JPH11307572A - ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法 - Google Patents

ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11307572A
JPH11307572A JP11294298A JP11294298A JPH11307572A JP H11307572 A JPH11307572 A JP H11307572A JP 11294298 A JP11294298 A JP 11294298A JP 11294298 A JP11294298 A JP 11294298A JP H11307572 A JPH11307572 A JP H11307572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
wire
peripheral surface
body side
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11294298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sugimori
真也 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP11294298A priority Critical patent/JPH11307572A/ja
Publication of JPH11307572A publication Critical patent/JPH11307572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭ピッチ対応の半導体装置の歩留り向上と生
産性向上を図る。 【解決手段】 内部にワイヤ案内孔3cが形成されると
ともに、本体側部3aとこれの先端側に一体に設けられ
かつ本体側部3aよりも外径が小さいネック部3bとを
先端に有したボトルネックタイプのキャピラリ3が設置
されたワイヤボンディング装置において、このキャピラ
リ3の先端の本体側部3aの外周面3eとネック部3b
の外周面3gとの境界部3iを曲面とし、さらに、本体
側部3aの内周面3fとネック部3bの内周面3hとの
境界部3jを曲面としたことにより、ボンディング中に
先端の境界部3i,3jに付与される応力の集中を防止
し、これにより、キャピラリ3の折れを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、先端が細いボトルネックキャピラリを用い
るワイヤボンディング技術ならびに半導体装置の製造技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】半導体装置の軽薄短小化に伴い、狭ピッチ
に対応するワイヤボンディング技術のニーズが高まって
いる。
【0004】そこで、前記狭ピッチに対応したワイヤボ
ンディング技術の1つとして、キャピラリの先端を細く
形成したボトルネックキャピラリが知られている。
【0005】前記ボトルネックキャピラリは、その先端
が、本体側部とボンディング済みの隣のワイヤに接触し
ないように細く形成したネック部とからなり、前記本体
側部と前記ネック部とが一体に形成されている。
【0006】なお、ワイヤボンディング技術におけるボ
トルネックタイプのキャピラリについては、例えば、日
経BP社、1993年5月31日発行、「実践講座VL
SIパッケージング技術(下)」香山晋、成瀬邦彦(監
修)、27〜30頁に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のボトルネックキャピラリの先端では、本体側部とネ
ック部との境界部で外径が極端に変化しているため、ボ
ンディング時、特に、超音波振動を印加した際に、ボト
ルネックキャピラリの先端の境界部に応力が集中し、そ
の結果、この境界部でボトルネックキャピラリが折れて
破損するという問題が起こる。
【0008】なお、ボンディング途中でボトルネックキ
ャピラリが折れると、ボンディングを行っていた半導体
チップも不良品となって処理されてしまうため、半導体
チップおよびこれを搭載する半導体装置の歩留りが低下
するという問題も起こる。
【0009】さらに、ボンディング途中でボトルネック
キャピラリが折れた場合、ボトルネックキャピラリの交
換を行うが、この際には、ワイヤボンディング装置との
整合性を図らなければならないため、ワイヤボンディン
グ工程における生産性が低下する(時間と手間がかか
る)ことも問題とされる。
【0010】本発明の目的は、狭ピッチ対応の半導体装
置の歩留り向上と生産性向上とを図るワイヤボンディン
グ方法および装置ならびに半導体装置の製造方法を提供
することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、本発明のワイヤボンディング方
法は、本体側部とこれの先端側に一体に設けられかつ前
記本体側部よりも外径が小さいネック部とを先端に有す
るとともに、前記本体側部の外周面と前記ネック部の外
周面との境界部を曲面としたキャピラリを準備する工程
と、ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイヤ
案内孔に通してワイヤ先端にボールを形成する工程と、
前記キャピラリの前記ネック部の先端のボール加圧部に
前記ボールを配置し、その後、前記ボール加圧部によっ
て前記ボールを被接合面に押し付けてワイヤボンディン
グを行う工程とを有するものである。
【0014】さらに、本発明のワイヤボンディング装置
は、内部にワイヤ案内孔が形成されるとともに、本体側
部とこれの先端側に一体に設けられかつ前記本体側部よ
りも外径が小さいネック部とを先端に有したキャピラリ
を備え、前記キャピラリにおける前記本体側部の外周面
と前記ネック部の外周面との境界部を曲面としたもので
ある。
【0015】これにより、ボトルネックタイプのキャピ
ラリにおいて、このキャピラリの先端の本体側部からネ
ック部に亘る境界部の肉厚変化を緩やかにすることがで
きるとともに、キャピラリの先端の肉厚をほぼ均一にす
ることができる。
【0016】したがって、ボンディング時に、キャピラ
リに加わる応力をその先端全体に亘って分散させること
ができ、その結果、先端の境界部への応力集中を防ぐこ
とができる。
【0017】これにより、キャピラリが折れたり破損す
ることを防げるため、キャピラリの耐久性を向上でき
る。
【0018】その結果、狭ピッチ対応のボトルネックタ
イプのキャピラリを用いたワイヤボンディングにおい
て、ボンディング中のキャピラリの破損も防止できるた
め、狭ピッチ対応の半導体チップおよびこれを用いた半
導体装置の歩留りを向上できる。
【0019】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体チップをフレーム部材のチップ搭載部に搭載する
工程と、本体側部とこれの先端側に一体に設けられかつ
前記本体側部よりも外径が小さいネック部とを先端に有
するとともに、前記本体側部の外周面と前記ネック部の
外周面との境界部を曲面としたキャピラリを準備する工
程と、ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイ
ヤ案内孔に通してワイヤ先端にボールを形成する工程
と、前記キャピラリの前記ネック部の先端のボール加圧
部に前記ボールを配置し、その後、前記ボール加圧部に
よって前記ボールを前記被接合面である前記半導体チッ
プの表面電極の接合面に押し付けてワイヤボンディング
を行う工程と、前記ボールを前記半導体チップの前記表
面電極の前記接合面に接合した後、前記キャピラリによ
り前記ワイヤを前記フレーム部材のインナリードの接合
面に接合する工程と、前記ワイヤを前記インナリードの
前記接合面に接合した後、前記ワイヤを前記インナリー
ド上のワイヤ接合部のキャピラリ側の近傍で切断する工
程とを有するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は本発明のワイヤボンディング装置の
全体構造の実施の形態の一例を示す斜視図、図2は図1
に示すワイヤボンディング装置に設けられたキャピラリ
とこれに対する比較例のキャピラリの構造の一例を示す
拡大部分断面図、図3は図1に示すワイヤボンディング
装置によってワイヤボンディングされた半導体装置の構
造の一例を示す断面図、図4および図5は本発明のワイ
ヤボンディング方法におけるボンディング手順の一例を
示す手順概念図である。
【0022】図1に示す本実施の形態のワイヤボンディ
ング装置は、半導体製造工程のワイヤボンディング工程
において、半導体集積回路が形成された図3に示す半導
体チップ1のパッド1a(表面電極)と、半導体チップ
1を搭載するリードフレーム4(フレーム部材)のイン
ナリード4aとを金などからなる金属細線(銅やアルミ
ニウムなどでもよい)であるボンディング用のワイヤ2
によって電気的に接続するものであり、ワイヤ2の先端
に形成した図4(a)に示すボール2bをボンディング
ツールであるキャピラリ3によって半導体チップ1のパ
ッド1aに圧着し、その後、図5(c)に示すように、
ワイヤ2をインナリード4aに圧着するものである。
【0023】したがって、前記ワイヤボンディング装置
は、キャピラリ3を用いてボールボンディング(ネイル
ヘッドボンディングともいう)を行うボンディング装置
である。
【0024】さらに、本実施の形態で説明する前記ワイ
ヤボンディング装置は、ボンディング時にキャピラリ3
に超音波を印加する超音波熱圧着法のワイヤボンディン
グ方式のものであるが、ただし、超音波を印加しない熱
圧着法だけのものであってもよい。
【0025】また、本実施の形態の図1に示す前記ワイ
ヤボンディング装置は、図2に示すような内部にワイヤ
案内孔3cが形成されるとともに、本体側部3aとこれ
の先端側に一体に設けられかつ本体側部3aよりも外径
が小さいネック部3bとを先端に有したボトルネックタ
イプのキャピラリ3を備えており、このキャピラリ3に
おける本体側部3aの外周面3eとネック部3bの外周
面3gとの境界部3iを曲面としたものである。
【0026】つまり、キャピラリ3は、その先端が、キ
ャピラリ本体3kに一体に設けられた本体側部3aとこ
の本体側部3aより細く形成されたネック部3bとから
なり、ループを形成したボンディング済みの隣のワイヤ
2とボンディング中に接触しないように、先端側のネッ
ク部3bの外径を本体側部3aの外径よりも小さく形成
したものであり、狭ピッチに対応したボトルネックキャ
ピラリと呼ばれるものである。
【0027】さらに、本実施の形態のキャピラリ3は、
その先端の外周面3eと外周面3gとの境界部3dを曲
面としたことに加えて、本体側部3aの内周面3fとネ
ック部3bの内周面3hとの境界部3jを曲面としてい
る。
【0028】なお、境界部3i、境界部3jの曲面の曲
がり度合い、すなわち、前記曲面の曲率は、ボンディン
グ時に超音波などによってキャピラリ3に荷重が付与さ
れた際に、境界部3iおよび境界部3jに前記荷重によ
る応力が集中しない程度の曲率である。
【0029】これにより、本実施の形態のキャピラリ3
は、先端の本体側部3aの外周面3eとネック部3bの
外周面3gとが、かつ、本体側部3aの内周面3fとネ
ック部3bの内周面3hとが、それぞれ連続した滑らか
な曲面によって形成されている。
【0030】さらに、本実施の形態のキャピラリ3は、
その先端の外周面3e,3gの境界部3iと内周面3
f,3hの境界部3jとが、キャピラリ3の先端側と基
端側とを結ぶ方向(キャピラリ3の長手方向)に相互に
ずれて形成されている(本実施の形態では、境界部3i
の方が、境界部3jよりも高い位置(基端側)に形成さ
れている)。
【0031】これは、外側の境界部3iと内側の境界部
3jとが同じ高さの位置に形成された場合、境界部3
i,3jの肉厚が薄くなり、ここに応力が集中するのを
避けるためである。
【0032】つまり、外側の境界部3iと内側の境界部
3jの位置を高さ方向にずらすことにより、境界部3
i,3jへの応力集中を防ぐことができる。
【0033】また、本実施の形態のキャピラリ3は、そ
の先端の本体側部3aの外周面3eと内周面3fとをそ
れぞれの境界部3i,3jより突出した凸面とし、かつ
ネック部3bの外周面3gと内周面3hとをそれぞれの
境界部3i,3jより凹んだ凹面としている。
【0034】すなわち、図2に示すように、外側および
内側が滑らかな曲線によって形成されていない比較例の
キャピラリ23(一点鎖線で表す形状)と比較して、本
実施の形態のキャピラリ3は、その先端の本体側部3a
の肉厚を凸面にして前記比較例のものより厚く、かつネ
ック部3bの肉厚を凹面にして前記比較例のものより薄
く形成し、さらに、先端の外周面3e,3gおよび内周
面3f,3hをそれぞれ連続した滑らかな曲面によって
形成している。
【0035】これは、先端の本体側部3aの外側周囲に
は、障害物がないことと、ワイヤ案内孔3cでは本体側
部3aの領域のワイヤ2に対して充分なマージンがある
こととによるものである。
【0036】つまり、ネック部3bは、ボンディング動
作中、ループを形成したボンディング済みの隣のワイヤ
2と接触しないようにしなければならないため、ネック
部3bの外径を大きくすることは困難である。
【0037】さらに、ワイヤ案内孔3cのネック部3b
の領域は、その孔径が小さく、ワイヤ2に対して充分な
マージンがない。
【0038】これらにより、ネック部3bの内側の肉厚
を厚くすることもできない。
【0039】したがって、これらの要因を考慮した場
合、図2に示す実線によるキャピラリ3の形状が好まし
い。
【0040】なお、ボトルネックタイプのキャピラリ3
では、図2に示すテーパ角θの角度は、0〜10°程度
が好ましい。
【0041】前記テーパ角θは、狭ピッチの度合いが増
すほど0°に近づいていく。
【0042】また、キャピラリ3は、例えば、アルミナ
セラミックス、サファイアもしくはルビーなどによって
形成されている。
【0043】その際のキャピラリ3の加工方法は、例え
ば、モールドや研削などである。
【0044】次に、図1〜図5を用いて、図1に示すワ
イヤボンディング装置の全体基本構成について説明する
と、ワイヤ2の先端に形成したボール2bを配置するボ
ール加圧部3dが形成された図2に示すボトルネックタ
イプのキャピラリ3と、ワイヤ2の先端のボール2bを
半導体チップ1のパッド1aに圧着してボール2bとパ
ッド1aとを電気的に接続する第1ボンドが行われると
ともに、前記第1ボンド後、ワイヤ2とリードフレーム
4のインナリード4aとを電気的に接続する第2ボンド
が行われるボンディング処理部5とを備えている。
【0045】続いて、前記ワイヤボンディング装置の詳
細構成について説明すると、ワークであるダイボンド済
み(半導体チップ1搭載後)のリードフレーム4をボン
ディング処理部5に向けて送り出すローダ8と、ワイヤ
ボンディングを終えて搬送されたリードフレーム4を受
け取るアンローダ9と、リードフレーム4をローダ8か
らボンディング処理部5に、かつボンディング処理部5
からアンローダ9に搬送するフィーダ部10と、ボンデ
ィングに関わるツールを搭載したボンディングヘッド1
1と、ボンディング処理部5においてワークであるリー
ドフレーム4を支持しかつθ回転可能なステージ12と
を備えている。
【0046】また、ボンディングヘッド11は、その先
端にキャピラリ3が取り付けられたUS(Ultra-Sonic)
ホーン(超音波ホーン)13を上下に動かし、このボン
ディングヘッド11が載るXYテーブル14との動作制
御により、ワイヤ2を接続し、その結果、ワイヤ2のル
ープを形成する。
【0047】なお、USホーン13は、キャピラリ3に
超音波振動を印加するものでもある。
【0048】さらに、キャピラリ3の上方にはワイヤ2
を挟んで引っ張りかつ切断するクランパ17が設けられ
ている。
【0049】また、ボンディングの際には、ボンディン
グヘッド11に搭載されたカメラ15が、リードフレー
ム4とその上にダイボンディングされた半導体チップ1
との相対位置を検出し、所定の箇所にワイヤ2を圧着し
て接続する。前記カメラ15が撮影した映像はモニタ1
6に出力される。
【0050】次に、本実施の形態のワイヤボンディング
装置によってワイヤボンディングが行われた図3に示す
半導体装置の構成について説明する。
【0051】なお、本実施の形態では、前記半導体装置
の一例として、図3に示すようなチップ搭載部であるダ
イパッド4dに半導体チップ1が搭載されたQFP6
(QuadFlat Package)を取り上げて説明する。QFP6
は、ファインピッチのもの(パッド1aの設置ピッチが
狭ピッチのもの)である。
【0052】QFP6の構成は、半導体集積回路が形成
されかつアルミニウムからなるパッド1aが設けられた
半導体チップ1と、この半導体チップ1を支持するチッ
プ搭載部であるダイパッド4dと、半導体チップ1のパ
ッド1aに応じて設けられ、かつこのパッド1aと図1
に示すワイヤボンディング装置を用いてワイヤボンディ
ングが行われたインナリード4aと、前記ワイヤボンデ
ィングによって半導体チップ1のパッド1aとこれに対
応するインナリード4aとを電気的に接続する金線であ
るワイヤ2と、インナリード4aと一体で外部に突出し
たQFP6の外部端子であるアウタリード4bと、半導
体チップ1およびワイヤ2を樹脂封止して形成した封止
部7とからなる。
【0053】なお、半導体チップ1は、例えば、銀ペー
ストなどの接合材18によってダイパッド4dに固着さ
れている。
【0054】また、ダイパッド4d、インナリード4a
およびアウタリード4bを有する図4に示すリードフレ
ーム4は、例えば、鉄−ニッケル合金などによって形成
された薄板状のものである。
【0055】さらに、封止部7を形成する封止用樹脂
は、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂である。
【0056】なお、封止部7は、モールドによって形成
されたものであるが、モールド以外のポッティングなど
によって形成されてもよい。
【0057】次に、本実施の形態のワイヤボンディング
方法および半導体装置の製造方法について説明する。
【0058】なお、前記ワイヤボンディング方法は、図
1に示すワイヤボンディング装置を用いて行うものであ
り、本実施の形態では、このワイヤボンディング方法を
図3に示すQFP6(半導体装置)の製造方法に含めて
説明する。
【0059】ここで、本実施の形態では、例えば、直径
27μmの金のワイヤ2を用いて100ピン程度のQF
P6を製造する場合について説明する。
【0060】ただし、QFP6のピン数またはワイヤ2
の素材や直径などについては、特に限定されるものでは
なく、種々変更可能である。
【0061】さらに、後述するボンディング温度、ボン
ディング荷重および超音波発振時間などのボンディング
条件についても、本実施の形態で説明したものに限定さ
れるものではない。
【0062】まず、図示しない半導体ウェハ上において
半導体集積回路が形成された半導体チップ1をダイシン
グにより個々の半導体チップ1に切断・分離する。
【0063】さらに、個々に分離した半導体チップ1を
フレーム部材であるリードフレーム4のダイパッド4d
(チップ搭載部)に搭載するダイボンドを行う。
【0064】この際、図3に示すQFP6では、銀ペー
ストなどの接合材18によって半導体チップ1をダイパ
ッド4dに固着する。
【0065】一方、本体側部3aとこれの先端側に一体
に設けられかつ本体側部3aよりも外径が小さいネック
部3bとを有するとともに、本体側部3aの外周面3e
とネック部3bの外周面3eとの境界部3iを曲面とし
たキャピラリ3を準備する。
【0066】すなわち、図2に示すボトルネックタイプ
のキャピラリ3を備えた図1に示すワイヤボンディング
装置のスタンバイを準備する。
【0067】その後、半導体チップ1搭載済み(ダイボ
ンド済み)のリードフレーム4(以降、この状態のリー
ドフレーム4をワークという)を図1に示すワイヤボン
ディング装置のローダ8にセットする。
【0068】さらに、フィーダ部10によりローダ8か
ら前記ワークをボンディング処理部5まで搬送して、ス
テージ12上にセットし、そこでワイヤボンディングを
行う。
【0069】ここで、本実施の形態で用いるキャピラリ
3は、ファインピッチ(狭ピッチ)対応のボトルネック
タイプのキャピラリ3であり、図2に示すように、その
先端の外周面3eと外周面3gとの境界部3iを曲面と
したことに加えて、本体側部3aの内周面3fとネック
部3bの内周面3hとの境界部3jを曲面としたもので
ある。
【0070】したがって、先端の本体側部3aの外周面
3eとネック部3bの外周面3gとが、かつ、本体側部
3aの内周面3fとネック部3bの内周面3hとが、そ
れぞれ連続した滑らかな曲面によって形成されており、
さらに、外周面3e,3gの境界部3iと内周面3f,
3hの境界部3jとが、キャピラリ3の先端側と基端側
とを結ぶ方向に相互にずれて形成されている。
【0071】また、先端の本体側部3aの外周面3eと
内周面3fとをそれぞれの境界部3i,3jより突出し
た凸面とし、かつネック部3bの外周面3gと内周面3
hとをそれぞれの境界部3i,3jより凹んだ凹面とし
ている。
【0072】これにより、図2に示すボトルネックタイ
プのキャピラリ3によってワイヤボンディングを行う。
【0073】なお、前記ワイヤボンディングを行う際に
は、まず、図4(a)に示すように、ボンディングツー
ルを半導体チップ1上に搬送し、そこで、ワイヤスプー
ル24に巻かれて収容されたボンディング用の金線であ
るワイヤ2を、所定量だけワイヤスプール24からワイ
ヤガイド25を介して引き出す。
【0074】その後、エアテンショナー26によってワ
イヤ2に所定のテンションを掛けつつ、ワイヤガイド2
5およびクランパ17を介して図2に示すキャピラリ3
のワイヤ案内孔3cにワイヤ2を通す。
【0075】さらに、電気トーチ27によってワイヤ2
の先端にボール2bを所定の大きさに形成する。
【0076】続いて、キャピラリ3によりボール2bを
半導体チップ1のパッド1aに圧着してボール2bとパ
ッド1aとを電気的に接続する第1ボンドを行う。
【0077】この際、まず、図1に示すカメラ15に接
続された図4(b)に示すカメラ鏡筒15aによって、
ボンディングすべき半導体チップ1のパッド1aおよび
リードフレーム4のインナリード4aの位置(座標)を
モニタ16に出力しながら補正しつつ算出する(位置認
識を行う)。
【0078】その後、キャピラリ3のネック部3bの先
端のボール加圧部3dにワイヤ2の先端に形成したボー
ル2bを配置し、続いて、USホーン13によって所定
の超音波振動をキャピラリ3に印加しながら、ボール加
圧部3dによってボール2bを被接合面である半導体チ
ップ1のパッド1aの接合面1b(図4参照)に押し付
ける。
【0079】その際のボンディング温度は、例えば、2
10℃程度である。
【0080】これにより、図4(c)に示すように、キ
ャピラリ3によって、ワイヤ2の先端に形成したボール
2bを半導体チップ1のパッド1aに圧着し、その結
果、チップ側のボンディングである第1ボンドを完了す
る。なお、第1ボンド側のボンディング荷重は、例え
ば、50gであり、超音波発振時間は、20ms程度で
ある。
【0081】また、その際、クランパ17においては、
これを開いて、ワイヤ2を開放しておく。
【0082】前記第1ボンドを終了した後、図5(a)
に示すように、キャピラリ3をリードフレーム4のボン
ディングすべきインナリード4a上に移動させてルーピ
ングを行う。
【0083】続いて、図5(b)に示すように、キャピ
ラリ3を降下させ、その後、キャピラリ3によってワイ
ヤ2をリードフレーム4のインナリード4aの接合面4
cに圧着するリード側すなわち第2ボンド側の接合を行
う。なお、第2ボンド側の接合の際にも、USホーン1
3によってキャピラリ3に超音波振動を印加しながら接
合を行う。
【0084】この際の第2ボンド側のボンディング荷重
は、例えば、130gであり、超音波発振時間は、15
ms程度である。
【0085】前記第2ボンドの終了後、図5(c)に示
すように、ワイヤ2を前記第2ボンド側のワイヤ接合部
2aの近傍(ワイヤ2のキャピラリ3側の近傍)で切断
するワイヤ切断を行い、その後、キャピラリ3を上昇さ
せて、再び、ボール2bの形成を行う。
【0086】この手順により、半導体チップ1のボンデ
ィングすべき全てのパッド1aに対し、これに対応する
リードフレーム4のインナリード4aとのワイヤボンデ
ィングを、第1ボンドと第2ボンドとを順次繰り返して
行ってワイヤボンディングを終了する。
【0087】その後、ワイヤボンディングが終了したワ
ークをフィーダ部10によってアンローダ9に搬送し、
これをアンローダ9に収容する。
【0088】続いて、アンローダ9からワークを取り出
し、半導体チップ1およびワイヤ2の封止を行う。
【0089】この際、封止工程において、封止用樹脂と
して、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂などを用い、ポ
ッティングまたはモールドなどにより樹脂封止を行い、
これにより、封止部7を形成する。
【0090】その後、リードフレーム4において個々の
アウタリード4bを切断し、リードフレーム4からQF
P6を分離する切断工程を行う。
【0091】さらに、切断後、外部端子であるアウタリ
ード4bを所望の形状に曲げ成形する。
【0092】本実施の形態では、図3に示すように、ガ
ルウィング状に形成する。
【0093】これにより、アウタリード4bが形成さ
れ、かつ、その後、QFP6の所定の検査を行う。
【0094】その結果、図3に示すQFP6(半導体装
置)を製造できる。
【0095】本実施の形態のワイヤボンディング方法お
よび装置ならびに半導体装置の製造方法によれば、以下
のような作用効果が得られる。
【0096】すなわち、ワイヤボンディング装置が、本
体側部3aとこの本体側部3aよりも外径が小さいネッ
ク部3bとを先端に有したボトルネックタイプのキャピ
ラリ3を備え、このボトルネックタイプのキャピラリ3
において、先端の本体側部3aの外周面3eとネック部
3bの外周面3gとの境界部3iを曲面とすることによ
り、キャピラリ3の先端の本体側部3aからネック部3
bに亘る境界部3i,3jの肉厚変化を緩やかにするこ
とができるとともに、キャピラリ3の先端の肉厚をほぼ
均一にすることができる。
【0097】これにより、ボンディング時に、キャピラ
リ3に加わる応力をその先端全体に亘って分散させるこ
とができ、その結果、境界部3i,3jへの応力集中を
防ぐことができる。
【0098】すなわち、ボンディング荷重や超音波など
によってキャピラリ3に付与される機械的ストレスに対
する強度を向上させることができ、その結果、ボトルネ
ックタイプのキャピラリ3が折れたり破損することを防
げるため、このキャピラリ3の耐久性を向上できる。
【0099】これにより、狭ピッチ対応のボトルネック
タイプのキャピラリ3を用いたワイヤボンディングにお
いて、ボンディング中のキャピラリ3の破損も防止でき
るため、狭ピッチ対応の半導体チップ1およびこれを用
いたQFP6(半導体装置)の歩留りを向上できる。
【0100】なお、境界部3i,3jが曲面に形成され
たことにより、このボトルネックタイプのキャピラリ3
の折れの発生頻度を、境界部3i,3jが曲面に形成さ
れていない比較例(図2に示す一点鎖線)のキャピラリ
23の約1/4に低減できる。
【0101】さらに、ボンディング途中でキャピラリ3
が折れることを防げるため、キャピラリ3の交換回数を
低減でき、その結果、ワイヤボンディング工程における
生産性を向上できる(処理時間と手間を削減できる)。
【0102】また、ボトルネックタイプのキャピラリ3
の先端における本体側部3aの内周面3fとネック部3
bの内周面3hとの境界部3jを曲面としたことによ
り、外周面側のみを曲面とした場合と比較して、さら
に、キャピラリ3の先端に加わる応力をその全体に亘っ
て分散させることができ、その結果、境界部3i,3j
への応力集中をさらに防ぐことができる。
【0103】これにより、ボトルネックタイプのキャピ
ラリ3の機械的ストレスに対する強度をさらに向上で
き、その結果、このキャピラリ3の折れをさらに防ぐこ
とができる。
【0104】また、先端の外周面3e,3gの境界部3
iと内周面3f、3hの境界部3jとがキャピラリ3の
先端側と基端側とを結ぶ方向に相互にずれていることに
より、境界部3i,3jの肉厚が薄くなることを防止で
き、キャピラリ3の先端の本体側部3aからネック部3
bに亘る境界部3i,3j箇所の肉厚の均一化をさらに
図ることができる。これにより、キャピラリ3の先端に
加わる応力をその全体に亘ってさらに分散させることが
でき、その結果、境界部3i,3jへの応力集中をさら
に防ぐことができる。
【0105】これにより、ボトルネックタイプのキャピ
ラリ3の先端の機械的ストレスに対する強度をさらに向
上でき、その結果、キャピラリ3の折れをさらに防ぐこ
とができる。
【0106】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0107】例えば、前記実施の形態では、ボトルネッ
クタイプのキャピラリ3の先端の外側の境界部3iと内
側の境界部3jとの両方が曲面に形成されている場合を
説明したが、キャピラリ3においては、少なくとも先端
の外側の境界部3iが曲面に形成されていればよい。
【0108】したがって、先端の外側の境界部3iと内
側の境界部3jとのキャピラリ3の高さ方向に対しての
相互の位置関係についても、特に限定されるものではな
いが、前記実施の形態で説明したように、両者の位置
は、相互にずれている方が好ましい。
【0109】また、前記実施の形態のキャピラリ3にお
いては、先端の本体側部3aの外周面3eと内周面3f
とをそれぞれの境界部3i,3jより突出した凸面と
し、かつネック部3bの外周面3gと内周面3hとをそ
れぞれの境界部3i,3jより凹んだ凹面としている場
合を説明したが、先端の本体側部3aとネック部3bと
における凸面または凹面の関係は、前記実施の形態の場
合と反対で合ってもよく、さらに、外側または内側の何
れか一方が、凸面または凹面であってもよい。
【0110】ただし、キャピラリ3は、ボトルネックキ
ャピラリであるため、ネック部3bの外径を大きくする
ことはできない。したがって、このことを考慮して凸面
または凹面を形成しなければならない。
【0111】これらにより、本実施の形態のワイヤボン
ディング装置に設置されるボトルネックタイプのキャピ
ラリ3は、少なくとも先端の外側の境界部3iが曲面に
形成されていればよく、その結果、キャピラリ3の先端
の外周の本体側部3aからネック部3bに亘る境界部3
iが連続した滑らかな曲面によって形成されていればよ
い。
【0112】また、前記実施の形態では、前記ワイヤボ
ンディング装置によってワイヤボンディングされる半導
体装置の一例として、QFP6を取り上げて説明した
が、前記半導体装置は、ワイヤボンディング工程で、ボ
トルネックタイプのキャピラリ3によってワイヤボンデ
ィングされるものであれば、QFP6以外のSOP(Sm
all Outline Package)やCSP(Chip Scale Package)
などであってもよい。
【0113】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0114】(1).本体側部とこの本体側部よりも外
径が小さいネック部とを先端に有したボトルネックタイ
プのキャピラリにおいて、本体側部の外周面とネック部
の外周面との境界部を曲面とすることにより、キャピラ
リの先端の本体側部からネック部に亘る境界部の肉厚変
化を緩やかにすることができる。これにより、ボンディ
ング時に、キャピラリに加わる応力をその先端全体に亘
って分散させることができ、その結果、境界部への応力
集中を防ぐことができる。これにより、キャピラリの機
械的ストレスに対する強度を向上させることができ、そ
の結果、キャピラリが折れたり破損することを防げる。
【0115】(2).前記(1)により、キャピラリの
破損を防げるため、キャピラリの耐久性を向上できる。
これにより、狭ピッチ対応のボトルネックタイプのキャ
ピラリを用いたワイヤボンディングにおいて、ボンディ
ング中のキャピラリの破損も防止できるため、狭ピッチ
対応の半導体チップおよびこれを用いた半導体装置の歩
留りを向上できる。
【0116】(3).前記(1)により、ボンディング
途中でキャピラリが折れることを防げるため、キャピラ
リの交換回数を低減でき、その結果、ワイヤボンディン
グ工程における生産性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置の全体構造の
実施の形態の一例を示す斜視図である。
【図2】図1に示すワイヤボンディング装置に設けられ
たキャピラリとこれに対する比較例のキャピラリの構造
の一例を示す拡大部分断面図である。
【図3】図1に示すワイヤボンディング装置によってワ
イヤボンディングされた半導体装置の構造の一例を示す
断面図である。
【図4】(a),(b),(c)は本発明のワイヤボンディ
ング方法におけるボンディング手順の一例を示す手順概
念図である。
【図5】(a),(b),(c)は本発明のワイヤボンディ
ング方法におけるボンディング手順の一例を示す手順概
念図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a パッド(表面電極) 1b 接合面 2 ワイヤ 2a ワイヤ接合部 2b ボール 3 キャピラリ 3a 本体側部 3b ネック部 3c ワイヤ案内孔 3d ボール加圧部 3e,3g 外周面 3f,3h 内周面 3i,3j 境界部 3k キャピラリ本体 4 リードフレーム(フレーム部材) 4a インナリード 4b アウタリード 4c 接合面 4d ダイパッド(チップ搭載部) 5 ボンディング処理部 6 QFP(半導体装置) 7 封止部 8 ローダ 9 アンローダ 10 フィーダ部 11 ボンディングヘッド 12 ステージ 13 USホーン 14 XYテーブル 15 カメラ 15a カメラ鏡筒 16 モニタ 17 クランパ 18 接合材 23 キャピラリ 24 ワイヤスプール 25 ワイヤガイド 26 エアテンショナー 27 電気トーチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体側部とこれの先端側に一体に設けら
    れかつ前記本体側部よりも外径が小さいネック部とを先
    端に有するとともに、前記本体側部の外周面と前記ネッ
    ク部の外周面との境界部を曲面としたキャピラリを準備
    する工程と、 ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイヤ案内
    孔に通してワイヤ先端にボールを形成する工程と、 前記キャピラリの前記ネック部の先端のボール加圧部に
    前記ボールを配置し、その後、前記ボール加圧部によっ
    て前記ボールを被接合面に押し付けてワイヤボンディン
    グを行う工程とを有することを特徴とするワイヤボンデ
    ィング方法。
  2. 【請求項2】 内部にワイヤ案内孔が形成されるととも
    に、本体側部とこれの先端側に一体に設けられかつ前記
    本体側部よりも外径が小さいネック部とを先端に有した
    キャピラリを備え、前記キャピラリにおける前記本体側
    部の外周面と前記ネック部の外周面との境界部を曲面と
    したことを特徴とするワイヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のワイヤボンディング装置
    であって、前記キャピラリにおける前記本体側部の内周
    面と前記ネック部の内周面との境界部を曲面としたこと
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のワイヤボンディング装置
    であって、前記外周面の前記境界部と前記内周面の前記
    境界部とが前記キャピラリの先端側と基端側とを結ぶ方
    向に相互にずれて形成されていることを特徴とするワイ
    ヤボンディング装置。
  5. 【請求項5】 請求項2,3または4記載のワイヤボン
    ディング装置であって、前記本体側部の前記外周面と前
    記内周面とをそれぞれの前記境界部より突出した凸面と
    し、前記ネック部の前記外周面と前記内周面とをそれぞ
    れの前記境界部より凹んだ凹面としたことを特徴とする
    ワイヤボンディング装置。
  6. 【請求項6】 半導体チップをフレーム部材のチップ搭
    載部に搭載する工程と、 本体側部とこれの先端側に一体に設けられかつ前記本体
    側部よりも外径が小さいネック部とを先端に有するとと
    もに、前記本体側部の外周面と前記ネック部の外周面と
    の境界部を曲面としたキャピラリを準備する工程と、 ボンディング用のワイヤを前記キャピラリのワイヤ案内
    孔に通してワイヤ先端にボールを形成する工程と、 前記キャピラリの前記ネック部の先端のボール加圧部に
    前記ボールを配置し、その後、前記ボール加圧部によっ
    て前記ボールを前記被接合面である前記半導体チップの
    表面電極の接合面に押し付けてワイヤボンディングを行
    う工程と、 前記ボールを前記半導体チップの前記表面電極の前記接
    合面に接合した後、前記キャピラリにより前記ワイヤを
    前記フレーム部材のインナリードの接合面に接合する工
    程と、 前記ワイヤを前記インナリードの前記接合面に接合した
    後、前記ワイヤを前記インナリード上のワイヤ接合部の
    キャピラリ側の近傍で切断する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP11294298A 1998-04-23 1998-04-23 ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法 Pending JPH11307572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294298A JPH11307572A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294298A JPH11307572A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307572A true JPH11307572A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14599373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11294298A Pending JPH11307572A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036873A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Wire feed system for a wire bonding apparatus
JP2019134152A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 Toto株式会社 ボンディングキャピラリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036873A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Wire feed system for a wire bonding apparatus
JP2019134152A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 Toto株式会社 ボンディングキャピラリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101672053B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US7180161B2 (en) Lead frame for improving molding reliability and semiconductor package with the lead frame
TWI404148B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8569163B2 (en) Ultrasonic wire bonding method for a semiconductor device
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
KR102457570B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH11307572A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH11354569A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH08227964A (ja) リードフレーム、半導体集積回路装置、半導体集積回路装置製造方法及び半導体集積回路装置製造装置
JPH10229100A (ja) ワイヤボンディング方法及びプラスティックパッケージの製造方法
JPH11251357A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
US8258611B2 (en) Leadframe structure for electronic packages
JP2000012598A (ja) キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法
JP2001015543A (ja) ワイヤボンディング装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH05121462A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238753A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2846095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031193A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびにそのワイヤ送り方法および半導体装置の製造方法
KR100565960B1 (ko) 와이어 본딩 장치
JPH11251510A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JPH07335682A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10125710A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11204582A (ja) バンプ付きテープの製造方法及び半導体チップの製造方法並びにバンプ形成装置
JPH03127844A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH11214424A (ja) ウェッジボンディング方法および装置ならびに半導体装置