JP2003233080A - 合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003233080A
JP2003233080A JP2002191174A JP2002191174A JP2003233080A JP 2003233080 A JP2003233080 A JP 2003233080A JP 2002191174 A JP2002191174 A JP 2002191174A JP 2002191174 A JP2002191174 A JP 2002191174A JP 2003233080 A JP2003233080 A JP 2003233080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
bonding machine
chamber
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002191174A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Seok Lee
相 碩 李
Sang Ho Park
相 昊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0006564A external-priority patent/KR100463608B1/ko
Priority claimed from KR1020020013884A external-priority patent/KR100710155B1/ko
Priority claimed from KR1020020028700A external-priority patent/KR100778848B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003233080A publication Critical patent/JP2003233080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/68Vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/162Cleaning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、液晶滴下方式の液晶表示装置を製
造するための合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の
製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の合着装置は、単一の本体に形成
され、基板間の合着工程が行われる合着機チャンバと、
前記合着機チャンバの内部空間と連通されるように取り
付けられている二つ以上の空気排出管と、また、前記各
空気排出管に連結されて前記合着機チャンバ内部が真空
状態となるように空気吸入力を発生させる少なくとも二
つ以上の真空手段を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の製
造方法に関するもので、特に、液晶滴下方式の液晶表示
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の発達と共に、表示装置に対
する要求も様々な形態に求められており、これに応じて
最近LCD(Liquid Crystal Disp
layDevice)、PDP(Plasma Dis
play Panel)、ELD(Electro L
uminescent Display)、VFD(V
acuum Fluorescent Displa
y)など多数の平板表示装置が研究されてきて一部は既
に各種装備の表示装置に活用されている。
【0003】そのうち、現在画質が鮮明で軽薄型、低消
費電力の特長によって移動型画像表示装置の用途でCR
T(Cathode Ray Tube)を切り替えな
がらLCDが最も汎用されており、ノ−トブックコンピ
ューターのモニターのような移動型の用途以外にも放送
信号を受信してディスプレイするテレビ及びコンピュー
ターのモニターなどに多様に開発されている。
【0004】このように、液晶表示装置が多数分野にお
いて画面表示装置としての役割を果たすために様々な技
術が発展されていることにも関わらず画面表示装置とし
て画像の品質を高める作業は前記特長と背馳される事が
多かった。従って、液晶表示装置が一般の画面表示装置
として様々な用途に用いられるためには、軽薄型、低消
費電力の特長を維持しながら高精細、高輝度、大面積な
どのように上品の画像を実現できるかによって決められ
るといっても過言ではないだろう。
【0005】このような液晶表示装置は、画像を表示す
る液晶パネルと前記液晶パネルに駆動信号を印加するた
めの駆動部から大きく分けられ、前記液晶パネルは一定
空間を有し合着された第1、第2ガラス基板と、前記第
1、第2ガラス基板の間に注入された液晶層から構成さ
れる。
【0006】ここで、前記第1ガラス基板(TFTアレ
イ基板)には、一定間隔を有し一方向に配列される複数
のゲートラインと、前記各ゲートラインと垂直な方向に
一定間隔で配列される複数のデータラインと、前記各ゲ
ートラインとデータラインが交差されて定義された各画
素領域にマトリックス状に形成される複数の画素電極と
前記ゲートラインの信号によってスイッチングされて前
記データラインの信号を前記各画素電極に伝える複数の
薄膜トランジスタが形成される。
【0007】また、第2ガラス基板(カラーフィルター
基板)には、前記画素領域を除外した部分の光を遮断す
るためのブラックマトリックス層と、カラー色相を表現
するためのR、G、Bカラーフィルター層と画像を実現
するための共通電極が形成される。このような前記第
1、第2基板はスペーサーによって一定空間を維持しな
がら液晶注入口を有するシール剤によって合着されて前
記両基板の間に液晶が注入される。
【0008】この時、液晶注入方法は前記シール剤によ
って合着された両基板の間を真空状態を維持して液晶液
に前記液晶注入口が浸すようにすると毛管現象によって
液晶が両基板の間に注入される。このように液晶が注入
されると前記液晶注入口をシール剤に密封する。
【0009】しかしながら、このような一般的な液晶注
入式液晶表示装置の製造方法において次のような問題が
あった。第一、単位パネルでカッティングした後、両基
板間を真空状態に維持して液晶注入口を液晶液に浸して
液晶を注入するので液晶注入に長時間が所要されるため
歩留まりが劣る。
【0010】第二、大面積の液晶表示装置を製造する場
合、液晶注入式で液晶を注入するとパネル内に液晶が完
全に注入されないことから不良の原因となっていた。第
三、前記のように工程が複雑で時間が多く所要されるの
で多数の液晶注入装備が要求されて多くの空間を必要と
する。
【0011】従って、最近、液晶を滴下する方法を用い
た液晶表示装置の製造方法に対して盛んに工夫がなされ
ている。そのうち、特開2000−284295号、特
開2001−005405号、及び特開2000−14
7528号の公報に次のような液晶滴下方式を用いた技
術が開示されている。
【0012】図1Aないし図1Dは前記のような従来の
液晶滴下方式を適用した合着装置を示している。図2は
従来の合着装置を構成する基板支持手段の動作状態を概
略的に示した要部斜視図である。従来の液晶表示装置の
合着装置(基板組立装置)は外観を成すフレーム10
と、ステージ部21、22と密封剤(シール剤)吐き出
し部(図示せず)及び液晶滴下部30と、チャンバ部3
1、32と、チャンバ移動手段と、基板支持手段と、ス
テージ移動手段と、真空手段から大きく構成される。
【0013】前記ステージ部は上部ステージ21と下部
ステージ22に各々区画され、前記密封剤吐き出し部及
び液晶滴下部30は前記フレームの合着工程が成される
位置の側部に装着される。前記チャンバ部は上部チャン
バユニット31と下部チャンバ32から各々合体可能に
区分され、前記上部チャンバユニット31には前記チャ
ンバ部を真空させるための真空バルブ23及び配管ホー
ス24が連結され、真空状態のチャンバ部を大気状態に
するためのガスパージバルブ80及びガスチューブ81
が連結されている。
【0014】これと共に、前記チャンバ移動手段は下部
チャンバユニット32を前記合着工程が成される位置或
いは密封剤の吐き出し及び液晶の滴下が成される位置に
選択的に移動できるように駆動する駆動モータ40から
構成される。また、前記基板支持手段は上部ステージ2
1に固設される基板(以下、“第2基板”と称する)5
2の両対角位置で前記チャンバの内部の真空時前記第2
基板52を仮に支える役割を果たしている。
【0015】この時前記基板支持手段は上部チャンバユ
ニット31の外側から前記上部チャンバユニット31の
内側に貫通した状態で回転可能に装着された回転軸61
と、前記回転軸の一端の前記上部チャンバユニット31
の外側に固設されて前記回転軸61を選択的に回転させ
るように駆動する回転アクチュエーター63及び前記回
転軸を選択的に昇降させる昇降アクチュエーター64
と、前記回転軸の他端に一体化されて選択的に基板の角
を支える支持板62から構成される。
【0016】また、前記ステージ移動手段は大きくシャ
フト71と、ハウジング72と、リニアガイド73と、
モータ74と、ボールネジ75及びナットハウジング7
6とからなっている。即ち、上部ステージ21はシャフ
ト71によって支持され、前記シャフト71はハウジン
グ72に固定され、前記ハウジング72はフレーム10
に対してリニアガイド73に取り付けられ、その上下駆
動はフレーム10上のブラケット78に固定されたモー
タ74によって行われる。この時の駆動力の伝達はボー
ルネジ75とナットハウジング76に行われるように構
成され、前記ナットハウジング76は荷重計79を経て
ハウジング72に連結される。
【0017】以下、前記従来の合着装置を用いた液晶表
示装置の製造過程をその工程順に基づいてより具体的に
説明する。先ず、下部ステージ22には第2基板52が
搬送装置を構成するロボットアーム90によってその搬
入が行われて搭載されると共に、これはチャンバ移動手
段を構成する駆動モータ40の駆動によって、図示して
いる図1Aのように、上部ステージ21が位置された側
に移動する。
【0018】この状態で図示した図1Bのように、前記
上部ステージ21は真空吸着力を発生させて第2基板5
2を真空吸着し、続いて下部ステージ22を有する下部
チャンバユニット32は駆動モータ40の駆動によって
密封剤塗布及び液晶滴下のための工程位置上に移動され
る。
【0019】以後、図1Cに示すように、前記下部ステ
ージ22に他方の基板(以下、“第1基板”と称する)
51が前記ロボットアーム90によりその搬入が行わ
れ、続いて前記下部ステージ22は真空吸着力を発生さ
せて前記第1基板51を真空吸着する。また、図1Dに
示すように、前記密封剤吐き出し部及び液晶滴下部30
による第1基板51への密封剤塗布及び液晶滴下が完了
されると更に前記チャンバ移動手段40によって基板間
の合着のための工程位置上に移動することになる。
【0020】以後、チャンバ移動手段40による各チャ
ンバユニット31、32間の合体が成されて各ステージ
21、22が位置された空間が密閉され、前記真空バル
ブ23及び配管ホース24を用いてチャンバ部の内部を
真空させる。この時、前記チャンバ部の内部が真空状態
になる場合、第2基板52を固定させるために与えてい
る上部ステージ21の真空吸着力に比べて前記チャンバ
部の内部の真空度が大きくなることによって前記第2基
板52の落下による破損が発生できるのでチャンバ部の
内部が完全な真空状態を成される前に臨時的に前記第2
基板52を保持しなければならない。
【0021】即ち、前記基板支持手段を構成する昇降ア
クチュエーター64が駆動しながら回転軸61を下向
(上部ステージの下側に向かって)移動させると共に回
転アクチュエーター63が駆動しながら前記回転軸61
を回転させることによって支持板62は上部ステージ2
1に真空吸着された第2基板52の両角に位置される。
【0022】該状態でステージ移動手段は上部ステージ
21を下向移動させると共に前記基板支持手段を構成す
る支持板62が位置された高さまで近接させた後、第2
基板52を固定していた吸着力を解除して図2に示すよ
うに、第2基板52を前記基板支持手段の各支持板62
に載せる。
【0023】また、前記チャンバ部の内部が完全な真空
状態になると上部ステージ21に静電力を印加して前記
第2基板52を固設するとともに基板支持手段の回転ア
クチュエーター63及び乗降アクチュエーター64を駆
動して支持板62及び回転軸61を元位置(合着工程に
干渉を与えない位置)に戻す。
【0024】また、前記真空状態でステージ移動手段を
構成するモータ74が駆動することによってシャフト7
1が降下し、該シャフト71の降下によって上部ステー
ジ21が下向移動しながら各基板51、52間の合着を
行うことになる。
【0025】この時荷重計79はロードセル(加圧力セ
ンサ)として作用し、次第にフィードバックされた信号
に基づいてモータ74を制御して合着に必要な加圧力を
設定分だけ与えることが可能である。また、図3Aない
し3Fは特開2000−147528号による液晶滴下
方式の液晶表示装置の工程を示した模式的な断面図であ
る。図3Aに示すように、薄膜トランジスタアレイが形
成されている第1ガラス基板3に紫外線硬化型シール剤
1を約30μm厚さで塗布し、前記シール剤1の内側
(薄膜トランジスタアレイ部分)に液晶2を滴下する。
この時前記シール剤1は液晶注入口が無く形成される。
【0026】前記のような第1ガラス基板3を水平方向
に移動可能な真空容器内のテーブル4上に搭載し、前記
第1ガラス基板3の下部表面全面を第1吸着機構5に真
空吸着して固定させる。図3Bに示すように、カラーフ
ィルターアレイが形成された第2ガラス基板6の上部表
面全面を第2吸着機構7に真空吸着して固定し、真空容
器を閉じて真空させる。また、前記第2吸着機構7を垂
直方向に降下させて前記第1ガラス基板3と第2ガラス
基板6の間隔を1mmにし、前記第1ガラス基板3を搭
載した前記テーブル4を水平方向に移動させて前記第1
ガラス基板3と第2ガラス基板6を予備的に位置を合わ
せる。
【0027】図3Cに示すように、前記第2吸着機構7
を垂直方向に降下させて前記第2ガラス基板6と液晶2
又はシール剤1を接触させる。図3Dに示すように、前
記第1ガラス基板3を搭載した前記テーブル4を水平方
向に移動させて前記第1ガラス基板3と第2ガラス基板
6の位置を合わせる。図3Eに示すように、前記第2吸
着機構7を垂直方向に降下させて第2ガラス基板6を前
記シール剤1を介して第1ガラス基板3に接合し5μm
まで加圧する。図3Fに示すように、前記真空容器から
前記接合された第1、第2ガラス基板3、6を取り出し
て前記シール剤1に紫外線照射して前記シール剤1を硬
化させて液晶表示装置を完成する。
【0028】しかしながら、前記のような従来の真空合
着装置及び液晶滴下方式の液晶表示装置の製造方法にお
いては次のような問題があった。第一、従来の真空合着
装置はチャンバ部の内部を真空状態に維持させるための
構成がただ一つの真空手段を用いることによって真空速
度を自由に調節し難かったという問題点があった。
【0029】特に、製造工程による作業時間の短縮のた
めに早い時間内にチャンバ部の内部を真空状態にすべき
であるが、このために高真空を発生させる(高い空気吸
入力を発生させる)真空手段を用いる場合液晶量の不良
が生じる虞があって製品不良の原因になっていた。即
ち、液晶の特性上、高真空状態になるほどその揮発性が
大きくなることに考慮するとき、合着機チャンバ部の内
部が急に高真空状態になる場合、前記液晶の更に激しい
揮発が発生されて液晶量の不良を発生させることになっ
ていた。
【0030】第二、もし前記問題点を解決するために低
い空気吸入力を発生させる真空ポンプを用いるとチャン
バ部の内部を真空状態にするための作業時間上の損失が
起こる虞があるという問題点がある。第三、真空状態の
チャンバ部の内部を大気圧状態に変更させる過程から空
気或いは、大気圧維持のためのガスが急激に前記チャン
バ部の内に投入される場合上部ステージ或いは、下部ス
テージと合着基板が互いにくっついてしまうことになっ
て大気圧状態における各基板間の合着過程に大きい影響
を及ぼすことになって合着不良を起こす原因となってい
た。
【0031】第四、従来の合着装置はチャンバ部が二つ
のユニットから分割されて形成されることによって下部
チャンバユニットと上部チャンバユニットと間の合体
時、相互間の隙間による密閉が気密に成されるべきであ
るという問題点があった。特に前記漏洩部位による問題
点によってチャンバ部の内部を高真空にし難くなって期
待の合着程度が得られなかった。
【0032】第五、基板支持手段が基板の角部分を支持
するので基板が大型化になる場合基板が歪むことになる
と前記基板支持手段から基板が落ちて破損される可能性
が非常に高かった。第六、同一基板にシール剤を形成し
液晶を滴下するので両基板を合着する前までの工程時間
が多く所要される。
【0033】第七、前記第1基板にはシール剤が塗布さ
れ液晶が滴下されている代わりに前記第2基板には何れ
の工程も行われていないため第1基板と第2基板の工程
間に不均衡が発生されて生産ラインを効率的に可動する
のが困難であった。第八、前記第1基板にシール剤が塗
布され液晶が滴下されるので合着する前に洗浄装備(U
SC)でシール剤が塗布された基板を洗浄することがで
きなくなる。従って、上下基板を合着するシール剤が洗
浄できなくてパーティクルを除去することができず、合
着の際シール剤の接触不良を起こす。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するためのもので、工程時間を短縮さ
せ効率を極大化して生産性を向上させることができる合
着装置及びこれを用いた液晶滴下方式の液晶表示装置の
製造方法を提供することが目的である。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によると、単一の本体に形成され、基板間の合
着工程が行われる合着機チャンバと、前記合着機チャン
バの内部空間と連通されるように取り付けられている二
つ以上の空気排出管と、また、前記各空気排出管に連結
されて前記合着機チャンバ内部が真空状態となるように
空気吸入力を発生させる少なくとも二つ以上の真空手段
とからなることを特徴とする。
【0036】ここで、前記各真空手段のうち少なくとも
いずれか一つの真空手段は、他の真空手段に比べて更に
大きい圧力の空気吸入力を発生させる高真空ポンプから
なることが望ましい。前記高真空ポンプを除外した他の
真空手段は低真空ポンプからなることが望ましい。
【0037】前記低真空ポンプは四つに構成されること
が望ましい。前記四つに構成される低真空ポンプは二つ
ずつ一対にしていずれか一つの空気排出管及び他の一つ
の空気排出管に各々連結されてからなることが望まし
い。前記高真空ポンプは0.1KL〜5.0KL/mi
nの排気速度を有するポンプからなることが望ましい。
前記低真空ポンプは10KL〜30KL/minの排気
速度を有するポンプからなることが望ましい。
【0038】前記合着機チャンバにはその内部空間と連
通された状態に取り付けられて空気或いは、ガスの供給
が成されるベント管と、前記合着機チャンバのベント管
に対応連結されて互いに異なる圧力で空気或いはガスを
各々供給するガス供給手段を更に含んでいることが望ま
しい。前記ガス供給手段は、空気或いは、ガスなどのよ
うな真空状態を大気圧状態にするためのガスの格納され
たガス充填部と、ベント管を選択的に所定量ほど開放さ
せたり閉鎖するように駆動する開閉バルブとからなるこ
とが望ましい。前記ガス供給手段は、前記ガス充填部に
格納された空気或いは、ガスを強制的に合着機チャンバ
の内部にポンピングするように駆動する駆動ポンプを更
に含んでいることが望ましい。
【0039】また、前記のような目的を達成するための
本発明による液晶表示装置の製造方法は、液晶が滴下さ
れている第1基板と、シール剤が塗布されている第2基
板を合着機チャンバ内にローディングする工程と、前記
合着機チャンバを真空させる工程と、圧力を可変して前
記第1,第2基板を合着する工程と、また、前記合着さ
れた第1、第2基板をアンローディングする工程とから
なることを特徴とする。
【0040】ここで、前記ローディング工程は、前記合
着機チャンバ内の上部ステージに第2基板を吸着させた
後、合着機チャンバの下部ステージに第1基板を吸着さ
せることが望ましい。前記合着機チャンバを真空させる
工程は、2次に亘って真空することが望ましい。
【0041】前記合着機チャンバを真空させる工程は、
前記合着機チャンバ内の下部ステージと上部ステージに
各々第1基板及び第2基板を吸着させた後1次真空し、
基板支持手段を駆動して前記上部ステージに固定された
第2基板下側に位置させた後2次真空することが望まし
い。
【0042】前記第1,第2基板を合着する工程は、前
記上部ステージ及び下部ステージが各基板を静電吸着法
で固定して合着することが望ましい。前記第1,第2基
板を合着する工程後、前記合着機チャンバをベントさせ
て前記合着された基板を加圧する工程を更に含んでいる
ことが望ましい。
【0043】前記アンローディングする工程は、次の合
着工程で合着が行われる第1基板又は第2基板のうち、
少なくとも一つを前記上部又は下部ステージにローディ
ングした後、前記合着された基板をアンローディングす
ることが望ましい。前記アンローディングする工程は、
前記上部ステージが合着された第1、第2基板を吸着し
て上昇する工程と、前記上部ステージに吸着された第
1、第2基板をアンローディングする工程とからなるこ
とが望ましい。前記アンローディングする工程は、前記
上部ステージが合着された第1、第2基板を吸着して上
昇する工程と、次の合着工程で合着が行われる第1基板
を下部ステージにローディングする工程と、前記上部ス
テージが合着された第1,第2基板をアンローディング
する工程からなることが望ましい。前記アンローディン
グする工程は、次の合着工程で合着が行われる第2基板
を前記上部ステージにローディングする工程と、前記合
着された第1、第2基板を前記下部ステージからアンロ
ーディングする工程とからなることが望ましい。
【0044】前記アンローディングする工程前に液晶が
前記シール剤側に広がるように液晶広がり工程を更に含
んでいることが望ましい。前記アンローディングする工
程後、液晶が前記シール剤側に広がるように液晶広がり
工程を更に含んでいることが望ましい。
【0045】前記液晶広がり工程は少なくとも10分以
上行われることが望ましい。
【0046】又、前記目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置の製造方法は、基板を合着するための合
着機チャンバの上側空間と下側空間に取り付けられてい
る上部ステージ及び下部ステージと、前記合着機チャン
バを真空させるための低真空ポンプ及び高真空ポンプ
と、前記合着機チャンバをベントさせるためのベント手
段と、基板支持手段を備えた合着装置を用いた液晶表示
装置の製造方法において、前記合着機チャンバの上部及
び下部ステージにシール剤が塗布された第2基板と液晶
が滴下された第1基板をローディングする工程と、低真
空ポンプを動作して前記合着機チャンバを1次真空する
工程と、基板支持手段が動作して前記第2基板を支える
工程と、高真空ポンプが動作して前記合着機チャンバを
2次真空する工程と、前記上下部ステージが移動して前
記第1,第2基板を合着する工程と、また、前記合着さ
れた基板を加圧するために前記ベント手段を駆動して合
着機チャンバをベントさせる工程とからなることが望ま
しい。
【0047】ここで、前記2次真空は合着機チャンバ内
の圧力が50Pa以下の時行われることが望ましい。前
記低真空ポンプの排気速度は10kL〜30kL/mi
nの範囲に設定することが望ましい。前記高真空ポンプ
の排気速度は0.1kL〜5.0kL/minの範囲に
設定することが望ましい。前記ベントさせる工程は2次
に亘ってベントさせることが望ましい。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を更に詳細に説明する。
【0049】図4ないし図9は本発明の液晶滴下方式を
用いた液晶表示素子の真空合着装置を工程順序によって
概略的に示した構造断面図である。ここに明らかなよう
に本発明の合着装置は合着機チャンバ110と、ステー
ジ部と、ステージ移動装置と、真空手段を含んでなる。
前記本発明の合着装置を構成する合着機チャンバ110
は単一の本体に形成され、その内部が選択的に真空状態
或いは大気圧状態を成しながら各基板510、520間
の加圧を介した合着と圧力差を用いた合着が順次的に行
われ、その周りの所定部位には各基板510,520の
搬入又は搬出がなされるように基板流出口111が備え
られている。
【0050】この時、前記合着機チャンバ110はその
周りの一側に真空から発生された空気吸入力を伝えられ
てその内部空間に存在する空気が排出する一つ以上の空
気排出管112、113、114が連結されるともにそ
の外部から空気或いは他のガス流入が成されて前記合着
機チャンバ110の内部を大気状態に維持するためのベ
ント管115が連結されて内部空間の選択的な真空状態
の形成或いは解除が可能であるように構成される。
【0051】また、前記各空気排出管112、113、
114にはその管路の選択的な開閉のために電子的に制
御される開閉バルブ112a、113a、114aが連
結される。これと共に前記合着機チャンバ110の基板
流出口111には前記基板流出口による開口部位を選択
的に遮蔽できるように遮蔽ドア111aが取り付けられ
ることが望ましい。
【0052】この時、前記遮蔽ドア111aは通常の摺
動式ドア或いは、回転式ドアなどで実現できるのみなら
ず他の開口部開閉のための構成で実現でき、前記摺動式
或いは回転式ドアから構成する場合隙間の密閉のための
密閉剤を含んでいて構成するのがより望ましいが本発明
ではその部分に対する詳細図示を省略する。
【0053】また、本発明の合着装置を構成するステー
ジ部は前記合着機チャンバ110内の上側空間と下側空
間に各々対向して取り付けられ、合着機チャンバ110
の内部に搬入された各基板510,520を前記合着機
チャンバ110内の当該作業位置に固定させる役割を行
う上部ステージ121及び下部ステージ122を含んで
なる。
【0054】この時前記上部ステージ121の底面には
多数の静電力を提供して基板が固定できるように少なく
とも一つ以上の静電チャック(ESC:Electro
Static Chuck)121aが取り付けられ
ると共に真空力を伝達されて基板の吸着固定できるよう
に少なくとも一つ以上の真空ホール121bを形成した
ことが望ましい。
【0055】前記のような静電チャック121aは互い
に異なる極性の直流電圧が各々印加されて各基板の静電
付着が可能になるように少なくとも二つ以上の相互異な
る極性を有しながら対を成すように備えられることをそ
の実施形態に提示しているが、必ずこれに限定されるも
のではなく、一つの静電チャック自体が二つの極性を同
時に有しながら静電力が提供できるように構成され得
る。
【0056】また、前記上部ステージ121の構成にお
いて真空ホール121bは前記上部ステージ121の底
面に取り付けられた各静電チャック121aの周り部位
に沿って多数形成して配置され、該各々の真空ホール1
21bは上部ステージ121に連結された真空ポンプ1
23によって発生された真空力を伝達されるように単一
或いは多数の管路121cを介して互いに連通されるよ
うに形成する。
【0057】これと共に前記下部ステージ122の上面
には多数の静電力を提供して基板の固定が可能であるよ
うに少なくとも一つ以上の静電チャック122aが取り
付けられると共に真空力を伝達されて基板の吸着固定が
可能であるように少なくとも一つ以上の真空ホール(図
示せず)を形成することが望ましい。
【0058】この時前記静電チャック及び真空ホール
は、前記上部ステージ121の構成と同一な形状を成す
ように形成できるが、必ずこれに限定されるものではな
く、通常作業対象基板の全般的な形状又は各液晶塗布領
域などに鑑みて前記静電提供機器及び真空ホールの配置
が成されるようにするのが更に望ましい。
【0059】また、本発明の合着装置を構成するステー
ジ移動装置は上部ステージ121を選択的に上下移動さ
せるように駆動する移動軸131を有すると共に下部ス
テージ122を選択的に左右回転させるように駆動する
回転軸132を有して、合着機チャンバ110の内側又
は外側に前記各ステージ121、122と軸結合された
状態に前記した各々の軸を選択的に駆動するための駆動
モータ133、134を含んでなる。
【0060】この時、前記ステージ移動装置は前記のよ
うに上部ステージ121を上下だけに移動させたり、下
部ステージ122を左右だけに回転させる構成で限定さ
れるのではなく、前記上部ステージ121を左右回転で
きるように構成できるのみならず前記下部ステージ12
2を上下移動させるように構成することもでき、この場
合前記上部ステージ121には別の回転軸(図示せず)
を追加に取り付けてその回転が可能するように、前記下
部ステージ122には別の移動軸(図示せず)を追加に
取り付けてその上下移動ができるようにする。
【0061】また、本発明の合着装置を構成する真空手
段は前記合着機チャンバ110の空気排出管112、1
13、114に連結されて前記合着機チャンバ内部11
0を真空状態に変更するように駆動し、少なくとも二つ
以上に構成される。望ましくは5個に構成される。
【0062】前記のような各真空手段のうち少なくとも
いずれかの一つの真空手段は他の各真空手段に比べて更
に大きい圧力の空気吸入力を発生させる高真空ポンプ
(TMP:Tube Molecular Pump)
210から構成され、前記高真空ポンプを除外した他の
真空手段は低真空ポンプ(dry−pump)220か
らなる。
【0063】特に前記高真空ポンプ210は一つに構成
され、低真空ポンプ220は四つに構成する。この時合
着機チャンバ110に連結される空気排出管112,1
13、114は全部で三つに構成され、そのうち一つの
空気排出管(以下、“第1空気排出管”と称する)11
2は高真空ポンプ210に連結され、他の二つの空気排
出管(以下、“第2空気排出管”及び“第3空気排出
管”と称する)113、114は二つの低真空ポンプ2
20が一対になって各々連結されるように構成される。
【0064】しかしながら、前記のような真空手段は高
真空及び低真空ポンプ210、220を各々一つずつ全
部で二つだけで構成し、合着機チャンバ110に形成さ
れる空気排出管は前記各ポンプ210、220の数に対
応して二つだけでも形成できる。
【0065】また、前記空気排出管は全部で五つに構成
していずれか一つの空気排出管には高真空ポンプ210
を連結し、他の四つの空気排出管は各々の低真空ポンプ
220を連結して構成することもできる。これに対する
図示は省く。
【0066】これと共に、本発明では合着機チャンバ1
10に連結されるベント管115に空気或いはガスの投
入量調節が可能なガス供給手段300を追加に連結して
構成するのが望ましい。この時前記ガス供給手段300
は合着機チャンバ110の内部を大気圧状態に成すよう
に供給される空気或いはガスが各々貯蔵されているガス
充填部310と、前記ベント管115を選択的に所定量
ほど開放させたり閉鎖するように駆動する開閉バルブ3
20とからなる。
【0067】又、前記構成において本発明は開閉バルブ
320の代わりに前記ガス充填部310に充填された空
気或いは、ガスを選択的な圧力で強制ポンピングしてベ
ント管115に伝送できるようにポンプを含んで構成す
ることもできるので必ず合着機チャンバ110の内部を
大気圧状態に作るための構成を開閉バルブだけに限定す
るものではない。しかしながら、合着機チャンバ110
の内部は真空状態であることに鑑みる時微細な隙間を介
しても空気或いはガスが自ずから前記合着機チャンバ1
10の内部に流れ込まれるので無理に強制的にポンピン
グ力を用いなくても良い。これによって本発明ではポン
プに代えてベント管115を選択的に所定量ほど開放さ
せたり閉鎖するように駆動する開閉バルブ320を適用
した構成を提示する。
【0068】のみならず前記各ステージ121、122
が真空吸着法で第1、第2ガラス基板を吸着している状
態で前記合着機チャンバ110を真空状態に作る間前記
各ステージの真空より合着機チャンバ内の真空度が更に
高くなると前記各ステージが真空吸着力を失うことにな
り、特に上部ステージに吸着された第2ガラス基板が離
脱されて前記第1ガラス基板上に落ちることになる。従
って、前記上部ステージ121に真空吸着された基板を
支えるための基板支持手段(レシーバ)400が合着機
着チャンバに取り付けられる。この時前記基板支持手段
400は基板の角部分を支えるよりは基板中央部分の非
活性領域を支えるように構成される。なお、図4〜図9
では、高真空ポンプ210が合着機チャンバの上面、低
真空ポンプ220とガス供給手段300が側面に配置さ
れているが、これらの配置は必ずしもこの形態に限定さ
れるものではない。たとえば、図4A〜9Aに示すよう
に、高真空ポンプ210を側面、低真空ポンプ220を
下面、ガス供給手段300を上面に設けることもでき
る。ここで、前記ベント管が合着機チャンバに接続する
部位に設けられるベントホールの位置を更に詳しく説明
すると次のようである。図12は本発明の第1実施形態
によるベントホール位置の構成図であり、図13は図1
2の断面図である。先ず、本発明の第1実施形態の合着
機チャンバのベントホール形成位置は図12及び図13
に示すように、合着機チャンバ110の上部面に複数
(四つ)のベントホールを均一に配置する。また、前記
各ベントホール115aにベント管115が連結され各
ベント管115には開閉バルブ320が設けられる。こ
のように合着機チャンバ110の上部面に複数のベント
ホール115aを均一に配置するので真空状態で基板を
合着した後のベント時にはチャンバ内部の各位置におけ
る圧力が均一となり合着された基板を均一に加圧するこ
とができる。ここで前記上部面に形成されたベントホー
ルの数は図12に示した四つに限定されず少なくとも二
つ以上形成すればよく、八つ形成することも好ましい。
このようなベントホールは上部面に2列に形成すること
ができる。図14は本発明の第2実施形態によるベント
ホールの位置構成図であり、図15は図14の断面図で
ある。本発明の第2実施形態によるベントホールの構成
は、図14及び図15に示すように、合着機チャンバ1
10の上部面、側面及び下部面に各々の複数のベントホ
ール115aを均一に配置したものである。即ち、合着
機チャンバ110の上部面には少なくとも二つ以上(四
つ)のベントホール115aが一定間隔を有するように
均一に配置され、同様にチャンバ110の各側面にも一
定距離を有するように少なくとも一つ以上(二つ)のベ
ントホール115が均一に配置され、下部面にも少なく
とも一つ以上(二つないし四つ)のベントホール115
aが均一に配置される。ここで少なくとも二つの側面に
ベントホールを配置することが好ましい。前記図14及
び図15では合着機チャンバの上部面、側面及び下部面
にすべてベントホールが形成されることを図示している
が、これに限定されず上部面と側面にだけ形成したり、
上部面及び下部面にだけ形成したり、側面及び下部面に
だけ形成することもできる。この各面に設けられるベン
トホール数は前記のように上部面には少なくとも二つ、
側面には少なくとも一つ、下部面には少なくとも一つの
ベントホールが形成される。このように複数のベントホ
ールが合着機チャンバの上・下側面のいずれも均一に配
置されるので真空状態で基板を合着した後のベント時に
はチャンバ内部の各位置における圧力が均一となり合着
された基板を均一に加圧することができる。
【0069】以下、前記構成を有する本発明による合着
装置を用いた液晶表示装置の製造方法を説明する。図1
0Aないし図10Eは本発明による液晶滴下方式の液晶
表示装置製造の工程を示す模式図であり、図11は本発
明による液晶滴下方式の液晶表示装置製造の工程順序図
である。従って、図4ないし図9と並行して説明する。
【0070】本発明による液晶の製造方法は大きく真空
合着機チャンバに二つの基板をローディングする工程、
合着機チャンバを真空させる工程、前記両基板を合着す
る工程、前記合着機チャンバをベントさせて合着された
基板を均一に加圧する工程、また、前記加圧された両基
板を真空合着機チャンバからアンローディングする工程
を含んでなる。
【0071】まず、図10Aのように、第1ガラス基板
510に液晶12を滴下し第2ガラス基板520にシー
ル剤14を塗布する。また、前記基板などを合着機チャ
ンバにローディングする前に前記シール剤が塗布された
第2ガラス基板520はUSC(Ultra Soni
c Cleaner)で洗浄されて工程中に発生された
パーティクルを除去することもできる。即ち、第2ガラ
ス基板520は液晶が滴下されなかったので洗浄でき
る。
【0072】ここで、前記第1基板、第2基板のうち一
つは薄膜トランジスタアレイが形成された基板であり、
他の基板はカラーフィルタ−層が形成された基板であ
る。また、本発明で第1、第2基板のうち一つの基板に
液晶を滴下し、シール剤を塗布しても構わない。但し、
液晶が滴下された基板は下部ステージに位置させ、他の
基板を上部ステージに位置させれば良い。
【0073】ローディングする工程は、図4又は図10
bに示すようにシール剤14が塗布された第2ガラス基
板520をシール剤14が塗布された部分が下方に向か
うようにして真空合着機チャンバ110の上部ステージ
121に真空吸着法で固定させ(31S)、液晶12が
滴下された第1ガラス基板510を真空合着機チャンバ
110の下部ステージ122に真空吸着法で固定させる
(32S)。この時前記真空合着機チャンバ110は大
気状態を維持する。
【0074】これを具体的に説明すると、シール剤14
が塗布された第2ガラス基板520をシール剤14が塗
布されている部分が下方に向かうようにロボット(図示
せず)のローダーが第2ガラス基板520を取り付けて
真空合着機チャンバ110内に位置させる。該状態で前
記真空合着機チャンバ110の上部ステージ121が降
下して前記第2ガラス基板520を真空吸着法で固定し
た後上昇する。この時真空吸着法に代えて静電吸着法で
固定できる。
【0075】また、前記ロボットのローダーは真空合着
機チャンバ110を出て更にロボットのローダーによっ
て液晶12が滴下された第1ガラス基板510を前記真
空合着機チャンバ110内の下部ステージ122の上側
に位置させて前記下部ステージ122が第1基板を真空
吸着するようにする。このように、各ステージ121、
122に各基板520、510のローディングが完了さ
れると遮蔽ドア111aが動作しながら合着機チャンバ
110の基板流出口111を閉鎖させて合着機チャンバ
110内部を密閉された状態に作る。ここで、前記シー
ル剤が塗布された第2基板520をまず合着機チャンバ
110の上部ステージ121にローディングする。その
理由は液晶が滴下された第1基板510をまずローディ
ングしシール剤が塗布された第2基板520を後にロー
ディングすると、第2基板520のローディング時第1
基板510に異物質が落ちるおそれがあるからである。
【0076】真空工程は2段階に行われる。即ち、前記
上下部ステージに各々基板を吸着させチャンバのドアを
閉じた後、1次真空を開始する。また、前記基板レシー
バを上部ステージ下側に位置させて上部ステージに吸着
された基板を前記基板レシーバに載置させるか基板を吸
着した状態で上部ステージと前記基板レシーバが一定間
隔を維持した後、前記真空合着機チャンバを2次真空す
る。この時1次真空時より2次真空時は更に早く真空さ
れ、1次真空は前記真空合着機チャンバの真空度が上部
ステージの真空吸着力より高くないようにする。
【0077】又、真空を1次、2次に区分せず前記各ス
テージに基板を吸着させチャンバのドアを閉じた後、真
空を連続的に行って真空中に前記基板支持手段を上部ス
テージ下側に位置させることができる。この時前記基板
支持手段が上部ステージ下側に位置される時点は真空合
着機チャンバの真空度が上部ステージの真空吸着力より
高くなる前に位置されるべきである。
【0078】即ち、真空手段を構成する各々の低真空ポ
ンプ220が大略10kl〜30kl/min(特に2
3kl/min)の排気速度で駆動されて各低真空ポン
プ220と連結された第2空気排出管113及び第3空
気排出管114を介して前記合着機チャンバ110の内
部を徐々に真空状態に作ることになる。即ち、前記第2
空気排出管113及び第3空気排出管114に備えられ
た各々の開閉バルブ113a、114aが前記各排出管
113,114の管路を開放して1次真空させる。
【0079】この時前記合着機チャンバ110の内部の
真空程度が上部ステージ121を介して基板520を吸
着固定していた真空力に比べて上まわる場合(即ち、合
着機チャンバ110の内部が高真空状態に至ることにな
ると)前記上部ステージ121に吸着固定されていた基
板520が前記上部ステージ121から離れることにな
る。
【0080】これによって発生できる基板520の破損
を防止するために、図5に示すように前記合着機チャン
バ110の内部を徐々に真空状態に作る過程から(合着
機チャンバ110の内部が高真空状態に至る前まで)基
板支持手段400が動いて上部ステージ121に吸着さ
れた基板520を臨時に支えるようになる(33S)。
【0081】この時前記基板支持手段400を第2基板
に位置させる方法は次のようである。第一、前記上部ス
テージ121を降下させたり前記基板支持手段400を
上昇させて前記第2ガラス基板520と前記基板支持手
段400を近接させた後前記第2ガラス基板520を前
記基板支持手段400上に載置する。
【0082】第二、前記上部ステージ121を1次的に
一定距離降下させ前記基板支持手段400を2次的に上
昇させて前記第2ガラス基板520と基板支持手段40
0を近接させた後前記第2ガラス基板520を前記基板
支持手段400上に載置する。
【0083】第三、前記上部ステージ121を降下した
り、前記基板支持手段400を上昇したり、又は前記上
部ステージ121を1次降下し前記基板支持手段400
を2次上昇して前記第2ガラス基板520と前記基板支
持手段400が一定間隔を維持するように近接させた
後、上部ステージ121が第2ガラス基板を吸着してい
て更に、真空度が進むと第2ガラス基板520が前記基
板支持手段400に自動落下されるようにできる。
【0084】従って、前記合着機チャンバを真空状態に
する前に上部ステージに吸着された第2ガラス基板52
0を前記基板支持手段400に載置するか、第2ガラス
基板を吸着した上部ステージと前記基板レシーバを一定
間隔隔てて位置させておいてチャンバ内を真空状態にす
る間に第2ガラス基板520を前記上部ステージから前
記基板支持手段400に位置されるようにできる。ま
た、前記合着機チャンバを真空状態にし始めたら初期段
階でチャンバ内に流動によって基板が動くおそれがある
のでこれを固定する手段を更に構成するのが望ましい。
【0085】前記のように合着機チャンバ110の内部
を真空状態にする過程は必ず前記のように遮蔽ドア11
1aによる基板流出口111の閉鎖が完了された以後だ
けに限定するのではない。
【0086】即ち、最初の真空状態にする過程が徐々に
成されることに鑑みる時前記真空状態にする過程の中で
基板流出口111の閉鎖を行うこともできる。のみなら
ず、真空状態にする過程のうち、合着機チャンバ110
の内部が高真空状態に至る前までに基板支持手段400
の動作が成されて上部ステージ121に吸着固定された
基板520を支えるための位置に移動すべきものではな
く、真空状態にする前に前記基板支持手段400を動作
させて第2ガラス基板520を支えるための位置に移動
させておくこともできる。
【0087】しかしながら、作業工程の効率を高めるた
めには、合着機チャンバ110の内部を真空状態にする
過程の中で、基板支持手段400の動作が行われるよう
にするのが更に望ましい。
【0088】また、前記のように上部ステージ121に
吸着固定された基板520が基板支持手段400によっ
て支持された状態になると共に継続的な各低真空ポンプ
220の駆動による真空が成される途中合着機チャンバ
110の内部の圧力が大略50Pa以下(特に、13P
a以下)になると、図6のように、第1空気排出管11
2を閉鎖していた開閉バルブ112aが前記第1空気排
出管112が開放されるように動作すると共に高真空ポ
ンプ210が駆動して2次真空させる(34S)。
【0089】この時、前記高真空ポンプ210は大略
0.1kl−5.0kl/min(特に1.1kl/m
in)の排気速度を成すように動作しながら第1空気排
出管112を介して合着機チャンバ110の内部に空気
吸入力を伝達して前記合着機チャンバ110の内部を急
に真空状態にする。
【0090】しかしながら、前記高真空ポンプ210と
低真空ポンプ220との駆動関係は必ず特定時点(例え
ば、上部ステージ121に吸着された基板520が基板
支持手段400によって支持された状態になる時点)に
急に高真空にするものには限定しない。即ち、漸進的に
高真空状態になるように駆動制御を行うこともできるが
これは、各空気排出管112、113、114に取り付
けられている各開閉バルブ112a、113a、114
aの開閉量を選択的に調節することで可能である。
【0091】又、前記のように一連の過程が所定時間の
間行われて合着機チャンバ110の内部が希望の真空度
の範囲内に至ることになると、即ち、合着機チャンバ1
10の内部が大略0.01Pa(特に0.67Pa)以
下の真空度に至ることになると、高真空ポンプ210の
駆動が停止することになる。この時、第1空気排出管1
12に取り付けられている開閉バルブ112aは前記第
1空気排出管112が閉鎖された状態になるように動作
する。又、真空合着機チャンバ110の真空度は合着し
ようとする液晶モードによって差があるがIPSモード
は1.0×10―3Paないし1Pa程度にし、TNモ
ードは約1.1×10―3Paないし10Paにす
る。
【0092】このように、真空合着機チャンバの真空を
2次に亘って行う理由は、前記真空合着機チャンバが急
に真空になるとチャンバ内の基板が歪んだり動いたりす
るおそれがあってこれを防止するためである。
【0093】前記真空合着機チャンバ110が一定状態
の真空に至ることになると前記上下部各ステージ12
1,122が静電吸着法で前記第1、第2ガラス基板5
10、520を固定させ(35S)、前記基板レシーバ
を元の位置に戻される(36S)。即ち、前記基板支持
手段400に臨時に支持されていた第2ガラス基板52
0は上部ステージ121に固定されると共に下部122
に載せられていた第1基板510は前記下部ステージ1
22に固定される。
【0094】ここで、静電吸着法はステージに形成され
た少なくとも2個以上の平板電極を備えて前記平板電極
に陰/陽の直流電圧を供給して吸着する。即ち、各平板
電極に陽又は陰の電圧が印加されると、前記ステージに
陰又は陽の電荷が誘起されそれらの電荷によってガラス
基板に形成された導電層(共通電極又は画素電極など透
明電極が形成される)に吸引力を及ぼす。前記導電層が
形成された面が前記ステージ側を向く場合は約0.1な
いし1kvの電圧を印加し、基板の導電層が形成された
面が前記ステージの反対側を向く場合は3ないし4kv
を印加する。ここで、前記上部ステージ上に弾性シート
を形成することもできる。
【0095】図10C及び図10D又は図7に示すよう
に、両ガラス基板510,520が静電吸着法により各
ステージ121,122にローディングされた状態で前
記上部ステージ121を降下して前記第1ガラス基板5
10と第2ガラス基板520を合着するために加圧する
(37S)。この時加圧する方法は上部ステージ121
又は下部ステージ122を垂直方向に移動させて両基板
を加圧し、この時ステージの移動速度及び圧力を可変し
て加圧する。即ち、第1ガラス基板510の液晶12と
第2ガラス基板520が接触される時点又は第1ガラス
基板510と第2ガラス基板のシール剤14が接触され
る時点までは一定速度又は一定圧力でステージを移動さ
せ、接触される時点から最終圧力までは次第に段階別に
圧力を上昇させる。即ち、前記移動ステージの軸にロー
ドセルが取り付けられて接触時点を認識し、接触される
時点には0.1ton、中間段階では0.3ton、そ
の次の段階では0.4ton又最終段階では0.5to
nの圧力で前記両ガラス基板510、520を合着する
(図10A参照)
【0096】この時上部ステージは一つの軸によって基
板を加圧したり、多数の軸を取り付けて各軸ごとに別の
ロードセルが取り付けられて各軸ごとに独立的に加圧す
るように取り付けられる。従って、前記下部ステージと
上部ステージが水平が合わなくてシール剤が均一に合着
されない場合には該当部分の軸を相対的に更に高い圧力
で加圧したり更に低い圧力で加圧してシール剤が均一に
合着できるようにする。加圧して前記両基板の合着が完
了されると、前記上下部ステージ121、122は静電
吸着法で吸着することを停止した後(ESCオフ)、図
10Eに示すように前記上部ステージ121を上昇させ
て上部ステージ121を前記合着された両ガラス基板5
10、520から分離させる。
【0097】又、図8に示すように前記ベント管115
を閉鎖していた開閉バルブ320が動作しながら初期に
前記ベント管115を所定分量だけ開放させ、次いで図
9のように前記ベント管115を完全に開放する。これ
によって合着機チャンバ110の内部は徐々に大気圧状
態になり、この時前記のような漸進的な大気圧状態への
変更過程で前記合着機チャンバ110の内部は気圧差が
与えられ、該気圧差によって各基板510、520の間
が加圧される。即ち、チャンバは大気圧状態であり、合
着された両基板間は真空状態であるので両基板は均一な
加圧が成される。
【0098】また、合着された基板をアンローディング
する(38S)。即ち、合着機チャンバ110の遮蔽ド
ア111aを駆動して前記遮蔽ドアによって閉鎖されて
いた基板流出口111を開放させ、ロボットのローダー
を用いて合着された第1、第2ガラス基板510、52
0をアンローディングしたり、合着された第1、第2ガ
ラス基板510,520を上部ステージ121が吸着し
て上昇させた後ロボットのローダーが前記上部ステージ
121からアンローディングする。
【0099】この時工程時間を短縮するために、次の合
着工程で合着が行われる第1ガラス基板510又は第2
ガラス基板520のうち一つをステージにローディング
させた後、合着された第1、第2ガラス基板をアンロー
ディングすることができる。即ち、次の合着工程で合着
が行われる第2ガラス基板520をロボットのローダー
を用いて前記上部ステージ121に位置させて真空吸着
法により上部ステージが第2基板を固定させるようにし
た後、前記下部ステージ122上の合着された第1、第
2基板をアンローディングしたり、前記上部ステージ1
21が合着された第1,第2ガラス基板510を吸着し
て上層し、ロボットのローダーが次の合着工程で合着が
行われる第1ガラス基板510を前記下部ステージにロ
ーディングさせた後前記合着された第1、第2ガラス基
板をアンローディングすることができる。
【0100】前記基板を合着した後、アンローディング
する前に合着された基板の液晶がシール剤側に広がるよ
うに液晶広がり工程を追加に行うことができる。又はア
ンローディング工程を完了した後、液晶が広がらない場
合には液晶がシール剤側に均衡的に広がるようにするた
めに液晶広がり工程を追加に行うこともできる。この時
液晶広がり工程は10分以上行い、液晶広がり工程は大
気中又は真空中でも可能である。
【0101】以上本発明の好適な一実施形態に対して説
明したが、前記実施形態のものに限定されるわけではな
く、本発明の技術思想に基づいて種々の変形又は変更が
可能である。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の合着装置
及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法によると、次
のような効果がある。
【0103】第一、本発明による真空合着装置は合着機
チャンバの内部を真空状態に維持させるための構成が高
真空ポンプ及び低真空ポンプのように少なくとも二つ以
上の互いに異なる圧力の空気吸入力を発生させる真空ポ
ンプを各々備えることによって液晶を傷つけることなく
合着機チャンバの内部を円滑に真空状態に変更すること
ができる。
【0104】第二、合着機チャンバの内部を真空状態に
する過程が段階的に成されるようになっていて前記真空
状態にする各段階の進行過程のうち、必要な他の構成部
分の動作が同時に成されるようにすることで作業工程に
よる時間上の効率を高めることができる。
【0105】第三、最初から過剰圧力の空気吸入力を発
生せず、低真空状態から次第に高真空状態に至るように
2段階への真空が可能であるので急真空による基板の調
整不良を防止することができ、基板の液晶分布不良を最
大に防止することができる。
【0106】第四、真空状態の合着機チャンバの内部を
大気圧状態に変更させる過程で空気或いは大気圧維持の
ためのガスが漸進的に前記合着機チャンバ内へ投入でき
ることから瞬間的な大気圧状態への変更による基板間合
着不良を予め防止できる。
【0107】第五、本発明による合着機チャンバが単一
の本体になっていて、その内部空間を高真空にするのに
有利である。これによって真空合着が更に円滑に進行さ
れ得ることによって合着効率が向上される。
【0108】第六、第1基板には液晶を滴下し、第2基
板にはシール剤を付与するので両基板を合着する前まで
の工程時間が短縮されて生産性を向上することができ
る。
【0109】第七、前記第1基板には液晶が滴下され、
前記第2基板にはシール剤が付与されるので第1基板と
第2基板の工程がバランス良く行われるので生産ライン
を効率的に可動できる。
【0110】第八、前記第2基板には液晶が滴下されな
いので合着直前に洗浄装備でシール剤が塗布された第2
基板を洗浄することができシール剤がパーティクルから
汚染されることが最大に防止できる。
【0111】第九、前記基板支持手段が基板の中央部分
を支え合着機チャンバを真空状態にするため前記上部ス
テージに吸着された基板が大型の場合にも基板が落ちて
破損されることが防止できる。
【0112】第十、両基板が接触される時点を認識して
圧力を可変しながら両基板を合着するので滴下された液
晶が配向膜に影響を与える損傷を最小化できる。
【0113】第十一、前記上部ステージが各軸ごとに独
立的に加圧できる多数の軸によって基板を加圧するので
前記下部ステージと上部ステージが水平が合わなくてシ
ール剤が均一に合着されない場合、当該部分の軸を相対
的に更に高い圧力で加圧したり更に低い圧力で加圧して
シール剤が均一に合着できるようにする。
【0114】第十二、ローディングとアンローディング
を同時に行うので工程時間が短縮できる。
【0115】第十三、液晶広がり工程を行って液晶表示
装置の工程時間を短縮することができる。
【0116】以上本発明の好適な一実施形態に対して説
明したが、前記実施形態のものに限定されるわけではな
く、本発明の技術思想に基づいて種々の変形又は変更が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】従来の液晶表示装置の合着装置を概略的に示
す動作状態図である。
【図1B】従来の液晶表示装置の合着装置を概略的に示
す動作状態図である。
【図1C】従来の液晶表示装置の合着装置を概略的に示
す動作状態図である。
【図1D】従来の液晶表示装置の合着装置を概略的に示
す動作状態図である。
【図2】従来の合着装置を構成する基板支持手段の動作
状態を概略的に示す要部斜視図である。
【図3A】従来の液晶滴下方式の液晶表示装置の製造工
程を示す模式的な断面図である。
【図3B】従来の液晶滴下方式の液晶表示装置の製造工
程を示す模式的な断面図である。
【図3C】従来の液晶滴下方式の液晶表示装置の製造工
程を示す模式的な断面図である。
【図3D】従来の液晶滴下方式の液晶表示装置の製造工
程を示す模式的な断面図である。
【図3E】従来の液晶滴下方式の液晶表示装置の製造工
程を示す模式的な断面図である。
【図3F】従来の液晶滴下方式の液晶表示装置の製造工
程を示す模式的な断面図である。
【図4】本発明による合着装置の動作状態のうち各基板
のローディングが完了された状態を示す動作構成図であ
る。
【図4A】本発明の他の形態による合着装置の動作状態
のうち各基板のローディングが完了された状態を示す動
作構成図である。
【図5】本発明による合着装置の動作状態のうち低真空
ポンプによって合着機チャンバ内部が真空状態に移行さ
れる状態を示す動作構成図である。
【図5A】本発明の他の形態による合着装置の動作状態
のうち低真空ポンプによって合着機チャンバ内部が真空
状態に移行される状態を示す動作構成図である。
【図6】本発明による合着装置の動作状態のうち高真空
ポンプによって合着機チャンバ内部が真空状態に移行さ
れる状態を示す動作構成図である。
【図6A】本発明の他の形態による合着装置の動作状態
のうち高真空ポンプによって合着機チャンバ内部が真空
状態に移行される状態を示す動作構成図である。
【図7】本発明による合着装置の動作状態のうち各基板
間加圧を介した合着を行う状態を示す動作構成図であ
る。
【図7A】本発明の他の形態による合着装置の動作状態
のうち各基板間加圧を介した合着を行う状態を示す動作
構成図である。
【図8】本発明による合着装置の動作状態のうち合着機
チャンバの内部を徐々に大気圧状態に転換する状態を示
す動作構成図である。
【図8A】本発明の他の形態による合着装置の動作状態
のうち合着機チャンバの内部を徐々に大気圧状態に転換
する状態を示す動作構成図である。
【図9】本発明による合着装置の動作状態のうち合着機
チャンバ内部を完全な大気圧状態に転換する状態を示す
動作構成図である。
【図9A】本発明の他の形態による合着装置の動作状態
のうち合着機チャンバ内部を完全な大気圧状態に転換す
る状態を示す動作構成図である。
【図10A】本発明による液晶表示装置の製造工程を示
す模式的な断面図である。
【図10B】本発明による液晶表示装置の製造工程を示
す模式的な断面図である。
【図10C】本発明による液晶表示装置の製造工程を示
す模式的な断面図である。
【図10D】本発明による液晶表示装置の製造工程を示
す模式的な断面図である。
【図10E】本発明による液晶表示装置の製造工程を示
す模式的な断面図である。
【図11】本発明による液晶表示装置の製造工程を示す
流れ図である。
【図12】本発明の合着装置におけるベントホールの配
置の一例を示す。
【図13】図12の合着装置の断面を示す。
【図14】本発明の合着装置におけるベントホールの配
置の別の一例を示す。
【図15】図14の合着装置の断面を示す。
【符号の説明】
12 液晶 14 シール剤 110 合着機チャンバ 112、113、 114 空気排出管 112a、113a、320 開閉バルブ 115 ベント管 121 上部ステージ 122 下部ステージ 210 高真空ポンプ 220 低真空ポンプ 300 ガス供給手段 310 ガス充填部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 2002−028700 (32)優先日 平成14年5月23日(2002.5.23) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 朴 相 昊 大韓民国 釜山廣域市 金井區 南山洞 320−12番地 30/4 Fターム(参考) 2H089 NA22 NA25 NA34 NA49 NA56 NA60 5F031 CA05 HA16 MA37 PA02 5G435 AA17 BB12 KK05 KK10

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の本体に形成され、基板間の合着工
    程が行われる合着機チャンバと、 前記合着機チャンバの内部空間と連通されるように取り
    付けられている二つ以上の空気排出管と、 また、前記各空気排出管に連結されて前記合着機チャン
    バ内部が真空状態となるように空気吸入力を発生させる
    少なくとも二つ以上の真空手段を含むことを特徴とする
    合着装置。
  2. 【請求項2】 各真空手段のうち少なくともいずれか一
    つの真空手段は、 他の真空手段に比べて更に大きい圧力の空気吸入力を発
    生させる高真空ポンプからなることを特徴とする請求項
    1に記載の合着装置。
  3. 【請求項3】 高真空ポンプを除外した他の真空手段は
    低真空ポンプからなることを特徴とする請求項2に記載
    の合着装置。
  4. 【請求項4】 低真空ポンプは四台のポンプから構成さ
    れることを特徴とする請求項3に記載の合着装置。
  5. 【請求項5】 四台のポンプから構成される低真空ポン
    プは二台ずつ一対にしていずれか一つの空気排出管及び
    他の一つの空気排出管に各々連結されてからなることを
    特徴とする請求項4に記載の合着装置。
  6. 【請求項6】 高真空ポンプは0.1KL〜5.0KL
    /minの排気速度を有するポンプからなることを特徴
    とする請求項2に記載の合着装置。
  7. 【請求項7】 低真空ポンプは10KL〜30KL/m
    inの排気速度を有するポンプからなることを特徴とす
    る請求項2に記載の合着装置。
  8. 【請求項8】 合着機チャンバにはその内部空間と連通
    された状態に取り付けられて空気或いは、ガスの供給が
    成されるベント管と、 前記合着機チャンバのベント管に対応連結されて変えら
    れる圧力で空気或いはガスを各々供給するガス供給手段
    を更に含んでいることを特徴とする請求項1に記載の合
    着装置。
  9. 【請求項9】 ガス供給手段は、 空気或いは、ガスなどのような真空状態を大気圧状態に
    するためのガスが格納されたガス充填部と、 ベント管を選択的に所定量ほど開放させたり閉鎖するよ
    うに駆動する開閉バルブとからなることを特徴とする請
    求項8に記載の合着装置。
  10. 【請求項10】 ガス供給手段は、 前記ガス充填部に格納された空気或いは、ガスを強制的
    に合着機チャンバの内部にポンピングするように駆動す
    る駆動ポンプを更に含んでいることを特徴とする請求項
    9に記載の合着装置。
  11. 【請求項11】 液晶が滴下されている第1基板と、シ
    ール剤が塗布されている第2基板を合着機チャンバ内に
    ローディングする工程と、 前記合着機チャンバを真空させる工程と、 圧力を可変して前記第1,第2基板を合着する工程と、
    また、 前記合着された第1、第2基板をアンローディングする
    工程とからなることを特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記第1,第2基板をローディングす
    る工程は、 前記合着機チャンバ内の上部ステージに第2基板を吸着
    させた後、合着機チャンバの下部ステージに第1基板を
    吸着させることを特徴とする請求項11に記載の液晶表
    示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記合着機チャンバを真空させる工程
    は、2次に亘って真空することを特徴とする請求項11
    に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記合着機チャンバを真空させる工程
    は、前記合着機チャンバ内の下部ステージと上部ステー
    ジに各々第1基板及び第2基板を吸着させた後1次真空
    し、基板支持手段を駆動して前記上部ステージに固定さ
    れた第2基板を前記基板支持手段に位置させた後2次真
    空することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装
    置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1,第2基板を合着する工程
    は、前記上部ステージ及び下部ステージが各基板を静電
    吸着法で固定して合着することを特徴とする請求項11
    に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1,第2基板を合着する工程
    後、前記合着機チャンバをベントさせて前記合着された
    基板を加圧する工程を更に含んでいることを特徴とする
    請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記アンローディングする工程は、次
    の合着工程で合着が行われる第1基板又は第2基板のう
    ち、少なくとも一つを前記上部又は下部ステージにロー
    ディングした後、前記合着された基板をアンローディン
    グすることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装
    置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記アンローディングする工程は、前
    記上部ステージが合着された第1、第2基板を吸着して
    上昇する工程と、 前記上部ステージに吸着された第1、第2基板をアンロ
    ーディングする工程とからなることを特徴とする請求項
    11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記アンローディングする工程は、前
    記上部ステージが合着された第1、第2基板を吸着して
    上昇する工程と、 次の合着工程で合着が行われる第1基板を下部ステージ
    にローディングする工程と、 前記上部ステージに合着された第1,第2基板をアンロ
    ーディングする工程からなることを特徴とする請求項1
    7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記アンローディングする工程は、次
    の合着工程で合着が行われる第2基板を前記上部ステー
    ジにローディングする工程と、 前記合着された第1、第2基板を前記下部ステージから
    アンローディングする程とからなることを特徴とする請
    求項17に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記アンローディングする工程前に液
    晶が前記シール剤側に広がるように液晶広がり工程を更
    に含んでいることを特徴とする請求項11に記載の液晶
    表示装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記アンローディングする工程後に、
    液晶が前記シール剤側に広がるように液晶広がり工程を
    更に含んでいることを特徴とする請求項11に記載の液
    晶表示装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記液晶広がり工程は少なくとも10
    分以上行われることを特徴とする請求項21又は22に
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 基板を合着するための合着機チャンバ
    の上側空間と下側空間に取り付けられている上部ステー
    ジ及び下部ステージと、前記合着機チャンバを真空させ
    るための低真空ポンプ及び高真空ポンプと、前記合着機
    チャンバとをベントさせるためのベント手段と、基板支
    持手段を備えた合着装置を用いた液晶表示装置の製造方
    法において、 前記合着機チャンバの上部及び下部ステージに密封剤が
    塗布された第2基板と液晶が滴下された第1基板をそれ
    ぞれローディングする工程と、 低真空ポンプを動作して前記合着機チャンバを1次真空
    する工程と、 基板支持手段が動作して前記第2基板を支える工程と、 高真空ポンプが動作して前記合着機チャンバを2次真空
    する工程と、 前記上下部ステージが移動して前記第1,第2基板を合
    着する工程と、また、 前記合着された基板を加圧するために前記ベント手段を
    駆動して合着機チャンバをベントさせる工程とからなる
    ことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記2次真空は合着機チャンバ内の圧
    力が50Pa以下の時行われることを特徴とする請求項
    24に記載の液晶表示素子の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記低真空ポンプの排気速度は10k
    l〜30kl/minの範囲に設定することを特徴とす
    る請求項24に記載の液晶表示素子の製造方法。
  27. 【請求項27】 高真空ポンプの排気速度は0.1kl
    〜5.0kl/minの範囲に設定することを特徴とす
    る請求項24に記載の液晶表示素子の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記ベントさせる工程は2次に亘って
    ベントさせることを特徴とする請求項24に記載の液晶
    表示素子の製造方法。
  29. 【請求項29】 基板を合着するための合着機チャンバ
    と、 前記合着機チャンバの上側空間と下側空間に設けられた
    上部ステージ及び下部ステージと、 前記合着機チャンバに形成されて真空状態の前記合着機
    チャンバを待機状態に変換するための複数のベントホー
    ルを備えることを特徴とする合着機。
  30. 【請求項30】 前記複数のベントホールの少なくとも
    一つは前記合着機チャンバの上部面に形成されることを
    特徴とする請求項29に記載の合着機。
  31. 【請求項31】 前記上部面には少なくとも二つのベン
    トホールが形成されることを特徴とする請求項30に記
    載の合着機。
  32. 【請求項32】 前記複数のベントホールは前記合着機
    チャンバの上部、下部及び側面に形成されることを特徴
    とする請求項29に記載の合着機。
  33. 【請求項33】 前記合着機チャンバの上部面に少なく
    とも二つ、側面に少なくとも一つ、また、下部面に少な
    くとも一つのベントホールが形成されることを特徴とす
    る請求項29に記載の合着機。
  34. 【請求項34】 前記複数のベントホールの間隔は一定
    距離を有するように配置されることを特徴とする請求項
    29に記載の合着機。
  35. 【請求項35】 前記各ベントホールが形成される位置
    は合着機チャンバの上部面及び側面に形成されることを
    特徴とする請求項29に記載の合着機。
  36. 【請求項36】 前記上部面には少なくとも二つのベン
    トホールが形成されることを特徴とする請求項35に記
    載の合着機。
  37. 【請求項37】前記側面には少なくとも一つのベントホ
    ールが形成されることを特徴とする請求項35に記載の
    合着機。
  38. 【請求項38】 前記合着機チャンバの少なくとも二つ
    の側面にベントホールが形成されることを特徴とする請
    求項35に記載の合着機。
  39. 【請求項39】 前記各ベントホールは合着機チャンバ
    の上部面及び下部面に形成されることを特徴とする請求
    項29に記載の合着機。
  40. 【請求項40】 前記上部面には少なくとも二つのベン
    トホールが形成され前記下部面には少なくとも一つのベ
    ントホールが形成されることを特徴とする請求項39に
    記載の合着機。
  41. 【請求項41】 前記各ベントホールは合着機チャンバ
    の側面及び下部面に形成されることを特徴とする請求項
    29に記載の合着機。
  42. 【請求項42】 一体に形成された合着機チャンバと、 前記合着機チャンバ内部に設けられた上部ステージ及び
    下部ステージと、 前記合着機チャンバに連結された少なくとも二つ以上の
    吸入ポンプと、 前記合着機チャンバに形成されて真空状態の前記合着機
    チャンバを待機状態に変化するためのベントホールを含
    むことを特徴とする合着機。
  43. 【請求項43】 各吸入ポンプは低真空状態で動作する
    少なくとも一つ以上の低真空ポンプと、高真空状態で動
    作する高真空ポンプからなることを特徴とする請求項4
    2に記載の合着機。
  44. 【請求項44】 ベントホールは合着機チャンバの上面
    に形成し、 高真空ポンプは前記合着機チャンバの周りに連結され、 低真空ポンプは前記合着機チャンバの底面に連結して構
    成することを特徴とする請求項42又は請求項43に記
    載の合着機。
JP2002191174A 2002-02-05 2002-06-28 合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法 Pending JP2003233080A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-006564 2002-02-05
KR10-2002-0006564A KR100463608B1 (ko) 2002-02-05 2002-02-05 액정 표시 장치의 제조 방법
KR2002-013884 2002-03-14
KR1020020013884A KR100710155B1 (ko) 2002-03-14 2002-03-14 액정표시소자의 진공 합착 장치 및 그 동작방법
KR20020015644 2002-03-22
KR2002-015644 2002-03-22
KR2002-028700 2002-05-23
KR1020020028700A KR100778848B1 (ko) 2002-03-22 2002-05-23 합착기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233080A true JP2003233080A (ja) 2003-08-22

Family

ID=36315113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191174A Pending JP2003233080A (ja) 2002-02-05 2002-06-28 合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6991699B2 (ja)
JP (1) JP2003233080A (ja)
CN (1) CN100456088C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183543A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子用基板合着装置
JP2008016443A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 合着装置及びそれを用いた電界発光素子の製造方法
KR100899175B1 (ko) 2007-09-06 2009-05-26 주식회사 에이디피엔지니어링 기판합착장치
JP2009302237A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp テープ貼付装置
JP2010250008A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Joyo Kogaku Kk 封止装置
JP2011119578A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Disco Abrasive Syst Ltd 貼着装置
KR101170942B1 (ko) 2004-08-03 2012-08-03 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 기판의 접합 방법 및 접합 장치
KR20130104139A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 주식회사 아츠 글래스기판 회전 장치
US8582074B2 (en) 2000-04-20 2013-11-12 Samsung Display Co., Ltd. In-line system and a method for manufacturing a liquid crystal display
WO2014027719A1 (ko) * 2012-08-13 2014-02-20 Han Dong Hee 패널 부착장치
KR101448487B1 (ko) 2007-04-26 2014-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치, 및 액정 표시 장치의 제작 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040239868A1 (en) * 2001-06-26 2004-12-02 Jung Sung-Wook Apparatus of assembling display panels and method of manufacturing display device using assembling apparatus
KR100469354B1 (ko) * 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100469359B1 (ko) * 2002-02-20 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
JP3693972B2 (ja) * 2002-03-19 2005-09-14 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置及び基板貼合せ方法
WO2004036295A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus of assembling display panels and method of manufacturing display device using assembling apparatus
JP4233897B2 (ja) * 2003-03-14 2009-03-04 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置の製造装置
JP3721378B2 (ja) * 2003-10-23 2005-11-30 信越エンジニアリング株式会社 基板重ね合せ封止方法
CN100403104C (zh) * 2004-04-28 2008-07-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基板贴合方法
CN100376945C (zh) * 2004-06-11 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基板贴合装置和基板贴合制程
JP4190472B2 (ja) * 2004-07-28 2008-12-03 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2006100763A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置の製造方法及び接合装置
JP4379435B2 (ja) * 2006-05-17 2009-12-09 株式会社日立プラントテクノロジー 基板組立装置とそれを用いた基板組立方法
KR101289038B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 합착 장치 및 이를 이용한 전계발광소자의 제조방법
KR101232168B1 (ko) 2006-06-30 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 인쇄 장치 시스템, 및 그를 이용한 패턴 형성방법 및액정표시소자 제조방법
US7765682B2 (en) * 2006-11-29 2010-08-03 Adp Engineering Co., Ltd. Apparatus for attaching substrates
KR101362135B1 (ko) * 2006-12-29 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시장치의 제조장치 및 제조방법
US8469074B2 (en) * 2008-05-19 2013-06-25 Kwangwoo Michael Ko Pressure control mechanism for adhesive thermal compression bonding machines
US20110214809A1 (en) * 2008-11-14 2011-09-08 Tokyo Electron Limited Bonding apparatus and bonding method
CN101961945B (zh) 2009-07-24 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 吸附装置及采用该吸附装置的贴合设备
CN203169336U (zh) * 2010-05-31 2013-09-04 美加真种植有限公司 用于牙植入物的表面处理装置
KR20120017259A (ko) * 2010-08-18 2012-02-28 삼성모바일디스플레이주식회사 주울열 봉지 장치 및 그것을 이용한 봉지 방법
KR101471705B1 (ko) * 2010-08-30 2014-12-10 신에츠 엔지니어링 가부시키가이샤 표시 패널의 제조 방법 및 그 제조 시스템
SG179299A1 (en) 2010-09-13 2012-04-27 Trimech Technology Pte Ltd A display panel substrate assembly, an apparatus and a method for forming a display panel substrate assembly
CN102403250B (zh) * 2010-09-17 2014-03-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 传输模块压力平衡设备
KR101859964B1 (ko) * 2011-06-29 2018-05-24 삼성디스플레이 주식회사 기판 밀봉장치 및 이를 이용한 기판의 밀봉방법
SG190467A1 (en) * 2011-11-22 2013-06-28 Trimech Technology Pte Ltd A laminated product, an apparatus and a method for forming a laminated product
US20130312907A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Lg Display Co., Ltd. Substrate-bonding apparatus for display device and method for manufacturing bonded substrate
KR102012044B1 (ko) * 2012-09-03 2019-08-20 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 패널용 기판 합착 장치 및 이를 이용한 기판의 합착 방법
US20140150952A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Apple Inc. Lamination Systems With Temperature-Controlled Lamination Rollers
US20140322834A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Ltrin Co., Ltd Apparatus and method for bonding substrates
CN103487959B (zh) 2013-10-15 2015-12-02 深圳市华星光电技术有限公司 真空吸附力可调的转写辊及用该转写辊的薄膜贴附方法
US9947637B2 (en) * 2013-11-01 2018-04-17 Nikon Corporation System and method for clamping wafers together in alignment using pressure
CN103727051B (zh) * 2014-01-18 2015-05-13 淄博水环真空泵厂有限公司 大抽气量多支路流量精确控制系统
CN103727036B (zh) * 2014-01-18 2015-04-15 淄博水环真空泵厂有限公司 巨型真空室真空度的精确调节系统
CN105539888A (zh) * 2015-12-02 2016-05-04 中国科学院西安光学精密机械研究所 低气压试验装置
KR102577002B1 (ko) * 2016-03-04 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
CN106628344A (zh) * 2017-02-24 2017-05-10 深圳市福和大自动化有限公司 一种真空腔移动结构
CN107283994A (zh) * 2017-08-01 2017-10-24 合肥英源新材料科技有限公司 板材贴膜机
CN107561740A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 河源中光电通讯技术有限公司 触摸屏与液晶显示屏的分块全贴合装置及方法
CN108082564B (zh) * 2017-12-08 2019-09-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 保护膜贴合装置及贴合方法
CN108427218A (zh) * 2018-05-18 2018-08-21 深圳市永顺创能技术有限公司 一种高效率高稳定性的真空压合设备
CN109808972A (zh) * 2018-12-28 2019-05-28 深圳双十科技有限公司 一种lcm与屏幕的贴合装置
CN112147803A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 夏普株式会社 贴合基板的制造方法以及基板贴合装置
CN112198682B (zh) * 2019-07-08 2023-07-04 夏普株式会社 液晶面板的贴合装置
US11220093B2 (en) 2019-08-27 2022-01-11 Rockwell Collins, Inc. Clam shell lamination system
CA3150130C (en) * 2019-09-05 2023-04-25 Mobile Advanced Technologies, LLC Laminating and de-bubbling system for electronic mobile device screens

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
JPS5271272A (en) 1975-12-11 1977-06-14 Dainippon Ink & Chemicals Circut arrangement of batteryless voltage detector using in parallel liquid crystal element and neon lamp
US4094058A (en) 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US4691995A (en) 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JP2616761B2 (ja) 1985-07-15 1997-06-04 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JPS6254228A (ja) 1985-07-15 1987-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2535142B2 (ja) 1985-07-15 1996-09-18 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
JPH0718910B2 (ja) 1987-11-27 1995-03-06 株式会社日立製作所 半導体lsi検査装置用プローブヘッドの製造方法
DE3825066A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
US4964078A (en) 1989-05-16 1990-10-16 Motorola, Inc. Combined multiple memories
JPH03150365A (ja) * 1989-07-26 1991-06-26 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JPH0536425A (ja) 1991-02-12 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法
EP0528542B1 (en) 1991-07-19 1998-09-16 SHARP Corporation Optical modulating element and apparatuses using it
JP3068264B2 (ja) 1991-07-31 2000-07-24 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池
JPH05107533A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法及びその貼り合せ装置
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JPH05172093A (ja) 1991-12-24 1993-07-09 Hitachi Ltd 真空ポンプ
JP3159504B2 (ja) * 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
US5507323A (en) 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JP2604090B2 (ja) 1992-06-30 1997-04-23 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JPH0664229A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Toshiba Corp 光プリンタヘッド
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06194637A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
US5557215A (en) * 1993-05-12 1996-09-17 Tokyo Electron Limited Self-bias measuring method, apparatus thereof and electrostatic chucking apparatus
US5539545A (en) 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
CA2108237C (en) 1993-10-12 1999-09-07 Taizo Abe Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell
US5854664A (en) 1994-09-26 1998-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same
JPH08204029A (ja) 1995-01-23 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3216869B2 (ja) 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JPH0980447A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6236445B1 (en) 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
KR100208475B1 (ko) 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JP3472422B2 (ja) 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10274768A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
CN1149646C (zh) * 1997-04-28 2004-05-12 芝浦机械电子装置股份有限公司 真空处理方法及其装置
US6254449B1 (en) * 1997-08-29 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of image forming apparatus, manufacturing apparatus of image forming apparatus, image forming apparatus, manufacturing method of panel apparatus, and manufacturing apparatus of panel apparatus
JP4028043B2 (ja) 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US5875922A (en) 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
US6055035A (en) 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
US6337730B1 (en) 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP2000029035A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP3828670B2 (ja) 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
US7077159B1 (en) * 1998-12-23 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Processing apparatus having integrated pumping system
JP3568862B2 (ja) 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP2001117105A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP3583326B2 (ja) 1999-11-01 2004-11-04 協立化学産業株式会社 Lcdパネルの滴下工法用シール剤
JP2001142074A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001147437A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001154211A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Hitachi Ltd 液晶パネルおよびその製造方法
JP2001215459A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置
JP2001255542A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sharp Corp 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
US6537707B1 (en) * 2000-03-15 2003-03-25 Agilent Technologies, Inc. Two-stage roughing and controlled deposition rates for fabricating laser ablation masks
JP2001264782A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Ayumi Kogyo Kk フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
JP2001330840A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
US6429097B1 (en) * 2000-05-22 2002-08-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to sputter silicon films
JP2001356354A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2002080321A (ja) 2000-06-20 2002-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JP2002014360A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および装置
JP2002023176A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Seiko Epson Corp 液晶注入装置及び液晶注入方法
JP4689797B2 (ja) * 2000-07-19 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の製造装置及びその製造方法
JP2002049045A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2002082340A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Fuji Xerox Co Ltd フラットパネルディスプレイの作製方法
JP2002090760A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル製造装置及び方法
JP2002090759A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Sharp Corp 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP2002107740A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2002122872A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP4841031B2 (ja) 2000-10-13 2011-12-21 スタンレー電気株式会社 液晶装置の製造方法
JP2002202514A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置
JP2002202512A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002214626A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法及びシール材
KR100510719B1 (ko) * 2002-02-05 2005-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582074B2 (en) 2000-04-20 2013-11-12 Samsung Display Co., Ltd. In-line system and a method for manufacturing a liquid crystal display
KR101170942B1 (ko) 2004-08-03 2012-08-03 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 기판의 접합 방법 및 접합 장치
US7839477B2 (en) 2005-12-29 2010-11-23 Lg Display Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display panel
JP2007183543A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子用基板合着装置
JP4589270B2 (ja) * 2005-12-29 2010-12-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子用基板合着装置
US7799584B2 (en) 2006-06-30 2010-09-21 Lg Display Co., Ltd. Attaching device and method of fabricating organic light emmiting device using the same
JP2008016443A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 合着装置及びそれを用いた電界発光素子の製造方法
KR101448487B1 (ko) 2007-04-26 2014-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치, 및 액정 표시 장치의 제작 방법
KR100899175B1 (ko) 2007-09-06 2009-05-26 주식회사 에이디피엔지니어링 기판합착장치
JP2009302237A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp テープ貼付装置
JP2010250008A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Joyo Kogaku Kk 封止装置
JP2011119578A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Disco Abrasive Syst Ltd 貼着装置
KR20130104139A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 주식회사 아츠 글래스기판 회전 장치
WO2014027719A1 (ko) * 2012-08-13 2014-02-20 Han Dong Hee 패널 부착장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6991699B2 (en) 2006-01-31
US20060096709A1 (en) 2006-05-11
CN1437044A (zh) 2003-08-20
US20030145943A1 (en) 2003-08-07
CN100456088C (zh) 2009-01-28
US7647959B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003233080A (ja) 合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
US6893311B2 (en) LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US7163033B2 (en) Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
US7040525B2 (en) Stage structure in bonding machine and method for controlling the same
KR100469353B1 (ko) 액정표시소자용 합착 장치
JP4024700B2 (ja) 液晶表示素子用真空合着装置、及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法
KR100480819B1 (ko) 합착기 챔버의 크리닝 방법
KR100510719B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100710155B1 (ko) 액정표시소자의 진공 합착 장치 및 그 동작방법
KR100480817B1 (ko) 합착기의 제어 방법
KR100778848B1 (ko) 합착기
KR100463608B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100710154B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4087163B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100720418B1 (ko) 합착기
KR100510724B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100741900B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20030076015A (ko) 합착기 챔버의 가스 온도 조절 장치
KR20050064140A (ko) 액정표시소자 제조용 합착 장치의 로딩/언로딩 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090422