異なる色を割り当てる。
【0091】
データベースアダプター
データベースアダプター54は、ダイにパターンを形成するために使用されるCAD(Computer Aided Design) データを基にして、各ピクセルに対応するグレイスケールとを生成する画像シミュレーターである。代表的には、データベースアダプターへの入力は、集積回路のパターン形成に使用されるフォーマットのデジタル磁気テープである。これらのデジタルデータは、画像捕獲前置プロセッサ48の出力と同じフォーマットで、スオーシュに組織されたピクセルデータの流れに変換される。そのようなデータベースアダプターは、米国特許第4,926,489号に既に開示されている。米国特許第4,926,489 号は、1990年5月15日に発行され、本出願と同じ譲受人に譲渡されたDanielson 等による”Reticle Inspection System” である。
【0092】
マスクハンドラー
マスクハンドラー34の機能は、カセットからマスク57を自動的に取出して、それをマスクホルダーに適切な方向に向けて置くことである。これは、半導体産業においてウェファを輸送し操作するのに通常使用されているウェファハンドラーに類似のロボット装置である。マスクハンドラーの第1の機能は、図2と図3のフラット59の方向を決定することである。マスクハンドラー34は、マスクの回転中心に関して径方向に向いたリニアCDDセンサーで光学的にフラットを検知する。マスクが回転すると、イメージセンサの出力はデジタル形式に変換され、Force Computer Inc. の CPU 30ZBEのような単一ボードコンピュータにストアされる。コンピュータはフラット59の位置を決定する。そしてマスクは適切な方向に回転され、自動的にマスクハンドラーに位置決めされる。マスクを有するマスクホルダーは、図8の負荷エレベータ210に載せられる。ハンドラーの全ての動作はシステムコンピュータ36により制御される。
【0093】
ステージ
ステージ24の機能は、電子ビーム100と光学アライメントシステム22のもとでマスク57を移動させることである。システムの複雑さを最小にするために、ステージ24は2自由度、つまりxとy方向の自由度のみを有するように選ばれていた。即ち、ステージ24は、マスク57のx−y面に垂直な方向に回転も移動もできない。言い換えれば、ステージは、x、y或いは斜め方向へ平行移動だけできる。この代わりに、電子ビームラスターの回転は、任意のスキャンをビームの静電的偏向の2成分に分解し、ステージを機械的サーボにより同様な方法で移動することにより、電子的に達成される。対物レンズはマスクの高さ方向の変化を補償するために充分な範囲の可変焦点を有しているので、z軸方向の移動は必要ない。
【0094】
ステージ24は、直線性、直角性及び繰り返し性において非常に精密に制御できる装置である。交差したローラベアリングが使用されている。ステージは真空状態でも使用でき、電子ビーム100と干渉しないように非磁性体である。ステージはオープンフレームを有しているので、透過電子ビーム108がその下の検出器129に到達できる。オープンフレームはまた、載置プロセスにおいて下からマスク57をオープンフレーム上に置くために使用される。
【0095】
図示しない3位相ブラシュレスリニアモータが軸当り2個使用されて、最良のシステム機能を達成るるようにステージ24を駆動していた。適切なリニアモータは、Anorad Inc. によって作られたAnoline モデル L1 と L2 である。
【0096】
真空システム
真空システム全体はコラムコントロールコンピュータ42の制御下にある。システムの種々の場所に配置された図示しない従来の圧力センサが圧力を測定し、その結果をコラムコントロールコンピュータ42に報告する。このコンピュータが、スタート時、或いはマスクのローディング及び非ローディング期間に、必要に応じて種々のバルブを時間制御する。後者のルーチンは、標題”ローディング動作”においてより詳しく説明する。真空状態が電子ビーム動作に対して不適切であると、高電圧は自動的にカットオフされ、電子源81がダメージを受けるのを防止している。この動作は、コンピュータ42、36と圧力センサとを組み合わせて実行されている。同時に空気離隔弁145(図6と図8)が、コラムの超高真空領域140の汚染を防止するために動作する。真空システムの動作を以下に説明する。
【0097】
電子銃の真空システムは、前もってべーキングされその後は何の操作もなく只維持されるように設計された2段階の差動的に動作するポンプシステムである。約10−9トールの超高真空領域140はイオンポンプ139によって排気されて、ガンアノード開口87から離隔されている。約10−8トールの中間の真空領域141は、イオンポンプ149によって排気され、空気ガン離隔弁145とアパーチャ機構99によりメイン真空領域143から離隔されている。これらの真空素子は、電子生成おいてフィールドエミッションに適した環境を提供する。
【0098】
下部コラム領域143の真空状態は、ターボポンプ204によって維持され、と同時に検査チャンバー206の真空状態はターボポンプ208により提供される。検査チャンバー206は、プレートによって下部コラム領域143から離隔されており、このプレートには電子ビームが通れるような小さな孔が開けられている。この様に真空領域206と143を離隔することによって、検査すべき基板がかなりの蒸気圧を有するフォトレジスト物質でコートされた場合にも、高真空状態を維持することができる。
【0099】
真空システムは2つのエアロック224、226を有している。一方はマスク57を検査チャンバ206に載置するために使用され、他方は検査終了後にマスク57を取り出すために使用される。両方のチャンバは各々、並列に配置されたバルブ212と214を介して真空ポンプに接続されている。バルブ212はロックチャンバ224を低速で排気するために設けられ、一方バルブ214は大きなオリフィスを有し大容積を排気することができる。同様の構成がチャンバ226に対しても設けられている。この2つの構成を設けた目的は、荷電粒子が排気プロセスにおいて攪乱されるのを防止し、かつチャンバを排気たり加圧するのに必要な時間を少なくするためである。
【0100】
以下に詳細に説明されるように、最初、マスクがエアロック224に置かれると、低速バルブ212だけが開かれ、チャンバ内の流速は、エアロック領域224の荷電粒子が攪乱されないように充分に低く維持される。チャンバ内の圧力が低下して空気流が分子領域、即ち荷電粒子がもはや攪乱されない領域に達すると、大きなバルブ214が開けられ、エアロック内に残っている空気が急速に排気される。同様の2ステップ動作が加圧プロセスでも使用される。
【0101】
ロード(装填)動作
以前に説明したように、マスク57はマスクハンドラー34のアダプターとともに移動し、載置エレベーター210に搭載される。この時、エアロック224は大気圧状態にある。エアロック224を低速で排気できるバルブ212が開けられる。ロック224の圧力が分子流の圧力に達すると、高容量のバルブ214が開けられ、残りの空気が排気される。そしてゲートバルブ216が開けられ、エレベーター210はバルブ216を通ってマスク57を検査チャンバ206に押上げ、それをステージ24に載置する。マスク57の検査が終了すると、逆プロセスが行われて、マスク57はマスクを収納するのに使用されているカセットに再び収められる。
【0102】
この代わりに、マスクのカセットを同様の方法でチャンバに載置することもできる。マスクの集合の各々が検査されると、マスクのカセットが除去されて、マスクの次のカセットに交換される。
【0103】
更に、本発明のダブルロック配置によると、1つのチャンバー内であるマスクを検査しながら、同時に第2のチャンバを使用して、第2のマスクを挿入して加圧したり、或いは降圧して除去したりできる。
【0104】
オートフォーカスシステム
電子ビーム100は、図4に示されたシステムの対物レンズ104の電流を変化させて収束される。マスク57や他の基板は平坦ではなく、またステージ24の表面はコラム20の軸に完璧に垂直ではないので、最適な焦点電流は関心領域を越えて変化する。この変化はx軸とy軸方向の距離の関数として見た場合に小さいので、マスク57上の数個の指定点で最適なフォーカス電流を決定することは可能であり、これらの間の任意の点に対して所望のフォーカス電流を補間することができる。
【0105】
検査プロセスを準備し開始する際に、システムは指定点で最適なフォーカス電流を測定する。このフォーカス・キャリブレーション・プロセスは、ビームを指定点に位置付けし、それからマスク57の特徴エッジに垂直な直線に沿ってグレイスケール値を測定するステップからなる。例えばフォーカス電流の10個の異なる値に対して、デジタル化されたグレイスケール値は、図示しないハイパスフィルタで畳み込まれる。最良のフォーカス電流は、ハイパスフィルタからの出力のうちで最大の値に対応した電流である。好ましい実施例では、二次微分フィルタが使用され、この実施例では以下のような畳こみ係数を有している。
【0106】
−4 0 0 0 8 0 0 0 −4
最良の結果に対して、ハイパスフィルタの出力は平滑化されるべきである。
【0107】
フォーカスコンピュータはコラムコントロールコンピュータ42の一部である。フォーカス計算は、畳み込み集積回路と数個のDSP素子からなる特別な目的のハードウエアで実行される。
【0108】
光学アライメントシステム
光学アライメントシステム22は、ダイが検査チャンバに入った後に、ダイの粗いアライメントを視覚的に実行するために、オペレーターによって使用される。サブシステムは、真空チャンバへのウインドウと、ディスプレイ46上にイメージを表示するために、CCDカメラ上にマスクを投影するレンズとからなる。オペレーターは2つのレンズのうちの一つを選択できる。本発明では、これらは経験的に決定される。この二つのレンズのうち一方は、マスクを見る倍率が0.46であり、他方はその倍率が5.8 である。マスクからのフィルムでレンズの光学面がコーティングされるのを防止するために、全てのレンズは真空の外に置かれている。
【0109】
本発明は、数種の動作モード及び典型的なルーチンと装置に沿って説明されたが、当業者なら、上記記述と図面に示された内容から種々の変更して実施できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの全体ブロック図。
【図2】ダイ・データベース検査に対して本発明で使用されているスキャンパターン図。
【図3】ダイ・ダイ検査に対して本発明で使用されているスキャンパターンのグラフ図。
【図4】電子光学コラムと収集システムの機能要素を示す概略図。
【図5】図4に示された電子光学コラムと収集システムを通る一次電子、二次電子、後方散乱電子と透過電子の行程を示す概略図。
【図6】マルチヘッド電子銃と真空系の概略図。
【図7】本発明の位置決め制御システムのブロック図。
【図8】本発明の真空システムの概略図。
【図9】本発明のアナログ偏向システムのブロック図。
【図10】図1に示された本発明のメモリのブロック図。
【図11】本発明の画像捕獲(アクイジション)前置プロセッサーのブロック図。
【符号の説明】
10…検査システム
20…電子ビームコラム
21…アライメントコンピュータ
22…光学アライメントシステム
23…データバス
24…x−yステージ
26…ステージサーボ
28…干渉計
29…VME1
30…アナログ偏向回路
31…VME2
32…検出器
33…信号
34…マスクハンドラー
36…システムコンピュータ
38…コンピュータディスプレイ
40…ユーザキーボード
42…コラム制御コンピュータ
44…ビデオフレームバッファ
46…画像ディスプレイ
48…画像捕獲(アクイジション)前置プロセッサ
50…偏向コントローラ
52…メモリブロック
54…データベースアダプター
56…欠陥プロセッサ
57…マスク
58…ポストプロセッサ

Claims (6)

  1. 荷電粒子ビームを基板表面に向ける荷電粒子光学コラムと、
    前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出する検出器と、
    前記基板を保持し、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステージと、
    前記ステージの位置を決定する干渉計と、
    を具備することを特徴とする基板の自動検査システム。
  2. 前記基板上の荷電粒子ビームの位置を制御する偏向コントローラを更に具備することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記偏向コントローラは、前記干渉計から取り出された情報を使用して前記荷電粒子ビームの位置を制御することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 荷電粒子ビームを基板表面に向けるステップと、
    前記基板の上面或いは底面から生じる、二次荷電粒子、後方散乱荷電粒子及び透過荷電粒子の3タイプの荷電粒子のうちの少なくとも一つの荷電粒子を検出するステップと、
    前記基板を保持するステージを連続的に移動して、前記基板が前記荷電粒子ビームによりスキャンされている間に、前記基板に少なくとも一自由度の連続移動を行わせるステップと、
    干渉計を使用して、前記ステージが連続移動している間に、前記ステージの位置を決定するステップと、
    を具備することを特徴とする基板の自動検査方法。
  5. 偏向コントローラを使用して、前記基板上の荷電粒子ビームの位置を制御するステップを更に具備することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記偏向コントローラは、前記干渉計から取り出された情報を使用して前記荷電粒子ビームの位置を制御することを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2003193136A 1991-05-30 2003-07-07 基板の自動検査システムと方法 Pending JP2004087483A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71035191A 1991-05-30 1991-05-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288231A Division JP2001141677A (ja) 1991-05-30 2000-09-22 基板の自動検査システムと方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004087483A true JP2004087483A (ja) 2004-03-18

Family

ID=24853669

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12495192A Expired - Fee Related JP3148353B2 (ja) 1991-05-30 1992-05-18 電子ビーム検査方法とそのシステム
JP11176781A Pending JP2000040485A (ja) 1991-05-30 1999-06-23 電子ビ―ム検査方法
JP2000288231A Pending JP2001141677A (ja) 1991-05-30 2000-09-22 基板の自動検査システムと方法
JP2002290341A Pending JP2003202307A (ja) 1991-05-30 2002-10-02 電子ビーム検査方法
JP2003193131A Pending JP2004061504A (ja) 1991-05-30 2003-07-07 基板の自動検査システムと方法
JP2003193136A Pending JP2004087483A (ja) 1991-05-30 2003-07-07 基板の自動検査システムと方法

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12495192A Expired - Fee Related JP3148353B2 (ja) 1991-05-30 1992-05-18 電子ビーム検査方法とそのシステム
JP11176781A Pending JP2000040485A (ja) 1991-05-30 1999-06-23 電子ビ―ム検査方法
JP2000288231A Pending JP2001141677A (ja) 1991-05-30 2000-09-22 基板の自動検査システムと方法
JP2002290341A Pending JP2003202307A (ja) 1991-05-30 2002-10-02 電子ビーム検査方法
JP2003193131A Pending JP2004061504A (ja) 1991-05-30 2003-07-07 基板の自動検査システムと方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5502306A (ja)
JP (6) JP3148353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106290396A (zh) * 2016-10-25 2017-01-04 东方晶源微电子科技(北京)有限公司 样品缺陷检测装置
JP2022512113A (ja) * 2018-12-07 2022-02-02 シエンタ・オミクロン・アーベー サンプルとアパーチャとの間の距離制御のための方法および装置

Families Citing this family (229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717204A (en) * 1992-05-27 1998-02-10 Kla Instruments Corporation Inspecting optical masks with electron beam microscopy
US5923430A (en) * 1993-06-17 1999-07-13 Ultrapointe Corporation Method for characterizing defects on semiconductor wafers
JP3291880B2 (ja) * 1993-12-28 2002-06-17 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
US5644132A (en) * 1994-06-20 1997-07-01 Opan Technologies Ltd. System for high resolution imaging and measurement of topographic and material features on a specimen
US6265711B1 (en) 1994-07-28 2001-07-24 General Nanotechnology L.L.C. Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric near-field optical and scanning measurements
US5751683A (en) * 1995-07-24 1998-05-12 General Nanotechnology, L.L.C. Nanometer scale data storage device and associated positioning system
WO1996003641A1 (en) 1994-07-28 1996-02-08 Kley Victor B Scanning probe microscope assembly
US6339217B1 (en) * 1995-07-28 2002-01-15 General Nanotechnology Llc Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements
US6337479B1 (en) * 1994-07-28 2002-01-08 Victor B. Kley Object inspection and/or modification system and method
DE69634089T2 (de) * 1995-10-02 2005-12-08 Kla-Tencor Corp., San Jose Verbesserung der ausrichtung von inspektionsystemen vor der bildaufnahme
DE69638126D1 (de) * 1995-10-19 2010-04-01 Hitachi Ltd Rasterelektronenmikroskop
US6172363B1 (en) 1996-03-05 2001-01-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting integrated circuit pattern
JPH09320505A (ja) 1996-03-29 1997-12-12 Hitachi Ltd 電子線式検査方法及びその装置並びに半導体の製造方法及びその製造ライン
US5701174A (en) * 1996-07-15 1997-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Template mask for assisting in optical inspection of oxidation induced stacking fault (OISF)
JP3566470B2 (ja) * 1996-09-17 2004-09-15 株式会社日立製作所 パターン検査方法及びその装置
JP3266814B2 (ja) * 1996-11-26 2002-03-18 シャープ株式会社 微小部分析装置
US6148114A (en) 1996-11-27 2000-11-14 Ultrapointe Corporation Ring dilation and erosion techniques for digital image processing
JP3490597B2 (ja) * 1997-01-07 2004-01-26 株式会社東芝 マスク検査装置
US6184526B1 (en) 1997-01-08 2001-02-06 Nikon Corporation Apparatus and method for inspecting predetermined region on surface of specimen using electron beam
US6587581B1 (en) * 1997-01-10 2003-07-01 Hitachi, Ltd. Visual inspection method and apparatus therefor
US6504393B1 (en) 1997-07-15 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for testing semiconductor and integrated circuit structures
JP3424512B2 (ja) 1997-07-18 2003-07-07 株式会社日立製作所 粒子ビーム検査装置および検査方法並びに粒子ビーム応用装置
DE19732093B4 (de) * 1997-07-25 2008-09-25 Carl Zeiss Nts Gmbh Korpuskularstrahlgerät
JP3564958B2 (ja) 1997-08-07 2004-09-15 株式会社日立製作所 電子ビームを用いた検査方法及び検査装置
US6107637A (en) 1997-08-11 2000-08-22 Hitachi, Ltd. Electron beam exposure or system inspection or measurement apparatus and its method and height detection apparatus
JP4042185B2 (ja) * 1997-08-29 2008-02-06 株式会社ニコン パターン検査装置
AU8746998A (en) 1997-08-19 1999-03-08 Nikon Corporation Object observation device and object observation method
JP3534582B2 (ja) * 1997-10-02 2004-06-07 株式会社日立製作所 パターン欠陥検査方法および検査装置
DE19746785A1 (de) 1997-10-23 1999-04-29 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Teilchenstrahlgerät mit Energiefilter
US5973323A (en) * 1997-11-05 1999-10-26 Kla-Tencor Corporation Apparatus and method for secondary electron emission microscope
US6365897B1 (en) 1997-12-18 2002-04-02 Nikon Corporation Electron beam type inspection device and method of making same
US6802646B1 (en) * 2001-04-30 2004-10-12 General Nanotechnology Llc Low-friction moving interfaces in micromachines and nanomachines
US7196328B1 (en) 2001-03-08 2007-03-27 General Nanotechnology Llc Nanomachining method and apparatus
US6752008B1 (en) 2001-03-08 2004-06-22 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for scanning in scanning probe microscopy and presenting results
US6923044B1 (en) 2001-03-08 2005-08-02 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
US6787768B1 (en) 2001-03-08 2004-09-07 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for tool and tip design for nanomachining and measurement
PL331114A1 (en) 1998-01-28 1999-08-02 Chipworks Method of analysing an integrated circuit, method of visualising an integrated circuit and method of analysing at last a portion of integrated circuit
JP3441955B2 (ja) * 1998-02-23 2003-09-02 株式会社日立製作所 投射方式の荷電粒子顕微鏡および基板検査システム
US6335532B1 (en) 1998-02-27 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Convergent charged particle beam apparatus and inspection method using same
JPH11250850A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡及び顕微方法並びに対話型入力装置
JP3961657B2 (ja) 1998-03-03 2007-08-22 株式会社東芝 パターン寸法測定方法
US6509564B1 (en) 1998-04-20 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Workpiece holder, semiconductor fabricating apparatus, semiconductor inspecting apparatus, circuit pattern inspecting apparatus, charged particle beam application apparatus, calibrating substrate, workpiece holding method, circuit pattern inspecting method, and charged particle beam application method
JP4702295B2 (ja) * 1998-04-20 2011-06-15 株式会社日立製作所 半導体製造装置、および半導体検査装置
US6426501B1 (en) 1998-05-27 2002-07-30 Jeol Ltd. Defect-review SEM, reference sample for adjustment thereof, method for adjustment thereof, and method of inspecting contact holes
US6661008B2 (en) * 1998-06-22 2003-12-09 Nikon Corporation Electron-optical system and inspection method using the same
US6137570A (en) * 1998-06-30 2000-10-24 Kla-Tencor Corporation System and method for analyzing topological features on a surface
US6317514B1 (en) 1998-09-09 2001-11-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for inspection of patterned semiconductor wafers
JP3666267B2 (ja) 1998-09-18 2005-06-29 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム走査式自動検査装置
EP0989584B1 (en) * 1998-09-23 2004-11-24 Advantest Corporation Device for reducing the energy width of a particle beam and a particle beam apparatus with such a device
US6740889B1 (en) * 1998-09-28 2004-05-25 Applied Materials, Inc. Charged particle beam microscope with minicolumn
US6476913B1 (en) 1998-11-30 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
JP4206192B2 (ja) 2000-11-09 2009-01-07 株式会社日立製作所 パターン検査方法及び装置
US6232787B1 (en) 1999-01-08 2001-05-15 Schlumberger Technologies, Inc. Microstructure defect detection
US6252412B1 (en) 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
US6344750B1 (en) 1999-01-08 2002-02-05 Schlumberger Technologies, Inc. Voltage contrast method for semiconductor inspection using low voltage particle beam
US6539106B1 (en) 1999-01-08 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Feature-based defect detection
US6437347B1 (en) 1999-04-13 2002-08-20 International Business Machines Corporation Target locking system for electron beam lithography
JP2000314710A (ja) 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 回路パターンの検査方法及び検査装置
US6407373B1 (en) * 1999-06-15 2002-06-18 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for reviewing defects on an object
EP1105914B1 (en) * 1999-06-22 2007-03-07 Fei Company Particle-optical apparatus including a particle source that can be switched between high brightness and large beam current
US6825480B1 (en) * 1999-06-23 2004-11-30 Hitachi, Ltd. Charged particle beam apparatus and automatic astigmatism adjustment method
AU6061100A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 General Nanotechnology, Llc Object inspection and/or modification system and method
US6288401B1 (en) * 1999-07-30 2001-09-11 Etec Systems, Inc. Electrostatic alignment of a charged particle beam
US6583413B1 (en) 1999-09-01 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Method of inspecting a circuit pattern and inspecting instrument
WO2001039243A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Ion Diagnostics, Inc. Electron optics for multi-beam electron beam lithography tool
JP4312910B2 (ja) 1999-12-02 2009-08-12 株式会社日立製作所 レビューsem
US6636064B1 (en) 1999-12-14 2003-10-21 Kla-Tencor Dual probe test structures for semiconductor integrated circuits
US6445199B1 (en) 1999-12-14 2002-09-03 Kla-Tencor Corporation Methods and apparatus for generating spatially resolved voltage contrast maps of semiconductor test structures
US6433561B1 (en) 1999-12-14 2002-08-13 Kla-Tencor Corporation Methods and apparatus for optimizing semiconductor inspection tools
US7179661B1 (en) 1999-12-14 2007-02-20 Kla-Tencor Chemical mechanical polishing test structures and methods for inspecting the same
US6566885B1 (en) * 1999-12-14 2003-05-20 Kla-Tencor Multiple directional scans of test structures on semiconductor integrated circuits
US6524873B1 (en) 1999-12-14 2003-02-25 Kla-Tencor Continuous movement scans of test structures on semiconductor integrated circuits
US6528818B1 (en) 1999-12-14 2003-03-04 Kla-Tencor Test structures and methods for inspection of semiconductor integrated circuits
US6633174B1 (en) 1999-12-14 2003-10-14 Kla-Tencor Stepper type test structures and methods for inspection of semiconductor integrated circuits
US6771806B1 (en) 1999-12-14 2004-08-03 Kla-Tencor Multi-pixel methods and apparatus for analysis of defect information from test structures on semiconductor devices
US6380546B1 (en) * 2000-01-01 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Focusing assembly and method for a charged particle beam column
DE60011031T2 (de) * 2000-02-01 2005-06-23 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Optische Säule für Teilchenstrahlvorrichtung
US6359451B1 (en) 2000-02-11 2002-03-19 Image Graphics Incorporated System for contactless testing of printed circuit boards
WO2001058558A2 (en) 2000-02-14 2001-08-16 Eco 3 Max Inc. Process for removing volatile organic compounds from an air stream and apparatus therefor
US6734428B2 (en) * 2000-02-19 2004-05-11 Multibeam Systems, Inc. Multi-beam multi-column electron beam inspection system
AU2001239801A1 (en) 2000-02-19 2001-08-27 Ion Diagnostics, Inc. Multi-beam multi-column electron beam inspection system
JP4015352B2 (ja) 2000-02-22 2007-11-28 株式会社日立製作所 荷電粒子ビームを用いた検査方法
JP5108193B2 (ja) * 2000-04-18 2012-12-26 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 改良された試験構造の検査方法
US7655482B2 (en) * 2000-04-18 2010-02-02 Kla-Tencor Chemical mechanical polishing test structures and methods for inspecting the same
JP2001304842A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Ltd パターン検査方法及びその装置並びに基板の処理方法
US6683320B2 (en) 2000-05-18 2004-01-27 Fei Company Through-the-lens neutralization for charged particle beam system
WO2001096843A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Kla-Tencor, Inc. Apparatus and method for applying feedback control to a magnetic lens
WO2001097245A2 (en) 2000-06-15 2001-12-20 Kla-Tencor, Inc. Sectored magnetic lens and method of use
US6803235B1 (en) * 2000-06-15 2004-10-12 Honeywell International Inc. Methods of generating information about materials present in compositions and about particulates present in fluids utilizing a microscope
JP4434440B2 (ja) 2000-06-19 2010-03-17 Necエレクトロニクス株式会社 電子線露光用マスクの検査方法および電子線露光方法
JP4034500B2 (ja) * 2000-06-19 2008-01-16 株式会社日立製作所 半導体装置の検査方法及び検査装置、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
TWI294632B (en) 2000-06-27 2008-03-11 Ebara Corp Inspecting device using an electron ebam and method for making semiconductor devices with such inspection device
JP3767341B2 (ja) * 2000-07-21 2006-04-19 株式会社日立製作所 電子線を用いたパターン検査方法及びその装置
US6627885B1 (en) * 2000-08-03 2003-09-30 Agere Systems Inc. Method of focused ion beam pattern transfer using a smart dynamic template
EP1315957A4 (en) * 2000-08-17 2006-10-11 Yeda Res & Dev PROCESS FOR IDENTIFICATION AND QUANTIFICATION OF BIOLOGICAL MOLECULES AND DEVICE THEREFOR
US7067335B2 (en) * 2000-08-25 2006-06-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for semiconductor IC failure detection
US6995393B2 (en) * 2000-08-25 2006-02-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for semiconductor IC failure detection
DE10193433T1 (de) * 2000-09-18 2002-10-31 Holon Co Ltd Maskeninspektionsgerät
US6710342B1 (en) 2000-09-22 2004-03-23 Hermes Microvision, Inc. Method and apparatus for scanning semiconductor wafers using a scanning electron microscope
US6975754B2 (en) * 2000-10-26 2005-12-13 Hitachi, Ltd. Circuit pattern inspection method and apparatus
US6898305B2 (en) * 2001-02-22 2005-05-24 Hitachi, Ltd. Circuit pattern inspection method and apparatus
JP3951590B2 (ja) * 2000-10-27 2007-08-01 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
CZ20031455A3 (cs) * 2000-12-01 2003-10-15 Yeda Research And Development Co. Ltd. Zařízení a způsob pro zkoumání vzorků v nevakuovém prostředí s použitím skenovacího elektronového mikroskopu
US7171038B2 (en) * 2000-12-15 2007-01-30 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting a substrate
JP3943832B2 (ja) 2000-12-28 2007-07-11 株式会社東芝 基板検査装置およびその制御方法
US6931710B2 (en) 2001-01-30 2005-08-23 General Nanotechnology Llc Manufacturing of micro-objects such as miniature diamond tool tips
US6797953B2 (en) * 2001-02-23 2004-09-28 Fei Company Electron beam system using multiple electron beams
KR100695978B1 (ko) * 2001-02-28 2007-03-15 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 미소영역 물성 계측방법 및 장치
US7253407B1 (en) 2001-03-08 2007-08-07 General Nanotechnology Llc Active cantilever for nanomachining and metrology
US6589860B1 (en) * 2001-03-16 2003-07-08 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for calibrating electron beam defect inspection tool
US7122795B2 (en) * 2001-04-18 2006-10-17 Multibeam Systems, Inc. Detector optics for charged particle beam inspection system
JP4041742B2 (ja) 2001-05-01 2008-01-30 株式会社荏原製作所 電子線装置及び該電子線装置を用いたデバイス製造方法
WO2002103765A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Advantest Corporation Appareil d'exposition a faisceau electronique, procede d'exposition a faisceau electronique, procede de fabrication de semi-conducteurs et procede de mesure de la forme de faisceau electronique
JP3698075B2 (ja) 2001-06-20 2005-09-21 株式会社日立製作所 半導体基板の検査方法およびその装置
US6855568B2 (en) 2001-06-29 2005-02-15 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for monitoring self-aligned contact arrays using voltage contrast inspection
US6642726B2 (en) 2001-06-29 2003-11-04 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for reliable and efficient detection of voltage contrast defects
JP3788279B2 (ja) 2001-07-09 2006-06-21 株式会社日立製作所 パターン検査方法及び装置
US6732002B1 (en) 2001-08-23 2004-05-04 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for predicting multiple product chip yields through critical area matching
US6998611B2 (en) 2001-09-06 2006-02-14 Ebara Corporation Electron beam apparatus and device manufacturing method using same
TW589723B (en) 2001-09-10 2004-06-01 Ebara Corp Detecting apparatus and device manufacturing method
JP3955450B2 (ja) 2001-09-27 2007-08-08 株式会社ルネサステクノロジ 試料検査方法
US6664541B2 (en) * 2001-10-01 2003-12-16 Kla Tencor Technologies Corporation Methods and apparatus for defect localization
ATE453205T1 (de) * 2001-10-10 2010-01-15 Applied Materials Israel Ltd Verfahren und vorrichtung zur automatischen bilderzeugung geeignet zur ausrichtung einer geladenen teilchen strahlsäule
US6861666B1 (en) 2001-10-17 2005-03-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for determining and localization of failures in test structures using voltage contrast
US7280945B1 (en) 2001-10-17 2007-10-09 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for detection of systematic defects
US7053369B1 (en) * 2001-10-19 2006-05-30 Rave Llc Scan data collection for better overall data accuracy
US6918101B1 (en) 2001-10-25 2005-07-12 Kla -Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for determining critical area of semiconductor design data
US6948141B1 (en) 2001-10-25 2005-09-20 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for determining critical area of semiconductor design data
US6813937B2 (en) * 2001-11-28 2004-11-09 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for micromachines, microstructures, nanomachines and nanostructures
US20030132382A1 (en) * 2001-12-18 2003-07-17 Sogard Michael R. System and method for inspecting a mask
TWI222423B (en) * 2001-12-27 2004-10-21 Orbotech Ltd System and methods for conveying and transporting levitated articles
JP3996774B2 (ja) 2002-01-09 2007-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査方法及びパターン欠陥検査装置
US7236847B2 (en) * 2002-01-16 2007-06-26 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for closed loop defect reduction
US6828570B2 (en) 2002-04-01 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Technique for writing with a raster scanned beam
US6774648B1 (en) 2002-05-23 2004-08-10 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for optically detecting defects in voltage contrast test structures
US6708574B2 (en) * 2002-05-24 2004-03-23 Agere Systems, Inc. Abnormal photoresist line/space profile detection through signal processing of metrology waveform
IL150056A0 (en) * 2002-06-05 2002-12-01 Yeda Res & Dev Low-pressure chamber for scanning electron microscopy in a wet environment
EP1509761A2 (en) 2002-06-05 2005-03-02 Quantomix Ltd. Methods for sem inspection of fluid containing samples
JP4361248B2 (ja) 2002-07-31 2009-11-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フォトマスク、そのパターン欠陥検出方法及びそれを用いたパターン形成方法
EP1539637A4 (en) 2002-09-09 2010-07-28 Gen Nanotechnology Llc FLUID DELIVERY FOR MICROSCOPY PROBE SCAN
JP4520303B2 (ja) * 2002-09-18 2010-08-04 エフ・イ−・アイ・カンパニー 荷電粒子ビームシステム
US7528614B2 (en) * 2004-12-22 2009-05-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for voltage contrast analysis of a wafer using a tilted pre-charging beam
JP4515020B2 (ja) * 2002-09-20 2010-07-28 大日本印刷株式会社 擬似sem画像データの生成方法およびフォトマスクの欠陥検査方法
JP4141785B2 (ja) * 2002-10-07 2008-08-27 株式会社アドバンテスト パターン幅測長装置、パターン幅測長方法、及び電子ビーム露光装置
US20070125947A1 (en) * 2003-02-20 2007-06-07 David Sprinzak Sample enclosure for a scanning electron microscope and methods of use thereof
JP2004363085A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Ebara Corp 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法
JP4154282B2 (ja) 2003-05-14 2008-09-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターンの検査装置
US7211796B2 (en) * 2003-05-27 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate inspection apparatus, substrate inspection method and method of manufacturing semiconductor device
JP2005037166A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc マスク欠陥検査装置及びマスク欠陥検査方法
JP4564728B2 (ja) * 2003-07-25 2010-10-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターンの検査装置
US8110814B2 (en) 2003-10-16 2012-02-07 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
US7786451B2 (en) * 2003-10-16 2010-08-31 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
US7786452B2 (en) * 2003-10-16 2010-08-31 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
US9159527B2 (en) * 2003-10-16 2015-10-13 Carl Zeiss Microscopy, Llc Systems and methods for a gas field ionization source
JP4253576B2 (ja) 2003-12-24 2009-04-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査方法及び検査装置
US7006886B1 (en) * 2004-01-12 2006-02-28 Kla Tencor-Technologies Corporation Detection of spatially repeating signatures
US7017933B2 (en) * 2004-05-27 2006-03-28 Mickley Anthony M Lighted guide post assembly for boat trailers
US7315022B1 (en) 2004-08-02 2008-01-01 Kla-Tencor Technologies Corporation High-speed electron beam inspection
JP2006105960A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Jeol Ltd 試料検査方法及び試料検査装置
JP4578927B2 (ja) * 2004-10-13 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 有機物顕在化方法および装置
EP1670028B1 (en) * 2004-12-07 2017-02-08 JEOL Ltd. Apparatus for automatically correcting a charged-particle beam
US7394070B2 (en) 2004-12-27 2008-07-01 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting patterns
US20060171593A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection apparatus for inspecting patterns of a substrate
US7462828B2 (en) * 2005-04-28 2008-12-09 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection method and inspection system using charged particle beam
JP4943733B2 (ja) * 2005-04-28 2012-05-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビームを用いた検査方法及び検査装置
JP2006324597A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hitachi High-Technologies Corp 電子線式パターン検査装置、及び、試料の検査条件の設定方法
JP4790324B2 (ja) * 2005-06-15 2011-10-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査方法および装置
JP4537277B2 (ja) * 2005-07-08 2010-09-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体検査装置
JP2006004953A (ja) * 2005-08-24 2006-01-05 Ebara Corp 電子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
US7394069B1 (en) 2005-08-30 2008-07-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Large-field scanning of charged particles
JP4654093B2 (ja) 2005-08-31 2011-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターン検査方法及びその装置
JP4143084B2 (ja) 2005-09-06 2008-09-03 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 試料検査装置、画像位置合わせ方法及びプログラム
JP4685599B2 (ja) 2005-11-11 2011-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターンの検査装置
US20070145267A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Adler David L Portable scanning electron microscope
US8052885B2 (en) * 2006-01-12 2011-11-08 Kla-Tencor Corporation Structural modification using electron beam activated chemical etch
WO2007100933A2 (en) * 2006-01-12 2007-09-07 Kla Tencor Technologies Corporation Etch selectivity enhancement, deposition quality evaluation, structural modification and three-dimensional imaging using electron beam activated chemical etch
US7879730B2 (en) * 2006-01-12 2011-02-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Etch selectivity enhancement in electron beam activated chemical etch
JP4825530B2 (ja) 2006-02-06 2011-11-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査方法および装置
JP4875905B2 (ja) 2006-02-24 2012-02-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料保持装置および荷電粒子線装置
JP4728144B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターンの検査装置
US7541580B2 (en) * 2006-03-31 2009-06-02 Fei Company Detector for charged particle beam instrument
US20080054180A1 (en) * 2006-05-25 2008-03-06 Charles Silver Apparatus and method of detecting secondary electrons
US7858935B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-28 4Pi Analysis, Inc. Method and system for conducting event-streamed spectrum imaging
DE102006040308A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-31 Carl Zeiss Nts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes
JP4143101B2 (ja) 2006-08-10 2008-09-03 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 試料検査装置、画像位置合わせ方法、位置ずれ量推定方法及びプログラム
JP4199786B2 (ja) 2006-08-10 2008-12-17 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 試料検査装置、画像位置合わせ方法及びプログラム
JP4484860B2 (ja) * 2006-10-27 2010-06-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査方法
US20080099675A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection apparatus and an inspection method
US7804068B2 (en) * 2006-11-15 2010-09-28 Alis Corporation Determining dopant information
WO2009014811A2 (en) * 2007-06-08 2009-01-29 Carl Zeiss Smt, Inc. Ice layers in charged particle systems and methods
JP4988444B2 (ja) 2007-06-19 2012-08-01 株式会社日立製作所 検査方法および装置
US8384048B2 (en) * 2007-06-25 2013-02-26 Multibeam Corporation Charged particle beam deflection method with separate stage tracking and stage positional error signals
JP4997076B2 (ja) 2007-11-22 2012-08-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置における画像生成方法
JP4919988B2 (ja) 2008-03-07 2012-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターン検査装置、および回路パターン検査方法
JP2009231490A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nec Electronics Corp 半導体装置の解析装置及び半導体装置の解析方法
EP2288905A2 (en) * 2008-06-02 2011-03-02 Carl Zeiss NTS, LLC. Electron detection systems and methods
JP2010073878A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置
JP4548537B2 (ja) * 2008-10-20 2010-09-22 株式会社日立製作所 電子ビームを用いた検査方法及び検査装置
JP4792074B2 (ja) * 2008-10-28 2011-10-12 株式会社東芝 基板検査方法および基板検査装置
JP4960393B2 (ja) * 2009-01-30 2012-06-27 株式会社荏原製作所 荷電粒子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
JP5330019B2 (ja) * 2009-02-18 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マスクパターンの検査方法およびマスクパターン検査装置
JP4702472B2 (ja) * 2009-07-28 2011-06-15 株式会社日立製作所 電子ビームを用いた検査方法及び検査装置
JP2011035206A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の解析装置及び半導体装置の解析方法
JP4769320B2 (ja) 2009-09-25 2011-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の不良解析方法及び装置並びにそれらのプログラム
JP5635009B2 (ja) * 2009-12-07 2014-12-03 株式会社日立製作所 検査装置
WO2011102511A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターン検査装置
JP2012068162A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置のコントラスト画像処理方法、処理装置、及び、処理プログラム
JP5341924B2 (ja) * 2011-01-28 2013-11-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
EP2518755B1 (en) * 2011-04-26 2014-10-15 FEI Company In-column detector for particle-optical column
JP5228080B2 (ja) * 2011-05-11 2013-07-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査方法および装置
CN103890895B (zh) * 2011-09-27 2016-05-18 Snu精度株式会社 具备反射电子检测功能的扫描电子显微镜
KR101348581B1 (ko) * 2011-09-27 2014-01-09 에스엔유 프리시젼 주식회사 주사전자현미경 및 이를 이용한 1차전자의 전류량 측정 방법
US8712184B1 (en) * 2011-12-05 2014-04-29 Hermes Microvision, Inc. Method and system for filtering noises in an image scanned by charged particles
JP5874407B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-02 大日本印刷株式会社 位相欠陥の影響を低減するeuv露光用反射型マスクの製造方法
US9466462B2 (en) * 2014-01-13 2016-10-11 Applied Materials Israel Ltd. Inspection of regions of interest using an electron beam system
US9847209B2 (en) 2014-01-13 2017-12-19 Applied Materials Israel Ltd. Inspection of regions of interest using an electron beam system
US9715724B2 (en) * 2014-07-29 2017-07-25 Applied Materials Israel Ltd. Registration of CAD data with SEM images
WO2016032549A1 (en) 2014-08-31 2016-03-03 Keysight Technologies, Inc. Imaging apparatus having a plurality of movable beam columns, and method of inspecting a plurality of regions of a substrate intended to be substantially identical
US10636621B2 (en) * 2015-04-14 2020-04-28 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam device for moving an aperture having plurality of openings and sample observation method
US10541104B2 (en) 2015-07-09 2020-01-21 Applied Materials Israel Ltd. System and method for scanning an object with an electron beam using overlapping scans and electron beam counter-deflection
CN106680612B (zh) * 2015-11-11 2019-08-06 北京卫星环境工程研究所 卫星场致发射电推力器发射体的性能测试装置
US11002687B2 (en) * 2016-03-16 2021-05-11 Hitachi High-Tech Corporation Defect inspection method and defect inspection device
US10054551B2 (en) 2016-04-20 2018-08-21 Applied Materials Israel Ltd. Inspection system and method for inspecting a sample by using a plurality of spaced apart beams
EP3630391A1 (en) 2017-05-22 2020-04-08 Howmedica Osteonics Corp. Device for in-situ fabrication process monitoring and feedback control of an electron beam additive manufacturing process
US10446367B2 (en) 2018-03-07 2019-10-15 Kla-Tencor Corporation Scan strategies to minimize charging effects and radiation damage of charged particle beam metrology system
US11117195B2 (en) 2018-07-19 2021-09-14 The University Of Liverpool System and process for in-process electron beam profile and location analyses
CA3117253A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Asml Netherlands B.V. Inspection apparatus
CN113092508A (zh) * 2019-01-16 2021-07-09 清华大学 具有实时原位检测功能的增材制造装置
WO2020188759A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社日立ハイテク ステージ移動制御装置及び荷電粒子線システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126227B2 (ja) * 1971-09-21 1976-08-05
US3809899A (en) * 1972-08-17 1974-05-07 Tektronix Inc Electron-beam tube including a thermionic-field emission cathode for a scanning electron microscope
US4247203A (en) * 1978-04-03 1981-01-27 Kla Instrument Corporation Automatic photomask inspection system and apparatus
NL7902963A (nl) * 1979-04-13 1980-10-15 Philips Nv Detektor voor elektronenmikroskoop.
JPS55162004A (en) * 1979-06-06 1980-12-17 Toshiba Corp Electric charge corpuscular ray irradiation unit
JPS5693318A (en) * 1979-12-10 1981-07-28 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5799639A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Fujitsu Ltd Treatment of negative type resist
JPS5856332A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd マスクの欠陥修正方法
JPS58146346U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡等の試料交換装置
US4926489A (en) * 1983-03-11 1990-05-15 Kla Instruments Corporation Reticle inspection system
JPS59168652A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 Hitachi Ltd 素子修正方法及びその装置
JPS59192943A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd 繰返しパタ−ンの欠陥検査装置
US4618938A (en) * 1984-02-22 1986-10-21 Kla Instruments Corporation Method and apparatus for automatic wafer inspection
US4644172A (en) * 1984-02-22 1987-02-17 Kla Instruments Corporation Electronic control of an automatic wafer inspection system
JPS60177539A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
JPS6196644A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Hitachi Ltd 外観検査装置
NL8500413A (nl) * 1985-02-14 1986-09-01 Philips Nv Electronenbundelapparaat met een halfgeleider electronenemitter.
US4665315A (en) * 1985-04-01 1987-05-12 Control Data Corporation Method and apparatus for in-situ plasma cleaning of electron beam optical systems
AT386297B (de) * 1985-09-11 1988-07-25 Ims Ionen Mikrofab Syst Ionenstrahlgeraet und verfahren zur ausfuehrung von aenderungen, insbes. reparaturen an substraten unter verwendung eines ionenstrahlgeraetes
DE3532781A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-19 Siemens Ag Anordnung zur detektion von sekundaer- und/oder rueckstreuelektronen in einem elektronenstrahlgeraet
EP0236807A3 (de) * 1986-03-07 1990-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Spektrometerobjektiv für die Korpuskularstrahl-Messtechnik
JPS62260335A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Hitachi Ltd パタ−ン検査方法および装置
JPH0674972B2 (ja) * 1986-05-16 1994-09-21 株式会社日立製作所 パタ−ン欠陥検出装置
JPH07118440B2 (ja) * 1986-07-09 1995-12-18 東芝機械株式会社 電子ビ−ム描画装置
US4805123B1 (en) * 1986-07-14 1998-10-13 Kla Instr Corp Automatic photomask and reticle inspection method and apparatus including improved defect detector and alignment sub-systems
DE3638682A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-19 Siemens Ag Spektrometerobjektiv fuer korpuskularstrahlmesstechnik
JPS6384866U (ja) * 1986-11-21 1988-06-03
EP0274622B1 (de) * 1986-12-12 1990-11-07 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Detektoranordnung mit einem Detektorobjektiv für Korpuskularstrahlgeräte
DE3888712D1 (de) * 1987-02-02 1994-05-05 Integrated Circuit Testing Detektorobjectiv für Rastermikroskope.
US4818885A (en) * 1987-06-30 1989-04-04 International Business Machines Corporation Electron beam writing method and system using large range deflection in combination with a continuously moving table
JP2569057B2 (ja) * 1987-07-10 1997-01-08 株式会社日立製作所 X線マスクの欠陥修正方法
JP2713923B2 (ja) * 1987-10-07 1998-02-16 株式会社日立製作所 集束イオンビームを用いたデバイス加工方法
JP2871696B2 (ja) * 1988-06-30 1999-03-17 日本電気株式会社 集積回路装置
JP2602287B2 (ja) * 1988-07-01 1997-04-23 株式会社日立製作所 X線マスクの欠陥検査方法及びその装置
JPH0296606A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Canon Inc 微小寸法測定装置
CA1317035C (en) * 1989-01-25 1993-04-27 Matthias Brunner Method for examining a specimen in a particle beam instrument
US5118941A (en) * 1991-04-23 1992-06-02 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus and method for locating target area for electron microanalysis
US5122663A (en) * 1991-07-24 1992-06-16 International Business Machine Corporation Compact, integrated electron beam imaging system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106290396A (zh) * 2016-10-25 2017-01-04 东方晶源微电子科技(北京)有限公司 样品缺陷检测装置
CN106290396B (zh) * 2016-10-25 2018-12-18 东方晶源微电子科技(北京)有限公司 样品缺陷检测装置
JP2022512113A (ja) * 2018-12-07 2022-02-02 シエンタ・オミクロン・アーベー サンプルとアパーチャとの間の距離制御のための方法および装置
JP7280359B2 (ja) 2018-12-07 2023-05-23 シエンタ・オミクロン・アーベー サンプルとアパーチャとの間の距離制御のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5502306A (en) 1996-03-26
JP2004061504A (ja) 2004-02-26
JP3148353B2 (ja) 2001-03-19
JP2001141677A (ja) 2001-05-25
JP2000040485A (ja) 2000-02-08
JPH05258703A (ja) 1993-10-08
JP2003202307A (ja) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502306A (en) Electron beam inspection system and method
JP3730263B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法
US5665968A (en) Inspecting optical masks with electron beam microscopy
US7253645B2 (en) Detection of defects in patterned substrates
US9136091B2 (en) Electron beam apparatus for inspecting a pattern on a sample using multiple electron beams
US7157703B2 (en) Electron beam system
US6310341B1 (en) Projecting type charged particle microscope and projecting type substrate inspection system
US7135676B2 (en) Inspection system by charged particle beam and method of manufacturing devices using the system
US9390886B2 (en) Electro-optical inspection apparatus using electron beam
WO2004109793A1 (ja) 試料検査装置及び方法並びに該試料検査装置及び方法を用いたデバイス製造方法
JPH0868772A (ja) 電子ビーム・マイクロスコピーを用いた自動マスク検査装置及び方法
Sandland et al. An electron‐beam inspection system for x‐ray mask production
JP2001093950A (ja) 半導体パターン検査装置および半導体パターン検査方法
JP2000215834A (ja) 荷電粒子線を用いた検査装置および検査方法
JP2002251974A (ja) 電子線式外観検査装置
US20230020745A1 (en) Stack alignment techniques
JP2000187012A (ja) 走査電子顕微鏡を用いた検査装置および検査方法
JPH10300825A (ja) 基板の回路パターンの欠陥検査装置
JP2000164657A (ja) 回路パターンの検査装置及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809