JP3762475B2 - ワイヤボンディング方法及び半導体装置 - Google Patents

ワイヤボンディング方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3762475B2
JP3762475B2 JP07230996A JP7230996A JP3762475B2 JP 3762475 B2 JP3762475 B2 JP 3762475B2 JP 07230996 A JP07230996 A JP 07230996A JP 7230996 A JP7230996 A JP 7230996A JP 3762475 B2 JP3762475 B2 JP 3762475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
ball
semiconductor element
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07230996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08340018A (ja
Inventor
隆司 埜本
和人 辻
光孝 佐藤
純一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07230996A priority Critical patent/JP3762475B2/ja
Priority to TW085104176A priority patent/TW301794B/zh
Publication of JPH08340018A publication Critical patent/JPH08340018A/ja
Priority to US09/160,536 priority patent/US6495773B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3762475B2 publication Critical patent/JP3762475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4945Wire connectors having connecting portions of different types on the semiconductor or solid-state body, e.g. regular and reverse stitches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85186Translational movements connecting first outside the semiconductor or solid-state body, i.e. off-chip, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85191Translational movements connecting first both on and outside the semiconductor or solid-state body, i.e. regular and reverse stitches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/85951Forming additional members, e.g. for reinforcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はワイヤボンディング方法及び半導体装置及びワイヤボンディング用キャピラリー及びボールバンプの形成方法に関する。
一般に、半導体装置に設けられる半導体素子は、ワイヤにより外部接続端子となるリードに電気的に接続された構成とされている。このワイヤは、ワイヤボンディング装置を用いて半導体素子に形成された電極パッドとリードのインナーリード部との間に配設される。
【0002】
このワイヤは、半導体素子に配設された電極パッド数と同数配設されるものであり、また近年の半導体素子の高度化に伴い電極パッド数も増大する傾向にある。これに伴い、電極パッドとインナーリード部との間に配設されるワイヤ数も増大する傾向にある。
【0003】
一方、半導体装置は生産性の向上及び小型化が望まれている。従って、半導体装置の生産性を向上させる面からは個々のワイヤをワイヤボンディングするのにに要する時間を短縮することが、また半導体装置の小型化を図る面からはワイヤのループを低くすることが重要である。
【0004】
【従来の技術】
図22及び図23は、従来のワイヤボンディング方法を用いて配設されたワイヤを示しており、また図24及び図25は具体的なワイヤボンディング方法を示している。
【0005】
図22は、最も一般的に行われているワイヤボンディング方法を用いて配設されたワイヤ1を示している。尚、同図においては、半導体素子2に形成された電極パッド2aとリードフレーム3のインナーリード部3aとの間にワイヤ1を配設した構成を示している。
【0006】
電極パッド2aとインナーリード部3aとの間にワイヤ1を配設するには、先ずワイヤ1を電極パッド2aに接合する(これを1stボンディングという)。この1stボンディングは、図24に示されるボールボンディングを用いて行われる。
【0007】
同図に示されるようにボールボンディングを行うには、ワイヤボンディング装置に設けられているキャピラリー7(ワイヤ1となる金線が挿通されている)を用い、先ず図24(A)に示されるように、キャピラリー7の先端から突出しているワイヤ1にスパーク放電を用いてボール部4を形成する。次に、図24(B)に示されるように、形成されたボール部4を電極パッド2aにキャピラリー7を用いて押圧し、超音波溶接法等により接合を行う。
【0008】
続いて、図24(C)に示されるように、キャピラリー7を移動させることによりワイヤ1をインナーリード部3aの上部まで引出し、ワイヤ1とインナーリード部3aとを接合する(これを1stボンディングという)。この1stボンディングは、図25に示されるステッチボンディングを用いて行われる。
【0009】
同図に示されるようにステッチボンディングを行うには、キャピラリー7を用い、先ず図25(A)に示されるように、キャピラリー7の先端をインナーリード部3aのボンディング位置まで移動させる。続いて、図25(B)に示されるように、キャピラリー7の先端をインナーリード部3aに押圧し超音波溶接法等によりワイヤ1とインナーリード部3aに接合させる。この押圧処理によりワイヤ1のキャピラリー7により押圧された部位は押し潰された状態となる。
【0010】
続いて、キャピラリー7を上動させるが、この際にワイヤボンディング装置に設けられているクランパ8はワイヤ1を固定した状態となっている。従って、キャピラリー7が上動することにより、上記のように押し潰され機械的強度が低下している部位においてワイヤ1は切断される。
【0011】
上記のように、従来において最も一般的に行われているワイヤボンディング方法では、1stボンディングにおいてボールボンディングを行い、また2ndボンディングにおいてステッチボンディングを行うことにより、図22に示されるように、ワイヤ1を半導体素子2の電極パッド2aとリードフレーム3のインナーリード部3aとの間に配設する方法が採用されていた(尚、上記したワイヤ1の接続方法を、以下順打ちボンデイングという)。
【0012】
ここで、図26及び図27を用いてボールボンディング及びステッチボンディングの特性について説明する。
図26(A)はボールボンディングを用いてワイヤ1を電極パッド2aに接合した状態を示す斜視図であり、また図26(B)は接合位置を平面視した状態を示している。上記したように、ボールボンディングでは、予めワイヤ1にスパーク放電等を用いてボール部4を形成した上で、このボール部4を電極パッド2aに接合する構成であるため、平面視した状態における接合位置形状は略円形であり、その接合面積も小さいため電極パッド2a内にボンディングされている。
【0013】
一方、図27(A)はステッチボンディングを用いてワイヤ1をインナーリード3aに接合した状態を示す斜視図であり、また図27(B)は接合位置を平面視した状態を示している。同図に示されるように、ステッチボンディングではキャピラリー7によりワイヤ1を押圧するため、ボンディング部9は押しつぶされて平面的な面積が広くなっている。比較のために、同図に破線で電極パッド2aの大きさを示している。これからも判るように、ステッチボンディングはボールボンディングに比べて広いボンディングエリアを必要とするという特性を有する。
【0014】
ところで、上記した順打ちボンデイングでは、ワイヤ1を電極パッド2aに接合した後にワイヤ1を上方に引き上げ、その後にインナーリード部3aに接合する必要があるため、半導体素子2の上面に対してワイヤ1のループの最上部が高くなってしまう。
【0015】
図22に示す例では、ワイヤ1の最上部は半導体素子2の上面に対して矢印Hで示す寸法だけ高くなってしまう。このため、順打ちボンデイングでは半導体装置の薄型化を図ることができないという問題点があった。
図23は、順打ちボンデイングで発生する問題点を解決するために提案されたボンディング方法により配設されたワイヤ5を示している。尚、図23において図22に示した構成と同一構成については同一符号を付している。
【0016】
同図に示されるようにワイヤ5を配設するには、キャピラリを用い、先ずキャピラリ先端から突出しているワイヤ1にスパーク放電を用いてボール部4を形成し、次にボール部4をリードフレーム3のインナーリード部3aに押圧することにより接合を行う(ボールボンディング)。
【0017】
続いて、キャピラリを半導体素子2の高さより若干高い位置まで上動させると共に水平移動させて電極パッド2aの上部までワイヤ5を引出し、次にキャピラリを電極パッド2aに押圧してワイヤ35をステッチボンディングにより電極パッド2aに接合する(ステッチボンディング)。この際、電極パッド2aの上部には、予め金等によりボールバンプ6が配設されており、ワイヤ5はこのボールバンプ6に接合される。
【0018】
即ち、図23に示されるボンデイング方法は図22に示したボンディング方法とボンディングの順番が逆であり、先ず1stボンディングをインナーリード部3aに対して行い、その後に2ndボンディングを電極パッド2a(正確には電極パッド2a上のボールバンプ6)に対して行う構成とされている。(尚、上記したワイヤ5の接続方法を、以下逆打ちボンデイングという)。
【0019】
この逆打ちボンデイングでは、半導体素子2の上面より高さが低いインナーリード部3aに先ずワイヤ5を接合し、半導体素子2の高さと略等しい位置までワイヤ5を引き上げ、その後に水平方向にキャピラリを移動させてワイヤ5を電極パッド2a(ボールバンプ6)に接合する。
【0020】
このため、電極パッド2aとインナーリード部3aとの間に配設されるワイヤ5のループ形状は、図23に示されるように略直角に折曲された形状(逆L字形状)となるため、ワイヤ5のループ高さを低くすることができ、よって半導体装置の薄型化を図ることができる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記した逆打ちボンデイングでは、ワイヤ5のループ高さを低くすることができ半導体装置の薄型化を図ることができるものの、電極パッド2aの上部に予め金等によりボールバンプ6を形成しておく必要がある。
【0022】
このボールバンプ6は、ワイヤ5を電極パッド2aにステッチボンディングする際に、キャピラリの押圧力が半導体素子2に直接印加されるのを防止する緩衝材として機能する。また、ボールバンプ6はワイヤ5の接続強度を向上させる機能をも奏する。
【0023】
よって、仮にボールバンプ6を設けることなく、直接ワイヤ5を電極パッド2aにステッチボンディングした場合には、キャピラリの押圧力により半導体素子2に損傷が発生するおそれがあり、またワイヤ5と電極パッド2aとの接合強度が不十分なことにより、ワイヤ5が電極パッド2aから剥離するおそれがある。上記の理由により、逆打ちボンデイングの場合にはボールバンプ6を電極パッド2a上に必ず配設する必要がある。
【0024】
このため、従来の逆打ちボンデイングでは、ワイヤ5の配設工程と別個にボールバンプ6の配設工程が必要となり、ワイヤボンディングに要する工程が多く、半導体装置の製造効率が悪いという問題点があった。
また、このボールバンプ6の形成は一般にボールボンディングを用いており、具体的には金ワイヤの先端に金ボールを形成し、この金ボールを電極パッド2a上に接合した上でワイヤを切断することにより形成している。この金ボールのボンディング時においても半導体素子2には押圧力が印加される。
【0025】
また上記したように、ワイヤ5をボールバンプ6に接合する際にも押圧処理が行われるため、半導体素子2はボールバンプ6の形成時及びワイヤ5の接合時の2回にわたり押圧力が印加される。このため、ボールバンプ6を配設しても、ワイヤボンディング処理の全工程を通しては、やはり半導体素子2に損傷を与えるおそれがあるという問題点がある。
【0026】
また、図26及び図27を用いて説明したように、ステッチボンディングはボールボンデイングに比べて広いボンディング領域を必要とするため、逆打ちボンデイングでは、半導体素子2の上面に高密度にワイヤ5をボンディングすることができず、高密度化されることにより多数の電極パッド2aを有した半導体素子2に対してはステッチボンディングを採用することができない。
【0027】
このため、このように高密度化された半導体素子2に対しては図22に示す順打ちボンディングしか採用することができず、前述したと同様の理由により半導体装置が大型化してしまうという問題点があった。
一方、上記した逆打ちボンデイングは電極パッド2aの配設密度がさほど高くない半導体素子2に対しては有効であるが、上記のようにボールバンプ6の形成はボールボンディングを用いて行うため、図28に示されるように、ボールバンプ6の上面6a(即ち、ワイヤ5が接合される面)は金ワイヤの切断面であるため凹凸が多く発生した面となっている。このため、ワイヤ5をボールバンプ6の上面6aに接合した際、ワイヤ5とボールバンプ6との接合強度が弱くなりワイヤボンディングの信頼性が低下してしまうという問題点があった。
【0028】
更に、図29に示されるように、ボールバンプ6の上面6aに特に大きな突起6bが形成されているような場合には、ワイヤ5の接合位置がボールバンプ6の中心からずれてしまい、ワイヤ5のキャピラリー7により押し潰されたエッジ部5a(このエッジ部は強度が弱い)がボールバンプ6の上面端部と一致してしまい、この部位においてワイヤ5が断線してしまうおそれがある。
【0029】
本発明は上記の点に鑑みてなさたれものであり、ボンディング処理の効率化,被接続体に対する損傷の軽減,及び半導体素子の薄型化を図ったワイヤボンディング方法及び半導体装置及びワイヤボンディング用キャピラリー及びボールバンプの形成方法を提供することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では、下記の各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載のワイヤボンディング方法では、
ワイヤに第1のボール部を形成すると共に、前記第1のボール部をリードフレームに接合する第1の接合工程と、
前記リードフレームに対する接合位置より前記ワイヤを、略垂直方向に引き出し、続いて前記ワイヤを略直角に屈曲されるように水平方向に引き出した後、前記ワイヤの所定位置に第2のボール部を形成するボール部形成工程と、
形成された第2のボール部を半導体素子の電極パッドに接合する第2の接合工程と
を具備することを特徴とするものである。
【0031】
また、請求項2記載の発明では、
前記請求項1記載のワイヤボンディング方法において、
前記ボール部形成工程で前記第2のボール部を形成する際、前記ワイヤが連続した状態を維持させつつ前記第2のボール部を形成することを特徴とするものである。
【0032】
また、請求項3記載の発明では、
請求項1または2記載のワイヤボンディング方法において、
少なくとも前記第2のボール部をスパーク放電を用いて形成したことを特徴とするものである。
【0034】
また、請求項4記載の発明のワイヤボンディング方法では、
請求項1乃至3のいずれかに記載のワイヤボンディング方法により第1のワイヤを配設した後に、
第2のワイヤに第3のボール部を形成すると共に前記第3のボール部を前記半導体素子の第2の電極パッドに接合し、
続いて、前記第2の電極パッドに対する接合位置より前記第2のワイヤを前記第1のワイヤの上部にループを形成するよう引き出すと共に、前記リードフレームにステッチボンディングすることを特徴とするものである。
【0037】
また、請求項5記載の発明では、
請求項1乃至4のいずれかに記載のワイヤボンディング方法において、
前記ワイヤとして金細線を用いると共に、少なくとも第2のボール部と第2の被接続部材とをボールボンディングを用いて接合したことを特徴とするものである。
【0038】
また、請求項6記載の発明では、
半導体素子と、リードと、前記半導体素子と前記リードとを接続するワイヤとを具備する半導体装置において、
前記リードと前記ワイヤとが、前記ワイヤに形成された第1のボール部により直接接合されると共に、
前記半導体素子に形成された電極部と前記ワイヤとが、前記ワイヤに形成された第2のボール部により直接接合された構成とされており、
かつ、前記ワイヤが前記リードとの接合位置より略垂直に延在する垂直部と、前記半導体素子と前記ワイヤとの接合位置より略水平方向に延在する水平部とを有する略L字状のループ形状を有することを特徴とするものである。
【0043】
上記の各手段は、下記のように作用する。
請求項1記載のワイヤボンディング方法によれば、
第1の接合工程において第1のボール部を第1の被接続部材に接合した後、ボール部形成工程において形成された第2のボール部を第2の接合工程において第2の被接続部材に接合することにより、ワイヤを第1の被接続部材と第2の被接続部材との間に配設することができる。
【0044】
この第2の接合工程においてワイヤを第2の被接続部材に接合する際、ボール部形成工程においてワイヤに形成される第2のボール部は、逆打ちボンディングのボールバンプと同等の機能を奏する。従って、ワイヤを第2の被接続部材に接合しても半導体素子が損傷するようなことはない。
【0045】
また、第2のボール部はワイヤに形成されるため、ワイヤボンディング処理と別個にボールバンプを形成するための処理を行う必要はなくなり、ワイヤボンディング処理を効率良く行うことが可能となる。
更に、第2のボール部を第2の被接続部材に接合する処理は、いわゆるボールボンディング処理となるためボンディングに必要な領域は小さくて済み、高密度化され多数の電極を有する半導体素子に対し、確実にワイヤボンディング処理を行うことができる。
【0046】
また、請求項2記載の発明によれば、
ボール部形成工程で第2のボール部を形成する際、ワイヤが連続した状態を維持させつつ第2のボール部は形成されるため、第2のボール部の形成後もワイヤはキャピラリーと接続された状態を維持する。このため、第2の接合工程において、第2のボール部を電極パッド上に確実に位置決めすることが可能となり、よって第2のボール部を電極パッドに確実に接合することができる。
【0047】
また、請求項3記載の発明によれば、
少なくとも第2のボール部をスパーク放電を用いて形成したことにより、第2のボール部を容易に形成することができる。また、一般にスパーク放電は第1のボール部の形成方法として行われているものであり、従ってワイヤボンディング装置に特に構成の変更を加えることなく、請求項1記載のワイヤボンディング方法を行うことが可能となる。
【0049】
また、請求項4記載のワイヤボンディング方法によれば、
第1のワイヤを低く配設することができるため、第1のワイヤの上部に容易に第2のワイヤを形成することが可能となり、ワイヤ配置の高密度化を図ることができると共に、第1及び第2のワイヤが干渉することを防止することができる。
【0052】
また、請求項5記載の発明によれば、
ワイヤとして比較的柔らかい金細線を用いると共に、少なくとも第2のボール部と第2の被接続部材との接合をダメージの少ないボールボンディングを用いて接合したことにより、ワイヤボンディング時において第2の被接続部材に対するダメージの軽減を図ることができる。
【0053】
また、請求項6記載の発明によれば、
半導体素子に形成された電極部とワイヤとがワイヤに形成された第2のボール部により直接接合されることにより、半導体素子に印加されるダメージの軽減を図ることができる。また、ワイヤが略L字状のループ形状を形成するよう配設されることにより、半導体装置の薄型化を図ることができる。
【0058】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1乃至図6は、本発明の一実施例であるワイヤボンディング方法を説明するための図である。尚、本実施例では、ワイヤボンディング方法を半導体製造工程に用いた例について説明するが、本発明の適用は半導体製造工程に限定されるものではない。
【0059】
先ず、図1を用いてワイヤボンディングを行うために用いる各構成要素について説明する。図1において、10は半導体素子であり、その上部には電極パッド11が配設されている。この半導体素子10はリードフレーム12上に搭載されている。また、半導体素子10の近傍にはリードフレーム12の一部を構成するリード22(図8参照)のインナーリード部13が延在している。
【0060】
また、図中14はキャピラリーであり、また15はスパーク電極であり、共にワイヤボンディング装置の一部を構成するものである。このキャピラリー14及びスパーク電極15は、共に従来から用いられているワイヤボンディング装置に設けられているものであり、本実施例に係るワイヤボンディング方法を実施するために新たに設けられたものではない。
【0061】
キャピラリー14は、内部にワイヤ16となる金細線を挿通した構成とされており、図示しない移動装置により自在に移動しうる構成とされている。また、このキャピラリー14には超音波振動子が接続されており、この超音波振動子が発生する超音波振動により、ワイヤ16を被接続部材(本実施例の場合には、電極パッド11及びインナーリード部13)に超音波溶接しうる構成となっている。一方、スパーク電極15も図示しない移動装置により自在に移動しうる構成とされている。
【0062】
続いて、本発明の一実施例であるワイヤボンディング方法について説明する。電極パッド11とインナーリード部13とをワイヤ16で接続するには、先ず図1に示されるようにキャピラリー14に挿通されその先端部から下方に突出したワイヤ16に第1のボール部17を形成する。この第1のボール部17の形成は、スパーク電極15にスパーク放電を起こすことにより形成する。
【0063】
ワイヤ16のキャピラリー14から突出した先端部に第1のボール部17が形成されると、キャピラリー14は移動装置によりインナーリード部13に近接するよう移動し、図2に示されるように第1のボール部17をインナーリード部13に押圧する。続いて、超音波振動子が超音波振動を発生させ、これによりキャピラリー14は第1のボール部17を第1の被接続部材となるインナーリード部13に超音波溶接する。これにより、ワイヤ16はインナーリード部13にボールボンディングされる(以上の処理を第1の接合工程という)。
【0064】
上記のようにインナーリード部13にワイヤ16(第1のボール部17)が接合されると、キャピラリー14は垂直上方に移動すると供に、続いて水平方向に移動する。この際、キャピラリー14の垂直上方移動は、半導体素子10の上面より若干高い位置まで行われ、また水平方向はキャピラリー14が半導体素子10の上面に形成された電極パッド11の上部位置に至るまで行われる。また、この移動中、ワイヤ16は順次キャピラリー14に送り込まれる構成となっている。
【0065】
従って、上記のようにキャピラリー14を移動することにより、ワイヤ16は図3に示されるように、インナーリード部13より垂直上方に延出した垂直部と水平方向に延出した水平部とを有した略逆L字状のループ形状となる。
上記のようにワイヤ16が電極パッド11の上部位置まで引き出されると、スパーク電極15がキャピラリー14の下方位置まで移動し、図4に示されるように、スパーク放電を起こすことによりキャピラリー14から下方に送り出されたワイヤ16に第2のボール部18を形成する(以上が、ボール部形成工程)。この際、スパーク放電により形成された第2のボール部18は、第1のボール部17から引き出されたワイヤ16の中間部に形成される。
【0066】
続いて、キャピラリー14を下動して第2のボール部18を電極パッド11に押圧すると共に超音波振動子に超音波振動を発生させる。よって図5に示されるように、第2のボール部18はキャピラリー14により第2の被接続部材となる電極パッド11に超音波溶接される(以上の処理を第2の接合工程という)。
【0067】
上記のように第2のボール部18が電極パッド11に接合されると、キャピラリー14は上動し図6に示す状態となる。このキャピラリー14が上動する際、ワイヤ16は図示しないクランパにより送り出しが規制されるため、キャピラリー14の上動によりワイヤ16は接合位置で切断される。これにより、1本のワイヤ16に対するボンディング処理が終了する。
【0068】
続いて、図1に示す第1のボール部17の形成が再び行われ、その後は上記してきた図1乃至図5に示す処理が繰り返し行われることにより、連続的にワイヤ16のワイヤボンディング処理が行われる。これにより、各電極パッド11とインナーリード部13との間にワイヤ16が配設される。
【0069】
上記したワイヤボンディング方法によれば、ワイヤ16を電極パッド11に接合する際、ワイヤ16に形成された第2のボール部18が逆打ちボンディングのボールバンプ6(図13参照)と同等の機能を奏する。従って、ワイヤ16を電極パッド11に直接接合しても、第2のボール部18が緩衝機能を発生するため半導体素子10に損傷が発生するようなことはない。
【0070】
また、第2のボール部18はワイヤ16に形成されるため、従来のようにワイヤボンディング処理と別個にボールバンプ6を形成するための処理を行う必要はなくなり、ワイヤボンディング処理を簡単にかつ効率良く行うことができる。
また、第2のボール部18を電極パッド11に接合する処理は、いわゆるボールボンディング処理となるため、そのボンディング形状は図26(B)に示したように平面視した状態で略円形であり、またその接合面積も小さいくなっている。よって、ボンディングに必要な領域は小さくて済み、高密度化され多数の電極パッド11を有する半導体素子10に対し、確実にワイヤボンディング処理を行うことができる。
【0071】
また、上記のように図4に示した第2のボール部18を形成する工程において、ワイヤ16はキャピラリー14と接続された状態を維持する。このため、図5に示す第2の接合工程において、第2のボール部18を電極パッド11上に確実に位置決めすることが可能となり、よって第2のボール部18を電極パッド11に確実に接合することができる。
【0072】
更に、本実施例に係るワイヤボンディング方法を用いることにより、ワイヤ16のループを低背化することができる。これについて図7を用いて説明する。図7は、本実施例に係るワイヤボンディング方法を用いて配設されたワイヤ16と、従来のワイヤボンディング方法(順打ちボンディング)を用いて配設されたワイヤ1とを比較するために同一図面に記載したものである。
【0073】
従来の順打ちボンディングを用いて配設されたワイヤ1は、同図に示されるように半導体素子10の上面より高く延出したループ形状を有している。これに対し、本実施例に係るワイヤボンディング方法により配設されたワイヤ16は、先ずインナーリード部13にワイヤ16を接続し、続いてワイヤ16を略L字状のループ形状で引出し電極パッド11に接続する、いわゆる逆打ちボンディングによりワイヤ16を配設している。このため、ワイヤ16のループを低くすることができる。
【0074】
また、本実施例に係るワイヤボンディング方法では、逆打ちボンディングと同様の工程によりワイヤ16を配設するが、上記したように第2のボール部18はスパーク電極15を用いてワイヤ16にスパーク放電により直接形成されるため、少ない工程で逆打ちボンディングと同様の低いループ形状でワイヤ16を配設しすることが可能となる。
【0075】
図8は、本発明の一実施例である半導体装置20を示している。同図に示した半導体装置20は、上記したワイヤボンディング方法によりワイヤ16を配設したものである。尚、図8では上記したワイヤボンディング方法を、プラスチックパッケージ構造の半導体装置に適用した例を示している。
【0076】
半導体装置20は、大略すると半導体素子10,ワイヤ16,リード22,封止樹脂21等により構成されている。半導体素子10はリードフレームの一部を構成するステージ23上に搭載されている。また、半導体素子10の上面に形成された電極パッド11とリード22のインナーリード部13との間には、上記したワイヤボンディング方法によりワイヤ16が配設されている。
【0077】
また、封止樹脂21は半導体素子10及びワイヤ16を内部に封止するよう配設されており、半導体素子10及びワイヤ16を保護する機能を奏している。従って、封止樹脂21は少なくともワイヤ16を覆うように配設する必要があり、ワイヤのループが高いとこれに伴い封止樹脂も厚さも大となり、半導体装置が大型化してしまう。
しかるに、上記したように本実施例に係るワイヤボンディング方法を用いることにより、ワイヤ16のループを低くすることができる。従って、封止樹脂21の厚さを小さくすることが可能となり、半導体装置20の低背化を図ることができる。
【0078】
図9は本発明に係るワイヤボンディング方法の変形例を示している。同図では、上記した本発明に係るワイヤボンディング方法を第1のワイヤ16と第2のワイヤ24を上下方向に離間させた状態で重ねた状態で配設するワイヤ接続構造に適用した例を示している。
【0079】
近年、半導体素子の高密度化に伴う電極パッド数の増大に伴い、図9に示されるように半導体素子10上に2列となるよう電極パッド11,25を配設した構造のものが提供されている(平面的に見ると、この電極パッド11,25は直線状に2列或いは千鳥状となるよう2列に配設される場合が多い)。
【0080】
この種の半導体素子10においては、各パッド11,25から2本のワイヤ16,24を引き出す必要があり、従って第1のワイヤ16及び第2のワイヤ24を上下方向に離間させた状態で重ねた状態で配設するワイヤ接続構造を取る必要がある。
【0081】
図9に示す例では、半導体素子10はベース基板27に設けられたダイボンディング層28上に搭載されている。また、ベース基板27は、上部より第1の配線層29,第1の絶縁層30,第2の配線層31,第2の絶縁層32をベース材33に積層配設した積層基板とされている。電極パッド11は第1のワイヤ16により第2の配線層31と電気的に接続され、また電極パッド25は第2のワイヤ24により第1の配線層29と電気的に接続された構成とされている。
【0082】
上記構成において、第1のワイヤ16は本発明に係るワイヤボンディング方法により配設されており、また第2のワイヤ24は従来の順打ちボンディングにより配設されている。上記したように、本発明に係るワイヤボンディング方法により配設される第1のワイヤ16は、順打ちボンディングにより配設される第2のワイヤ24のループ高さに比べてそのループ高さが低いため、第1及び第2のワイヤ16,24が上下方向を重ねた状態で配設しても、各ワイヤ16,24が干渉し短絡してしまうことを確実に防止することができる。
【0083】
また、従来においては順打ちボンディングにより配設されたループ高さの高いワイヤの上部に、更に離間させてワイヤを配設する必要があったため、全体としてのループ高さは非常に高いものであった。しかるに、第1のワイヤ16の配設に本発明に係るワイヤボンディング方法を採用することにより、各ワイヤ16,24全体としてのループ高さを低くすることができる。
【0084】
図10は、本発明に係るワイヤボンディング方法をマルチ・チップ・モジュール(MCM)に採用した例を示している。マルチ・チップ・モジュールでは、基板37の上部に複数(図には2個示している)の半導体素子10,35を配設した構成とされている。
【0085】
このように、本発明に係るワイヤボンディング方法は、前記した実施例のように半導体素子10とインナーリード部13とを接続するのに限らず、半導体素子10,35を直接接続するマルチ・チップ・モジュールにも適用することができる。更に、例えば複数のリード同志をワイヤを用いて接続する等、ワイヤを用いて被接続部材を接合する各種構成において用いることが可能である。
【0086】
ところで、先に図23を用いて説明した逆打ちボンデイングは、ステッチディングが行われる電極パッド2aの配設密度がさほど高くない場合には有効でありワイヤ5のループを低背化することができる。しかるに、図28及び図29を用いて説明したように、従来のボールバンプ6の形成方法では、ボールバンプ6の形成時に上面6aに凹凸や突起6bが発生し、これに起因して逆打ちボンデイングを実施することができなかった。従って、ボールバンプ6の形成時に上面6aを平坦化できれば逆打ちボンデイングを有効に利用することが可能となる。
【0087】
以下、ボールバンプ6の形成時に上面6aを平坦化しうるボールバンプ形成方法について、図11乃至図16を用いて説明する。尚、図11乃至図16において、図1乃至図6に示した構成と同一構成については同一符号を附し、その説明を省略する。
【0088】
図11は、本実施例に係るボールバンプ形成方法に用いるキャビラリー40を示している。図11(A)はキャビラリー40の全体を示す正面図であり、図11(B)はキャビラリー40の先端(下端)を拡大して示す断面図である。
キャビラリー40は、略円筒形状とされたキャピラリー本体41の先端部(図中、下端)を凸状形状としたことを特徴とするものである。具体的には、キャピラリー本体41の最先端部の中央位置には接合部42が突出するよう形成されており、またこの接合部42と段差を有した位置には平坦面とされた圧接部43が形成されている。また、キャビラリー40の中央部には、ワイヤ16が挿通される挿通孔44が貫通形成されている。
【0089】
上記の接合部42は後述するようにボール部50を電極パッド11に接合するのに用いられるものであり、また圧接部43は後述するように電極パッド11に形成されたボールバンプ51を整形処理するのに用いられるものである。
また、図11に矢印L1〜L5で示される各寸法は、例えばL1=9.525,L2=1.588,L3=0.15〜0.25, L4=0.2 〜0.4,L5=0.2 〜0.3 のように設定されている(単位はmm)。但し、キャビラリー40の形状はこれに限定されるものではない。
【0090】
上記構成とされたキャビラリー40は、従来のキャビラリー7(図24及び図25参照)に比べ単にその先端形状を変更したものであり、また接合部42及び圧接部43の形成は、例えば機械加工(切削加工等)により容易に行うことができる。よって、キャビラリー40に接合部42及び圧接部43を形成しても、キャビラリー40のコストが徒に上昇してしまうようなことはない。
【0091】
続いて、上記構成とされたキャビラリー40を用いたボールバンプ形成方法について図12乃至図16を用いて説明する。尚、図示の便宜上、図12乃至図16におけるキャビラリー40の形状は図11に示したキャビラリー形状と異なっているが、実際は同じものを用いている。
【0092】
ボールバンプ51を電極パッド11上に形成するには、先ず図12に示されるようにキャピラリー40に挿通され接合部42から下方に突出したワイヤ16(金ワイヤ)にボール部50を形成する。このボール部50の形成は、先に図1に示したと同様に、スパーク電極(図12には図示せず)にスパーク放電を起こすことにより形成する。
【0093】
ワイヤ16の接合部42から突出した先端部にボール部50が形成されると、キャピラリー40は移動装置により電極パッド11に近接するよう下動し、図13に示されるように、キャピラリー40に形成された接合部42はボール部50を電極パッド11に押圧する。
【0094】
続いて、超音波振動子が超音波振動を発生させ、これによりキャピラリー40に形成された接合部42はボール部50を被接続部材となる電極パッド11に超音波溶接する。これにより、ボール部50は電極パッド11にボールボンディングされる(以上の処理を接合工程という)。
【0095】
上記のように電極パッド11にボール部50が接合されると、キャピラリー40は垂直上方に移動する。この際、図示しないクランパはワイヤ16の送りを規制するため、よってワイヤ16はボール部50の上部位置で切断され、図14に示されるようにボールバンプ51が形成される(以上の処理をボールバンプ形成工程という)。
【0096】
しかるに、ボールバンプ形成工程が終了した状態のボールバンプ51は、その上面51aに凹凸や突起が形成されており、よってこの状態のボールバンプ51に逆打ちボンディング処理を行っても、良好なボンディング処理を行うことができないことは前述した通りである。
【0097】
そこで、本実施例に係るボールバンプ形成方法では、ボールバンプ形成工程が終了した後に、ボールバンプ51の整形工程を実施することを特徴とするものである。
整形工程では、先ず図15に示されるように、キャピラリー40を水平方向に若干量移動させ、キャピラリー40に形成されている圧接部43がボールバンプ51と対向するよう位置決めを行う。
【0098】
尚、キャピラリー40は、電極パッド11とインナーリード部13との間にワイヤ16を配設するものであり、よって上下方向及び水平方向に移動可能な構成とさてれいる。従って、キャピラリー40を水平方向に移動させる際し、ワイヤボンディング装置の構成を変更する必要はない。
【0099】
続いて、上記のように圧接部43がボールバンプ51と対向した状態を維持しつつキャピラリー40は下動され、図15に示されるように圧接部43はボールバンプ51を押圧する。
この際、圧接部43は平坦面とされているため、この圧接部43を用いてボールバンプ51を押圧することにより、ボールバンプ形成工程が終了した時点でボールバンプ51の上面51aに形成された凹凸及び突起は圧接部43により潰されて平坦面に整形される。続いて、キャピラリー40は再び上動し圧接部43はボールバンプ51から離間し、これにより図16に示されるように上面51aが平坦面に整形されたボールバンプ51が形成される((以上の処理を整形工程という)。
【0100】
上記のように、本実施例に係るボールバンプ形成方法によれば、形成工程においてボールバンプ51の上面51aをキャピラリー40の圧接部43で押圧整形することにより、ボールバンプ51の上面51aを平坦面とすることができる。よって、その後に逆打ちボンディング処理を実施し、ボールバンプ51上にワイヤ16をボンディングしようとした場合、ボールバンプ51とワイヤ16との接合性を向上させることができ、強度の高いボンディングを行うことができる。
【0101】
また整形工程において、図11に示した先端部に接合部42及び圧接部43が形成されたキャピラリー40を用いることにより、接合工程,ボールバンプ形成工程,及び形成工程をひとつのキャピラリー40で連続的に行うことが可能となり、よってボールバンプ51の形成処理を効率的に行うことができる。
【0102】
続いて、上記のように電極パッド11上に形成されたボールバンプ51とインナーリード部13との間に逆打ちボンディングを行う方法について図17乃至図21を用いて説明する。尚、図17乃至図21においても、図1乃至図6に示した構成と同一構成については同一符号を附し、その説明を省略する。
【0103】
ボールバンプ51(電極パッド11)とインナーリード部13とをワイヤ16で接続するには、先ず図17に示されるようにキャピラリー40の接合部42から下方に突出したワイヤ16にボール部17を形成する。このボール部17はスパーク電極15にスパーク放電を起こすことにより形成する。
【0104】
ワイヤ16の先端部にボール部17が形成されると、キャピラリー40は移動装置によりインナーリード部13に近接するよう移動し、図18に示されるようにボール部17をインナーリード部13に押圧する。続いて、超音波振動子が超音波振動を発生させ、接合部42はボール部17をインナーリード部13に超音波溶接する(ボールボンディングによる1stボンディング)。
【0105】
上記のようにインナーリード部13にワイヤ16(ボール部17)が接合されると、キャピラリー40は垂直上方に移動すると供に、続いて水平方向に移動する。この際、キャピラリー40の垂直上方移動は、半導体素子10の上面より若干高い位置まで行われ、また水平方向はキャピラリー40がボールバンプ51の上部位置に至るまで行われる。これにより、ワイヤ16は図19に示されるように、インナーリード部13より垂直上方に延出した垂直部と水平方向に延出した水平部とを有した略逆L字状のループ形状となる。
【0106】
上記のようにワイヤ16がボールバンプ51の上部位置まで引き出されると、続いてキャピラリー40は下動し、接合部42はワイヤ16をボールバンプ51に押圧すると共に超音波振動子に超音波振動を発生させる。よって図20に示されるように、ワイヤ16は接合部42によりボールバンプ51に超音波溶接される(ステッチボンディングによる2ndボンディング)。
【0107】
この際、上記したように、ボールバンプ51の上面51aは平坦面とされているため、ワイヤ16をボールバンプ51に確実に接合することができ、ワイヤ16とボールバンプ51との接合強度は増大し、ワイヤボンディング処理の信頼性を向上させることができる。
【0108】
上記のようにワイヤ16がボールバンプ51(電極パッド11)に接合されると、キャピラリー40は上動し図21に示す状態となる。このキャピラリー40が上動する際、ワイヤ16は図示しないクランパにより送り出しが規制されるため、キャピラリー40の上動によりワイヤ16は接合位置で切断される。これにより、1本のワイヤ16に対する逆打ちボンディング処理が終了する。
【0109】
続いて、図17に示すボール部17の形成が再び行われ、その後は上記してきた図17乃至図21に示す処理が繰り返し行われることにより、連続的にワイヤ16のワイヤボンディング処理が行われる。これにより、各ボールバンプ51とインナーリード部13との間にワイヤ16が配設される。
【0110】
上記した逆打ちボンディング処理では、前記したボールバンプ形成処理で使用したキャピラリー40をそのまま用いて逆打ちボンディング処理を行えるため、ボールバンプ51の形成とワイヤ16の逆打ちボンディング処理を連続的に行うことが可能となり、ワイヤボンディング処理全体としての効率化を図ることができる。また、ワイヤボンディング装置もひとつの装置でボールバンプ形成処理及び逆打ちボンディング処理を行えるため、設備の簡単化を図ることもできる。
【0111】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、下記の種々の効果を実現することができる。
請求項1記載のワイヤボンディング方法によれば、第2の接合工程においてワイヤを第2の被接続部材に接合する際、ボール部形成工程においてワイヤに形成される第2のボール部は、逆打ちボンディングのボールバンプと同等の機能を奏するため、ワイヤを第2の被接続部材に接合しても半導体素子に損傷が発生することを防止することができる。
【0112】
また、第2のボール部はワイヤに形成されるため、ワイヤボンディング処理と別個にボールバンプを形成するための処理を行う必要はなくなり、ワイヤボンディング処理を効率良く行うことが可能となる。
更に、第2のボール部を第2の被接続部材に接合する処理は、いわゆるボールボンディング処理となるためボンディングに必要な領域は小さくて済み、高密度化され多数の電極を有する半導体素子に対し、確実にワイヤボンディング処理を行うことができる。
【0113】
また、請求項2記載の発明によれば、第2のボール部の形成後もワイヤはキャピラリーと接続された状態を維持するため、第2の接合工程において、第2のボール部を電極パッド上に確実に位置決めすることが可能となり、よって第2のボール部を電極パッドに確実に接合することができる。
【0114】
また、請求項3記載の発明によれば、第2のボール部を容易に形成することができる。また、一般にスパーク放電は第1のボール部の形成方法として行われているものであるため、ワイヤボンディング装置に特に構成の変更を加えことなく請求項1記載のワイヤボンディング方法を行うことが可能となる。
【0116】
また、請求項4記載のワイヤボンディング方法によれば、第1のワイヤを低く配設することができることにより、第1のワイヤの上部に容易に第2のワイヤを形成することが可能となる。よって、ワイヤ配置の高密度化を図ることができると共に、第1及び第2のワイヤが干渉することを防止することができる。
【0118】
また、請求項5記載の発明によれば、ワイヤとして比較的柔らかい金細線を用いると共に少なくとも第2のボール部と第2の被接続部材との接合をダメージの少ないボールボンディングを用いて接合したことにより、ワイヤボンディング時において第2の被接続部材に対するダメージの軽減を図ることができる。
【0119】
また、請求項6記載の発明によれば、
半導体素子に形成された電極部とワイヤとがワイヤに形成された第2のボール部により直接接合されることにより、半導体素子に印加されるダメージの軽減を図ることができる。また、ワイヤが略L字状のループ形状を形成するよう配設されることにより、半導体装置の薄型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1のボール部の形成方法を説明するための図である。
【図2】第1のボール部をリードフレームに接合する方法を説明するための図である。
【図3】ワイヤを電極パッドまで引き出した状態を示す図である。
【図4】第2のボール部の形成方法を説明するための図である。
【図5】第2のボール部を電極パッドに接合する方法を説明するための図である。
【図6】第2のボール部が電極パッドに接合された状態を示す図である。
【図7】本発明に係るワイヤボンディング方法によるワイヤのループと、従来のワイヤボンディング方法によるワイヤのループとを比較して示す図である。
【図8】本発明に係る半導体装置の断面図てある。
【図9】本発明に係るワイヤボンディング方法の変形例を説明するための図である。
【図10】本発明に係るワイヤボンディング方法をMCMに適用した例を示す図である。
【図11】本発明に係るキャピラリーを説明するための図であり、(A)は正面図、(B)は先端部近傍を拡大して示す断面図である。
【図12】ボールバンプを形成する方法を示す図であり、金ボールを形成した状態を示す図である。
【図13】金ボールを電極パッドに接合した状態を示す図である。
【図14】ボールバンプが形成された状態を示す図である。
【図15】ボールバンプを整形する処理を示す図である。
【図16】整形されたボールバンプを示す図である。
【図17】ボールバンプにワイヤを接合するワイヤボンディング処理を示しており、ワイヤにボール部を形成する方法を説明するための図である。
【図18】ボール部をリードフレームに接合する方法を説明するための図である。
【図19】ワイヤをボールバンプまで引き出した状態を示す図である。
【図20】ワイヤをボールバンプに接合している状態を示す図である。
【図21】ワイヤがボールバンプに接合された状態を示す図である。
【図22】従来の順打ちボンディングを説明するための図である。
【図23】従来の逆打ちボンディングを説明するための図である。
【図24】ボールボンディングを説明するための図である。
【図25】ステッチボンディングを説明するための図である。
【図26】(A)はボールボンディングを用いてワイヤを電極パッドに接合した状態を示す斜視図であり、(B)は接合位置を平面視した状態を示す図である。
【図27】(A)はステッチボンディングを用いてワイヤをインナーリードに接合した状態を示す斜視図であり、(B)は接合位置を平面視した状態を示す図である。
【図28】従来の逆打ちボンディングの問題点を説明するための図である。
【図29】従来の逆打ちボンディングの問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
10,35 半導体素子
11,25,36 電極パッド
12 リードフレーム
13 インナーリード部
14,40 キャピラリー
15 スパーク電極
16,24 ワイヤ
17 第1のボール部
18 第2のボール部
20 半導体装置
21 封止樹脂
22 リード
26 第3のボール部
27 ベース基板
37基板
42 接合部
43 圧接部
50 ボール部
51 ボールバンプ

Claims (6)

  1. ワイヤに第1のボール部を形成すると共に、前記第1のボール部をリードフレームに接合する第1の接合工程と、
    前記リードフレームに対する接合位置より前記ワイヤを、略垂直方向に引き出し、続いて前記ワイヤを略直角に屈曲されるように水平方向に引き出した後、前記ワイヤの所定位置に第2のボール部を形成するボール部形成工程と、
    形成された第2のボール部を半導体素子の電極パッドに接合する第2の接合工程と
    を具備することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. 請求項1記載のワイヤボンディング方法において、
    前記ボール部形成工程で前記第2のボール部を形成する際、前記ワイヤが連続した状態を維持させつつ前記第2のボール部を形成することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  3. 請求項1または2記載のワイヤボンディング方法において、 少なくとも前記第2のボール部をスパーク放電を用いて形成したことを特徴とするワイヤボンディング方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のワイヤボンディング方法により第1のワイヤを配設した後に、
    第2のワイヤに第3のボール部を形成すると共に前記第3のボール部を前記半導体素子の第2の電極パッドに接合し、
    続いて、前記第2の電極パッドに対する接合位置より前記第2のワイヤを前記第1のワイヤの上部にループを形成するよう引き出すと共に、前記リードフレームにステッチボンディングすることを特徴とするワイヤボンディング方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のワイヤボンディング方法において、
    前記ワイヤとして金細線を用いると共に、少なくとも第2のボール部と第2の被接続部材とをボールボンディングを用いて接合したことを特徴とするワイヤボンディング方法。
  6. 半導体素子と、リードと、前記半導体素子と前記リードとを接続するワイヤとを具備する半導体装置において、
    前記リードと前記ワイヤとが、前記ワイヤに形成された第1のボール部により直接接合されると共に、
    前記半導体素子に形成された電極部と前記ワイヤとが、前記ワイヤに形成された第2のボール部により直接接合された構成とされており、
    かつ、前記ワイヤが前記リードとの接合位置より略垂直に延在する垂直部と、前記半導体素子と前記ワイヤとの接合位置より略水平方向に延在する水平部とを有する略L字状のループ形状を有することを特徴とする半導体装置。
JP07230996A 1995-04-10 1996-03-27 ワイヤボンディング方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3762475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07230996A JP3762475B2 (ja) 1995-04-10 1996-03-27 ワイヤボンディング方法及び半導体装置
TW085104176A TW301794B (ja) 1995-04-10 1996-04-09
US09/160,536 US6495773B1 (en) 1995-04-10 1998-09-25 Wire bonded device with ball-shaped bonds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8372695 1995-04-10
JP7-83726 1995-04-10
JP07230996A JP3762475B2 (ja) 1995-04-10 1996-03-27 ワイヤボンディング方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340018A JPH08340018A (ja) 1996-12-24
JP3762475B2 true JP3762475B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=26413450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07230996A Expired - Fee Related JP3762475B2 (ja) 1995-04-10 1996-03-27 ワイヤボンディング方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3762475B2 (ja)
TW (1) TW301794B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035456A (ko) * 2001-02-15 2001-05-07 최성규 반도체 발광 소자 패키지 및 그 제작 방법
JP2002280414A (ja) 2001-03-22 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6476506B1 (en) * 2001-09-28 2002-11-05 Motorola, Inc. Packaged semiconductor with multiple rows of bond pads and method therefor
JP3584930B2 (ja) 2002-02-19 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR20040023852A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 송기영 발광 소자 및 그 제조 방법
JP3941953B2 (ja) * 2003-12-03 2007-07-11 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN1328771C (zh) * 2004-05-09 2007-07-25 江苏长电科技股份有限公司 微型半导体器件封装低弧度焊线的形成工艺
JP5401699B2 (ja) * 2008-09-18 2014-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN104904025B (zh) * 2013-01-31 2018-04-03 夏普株式会社 发光装置的制造方法和发光装置
JP2018137342A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社村田製作所 半導体装置及びその製造方法
KR20220040849A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 삼성전자주식회사 신뢰성을 향상시킬 수 있는 이미지 센서 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
TW301794B (ja) 1997-04-01
JPH08340018A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227205B1 (ko) 와이어 본딩방법, 반도체장치, 와이어 본딩용 캐필러리 및 볼범프 형성방법
US6946380B2 (en) Method for forming bump, semiconductor element having bumps and method of manufacturing the same, semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US6774494B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7064425B2 (en) Semiconductor device circuit board, and electronic equipment
KR101672053B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US6921016B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
JPH10275827A (ja) フェイスダウンボンディング用リードフレーム
US20040164128A1 (en) Bump formation method and wire bonding method
US20090001608A1 (en) Semiconductor device and wire bonding method
JP3762475B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
JPH10335368A (ja) ワイヤボンディング構造及び半導体装置
KR100833187B1 (ko) 반도체 패키지의 와이어 본딩방법
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JPH11354569A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH1116934A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2007035863A (ja) 半導体装置
JP3923379B2 (ja) 半導体装置
JP2733418B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100752664B1 (ko) 와이어 루프를 갖는 반도체 디바이스, 그 형성 방법 및와이어 루프를 형성하기 위한 와이어 본딩 장치
JPH10112479A (ja) 基板の接続方法
JP5048990B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0697350A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0428241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2848344B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11251357A (ja) ワイヤボンディング方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees