JP2003243435A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003243435A
JP2003243435A JP2002037204A JP2002037204A JP2003243435A JP 2003243435 A JP2003243435 A JP 2003243435A JP 2002037204 A JP2002037204 A JP 2002037204A JP 2002037204 A JP2002037204 A JP 2002037204A JP 2003243435 A JP2003243435 A JP 2003243435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
integrated circuit
manufacturing
semiconductor integrated
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037204A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Kuratomi
文司 倉冨
Fukumi Shimizu
福美 清水
Kenichi Imura
健一 井村
Katsushige Namiki
勝重 並木
Fumio Murakami
文夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP2002037204A priority Critical patent/JP2003243435A/ja
Priority to TW092101472A priority patent/TWI253152B/zh
Priority to US10/364,503 priority patent/US6797542B2/en
Priority to KR10-2003-0009039A priority patent/KR20030068467A/ko
Priority to CNB031044549A priority patent/CN1279597C/zh
Publication of JP2003243435A publication Critical patent/JP2003243435A/ja
Priority to US10/921,156 priority patent/US7144755B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の品質の安定化を図る。 【解決手段】 半導体集積回路装置の製造においてマト
リクスフレームに対して樹脂モールディングを行う際
に、モールド金型6の下型8のマトリクス配置の1列め
の第1キャビティ8aと2列めの第2キャビティ8bに
対してそれぞれのキャビティ内に所定量のエアー9を供
給して加圧し、キャビティ内における封止用樹脂10の
充填速度が各キャビティで同じになるように封止用樹脂
10を充填することにより、製品品質の安定化を図るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置の製造技術に関し、特に、マトリクスフレームを用い
た組み立てにおける樹脂成形に適用して有効な技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】樹脂モールド技術として、例えば、特開
2000−68305号公報、特開平11−29773
1号公報および特開2000−164615号公報にそ
の記載がある。
【0003】特開2000−68305号公報には、キ
ャビティ内に樹脂を注入する前から予めキャビティ内を
減圧し、樹脂がキャビティ内に進入するとほぼ同時にキ
ャビティ内を加圧し、その後キャビティ内を減圧する技
術が記載されている。
【0004】特開平11−297731号公報には、キ
ャビティ内に樹脂を注入する際、エアーベントを介して
キャビティ内を加圧しながら樹脂を充填する技術が記載
されている。
【0005】特開2000−164615号公報には、
樹脂封止金型の押し切り逃げ面に空気抜き手段が形成さ
れ、樹脂注入時にキャビティ内の残留エアーや溶融した
樹脂から発生するガスを空気抜き手段から外部に排出す
る技術が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記マトリクスフレー
ムを用いた組み立てで樹脂モールディングを行うと、マ
トリクス配置されたキャビティにおいてモールド金型の
ポットに近い側の1列めのキャビティと2列めのキャビ
ティとで封止用樹脂の充填速度が異なり、製品の品質が
低下することが問題となる。
【0007】つまり、ポットに近い側の1列めのキャビ
ティと2列めのキャビティでは、2列めのキャビティの
方がポットからの距離が長いため、樹脂の充填速度が1
列めのキャビティより遅くなり、品質低下につながる。
【0008】本発明の目的は、製品の品質の安定化を図
る半導体集積回路装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0009】また、本発明の目的は、封止用樹脂の樹脂
材開発における自由度の向上を図る半導体集積回路装置
の製造方法を提供することにある。
【0010】さらに、本発明の目的は、組み立て条件の
自由度の向上を図る半導体集積回路装置の製造方法を提
供することにある。
【0011】また、本発明の目的は、製造コストの低減
化を図る半導体集積回路装置の製造方法を提供すること
にある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明は、マトリクス配置のキ
ャビティ内を加圧して封止用樹脂を充填し、封止用樹脂
の充填速度がそれぞれのキャビティで同じになるように
するものである。
【0015】さらに本願のその他の発明の概要を項に分
けて以下に示す。すなわち、 1.以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法: (a)チップ搭載部と複数のリードとをそれぞれに有し
た複数の装置形成領域がマトリクス配置で形成されたリ
ードフレームを準備する工程; (b)前記リードフレームのチップ搭載部に半導体チッ
プを搭載する工程; (c)モールド金型のキャビティを含む金型面に前記半
導体チップが搭載されたリードフレームを配置した後、
前記モールド金型を閉じる工程; (d)前記キャビティに封止用樹脂を注入する際に、マ
トリクス配置のキャビティに対して1から10kg/c
2 の範囲の圧力でキャビティ内を加圧して前記封止用
樹脂を充填する工程; (e)前記(d)工程の後、前記リードフレームを前記
装置形成領域単位に個片化する工程。 2.以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法: (a)チップ搭載領域と複数のリードとをそれぞれに有
した複数の装置形成領域がマトリクス配置で形成された
多数個取り基板を準備する工程; (b)前記多数個取り基板のチップ搭載領域に厚さ22
0μm以下の半導体チップを搭載する工程; (c)モールド金型のキャビティを含む金型面に前記半
導体チップが搭載された多数個取り基板を配置した後、
1つの前記キャビティによって複数の前記装置形成領域
を一括で覆って前記モールド金型を閉じる工程; (d)前記キャビティに封止用樹脂を注入する際に、前
記キャビティ内を加圧して前記封止用樹脂を充填する工
程; (e)前記(d)工程の後、前記多数個取り基板を前記
装置形成領域単位に個片化する工程。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0017】以下の実施の形態においては便宜上その必
要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に
分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それら
はお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部ま
たは全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
【0018】また、以下の実施の形態において、要素の
数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場
合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数
に限定される場合などを除き、その特定の数に限定され
るものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものと
する。
【0019】さらに、以下の実施の形態において、その
構成要素(要素ステップなども含む)は、特に明示した
場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場
合などを除き、必ずしも必須のものではないことは言う
までもない。
【0020】同様に、以下の実施の形態において、構成
要素などの形状、位置関係などに言及するときは、特に
明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考え
られる場合などを除き、実質的にその形状などに近似ま
たは類似するものなどを含むものとする。このことは前
記数値および範囲についても同様である。
【0021】また、実施の形態を説明するための全図に
おいて同一機能を有するものは同一の符号を付し、その
繰り返しの説明は省略する。
【0022】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の半導体集積回路装置の製造方法によって組み立て
られる半導体集積回路装置の構造の一例を示す平面図、
図2は図1に示す半導体集積回路装置の構造を示す側面
図、図3は図1に示す半導体集積回路装置の構造を示す
断面図、図4は本発明の実施の形態1の半導体集積回路
装置の製造方法で用いられる背圧圧力供給装置の構造お
よびモールド金型との接続状態の一例を示す構成ブロッ
ク図、図5は本発明の実施の形態1の半導体集積回路装
置の製造方法で用いられるマトリクスフレームの構造の
一例を示す部分平面図、図6は本発明の実施の形態1の
半導体集積回路装置の製造方法で用いられるモールド金
型の上型の構造の一例を示す平面図、図7は本発明の実
施の形態1の半導体集積回路装置の製造方法で用いられ
るモールド金型の下型の構造の一例を示す平面図、図8
は本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の製造方
法のモールド工程におけるモールド金型と圧力供給装置
の背圧供給動作のタイミングの一例を示すタイミングチ
ャート、図9は本発明の実施の形態1のモールド工程に
おけるキャビティの加圧状態の一例を示す部分平面図、
図10は本発明の実施の形態1のモールド工程における
キャビティの樹脂充填状態の一例を示す平面図、図11
は本発明の実施の形態1のモールド工程における減圧開
始のタイミング(最早)の一例を示す平面図、図12は
本発明の実施の形態1のモールド工程における減圧開始
のタイミング(最遅)の一例を示す平面図、図13は本
発明の実施の形態1の変形例のマトリクスフレームの構
造を示す部分平面図、図14は本発明の実施の形態1の
モールド金型の変形例の上型の構造を示す平面図、図1
5は本発明の実施の形態1のモールド金型の変形例の下
型の構造を示す平面図、図16は本発明の実施の形態1
のモールド工程における変形例の背圧圧力の調整方法を
示す部分断面図、図17は本発明の実施の形態1のモー
ルド工程における変形例の背圧圧力の調整方法を示す部
分断面図である。
【0023】本実施の形態1の半導体集積回路装置の製
造方法は、図1、図2および図3に示すような薄型のQ
FP(Quad Flat Package)1の組み立てを説明するもの
である。
【0024】QFP1は、半導体集積回路を有した半導
体チップ4と、半導体チップ4の周囲に放射状に配置さ
れた複数のインナリード(リード)2aと、半導体チッ
プ4の主面4aに形成された表面電極であるボンディン
グ電極4bとこれに対応するインナリード2aとを接続
する金線などの複数のワイヤ(金属細線)5と、ダイボ
ンディング材を介して半導体チップ4が固定されたタブ
(チップ搭載部)2cと、樹脂モールディングによって
形成され、かつ半導体チップ4と複数のワイヤ5を封止
する封止体3と、封止体3から外部に向かって突出する
とともに、インナリード2aと一体に形成された複数の
アウタリード2bとから構成されている。
【0025】ここで、本実施の形態1のQFP1は、そ
の封止体3の厚さが、例えば、1.2mm以下の薄型のも
のである。
【0026】また、ワイヤ5は、例えば、直径30μm
以下の金線からなり、さらに、半導体チップ4の主面4
aにおいて複数のボンディング電極4bは、例えば、6
5μm以下のパッドピッチで設けられている。
【0027】これにより、QFP1の多ピン化を図るこ
とができる。
【0028】すなわち、ワイヤ径を細くし、かつパッド
ピッチを狭くすることにより、QFP1の多ピン化もし
くはチップシュリンク化を図ることができる。
【0029】なお、QFP1の封止体3の厚さやワイヤ
径、およびパッドピッチなどについては前記範囲に限定
されるものではなく、前記範囲外のものであってもよ
い。
【0030】また、インナリード2a、アウタリード2
bおよびタブ2cは、銅合金や鉄−ニッケル合金などの
薄板状の部材によって形成され、さらに、封止体3は、
例えば、エポキシ樹脂などであり、かつ樹脂モールディ
ングによって形成されたものである。
【0031】次に、本実施の形態1のQFP1の組み立
てにおける樹脂封止工程で用いられる図4に示す背圧圧
力供給装置について説明する。
【0032】なお、背圧圧力供給装置23は、モールド
装置のモールド金型6に接続されるものであり、樹脂モ
ールディング工程でモールド金型6のキャビティ内を加
圧または減圧する手段である。
【0033】背圧圧力供給装置23には、主に、レギュ
レータ(ミストセパレータコンビネーション)11と、
増圧弁(エアータンクコンビネーション)12と、電磁
弁13a,13bと、大気圧排気用の排気弁14a,1
4bと、真空排気用の排気弁17a,17bと、サイレ
ンサ15,21と、圧力計16,19と、真空レギュレ
ータ18と、真空ポンプ20と、シーケンサ22などが
設けられている。
【0034】つまり、図5に示すマトリクスフレーム
(リードフレーム)2に対応して、ポット8d(図7参
照)に近い側に配置される第1列(1列め)の第1キャ
ビティ7aと、ポット8dから遠い側に配置される第2
列(2列め)の第2キャビティ7bとで、加圧・減圧系
を別々に有しており、第1キャビティ7aと第2キャビ
ティ7bでは、加圧・減圧量をそれぞれ独立して制御可
能となっている。
【0035】図4に示すように、背圧圧力供給装置23
でのモールド金型6の第1キャビティ7aおよび第2キ
ャビティ7bへのエアー9の供給は、工場エアー32を
元圧とし、増圧弁12または真空ポンプ20によって所
定量のエアー9をモールド金型6の第1キャビティ7a
および第2キャビティ7bに供給する。
【0036】その際、封止用樹脂(レジン)10の流動
抵抗となる背圧圧力28が設定値となるようにエアー9
の加圧量を設定するものであり、エアー9の加圧量を調
整して樹脂注入圧力27と相対する背圧圧力28を調整
することにより、封止用樹脂10の流動すなわち充填速
度を制御する。
【0037】例えば、1列めと2列めのキャビティで
は、1列めの方が充填速度が速いため、各キャビティ内
を所定の圧力(1列めの封止用樹脂10の充填速度を遅
らせることが可能な大きさの圧力)で加圧して1列めの
充填速度を遅らせ、その結果、第1キャビティ7aと第
2キャビティ7bとで封止用樹脂10の充填速度がほぼ
同じになるようにする。
【0038】つまり、1列めのキャビティと2列めのキ
ャビティとにおいて、力学的非平衡性の強い状態で封止
用樹脂10が注入されることによるレジンフロントの非
安定性、非制御性、外部要因過敏性を緩和させるため、
封止用樹脂10への背圧を高めることによってレジン界
面での力学的非平衡度を弱めるものであり、第1キャビ
ティ7aおよび第2キャビティ7bそれぞれにおける封
止用樹脂10の充填速度が同じになるようにキャビティ
内を加圧する。
【0039】したがって、樹脂の充填の際に、各キャビ
ティ内に設定された所定の背圧圧力28を付与すると、
加圧を行っていない状態で充填速度が速い1列めの第1
キャビティ7aの封止用樹脂10の充填速度が遅くな
り、加圧を行っていない状態で充填速度が遅い2列めの
第2キャビティ7bの封止用樹脂10の充填速度に同じ
になる。
【0040】なお、モールド金型6の第1キャビティ7
aと第2キャビティ7bへのエアー供給系は独立してお
り、個別に背圧圧力28を設定可能にもなっている。ま
た、レギュレータ11によって元圧以下の大きさの背圧
圧力28の設定も可能となっている。さらに、増圧弁1
2と真空ポンプ20の選択によって設定圧力は加圧から
負圧まで設定が可能である。
【0041】また、電磁弁13a,13b、排気弁14
a,14b、排気弁17a,17bは、シーケンサ22
によって個別に制御することが可能であり、さらに、モ
ールド金型6を有するモールド装置からの信号をシーケ
ンサ22によって受信することにより、モールド装置の
動作に応じて電磁弁13a,13b、排気弁14a,1
4b、排気弁17a,17bそれぞれの開閉のタイミン
グを設定することができる。
【0042】また、圧力計16のデータは、シーケンサ
22を介してパーソナルコンピュータなどを用いてモニ
タリングや解析を行うことが可能である。なお、圧力計
16は、各キャビティ内に圧力センサを埋め込むことに
よって代替えすることもできる。
【0043】次に、本実施の形態1の半導体集積回路装
置(QFP1)の製造方法について説明する。
【0044】まず、図5に示すマトリクスフレーム2を
準備する。
【0045】ここで、マトリクスフレーム2は、1つの
QFP1を形成するための領域であるデバイス領域(装
置形成領域)2dが複数行×複数列に亘ってマトリクス
配置で複数個形成されたものであり、それぞれのデバイ
ス領域2dは、タブ(チップ搭載部)2c、インナリー
ド(リード)2aおよびアウタリード(リード)2bな
どを有している。
【0046】また、それぞれのデバイス領域2dの1つ
の角部には、モールド金型6のゲート8fに対応したゲ
ート樹脂溜り部2fが形成されている。
【0047】なお、マトリクスフレーム2は、例えば、
銅合金などによって形成された薄板材である。
【0048】その後、マトリクスフレーム2のタブ2c
にダイボンディング材を介して半導体チップ4を搭載す
る。
【0049】その際、QFP1が多ピン化を図るもので
ある場合、半導体チップ4の主面4aのボンディング電
極4bは、例えば、65μm以下の設置ピッチで設けら
れていることが好ましい。
【0050】その後、ワイヤボンディングを行う。
【0051】すなわち、半導体チップ4のボンディング
電極4bとこれに対応するインナリード2aとをワイヤ
5によって接続する。
【0052】なお、QFP1が多ピン化を図るものであ
る場合、ワイヤ5として、例えば、直径30μm以下の
金線などを用いることが好ましい。
【0053】その後、樹脂モールディングを行う。
【0054】ここでは、まず、QFP1を組み立てるた
めのモールド装置におけるモールド金型6の構造につい
て説明する。
【0055】図6は、モールド金型6の上型7の金型面
7gを示すものであり、第1列(1列め)のキャビティ
である第1キャビティ7aが5個並んでおり、かつ第2
列(2列め)のキャビティである第2キャビティ7bが
同じく5個並んでおり、各キャビティがマトリクスフレ
ーム2に対応してマトリクス配置されている。
【0056】また、図7に示す下型8のポット8dに対
応したカル7dや樹脂の流路となるランナ7eが形成さ
れ、さらに、各第1キャビティ7aと各第2キャビティ
7bにおいて、下型8のゲート8fに対応した角部を除
く3つの角部にはエアーベント7cが形成されている。
【0057】図7は、モールド金型6の下型8の金型面
8iを示すものであり、第1列(1列め)のキャビティ
である第1キャビティ8aが5個並んでおり、かつ第2
列(2列め)のキャビティである第2キャビティ8bが
同じく5個並んでおり、各キャビティが、上型7と同様
にマトリクス配置されている。
【0058】さらに、ポット8dやサブランナ8eおよ
びエアーベント8cが形成されているとともに、加圧と
減圧用の複数の吸引孔8gが形成されている。この吸引
孔8gは、第1キャビティ8aおよび第2キャビティ8
bそれぞれに隣接して各キャビティに対応するように設
けられており、図7に示す下型8の例では、各キャビテ
ィに対してそれぞれ2つずつの吸引孔8gが形成されて
いる。
【0059】各キャビティの加圧または減圧を行う際に
は、それぞれの吸引孔8gからエアー9を供給するか、
もしくは排気を行う。したがって、本実施の形態1で
は、この吸引孔8gからのエアー9の供給もしくは排気
を各キャビティに対して行うことにより、各キャビティ
の加圧もしくは減圧を行うことができる。
【0060】また、上型7と下型8が閉じた際に、モー
ルド領域が密閉されるように、各ポット8d、各キャビ
ティおよび複数の吸引孔8gの外側の周囲にはリング状
のパッキン8hが埋め込まれている。
【0061】なお、各キャビティ内の加圧は、それぞれ
のキャビティと連通するエアーベント7c,8cを介し
てエアー9を供給して行い、一方、各キャビティ内の減
圧は、エアーベント7c,8cを介してエアー9を排気
して行う。
【0062】また、ポット8d内には、溶融された封止
用樹脂10を押し出す図8に示すプランジャ8jが配置
されている。
【0063】このようなモールド金型6を用いて、樹脂
モールディングを行う。
【0064】なお、樹脂モールディングは、図8に示す
タイミングチャートを用いて説明するが、図8は、樹脂
の充填時間を20秒とした時のプランジャ8j、電磁弁
13a,13bおよび排気弁14a,14b,17a,
17bそれぞれの好ましい動作時間とそれぞれの動作時
間の許容範囲の一例を示したものである。
【0065】まず、モールド金型6の下型8の金型面8
iに、半導体チップ4が搭載され、かつワイヤボンディ
ング済みのマトリクスフレーム2を配置し、その後、図
8のモールド金型動作に示すように上型7と下型8を閉
じてクランプする。
【0066】金型のクランプ確認後、プランジャ動作を
開始して各キャビティへの封止用樹脂10の注入を行
う。
【0067】その際、本実施の形態1では、図9に示す
ように、マトリクス配置の1列め(第1列)の第1キャ
ビティ8aと2列め(第2列)の第2キャビティ8bに
対して各キャビティ内を所定の圧力で加圧して、各キャ
ビティ内での封止用樹脂10の充填速度が同じになるよ
うに封止用樹脂10の充填を行う。
【0068】すなわち、各吸引孔8gを介してエアーベ
ント7cから所定量のエアー9を第1キャビティ8aと
第2キャビティ8bに送り込むことにより、第1列と第
2列で封止用樹脂10の充填速度が同じになるようにす
る。
【0069】なお、各キャビティ内の加圧は、図8に示
す電磁弁動作に従って図4に示す電磁弁13a,13b
の開閉動作によって行う。
【0070】まず、図8に示すように、プランジャ8j
が下から上に向かって移動し始めると、溶融された封止
用樹脂10が押し出され始める。
【0071】ただし、本実施の形態1では、モールド金
型6のゲート8fに溶融された封止用樹脂10が到達す
るまでは、各キャビティ内を大気圧状態に維持すること
が好ましい。なお、大気圧状態とはキャビティ内部の圧
力をモールド金型6の外部の圧力とほぼ等しくすること
であり、キャビティ内部と外部とで差圧が無い状態のこ
とである。言い換えると、キャビティ内を意図的な加圧
や減圧を行わない状態に維持することである。例えば、
金型クランプ前に各キャビティ内が大気開放されてお
り、さらに、ゲート8fに封止用樹脂10が到達するま
でキャビティ内の加圧も減圧も行わなければよい。
【0072】なお、具体的な大気圧状態の圧力値として
は、例えば、1Atmであるが、その許容範囲は、0.5
〜1.5Atm程度である。
【0073】このように、ゲート8fに封止用樹脂10
が到達するまでは、キャビティ内の加圧も減圧も行わな
いことにより、プランジャ8j上昇時のカル7d内での
封止用樹脂10のエアー巻き込みを防止することがで
き、封止用樹脂10内や封止体3へのボイド形成を防止
できる。
【0074】すなわち、プランジャ8jの動作開始時点
(図8のレジン充填状態の(A)の状態)で、カル7d
内に加圧によるエアー9が入ると、プランジャ8jの動
作後、カル7d内に進入した封止用樹脂10が高圧のエ
アー9を巻き込み、その結果、封止用樹脂10内へのボ
イド形成に至る。その際、高圧のエアー9は、潰れにく
く残留し易い。これに比べて大気圧程度のエアー9なら
樹脂注入圧力で押しつぶすことができ、したがって、ゲ
ート8fに封止用樹脂10が到達するまでキャビティ内
の加圧を行わない方が良い。
【0075】さらに、減圧も行わない方が好ましい。こ
れは、プランジャ8jの動作後、封止用樹脂10がゲー
ト8fに到達するまでにキャビティ内の減圧を行うと、
溶融された封止用樹脂10がカル7d内でキャビティ方
向に引っ張られ、封止用樹脂10がエアー9を巻き込む
とともに、封止用樹脂10内にエアー9が留まり、ボイ
ド形成に至るからである。
【0076】したがって、封止用樹脂10がゲート8f
に到達するまで減圧も行わないことにより、封止用樹脂
10内や封止体3へのボイド形成を防止できる。
【0077】次に各キャビティ内の加圧について説明す
る。
【0078】まず、プランジャ8jが移動し始めてから
上限の位置に到達する時間が、封止用樹脂10の充填時
間となり、この充填時間は、約8〜20秒である。この
充填時間内に電磁弁動作による電磁弁13a,13bの
開閉動作を行って各キャビティ内の加圧の開始と停止を
行う。
【0079】その際、加圧は、図8のレジン充填状態の
(B)の状態となった時点で開始する。
【0080】すなわち、溶融された封止用樹脂10がゲ
ート8fに到達後、各キャビティに入り始めるのとほぼ
同時ぐらいに加圧を開始する。なお、図8に示すよう
に、プランジャ動作開始時点(A)から加圧開始時点
(B)までの時間(T1)は、約3〜10秒であり、さ
らに、電磁弁13a,13bが動作している時間(開状
態となっている時間)すなわち加圧時間(T2)は、約
2〜100秒である。
【0081】なお、前記加圧は、前記キャビティと連通
して形成されたエアーベント7c,8cを介して各キャ
ビティ内にエアー9を意図的に供給して行うものであ
り、その際の加圧の大きさは、例えば、中心値で5kg
/cm2 、範囲は1〜10kg/cm2 である。前記数
値は、各キャビティにおいて前記した大気圧状態(例え
ば、1Atm、許容範囲0.5〜1.5Atm)からさらに
加える圧力のことである。
【0082】このように、前記加圧の大きさを1〜10
kg/cm2 の範囲とすることにより、背圧圧力供給装
置23に高圧タンクを設置せずに済むため、設備の大型
化を抑えることができる。
【0083】ただし、前記加圧の大きさの範囲は、前記
範囲に限定されるものではなく、樹脂注入圧との関係な
どにより、その上限は、10kg/cm2 以上であって
もよい。
【0084】このようにして、加圧の大きさを、好まし
くは1〜10kg/cm2 の範囲で、図10に示すよう
に、それぞれのキャビティ内での封止用樹脂10の充填
速度が全てのキャビティ間でほぼ等しくなるように設定
してエアー9を供給しながら樹脂充填を行う。
【0085】すなわち、1〜10kg/cm2 の範囲で
各キャビティ内の加圧を行うと、本来充填速度の速い1
列め(第1列)の第1キャビティ8aの封止用樹脂10
の充填速度が、流動抵抗となる背圧圧力28によって小
さくなり、各キャビティ間の封止用樹脂10の充填速度
の差がほぼ無くなる。
【0086】これにより、キャビティ間での樹脂の充填
状態のばらつきを低減でき、製品すなわちQFP1の品
質の安定化を図ることができる。
【0087】また、封止用樹脂10の選択にあたってそ
の流動性の制限を緩和できる。すなわち、キャビティ間
で充填速度が異なっていると、何れかのキャビティに合
わせた流動性の封止用樹脂10の選択をすることにな
り、封止用樹脂10の選択にあたって制限が大きくなる
が、本実施の形態1では、キャビティ間での樹脂の充填
状態のばらつきを低減できるため、封止用樹脂10の選
択にあたってその流動性の制限を緩和できる。
【0088】その結果、封止用樹脂材の開発の自由度を
高めることができる。
【0089】さらに、封止用樹脂10の選択にあたって
その流動性の制限を緩和できるため、半導体集積回路装
置の品種に応じて封止用樹脂10を変える必要がなくな
り、封止用樹脂10の共通性を高めることができる。
【0090】また、キャビティ間で充填速度が異なって
いると、充填速度が遅いキャビティ内の封止用樹脂10
が硬くなってワイヤ流れを引き起し易いため、充填速度
が遅いキャビティを基準としてモールドの条件を設定す
る必要があり、組み立て条件に制限があるが、これに対
して、封止用樹脂10の共通性を高めることができるた
め、QFP1の組み立て条件の自由度の向上を図ること
ができる。
【0091】また、第1キャビティ8aと第2キャビテ
ィ8bとで封止用樹脂10の充填速度がほぼ等しくなる
と、第1キャビティ8aと第2キャビティ8bとでゲー
ト8fの形成角度を変えることなく同じにできるため、
モールド金型6の形状を容易にすることができ、モール
ド金型6のコストを低減できるとともに、QFP1の製
造コストを低減できる。
【0092】さらに、モールド金型6の形状を容易にで
きるため、QFP1の開発期間を短縮できる。
【0093】次に、各キャビティの減圧について説明す
る。
【0094】減圧は、図8のレジン充填状態の(C)に
示すように、各キャビティ内の加圧を停止した後、各キ
ャビティへの封止用樹脂10の充填が完了する前に開始
する。
【0095】つまり、電磁弁13a,13bを閉じて各
キャビティ内の加圧を停止し、その後、各キャビティへ
の封止用樹脂10の充填が完了する前に排気弁14a,
14bもしくは排気弁17a,17bを開いて減圧を開
始する。
【0096】なお、加圧停止から減圧開始までの時間
(T3)は、0〜100秒程度であり、加圧の停止と減
圧の開始がほぼ同時であってもよい。
【0097】そこで、減圧開始のタイミングとしては、
その最も早いタイミングでの充填状態と、最も遅いタイ
ミングでの充填状態とをそれぞれ図11(最も早いタイ
ミング)、図12(最も遅いタイミング)に示す。
【0098】すなわち、減圧開始の最も早いタイミング
としては、図11に示すように、各キャビティ内におけ
る封止用樹脂10の充填状態が、だいたい各キャビティ
の容積の1/2を過ぎた時点である。
【0099】また、減圧開始の最も遅いタイミングとし
ては、図12に示すように、各キャビティ内における封
止用樹脂10の充填が完了する直前である。したがっ
て、減圧は、各キャビティ内における封止用樹脂10の
充填状態が、だいたい各キャビティの容積の1/2を過
ぎた時点からの充填が完了する直前までの間に開始する
ことが好ましい。
【0100】このように減圧を行うことにより、加圧に
よって各キャビティ内に進入したエアー9を排気させる
ことができ、封止用樹脂10にエアー9が含まれること
を防止できる。
【0101】その結果、QFP1の封止体3にボイドが
形成されることを防止できる。
【0102】なお、減圧は、図8のレジン充填状態の
(D)に示す樹脂充填完了後、モールド金型6を開く前
に停止させる。
【0103】以上により、樹脂モールディングを終了
し、モールド金型6を開いた後、モールド済みのマトリ
クスフレーム2をモールド金型6内から取り出す。
【0104】その後、マトリクスフレーム2をデバイス
領域2d単位に切断して個片化する。その際、マトリク
スフレーム2の枠部2eとそれぞれのアウタリード2b
とを切断分離するとともに、アウタリード2bをガルウ
ィング状に曲げ成形する。
【0105】これにより、QFP1の組み立て完了とな
り、例えば、封止体3の厚さが1.2mm以下のQFP1
を組み立てることができる。
【0106】すなわち、封止体3の厚さが1.2mm以下
のQFP1などの薄型の半導体パッケージの組み立てに
おいて本実施の形態1の樹脂モールディング方法は有効
である。
【0107】なお、前記モールド金型6では、図14お
よび図15の変形例の上型7および下型8にそれぞれ示
すフローキャビティ(補助凹部)7f,8kが設けられ
ていない場合を説明した。フローキャビティ7f,8k
は、キャビティから押し出されたエアー9を溜める補助
的な凹部であり、各キャビティのゲート8fから遠い角
部などにそれぞれのキャビティと連通して設けられてい
る。
【0108】そこで、図6と図7にそれぞれ示す上型7
と下型8では前記フローキャビティ7f,8kが設けら
れていないため、各キャビティへの樹脂充填時には、各
キャビティと連通するエアーベント7c,8cのみから
前記キャビティ内のエアー9を逃がす。
【0109】また、図14および図15に示す上型7お
よび下型8にはそれぞれフローキャビティ7f,8kが
設けられているため、このモールド金型6用として使用
される図13に示すマトリクスフレーム2には、フロー
キャビティ7f,8kに対応した箇所に樹脂溜まりであ
るフローキャビティ樹脂溜まり部2gが形成されてい
る。
【0110】したがって、図6および図7に示す上型7
および下型8にはそれぞれフローキャビティ7f,8k
は設けられていないため、このモールド金型6用として
使用される図5に示すマトリクスフレーム2には、前記
フローキャビティ7f,8kに対応した樹脂溜まり部は
形成されていない。
【0111】モールド金型6においてフローキャビティ
7f,8kが設けられていない図6および図7に示すよ
うな上型7および下型8を採用することにより、フロー
キャビティ7f,8kに埋まる分の封止用樹脂10を削
減できるため、フローキャビティ7f,8kが設けられ
ているモールド金型6を使用する場合に比較して省レジ
ン化を図ることができ、QFP1の製造コストの低減化
を図ることが可能になる。
【0112】さらに、封止体3にフローキャビティ樹脂
が形成されないため、前記フローキャビティ樹脂の切断
を行わなくて済むため、切断工程を短縮化することがで
きる。
【0113】また、フローキャビティ7f,8kが設け
られていないモールド金型6では、樹脂流路を容易にで
きるため、モールド金型6の形状を容易にすることがで
き、モールド金型6の製造コストを低減できる。
【0114】さらに、フローキャビティ7f,8kが設
けられていないモールド金型6では、フローキャビティ
樹脂溜まり部2gが形成されていないマトリクスフレー
ム2を使用することができるため、リードフレームの共
通化を図って品種を減らすことができる。
【0115】一方、フローキャビティ7f,8kが設け
られているモールド金型6を採用する場合には、各キャ
ビティ内のエアー9をフローキャビティ7f,8kに溜
めることが可能なため、各キャビティ内から十分にエア
ー9を逃がすことができ、よりボイドの形成を防ぐこと
ができる。
【0116】次に、図16および図17は、図4に示す
背圧圧力供給装置23による各キャビティ内の背圧圧力
の調整方法の変形例を示すものである。
【0117】図16は、モータやエアーなどの駆動源2
6による駆動でピストン24を動作させ、エアータンク
25の容積を変動させて各キャビティ内の封止用樹脂1
0の流動抵抗となる背圧圧力28を調整するものであ
る。すなわち、樹脂注入圧力27によって排出されるキ
ャビティ内エアーをエアータンク25に圧縮することに
より、背圧圧力28を付与するものである。
【0118】図17は、弁部材29によってエアー排出
量を絞ることにより、各キャビティ内の背圧圧力28を
調整するものであり、エアー排出必要量30が実際のエ
アー排出量31より大きくなるように調整して背圧圧力
28の大きさを変える方法である。ここでは、エアーベ
ント7c,8cに弁部材29を設け、樹脂注入圧力27
によって排出されるキャビティ内エアーを弁部材29で
絞ることにより、背圧圧力28を付与するものである。
【0119】図16および図17に示す変形例の背圧圧
力28の調整方法であっても、各キャビティ内の背圧圧
力28を調整することができ、図4に示す背圧圧力供給
装置23の場合と同様の効果を得ることができる。
【0120】(実施の形態2)図18は本発明の実施の
形態2の半導体集積回路装置の製造方法によって組み立
てられる半導体集積回路装置の構造の一例を示す断面
図、図19は本発明の実施の形態2の半導体集積回路装
置の製造方法で用いられるモールド金型の上型の構造の
一例を示す平面図、図20は本発明の実施の形態2の半
導体集積回路装置の製造方法で用いられるモールド金型
の下型の構造の一例を示す平面図、図21は本発明の実
施の形態2の半導体集積回路装置の製造方法で用いられ
る多数個取り基板の構造の一例を示す平面図、図22は
本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置の製造方法
における樹脂モールディング後の構造の一例を示す平面
図、図23は本発明の実施の形態2の半導体集積回路装
置の製造方法における樹脂モールディング後の個片化時
のダイシングラインの一例を示す平面図、図24は本発
明の実施の形態2の半導体集積回路装置の製造方法にお
ける樹脂モールディング後のランナおよびカルの構造の
一例を示す平面図、図25は本発明の実施の形態2の半
導体集積回路装置の製造方法における個片化後の構造の
一例を示す平面図、図26は本発明の実施の形態2の半
導体集積回路装置の製造方法における個片化後の構造の
一例を示す底面図、図27は本発明の実施の形態2の半
導体集積回路装置の製造方法におけるチップ搭載後の多
数個取り基板の構造の一例を示す平面図、図28は図2
7に示す多数個取り基板の樹脂充填状態の一例を示す平
面図である。
【0121】本実施の形態2は、多数個取り基板40を
用いて組み立てられるCSP(ChipSize Package)43
の製造方法を説明するものである。
【0122】図18に示すCSP43は、チップ積層タ
イプの薄型の半導体パッケージであり、その構造は、主
面41aと裏面41bを有し、かつ主面41aに図21
に示すチップ搭載領域40bと複数の配線であるリード
41cとが形成された配線基板41と、配線基板41の
主面41aのチップ搭載領域40bに積層して搭載され
た2つの半導体チップ4と、各半導体チップ4のボンデ
ィング電極4bとこれに対応するリード41cそれぞれ
とを接続する複数のワイヤ5と、2つの半導体チップ4
および複数のワイヤ5を樹脂封止する封止体44と、配
線基板41の裏面41bに設けられた複数の外部端子で
ある半田ボール42とからなる。
【0123】なお、CSP43は、薄型のものであり、
1つの半導体チップ4の厚さは、例えば、220μm程
度である。これにより、CSP43は、その配線基板4
1の裏面41bから封止体44の表面までの厚さが、例
えば1mm以下のものである。
【0124】また、CSP43は、それぞれにチップ搭
載領域40bを有する複数のデバイス領域(装置形成領
域)40cが主面40aにマトリクス配置で形成された
多数個取り基板40を用い、かつワイヤボンディング後
の樹脂モールディング工程において、マトリクス配置さ
れた複数のデバイス領域40cをモールド金型6の1つ
のキャビティで覆って一括で樹脂封止(以降、このよう
な樹脂封止方法を一括モールドと呼ぶ)した後、ダイシ
ングによって個片化されて形成されたものである。
【0125】次に、本実施の形態2の半導体集積回路装
置の製造方法の樹脂モールディング工程で用いられる図
19に示す上型7と図20に示す下型8の構造について
説明する。
【0126】まず、図19に示す上型7には、多数個取
り基板40の主面40aを覆うことが可能な1つの一括
用キャビティ7hが形成され、さらに、この一括用キャ
ビティ7hの周囲には、複数のエアーベント7c、複数
のカル7d、複数のゲート7iおよび複数の背圧・減圧
用の吸引孔7jが設けられている。
【0127】なお、複数のエアーベント7cは、四角形
の一括用キャビティ7hのカル7d側の一辺を除いたそ
れ以外の3辺それぞれの外周に、複数個ずつ設けられて
おり、さらに、複数の吸引孔7jは、これらのエアーベ
ント7cの近傍に設けられている。
【0128】したがって、一括用キャビティ7hの加圧
と減圧の際のエアー9の供給と排気は、一括用キャビテ
ィ7hの3方向から行うことができる。
【0129】また、図20に示す下型8には、1つの一
括用キャビティ8lと複数のポット8dが設けられ、さ
らに、この一括用キャビティ8lと複数のポット8dの
外周にリング状のパッキン8hが埋め込まれており、上
型7と下型8が閉じてクランプした際には、このパッキ
ン8hにより、真空排気可能な密閉領域が形成される。
【0130】なお、本実施の形態2のモールド金型6に
おいても、実施の形態1のモールド金型6と同様に図4
に示すような背圧圧力供給装置23が接続されており、
したがって、樹脂モールディング時に、吸引孔7jを介
して各エアーベント7cからエアー9を一括用キャビテ
ィ7h,8lに対して供給するか、もしくは排気するこ
とにより、一括用キャビティ7h,8l内を加圧もしく
は減圧することができる。
【0131】次に、本実施の形態2の半導体集積回路装
置(CSP43)の製造方法について説明する。
【0132】まず、チップ搭載領域40bと複数のリー
ド(配線)41cとをそれぞれに有した複数のデバイス
領域40cがマトリクス配置で形成された図21に示す
多数個取り基板40を準備する。
【0133】その後、多数個取り基板40の主面40a
のデバイス領域40cのチップ搭載領域40bにダイボ
ンド材などを介して半導体チップ4を搭載する。本実施
の形態2のCSP43は、チップ積層タイプであるた
め、ここでは、まず下段の半導体チップ4を各デバイス
領域40cのチップ搭載領域40bに搭載し、続いて、
下段の半導体チップ4の上に上段の半導体チップ4を搭
載する。
【0134】その際、CSP43は薄型化を図るもので
あるため、半導体チップ4の厚さは、例えば、220μ
m程度であることが好ましいが、ただし、半導体チップ
4の厚さはこれに限定されるものではない。
【0135】なお、CSP43の組み立てでは、多数個
取り基板40においてそのデバイス領域40c単位の不
良などによってマトリクス配置された複数のデバイス領
域40cのなかにCSP43を形成できないデバイス領
域40cが存在している場合がある。
【0136】このような多数個取り基板40では、不良
となったデバイス領域40cには半導体チップ4の搭載
を行わず、良品のデバイス領域40cのみに半導体チッ
プ4の搭載を行うため、チップ搭載終了後の組み立て工
程では、図27に示すように、半導体チップ4が目ぬけ
状態となった多数個取り基板40がその後の工程を流れ
る場合がある。
【0137】すなわち、チップ搭載後の多数個取り基板
40が、半導体チップ4が搭載されたデバイス領域40
cと、半導体チップ4が搭載されていないデバイス領域
40cとを有した状態になっている場合があり、本実施
の形態2では、チップ搭載以後の組み立てについて、半
導体チップ4が搭載されたデバイス領域40cと、半導
体チップ4が搭載されていないデバイス領域40cとを
有した多数個取り基板40(このような状態の多数個取
り基板40を、以降、チップ目ぬけ状態の多数個取り基
板40と呼ぶ)についての組み立てを説明する。ただ
し、本実施の形態2のCSP43の組み立てはチップ目
ぬけ状態の多数個取り基板40に限らず、主面40aの
全てのデバイス領域40cに半導体チップ4が搭載され
た多数個取り基板40に適用することも可能である。
【0138】チップ積層搭載終了後、ワイヤボンディン
グを行う。
【0139】すなわち、下段の半導体チップ4のボンデ
ィング電極4bとこれに対応するリード41c、および
上段の半導体チップ4のボンディング電極4bとこれに
対応するリード41cとをワイヤ5によって接続する。
【0140】その後、樹脂モールディングを行う。
【0141】なお、本実施の形態2の樹脂モールディン
グにおいても、図8に示すタイミングチャートに示され
た内容と同様に、樹脂充填、キャビティ内の加圧および
減圧などを行うが、プランジャ動作、電磁弁動作、排気
弁動作などのタイミングとそれぞれの動作時間の許容範
囲については、実施の形態1と全く同じであってもよ
く、また品種などに応じて種々変更することも可能であ
る。
【0142】まず、モールド金型6の下型8上に、チッ
プ目ぬけ状態で、かつワイヤボンディング済みの多数個
取り基板40を配置し、その後、上型7の1つの一括用
キャビティ7hによって多数個取り基板40の複数のデ
バイス領域40cを一括で覆ってモールド金型6の上型
7と下型8を閉じてクランプする。
【0143】金型のクランプ確認後、図8に示すプラン
ジャ動作を開始して一括用キャビティ7h,8lへの封
止用樹脂10の注入を行う。
【0144】その際、本実施の形態2では、図28に示
すように、多数個取り基板40上で一括用キャビティ7
h,8lでの樹脂注入方向に直角な方向(多数個取り基
板40の長手方向)に並んだ各列内の複数の半導体チッ
プ4に対する封止用樹脂10の充填速度が、同一列内の
複数の半導体チップ同士でほぼ同じになるように封止用
樹脂10を充填する。
【0145】すなわち、一括用キャビティ7h,8lへ
の樹脂充填中に複数のエアーベント7cから所定量のエ
アー9を送り込んで一括用キャビティ7h,8l内を加
圧し、これにより、充填中の封止用樹脂10全体にほぼ
均一の大きさの流動抵抗を付与することができ、樹脂注
入方向に直角な方向に並んだ各列の複数の半導体チップ
4に対する封止用樹脂10の充填速度が、図28に示す
ように同一列内の複数の半導体チップ4同士でほぼ同じ
になるようにする。
【0146】なお、樹脂注入の際には、490MPa
(50kg/cm2 ) 程度もしくはそれ以下の低い樹脂
注入圧で封止用樹脂10を一括用キャビティ7h,8l
内に注入する。
【0147】これにより、厚さの薄い220μm程度ま
たはそれ以下の厚さの半導体チップ4であっても樹脂注
入圧によるチップクラックの発生を防ぐことができる。
【0148】また、加圧終了後、実施の形態1と同様
に、一括用キャビティ7h,8l内の減圧を行って封止
用樹脂10内に加圧エアーが巻き込まれることを防ぐと
ともに、ボイドの形成を防ぐ。
【0149】なお、本実施の形態2の樹脂モールディン
グにおいて、金型クランプ後、封止用樹脂10がゲート
7iに到達するまでの間に一括用キャビティ7h,8l
内の加圧や減圧を行わないことや、加圧および減圧の方
法、さらに加圧および減圧を行うタイミングについては
実施の形態1のものと同じである。
【0150】このようにして一括用キャビティ7h,8
lへの樹脂充填中に一括用キャビティ7h,8l内を加
圧することにより、充填中の封止用樹脂10全体に所定
の流動抵抗を付与することができ、したがって、樹脂注
入方向に直角な方向に並んだ各列の複数の半導体チップ
4に対する封止用樹脂10の充填速度を、同一列内の複
数の半導体チップ4同士でほぼ同じにできる。
【0151】これにより、一括用キャビティ7h,8l
内で未充填箇所の発生を無くすことができ、製品すなわ
ちCSP43の品質の安定化を図ることができる。
【0152】また、チップ目ぬけ状態の多数個取り基板
40であっても同一列内の複数の半導体チップ4同士で
樹脂の充填速度をほぼ同じにできるため、従来チップ目
ぬけ状態の多数個取り基板40に対して行っていたダミ
ーチップの搭載を行わなくて済む。
【0153】これにより、ダミーチップの搭載の工程を
省くことができ、CSP43の製造工程の簡略化を図る
ことができる。
【0154】さらに、ダミーチップが不要となるため、
CSP43の製造コストを低減できる。
【0155】以上により、樹脂モールディングを終了
し、モールド金型6を開いた後、モールド済みの多数個
取り基板40をモールド金型6内から取り出す。
【0156】この際、多数個取り基板40の主面40a
上には、図24に示すように、一括モールドによって形
成された一括封止部45が形成されており、さらに、ラ
ンナレジン47、カルレジン48、ゲートレジン49な
どが形成されている。
【0157】その後、一括封止部45からランナレジン
47、カルレジン48、ゲートレジン49などを取り除
いて図22に示す状態にし、さらに、多数個取り基板4
0をデバイス領域40c単位に切断して個片化する。
【0158】その際、図23に示すダイシングライン4
6に沿ってダイシングを行って一括封止部45といっし
ょに多数個取り基板40を切断し、これにより、図25
に示すように個片化する。
【0159】その後、図26に示すように、個片化され
て形成された配線基板41の裏面41bに複数の半田ボ
ール42を取り付けてCSP43の組み立て完成とな
る。
【0160】なお、半田ボール42の取り付けは、前記
ダイシングによる個片化の前に、多数個取り基板40の
状態で行ってもよい。
【0161】本実施の形態2のCSP43の組み立てに
より、薄型、例えば、配線基板41の裏面41bから封
止体44の表面までの厚さが1mm以下のチップ積層タ
イプのCSP43においても、その製品の品質の安定化
を図ることができる。
【0162】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態1,2に基づき具体的に説明したが、本
発明は前記発明の実施の形態1,2に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
ることは言うまでもない。
【0163】例えば、実施の形態1では、半導体集積回
路装置がQFP1の場合を説明したが、前記実施の形態
1の半導体集積回路装置は、マトリクスフレーム2を用
いて形成する薄型のものであれば、QFP1以外の半導
体集積回路装置であってもよい。
【0164】さらに、前記実施の形態1では、モールド
金型6のキャビティ列が2列の場合を取り上げて説明し
たが、前記キャビティの列数は、2列に限定されるもの
ではなく、2列以上の複数列であればよい。
【0165】また、前記実施の形態2では、CSP43
がチップ積層タイプの場合を説明したが、CSP43
は、チップ積層タイプに限らず、1つの半導体チップ4
が搭載されたものであってもよい。
【0166】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0167】マトリクス配置のキャビティに対してキャ
ビティ内を加圧して封止用樹脂を充填することにより、
各キャビティの樹脂の充填速度を同じにすることがで
き、製品品質の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法によって組み立てられる半導体集積回路装置の
構造の一例を示す平面図である。
【図2】図1に示す半導体集積回路装置の構造を示す側
面図である。
【図3】図1に示す半導体集積回路装置の構造を示す断
面図である。
【図4】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法で用いられる背圧圧力供給装置の構造およびモ
ールド金型との接続状態の一例を示す構成ブロック図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法で用いられるマトリクスフレームの構造の一例
を示す部分平面図である。
【図6】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法で用いられるモールド金型の上型の構造の一例
を示す平面図である。
【図7】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法で用いられるモールド金型の下型の構造の一例
を示す平面図である。
【図8】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法のモールド工程におけるモールド金型と圧力供
給装置の背圧供給動作のタイミングの一例を示すタイミ
ングチャートである。
【図9】本発明の実施の形態1のモールド工程における
キャビティの加圧状態の一例を示す部分平面図である。
【図10】本発明の実施の形態1のモールド工程におけ
るキャビティの樹脂充填状態の一例を示す平面図であ
る。
【図11】本発明の実施の形態1のモールド工程におけ
る減圧開始のタイミング(最早)の一例を示す平面図で
ある。
【図12】本発明の実施の形態1のモールド工程におけ
る減圧開始のタイミング(最遅)の一例を示す平面図で
ある。
【図13】本発明の実施の形態1の変形例のマトリクス
フレームの構造を示す部分平面図である。
【図14】本発明の実施の形態1のモールド金型の変形
例の上型の構造を示す平面図である。
【図15】本発明の実施の形態1のモールド金型の変形
例の下型の構造を示す平面図である。
【図16】本発明の実施の形態1のモールド工程におけ
る変形例の背圧圧力の調整方法を示す部分断面図であ
る。
【図17】本発明の実施の形態1のモールド工程におけ
る変形例の背圧圧力の調整方法を示す部分断面図であ
る。
【図18】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法によって組み立てられる半導体集積回路装置
の構造の一例を示す断面図である。
【図19】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法で用いられるモールド金型の上型の構造の一
例を示す平面図である。
【図20】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法で用いられるモールド金型の下型の構造の一
例を示す平面図である。
【図21】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法で用いられる多数個取り基板の構造の一例を
示す平面図である。
【図22】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法における樹脂モールディング後の構造の一例
を示す平面図である。
【図23】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法における樹脂モールディング後の個片化時の
ダイシングラインの一例を示す平面図である。
【図24】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法における樹脂モールディング後のランナおよ
びカルの構造の一例を示す平面図である。
【図25】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法における個片化後の構造の一例を示す平面図
である。
【図26】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法における個片化後の構造の一例を示す底面図
である。
【図27】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置
の製造方法におけるチップ搭載後の多数個取り基板の構
造の一例を示す平面図である。
【図28】図27に示す多数個取り基板の樹脂充填状態
の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 QFP(半導体集積回路装置) 2 マトリクスフレーム(リードフレーム) 2a インナリード(リード) 2b アウタリード(リード) 2c タブ(チップ搭載部) 2d デバイス領域(装置形成領域) 2e 枠部 2f ゲート樹脂溜り部 2g フローキャビティ樹脂溜まり部 3 封止体 4 半導体チップ 4a 主面 4b ボンディング電極 5 ワイヤ(金属細線) 6 モールド金型 7 上型 7a 第1キャビティ 7b 第2キャビティ 7c エアーベント 7d カル 7e ランナ 7f フローキャビティ(補助凹部) 7g 金型面 7h 一括用キャビティ 7i ゲート 7j 吸引孔 8 下型 8a 第1キャビティ 8b 第2キャビティ 8c エアーベント 8d ポット 8e サブランナ 8f ゲート 8g 吸引孔 8h パッキン 8i 金型面 8j プランジャ 8k フローキャビティ(補助凹部) 8l 一括用キャビティ 9 エアー 10 封止用樹脂 11 レギュレータ 12 増圧弁 13a,13b 電磁弁 14a,14b,17a,17b 排気弁 15,21 サイレンサ 16,19 圧力計 18 真空レギュレータ 20 真空ポンプ 22 シーケンサ 23 背圧圧力供給装置 24 ピストン 25 エアータンク 26 駆動源 27 樹脂注入圧力 28 背圧圧力 29 弁部材 30 エアー排出必要量 31 実際のエアー排出量 32 工場エアー 40 多数個取り基板 40a 主面 40b チップ搭載領域 40c デバイス領域(装置形成領域) 41 配線基板 41a 主面 41b 裏面 41c リード(配線) 42 半田ボール 43 CSP(半導体集積回路装置) 44 封止体 45 一括封止部 46 ダイシングライン 47 ランナレジン 48 カルレジン 49 ゲートレジン
フロントページの続き (72)発明者 清水 福美 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 井村 健一 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 並木 勝重 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 村上 文夫 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 4F202 AD03 AD18 AH37 AM32 AR02 AR03 CA11 CB12 CB17 CK15 CK90 CP06 4F206 AD03 AD18 AH37 AM32 AR02 AR03 JA07 JB12 JB17 JF05 JM02 JM04 JN26 JN27 JQ81 5F061 AA01 BA01 CA21 DA08 DB01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程を含む半導体集積回路装置の
    製造方法: (a)チップ搭載部と複数のリードとをそれぞれに有し
    た複数の装置形成領域がマトリクス配置で形成されたリ
    ードフレームを準備する工程; (b)前記リードフレームのチップ搭載部に半導体チッ
    プを搭載する工程; (c)モールド金型のキャビティを含む金型面に前記半
    導体チップが搭載されたリードフレームを配置した後、
    前記モールド金型を閉じる工程; (d)前記キャビティに封止用樹脂を注入する際に、マ
    トリクス配置の前記キャビティ内を加圧して前記封止用
    樹脂を充填する工程; (e)前記(d)工程の後、前記リードフレームを前記
    装置形成領域単位に個片化する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記モールド金型のゲートに前記封止
    用樹脂が到達するまでは、前記キャビティ内を大気圧状
    態に維持することを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記(b)工程と前記(c)工程の間
    で、直径30μm以下の金属細線によって前記半導体チ
    ップのボンディング電極とこれに対応する前記リードと
    を接続することを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記半導体チップの複数のボンディン
    グ電極は、65μm以下の設置ピッチで設けられている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記キャビティ内の加圧を停止した
    後、前記キャビティへの封止用樹脂の充填完了前に前記
    キャビティの減圧を開始することを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記減圧は、前記キャビティ内におけ
    る封止用樹脂の充填量が前記キャビティの容積の1/2
    以上となってから充填を完了するまでの間に開始するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記モールド金型は、前記キャビティ
    から押し出されたエアーを溜める補助凹部を有しておら
    ず、前記キャビティへの樹脂充填時には、前記キャビテ
    ィと連通するエアーベントから前記キャビティ内のエア
    ーを逃がすことを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記半導体集積回路装置の封止体の厚
    さは、1.2mm以下であることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記キャビティ内の加圧は、前記封止
    用樹脂が前記キャビティに入り始めるのとほぼ同時に開
    始することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記キャビティ内の加圧は、前記キ
    ャビティと連通して形成されたエアーベントを介してエ
    アーを供給して行うことを特徴とする半導体集積回路装
    置の製造方法。
  11. 【請求項11】 以下の工程を含む半導体集積回路装置
    の製造方法: (a)チップ搭載領域と複数のリードとをそれぞれに有
    した複数の装置形成領域がマトリクス配置で形成された
    多数個取り基板を準備する工程; (b)前記多数個取り基板のチップ搭載領域に半導体チ
    ップを搭載する工程; (c)モールド金型のキャビティを含む金型面に前記半
    導体チップが搭載された多数個取り基板を配置した後、
    1つの前記キャビティによって複数の前記装置形成領域
    を一括で覆って前記モールド金型を閉じる工程; (d)前記キャビティに封止用樹脂を注入する際に、前
    記キャビティ内を加圧して前記封止用樹脂を充填する工
    程; (e)前記(d)工程の後、前記多数個取り基板を前記
    装置形成領域単位に個片化する工程。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記半導体チップが搭載された装
    置形成領域と、前記半導体チップが搭載されていない装
    置形成領域とを有する多数個取り基板を樹脂封止するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記多数個取り基板の装置形成領
    域において前記半導体チップが積層されていることを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記半導体集積回路装置の配線基
    板の裏面から封止体の表面までの厚さは、1mm以下で
    あることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記(d)工程において、490
    MPa以下の樹脂注入圧で前記封止用樹脂を前記キャビ
    ティに注入することを特徴とする半導体集積回路装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項11記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記モールド金型のゲートに前記
    封止用樹脂が到達するまでは、前記キャビティ内を大気
    圧状態に維持することを特徴とする半導体集積回路装置
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項11記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記キャビティ内の加圧は、前記
    封止用樹脂が前記キャビティに入り始めるのとほぼ同時
    に開始することを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
JP2002037204A 2002-02-14 2002-02-14 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JP2003243435A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037204A JP2003243435A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 半導体集積回路装置の製造方法
TW092101472A TWI253152B (en) 2002-02-14 2003-01-23 Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US10/364,503 US6797542B2 (en) 2002-02-14 2003-02-12 Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
KR10-2003-0009039A KR20030068467A (ko) 2002-02-14 2003-02-13 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
CNB031044549A CN1279597C (zh) 2002-02-14 2003-02-14 半导体集成电路器件的制造方法
US10/921,156 US7144755B2 (en) 2002-02-14 2004-08-19 Fabrication method of semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037204A JP2003243435A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003243435A true JP2003243435A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27655079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037204A Pending JP2003243435A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6797542B2 (ja)
JP (1) JP2003243435A (ja)
KR (1) KR20030068467A (ja)
CN (1) CN1279597C (ja)
TW (1) TWI253152B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201696A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Konica Minolta Opto Inc 射出成形方法及び装置
JP2012200996A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nec Corp 射出成形装置および射出成形方法
JP2016128222A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形装置
JP2020009946A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020078873A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP2021160354A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 瑞皇精密工業股▲ふん▼有限公司 金型の構造
CN114701175A (zh) * 2022-05-17 2022-07-05 扬州港信光电科技有限公司 一种具有自动导气功能的碳化硅超声波封装装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243435A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US7525180B2 (en) * 2005-10-24 2009-04-28 Panasonic Corporation Semiconductor mount substrate, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor package
KR200449442Y1 (ko) * 2008-06-25 2010-07-09 김천섭 게시판 회전장치
JP5405785B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101109342B1 (ko) * 2009-07-22 2012-01-31 삼성전기주식회사 역몰딩 장치 및 그를 이용한 하프 몰딩 방법
JP5512292B2 (ja) * 2010-01-08 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8951037B2 (en) 2012-03-02 2015-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer-level underfill and over-molding
US9802349B2 (en) 2012-03-02 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer level transfer molding and apparatus for performing the same
CN104795377B (zh) 2014-01-17 2019-02-19 恩智浦美国有限公司 具有引线网的半导体器件
DE102014109286B4 (de) * 2014-06-12 2019-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Spritzpressen auf Waferebene und Vorrichtung zum Ausführen
US10451766B2 (en) * 2014-12-19 2019-10-22 Schlumberger Technology Corporation Methods of elemental imaging of formations and systems for producing the same
JP2017183511A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019079928A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP2020129608A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスの製造方法
US11621181B2 (en) * 2020-05-05 2023-04-04 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Dual-sided molding for encapsulating electronic devices

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535255A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Hitachi Ltd Mold for molding resin
JPH03205117A (ja) * 1990-01-05 1991-09-06 Toshiba Corp マルチプランジャー成形金型
JPH0550456A (ja) 1991-08-23 1993-03-02 Sony Corp 薄型電子部品の樹脂封止方法
JP3305842B2 (ja) 1993-12-15 2002-07-24 住友ベークライト株式会社 半導体部品の樹脂封止方法、半導体封止装置および樹脂封止半導体部品
US5624691A (en) * 1994-06-21 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Transfer mold design
JP3533084B2 (ja) 1998-04-15 2004-05-31 株式会社ルネサステクノロジ モールド装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2000012598A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Hitachi Ltd キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法
JP3005534B1 (ja) 1998-08-25 2000-01-31 九州日本電気株式会社 樹脂封止成形方法
JP2000164615A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Microelectronics Corp 樹脂封止金型及び半導体装置の製造方法
JP2000243876A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
EP2259369A1 (en) 1999-05-07 2010-12-08 Nitto Denko Corporation Porous films and processes for the production thereof
JP3901427B2 (ja) * 1999-05-27 2007-04-04 松下電器産業株式会社 電子装置とその製造方法およびその製造装置
JP3883784B2 (ja) 2000-05-24 2007-02-21 三洋電機株式会社 板状体および半導体装置の製造方法
US6838319B1 (en) * 2000-08-31 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Transfer molding and underfilling method and apparatus including orienting the active surface of a semiconductor substrate substantially vertically
JP2003243435A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3859654B2 (ja) * 2003-07-31 2006-12-20 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4094515B2 (ja) * 2003-09-26 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4243177B2 (ja) * 2003-12-22 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201696A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Konica Minolta Opto Inc 射出成形方法及び装置
JP2012200996A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nec Corp 射出成形装置および射出成形方法
JP2016128222A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形装置
WO2016111028A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形装置
TWI656006B (zh) * 2015-01-09 2019-04-11 日商山田尖端科技股份有限公司 Resin forming device
JP2020009946A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020078873A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP2021160354A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 瑞皇精密工業股▲ふん▼有限公司 金型の構造
JP7052106B2 (ja) 2020-04-01 2022-04-11 瑞皇精密工業股▲ふん▼有限公司 金型の構造
CN114701175A (zh) * 2022-05-17 2022-07-05 扬州港信光电科技有限公司 一种具有自动导气功能的碳化硅超声波封装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050019979A1 (en) 2005-01-27
CN1438685A (zh) 2003-08-27
US20030153130A1 (en) 2003-08-14
US7144755B2 (en) 2006-12-05
KR20030068467A (ko) 2003-08-21
TWI253152B (en) 2006-04-11
US6797542B2 (en) 2004-09-28
CN1279597C (zh) 2006-10-11
TW200308066A (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003243435A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4326786B2 (ja) 樹脂封止装置
US7790512B1 (en) Molded leadframe substrate semiconductor package
US6438826B2 (en) Electronic component, method of sealing electronic component with resin, and apparatus therefor
JP2001053094A (ja) 樹脂封止方法及び装置
US6383846B1 (en) Method and apparatus for molding a flip chip semiconductor device
JPH05267376A (ja) 集積回路リードフレーム用の改良されたプラスチック封止装置およびその方法
KR100392264B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
EP1126516A2 (en) Electronic component, method of sealing electronic component with resin, and apparatus therefor
US7504736B2 (en) Semiconductor packaging mold and method of manufacturing semiconductor package using the same
JP2007036273A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06177305A (ja) スロット付き導線フレーム及び集積回路パッケージを成形する方法
JP3456983B2 (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4517193B2 (ja) マルチチップモールド方法
US20130071505A1 (en) Molding device for semiconductor chip package
JPH08192438A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いるモールド装置
JP2000263603A (ja) 樹脂成形装置及び成形品の離型方法
JPH07183318A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
US6514797B2 (en) Underfill applications using film technology
US20050062152A1 (en) Window ball grid array semiconductor package with substrate having opening and mehtod for fabricating the same
KR102407742B1 (ko) 수지 성형된 리드 프레임의 제조 방법, 수지 성형품의 제조 방법 및 리드 프레임
JP2006295010A (ja) モールド成型装置およびモールド成型方法
JP3955408B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2555931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003017516A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるモールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017