JPH11251357A - ワイヤボンディング方法および装置 - Google Patents

ワイヤボンディング方法および装置

Info

Publication number
JPH11251357A
JPH11251357A JP5498298A JP5498298A JPH11251357A JP H11251357 A JPH11251357 A JP H11251357A JP 5498298 A JP5498298 A JP 5498298A JP 5498298 A JP5498298 A JP 5498298A JP H11251357 A JPH11251357 A JP H11251357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
ball
bonding
wire
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5498298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiko Hirano
次彦 平野
Takao Yoshimura
孝夫 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP5498298A priority Critical patent/JPH11251357A/ja
Publication of JPH11251357A publication Critical patent/JPH11251357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • H01L2224/78303Shape of the pressing surface, e.g. tip or head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインピッチ対応の製品の歩留り向上とコ
スト低減を図る。 【解決手段】 ボンディングツールであるとともにワイ
ヤ2の先端に形成したボール2bを配置するインサイド
チャンファ3dが形成されたキャピラリ3と、ワイヤ2
の先端のボール2bを半導体チップのパッドに圧着して
ボール2bと前記パッドとを電気的に接続する第1ボン
ドが行われるとともに、前記第1ボンド後、ワイヤ2と
薄膜配線テープの内部リードとを電気的に接続する第2
ボンドが行われるボンディング処理部とからなり、キャ
ピラリ3のインサイドチャンファ3dが第1テーパ面3
eおよび第2テーパ面3fからなる2段テーパによって
形成され、先端側の第1テーパ面3eの傾斜角θ1 が4
5°より大きくかつ基端側の第2テーパ面3fの傾斜角
θ2 より大きく形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造工程に
おけるワイヤボンディング技術に関し、特に、ファイン
ピッチに対応するワイヤボンディング方法および装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】半導体装置の軽薄短小化に伴い、ファイン
ピッチ(特に、80μm以下)に対応するワイヤボンデ
ィング技術のニーズが高まっている。
【0004】なお、前工程プロセスの微細化技術は著し
く進んでおり、その結果、チップサイズの小形化を図る
ためには、パッドピッチのファインピッチ化をさらに進
めなければならない。
【0005】したがって、ワイヤボンディングのファイ
ンピッチ対応に関しても、さらにボンディング技術を高
めなければならない。
【0006】ここで、ファインピッチに対応するボンデ
ィング技術としては、より小さなイニシャルボール(接
合前のボール)を形成して、より小さな荷重と超音波出
力とで接合することが必要となる。
【0007】なお、ワイヤボンディング技術について
は、例えば、日経BP社、1993年5月31日発行、
「実践講座VLSIパッケージング技術(下)」香山
晋、成瀬邦彦(監修)、22〜30頁に記載されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のワイヤボンディングにおいて、ファインピッチに対
応させようとすると、安定した大きさの圧着ボールを安
定した接合強度が得られるように形成しなければなら
ず、これは、技術的に困難であるとともに、コスト低減
の観点から既存の製造設備の活用が求められているた
め、以下の3点の技術をカバーすることが問題点として
挙げられる。
【0009】すなわち、 1.イニシャルボールが大きく形成された場合でも小さ
な圧着ボールで接合可能な技術。
【0010】2.イニシャルボール径がばらついても安
定した圧着ボールで接合可能な技術。
【0011】3.ボンディング荷重および超音波出力の
変動を吸収して安定した圧着ボールを形成する技術。で
ある。
【0012】本発明の目的は、ファインピッチ対応の製
品の歩留り向上とコスト低減を図るワイヤボンディング
方法および装置を提供することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0015】すなわち、本発明のワイヤボンディング方
法は、ボール押し付け部に形成された複数のテーパ面の
うち先端側の第1テーパ面の傾斜角が基端側の第2テー
パ面の傾斜角より大きく形成されたキャピラリを準備す
る工程と、ボンディング用のワイヤを前記キャピラリに
通してワイヤ先端にボールを形成する工程と、前記キャ
ピラリの前記ボール押し付け部に前記ボールを配置し、
その後、前記ボール押し付け部の前記第2テーパ面によ
って前記ボールを被接合面に押し付けてワイヤボンディ
ングを行う工程とを有するものである。
【0016】これにより、キャピラリのボール押し付け
部すなわちインサイドチャンファの容積を増やすことが
できる。
【0017】その結果、ボンディング時にインサイドチ
ャンファに配置したワイヤのボールに対して、このボー
ルをインサイドチャンファに閉じ込めようとする力を増
やすとともに、ボールをインサイドチャンファから押し
出そうとする力を減らすことができる。
【0018】したがって、イニシャルボール径が大きい
場合であっても、ボンディング時、圧着ボール径が大き
くなることを抑制でき、これにより、圧着ボールの大き
さを抑えて小さく形成することができる。
【0019】その結果、小さな圧着ボール径でボンディ
ングを行うことができる。
【0020】これにより、ファインピッチに対応したキ
ャピラリを実現させることができ、その結果、ファイン
ピッチ対応の製品(半導体装置)の歩留り向上を図るこ
とができる。
【0021】また、本発明のワイヤボンディング装置
は、ボールボンディングにおけるボンディングツールで
あるキャピラリを備え、前記キャピラリのボール押し付
け部が複数のテーパ面を有するとともに、前記複数のテ
ーパ面のうち前記キャピラリの先端側の第1テーパ面の
傾斜角が基端側の第2テーパ面の傾斜角より大きく形成
されているものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0023】図1は本発明のワイヤボンディング装置の
全体構造の実施の形態の一例を示す斜視図、図2は図1
に示すワイヤボンディング装置に設けられたキャピラリ
の構造とボール押し付け状態の一例を示す図であり、
(a)はキャピラリの拡大部分断面図、(b)はボール
押し付け状態の拡大部分断面図、図3は図1に示すワイ
ヤボンディング装置によってワイヤボンディングされた
半導体装置(CSP)の構造の一例を示す断面図、図4
および図5は本発明のワイヤボンディング方法における
ボンディング手順の一例を示す手順概念図、図6は図2
に示すキャピラリに対する変形例のキャピラリによるボ
ール押し付け状態を示す拡大部分断面図、図7は図2に
示すキャピラリに対する変形例のキャピラリの構造とボ
ール押し付け状態の一例を示す図であり、(a)はキャ
ピラリの拡大部分断面図、(b)はボール押し付け状態
の拡大部分断面図、図8は図2に示すキャピラリに対す
る比較例のキャピラリによるボール押し付け状態を示す
拡大部分断面図、図9は図2に示すキャピラリと図6に
示す変形例のキャピラリとでボール押し付け状態を比較
して示す比較図、図10は図7に示す変形例のキャピラ
リと図8に示す比較例のキャピラリとでボール押し付け
状態を比較して示す比較図、図11は図2に示すキャピ
ラリに対する変形例のキャピラリの構造を示す拡大部分
断面図、図12は図2に示すキャピラリに対する変形例
のキャピラリの構造を示す拡大部分断面図、図13は図
7に示す変形例のキャピラリと図8に示す比較例のキャ
ピラリとにおける圧着ボール径を示す拡大部分断面図で
あり、(a)は変形例のキャピラリ、(b)は比較例の
キャピラリ、図14は図13に示すそれぞれのキャピラ
リにおいて圧着ボール径の大きさを比較した際の比較デ
ータの一例を示す比較結果図である。
【0024】図1に示す本実施の形態のワイヤボンディ
ング装置は、半導体製造工程のワイヤボンディング工程
において、半導体集積回路が形成された図3に示す半導
体チップ1のパッド1aと、半導体チップ1を搭載する
基板の内部リード4aとを金やアルミニウムなどからな
る金属細線であるボンディング用のワイヤ2によって電
気的に接続するものであり、ワイヤ2の先端に形成した
図4(a)に示すボール2bをボンディングツールであ
るキャピラリ3によって半導体チップ1のパッド1aに
圧着し、その後、図5(c)に示すように、ワイヤ2を
内部リード4aに圧着するものである。
【0025】したがって、前記ワイヤボンディング装置
は、キャピラリ3を用いてボールボンディング(ネイル
ヘッドボンディングともいう)を行うボンディング装置
である。
【0026】図1〜図5を用いて、図1に示す前記ワイ
ヤボンディング装置の概略構成について説明すると、ボ
ールボンディングにおけるボンディングツールであると
ともに、ワイヤ2の先端に形成したボール2bを配置す
るボール押し付け部であるインサイドチャンファ3dが
形成されたキャピラリ3と、ワイヤ2の先端のボール2
bを半導体チップ1のパッド1aに圧着してボール2b
とパッド1aとを電気的に接続する第1ボンドが行われ
るとともに、前記第1ボンド後、ワイヤ2と薄膜配線テ
ープ4の内部リード4aとを電気的に接続する第2ボン
ドが行われるボンディング処理部5とからなり、図2
(a)に示すように、キャピラリ3のインサイドチャン
ファ3dが複数のテーパ面を有するとともに、前記複数
のテーパ面のうちキャピラリ3の先端側の第1テーパ面
3eの傾斜角θ1 が基端側の第2テーパ面3fの傾斜角
θ2 より大きく形成されている。
【0027】ここで、インサイドチャンファ3dは、キ
ャピラリ3の先端側の開口孔3c付近に形成されたボー
ル2bの収容箇所であり、ワイヤ2の先端に形成された
ボール2bをボンディング時に収容かつ位置決めし、さ
らに、被接合面に対して押し付ける箇所である。
【0028】なお、本実施の形態のキャピラリ3は、図
2(a)に示すように、インサイドチャンファ3dにお
いて相互に連なった2種類の前記テーパ面が形成されて
いる場合であり、両テーパ面とも、キャピラリ3の先端
方向に向かうにつれて徐々に広がった円錐形のテーパ面
である。
【0029】したがって、本実施の形態のキャピラリ3
は、インサイドチャンファ3dが2段テーパによって形
成されているものである。
【0030】さらに、本実施の形態のキャピラリ3は、
その第1テーパ面3eの傾斜角θ1が45°より大きく
形成されている。
【0031】また、キャピラリ3の先端径Tが130μ
mより小さく形成され、かつ先端面3aの傾斜角つまり
先端面角度3bが5°より大きく形成されている。
【0032】このキャピラリ3の形状(先端径Tが13
0μmより小さく、かつ先端面角度3bが5°より大き
い)は、ファインピッチ対応を表すものであり、この条
件を満たすキャピラリ3は、ファインピッチに対応して
ワイヤボンディングを行うことが可能なものである。
【0033】したがって、本実施の形態のキャピラリ3
は、ファインピッチ対応のものである。
【0034】これにより、本実施の形態では、前記ワイ
ヤボンディング装置によってワイヤボンディングが行わ
れる半導体装置の一例として、図3に示すような薄膜配
線テープ4を用いた小形のテープBGAタイプのもので
かつファインピッチ(パッド1aの設置ピッチが狭ピッ
チのもの)のCSP6を取り上げて説明する。
【0035】なお、本実施の形態のキャピラリ3は、第
1テーパ面3eの傾斜角θ1 を45°より大きくし、さ
らに、第1テーパ面3eの傾斜角θ1 を基端側の第2テ
ーパ面3fの傾斜角θ2 より大きく形成することによ
り、インサイドチャンファ3dの容積を増やしたもので
ある。
【0036】これにより、図2(b)に示すように、ボ
ンディング時にインサイドチャンファ3dに配置したワ
イヤ2のボール2bに対して、このボール2bをインサ
イドチャンファ3dに閉じ込めようとする力Fを増やす
作用を高めるとともに、ボール2bをインサイドチャン
ファ3dから押し出そうとする力Pを減らす作用を高め
るものである。
【0037】次に、前記ワイヤボンディング装置の詳細
構成について説明すると、図4に示すワークであるダイ
ボンド済み(半導体チップ1搭載後)の薄膜配線テープ
4をボンディング処理部5に向けて送り出すローダ8
と、ワイヤボンディングを終えて搬送された薄膜配線テ
ープ4を受け取るアンローダ9と、薄膜配線テープ4を
ローダ8からボンディング処理部5に、かつボンディン
グ処理部5からアンローダ9に搬送するフィーダ部10
と、ボンディングに関わるツールを搭載したボンディン
グヘッド11と、ボンディング処理部5においてワーク
である薄膜配線テープ4を支持しかつθ回転可能なステ
ージ12とを備えている。
【0038】また、ボンディングヘッド11は、その先
端にキャピラリ3が取り付けられたUS(Ultra-Sonic)
ホーン(超音波ホーン)13を上下に動かし、このボン
ディングヘッド11が載るXYテーブル14との動作制
御により、ワイヤ2を接続し、その結果、ワイヤ2のル
ープを形成する。
【0039】なお、USホーン13は、キャピラリ3に
超音波振動を付与するものでもある。
【0040】さらに、キャピラリ3の上方にはワイヤ2
を挟んで引っ張りかつ切断するクランパ17が設けられ
ている。
【0041】また、ボンディングの際には、ボンディン
グヘッド11に搭載されたカメラ15が、薄膜配線テー
プ4とその上にダイボンディングされた半導体チップ1
との相対位置を検出し、所定の箇所にワイヤ2を圧着し
て接続する。前記カメラ15が撮影した映像はモニタ1
6に出力される。
【0042】次に、図3に示す半導体装置の構成につい
て説明する。
【0043】前記半導体装置はCSP6であり、半導体
チップ1搭載用の基板として薄膜配線テープ4を用いた
ものであるとともに、外部端子として複数のボール状の
電極すなわち複数のバンプ19が設けられたファインピ
ッチの小形のテープBGAタイプのものである。
【0044】CSP6の構成は、半導体集積回路が形成
されかつアルミニウムからなるパッド1aが設けられた
半導体チップ1と、半導体チップ1を支持し、かつこの
半導体チップ1のパッド1aに応じて設けられた内部リ
ード4aを備えた薄膜配線テープ4と、CSP6の外部
端子として薄膜配線テープ4に複数個取り付けられたバ
ンプ19と、キャピラリ3によって圧着され、半導体チ
ップ1のパッド1aとこれに対応する内部リード4aと
を電気的に接続する金線であるワイヤ2と、半導体チッ
プ1およびワイヤ2を樹脂封止して形成した封止部7と
からなる。
【0045】なお、外部端子である複数のバンプ19
は、薄膜配線テープ4のチップ搭載側の面と反対側の面
において格子状に配列され、さらに、半導体チップ1
は、予め薄膜配線テープ4に塗布された接着剤18によ
って薄膜配線テープ4に固定されている。
【0046】また、薄膜配線テープ4は、例えば、ポリ
イミドフィルムなどからなるテープ基材4bからなり、
このテープ基材4bに内部リード4a(内部配線も含
む)が形成され、内部リード4aの接合面4c以外の箇
所の表面は、レジスト膜4dによって覆われている。
【0047】さらに、薄膜配線テープ4に取り付けられ
た複数のバンプ19は、例えば、半田によって形成され
たものであり、また、封止部7を形成する封止用樹脂
は、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂である。
【0048】また、封止部7は、モールドによって形成
されたものであるが、モールド以外のポッティングなど
によって形成されてもよい。
【0049】次に、本実施の形態のワイヤボンディング
方法について説明する。
【0050】前記ワイヤボンディング方法は、図1に示
すワイヤボンディング装置を用いて行うものであり、本
実施の形態では、前記ワイヤボンディング方法を図3に
示すテープBGAであるCSP6の製造方法と併せて説
明する。
【0051】まず、所定箇所にダイボンド用の接着剤1
8が予め塗布された薄膜配線テープ4を準備する。
【0052】続いて、接着剤18上に半導体チップ1を
載置して所定温度に加熱してダイボンディングを行う。
【0053】その後、半導体チップ1搭載済みの薄膜配
線テープ4(以降、この状態の薄膜配線テープ4をワー
クという)を図1に示すワイヤボンディング装置のロー
ダ8にセットする。
【0054】さらに、フィーダ部10によりローダ8か
ら前記ワークをボンディング処理部5まで搬送して、ス
テージ12上にセットし、そこでワイヤボンディングを
行う。
【0055】ここで、本実施の形態で用いるキャピラリ
3は、図2(a)に示すように、インサイドチャンファ
3dが2段テーパによって形成されたものである。
【0056】さらに、キャピラリ3の先端側の第1テー
パ面3eの傾斜角θ1 が基端側の第2テーパ面3fの傾
斜角θ2 より大きく形成され、第1テーパ面3eの傾斜
角θ1 が45°より大きく形成されているとともに、キ
ャピラリ3の先端径Tが130μmより小さく形成さ
れ、かつ先端面3aの傾斜角つまり先端面角度3bが5
°より大きく形成されている。
【0057】これにより、本実施の形態のキャピラリ3
は、先端径Tが小さく形成されたファインピッチ対応の
ものである。
【0058】ワイヤボンディングを行う際には、まず、
図4(a)に示すように、ボンディングツールを半導体
チップ1上に搬送し、そこで、ワイヤスプール24に巻
かれて収容されたボンディング用の金線であるワイヤ2
を、所定量だけワイヤスプール24からワイヤガイド2
5を介して引き出し、その後、エアテンショナー26に
よってワイヤ2に所定のテンションを掛けつつ、ワイヤ
ガイド25およびクランパ17を介して図2(a)に示
すキャピラリ3の開口孔3cにワイヤ2を通す。
【0059】さらに、電気トーチ27によってワイヤ2
の先端にボール2bを所定の大きさに形成する。
【0060】続いて、キャピラリ3によりボール2bを
半導体チップ1のパッド1aに圧着してボール2bとパ
ッド1aとを電気的に接続する第1ボンドを行う。
【0061】この際、まず、図1に示すカメラ15に接
続された図4(b)に示すカメラ鏡筒15aによって、
ボンディングすべき半導体チップ1のパッド1aおよび
薄膜配線テープ4の内部リード4aの位置(座標)をモ
ニタ16に出力しながら補正しつつ算出する(位置認識
を行う)。
【0062】その後、キャピラリ3のボール押し付け部
であるインサイドチャンファ3dにワイヤ2の先端に形
成したボール2bを配置し、続いて、USホーン13に
よって所定の超音波振動をキャピラリ3に付与しなが
ら、図2(a),(b)に示すように、インサイドチャン
ファ3dの第2テーパ面3fによってボール2bを被接
合面である半導体チップ1のパッド1aの接合面1b
(図4参照)に押し付ける。
【0063】この際、図2(b)に示すように、図2
(a)に示す第2テーパ面3fからの押し出そうとする
力Pが比較的弱くボール2bに対して働く。
【0064】これにより、図4(c)に示すように、キ
ャピラリ3によって、ワイヤ2の先端に形成したボール
2bを半導体チップ1のパッド1aに圧着し、その結
果、チップ側のボンディングである第1ボンドを完了す
る。その際、クランパ17においては、これを開いて、
ワイヤ2を開放しておく。
【0065】前記第1ボンドを終了した後、図5(a)
に示すように、キャピラリ3を薄膜配線テープ4のボン
ディングすべき内部リード4a上に移動させてルーピン
グを行う。
【0066】続いて、図5(b)に示すように、キャピ
ラリ3を降下させ、その後、キャピラリ3によってワイ
ヤ2を内部リード4aに圧着するリード側すなわち第2
ボンド側の接合を行う。なお、第2ボンド側の接合の際
にも、USホーン13によってキャピラリ3に超音波振
動も付与しながら接合を行う。
【0067】前記第2ボンドの終了後、図5(c)に示
すように、ワイヤ2を前記第2ボンド側のワイヤ接合部
2a近傍で切断するワイヤ切断を行い、その後、キャピ
ラリ3を上昇させて、再び、ボール2bの形成を行う。
【0068】この手順により、半導体チップ1のボンデ
ィングすべき全てのパッド1aに対し、これに対応する
薄膜配線テープ4の内部リード4aとのワイヤボンディ
ングを、第1ボンドと第2ボンドとを順次繰り返して行
ってワイヤボンディングを終了する。
【0069】その後、ワイヤボンディングが終了したワ
ークをフィーダ部10によってアンローダ9に搬送し、
これをアンローダ9に収容する。
【0070】続いて、アンローダ9からワークを取り出
し、半導体チップ1およびワイヤ2の封止を行う。
【0071】この際、封止工程において、封止用樹脂と
して、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂などを用い、ポ
ッティングまたはモールドなどにより樹脂封止を行い、
これにより、封止部7を形成する。
【0072】その後、ワークの薄膜配線テープ4の所定
箇所にはんだボールを供給し、ボール転写後、前記ワー
クをリフロー炉などに通してCSP6の外部端子である
ボール電極すなわちバンプ19を所定数形成する。
【0073】これにより、図3に示すCSP6(半導体
装置)を製造できる。
【0074】本実施の形態のワイヤボンディング方法お
よび装置によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0075】すなわち、キャピラリ3のボール押し付け
部すなわちインサイドチャンファ3dの先端側の第1テ
ーパ面3eの傾斜角θ1 が基端側の第2テーパ面3fの
傾斜角θ2 より大きく形成され、さらに、その際、前記
傾斜角θ1 が45°より大きく形成されていることによ
り、インサイドチャンファ3dの容積を増やすことがで
きる。
【0076】これにより、ボンディング時にインサイド
チャンファ3dに配置したワイヤ2のボール2bに対し
て、図2(b)に示すように、このボール2bをインサ
イドチャンファ3dに閉じ込めようとする力Fを増やす
とともに、ボール2bをインサイドチャンファ3dから
押し出そうとする力Pを減らすことができる。
【0077】したがって、イニシャルボール径(接合前
のボール2bの径)が大きい場合であっても、ボンディ
ング時、圧着ボール径(接合後のボール2bの径)が大
きくなることを抑制でき、これにより、圧着ボールの大
きさを抑えて小さく形成することができる。
【0078】その結果、小さな前記圧着ボール径でボン
ディングを行うことができる。
【0079】これにより、ファインピッチに対応したキ
ャピラリ3を実現させることができ、その結果、ファイ
ンピッチ対応の製品(CSP6)の歩留り向上を図るこ
とができる。
【0080】さらに、キャピラリ3の先端径Tが130
μmより小さく形成され、かつ先端面3aの傾斜角つま
り先端面角度3bが5°より大きく形成されていること
により、ファインピッチに対応させたワイヤボンディン
グのボンダビリティをさらに向上できる。
【0081】また、キャピラリ3のインサイドチャンフ
ァ3dの容積を増やすことができるため、前記イニシャ
ルボール径のばらつきが大きい場合であっても、ボンデ
ィング時、前記圧着ボール径のばらつきを抑えることが
できる。
【0082】これにより、前記圧着ボールを安定した大
きさに形成することができ、その結果、前記同様、ファ
インピッチ対応のCSP6の歩留り向上を図ることがで
きる。
【0083】ここで、図6および図7に示すキャピラリ
3は、本実施の形態のキャピラリ3に対する他の実施の
形態(変形例)のキャピラリ3を示すものであり、両者
ともファインピッチ対応のキャピラリ3である。
【0084】図6に示すキャピラリ3は、本実施の形態
の図2に示すキャピラリ3と同様に、そのインサイドチ
ャンファ3dが2段テーパによって形成されているもの
である。
【0085】その際、先端側の第1テーパ面3e(図9
参照)の傾斜角θ1 は基端側の第2テーパ面3fの傾斜
角θ2 より大きく形成されているものの、図6に示すキ
ャピラリ3の傾斜角θ1 (図9参照)は、図2に示すキ
ャピラリ3の傾斜角θ1 より小さく形成されている。
【0086】したがって、図6に示す変形例のキャピラ
リ3のインサイドチャンファ3dの容積は、図2に示す
キャピラリ3のインサイドチャンファ3dの容積より小
さい。
【0087】また、図7に示すキャピラリ3は、そのボ
ール押し付け部であるインサイドチャンファ3dが、1
種類のテーパ面である第1テーパ面3eからなり、この
第1テーパ面3eの傾斜角θ1 が45°より大きいもの
である。
【0088】つまり、図7に示すキャピラリ3は、その
インサイドチャンファ3dが1段テーパによって形成さ
れているものである。
【0089】この図7に示す変形例のキャピラリ3によ
ってボール2bの圧着を行う際には、このキャピラリ3
のインサイドチャンファ3dにボール2bを配置した
後、インサイドチャンファ3dの第1テーパ面3eによ
ってボール2bを被接合面である半導体チップ1のパッ
ド1aの接合面1bに押し付けてワイヤボンディングす
なわちボール2bの圧着を行う。
【0090】この際においても、図2に示すキャピラリ
3の場合と同様に、図7(a)に示す第1テーパ面3e
からの押し出そうとする力Pが、図7(b)に示すよう
に、比較的弱くボール2bに対して働く。
【0091】ここで、図8に示すキャピラリ3は、本実
施の形態のキャピラリ3に対する比較例のキャピラリ3
を示すものであり、この図8に示す比較例のキャピラリ
3は、そのインサイドチャンファ3dが1段テーパによ
って形成され、かつ傾斜角θ1 は、45°以下に形成さ
れている。
【0092】すなわち、図8に示す比較例のキャピラリ
3は、そのインサイドチャンファ3dの容積が、図2
(本実施の形態)、図6または図9に示す変形例のキャ
ピラリ3のインサイドチャンファ3dの容積に比べて小
さい。
【0093】したがって、図8に示す比較例のキャピラ
リ3のインサイドチャンファ3dでは、ボール2bをイ
ンサイドチャンファ3dから押し出そうとする力Pが大
きい。
【0094】なお、図2(b)、図6、図7(b)およ
び図8に示すそれぞれのキャピラリ3において、圧着ボ
ール径のばらつきをそれぞれΔで表すと、ΔL7 =L8
−L7 ,ΔL5 =L6 −L5 ,ΔL3 =L4 −L3 ,Δ
1 =L2 −L1 となり、これらにより、ΔL1 >ΔL
3 、ΔL5 ≧ΔL7 となることがわかる。
【0095】また、図7に示す変形例のキャピラリ3に
おいてその傾斜角θ1 を45°に設定した場合(図13
(a)参照、本来、傾斜角θ1 >45°であるが、ここ
では45°に設定した)と、図8に示す比較例のキャピ
ラリ3においてその傾斜角θ1 を30°に設定した場合
(図13(b)参照)とで、圧着ボール径の大きさとそ
のばらつきをテストした結果を図14に示す。
【0096】なお、両者とも、イニシャルボール径は同
じ大きさに設定し、同一条件下でテストを行ったもので
ある。
【0097】図14によれば、傾斜角θ1 =45°(イ
ンサイドチャンファ3dの容積大)の方が、傾斜角θ1
=30°(インサイドチャンファ3dの容積小)の場合
より圧着ボール径が小さく、かつそのばらつきも少ない
ことがわかる。
【0098】すなわち、キャピラリ3のインサイドチャ
ンファ3dの容積が大きい方が、容積が小さい場合よ
り、圧着ボール径が小さく、かつそのばらつきが少な
い。
【0099】図14のテスト結果を踏まえて、図2(本
実施の形態)、図6(変形例)、図7(変形例)および
図8(比較例)のそれぞれのキャピラリ3を用いた際の
圧着ボール径のばらつきを比較したものを図9および図
10に示す。
【0100】図9は、図2に示す本実施の形態のキャピ
ラリ3と図6に示す変形例のキャピラリ3とを比較した
ものであり、図10は、図7に示す変形例のキャピラリ
3と図8に示す比較例のキャピラリ3とを比較したもの
である。
【0101】なお、図9および図10において、圧着前
のボール2bの径をD1 ,D2 とし、圧着後のボール2
b(ワイヤ接合部2a)の径をL1 〜L8 とすると、そ
れぞれのキャピラリ3における圧着前のボール2bのば
らつきは、ΔD=D2 −D1によって表される。
【0102】また、圧着後のボール2bのばらつきは、
図2に示すキャピラリ3がΔL7 =L8 −L7 、図6に
示すキャピラリ3がΔL5 =L6 −L5 、図7に示すキ
ャピラリ3がΔL3 =L4 −L3 、図8に示すキャピラ
リ3がΔL1 =L2 −L1 によってそれぞれ表される。
【0103】これらにより、ΔL1 /ΔD>ΔL3 /Δ
D、ΔL5 /ΔD≧ΔL7 /ΔDとなることがわかり、
その結果、インサイドチャンファ3dの容積は、できる
だけ大きい方が良いことがわかる。
【0104】なお、本実施の形態のワイヤボンディング
装置においては、キャピラリ3だけの変更でファインピ
ッチ対応を実現できる。
【0105】したがって、既存の製造装置(例えば、ワ
イヤボンディング装置)をそのまま使用してワイヤボン
ディングを行うことができる。
【0106】これにより、ファインピッチ対応でワイヤ
ボンディングを行う際の設備投資を抑制できる。
【0107】その結果、CSP6のコスト低減を図るこ
とができる。
【0108】さらに、キャピラリ3の交換により、イン
サイドチャンファ3dの容積を増やすことができるた
め、ボンディング荷重および超音波出力が変動(ばらつ
き)した際にもこの変動を吸収することができ、これに
より、圧着ボール径のばらつきを抑えることができる。
【0109】したがって、圧着ボールを安定した大きさ
に形成することができ、その結果、ファインピッチ対応
のCSP6の歩留り向上を図ることができる。
【0110】なお、これらにより、既存のワイヤボンデ
ィング装置を用いてファインピッチに対応したワイヤボ
ンディングを行うことができるため、設備投資を抑制で
きる。
【0111】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0112】例えば、前記実施の形態では、キャピラリ
3におけるインサイドチャンファ3dの形状として、種
々のタイプについて説明したが、キャピラリ3のインサ
イドチャンファ3dの容積を大きくする形状は、他にも
考えられる。
【0113】そこで、図11に示す他の実施の形態(変
形例)のキャピラリ3は、図2あるいは図6に示したキ
ャピラリ3と同様に2段テーパのものであるが、キャピ
ラリ3の第2テーパ面3fの傾斜角θ2 がマイナス側に
傾斜して形成されているものである。
【0114】すなわち、傾斜角θ1 >45°かつ傾斜角
θ2 <0に形成されている。
【0115】その結果、図11に示すキャピラリ3によ
れば、第2テーパ面3fの傾斜角θ2 がマイナス側に傾
斜してることにより、ボール2bをインサイドチャンフ
ァ3dから押し出そうとする力Pを増やすことができ、
これにより、ボール2bをインサイドチャンファ3dに
閉じ込めようとする力Fを維持した状態でボール2bの
接合強度を増加させることができる。
【0116】また、図12に示す他の実施の形態のキャ
ピラリ3は、3段テーパのものであり、図12(a)
は、「傾斜角θ1 >45°>θ2 >0かつ傾斜角θ3
任意」の条件により形成されたインサイドチャンファ3
dであり、さらに、図12(b)は、「傾斜角θ1 >4
5°かつθ2 <0かつ傾斜角θ3 は任意」の条件により
形成されたインサイドチャンファ3dである。
【0117】図12(a),(b)に示すキャピラリ3の
インサイドチャンファ3dは、3段テーパによって形成
されているため、その最も基端側には、第2テーパ面3
fから連なった第3テーパ面3gが形成されている。
【0118】なお、図12に示すキャピラリ3によって
も、インサイドチャンファ3dの容積を大きくすること
が可能となり、前記実施の形態のキャピラリ3と同様の
作用効果が得られる。
【0119】つまり、本実施の形態のワイヤボンディン
グ装置に設置されるキャピラリ3は、そのインサイドチ
ャンファ3d(ボール押し付け部)の容積を図8に示す
比較例のキャピラリ3のインサイドチャンファ3dより
も大きく形成したものであれば、その形状は特に限定さ
れるものではない。
【0120】ただし、前記キャピラリ3は、ファインピ
ッチ対応のものである際に、より大きな効果が得られる
ため、その先端径T(図2参照)が130μmより小さ
く、かつ先端面角度3bが5°より大きく形成されてい
ることが好ましい。
【0121】また、図2、図6、図7、図11および図
12に示すキャピラリ3においては、そのインサイドチ
ャンファ3dに形成される角部がエッジ状のものを図示
したが、前記角部は、円弧状(R形状)に形成されてい
る方が好ましい。
【0122】さらに、前記実施の形態においては、ワイ
ヤボンディング方法および装置として、超音波を用いた
ボールボンディングの場合について説明したが、前記ワ
イヤボンディング方法および装置は、超音波を用いない
ボールボンディングであってもよい。
【0123】また、前記実施の形態では、半導体装置の
一例としてテープBGAタイプのCSP6を取り上げて
説明したが、前記半導体装置は、CSP6に限定される
ものではなく、キャピラリ3を用いてボールボンディン
グによるワイヤボンディングを行うものであれば、他の
半導体装置であってもよい。
【0124】その際、前記半導体装置は、薄膜配線テー
プ4の代わりとして、リードフレームを用いて製造する
QFP(Quad Flat Package)などであってもよい。
【0125】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0126】(1).キャピラリのインサイドチャンフ
ァの先端側の第1テーパ面の傾斜角が基端側の第2テー
パ面の傾斜角より大きく形成されていることにより、イ
ンサイドチャンファの容積を増やすことができる。した
がって、イニシャルボール径が大きい場合であっても、
ボンディング時、圧着ボール径が大きくなることを抑制
でき、その結果、小さな圧着ボール径でボンディングを
行うことができる。これにより、ファインピッチに対応
したキャピラリを実現させることができ、その結果、フ
ァインピッチ対応の製品の歩留り向上を図ることができ
る。
【0127】(2).前記(1)により、キャピラリだ
けの変更でファインピッチ対応を実現できるため、既存
の製造装置をそのまま使用してワイヤボンディングを行
うことができる。これにより、ファインピッチ対応でワ
イヤボンディングを行う際の設備投資を抑制でき、その
結果、半導体装置のコスト低減を図ることができる。
【0128】(3).インサイドチャンファの容積を増
やすことができるため、イニシャルボール径のばらつき
が大きい場合であっても、ボンディング時、圧着ボール
径のばらつきを抑えることができる。これにより、圧着
ボールを安定した大きさに形成することができ、その結
果、ファインピッチ対応の製品の歩留り向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置の全体構造の
実施の形態の一例を示す斜視図である。
【図2】(a),(b)は図1に示すワイヤボンディング
装置に設けられたキャピラリの構造とボール押し付け状
態の一例を示す図であり、(a)はキャピラリの拡大部
分断面図、(b)はボール押し付け状態の拡大部分断面
図である。
【図3】図1に示すワイヤボンディング装置によってワ
イヤボンディングされた半導体装置(CSP)の構造の
一例を示す断面図である。
【図4】(a),(b),(c)は本発明のワイヤボンディ
ング方法におけるボンディング手順の一例を示す手順概
念図である。
【図5】(a),(b),(c)は本発明のワイヤボンディ
ング方法におけるボンディング手順の一例を示す手順概
念図である。
【図6】図2に示すキャピラリに対する変形例のキャピ
ラリによるボール押し付け状態を示す拡大部分断面図で
ある。
【図7】(a),(b)は図2に示すキャピラリに対する
変形例のキャピラリの構造とボール押し付け状態の一例
を示す図であり、(a)はキャピラリの拡大部分断面
図、(b)はボール押し付け状態の拡大部分断面図であ
る。
【図8】図2に示すキャピラリに対する比較例のキャピ
ラリによるボール押し付け状態を示す拡大部分断面図で
ある。
【図9】図2に示すキャピラリと図6に示す変形例のキ
ャピラリとでボール押し付け状態を比較して示す比較図
である。
【図10】図7に示す変形例のキャピラリと図8に示す
比較例のキャピラリとでボール押し付け状態を比較して
示す比較図である。
【図11】図2に示すキャピラリに対する変形例のキャ
ピラリの構造を示す拡大部分断面図である。
【図12】(a),(b)は図2に示すキャピラリに対す
る変形例のキャピラリの構造を示す拡大部分断面図であ
る。
【図13】(a),(b)は図7に示す変形例のキャピラ
リと図8に示す比較例のキャピラリとにおける圧着ボー
ル径を示す拡大部分断面図であり、(a)は変形例のキ
ャピラリ、(b)は比較例のキャピラリである。
【図14】図13(a),(b)に示すそれぞれのキャピ
ラリにおいて圧着ボール径の大きさを比較した際の比較
データの一例を示す比較結果図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a パッド 1b 接合面 2 ワイヤ 2a ワイヤ接合部 2b ボール 3 キャピラリ(ボンディングツール) 3a 先端面 3b 先端面角度(傾斜角) 3c 開口孔 3d インサイドチャンファ(ボール押し付け部) 3e 第1テーパ面(テーパ面) 3f 第2テーパ面(テーパ面) 3g 第3テーパ面(テーパ面) 4 薄膜配線テープ 4a 内部リード 4b テープ基材 4c 接合面 4d レジスト膜 5 ボンディング処理部 6 CSP(半導体装置) 7 封止部 8 ローダ 9 アンローダ 10 フィーダ部 11 ボンディングヘッド 12 ステージ 13 USホーン 14 XYテーブル 15 カメラ 15a カメラ鏡筒 16 モニタ 17 クランパ 18 接着剤 19 バンプ 24 ワイヤスプール 25 ワイヤガイド 26 エアテンショナー 27 電気トーチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボール押し付け部に形成された複数のテ
    ーパ面のうち先端側の第1テーパ面の傾斜角が基端側の
    第2テーパ面の傾斜角より大きく形成されたキャピラリ
    を準備する工程と、 ボンディング用のワイヤを前記キャピラリに通してワイ
    ヤ先端にボールを形成する工程と、 前記キャピラリの前記ボール押し付け部に前記ボールを
    配置し、その後、前記ボール押し付け部の前記第2テー
    パ面によって前記ボールを被接合面に押し付けてワイヤ
    ボンディングを行う工程とを有することを特徴とするワ
    イヤボンディング方法。
  2. 【請求項2】 ボール押し付け部に形成されたテーパ面
    である第1テーパ面の傾斜角が45°より大きく形成さ
    れたキャピラリを準備する工程と、 ボンディング用のワイヤを前記キャピラリに通してワイ
    ヤ先端にボールを形成する工程と、 前記キャピラリの前記ボール押し付け部に前記ボールを
    配置し、その後、前記ボール押し付け部の前記第1テー
    パ面によって前記ボールを被接合面に押し付けてワイヤ
    ボンディングを行う工程とを有することを特徴とするワ
    イヤボンディング方法。
  3. 【請求項3】 ボールボンディングにおけるボンディン
    グツールであるキャピラリを備え、前記キャピラリのボ
    ール押し付け部が複数のテーパ面を有するとともに、前
    記複数のテーパ面のうち前記キャピラリの先端側の第1
    テーパ面の傾斜角が基端側の第2テーパ面の傾斜角より
    大きく形成されていることを特徴とするワイヤボンディ
    ング装置。
  4. 【請求項4】 ボールボンディングにおけるボンディン
    グツールであるキャピラリを備え、前記キャピラリのボ
    ール押し付け部がテーパ面である第1テーパ面を有する
    とともに、前記第1テーパ面の傾斜角が45°より大き
    く形成されていることを特徴とするワイヤボンディング
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のワイヤボンディング装置
    であって、前記キャピラリの前記第1テーパ面の傾斜角
    が45°より大きく形成されていることを特徴とするワ
    イヤボンディング装置。
  6. 【請求項6】 請求項3または5記載のワイヤボンディ
    ング装置であって、前記キャピラリの前記第2テーパ面
    の傾斜角がマイナス側に傾斜して形成されていることを
    特徴とするワイヤボンディング装置。
  7. 【請求項7】 請求項3,4,5または6記載のワイヤ
    ボンディング装置であって、前記キャピラリの先端径が
    130μmより小さく形成され、かつ先端面の傾斜角が
    5°より大きく形成されていることを特徴とするワイヤ
    ボンディング装置。
JP5498298A 1998-03-06 1998-03-06 ワイヤボンディング方法および装置 Pending JPH11251357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5498298A JPH11251357A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ワイヤボンディング方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5498298A JPH11251357A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ワイヤボンディング方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251357A true JPH11251357A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12985865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5498298A Pending JPH11251357A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ワイヤボンディング方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715658B2 (en) * 2001-07-17 2004-04-06 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Ultra fine pitch capillary
US6910612B2 (en) 2001-07-17 2005-06-28 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Capillary with contained inner chamfer
US7124927B2 (en) 1999-02-25 2006-10-24 Reiber Steven F Flip chip bonding tool and ball placement capillary
US7389905B2 (en) 1999-02-25 2008-06-24 Reiber Steven F Flip chip bonding tool tip

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124927B2 (en) 1999-02-25 2006-10-24 Reiber Steven F Flip chip bonding tool and ball placement capillary
US7389905B2 (en) 1999-02-25 2008-06-24 Reiber Steven F Flip chip bonding tool tip
US6715658B2 (en) * 2001-07-17 2004-04-06 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Ultra fine pitch capillary
US6910612B2 (en) 2001-07-17 2005-06-28 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Capillary with contained inner chamfer
US7004369B2 (en) 2001-07-17 2006-02-28 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Capillary with contained inner chamfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101672053B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US6946380B2 (en) Method for forming bump, semiconductor element having bumps and method of manufacturing the same, semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US7314818B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US20030162378A1 (en) Bonding method and bonding apparatus
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US5976964A (en) Method of improving interconnect of semiconductor device by utilizing a flattened ball bond
US6921016B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US20080124547A1 (en) Partially insulation coated metal wire for wire bonding and wire bonding method for semiconductor package using the same
KR20070044812A (ko) 낮은 루프 와이어 접합을 위한 방법 및 시스템
US20090001608A1 (en) Semiconductor device and wire bonding method
US20110151622A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3762475B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
JPH11251357A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH11354569A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH11238753A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
US20090020872A1 (en) Wire bonding method and semiconductor device
JPH11186315A (ja) ワイヤボンディング装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2000012598A (ja) キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法
JPH0530058B2 (ja)
JPH11307572A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JP3405585B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびそれを用いたワイヤボンディング方法
JP5444125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015543A (ja) ワイヤボンディング装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
KR100565960B1 (ko) 와이어 본딩 장치
JP2009044115A (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置