JPH11251510A - リードフレームおよびこれを用いた半導体装置 - Google Patents

リードフレームおよびこれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH11251510A
JPH11251510A JP10045713A JP4571398A JPH11251510A JP H11251510 A JPH11251510 A JP H11251510A JP 10045713 A JP10045713 A JP 10045713A JP 4571398 A JP4571398 A JP 4571398A JP H11251510 A JPH11251510 A JP H11251510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
semiconductor chip
bonding
lead frame
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10045713A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Maeda
仁 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10045713A priority Critical patent/JPH11251510A/ja
Publication of JPH11251510A publication Critical patent/JPH11251510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/83051Forming additional members, e.g. dam structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤボンディング不良およびダイボンディ
ング不良を抑制し、信頼性を向上させた、複数個の半導
体チップをダイボンディングするダイパッド部を有する
リードフレームおよびこれを用いた半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 リードフレームのダイパッド部30の、
第1の半導体チップをダイボンディングする第1の領域
30aと、第2の半導体チップをダイボンディングする
第2の領域30bとの間の領域に、ダイボンディングさ
れる各半導体チップ側壁に略平行で、ダイボンディング
されて対向する2個の半導体チップ側壁長の長い方の半
導体チップ側壁長に略等しい長さの溝部31を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリードフレームおよ
びこれを用いた半導体装置に関し、さらに詳しくは、リ
ードフレームのダイパッド部上に複数個の半導体チップ
をダイボンディングするリードフレームおよびこのリー
ドフレームに複数個の半導体チップを搭載した半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】パッケージングされた半導体装置は、一
枚の半導体ウェハに多数の半導体装置を作製するウェハ
プロセス終了後に、半導体ウェハをスクライブして、個
々の半導体装置(半導体チップ)に分割され、その後個
々の半導体チップをリードフレームのダイパッド部にダ
イボンディングし、半導体チップのボンディングパッド
部とリードフレームのリード部とをワイヤボンディング
し、その後半導体チップの樹脂封止をし、更にリードフ
レームのリード部等を切断するという方法で作製され
る。上述のパッケージングされた半導体装置に用いられ
るリードフレームのダイパッド部には、通常一個の半導
体チップがダイボンディングされるが、リードフレーム
のダイパッド部に、異なるウェハプロセスで作製され
る、機能や動作電圧等の異なる半導体チップを複数個ダ
イボンディングした、複数個の半導体チップで構成し、
パッケージングされた半導体装置もある。
【0003】ここでは、複数個の半導体チップをダイボ
ンディングするダイパッド部を有するリードフレームお
よびこれを用いた半導体装置の例を、図6〜図9を参照
して説明する。まず、リードフレーム1は、図6に示す
ように、ステンレスを主材料とした平板に複数の半導体
チップを載置してダイボンディングするダイパッド部2
や、半導体チップ上のボンディングパッドとAu線等で
接続するリード部等が複数個形成されたものである。図
6における、リードフレーム1のダイパッド部2近傍で
あるP部の詳細構造は、図7に示すようなものである。
即ち、複数個の半導体チップをダイボンディングするダ
イパッド部2周辺には、Au線等で半導体チップ上のボ
ンディングパッドとワイヤボンディングされる複数のリ
ード部3が設けられ、これらリード部3やダイパッド部
2を支持する支持部4を接続してダイパッド部2を取り
囲むように配置されるダムバー部5が設けられている。
【0004】次に、上述したリードフレーム1を用いた
半導体装置のパッケージング工程に関して述べる。ま
ず、ダイボンディング装置により、リードフレーム1の
ダイパッド部2の、第1の半導体チップがダイボンディ
ングされる第1の領域2a(図7参照)に、第1の半導
体チップをダイボンディングするための導電性接着剤、
例えば銀ペーストを滴下し、その後滴下した銀ペースト
上に第1の半導体チップを押さえつけるようにして、第
1の半導体チップのダイボンディングをする。この作業
を繰り返すことで、複数のダイパッド部2を持つリード
フレーム1(図6参照)に複数の第1の半導体チップの
ダイボンディングを行う。なお、ここで第1の領域2a
とは、ダイボンディング装置にセットしたリードフレー
ム1に対して、第1の半導体チップ10をダイボンディ
ングするためのチップハンドラ(コレット)のダイボン
ディング際の位置決めで与えられる、第1の半導体チッ
プ10のダイボンディング領域のことである。
【0005】次に、他のダイボンディング装置に第1の
半導体チップがダイボンディングされたリードフレーム
1を装着し、その後第1の半導体チップとは機能や動作
電圧等が異なる第2の半導体チップがダイボンディング
される第2の領域2b(図7参照)に、第2の半導体チ
ップをダイボンディングするための銀ペーストを滴下
し、その後滴下した銀ペースト上に第2の半導体チップ
を押さえつけるようにして、第2の半導体チップのダイ
ボンディングをする。ここで、上述の第2の領域2bと
は、第1の領域2aと同様に、ダイボンディング装置に
セットしたリードフレーム1に対して、第2の半導体チ
ップ11をダイボンディングするためのチップハンドラ
(コレット)のダイボンディング際の位置決めで与えら
れる、第2の半導体チップ11のダイボンディング領域
のことである。
【0006】なお、一台のダイボンディング装置を用い
て、第1の半導体チップと第2の半導体チップをダイボ
ンディングする場合は、第1の半導体チップのダイボン
ディング工程の終了後に、第2の半導体チップをダイボ
ンディングするための、第1の半導体チップに換えて第
2の半導体チップを供給するための供給装置部の設定
や、銀ペーストを滴下する位置の位置設定等を行って、
その後に第2の半導体チップのダイボンディング工程が
行われる。
【0007】次に、熱処理装置を用いて、銀ペーストを
硬化させるための熱処理を行い、第1、および第2の半
導体チップがダイパッド部2へ強固に貼り付けられた状
態とする。図8は、上述したようにして、リードフレー
ム1のダイパッド部2上の第1の領域2aおよび第2の
領域2bに、第1の半導体チップ10および第2の半導
体チップ11とがダイボンディングされた後の状態を示
したものである。
【0008】次に、ワイヤボンディング装置を用い、第
1および第2の半導体チップ10、11のボンディング
パッド部とリード部3とをAu線により接続するワイヤ
ボンディング工程を行う。その後、樹脂封止装置を用
い、第1および、第2の半導体チップ10、11の搭載
されたリードフレーム1のダイパッド部2や、Au線等
によりワイヤボンディングがなされた、ダイパッド部2
付近のリード部3等を樹脂で覆う樹脂封止工程を行う。
【0009】次に、リード加工機を用い、樹脂封止工程
で生じた、リードフレーム1の所望の樹脂封止領域とダ
ムバー部5間の余分な樹脂の除去、ダムバー部5の切
断、およびリード部3の所望の長さでの切断等を行い、
その後リード部3の曲げ形成をするリード曲げ工程を行
うことで、パッケージングされた半導体装置が作製され
る。図9は、上述の様にして作製されたパッケージング
された半導体装置20の概略図で、図9(a)は概略平
面図、図9(b)は図9(a)のB−B部における概略
断面図である。即ち、パッケージングされた半導体装置
20は、ダイパッド部2にダイボンディングされた第1
および第2の半導体チップ10、11や、第1および第
2の半導体チップ10、11のボンディングパッド部と
リード部3とがAu線21でワイヤボンディングされ
た、ダイパッド部2の近傍のリード部3等がモールド樹
脂22で覆われた状態となっている。
【0010】しかしながら、上述したダイパッド部に複
数個の半導体チップをダイボンディングするリードフレ
ーム1およびこれを用いた半導体装置20は、リードフ
レーム1のダイパッド部2に、第1の半導体チップ10
をダイボンディングし、その後かなりの時間経過後に、
第2の半導体チップ11のダイボンディングを行うため
に、図8のA−A部の概略断面図である図10に示すよ
うに、第2の半導体チップ11が傾斜してダイボンディ
ングされた状態になる虞があり、後工程のワイヤボンデ
ィング工程におけるワイヤボンディング不良や、半導体
装置20の信頼性不良を発生させる虞がある。
【0011】即ち、ダイパッド部2の第1の半導体チッ
プ10をダイボンディングする第1の領域2aに、第1
の半導体チップ10をダイボンディングする際に、図1
0に示すように、銀ペースト12が第1の半導体チップ
10側壁より外側にはみ出してしまう。この様な状態で
かなりの時間が経過すると、銀ペースト12はある程度
硬化した状態になり、第2の半導体チップ11のダイボ
ンディングをするための銀ペースト13を、第2の半導
体チップ11がダイボンディングされる第2の領域2b
に滴下し、第2の半導体チップ11で銀ペースト13を
押さえつけることでダイボンディングした際、銀ペース
ト12と銀ペースト13とが重なる部分で混ざらずに、
図10に示すような分離した層となる。図10のよう
に、銀ペースト12と銀ペースト13とが層状となる部
分が第2の半導体チップ11の直下や、第2の半導体チ
ップ11側壁近傍に存在すると、第2の半導体チップ1
1底面とダイパッド部2表面との間隔が、この反対側の
第2の半導体チップ11底面とダイパッド部2表面との
間隔より広くなる現象が起きる虞があり、第2の半導体
チップ11は傾斜した状態でダイボンディングされてし
まう。
【0012】上述のように、第2の半導体チップ11が
傾斜した状態でダイボンディングされると、後工程のワ
イヤボンディング工程で、第2の半導体チップ11のボ
ンディングパッド部に対するワイヤボンディング時の加
重の変動を生じ、ワイヤボンディング不良を発生させる
虞がある。また、銀ペースト12上に銀ペースト13が
乗った状態で第2の半導体チップ11がダイボンディン
グされた状態は、銀ペースト12と銀ペースト13との
界面で剥がれが発生するという、ダイボンディング自体
の不良発生の起こる虞もある。更に、半導体装置の組み
立て工程においては、ワイヤボンディングやダイボンデ
ィング等の不良が起こらなくとも、パッケージングされ
た半導体装置がワイヤボンディングやダイボンディング
等の不良に起因した信頼性上の問題が発生する虞があ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した如く、上記従
来の複数個の半導体チップをダイボンディングするリー
ドフレームおよびこれを用いた半導体装置は、各々の半
導体チップをダイボンディングする時の導電性接着剤が
半導体チップの下方で層状となることに起因する、ダイ
ボンディングされた半導体チップの傾斜が生じて、パッ
ケージングされた半導体装置のワイヤボンディング不良
やダイボンディング不良、更に信頼性不良等が発生する
虞があった。本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、その目的は、ワイヤボンディング不良および
ダイボンディング不良を抑制し、信頼性を向上させた、
複数個の半導体チップをダイボンディングするダイパッ
ド部を有するリードフレームおよびこれを用いた半導体
装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のリードフレーム
およびこれを用いた半導体装置は、上述の課題を解決す
るために提案するものであり、本発明のリードフレーム
は、複数個の半導体チップをダイボンディングするダイ
パッド部を有するリードフレームにおいて、ダイパッド
部の複数個の半導体チップをダイボンディングする各領
域の間に、ダイボンディングされる複数個の半導体チッ
プの、対向する半導体チップ側壁に略平行なダイボンデ
ィング用接着剤の受け口部を設けたことを特徴とするも
のである。
【0015】また、本発明のリードフレームを用いた半
導体装置は、複数個の半導体チップをダイボンディング
するダイパッド部を有するリードフレームを用いた半導
体装置において、本発明の上記リードフレームを用い
て、複数個の半導体チップが搭載されていることを特徴
とするものである。
【0016】本発明によれば、リードフレームのダイパ
ッド部の複数個の半導体チップをダイボンディングする
各領域の間に、ダイボンディングされる複数個の半導体
チップの対向する半導体チップ側壁に略平行なダイボン
ディング用接着剤の受け口部を設けたことで、複数個の
半導体チップをダイボンディングする際の、各々のダイ
ボンディング用接着剤が各半導体の直下や各半導体チッ
プ側壁近傍で層状となることがなく、各半導体チップ表
面はダイパッド部表面に略平行な状態でダイボンディン
グされる。従って、ワイヤボンディング不良およびダイ
ボンディング不良が抑制され、信頼性の向上した、複数
個の半導体チップの搭載された半導体装置の作製が可能
となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的実施の形態
例につき、添付図面を参照して説明する。なお従来技術
の説明で参照した図6〜図10中の構成部分と同様の構
成部分には、同一の参照符号を付すものとする。
【0018】本実施の形態例は、複数個の半導体チップ
をダイボンディングするダイパッド部を有するリードフ
レームおよびこれを用いた半導体装置に本発明を適用し
た例であり、これを従来技術の説明に用いた図6、およ
び図1〜図5を参照して説明する。まず、本発明のリー
ドフレームの基本構成は、図6に示す従来例のリードフ
レーム1と同様であり、同様な部分の説明は省略して、
本発明の特徴であるリードフレームのダイパッド部に関
して詳述する。
【0019】本発明のリードフレームのダイパッド部3
0は、図6に示す従来例のリードフレーム1のP部に対
応する部分の、本発明のリードフレームのダイパッド部
30近傍の概略平面図である図1(a)、および図1
(a)のC−C部の概略断面図である図1(b)に示す
ように、後述する第1の半導体チップ10をダイボンデ
ィングする第1の領域30aと、後述する第2の半導体
チップ11をダイボンディングする第2の領域30bと
の間に、ダイボンディング用接着剤の受け口部、例えば
溝部31が設けられている。なお、ここで第1の領域3
0aおよび第2の領域30bとは、ダイボンディング装
置にセットしたリードフレーム1に対して、第1の半導
体チップ10および第2の半導体チップ11をダイボン
ディングするためのチップハンドラ(コレット)のダイ
ボンディング際の位置決めで与えられる、第1の半導体
チップ10および第2の半導体チップ11のダイボンデ
ィング領域のことである。
【0020】上述した溝部31は、第1の領域30aと
第2の領域30bとの略中間に設けられている。溝部3
1の長さLは、例えば第1の領域30aにダイボンディ
ングされる後述する第1の半導体チップ10と、後述す
る第2の領域30bにダイボンディングされる第2の半
導体チップ11とが対向する各半導体チップ側壁の内、
半導体チップ側壁の長い方の半導体チップ側壁長、例え
ば第2の半導体チップ11側壁長に略等しい長さとす
る。溝部31の幅および深さは、半導体チップのダイボ
ンディングの際のダイボンディング用接着剤の受け口部
となり、ダイボンディング用接着剤が対向する半導体チ
ップの直下に広がらない程度の幅および深さとする。
【0021】なお、上述したダイパッド部30のダイボ
ンディング用接着剤の受け口部は、半導体チップをダイ
ボンディングするダイパッド部表面に設けた溝による溝
部31で構成したが、ダイパッド部30にダイボンディ
ングされる複数の半導体チップの動作時の消費電力が小
さい場合、即ち半導体装置の動作時のダイパッド部の場
所的な温度分布が無視できるような場合は、上述したよ
うな溝部31の代わりに、ダイパッド部30の平板を貫
通する矩形状の孔による孔部で構成してもよい。なお、
この時の矩形状の孔部の長さは、上述した溝部31の長
さと同様な長さとする。
【0022】また、上述したリードフレームのダイパッ
ド部30の構成は、2個の半導体チップをダイボンディ
ングする場合であるが、複数個の半導体チップ、例えば
3個および4個の半導体チップをダイボンディングする
場合のダイパッド部の構成は、例えば図2(a)および
2(b)に示すように、ダイボンディングされる各半導
体チップの対向する領域に、各々溝部を設けた構成とす
る。
【0023】次に、上述したリードフレームを用いた半
導体装置のパッケージング工程に関して述べる。まず、
従来例で説明したと同様に、ダイボンディング装置によ
り、リードフレームのダイパッド部30の、第1の半導
体チップがダイボンディングされる第1の領域30a
(図1参照)に、第1の半導体チップをダイボンディン
グするためのダイボンディング用接着剤、例えば導電性
接着剤である銀ペーストを滴下し、その後滴下した銀ペ
ースト上に第1の半導体チップを押さえつけるようにし
て、第1の半導体チップのダイボンディングをする。こ
の作業を繰り返すことで、複数のダイパッド部30を持
つリードフレームに複数の第1の半導体チップのダイボ
ンディングを行う。
【0024】次に、他のダイボンディング装置に第1の
半導体チップがダイボンディングされたリードフレーム
を装着し、その後第1の半導体チップとは機能等が異な
る、第2の半導体チップがダイボンディングされる第2
の領域30b(図1参照)に、第2の半導体チップをダ
イボンディングするためのダイボンディング用接着剤、
例えば導電性接着剤である銀ペーストを滴下し、その後
滴下した銀ペースト上に第2の半導体チップを押さえつ
けるようにして、第2の半導体チップのダイボンディン
グをする。なお、一台のダイボンディング装置を用い、
従来例で説明したと同様にして、第1の半導体チップと
第2の半導体チップをダイボンディングしてもよい。
【0025】次に、熱処理装置を用いて、銀ペーストを
硬化させるための熱処理を行い、第1、および第2の半
導体チップがダイパッド部30へ強固に貼り付けられた
状態とする。図3は、上述したようにして、リードフレ
ームのダイパッド部30上に、第1の半導体チップ10
と第2の半導体チップ11とが銀ペースト12や銀ペー
スト13でダイボンディングされた状態を示したもので
ある。ここで、図3(a)は図1(a)に示すようにダ
イパッド部30の第1の領域30aに第1の半導体チッ
プ10を、第2の領域30bに第2の半導体チップ11
をダイボンディングした状態の概略平面図で、図3
(b)は図3(a)のD−D部における概略断面図であ
る。
【0026】上述した第1の半導体チップ10を銀ペー
スト12に押し付けてダイボンディングする際、図3
(b)のQ部の拡大図である図4に示すように、銀ペー
スト12は第1の半導体チップ10側壁より外側に押し
出されて、第2の半導体チップ11の方向に向かうが、
第1の半導体チップ10と第2の半導体チップ11の間
の領域にある溝部31に流れて、第2の半導体チップ1
1のダイボンディングされる領域には到達しない。一方
第2の半導体チップ11をダイボンディングする際の銀
ペースト13も、第2の半導体チップ11側壁の外側に
押し出されて溝部31に流れるだけで、第1の半導体チ
ップ10のダイボンディングされる領域には到達しな
い。
【0027】上記溝部31の存在により、銀ペースト1
2と銀ペースト13とは、第1の半導体チップ10や第
2の半導体チップ11の直下や、第1の半導体チップ1
0や第2の半導体チップ11の側壁近傍で層状となるこ
とがなくなり、各半導体チップ10、11表面はダイパ
ッド部30表面に略平行な状態でダイボンディングされ
る。
【0028】次に、ワイヤボンディング装置を用い、第
1および第2の半導体チップ10、11のボンディング
パッド部とリード部3とをAu線により接続するワイヤ
ボンディング工程を行う。このワイヤボンディング工程
において、第1および第2の半導体チップ10、11が
ダイパッド部30表面に略平行にダイボンディングされ
ているために、第1および第2の半導体チップ10、1
1の各ボンディングパッド部の位置によらず、ワイヤボ
ンディング時のボンディング加重が均一に掛かり、ワイ
ヤボンディング不良が抑制される。
【0029】その後は、従来例と同様にして、樹脂封止
工程、リード加工工程等を行うことで、パッケージング
された半導体装置が作製される。図5は、上述の様にし
て作製された、パッケージングされた半導体装置40の
概略図で、図5(a)は概略平面図、図5(b)は図5
(a)のE−E部における概略断面図である。即ち、パ
ッケージングされた半導体装置40は、ダイパッド部3
0にダイボンディングされた第1および第2の半導体チ
ップ10、11や、第1および第2の半導体チップ1
0、11のボンディングパッド部とリード部3とがAu
線21でワイヤボンディングされたダイパッド部30の
近傍のリード部3等がモールド樹脂22で覆われた状態
となっている。
【0030】上述した複数個の半導体チップをダイボン
ディングするダイパッド部を有するリードフレームおよ
びこれを用いた半導体装置40においては、リードフレ
ームのダイパッド部30の第1の半導体チップ10をダ
イボンディングする第1の領域30aと、第2の半導体
チップ11をダイボンディングする第2の領域30bと
の間の領域に溝部31を設けたことで、第1の半導体チ
ップ10をダイボンディングする際の銀ペースト12と
第2の半導体チップ11をダイボンディングする際の銀
ペースト13が、各半導体チップ10、11の直下や各
半導体チップ10、11側壁近傍で層状となることがな
く、各半導体チップ10、11表面はダイパッド部30
表面に略平行にダイボンディングされる。従って、ワイ
ヤボンディング不良およびダイボンディング不良が抑制
され、信頼性の向上した、複数個の半導体チップの搭載
された半導体装置40の作製が可能となる。
【0031】以上、本発明を実施の形態例により説明し
たが、本発明はこの実施の形態例に何ら限定されるもの
ではない。例えば、本発明の実施の形態例では、2個の
半導体チップをダイボンディングするリードフレームに
ついて説明したが、3個以上の半導体チップをダイボン
ディングするリードフレームにも本発明を適用できるこ
とは明白である。また、本発明の実施の形態例では、ダ
イパッド部のダイボンディング用接着剤の受け口部を溝
部として説明したが、各半導体チップの動作時の消費電
力が小さい場合は、ダイボンディング用接着剤の受け口
部をダイパッド部の平板を貫通する孔部にしてもよい。
更に、本発明の実施の形態例では、2個の半導体チップ
をダイボンディングしたリードフレームによる半導体装
置として説明したが、3個以上の半導体チップをダイボ
ンディングしたリードフレームによる半導体装置であっ
てもよい。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の複数個の半導体チップをダイボンディングするダイパ
ッド部を有するリードフレームおよびこれを用いた半導
体装置は、リードフレームのダイパッド部の複数個の半
導体チップをダイボンディングする各領域の間に、ダイ
ボンディングされる複数個の半導体チップの対向する半
導体チップ側壁に略平行なダイボンディング用接着剤の
受け口部を設けたことで、複数個の半導体チップをダイ
ボンディングする際の、各々のダイボンディング用接着
剤が各半導体チップの直下や各半導体チップ側壁近傍で
層状となることががなく、各半導体チップ表面はダイパ
ッド部表面に略平行な状態でダイボンディングされる。
従って、ワイヤボンディング不良およびダイボンディン
グ不良が抑制され、信頼性の向上した、複数個の半導体
チップの搭載された半導体装置の作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したリードフレームのダイパッド
部近傍の概略図で、(a)は概略平面図、(b)は図1
(a)のC−C部における概略断面図である。
【図2】本発明を適用したリードフレームに複数個の半
導体チップをダイボンディングした状態のダイパッド部
の概略図で、(a)は3個の半導体チップをダイボンデ
ィングした状態のダイパッド部の概略平面図、(b)は
4個の半導体チップをダイボンディングした状態のダイ
パッド部の概略平面図である。
【図3】本発明を適用したリードフレームのダイパッド
部に半導体チップをダイボンディングした後の、ダイパ
ッド部近傍の概略図で、(a)は概略平面図、(b)は
図3(a)のD−D部における概略断面図である。
【図4】本発明を適用したリードフレームのダイパッド
部に設けた溝部の効果を説明するための図で、図3
(b)のQ部の拡大図である。
【図5】本発明を適用したリードフレームを用いた、パ
ッケージングした半導体装置の概略図で、(a)は概略
平面図、(b)は図5(a)のE−E部における概略断
面図である。
【図6】従来のリードフレームの概略平面図である。
【図7】従来のリードフレームのダイパッド部近傍の概
略平面図である。
【図8】従来のリードフレームのダイパッド部に半導体
チップをダイボンディングした後の、ダイパッド部近傍
の概略平面図である。
【図9】従来のリードフレームを用いた、パッケージン
グした半導体装置の概略図で、(a)は概略平面図、
(b)は図9(a)のB−B部における概略断面図であ
る。
【図10】従来のリードフレームを用いて、複数個の半
導体チップをダイボンディングした半導体装置の問題を
説明するための図で、図8のA−A部における概略断面
図である。
【符号の説明】
1…リードフレーム、2,30…ダイパッド部、2a,
30a…第1の領域、2b,30b…第2の領域、3…
リード部、4…支持部、5…ダムバー部、10…第1の
半導体チップ、11…第2の半導体チップ、12,13
…銀ペースト、20,40…半導体装置、21…Au
線、22…モールド樹脂、31…溝部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の半導体チップをダイボンディン
    グするダイパッド部を有するリードフレームにおいて、 前記ダイパッド部の複数個の半導体チップをダイボンデ
    ィングする各領域の間に、ダイボンディングされる複数
    個の前記半導体チップの、対向する前記半導体チップ側
    壁に略平行なダイボンディング用接着剤の受け口部を設
    けたことを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 前記受け口部は、前記半導体チップをダ
    イボンディングする前記ダイパッド部表面に設けた溝部
    および前記ダイパッド部の平板を貫通する矩形状の孔部
    のうち、いずれか一方であることを特徴とする、請求項
    1に記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 前記受け口部とする前記溝部の長さおよ
    び矩形状の前記孔部の長さは、ダイボンディングされる
    複数個の前記半導体チップの、対向する2個の前記半導
    体チップ側壁の長い方の長さに略等しくしたことを特徴
    とする、請求項2に記載のリードフレーム。
  4. 【請求項4】 複数個の半導体チップをダイボンディン
    グするダイパッド部を有するリードフレームを用いた半
    導体装置において、 請求項1に記載のリードフレームを用いて、複数個の半
    導体チップが搭載されていることを特徴とする半導体装
    置。
JP10045713A 1998-02-26 1998-02-26 リードフレームおよびこれを用いた半導体装置 Pending JPH11251510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045713A JPH11251510A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 リードフレームおよびこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045713A JPH11251510A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 リードフレームおよびこれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251510A true JPH11251510A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12727001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045713A Pending JPH11251510A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 リードフレームおよびこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982293B2 (en) * 2006-11-06 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Multi-chip package including die paddle with steps
CN104617058A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于功率变换器的封装结构及其制造方法
JP2018029201A (ja) * 2017-10-13 2018-02-22 ローム株式会社 半導体装置
US10777542B2 (en) 2014-03-04 2020-09-15 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor module for an inverter circuit and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982293B2 (en) * 2006-11-06 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Multi-chip package including die paddle with steps
US10777542B2 (en) 2014-03-04 2020-09-15 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor module for an inverter circuit and method of manufacturing the same
CN104617058A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于功率变换器的封装结构及其制造方法
JP2018029201A (ja) * 2017-10-13 2018-02-22 ローム株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180161B2 (en) Lead frame for improving molding reliability and semiconductor package with the lead frame
US20070087480A1 (en) Chip package method
WO1998052217A3 (en) Method of forming a chip scale package, and a tool used in forming the chip scale package
JPH08255862A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
JPH08111491A (ja) 半導体装置
KR100355795B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조 방법
JP2003273279A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007096196A (ja) 半導体装置の製造方法
US6199743B1 (en) Apparatuses for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies
JPH11251510A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JP2000114206A (ja) 半導体パッケージの製造方法
US7960213B2 (en) Electronic package structure and method
JP4416067B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH11354569A (ja) ワイヤボンディング方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2885786B1 (ja) 半導体装置の製法および半導体装置
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP2000012598A (ja) キャピラリおよびそれを用いたワイヤボンディング方法ならびに装置および半導体装置の製造方法
JPH10107075A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100195509B1 (ko) 멀티 칩 패키지의 제조방법
KR100728956B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
KR200292793Y1 (ko) 반도체패키지용마이크로필름의팬인탭리드구조
KR100401017B1 (ko) 히트블럭 및 이를 이용한 반도체패키지의 제조방법
KR0137067B1 (ko) 히트싱크 내장형 패키지 제조방법
KR20020072445A (ko) 반도체 패키지용 리드프레임
KR200179998Y1 (ko) 반도체칩의 테이프 오토메이티드 본딩용 툴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313