JP2004080221A - 弾性波デバイス及びその製造方法 - Google Patents

弾性波デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080221A
JP2004080221A JP2002236151A JP2002236151A JP2004080221A JP 2004080221 A JP2004080221 A JP 2004080221A JP 2002236151 A JP2002236151 A JP 2002236151A JP 2002236151 A JP2002236151 A JP 2002236151A JP 2004080221 A JP2004080221 A JP 2004080221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wave device
acoustic wave
bonding
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002236151A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sato
佐藤 良夫
Kiyonari Hashimoto
橋本 研也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002236151A priority Critical patent/JP2004080221A/ja
Priority to SG200304838A priority patent/SG120946A1/en
Priority to KR1020030055652A priority patent/KR20040015688A/ko
Priority to CNA031278809A priority patent/CN1495999A/zh
Priority to US10/639,646 priority patent/US20040104791A1/en
Publication of JP2004080221A publication Critical patent/JP2004080221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1078Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a foil covering the non-active sides of the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1035Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Abstract

【課題】寸法増大を引き起こさずにハーメチックシールされた弾性波デバイスを提供する。更に、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能な小型で信頼性の高い弾性波デバイスの製造方法も提供する。
【解決手段】圧電基板10上にIDTパターン11でSAWデバイスを形成する。この際、IDTパターン11上に中空部分が形成されるようにカバー20に中空部22を設ける。更にカバー20にはSAWデバイスへ電気信号を導入するための貫通穴21を設ける。従って、圧電基板10とカバー20とより成るチップ1は貫通穴21に金属バンプ31が設けられ、回路基板30へフェースダウンボンディングされる。尚、圧電基板10において、IDTパターン11及び電極パッド部12の周囲を取り囲むように周囲金属膜13設けることで、チップ1内部のハーメチックシールをより高めることも可能である。
【選択図】     図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弾性波デバイス及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在の通信システムでは、限られた周波数資源の中で高信頼性且つ高速な情報伝達を実現するために、きわめて高安定な周波数源や高選択性なフィルタを利用する必要がある。
【0003】
水晶振動子や弾性表面波(SAW)フィルタ等の弾性波素子は、上記のような高安定な周波数源や高選択性なフィルタを実現するデバイスの1つであり、今や通信機器の性能を支配する必要不可欠な構成要素となっている。
【0004】
一方、通信機器の小型・軽量化並びに高機能化に対応するため、電子素子の集積化が進められており、単一チップ上に全ての機能を集積化した所謂『システムオンチップ』が最終的な形態として指向されている。
【0005】
しかしながら、従来の弾性波素子は、システムオンチップはもとより、他の電子素子との集積化が容易でない。これは、以下の2つの理由による。まず1つは、実用的な弾性波素子を半導体基板上に直接形成することが困難な点である。他の1つは、弾性波素子が水分やその他の気体性の物質吸収に伴う性能劣化を防止するハーメチックシールされた特殊なパッケージを必要とする点である。この2つの理由は、通常、弾性波素子が圧電性基板上に形成されることと、弾性振動を利用していることとに基づいている。従って、弾性波素子を使用することは通信機器の小型化に対する大きな障害となっている。
【0006】
次に、従来技術において弾性表面波素子用として開発され、利用されているパッケージの構成例を、図面を用いて説明する。
【0007】
図1は、ボンディングワイヤを利用した最も一般的なパッケージ100の構成を示す断面図である。以下、これを従来技術1という。
【0008】
従来技術1によるパッケージ1000は、図1(a)のように、電極1002が取り付けられたセラミック(又は金属等)製の基板1001上に、櫛形電極(以下、IDTという)パターン1004が形成された圧電基板1003が積載され、これらが接着剤で固定された構成を有する。また、圧電基板1003上のIDTパターン1004と電極1002とは金属ワイヤ1005で電気的に接続されている。このような構成において、図1(b)のように、基板1001の側壁1009と蓋1006とが溶接される。この時、基板1001と蓋1006との間は乾燥窒素が充填されるか真空にされて、完全に密封される(ハーメチックシール)。
【0009】
このように密封された構成を有することで、従来技術1では弾性表面波(IDTパターン1004)への水分の吸着による特性劣化が防止され、十分に高い信頼性が実現される。しかしながら、この反面、従来技術1によるパッケージは、その寸法が圧電基板1003の大きさと比較して非常に大きくなるという問題があった。
【0010】
また、従来技術1による問題を解消する技術として、図2に示すようなフリップチップと呼ばれるパッケージ構成が存在する。これを以下、従来技術2という。
【0011】
従来技術2によるパッケージ2000は、図2(a)のように、電極2002が取り付けられたセラミック(又は金属等)製の基板2001に対し、IDTパターン2004が形成された面を向かい合わせとして圧電基板2003が積載され、両者が金バンプ2008等で電気的に接続された構成を有する。また、金バンプ2008は圧電基板2003の固定手段としても機能する。このような構成において、図2(b)のように、基板2001の側壁2009と蓋2006とが溶接される。
【0012】
このようにボンディングのための金ワイヤ1005の代りに金バンプ2008を用いることで、従来技術2では金ワイヤ1005のための空間が削除され、パッケージ2000の寸法を圧電基板2004の大きさと比較して若干大きい程度に納めることができる。更に従来技術2では、パッケージの高さをも大幅に低減できる。
【0013】
更に、より小さなパッケージを実現するために、図3に示すようなチップサイズパッケージと呼ばれる構成が存在する。以下、これを従来技術3という。
【0014】
従来技術3によるパッケージ3000は、図3(a)のように、側壁が無いセラミック(又は金属等)製の基板3001に対してIDTパターン3004が形成された面を向かい合わせとして圧電基板3003を積載し、両者を金バンプ3008等で電気的に接続した構成を有する。また、金バンプ3008は圧電基板3003の固定手段としても機能する。更に、圧電基板3003の表面には保護層が堆積されている。このような構成において、図3(b)のように、基板3001と蓋3006との全体がプラスチックやレジン等のモールド3010で覆われ、密封される。
【0015】
このような構成により、従来技術3では圧電基板3004と略同等の大きさでパッケージ3000を形成することが可能である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術3では、弾性波デバイスのパッケージを略チップサイズまで小型化することを可能としたが、その反面、プラスチックやレンジ等のモールドでは空気(特に水分)を完全に遮断することができず、吸湿性等の面で信頼性に難があるという問題を有している。このため、他の半導体チップと同一基板にモジュール化する際にも信頼性が確保し難く、弾性波デバイスのためにモジュール全体で高価なハーメチックシールを取らざるを得なかった。
【0017】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、寸法増大を引き起こさずにハーメチックシールされた弾性波デバイスを提供することを目的とする。更に、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能な小型で信頼性の高い弾性波デバイスの製造方法も提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明は、請求項1記載のように、力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動部と、前記電気信号を前記振動部へ導入するための電極パッド部とを有する第1の基板と、前記電極パッド部と外部の電極とを接続するための貫通穴を有する第2の基板とを有し、前記第1の基板の少なくとも前記振動部は、前記第1の基板と前記第2の基板との接着によりハーメチックシールされる。これにより、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能となるため、寸法増大を引き起こさずにハーメチックシールされた弾性波デバイスが提供される。
【0019】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項2記載のように、前記第1の基板が少なくとも前記振動部を環囲する周囲金属層を有し、前記第2の基板と前記周囲金属層及び/又は前記電極パッド部との接着により、前記振動部がハーメチックシールされるように構成することもできる。これにより、周囲金属層によりチップ内部を覆うように接合されるため、確実に振動部をハーメチックシールすることが可能となる。
【0020】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項3記載のように、前記第2の基板が前記振動部の固体振動を妨げないための窪みを有するように構成することもできる。これにより、第1の基板と第2の基板とで形成されるチップ内にハーメチックシールされた中空部分が形成されるため、振動部の固体振動を妨げることがない。
【0021】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項4記載のように、前記電極パッド部及び/又は前記周囲金属層が、前記振動部の電極よりも厚膜化されているように構成することもできる。第1の基板と第2の基板とで形成されるチップ内にハーメチックシールされた中空部分が形成されるため、振動部の固体振動を妨げることがない。
【0022】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項5記載のように、少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分の外縁が所定のプラスチック又はレジンでモールドされているように構成することもできる。これにより、弾性波デバイス内部をより確実にハーメチックシールすることが可能となる。
【0023】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項6記載のように、前記第2の基板が絶縁性であるように構成することもできる。
【0024】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項7記載のように、前記第1の基板が圧電体であり、前記振動部が弾性表面波共振子又は弾性表面波フィルタであるように構成することもできる。
【0025】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項8記載のように、前記第1の基板がシリコン又はガリウム・ヒ素で形成され、前記振動部が薄膜共振器又は薄膜共振器フィルタであるように構成することもできる。
【0026】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項9記載のように、前記第2の基板が、シリコン,ガラス,セラミック,プラスチックの少なくとも1つで形成されているように構成することもできる。
【0027】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項10記載のように、前記電気信号を伝播する配線が形成された第3の基板を有し、前記第2の基板が前記貫通穴に実装された金属製のバンプにより前記第3の基板へフェースダウンボンディングされていることで、前記配線と前記電極バッド部とが電気的に接続されているように構成することもできる。
【0028】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項11記載のように、前記第3の基板がセラミック又は半導体チップで形成されているように構成することもできる。
【0029】
また、本発明は、請求項12記載のように、入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動子が形成された第1の基板と、前記第1の基板の表面に接着される第2の基板と、前記第1の基板の裏面に接着される第3の基板とを有し、前記第2又は第3の基板が、前記第1の基板と外部の電極とを電気的に接続するための貫通穴を有し、前記第1の基板の少なくとも前記振動子は、前記第1から第3の基板の接着によりハーメチックシールされる。これにより、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能となるため、寸法増大を引き起こさずにハーメチックシールされた弾性波デバイスが提供される。
【0030】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項13記載のように、前記第2及び第3の基板が前記振動子の固体振動を妨げないための窪みを有するように構成することもできる。第1の基板と第2の基板とで形成されるチップ内にハーメチックシールされた中空部分が形成されるため、振動子の固体振動を妨げることがない。
【0031】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項14記載のように、少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分及び前記第1の基板と前記第3の基板との接着部分の外縁が所定のプラスチック又はレジンでモールドされているように構成することもできる。これにより、弾性波デバイス内部をより確実にハーメチックシールすることが可能となる。
【0032】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項15記載のように、前記第2及び第3の基板が絶縁性であるように構成することもできる。
【0033】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項16記載のように、前記第2及び第3の基板が、シリコン,ガラス,セラミック,プラスチックの少なくとも1つで形成されているように構成することもできる。
【0034】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項17記載のように、前記電気信号を伝播する配線が形成された第4の基板を有し、前記第2又は第3の基板が前記貫通穴に実装された金属製のバンプにより前記第4の基板へフェースダウンボンディングされていることで、前記配線と前記電極バッド部とが電気的に接続されているように構成することもできる。
【0035】
また、上記の弾性波デバイスは、例えば請求項18記載のように、前記第4の基板がセラミック又は半導体チップで形成されているように構成することもできる。
【0036】
また、本発明は、請求項19記載のように、入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動部と、前記電気信号を前記振動部へ導入するための電極パッド部とを有する第1の基板の前記振動部が形成された側に、前記電極パッド部と外部の電極とを接続するための貫通穴を有する第2の基板を接着する第1の工程を有し、前記第1の工程により、前記第1の基板の少なくとも前記振動部がハーメチックシールされる。これにより、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能な小型で信頼性の高い弾性波デバイスが製造できる。
【0037】
また、上記の製造方法は、例えば請求項20記載のように、少なくとも前記振動部を環囲する周囲金属層を前記第1の基板に形成する第2の工程を有し、前記第1の工程が、前記第2の基板と前記周囲金属層及び/又は前記電極パッド部とを接着させることにより、前記振動部をハーメチックシールするように構成することもできる。これにより、周囲金属層によりチップ内部を覆うように接合することで、確実に振動部がハーメチックシールされた弾性波デバイスが製造できる。
【0038】
また、上記の製造方法は、例えば請求項21記載のように、前記振動部の固体振動を妨げないための窪みを前記第2の基板に形成する第3の工程を有するように構成することもできる。これにより、第1の基板と第2の基板とで形成されるチップ内のハーメチックシールされた中空部分により振動部の固体振動を妨げられない弾性波デバイスを製造できる。
【0039】
また、上記の製造方法は、例えば請求項22記載のように、前記電極パッド部及び/又は前記周囲金属層上に金属膜を形成する第3の工程を有し、前記第1の工程が、前記第2の基板と前記金属膜とを接着させることにより、前記振動部をハーメチックシールするように構成することもできる。これにより、第1の基板と第2の基板とで形成されるチップ内のハーメチックシールされた中空部分により振動部の固体振動を妨げられない弾性波デバイスを製造できる。
【0040】
また、上記の製造方法は、例えば請求項23記載のように、少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分の外縁を所定のプラスチック又はレジンでモールドする第4の工程を有するように構成することもできる。これにより、より確実にハーメチックシールされた弾性波デバイスを製造できる。
【0041】
また、上記の製造方法は、例えば請求項24記載のように、前記貫通穴に金属製のバンプを実装して、前記第2の基板における前記貫通穴が形成された側を、前記電気信号を伝播する配線が形成された第3の基板へフェースダウンボンディングすることで、前記配線と前記電極バッド部とを電気的に接続する第5の工程を有するように構成することもできる。
【0042】
また、上記の製造方法は、例えば請求項25記載のように、前記第1の工程が、前記振動部と前記電極パッド部とが複数対形成された前記第1の基板に前記第2の基板を着接し、前記第1の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第6の工程をさらに有するように構成することもできる。これにより、上記のような効果を奏する弾性波デバイスを容易に複数製造することが可能となる。
【0043】
また、上記の製造方法は、例えば請求項26記載のように、前記第1の工程が、前記振動部と前記電極パッド部とが複数対形成された前記第1の基板に前記第2の基板を着接し、前記第5の工程が、前記電極パッド部と対となる複数の前記配線が形成された前記第3の基板に前記第2の基板における前記貫通穴が形成された側をフェースダウンボンディングし、前記第5の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第6の工程をさらに有するように構成することもできる。これにより、上記のような効果を奏する弾性波デバイスを容易に複数製造することが可能となる。
【0044】
また、本発明は、請求項27記載のように、入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動子が形成された第1の基板の表面に第2の基板を接着する第1の工程と、前記電極パッド部と外部の電極とを接続するための貫通穴を有する第3の基板を前記第1の基板の裏面に接着する第2の工程とを有し、前記第1及び第2の工程により、前記第1の基板の少なくとも前記振動子がハーメチックシールされる。これにより、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能な小型で信頼性の高い弾性波デバイスが製造できる。
【0045】
また、上記の製造方法は、例えば請求項28記載のように、前記第2及び第3の基板に、前記振動子の固体振動を妨げないための窪み形成する第3の工程を有するように構成することもできる。これにより、第1の基板と第2の基板とで形成されるチップ内のハーメチックシールされた中空部分により振動子の固体振動を妨げられない弾性波デバイスを製造できる。
【0046】
また、上記の製造方法は、例えば請求項29記載のように、少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分及び前記第1の基板と前記第3の基板との接着部分の外縁を所定のプラスチック又はレジンでモールドする第4の工程を有するように構成することもできる。これにより、より確実にハーメチックシールされた弾性波デバイスを製造できる。
【0047】
また、上記の製造方法は、例えば請求項30記載のように、前記貫通穴に金属製のバンプを実装して、前記第3の基板における前記貫通穴が形成された側を、前記電気信号を伝播する配線が形成された第3の基板へフェースダウンボンディングすることで、前記配線と前記第1の基板とを電気的に接続する第5の工程を有するように構成することもできる。
【0048】
また、上記の製造方法は、例えば請求項31記載のように、前記第1の工程が、前記振動子が複数形成された前記第1の基板に前記第2及び第3の基板を着接し、前記第1の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第5の工程をさらに有するように構成することもできる。これにより、上記のような効果を奏する弾性波デバイスを容易に複数製造することが可能となる。
【0049】
また、上記の製造方法は、例えば請求項32記載のように、前記第1の工程が、前記振動子が複数形成された前記第1の基板に前記第2及び第3の基板を着接し、前記第5の工程が、前記振動子と対となる複数の前記配線が形成された前記第4の基板に前記第3の基板における前記貫通穴が形成された側をフェースダウンボンディングし、前記第5の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第6の工程をさらに有するように構成することもできる。これにより、上記のような効果を奏する弾性波デバイスを容易に複数製造することが可能となる。
【0050】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0051】
〔第1の実施形態〕
まず、本発明の第1の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図4は、本実施形態による弾性表面波デバイスが組み込まれた弾性波デバイスであるチップ1の構成を説明するための図である。尚、(a)は櫛形電極(IDT)パターン11が形成される圧電基板10の上面図であり、(b)はカバー20の上面図であり、(c)は圧電基板10とカバー20とを貼り合わせて形成されたチップ1の上面図である。
【0052】
図4(a)に示すように、半導体ウェハを加工して作成された圧電基板10上には、入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動部に含まれるIDTパターン11とIDTパターン11を外部と電気的に接続して上記の電気信号を導入するための電極パッド部12とIDTパターン11及び電極パッド部12を取り囲む周囲金属層13とが形成されている。尚、この構成において、IDTパターン11と電極パッド部12とは弾性表面波(SAW)フィルタを構成するものである。よって、周囲金属層13はIDTパターン11及び電極パッド12との電気的な接続を有していない。また、周囲金属層13は、少なくとも振動部であるIDTパターン11を環囲する形状であればよい。尚、IDTパターン11及び電極パッド部12及び周囲金属層13は、アルミニウム(Al)や金(Au)等で形成される。
【0053】
これに対し、図4(b)に示すように、電極パッド部12及び周囲金属層13と共に機能することでIDTパターン11を密閉するカバー20には、電極パッド部12と外部の配線(32)との電気的な接続を可能にするための貫通穴21と、IDTパターン11の振動を可能にするための中空部分(内部空間)を作り出す中空部22とが設けられている。尚、中空部22は圧電基板10に面する側に設けられた窪みであり、その深さは微小振動するIDTパターン11と接しない程度、例えば数μm〜数10μm程度である。また、カバー20は例えばガラスやセラミックやシリコン(Si)等の絶縁性ウェハを加工することで作成される。
【0054】
このような、第1の基板となる圧電基板10と第2の基板となるカバー20とを重ね合わせることで、図4(c)に示すようなチップ1が形成される。
【0055】
次に、図5を用いてチップ1と回路基板30とを組み合わせて構成された弾性波デバイスであるパッケージ100の製造プロセスを説明する。尚、図5では、図4におけるA−A’方向の断面を用いて説明する。
【0056】
本実施形態によるパッケージ100の製造プロセスでは、まず図5(a)に示すように、ガラスやセラミックやシリコン(Si)等の絶縁性の基板を加工して、表面に僅かな窪みである中空部22と電極取出しのための貫通穴21とを持つカバー(第2の基板)20を作成する。次に図5(b)に示すように、弾性表面波デバイス用にSAWフィルタが形成された圧電基板10(第1の基板)と上記のカバー20とを接着する。この時、機械的な微小振動が生ずるIDTパターン11の上部にはカバー20の窪み部分である中空部22が重なり、電極パッド部12にはカバー20の貫通穴21が重なるように位置合わせを行う。更にこの際、中空部22によるチップ1の中空部分は、弾性表面波伝搬に影響を及ぼさないように乾燥窒素が充填されるか真空雰囲気とされる。
【0057】
ここで、圧電基板10とカバー20との接着には、上記の中空部分を外界の空気と十分に遮断されたハーメチックシール状態にするために、金属(周囲金属層13)とガラスやセラミクスやSi(カバー20)との直接接合が利用される。
【0058】
但し、上記のように、本実施形態では、圧電基板10とカバー20とを重ね合わせたときに生じる電極パッド部12の厚み分の隙間に起因した中空部分の機密性の不備を、電極パッド部12と同じ厚みの周囲金属層13とカバー20との接合により解消するが、これを例えば紫外線硬化樹脂などの大気(特に水分)の遮断性の高い接着剤やガラスフリット等で封止する構成に置き換えることも可能である。即ち、電極パッド部12の厚み分の隙間を、凝固前が軟質な上記材料で埋めることで、チップ1の中空部分を密閉できる。尚、電極パッド部12の厚みは微小であるため、接着剤やガラスフリット等を上記隙間に埋め込むことで十分に機密性が保たれる。また、この構成では、チップ1の大きさを周囲金属層13の大きさ程度削減することが可能となる。
【0059】
更にこの他にも、例えばカバー20側における電極パッド部12及び周囲金属層13と接触する位置に予め金属の膜を形成することで、この金属膜と電極パッド部12及び周囲金属層13との金属間接合を利用した構成とすることも、圧電基板10とカバー20との接合部を溶融した構成とすることも可能である。
【0060】
このように、圧電基板10とカバー20とを接着すると、次にカバー20における貫通穴21には、図5(c)に示すように、金やハンダ等による金属バンプ31が実装される。このように金属バンプ31が実装されることで貫通穴21は封止され、中空部分の機密性が向上される。
【0061】
以上により、チップ1の中空部分が完全にハーメチック化される。従って、チップ1を独立(真空中とか乾燥N中とかの特別な環境配慮を必要としないという意味)したデバイスとして取り扱うことが可能となる。また、他の半導体素子(Si,GaAsなど)とのハイブリッド実装を行う場合でも、チップ1を含むデバイスのハーメチックシールを考慮する必要がなくなるため、デバイス設計の容易性が大幅に向上される。
【0062】
更に、図5(c)に示すように、電極33が取り付けられたパッケージ用の回路基板30を、カバー20における金属バンプ31が実装された側から、電極33と金属バンプ31とが接触するように取り付けることで、電極パッド部12が外部の配線32と電気的に接続されたパッケージ100が作成される。
【0063】
また、本実施形態において、例えば図5(d)に示すように、パッケージ100をプラスチックあるいはレジン等によるモールド40で覆うことで、機密性をより向上させるように構成しても良い。尚、モールド40で覆う領域は、上記のデバイス全体であっても、各基板の接合部分のみであってもよい。これにより、吸湿性等の面で信頼性を確保しながら、極めて小さく弾性表面波デバイスをパッケージングすることができる。
【0064】
尚、本実施形態では、チップ1にSAW(弾性表面波)フィルタを適用した場合について例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、振動部を有し、その振動部にハーメチックシールを施す必要のあるデバイスであれば、如何なるものでも適用することが可能である。このデバイスの例としては、例えばSAW共振子やFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator、薄膜共振器)やこれらを用いたFBARフィルタ等が挙げられる。但し、この場合、第1の基板にはシリコン(Si)若しくはガリウム・ヒ素(GaAs)若しくはガラスで形成された基板が用いられる。
【0065】
更に第3の基板である回路基板30として、本実施形態ではパッケージ用セラミック基板を適用するが、この他にも、能動素子を作り込んだSi基板やGaAs基板等も適用することが可能である。
【0066】
以上説明したように、本実施形態によれば、現状の個別部品として利用されている弾性波デバイス(素子)に直ちに適用可能な弾性波デバイスを提供することが可能となる。また、この弾性波デバイスの製造方法も提供される。従って、本実施形態では、高信頼性を保ちながら、素子の究極的な小型化か達成される。
【0067】
また、以上で説明したように、セラミックパッケージ基板の代わりにシリコンやGaAs等の半導体基板を利用すれば、弾性波デバイスを半導体回路と共に集積化することも可能となるため、システムオンチップの実現に大いに寄与することが達成される。
【0068】
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。本実施形態は、第1の実施形態において、第2の基板となるカバー20の中空部22を省略して構成及び製造プロセスの簡易化を図ることと、カバー20の機械的強度の向上と、製造コストの低減とを目的としたものである。
【0069】
本実施形態によるチップ1Aの構成を図6及び図7を用いて詳細に説明する。図6は、チップ1Aの構成を説明するための図である。尚、(a)はIDTパターン11が形成された圧電基板10Aの上面図であり、(b)はカバー20Aの上面図であり、(c)は圧電基板10Aとカバー20Aとを貼り合わせることで形成されたチップ1Aの上面図である。
【0070】
図6に示す構成において、(a)の圧電基板10Aは、図4(a)に示す圧電基板10の電極パッド部12及び周囲金属層13上に、薄い金属膜12A及び13Aを有する構成となっている。また、(b)のカバー20Aは、図4(b)に示すカバー20において、中空部22がない構成となっている。
【0071】
上記の金属膜12A,13Aは、例えば数μm〜数10μmの厚みをしており、圧電基板10Aとカバー20Aとを貼り合わせた際にIDTパターン11が自由に振動できる中空部分を構成する役割を果たす。また、金属膜12A,13Aの厚膜化は、レジスト等で振動部であるIDTパターン11周辺を覆った後に、メッキ,蒸着,スパッタ等で金属膜を被着することにより実現する。
【0072】
このように電極パターン12及び周囲金属層13をIDTパターン11の層厚よりも厚膜化することで、第1の実施形態と同様な、振動部であるIDTパターン11が振動できる程度の中空部分を形成することが可能となる。
【0073】
尚、ハーメチックシールのための接着は、金属膜12A,13Aの金属面と、カバー20Aにおける絶縁面(又は金属膜が被着されていればその金属面)との間でう。また、他の構成は第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0074】
次に、図7を用いてチップ1Aと回路基板30とを組み合わせて構成されたパッケージ100Aの製造プロセスを説明する。尚、図7では、図6におけるA−A’方向の断面を用いて説明する。
【0075】
本実施形態によるパッケージ1Aの製造プロセスでは、まず図7(a)に示すように、第1の実施形態における圧電基板10における電極パッド部12及び周囲金属層13上にレジストを形成し、メッキ,蒸着,スパッタ等を行って金属膜12A,13Aを被着させる。これにより、圧電基板10Aが形成される。また、他の構成は第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0076】
次に図7(b)のように、ガラスやセラミックやシリコン(Si)等の絶縁性ウェハを加工して、電極取出しのための貫通穴21を持つカバー(第2の基板)20Aを作成し、これを図7(c)のように、圧電基板10A(第1の基板)のIDTパターン11が形成された側に接着する。この時、電極パッド部12上部の金属膜12Aにはカバー20の貫通穴21が重なるように位置合わせを行う。これにより、機械的な微小振動が生ずるIDTパターン11の上部に金属膜12A,13Aの厚み分の中空部分が形成される。またこの際、圧電基板10Aとカバー20Aとで形成されたチップ1Aの中空部分は、弾性表面波伝搬に影響を及ぼさないように乾燥窒素が充填されるか真空雰囲気とされる。
【0077】
ここで、圧電基板10Aとカバー20Aとの接着には、第1の実施形態と同様に、金属(周囲金属層13)とガラスやセラミクスやSi(カバー20)との直接接合が利用される。
【0078】
但し、この他にも、例えばカバー20A側における金属膜12A,13Aと接触する位置に予め金属の膜を形成することで、金属間接合を利用した構成とすることも、圧電基板10Aとカバー20Aとの接合部を溶融した構成とすることも可能である。また、他の工程は第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0079】
以上のように構成することで、カバー側に中空部分を形成するための窪み(中空部22)が不要となり、製造プロセスの簡易化と、カバーの機械的強度の向上と、製造コストの低減とが実現される。
【0080】
〔第3の実施形態〕
次に本発明の第3の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。本実施形態は、第1の実施形態における弾性表面波デバイスの代りに水晶振動子等のバルク波振動子を適用した場合である。
【0081】
本実施形態によるチップ2の構成を図8及び図9を用いて詳細に説明する。図8は、チップ2の構成を説明するための図である。尚、(a)は第2の基板である上部カバー51Aの上面図であり、(b)は第1の基板であるバルク波振動子52の上面図であり、(c)は同じく第3の基板である下部カバー51Bの上面図であり、(d)は上部カバー51Aとバルク波振動子52と下部カバー51Bとを貼り合わせて形成されたチップ2の上面図である。
【0082】
図8に示す構成において、(a)の上部カバー51Aは、バルク波振動子52と接する側に、振動子55の振動を確保するための溝(中空部54A)が形成されている。また、(c)の下部カバー51Bも同様に、バルク波振動子52と接する側に溝(中空部54B)が形成されている。更に、下部カバー51Bには、バルク波振動子52と外部の配線との電気的な接続を可能にするための貫通穴53が設けられている。また、(b)のバルク波振動子52は、半導体ウェハをパターニングすることで形成された振動子55を有している。
【0083】
この構成において、中空部54A,54Bは、振動子55の振動の妨げにならない程度の深さを有している。これは例えば略数μm〜数10μm程度である。これらを順に重ね合わせ、第1の実施形態と同様に接着することで、(d)に示すパッケージ2が形成される。また、他の構成は第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0084】
次に、図9を用いてチップ2と回路基板30とを組み合わせて構成されたパッケージ200の製造プロセスを説明する。尚、図9では、図8におけるA−A’方向の断面を用いて説明する。
【0085】
図9を参照すると、本実施形態では、まず(a)のように、表面に中空部54A又は54Bが形成された絶縁性の上部カバー51A及び下部カバー51B(第2の基板及び第3の基板)を用意し、次に(b)のように、これらをバルク波振動子(第1の基板)52の表裏両側へそれぞれ接着する。尚、接着の方法は第1の実施形態で述べた方法と同様でよい。また、上部カバー51A及び下部カバー51Bにおいて、一方(これを51Bとする)には電気信号の入出力のための貫通穴53が設けられている。
【0086】
このように、バルク波振動子52を絶縁性の上部カバー51A及び下部カバー51Bで挟んだチップ2を形成すると、次に(c)のように、貫通穴53に金やハンダ等の金属バンプ31を実装し、更にフェースダウンボンディングを行うことで、チップ2と第4の基板である回路基板30とを電気的に接続する。これにより、非常に小型でしかも信頼性の高い水晶振動子のパッケージ200が実現できる。
【0087】
また、このように構成されたパッケージ200を、(d)のように、モールド40で覆うように構成しても良い。尚、モールド40で覆う領域は、上記のパッケージ200全体であっても、各基板の接合部分のみであってもよい。これにより、吸湿性等の面で信頼性を確保しながら、極めて小さくデバイスをパッケージングすることができる。また、他の工程は第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0088】
〔第4の実施形態〕
次に本発明の第4の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。本実施形態は、上記第1から第3の実施形態によるハーメチックシールされたチップ又はパッケージを複数一括して製造することを目的としている。
【0089】
本実施形態によるチップの製造プロセスを図10を用いて詳細に説明する。但し、以下の説明では、第1の実施形態によるチップ1を複数一括して製造する場合を例に挙げる。
【0090】
図10を参照すると、本実施形態では、まず(a)のように、半導体ウェハ300と絶縁性ウェハ400とを用意する。次に(b)のように、第1の基板となる半導体ウェハ300に複数のSAWフィルタ301をAlやAu等の電極パターンなどで形成しておく。一方、第2の基板となる絶縁性ウェハ400を、接着されるSAWフィルタ301の形状に合わせて、SAWフィルタ301の電極パッド部(12)及び周囲金属層(13)に該当する部分に貫通穴(21)を形成しておく。
【0091】
このように2つのウェハをそれぞれ形成すると、(c)のように、両者を位置合わせし、適当な方法(例えば第1の実施形態と同様な方法)において接着する。ここで、例えば金属と金属の貼り合わせ技術を用いる場合は、カバーとなる絶縁性ウェハ400側にも、接着部に該当する部分に予め金属膜を形成しておく。
【0092】
また、2つのウェハ(300,400)を接着後、(d)のように、これをチップ1毎に切断する。この時、半導体ウェハ300と絶縁性ウェハ400とを貼り合わせた後、ウエハ状態のままで金属バンプを貫通穴(21)部に形成し、更にそれを第1の実施形態における回路基板30が複数形成されたウェハにフェースダウンボンディングした後に、パッケージ100毎に切断しても良い。
【0093】
このような製造プロセスを用いることで、個々のチップ毎に位置合わせして貼り合わせるよりもはるかに簡便に、大量のハーメチックシールされたチップ又はパッケージを製造することが可能になる。また、本実施形態では、例としてSAWフィルタを挙げたが、これに限定されず、他の弾性波デバイスにおいても同様に実施することは可能である。
【0094】
〔他の実施形態〕
以上、説明した実施形態は本発明の好適な一実施形態にすぎず、本発明はその趣旨を逸脱しない限り種々変形して実施可能である。
【0095】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、金属製のワイヤ等を用いずに電気信号の入出力が可能となるため、寸法増大を引き起こさずにハーメチックシールされた弾性波デバイスが提供される。また、周囲金属層によりチップ内部を覆うように接合されるため、確実に振動部であるIDTパターンをハーメチックシールすることが可能となる。更に、第1の基板である圧電基板と第2の基板であるカバーとで形成されるチップ内にハーメチックシールされた中空部分が形成されるため、振動部の固体振動を妨げることがない。更にまた、弾性波デバイスの接合部分をモールドすることで、内部をより確実にハーメチックシールすることが可能となる。
【0096】
また、同様の効果を、弾性表面波共振子や弾性表面波フィルタだけでなく、薄膜共振器や薄膜共振器フィルタでも得ることが可能である。更に、これらの効果を奏する弾性波デバイスの製造方法も提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術1によるパッケージ1000の構成を説明するための断面図である。
【図2】従来技術2によるパッケージ2000の構成を説明するための断面図である。
【図3】従来技術3によるパッケージ3000の構成を説明するための断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態によるチップ1の構成を説明するための図であり、(a)は櫛形電極(IDT)パターン11が形成される圧電基板10の上面図であり、(b)はカバー20の上面図であり、(c)は圧電基板10とカバー20とを貼り合わせて形成されたチップ1の上面図である。
【図5】図4に示すチップ1と回路基板30とを組み合わせて構成されたパッケージ100の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態によるチップ1Aの構成を説明するための図であり、(a)は櫛形電極(IDT)パターン11が形成される圧電基板10Aの上面図であり、(b)はカバー20Aの上面図であり、(c)は圧電基板10Aとカバー20Aとを貼り合わせて形成されたチップ1Aの上面図である。
【図7】
【図8】本発明の第3の実施形態によるチップ2の構成を説明するための図であり、(a)は上部カバー51Aの上面図であり、(b)はバルク波振動子52の上面図であり、(c)は下部カバー51Bの上面図であり、(d)は上部カバー51Aとバルク波振動子52と下部カバー51Bとを貼り合わせて形成されたチップ2の上面図である。
【図9】図8に示すチップ2と回路基板30とを組み合わせて構成されたパッケージ200の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図10】本発明の第4の実施形態によるチップ1の製造プロセスを説明するための図である。
【符号の説明】
1、1A、2 チップ
10、10A 圧電基板
11 IDTパターン
12 電極パッド部
12A、13A 金属膜
13 周囲金属層
20、20A カバー
21、53 貫通穴
22、54A、54B 中空部
30 回路基板
31 金属バンプ
32 配線
33 電極
40 モールド
51A 上部カバー
51B 下部カバー
52 バルク波振動子
100、100A、200 パッケージ
300 半導体ウェハ
301 SAWフィルタ
400 絶縁性ウェハ

Claims (32)

  1. 入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動部と、前記電気信号を前記振動部へ導入するための電極パッド部とを有する第1の基板と、
    前記電極パッド部と外部の電極とを接続するための貫通穴を有する第2の基板とを有し、
    前記第1の基板の少なくとも前記振動部は、前記第1の基板と前記第2の基板との接着によりハーメチックシールされることを特徴とする弾性波デバイス。
  2. 前記第1の基板は少なくとも前記振動部を環囲する周囲金属層を有し、
    前記第2の基板と前記周囲金属層及び/又は前記電極パッド部との接着により、前記振動部がハーメチックシールされることを特徴とする請求項1記載の弾性波デバイス。
  3. 前記第2の基板は前記振動部の固体振動を妨げないための窪みを有することを特徴とする請求項1又は2記載の弾性波デバイス。
  4. 前記電極パッド部及び/又は前記周囲金属層は、前記振動部の電極よりも厚膜化されていることを特徴とする請求項1又は2記載の弾性波デバイス。
  5. 少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分の外縁が所定のプラスチック又はレジンでモールドされていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  6. 前記第2の基板は絶縁性であることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  7. 前記第1の基板は圧電体であり、
    前記振動部は弾性表面波共振子又は弾性表面波フィルタであることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  8. 前記第1の基板はシリコン又はガリウム・ヒ素で形成され、前記振動部は薄膜共振器又は薄膜共振器フィルタであることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  9. 前記第2の基板は、シリコン,ガラス,セラミック,プラスチックの少なくとも1つで形成されていることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  10. 請求項1から9何れか1項に記載の前記弾性波デバイスにおいて、
    前記電気信号を伝播する配線が形成された第3の基板を有し、
    前記第2の基板が前記貫通穴に実装された金属製のバンプにより前記第3の基板へフェースダウンボンディングされていることで、前記配線と前記電極バッド部とが電気的に接続されていることを特徴とする弾性波デバイス。
  11. 前記第3の基板はセラミック又は半導体チップで形成されていることを特徴とする請求項10記載の弾性波デバイス。
  12. 入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動子が形成された第1の基板と、
    前記第1の基板の表面に接着される第2の基板と、
    前記第1の基板の裏面に接着される第3の基板とを有し、
    前記第2又は第3の基板は、前記第1の基板と外部の電極とを電気的に接続するための貫通穴を有し、
    前記第1の基板の少なくとも前記振動子は、前記第1から第3の基板の接着によりハーメチックシールされることを特徴とする弾性波デバイス。
  13. 前記第2及び第3の基板は前記振動子の固体振動を妨げないための窪みを有することを特徴とする請求項12記載の弾性波デバイス。
  14. 少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分及び前記第1の基板と前記第3の基板との接着部分の外縁が所定のプラスチック又はレジンでモールドされていることを特徴とする請求項12又は13記載の弾性波デバイス。
  15. 前記第2及び第3の基板は絶縁性であることを特徴とする請求項12から14の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  16. 前記第2及び第3の基板は、シリコン,ガラス,セラミック,プラスチックの少なくとも1つで形成されていることを特徴とする請求項12から15の何れか1項に記載の弾性波デバイス。
  17. 請求項12から16の何れか1項に記載の前記弾性波デバイスにおいて、
    前記電気信号を伝播する配線が形成された第4の基板を有し、
    前記第2又は第3の基板が前記貫通穴に実装された金属製のバンプにより前記第4の基板へフェースダウンボンディングされていることで、前記配線と前記電極バッド部とが電気的に接続されていることを特徴とする弾性波デバイス。
  18. 前記第4の基板はセラミック又は半導体チップで形成されていることを特徴とする請求項17記載の弾性波デバイス。
  19. 入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動部と、前記電気信号を前記振動部へ導入するための電極パッド部とを有する第1の基板の前記振動部が形成された側に、前記電極パッド部と外部の電極とを接続するための貫通穴を有する第2の基板を接着する第1の工程を有し、
    前記第1の工程により、前記第1の基板の少なくとも前記振動部がハーメチックシールされることを特徴とする弾性波デバイスの製造方法。
  20. 少なくとも前記振動部を環囲する周囲金属層を前記第1の基板に形成する第2の工程を有し、
    前記第1の工程は、前記第2の基板と前記周囲金属層及び/又は前記電極パッド部とを接着させることにより、前記振動部をハーメチックシールすることを特徴とする請求項19記載の弾性波デバイスの製造方法。
  21. 前記振動部の固体振動を妨げないための窪みを前記第2の基板に形成する第3の工程を有することを特徴とする請求項19又は20記載の弾性波デバイスの製造方法。
  22. 前記電極パッド部及び/又は前記周囲金属層上に金属膜を形成する第3の工程を有し、
    前記第1の工程は、前記第2の基板と前記金属膜とを接着させることにより、前記振動部をハーメチックシールすることを特徴とする請求項19又は20記載の弾性波デバイスの製造方法。
  23. 少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分の外縁を所定のプラスチック又はレジンでモールドする第4の工程を有することを特徴とする請求項19から22の何れか1項に記載の弾性波デバイスの製造方法。
  24. 前記貫通穴に金属製のバンプを実装して、前記第2の基板における前記貫通穴が形成された側を、前記電気信号を伝播する配線が形成された第3の基板へフェースダウンボンディングすることで、前記配線と前記電極バッド部とを電気的に接続する第5の工程を有することを特徴とする請求項19から23の何れか1項に記載の弾性波デバイスの製造方法。
  25. 請求項19から24の何れか1項に記載の前記弾性波デバイスの製造方法において、
    前記第1の工程は、前記振動部と前記電極パッド部とが複数対形成された前記第1の基板に前記第2の基板を着接し、
    前記第1の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第6の工程をさらに有することを特徴とする弾性波デバイスの製造方法。
  26. 請求項24記載の前記弾性波デバイスの製造方法において、
    前記第1の工程は、前記振動部と前記電極パッド部とが複数対形成された前記第1の基板に前記第2の基板を着接し、
    前記第5の工程は、前記電極パッド部と対となる複数の前記配線が形成された前記第3の基板に前記第2の基板における前記貫通穴が形成された側をフェースダウンボンディングし、
    前記第5の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第6の工程をさらに有することを特徴とする弾性波デバイスの製造方法。
  27. 入力された電気信号に基づいて固体振動を発生する振動子が形成された第1の基板の表面に第2の基板を接着する第1の工程と、
    前記電極パッド部と外部の電極とを接続するための貫通穴を有する第3の基板を前記第1の基板の裏面に接着する第2の工程とを有し、
    前記第1及び第2の工程により、前記第1の基板の少なくとも前記振動子がハーメチックシールされることを特徴とする弾性波デバイスの製造方法。
  28. 前記第2及び第3の基板に、前記振動子の固体振動を妨げないための窪み形成する第3の工程を有することを特徴とする請求項29記載の弾性波デバイスの製造方法。
  29. 少なくとも前記第1の基板と前記第2の基板との接着部分及び前記第1の基板と前記第3の基板との接着部分の外縁を所定のプラスチック又はレジンでモールドする第4の工程を有することを特徴とする請求項27又は28記載の弾性波デバイス。
  30. 前記貫通穴に金属製のバンプを実装して、前記第3の基板における前記貫通穴が形成された側を、前記電気信号を伝播する配線が形成された第3の基板へフェースダウンボンディングすることで、前記配線と前記第1の基板とを電気的に接続する第5の工程を有することを特徴とする請求項27から29の何れか1項に記載の弾性波デバイスの製造方法。
  31. 請求項27から30の何れか1項に記載の前記弾性波デバイスの製造方法において、
    前記第1の工程は、前記振動子が複数形成された前記第1の基板に前記第2及び第3の基板を着接し、
    前記第1の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第5の工程をさらに有することを特徴とする弾性波デバイスの製造方法。
  32. 請求項30記載の前記弾性波デバイスの製造方法において、
    前記第1の工程は、前記振動子が複数形成された前記第1の基板に前記第2及び第3の基板を着接し、
    前記第5の工程は、前記振動子と対となる複数の前記配線が形成された前記第4の基板に前記第3の基板における前記貫通穴が形成された側をフェースダウンボンディングし、
    前記第5の工程で形成された複数の前記弾性波デバイスを個別に切り出す第6の工程をさらに有することを特徴とする弾性波デバイスの製造方法。
JP2002236151A 2002-08-13 2002-08-13 弾性波デバイス及びその製造方法 Pending JP2004080221A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236151A JP2004080221A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 弾性波デバイス及びその製造方法
SG200304838A SG120946A1 (en) 2002-08-13 2003-08-11 Acoustic wave device and method of producing the same
KR1020030055652A KR20040015688A (ko) 2002-08-13 2003-08-12 탄성파 장치 및 그 제조 방법
CNA031278809A CN1495999A (zh) 2002-08-13 2003-08-13 声波器件及其制作方法
US10/639,646 US20040104791A1 (en) 2002-08-13 2003-08-13 Acoustic wave device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236151A JP2004080221A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 弾性波デバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004080221A true JP2004080221A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32020411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236151A Pending JP2004080221A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 弾性波デバイス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040104791A1 (ja)
JP (1) JP2004080221A (ja)
KR (1) KR20040015688A (ja)
CN (1) CN1495999A (ja)
SG (1) SG120946A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180247A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子、電子機器、及び弾性表面波素子の励振空間形成方法
WO2006080388A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子素子パッケージの製造方法および電子素子パッケージ
JP2006246112A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP2007104458A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振子デバイスおよびその製造方法
JP2007189501A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2008047914A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Memsic Inc 低アスペクト比のウエハ貫通ホールを使用したウエハレベルのパッケージング方法
JP2008113178A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 中空封止素子およびその製造方法
JP2008118480A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2010004455A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010105153A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Honeywell Internatl Inc Mems装置およびマイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)を組み立てる方法
JP2012015363A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Seiko Instruments Inc 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109400A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Seiko Epson Corp 電子部品、回路基板、電子機器、電子部品の製造方法
JP5497985B2 (ja) * 2004-09-13 2014-05-21 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 半導体パッケージ
JP2006197554A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス及びその製造方法、icカード、携帯用電子機器
KR100691160B1 (ko) * 2005-05-06 2007-03-09 삼성전기주식회사 적층형 표면탄성파 패키지 및 그 제조방법
US7619347B1 (en) 2005-05-24 2009-11-17 Rf Micro Devices, Inc. Layer acoustic wave device and method of making the same
US7946331B2 (en) 2005-06-14 2011-05-24 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Pin-type chip tooling
US7851348B2 (en) 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US7560813B2 (en) 2005-06-14 2009-07-14 John Trezza Chip-based thermo-stack
US7767493B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-03 John Trezza Post & penetration interconnection
US20060278996A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 John Trezza Active packaging
US7781886B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-24 John Trezza Electronic chip contact structure
US7687400B2 (en) 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US7838997B2 (en) 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
KR100662848B1 (ko) * 2005-12-20 2007-01-02 삼성전자주식회사 인덕터 집적 칩 및 그 제조방법
EP2501039B1 (en) * 2006-01-18 2015-04-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device and boundary acoustic wave device
KR100731351B1 (ko) 2006-02-01 2007-06-21 삼성전자주식회사 탄성 표면파 디바이스 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 패키징방법
US20070188054A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Honeywell International Inc. Surface acoustic wave packages and methods of forming same
US7687397B2 (en) 2006-06-06 2010-03-30 John Trezza Front-end processed wafer having through-chip connections
JP2008135999A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびその製造方法
US8490260B1 (en) 2007-01-17 2013-07-23 Rf Micro Devices, Inc. Method of manufacturing SAW device substrates
US7408286B1 (en) * 2007-01-17 2008-08-05 Rf Micro Devices, Inc. Piezoelectric substrate for a saw device
US7670874B2 (en) * 2007-02-16 2010-03-02 John Trezza Plated pillar package formation
JP2011029911A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Seiko Instruments Inc 圧電振動子の製造方法、並びに圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計
WO2013099963A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 京セラ株式会社 電子部品
EP3089262B1 (en) * 2014-02-17 2020-03-18 Huawei Device Co., Ltd. Antenna switching system and method
JP6701161B2 (ja) * 2015-02-18 2020-05-27 株式会社村田製作所 圧電振動デバイス及びその製造方法
KR102460753B1 (ko) * 2016-03-17 2022-10-31 삼성전기주식회사 소자 패키지 및 그 제조방법
CN111952199A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 中芯集成电路(宁波)有限公司 空气隙型半导体器件封装结构及其制作方法
DE102019120844A1 (de) * 2019-08-01 2021-02-04 Horst Siedle Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von abgedichteten Funktionselementen
CN112367061A (zh) * 2020-09-16 2021-02-12 厦门云天半导体科技有限公司 一种基于玻璃盖板的声表面滤波器封装方法及结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2338607A1 (fr) * 1976-01-16 1977-08-12 France Etat Resonateur a quartz a electrodes non adherentes au cristal
CH625372A5 (ja) * 1979-07-06 1981-09-15 Ebauchesfabrik Eta Ag
US4354133A (en) * 1980-08-29 1982-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Hermetically sealed container
CH655423GA3 (ja) * 1984-02-15 1986-04-30
JPS62109420A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子
US5233259A (en) * 1991-02-19 1993-08-03 Westinghouse Electric Corp. Lateral field FBAR
JP3328102B2 (ja) * 1995-05-08 2002-09-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
EP0794616B1 (en) * 1996-03-08 2003-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An electronic part and a method of production thereof
JPH11150440A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nec Corp フリップチップ実装型表面弾性波素子の樹脂封止構造
JP3439975B2 (ja) * 1998-01-29 2003-08-25 京セラ株式会社 弾性表面波装置
JP3514361B2 (ja) * 1998-02-27 2004-03-31 Tdk株式会社 チップ素子及びチップ素子の製造方法
JP3303791B2 (ja) * 1998-09-02 2002-07-22 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP3887137B2 (ja) * 1999-01-29 2007-02-28 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法
ATE499988T1 (de) * 2000-03-02 2011-03-15 Microchips Inc Mikromechanische geräte und verfahren zur speicherung und zur selektiven exposition von chemikalien
JP3436249B2 (ja) * 2000-11-21 2003-08-11 株式会社大真空 圧電振動デバイス用パッケージおよび圧電発振器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180247A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子、電子機器、及び弾性表面波素子の励振空間形成方法
JP4518255B2 (ja) * 2004-12-22 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波素子および電子機器
JPWO2006080388A1 (ja) * 2005-01-28 2008-06-19 松下電器産業株式会社 電子素子パッケージの製造方法および電子素子パッケージ
WO2006080388A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子素子パッケージの製造方法および電子素子パッケージ
JP4588753B2 (ja) * 2005-01-28 2010-12-01 パナソニック株式会社 電子素子パッケージの製造方法および電子素子パッケージ
US7615406B2 (en) 2005-01-28 2009-11-10 Panasonic Corporation Electronic device package manufacturing method and electronic device package
JP2006246112A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP4692024B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-01 パナソニック株式会社 弾性表面波デバイス
JP2007104458A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振子デバイスおよびその製造方法
JP2007189501A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2008047914A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Memsic Inc 低アスペクト比のウエハ貫通ホールを使用したウエハレベルのパッケージング方法
JP2008113178A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 中空封止素子およびその製造方法
JP2008118480A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2010004455A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010105153A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Honeywell Internatl Inc Mems装置およびマイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)を組み立てる方法
JP2012015363A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Seiko Instruments Inc 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG120946A1 (en) 2006-04-26
US20040104791A1 (en) 2004-06-03
KR20040015688A (ko) 2004-02-19
CN1495999A (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004080221A (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
US6114635A (en) Chip-scale electronic component package
JPH1155066A (ja) 表面弾性波装置およびその製造方法
JP2006050529A (ja) 圧電発振器、及びその製造方法
JPH10270979A (ja) 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
WO2001058007A1 (fr) Enceinte pour circuits oscillants utilisant un vibrateur piezo-electrique, son procede de fabrication et oscillateur
JP2010050778A (ja) 圧電デバイス
JP2008131549A (ja) 水晶振動デバイス
JPH09232904A (ja) Sawフィルタ用セラミックパッケージ
JP2005130341A (ja) 圧電部品及びその製造方法、通信装置
JPH05291864A (ja) 弾性表面波素子実装回路とその製造方法
US8093101B2 (en) Electronic device and method of fabricating the same
JP7297329B2 (ja) エアギャップ型半導体デバイスのパッケージング構造及びその製作方法
JPH09162690A (ja) 弾性表面波素子を有する装置およびその製造方法
JP2001102905A (ja) 弾性表面波装置
JP2002026656A (ja) Saw発振器
KR20060115531A (ko) 기밀특성이 우수한 표면탄성파 소자 패키지 및 그 제조방법
JP4704819B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JPH09181562A (ja) 二層配置弾性表面波素子
JPH10215142A (ja) 弾性表面波装置
JP2001257236A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2011071693A (ja) 弾性表面波デバイス、および圧電素子の固定方法
JP2007142947A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2005094461A (ja) 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP4055521B2 (ja) 部品搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129