JP2000012598A - キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000012598A
JP2000012598A JP17584198A JP17584198A JP2000012598A JP 2000012598 A JP2000012598 A JP 2000012598A JP 17584198 A JP17584198 A JP 17584198A JP 17584198 A JP17584198 A JP 17584198A JP 2000012598 A JP2000012598 A JP 2000012598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
wire
bonding
wire bonding
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17584198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakamaru
力 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP17584198A priority Critical patent/JP2000012598A/ja
Publication of JP2000012598A publication Critical patent/JP2000012598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤボンディングにおけるボンディングの
接合強度の向上および製造コストの低減を図る。 【解決手段】 内部にワイヤ案内孔3cが形成されると
ともに、ボンディング時にワイヤのワイヤ接合部を加圧
する先端面3aに溝部3bが形成されたキャピラリ3
と、キャピラリ3に超音波振動を印加するUSホーン
と、キャピラリ3によってワイヤボンディングが行われ
るボンディング処理部とを有し、キャピラリ3により前
記ワイヤ接合部を加圧してワイヤボンディングを行う際
に、キャピラリ3の先端面3aに形成された溝部3bに
より、キャピラリ3と前記ワイヤ接合部との接触抵抗を
増加させて前記ワイヤ接合部の加圧を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、キャピラリを用いてボールボンディングを
行うワイヤボンディングに適用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】半導体集積回路における高集積化が進むに
つれ、半導体チップの表面電極(ボンディングパッド)
は、狭ピッチ化が進められている。ここで、狭ピッチで
配置された半導体チップの表面電極にワイヤボンディン
グを行う際のキャピラリは、ワイヤボンディング中の隣
接ワイヤへの干渉を防ぐため、その先端が細いものが使
用されている。
【0004】なお、キャピラリには、その先端面が滑ら
かに仕上げ加工されたものや粗く仕上げ加工されたもの
などがある。
【0005】ここで、先端を細く形成した構造のキャピ
ラリについては、例えば、日経BP社、1993年5月
31日発行、「実践講座VLSIパッケージング技術
(下)」香山晋、成瀬邦彦(監修)、27〜30頁に記
載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のワイヤボンディングにおいては、キャピラリの先端
が細くなり、かつワイヤも細くなるため、キャピラリの
先端径に合わせてワイヤの圧着面積(ワイヤ接合部の面
積)も小さくなる。
【0007】これにより、ワイヤボンディングにおける
接合強度が低下することが問題とされる。
【0008】本発明の目的は、ボンディングの接合強度
の向上および製造コストの低減を図るキャピラリおよび
それを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置およ
び半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0011】すなわち、本発明のキャピラリは、ワイヤ
ボンディング装置にボンディングツールとして設けられ
るものであり、ボンディング用のワイヤのワイヤ接合部
を加圧する先端面を有し、前記先端面に溝部が形成され
ている。
【0012】また、本発明のワイヤボンディング方法
は、ワイヤ接合部を加圧する先端面に溝部が形成された
ボンディングツールである前記キャピラリを準備する工
程と、ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイ
ヤ案内孔に通す工程と、前記キャピラリの前記先端面に
よって前記ワイヤの前記ワイヤ接合部を被接合部材の被
接合部に対して加圧するとともに、前記キャピラリによ
って前記ワイヤ接合部に超音波振動を印加して前記ワイ
ヤ接合部を前記被接合部に接合する工程とを有し、前記
キャピラリによって前記ワイヤ接合部を加圧する際に、
前記キャピラリの前記溝部により前記キャピラリと前記
ワイヤ接合部との接触抵抗を増加させて前記ワイヤ接合
部を加圧するものである。
【0013】さらに、本発明のワイヤボンディング装置
は、ボンディング用のワイヤのワイヤ接合部を加圧する
先端面に溝部が形成されたボンディングツールであるキ
ャピラリと、前記キャピラリに超音波振動を印加する超
音波振動印加手段と、前記キャピラリによってワイヤボ
ンディングが行われるボンディング処理部とを有し、前
記キャピラリによって前記ワイヤ接合部の加圧を行う際
に、前記キャピラリの前記溝部により前記キャピラリと
前記ワイヤ接合部との接触抵抗を増加させて前記ワイヤ
接合部の加圧を行うものである。
【0014】これにより、ワイヤボンディング時にキャ
ピラリによってワイヤ接合部を加圧した際に、キャピラ
リの溝部にワイヤ接合部の一部が入り込むため、キャピ
ラリのワイヤ保持力を高めることができる。
【0015】したがって、キャピラリから超音波振動を
印加した際の振動エネルギをワイヤ接合部に対して効率
良く伝えることができる。
【0016】その結果、ワイヤボンディングにおけるワ
イヤ接合部と被接合部材の被接合部との接合強度の向上
を図ることができる。
【0017】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体チップをチップ支持部材のチップ支持部に接合す
る工程と、ワイヤ接合部を加圧する先端面に溝部が形成
されたボンディングツールであるキャピラリを準備する
工程と、ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワ
イヤ案内孔に通す工程と、前記キャピラリによって前記
半導体チップの被接合部である表面電極に対してチップ
側の前記ワイヤの前記ワイヤ接合部を加圧および超音波
振動させてこのワイヤ接合部を前記表面電極に接合する
工程と、前記キャピラリによって前記チップ支持部材の
被接合部であるリード部に対してリード部側の前記ワイ
ヤの前記ワイヤ接合部を加圧および超音波振動させてこ
のワイヤ接合部を前記リード部に接合する工程と、前記
ワイヤを前記チップ側または前記リード部側の前記ワイ
ヤ接合部のキャピラリ側の近傍で切断する工程とを有
し、前記キャピラリによって前記チップ側または前記リ
ード部側の前記ワイヤ接合部を加圧および超音波振動さ
せる際に、前記キャピラリの前記先端面の前記溝部によ
り、前記チップ側または前記リード部側の前記ワイヤ接
合部と前記キャピラリとの接触抵抗を増加させて前記ワ
イヤ接合部を加圧および超音波振動させるものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0019】図1は本発明のワイヤボンディング装置の
全体構造の実施の形態の一例を示す斜視図、図2は本発
明のキャピラリの構造の実施の形態の一例を示す図であ
り、(a)は一部破断して示す側面図、(b)は拡大底
面図、(c)は溝部の部分断面図、図3は図2に示すキ
ャピラリの取り付け状態の一例を示す部分拡大断面図、
図4は図1に示すワイヤボンディング装置によってワイ
ヤボンディングされた半導体装置の一例であるBGAの
構造を示す断面図、図5(a),(b),(c)は本発明の
ワイヤボンディング方法におけるボンディング手順の一
例を示す手順概念図、図6(a),(b),(c)は本発明
のワイヤボンディング方法におけるボンディング手順の
一例を示す手順概念図、図7は本発明のワイヤボンディ
ング方法において加圧・超音波振動印加時のワイヤ接合
部の状態の一例を示す部分拡大断面図、図8は本発明の
ワイヤボンディング方法においてワイヤボンディング終
了後のワイヤ接合部の構造の一例を示す部分拡大平面図
である。
【0020】図1に示す本実施の形態のワイヤボンディ
ング装置は、半導体製造工程のワイヤボンディング工程
において、半導体集積回路が形成された図4に示す半導
体チップ1(被接合部材)の被接合部である表面電極1
a(ボンディングパッドもしくは単にパッドともいう)
と、積層された3枚のパッケージ基板4を有した被接合
部材である本体部材18(チップ支持部材)のリード部
4a(被接合部)とを金などからなる(銅やアルミニウ
ムなどでもよい)ボンディング用のワイヤ2によって電
気的に接続するものであり、ワイヤ2の先端に形成した
図5(a)に示すボール2bをボンディングツールであ
るキャピラリ3によって半導体チップ1の表面電極1a
に熱圧着し、その後、図6(c)に示すように、ワイヤ
2をリード部4aに熱圧着するものである。
【0021】したがって、前記ワイヤボンディング装置
は、キャピラリ3を用いてボールボンディング(ネイル
ヘッドボンディングともいう)を行うボンディング装置
である。
【0022】さらに、本実施の形態で説明する前記ワイ
ヤボンディング装置は、ボンディング時にキャピラリ3
に超音波を印加する超音波熱圧着法のワイヤボンディン
グ方式のものである。
【0023】本実施の形態の図1に示す前記ワイヤボン
ディング装置の概略構成は、図2(a)に示すような内
部にワイヤ案内孔3cが形成されるとともに、ボンディ
ング時にワイヤ2のワイヤ接合部2a(図7参照)を加
圧する先端面3aに溝部3bが形成された円筒形のキャ
ピラリ3と、キャピラリ3に超音波振動を印加する超音
波振動印加手段であるUSホーン13と、キャピラリ3
によってワイヤボンディングが行われるボンディング処
理部5とを有し、キャピラリ3によりワイヤ接合部2a
を加圧してワイヤボンディングを行う際に、キャピラリ
3の先端面3aに形成された溝部3bによりキャピラリ
3とワイヤ接合部2aとの接触抵抗を増加させてワイヤ
接合部2aの加圧を行うものである。
【0024】続いて、図2に示す本実施の形態のキャピ
ラリ3の構成について説明すると、キャピラリ3は、表
面電極1aが微細ピッチ(例えば、50〜80μm程度
の範囲の狭パッドピッチ)で設けられた半導体チップ1
に対応可能なように、その先端が細く形成されたもので
あり、その先端の直径は、例えば、100μm程度であ
る。
【0025】さらに、図2(a)に示すキャピラリ3に
おけるワイヤ案内孔3cの直径は、例えば、36μm程
度である(この場合、ワイヤ2の直径が27μm)。
【0026】なお、本実施の形態のキャピラリ3は、図
2(b)に示すように、溝部3bが、先端面3aにおい
てそのほぼ中心に形成されたワイヤ案内孔3cから外周
部3dに向かって4方向に放射状に形成され、かつ、溝
部3bが先端面3aの外周部3dに到達するように形成
されている。
【0027】つまり、本実施の形態のキャピラリ3は、
溝部3bが直交した十字形に形成されている。
【0028】したがって、ボンディング時、このキャピ
ラリ3によってワイヤ接合部2aを加圧した際には、図
8に示す半導体チップ1の表面電極1aに接合させるチ
ップ側のワイヤ接合部2aにおいても、かつ、図6に示
すリード部4aに接合させるリード部側のワイヤ接合部
2aにおいてもそれぞれに溝部3bによって図8に示す
接合突出部2cが形成される。
【0029】なお、本実施の形態のキャピラリ3は、例
えば、セラミックなどによって形成されているため、そ
の場合、先端面3aに形成された溝部3bは、切削など
の機械加工によって形成される。
【0030】したがって、図2(c)に示すように、本
実施の形態のキャピラリ3の溝部3bは、その断面形状
が切削工具の刃部の外周形状に倣って半円形に形成され
ており、溝部3bの幅は、例えば、5〜10μm程度で
あり、さらに、溝部3bの深さは、例えば、5μm前後
である。
【0031】ただし、溝部3bの断面形状は、前記半円
形に限定されるものではなく、ワイヤ接合部2aとの接
触面積などを考慮した場合、例えば、台形などであって
もよい。
【0032】したがって、溝部3bの断面形状や、その
幅および深さなどは、前記形状あるいは前記数値に限定
されるものではない。
【0033】また、本実施の形態のキャピラリ3には、
ワイヤボンディングを行った際に、溝部3bによって形
成される接合突出部2cが、図8に示すように、半導体
チップ1の四角形の表面電極1aの4つの角部に配置さ
れるように、キャピラリ3のワイヤ案内孔3cを中心と
した取り付けの回転方向すなわちθ方向を常時一定とす
るθ位置決め手段である切り欠き部3eが、図2(a)
に示すように、その根元部に形成されている。
【0034】さらに、図3に示すように、キャピラリ3
を支持するキャピラリ支持部材であるUSホーン13
(超音波振動印加手段)にも、キャピラリ3の根元部の
外周形状と切り欠き部3eの形状とに倣ったホーン側切
り欠き部13a(θ位置決め手段)を有するキャピラリ
支持孔13bが設けられており、このホーン側切り欠き
部13aにキャピラリ3の切り欠き部3eを合わせてキ
ャピラリ3の根元部をキャピラリ支持孔13bに挿入
し、その後、固定ねじ13cによってねじ止めを行うこ
とにより、キャピラリ3をUSホーン13に対して常時
一定のθ方向の位置で取り付けることができる。
【0035】このようにしてキャピラリ3が図1に示す
ワイヤボンディング装置に取り付けられることにより、
キャピラリ3によってワイヤ接合部2aの加圧と超音波
振動の印加とを行う際に、キャピラリ3の溝部3bに入
り込んだワイヤ接合部2aの一部を前記超音波振動によ
ってワイヤ接合部2aから突出させるとともに、溝部3
bによってワイヤ接合部2aの前記一部を半導体チップ
1の表面電極1aの4つの角部に案内し、これにより、
表面電極1aの4つの前記角部にワイヤ接合部2aから
突出した接合突出部2cを形成できる。
【0036】次に、図1〜図8を用いて、図1に示すワ
イヤボンディング装置の全体基本構成について説明する
と、直交する十字形(4方向への放射状)の溝部3bが
先端面3aに形成されたキャピラリ3と、ワイヤ2の先
端に形成したボール2bを半導体チップ1の表面電極1
aに熱圧着してボール2bと表面電極1aとを電気的に
接続する第1ボンドが行われるとともに、前記第1ボン
ド後、ワイヤ2とパッケージ基板4のリード部4aとを
熱圧着によって電気的に接続する第2ボンドが行われる
ボンディング処理部5とを備えている。
【0037】続いて、前記ワイヤボンディング装置の詳
細構成について説明すると、ダイボンド済み(半導体チ
ップ1搭載後)でかつパッケージ基板4が張り付けられ
た半導体装置であるBGA(Ball Grid Array)6の本体
部材18(チップ支持部材)をボンディング処理部5に
向けて送り出すローダ8と、ワイヤボンディングを終え
て搬送されたワークである本体部材18を受け取るアン
ローダ9と、本体部材18をローダ8からボンディング
処理部5に、かつボンディング処理部5からアンローダ
9に搬送するフィーダ部10と、ボンディングに関わる
ツールを搭載したボンディングヘッド11と、ボンディ
ング処理部5においてワークである本体部材18を支持
しかつθ回転可能なステージ12とを備えている。
【0038】また、ボンディングヘッド11は、その先
端に図2に示すキャピラリ3が取り付けられたUS(Ul
tra-Sonic)ホーン(超音波ホーン)13を上下に動か
し、このボンディングヘッド11が搭載されたXYテー
ブル14との動作制御により、ワイヤ2を接続し、その
結果、ワイヤ2のループを形成する。
【0039】なお、USホーン13は、キャピラリ3に
超音波振動を印加する超音波振動印加手段でもあり、前
述したように、ホーン側切り欠き部13aとキャピラリ
3の切り欠き部3eとを合わせてキャピラリ3の根元部
をキャピラリ支持孔13bに挿入し、固定ねじ13cに
よってねじ止めを行うことにより、キャピラリ3を常時
一定のθ方向の位置で支持するものである。
【0040】また、キャピラリ3の上方にはワイヤ2を
挟んで引っ張りかつ切断するクランパ17が設けられて
いる。
【0041】さらに、ボンディングの際には、ボンディ
ングヘッド11に搭載されたカメラ15が、本体部材1
8とこれにダイボンディングされた半導体チップ1との
相対位置を検出し、所定の箇所にワイヤ2を熱圧着して
接続する。前記カメラ15が撮影した映像はモニタ16
に出力される。
【0042】次に、本実施の形態のワイヤボンディング
装置によってワイヤボンディングが行われる図4に示す
半導体装置の構成について説明する。
【0043】なお、本実施の形態では、前記半導体装置
の一例として、図4に示すようなパッケージ基板4を有
する本体部材18(チップ支持部材)のチップ支持部1
8aに半導体チップ1が搭載されたBGA6を取り上げ
て説明する。
【0044】ここで、本実施の形態のワイヤボンディン
グ装置によってワイヤボンディングされる際、先端径が
小さい(例えば、100μm程度の先端径)キャピラリ
3を用いた場合に、大きな効果が得られるため、本実施
の形態では、BGA6が、例えば、約600個のバンプ
20(外部端子)を有した多ピンのゲートアレイの場合
を説明する。
【0045】したがって、BGA6の半導体チップ1の
表面電極1aの設置ピッチが微細ピッチ(例えば、50
〜80μm程度の狭パッドピッチまたはファインピッチ
ともいう)の場合である。
【0046】BGA6の構成は、半導体集積回路が形成
されかつアルミニウムからなる表面電極1a(被接合
部)が設けられたゲートアレイである半導体チップ1
(被接合部材)と、この半導体チップ1を支持するチッ
プ支持部18aを備え、かつ積層された3枚のパッケー
ジ基板4とヒートスプレッダである放熱板19とを張り
合わせて形成された本体部材18(被接合部材)と、半
導体チップ1の表面電極1aとこれに対応するパッケー
ジ基板4上の上段・下段(ここでは、放熱板19側のリ
ード部4aを下段のリード部4aとするが、上下段の関
係は、その反対であってもよい)のリード部4a(被接
合部)とを電気的に接続する金線であるワイヤ2と、格
子状に配置された外部端子である複数(ここでは、60
0個)のバンプ20と、半導体チップ1およびワイヤ2
を樹脂封止して形成した封止部7とからなる。
【0047】なお、チップ支持部材である本体部材18
は、放熱板19を備えずに、パッケージ基板4のみによ
って形成されていてもよく、その場合、チップ支持部1
8aもパッケージ基板4に形成されることになるととも
に、その際のパッケージ基板4は、1枚の単体のパッケ
ージ基板4からなるものであってもよく、また、複数枚
のパッケージ基板4が積層される場合においても、その
積層枚数は限定されるものではない。
【0048】ここで、本実施の形態のBGA6において
は、ワイヤボンディング時に、図2に示すキャピラリ3
によってチップ側およびリード部側のそれぞれのワイヤ
接合部2aが加圧されるため、それぞれのワイヤ接合部
2aは、図8に示すような4つの接合突出部2cを有し
た形状となる。
【0049】この接合突出部2cは、キャピラリ3によ
ってワイヤ接合部2aを加圧した際に、ワイヤ接合部2
aにおけるキャピラリ3との接触部の一部がキャピラリ
3の溝部3bに侵入し、かつ超音波振動により溝部3b
を案内として外方に押し出されてワイヤ接合部2aから
突出して形成されたものである。
【0050】また、半導体チップ1は、例えば、エポキ
シ系の接着剤などによって本体部材18の放熱板19の
チップ支持部18aに固着されている。
【0051】なお、放熱板19は、例えば、銅やアルミ
ニウムなどによって形成され、さらに、パッケージ基板
4は、例えば、エポキシ系樹脂であるBTレジンなどに
よって形成されている。
【0052】さらに、封止部7を形成する封止用樹脂
は、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂であり、半導体
チップ1やワイヤ2およびワイヤ接合部2aは、前記封
止用樹脂によって保護されている。
【0053】また、封止部7は、モールドによって形成
されたものであるが、モールド以外のポッティングなど
によって形成されてもよい。
【0054】次に、本実施の形態のワイヤボンディング
方法および半導体装置の製造方法について説明する。
【0055】なお、前記ワイヤボンディング方法は、図
1に示すワイヤボンディング装置を用いて行うものであ
り、本実施の形態では、このワイヤボンディング方法を
図4に示すBGA6(半導体装置)の製造方法に含めて
説明する。
【0056】そこで、本実施の形態では、例えば、直径
27μmの金のワイヤ2を用いて図4に示すBGA6を
製造する場合について説明する。
【0057】また、後述するボンディング温度、ボンデ
ィング荷重および超音波発振時間などのボンディング条
件については、本実施の形態で説明したものに限定され
るものではない。
【0058】なお、図5、図6に示すワイヤボンディン
グのボンディング手順は、半導体チップ1の表面電極1
aと本体部材18(チップ支持部材)の下段側のリード
部4aとをワイヤボンディングによって電気的に接続す
る場合を示したものであり、本実施の形態では、半導体
チップ1の表面電極1aと上段側のリード部4aとのワ
イヤボンディングの説明については省略するが、上段側
のリード部4aとのワイヤボンディングの手順およびボ
ンディング条件は、下段側のリード部4aとのワイヤボ
ンディングのものと全く同じである。
【0059】まず、図示しない半導体ウェハ上において
半導体集積回路が形成された半導体チップ1をダイシン
グにより個々の半導体チップ1に切断・分離する。
【0060】また、3枚のパッケージ基板4を積層して
張り合わせ、かつ、これに放熱板19を張り付けて形成
したチップ支持部材である本体部材18を準備する。
【0061】さらに、個々に分離した半導体チップ1を
本体部材18のチップ支持部18aに搭載(接合)する
ダイボンドを行う。
【0062】この際、図4に示すBGA6では、エポキ
シ系の接着剤などによって本体部材18の放熱板19の
チップ支持部18aに固着する。
【0063】一方、ワイヤ接合部2aを加圧する先端面
3aに溝部3bが形成されたボンディングツールである
キャピラリ3を有した図1に示すワイヤボンディング装
置を準備する。
【0064】すなわち、図2に示す先端が細いタイプ
(狭パッドピッチ対応)のキャピラリ3を備えた前記ワ
イヤボンディング装置のスタンバイを実行する。
【0065】その後、半導体チップ1搭載済み(ダイボ
ンド済み)の本体部材18(以降、この状態の本体部材
18をワークという)を図1に示すワイヤボンディング
装置のローダ8にセットする。
【0066】さらに、フィーダ部10によりローダ8か
ら前記ワークをボンディング処理部5まで搬送して、ス
テージ12上にセットし、そこでワイヤボンディングを
行う。
【0067】ここで、本実施の形態で用いるキャピラリ
3は、ファインピッチ(狭パッドピッチ)対応のもので
あり、図2に示すように、その先端面3aに直交する十
字形(4方向の放射状)の溝部3bが形成されている。
【0068】その後、このキャピラリ3を用いてワイヤ
ボンディングを行う。
【0069】なお、前記ワイヤボンディングを行う際に
は、まず、図5(a)に示すように、ボンディングツー
ルを半導体チップ1上に搬送し、そこで、ワイヤスプー
ル24に巻かれて収容されたボンディング用の金線であ
るワイヤ2を、所定量だけワイヤスプール24からワイ
ヤガイド25を介して引き出す。
【0070】その後、エアテンショナー26によってワ
イヤ2に所定のテンションを掛けつつ、ワイヤガイド2
5およびクランパ17を介して図2に示すキャピラリ3
のワイヤ案内孔3cにワイヤ2を通す。
【0071】さらに、電気トーチ27によってワイヤ2
の先端にボール2bを所定の大きさに形成する。
【0072】続いて、キャピラリ3によりボール2bを
半導体チップ1の表面電極1aの接合面1bに熱圧着し
てボール2bと表面電極1aとを電気的に接続する第1
ボンドを行う。
【0073】この際、まず、図1に示すカメラ15に接
続された図5(b)に示すカメラ鏡筒15aによって、
ボンディングすべき半導体チップ1の表面電極1aおよ
びパッケージ基板4の下段側のリード部4aの位置(座
標)をモニタ16に出力しながら補正しつつ算出する
(位置認識を行う)。
【0074】その後、ワイヤ2の先端に形成したボール
2bをキャピラリ3の先端に配置し、続いて、USホー
ン13によって所定の超音波振動をキャピラリ3に印加
しながら、キャピラリ3の先端面3aによって半導体チ
ップ1の被接合部である表面電極1aに対して(チップ
側の)ワイヤ2のワイヤ接合部2aを加圧して(押し付
けて)このワイヤ接合部2aを表面電極1aに接合す
る。
【0075】ここで、本実施の形態では、キャピラリ3
の先端面3aにおいて溝部3bが直交した十字形に形成
されているため、図7に示すように、キャピラリ3によ
ってワイヤ接合部2aを加圧すると、ワイヤ接合部2a
の一部がキャピラリ3の溝部3bに入り込む。
【0076】これにより、キャピラリ3の先端面3aと
ワイヤ接合部2aとの接触面積を増加させることができ
る。
【0077】さらに、USホーン13によってキャピラ
リ3からワイヤ接合部2aに対して超音波振動を印加す
ると、溝部3bに入り込んだワイヤ接合部2aの一部
が、溝部3bの案内によりキャピラリ3の先端面3aの
外方に移動する。
【0078】その際、キャピラリ3は、図3に示すよう
に、これの切り欠き部3eとホーン側切り欠き部13a
とが合わさって所定の向きで支持されているため、溝部
3bに入り込んだワイヤ接合部2aの一部を半導体チッ
プ1の表面電極1aの4つの角部に案内する。
【0079】つまり、キャピラリ3の溝部3bに入り込
んだワイヤ接合部2aの一部を前記超音波振動によって
ワイヤ接合部2aから突出させるとともに、溝部3bに
よってワイヤ接合部2aの一部を半導体チップ1の表面
電極1aの角部に案内し、その結果、図8に示すよう
に、表面電極1aの4つの角部にワイヤ接合部2aから
突出した接合突出部2cを形成してワイヤ接合部2aと
表面電極1aとを接合する。
【0080】なお、その際のボンディング温度は、例え
ば、180℃程度である。
【0081】これにより、図5(c)に示すように、キ
ャピラリ3によって、ワイヤ2の先端に形成したボール
2bを半導体チップ1の表面電極1aに熱圧着し、その
結果、チップ側のボンディングである第1ボンドを完了
する。なお、第1ボンド側のボンディング荷重は、例え
ば、30gであり、超音波発振時間は、20ms程度で
ある。
【0082】また、その際、クランパ17においては、
これを開いて、ワイヤ2を開放しておく。
【0083】前記第1ボンドを終了した後、図6(a)
に示すように、キャピラリ3を本体部材18のパッケー
ジ基板4の下段側のボンディングすべきリード部4a上
に移動させてルーピングを行う。
【0084】続いて、図6(b)に示すように、キャピ
ラリ3を降下させ、その後、キャピラリ3によってワイ
ヤ2をパッケージ基板4の下段側のリード部4aの接合
面4bに熱圧着するリード側すなわち第2ボンド側の接
合を行う。
【0085】その際、キャピラリ3の先端面3aによっ
て本体部材18(チップ支持部材)の被接合部である下
段側のリード部4aに対してリード部側のワイヤ2のワ
イヤ接合部2aを加圧してこのワイヤ接合部2aをリー
ド部4aに接合する。
【0086】なお、第2ボンド側の接合の際にも、US
ホーン13によってキャピラリ3に超音波振動を印加し
ながら接合を行う。
【0087】その結果、キャピラリ3によってリード部
側のワイヤ接合部2aを加圧する際に、キャピラリ3の
先端面3aの溝部3bにより、ワイヤ接合部2aから突
出した接合突出部2cを形成してワイヤ接合部2aとリ
ード部4aとを接合する。
【0088】この際の第2ボンド側のボンディング荷重
は、例えば、100gであり、超音波発振時間は、15
ms程度である。
【0089】前記第2ボンドの終了後、図6(c)に示
すように、ワイヤ2を前記第2ボンド側のワイヤ接合部
2aの近傍(ワイヤ2のキャピラリ3側の近傍)で切断
するワイヤ切断を行い、その後、キャピラリ3を上昇さ
せて、再び、ボール2bの形成を行う。
【0090】この手順により、半導体チップ1のボンデ
ィングすべき全ての表面電極1aに対し、これに対応す
る本体部材18のパッケージ基板4の下段側のリード部
4aとのワイヤボンディングを、第1ボンドと第2ボン
ドとを順次繰り返して行ってワイヤボンディングを終了
する。
【0091】その後、半導体チップ1と下段側のリード
部4aとのワイヤボンディングと同じ手順、かつ同じボ
ンディング条件によって半導体チップ1の表面電極1a
と上段側のリード部4aとのワイヤボンディングを行
う。
【0092】これにより、上下段のリード部4aと半導
体チップ1とのワイヤボンディングを終える。
【0093】その後、ワイヤボンディングが終了したワ
ークをフィーダ部10によってアンローダ9に搬送し、
これをアンローダ9に収容する。
【0094】続いて、アンローダ9から前記ワークを取
り出し、半導体チップ1およびワイヤ2の封止を行う。
【0095】この際、封止工程において、封止用樹脂と
して、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂などを用い、ポ
ッティングまたはモールドなどによって半導体チップ1
およびワイヤ2を封止する樹脂封止を行い、これによ
り、封止部7を形成する。
【0096】その後、本体部材18において積層された
パッケージ基板4のうち、最も外側のパッケージ基板4
の所定箇所に外部端子であるバンプ20を配置し、これ
を図示しないリフロー炉に通して前記外部端子の固着を
終える。
【0097】なお、本実施の形態のBGA6では、バン
プ20を格子状に配置する。
【0098】その後、BGA6に対して所定の検査を行
う。
【0099】その結果、図4に示すBGA6(半導体装
置)を製造できる。
【0100】本実施の形態のキャピラリおよびワイヤボ
ンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方
法によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0101】すなわち、キャピラリ3の先端面3aに溝
部3bが形成されたことにより、ワイヤボンディング時
にキャピラリ3によってワイヤ接合部2aを加圧した際
に、キャピラリ3の溝部3bにワイヤ接合部2aの一部
が入り込むため、これにより、キャピラリ3とワイヤ2
のワイヤ接合部2aとの接触面積および接触抵抗を増や
すことができる。
【0102】その結果、キャピラリ3のワイヤ保持力を
高めることができる。
【0103】したがって、キャピラリ3から超音波振動
を印加した際の振動エネルギをワイヤ接合部2aに対し
て効率良く伝えることができる。
【0104】これにより、ワイヤボンディングにおける
ワイヤ接合部2aと半導体チップ1(被接合部材)の被
接合部である表面電極1aとの接合強度(ボンダビリテ
ィ)の向上を図ることができる。
【0105】また、先端面3aの外周部3dに到達する
溝部3bが形成されたキャピラリ3を用いることによ
り、ボンディング時に超音波振動を印加した際に、この
溝部3bに沿って押し出された接合突出部2cがワイヤ
接合部2aから突出して(はみ出して)形成される。
【0106】これにより、ワイヤ接合部2aと表面電極
1aとの接合面積が大きくなるため、ワイヤ接合部2a
と半導体チップ1の表面電極1aとの接合強度を向上さ
せることができる。
【0107】さらに、先端面3aにおいて溝部3bが直
交した十字形に形成されたキャピラリ3を用い、かつこ
のキャピラリ3とキャピラリ3を支持するキャピラリ支
持部材であるUSホーン13とにキャピラリ3の切り欠
き部3eおよびホーン側切り欠き部13a(θ位置決め
手段)が設けられていることにより、キャピラリ3の溝
部3bによってワイヤ接合部2aの一部を半導体チップ
1の表面電極1a(被接合部)の角部に案内し、これに
より、四角形の表面電極1aの4つの角部に接合突出部
2cを形成できる。
【0108】したがって、ワイヤ接合部2aと接合突出
部2cとを表面電極1aからはみ出さずに形成できるた
め、狭パッドピッチの半導体チップ1において、隣あっ
たワイヤ2同士もしくはワイヤ接合部2a間の電気的な
ショートの発生を防止しつつ、ワイヤ接合部2aと表面
電極1aとの接合強度を向上させることができる。
【0109】これにより、狭パッドピッチのチップ実装
が可能になるため、接合強度を向上させた半導体チップ
1のチップシュリンク(チップ小形化)を実現でき、そ
の結果、半導体ウェハ上における単位面積当たりのチッ
プ取り数を増やすことができる。
【0110】これにより、半導体装置の製造コストを低
減できる。
【0111】さらに、狭パッドピッチの半導体チップ1
において、隣あったワイヤ2同士もしくはワイヤ接合部
2a間の電気的なショートの発生を防止しつつ、ワイヤ
接合部2aと表面電極1aとの接合強度を向上させるこ
とができるため、半導体集積回路の高集積化をさらに促
進できる。
【0112】また、キャピラリ3の先端面3aの溝部3
bが直交した十字形(4方向の放射状)に形成されてい
ることにより、ボンディング時のボンディング方向(キ
ャピラリ3の動作方向)が360°何れの方向であって
も接合強度向上の効果を同様に引き出すことができる。
【0113】つまり、ボンディング時のボンディング方
向に無関係に接合強度を向上させることができる。
【0114】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0115】例えば、前記実施の形態では、キャピラリ
3の先端面3aにおける溝部3bの形状が、直交する十
字形すなわち4方向の放射状の場合について説明した
が、溝部3bは、先端面3aの外周部3dに到達する形
状であれば、直交する十字形に限定されるものではな
く、その他の形状であってもよい。
【0116】ここで、先端面3aの外周部3dに到達す
る溝部3bの形状の他の実施の形態を図9および図10
に示す。
【0117】図9に示すキャピラリ3の溝部3bは、先
端面3aにおいて8方向の放射状に形成されたものであ
る。
【0118】さらに、図10に示すキャピラリ3の溝部
3bは、先端面3aにおいて格子状に形成されたもので
ある。
【0119】図9および図10に示す他の実施の形態の
キャピラリ3のように、その先端面3aにおける溝部3
bの数を増やすことにより、キャピラリ3による加圧時
のキャピラリ3とワイヤ接合部2aとの接触面積および
接触抵抗をさらに増やすことができる。
【0120】その結果、キャピラリ3によって超音波振
動を印加した際の振動エネルギがさらに伝わり易くなる
ため、これにより、ワイヤ接合部2aと被接合部材(半
導体チップ1)の被接合部(表面電極1a)との接合強
度をさらに向上させることができる。
【0121】また、前記実施の形態で説明した図3に示
すキャピラリ3のθ位置決めの方法は、キャピラリ3の
切り欠き部3eとホーン側切り欠き部13aと固定ねじ
13cによる方法に限定されるものではなく、キャピラ
リ3のθ方向の取り付け方向を常時一定にできるもので
あれば、他の固定方法であってもよい。
【0122】さらに、前記実施の形態では、半導体装置
の一例としてBGA6の場合を説明したが、前記半導体
装置は、BGA6に限定されるものではなく、先端面3
aに溝部3bが設けられたキャピラリ3を用い、かつ超
音波振動を印加してボールボンディングを行って製造す
るものであれば、QFP(Quad Flat Package)やPGA
(Pin Grid Array) などの他の半導体装置であってもよ
い。
【0123】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0124】(1).キャピラリの先端面に溝部が形成
されたことにより、キャピラリとワイヤのワイヤ接合部
との接触面積および接触抵抗を増やすことができる。そ
の結果、キャピラリのワイヤ保持力を高めることがで
き、したがって、キャピラリから超音波振動を印加した
際の振動エネルギをワイヤ接合部に対して効率良く伝え
ることができる。これにより、ワイヤボンディングにお
けるワイヤ接合部と被接合部材の被接合部との接合強度
の向上を図ることができる。
【0125】(2).先端面の外周部に到達する溝部が
形成されたキャピラリを用いることにより、ボンディン
グ時に超音波振動を印加した際に、この溝部に沿って押
し出された接合突出部がワイヤ接合部から突出して形成
される。これにより、ワイヤ接合部と被接合部との接合
面積が大きくなるため、ワイヤ接合部と被接合部材の被
接合部との接合強度を向上させることができる。
【0126】(3).先端面において溝部が直交した十
字形に形成されたキャピラリを用い、かつこのキャピラ
リとキャピラリ支持部材とにキャピラリのθ位置決め手
段が設けられていることにより、キャピラリの溝部によ
ってワイヤ接合部の一部を半導体チップの表面電極の角
部に案内し、これにより、表面電極の角部に接合突出部
を形成できる。したがって、ワイヤ接合部と接合突出部
とを表面電極からはみ出させずに形成できるため、隣あ
ったワイヤ接合部間の電気的なショートの発生を防止し
つつ、ワイヤ接合部と被接合部との接合強度を向上させ
ることができる。これにより、狭パッドピッチのチップ
実装が可能になるため、接合強度を向上させた半導体チ
ップのチップシュリンクを実現できる。
【0127】(4).前記(3)により、半導体ウェハ
上における単位面積当たりのチップ取り数を増やすこと
ができ、その結果、半導体装置の製造コストを低減でき
る。
【0128】(5).狭パッドピッチの半導体チップに
おいて、隣あったワイヤ同士もしくはワイヤ接合部間の
電気的なショートの発生を防止しつつ、ワイヤ接合部と
被接合部との接合強度を向上させることができるため、
半導体集積回路の高集積化をさらに促進できる。
【0129】(6).キャピラリの先端面の溝部が直交
した十字形を含む放射状に形成されていることにより、
ボンディング時のボンディング方向が360°何れの方
向であっても接合強度向上の効果を引き出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置の全体構造の
実施の形態の一例を示す斜視図である。
【図2】(a),(b),(c)は本発明のキャピラリの構
造の実施の形態の一例を示す図であり、(a)は一部破
断して示す側面図、(b)は拡大底面図、(c)は溝部
の部分断面図である。
【図3】図2に示すキャピラリの取り付け状態の一例を
示す部分拡大断面図である。
【図4】図1に示すワイヤボンディング装置によってワ
イヤボンディングされた半導体装置の一例であるBGA
の構造を示す断面図である。
【図5】(a),(b),(c)は本発明のワイヤボンディ
ング方法におけるボンディング手順の一例を示す手順概
念図である。
【図6】(a),(b),(c)は本発明のワイヤボンディ
ング方法におけるボンディング手順の一例を示す手順概
念図である。
【図7】本発明のワイヤボンディング方法において加圧
・超音波振動印加時のワイヤ接合部の状態の一例を示す
部分拡大断面図である。
【図8】本発明のワイヤボンディング方法においてワイ
ヤボンディング終了後のワイヤ接合部の構造の一例を示
す部分拡大平面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態であるワイヤボンディ
ング装置に設けられたキャピラリの構造を示す拡大底面
図である。
【図10】本発明の他の実施の形態であるワイヤボンデ
ィング装置に設けられたキャピラリの構造を示す拡大底
面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ(被接合部材) 1a 表面電極(被接合部) 1b 接合面 2 ワイヤ 2a ワイヤ接合部 2b ボール 2c 接合突出部 3 キャピラリ 3a 先端面 3b 溝部 3c ワイヤ案内孔 3d 外周部 3e 切り欠き部(θ位置決め手段) 4 パッケージ基板 4a リード部(被接合部) 4b 接合面 5 ボンディング処理部 6 BGA(半導体装置) 7 封止部 8 ローダ 9 アンローダ 10 フィーダ部 11 ボンディングヘッド 12 ステージ 13 USホーン(超音波振動印加手段) 13a ホーン側切り欠き部(θ位置決め手段) 13b キャピラリ支持孔 13c 固定ねじ 14 XYテーブル 15 カメラ 15a カメラ鏡筒 16 モニタ 17 クランパ 18 本体部材(チップ支持部材) 18a チップ支持部 19 放熱板 20 バンプ 24 ワイヤスプール 25 ワイヤガイド 26 エアテンショナー 27 電気トーチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤボンディング装置にボンディング
    ツールとして設けられるキャピラリであって、ボンディ
    ング用のワイヤのワイヤ接合部を加圧する先端面を有
    し、前記先端面に溝部が形成されていることを特徴とす
    るキャピラリ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のキャピラリであって、前
    記先端面に、その外周部に到達する前記溝部が形成され
    ていることを特徴とするキャピラリ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のキャピラリを用
    いたワイヤボンディング方法であって、 ワイヤ接合部を加圧する先端面に溝部が形成されたボン
    ディングツールである前記キャピラリを準備する工程
    と、 ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイヤ案内
    孔に通す工程と、 前記キャピラリの前記先端面によって前記ワイヤの前記
    ワイヤ接合部を被接合部材の被接合部に対して加圧する
    とともに、前記キャピラリによって前記ワイヤ接合部に
    超音波振動を印加して前記ワイヤ接合部を前記被接合部
    に接合する工程とを有し、 前記キャピラリによって前記ワイヤ接合部を加圧する際
    に、前記キャピラリの前記溝部により前記キャピラリと
    前記ワイヤ接合部との接触抵抗を増加させて前記ワイヤ
    接合部を加圧することを特徴とするワイヤボンディング
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のワイヤボンディング方法
    であって、前記キャピラリによって前記ワイヤ接合部の
    加圧と前記超音波振動の印加とを行う際に、前記キャピ
    ラリの前記溝部に入り込んだ前記ワイヤ接合部の一部を
    前記超音波振動によって前記ワイヤ接合部から突出させ
    るとともに、前記溝部によって前記ワイヤ接合部の一部
    を前記被接合部である半導体チップの表面電極の角部に
    案内し、これにより、前記表面電極の前記角部に前記ワ
    イヤ接合部から突出した接合突出部を形成して前記ワイ
    ヤ接合部と前記表面電極とを接合することを特徴とする
    ワイヤボンディング方法。
  5. 【請求項5】 ボンディング用のワイヤのワイヤ接合部
    を加圧する先端面に溝部が形成されたボンディングツー
    ルであるキャピラリと、 前記キャピラリに超音波振動を印加する超音波振動印加
    手段と、 前記キャピラリによってワイヤボンディングが行われる
    ボンディング処理部とを有し、 前記キャピラリによって前記ワイヤ接合部の加圧を行う
    際に、前記キャピラリの前記溝部により前記キャピラリ
    と前記ワイヤ接合部との接触抵抗を増加させて前記ワイ
    ヤ接合部の加圧を行うことを特徴とするワイヤボンディ
    ング装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のワイヤボンディング装置
    であって、前記先端面の外周部に到達する前記溝部が形
    成された前記キャピラリを設けたことを特徴とするワイ
    ヤボンディング装置。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載のワイヤボンディ
    ング装置であって、前記キャピラリの前記先端面におい
    て前記溝部が直交した十字形に形成され、かつ前記キャ
    ピラリとこれを支持するキャピラリ支持部材とに前記キ
    ャピラリのθ位置決め手段が設けられていることによ
    り、前記キャピラリによって前記ワイヤ接合部の加圧と
    前記超音波振動の印加とを行う際に、前記キャピラリの
    前記溝部に入り込んだ前記ワイヤ接合部の一部を前記超
    音波振動によって前記ワイヤ接合部から突出させるとと
    もに、前記溝部によって前記ワイヤ接合部の一部を被接
    合部である半導体チップの表面電極の角部に案内し、こ
    れにより、前記表面電極の前記角部に前記ワイヤ接合部
    から突出した接合突出部が形成されることを特徴とする
    ワイヤボンディング装置。
  8. 【請求項8】 半導体チップをチップ支持部材のチップ
    支持部に接合する工程と、 ワイヤ接合部を加圧する先端面に溝部が形成されたボン
    ディングツールであるキャピラリを準備する工程と、 ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイヤ案内
    孔に通す工程と、 前記キャピラリによって前記半導体チップの被接合部で
    ある表面電極に対してチップ側の前記ワイヤの前記ワイ
    ヤ接合部を加圧および超音波振動させてこのワイヤ接合
    部を前記表面電極に接合する工程と、 前記キャピラリによって前記チップ支持部材の被接合部
    であるリード部に対してリード部側の前記ワイヤの前記
    ワイヤ接合部を加圧および超音波振動させてこのワイヤ
    接合部を前記リード部に接合する工程と、 前記ワイヤを前記チップ側または前記リード部側の前記
    ワイヤ接合部のキャピラリ側の近傍で切断する工程とを
    有し、 前記キャピラリによって前記チップ側または前記リード
    部側の前記ワイヤ接合部を加圧および超音波振動させる
    際に、前記キャピラリの前記先端面の前記溝部により、
    前記チップ側または前記リード部側の前記ワイヤ接合部
    と前記キャピラリとの接触抵抗を増加させて前記ワイヤ
    接合部を加圧および超音波振動させることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置の製造方法で
    あって、前記キャピラリにより前記ワイヤ接合部を加圧
    および超音波振動させて前記ワイヤ接合部と前記表面電
    極とを接合する際に、前記キャピラリの前記溝部に入り
    込んだ前記ワイヤ接合部の一部を前記超音波振動によっ
    て前記ワイヤ接合部から突出させるとともに、前記溝部
    によって前記ワイヤ接合部の一部を前記被接合部である
    半導体チップの表面電極の角部に案内し、これにより、
    前記表面電極の前記角部に前記ワイヤ接合部から突出し
    た接合突出部を形成して前記ワイヤ接合部と前記表面電
    極とを接合することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP17584198A 1998-06-23 1998-06-23 キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2000012598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584198A JP2000012598A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584198A JP2000012598A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000012598A true JP2000012598A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16003163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17584198A Pending JP2000012598A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000012598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144755B2 (en) 2002-02-14 2006-12-05 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7765678B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Tdk Corporation Method of bonding metal ball for magnetic head assembly
US7918378B1 (en) * 2010-08-06 2011-04-05 National Semiconductor Corporation Wire bonding deflector for a wire bonder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144755B2 (en) 2002-02-14 2006-12-05 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7765678B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Tdk Corporation Method of bonding metal ball for magnetic head assembly
US7918378B1 (en) * 2010-08-06 2011-04-05 National Semiconductor Corporation Wire bonding deflector for a wire bonder
US8267303B2 (en) * 2010-08-06 2012-09-18 National Semiconductor Corporation Wire bonding apparatus with a textured capillary surface enabling high-speed wedge bonding of wire bonds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100219791B1 (ko) 반도체장치와 반도체장치의 제조방법 및 리드프레임의제조방법
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US7180161B2 (en) Lead frame for improving molding reliability and semiconductor package with the lead frame
US6214642B1 (en) Area array stud bump flip chip device and assembly process
KR101672053B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
TWI404148B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20040241907A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US7385298B2 (en) Reduced-dimension microelectronic component assemblies with wire bonds and methods of making same
JP2008277751A (ja) 半導体装置の製造方法、および半導体装置
JPH11330352A (ja) 超高集積回路のパッケ―ジングされた半導体製品及びその製造方法
JPH11354569A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2000114206A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2000012598A (ja) キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法
US20100269333A1 (en) Method for Mounting Flip Chip and Substrate Used Therein
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JPH11251357A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2001127244A (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法
JPH11251510A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JP2681145B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2008218703A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11238753A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH07335682A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08181165A (ja) 半導体集積回路
JPH11307572A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2000138254A (ja) 配線装置及び配線構造及び半導体装置及び半導体装置の製造方法