JP4589270B2 - 液晶表示素子用基板合着装置 - Google Patents

液晶表示素子用基板合着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589270B2
JP4589270B2 JP2006172221A JP2006172221A JP4589270B2 JP 4589270 B2 JP4589270 B2 JP 4589270B2 JP 2006172221 A JP2006172221 A JP 2006172221A JP 2006172221 A JP2006172221 A JP 2006172221A JP 4589270 B2 JP4589270 B2 JP 4589270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vent
liquid crystal
crystal display
bonding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006172221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183543A (ja
Inventor
鍾 元 金
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183543A publication Critical patent/JP2007183543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589270B2 publication Critical patent/JP4589270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、液晶表示素子用基板合着装置に係り、特に、ベント穴(Venting hole)を細分しベントの均一度を向上できるようにした液晶表示素子用基板合着装置に関する。
情報化社会の発展に伴い、表示装置への要求も多様な形態に漸増しており、これに応えて近来では、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ELD(Electro Luminescent Display)、VFD(Vacuum Fluorescent Display)など種々の平板表示装置が研究されてきており、一部は既にさまざまな装置に表示装置として活用されている。
なかでも、LCDは、高画質、軽量、薄型、低消費電力の特長から、CRT(Cathode Ray Tube)に代えて移動型画像表示装置として最も多用されており、さらには、ノートパソコンのモニターのような移動型の用途だけでなく、放送信号を受信して表示するテレビ及びコンピュータのモニターなどとしてさまざまに開発されてきている。
このように液晶表示素子は種々の分野において画面表示装置として用いられるように多くの技術的な発展を遂げてきたが、液晶表示素子において画像の品質を向上させる作業は、上述の特徴及び長所を向上させることと相反することが多かった。
したがって、液晶表示装置を一般の画面表示装置として多様な分野に用いるには、軽量、薄型、低消費電力の特長を維持しながらも、高精細、高輝度、大面積などの高品質の画像を実現するのが重要である。
このような液晶表示素子の製造方法は、いずれか一方の基板上に注入口が形成されるようにシーリング剤をパターン塗布し、真空下で基板を互いに接合した後にシーリング剤の注入口から液晶を注入する通常の液晶注入方式と、液晶を滴下した一つの基板と、注入口を形成しないようにシーリング剤を遮断したパターンで塗布した他の基板とを用意し、後者の基板を前者の基板上に真空下で互いに整列させた後、これら整列された基板を接合する液晶滴下方式(特許文献1及び2参照)とに大別される。
なかでも、液晶滴下方式は、液晶注入方式に比べて多くの工程(例えば、液晶注入口の形成、液晶の注入、液晶注入口の封止などのためのそれぞれの工程)が省略でき、これら省略工程に使用されるそれぞれの装備も備えなくてすむという長所がある。
この点から、最近では、液晶滴下方式を用いるための各種装置の研究がなされている。
例えば、本出願人は、縁部にシーリング剤が塗布され、また、液晶が滴下された下部基板(または、上部基板)に上部基板(または、下部基板)を合着するために、上部静電チャック(Electric Static Chuck:ESC)に吸着された上部基板が下部基板に近付くように下降させた後、上部静電チャックをオフ(Off)し上部静電チャックから上部基板を下部基板に落下させ、その後、ベント工程によって上部基板と下部基板とを合着する液晶表示素子用基板合着装置を提案した(特許文献3参照)。
上記のベント工程の一例が図1Aに示されており、同図に示すように、下部基板120に形成されたシーリング剤111によって真空状態である上部基板110と下部基板120との空間と外気間に圧力差が生じ、この圧力差によって上部基板110と下部基板120とが合着される。
日本国特許出願平11−089612号公報 日本国特許出願平11−172903号公報 大韓民国特許出願第2002−71366号(出願日:2002年11月16日)
しかしながら、上述した従来の液晶表示素子用基板合着装置は、図1Bに示すように、ベントが不均一で、基板の合着不良が発生するという問題点があった。すなわち、ベント工程においてベントが不均一になると、上部基板110とシーリング剤111間にギャップができ、液晶空間に空気が流れ込む基板合着不良につながる。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、ベント穴を細分してベントの均一度を向上できるようにした液晶表示装置の製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ベント工程によって第1及び第2基板を合着する基板合着装置において、前記第2基板を吸着する下部吸着プレートと、メインベント穴がそれぞれ形成された複数のブロックで構成され、前記各ブロックの吸着によって吸着された前記第1基板を前記第2基板側に落下させる上部吸着プレートと、を備えて構成される液晶表示素子用基板合着装置を提供する。
本発明に係る液晶表示素子用基板合着装置によれば、下記の効果が得られる。
第一に、本発明の基板合着装置は、基板を吸着して落下させる静電チャックを複数の静電ブロックに細分して各静電ブロックにメインベント穴と複数のサブベント穴を形成し、ベント工程時に複数のメイン配管を通して各メインベント穴にガスを注入するため、ベント工程時にベントの均一度を大きく向上させ、基板合着不良を防止することができる。
第二に、本発明の基板合着装置は、静電チャックの基板吸着解除時に、細分化した各静電ブロックのベント穴を通じて基板が均一に落下するようにベント量を微細に調節できるため、2枚の基板間に空気が流れ込むのを防止することができる。
第三に、本発明の基板合着装置は、基板合着不良を防止するとともに、静電チャックの基板吸着解除時間を短縮できるため、生産性を大きく向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施形態による液晶表示素子用基板合着装置の初期状態を示す図である。
図2に示すように、本発明の液晶表示素子用基板合着装置は、ベースフレーム100と、上部チャンバーユニット210及び下部チャンバーユニット220と、チャンバー移動ユニット310,320,330,340,350と、上部ステージ230及び下部ステージ240と、密封ユニットと、アライン確認カメラ520と、アラインユニットと、連動ユニット510と、サポートユニット710,720と、真空ポンピングユニット610,621,622と、を備えて構成される。
本発明の合着装置を構成するベースフレーム100は、地面に固定された状態で該合着装置の外観を形成し、その他の各構成を支持する役割を担う。
そして、上部チャンバーユニット210及び下部チャンバーユニット220は、ベースフレーム100の上端及び下端に各々装着され、相互連動可能である。
上部チャンバーユニット210は、外部環境に露出される上部ベース211と、上部ベース211の下面に密着固定され、その内部に任意の空間が形成される四角枠構造を有する上部チャンバープレート212と、を備える。
ここで、上部チャンバープレート212に形成される任意の空間内部には、上部ステージ230が配備され、この上部ステージ230は、上部チャンバーユニット210と連動するように装着される。
また、上部チャンバーユニット210を構成する上部ベース211と上部チャンバープレート212との間には、シール部材(以下、“第1シール部材”という。)213が設けられ、上部チャンバープレート212の内側空間が外側空間から遮断される。
なお、下部チャンバーユニット220は、ベースフレーム100に固定された下部ベース221と、この下部ベース221の上面に、前後及び左右方向へ自在に移動できるように装着され、その内部には任意の空間が形成された四角形の構造を有する下部チャンバープレート222と、を備えて構成される。
ここで、下部チャンバープレート222に形成される任意の空間内部には、下部ステージ240が配備され、下部ステージ240は、下部ベース221の上面に固定される。
また、本発明の一実施形態では、下部チャンバーユニット220がベースフレーム100と下部ベース221との間に、これら両者の相互安定のために固定する支持プレート223をさらに備えても良い。
また、下部チャンバーユニット220を構成する下部ベース221と下部チャンバープレート222との間にはシール部材(以下、“第2シール部材”という。)224が設けられ、下部チャンバープレート222の内側空間が外側空間から遮断される。ここで、下部チャンバープレート222の内側空間には下部ステージ240が配備される。
なお、下部ベース221と下部チャンバープレート222との間には、少なくとも一つ以上のサポート部225が備えられ、下部チャンバープレート222が下部ベース221から所定間隔隔てた状態を保つように支持する。
ここで、サポート部225は、一端が下部チャンバープレート222の下面に固定され、他端は下部ベース221の下部に、水平方向に自在に移動できるように装着される。
したがって、下部チャンバープレート222は下部ベース221に対して自由に移動可能になり、よって、下部チャンバープレート222の前後及び左右への移動が自由になる。
また、チャンバー移動ユニットは、ベースフレーム100に固定された駆動モーター310と、駆動モーター310に軸結合された駆動軸320と、駆動軸320に対して垂直方向に立設され、駆動軸320から駆動力が伝達される連結軸330と、駆動軸320と連結軸330とを連結する連結部340と、連結軸330の端部に装着されたジャッキ部350と、を備えて構成される。
ここで、駆動モーター310は、ベースフレーム100の底部に配置され、地面と水平な方向にその軸が突出した両軸モーターで構成される。
また、駆動軸320は、駆動モーター310の2軸に対して水平な方向に駆動力を伝達するようにそれぞれ連結され、連結軸330は、駆動軸320に対して垂直な方向に駆動力を伝達するように連結される。
各連結軸330に装着されたジャッキ部350は、上部チャンバーユニット210と接触した状態で連結軸330の回転方向に沿って上方あるいは下方に移動しながら上部チャンバーユニット210を移動させる役割を行い、ナットハウジングのような構造を有する。
また、連結部340は、水平方向に伝達される駆動軸320の回転力を、垂直方向に連結された連結軸330に伝達するようにベベルギアで構成される。
そして、上部及び下部ステージ230,240は、各チャンバーユニット210,220に固定される上部及び下部固定プレート231,241と、第1及び第2基板が固定される上部及び下部吸着プレート232,242と、上部及び下部固定プレート231,241と吸着プレート232,242との間にそれぞれ設けられる複数の固定ブロック233,243と、をそれぞれ備えて構成される。
ここで、上部及び下部吸着プレート232,242のそれぞれは、静電力によって基板を固定する静電チャック(ESC)で構成する。
そして、密封ユニットは、下部チャンバーユニット220の下部チャンバープレート222の上面に沿って任意の高さで突出するように装着されたオーリング(O-ring)(以下、“第3シール部材”という。)250から構成され、この第3シール部材250は、ゴム材質からなる。
ここで、第3シール部材250は、各チャンバーユニット210,220が結合される際に、その内部空間の上部及び下部ステージ230,240に固定された第1及び第2基板110,120が互いに密着されない程度の厚さを持つように形成される。もちろん、第3シール部材250が圧縮される場合、第1及び第2基板110,120を互いに密着させるような厚さを持つように形成される。
また、アラインユニットは、下部チャンバーユニット220に備えられ、第1及び第2基板110,120間の位置確認及び整列を行う。
連動ユニット510は、各チャンバーユニット210,220が同じ方向に向けて同じ距離だけ移動できるように連動させる役割を担う。
この連動手段510は、下部チャンバーユニット220の下部チャンバープレート222表面に形成された収容溝222aと、上部チャンバーユニット210に一端が固定され、収容溝222a内に移動軸512が収容されるように駆動する複数のリニアアクチュエータ511と、を備えて構成される。
上記のように構成される本発明のアラインユニット及び連動ユニットによって下部ステージ240の位置は変動しないが、下部チャンバーユニット220の移動による上部ステージ230の位置変動によって第1及び第2基板110,120間の位置合わせがなされる。
そして、サポートユニット710は、下部ステージ240を貫通して上方に突出するように構成され、下部ステージ240に積載(loading)される第2基板120を着座させる役割、及び下部ステージ240に着座して合着された第1及び第2基板110,120を積載させない(unloading)役割を担う。
もちろん、第2基板120がローディングされない場合には、サポート手段710の上面は下部ステージ240の上面よりも低く位置する。
また、真空ポンピングユニット610,621,622は、少なくともいずれか一つのチャンバーユニット210,220に配備され、各チャンバーユニット210,220の内側空間を真空にする役割を果たす。
このような真空ポンピングユニットは、図3に示すように、一つの高真空ポンプ(TMP;Tubo Molecular Pump)610と、第1乃至第3低真空ポンプ(Dry-Pump)621,622,624と、を備えて構成される。
高真空チャンバー配管630には、圧力センサー670が取り付けられ、各基板が固定される空間内部の圧力を測定する。
第1低真空ポンプ621は、上部チャンバーユニット210の中央部分を貫通して高真空ポンプ610と各チャンバーユニット210,220内部空間とを連通させる高真空チャンバー配管630に連結され、前記内部空間が所定の陰圧となる真空を形成する役割を担う。
第2低真空ポンプ622は、上部チャンバーユニット210の側部及び下部チャンバーユニット220の側部を貫通する低真空チャンバー配管641,642と、各基板の真空吸着のために各ステージ230,240内部に形成された一つの管路に連結された基板吸着用配管650にそれぞれ連結される。
第3低真空ポンプ624は、低真空チャンバー配管641,642及び配管650と、各基板の真空吸着のために上部ステージ230内部に形成された複数の管路に連結された上部吸着プレート232に連結される。
そして、それぞれの配管630,641,642,650及び管路626,628には、少なくとも一つ以上の開閉弁661,662,663,664,665がそれぞれ装着される。
一方、第3低真空ポンプ624が連通される各配管641,642,650及び複数の管路626は、ベント(Vent)のための配管としても用いられ、このベント時には真空状態の各チャンバーユニット210,220の内側空間が大気圧状態に変わるように、ガス(例えば、Nガス)が注入される。ここで、第3低真空ポンプ624は、複数のベント用メイン配管626のそれぞれを介して、上部吸着プレート232に構成された静電チャックに形成されたメインベント穴(図示せず)のそれぞれに連結される。
一方、本発明は、各基板110,120に形成されたアラインマーク(図示せず)を観測して各基板間の整列状態を確認するための複数のアライン確認カメラ520がさらに備えられ、各アライン確認カメラ520は、上部チャンバーユニット210(あるいは、下部チャンバーユニット220)を貫通して装着される。
図4Aは、図3に示す上部吸着プレート232に構成された上部静電チャックを概略的に示す図であり、図4Bは、図4Aに示すメインベント穴領域933を示す斜視図であり、図5は、図4AのI−I'線断面図である。
図4A、図4B及び図5を図3に結び付けて説明すると、本発明の実施形態による液晶表示素子用基板合着装置において上部静電チャック932は、図示せぬ上部静電チャック制御部から第1電源が供給される複数の第1静電ブロック933Aと、上部静電チャック制御部から第1電源と異なる第2電源が供給される複数の第2静電ブロック933Bと、で構成される。
まず、上部静電チャック932は、6個の第1静電ブロック933Aと6個の第2静電ブロック933Bとで構成されたものとする。ここで、第1静電ブロック933Aと第2静電ブロック933Bは縦及び横方向に交互に配置される。
第1及び第2静電ブロック933A,933Bのそれぞれは、中心に形成されたメインベント穴946と、メインベント穴946の上側及び下側に形成されたサブベント穴947a,947bを有する。
また、第1及び第2静電ブロック933A,933Bのそれぞれの背面にはメインベント穴946から放射状に分岐されて形成された複数の第1ベント溝948aと、各サブベント穴947a,947bから放射状に分岐されて形成された複数の第2ベント溝948bが形成される。
また、第1及び第2静電ブロック933A,933Bのそれぞれの背面には、複数の第1ベント溝948aのそれぞれの末端に円形に形成された複数の第1円形溝949aと、複数の第2ベント溝948bのそれぞれの末端に円形に形成された複数の第2円形溝949bがさらに形成される。
各静電ブロック933A、933Bのメインベント穴946には、図6に示すように、ベント工程時に第3低真空ポンプ624に連結されたベント用メイン配管626が接続される。
そして、各静電ブロック933A,933Bのサブベント穴947a,947bには、ベント工程時にベント用メイン配管626から分岐されて折り曲げられたベント用サブ配管627が接続される。
したがって、本発明の実施形態による液晶表示素子用基板合着装置において上部静電チャック932は、ベント工程時に複数のベント用メイン配管626を各静電ブロック933A,933Bのメインベント穴946に連結させるとともに、各ベント用メイン配管626から分岐されたベント用サブ配管627を各静電ブロック933A,933Bのサブベント穴947a,947bの各々に連結させる。
したがって、本発明の実施例による液晶表示素子用基板合着装置は、ベント工程時にベントの均一性を向上させ、ベントの不均一による基板の合着不良を防止することが可能になる。
一方、本発明の実施形態による液晶表示素子用基板合着装置は、第1及び第2基板110,120の合着時に、上部静電チャック932に吸着された基板を放つために、上部静電チャック932をオフさせると同時に、各静電ブロック933A、933Bのメインベント穴946とサブベント穴947a,947bにガスを注入することによって上部静電チャックに吸着された基板の吸着を解除し落下させることによって工程時間を減少させることができる。
以下、上述のように構成される本発明の実施形態による液晶表示素子用基板合着装置を用いた合着過程についてより具体的に説明する。
まず、図2に示す最初の状態で、図7に示すように、ローダー910によってシール剤が塗布された第1基板110が各チャンバーユニット210,220間の空間内部に搬入される。
この搬入された第1基板110は、図8に示すように、上部チャンバーの下方移動、第2低真空ポンプ622による真空吸着、及び吸着プレート232に構成された上部静電チャックによる静電吸着によって上部ステージ230に付着される。
上部ステージ230への第1基板110の付着が完了すると、ローダー910は、図9に示すように引っ込められ、上部チャンバーユニット210は上昇しながら最初の位置に復帰する。
その後、図10に示すように、ローダー910によって、液晶の滴下された第2基板120が各チャンバーユニット210,220間の空間内部に搬入される。
この状態で、下部ステージ240に装着されたリフトピン710が、図11に示すように、ローダー910に載せてある第2基板120を支えながら一定高さだけ上昇してから止まり、第2基板120が離脱したローダー910が引っ込められると、図12に示すようにリフトピン710は下降して下部ステージ240に第2基板120を着座させる。
このとき、下部ステージ240は、真空力及び静電力を用いて着座した第2基板120を固定する。
こうして各基板110,120の積載が完了すると、各リニアアクチュエータ511の移動軸512が所定の長さだけ下方に突出した状態で、チャンバー移動手段によって下方に移動する上部チャンバーユニット210に沿って下方に移動する。
この場合、図13に示すように、各リニアアクチュエータ511の移動軸512は、下部チャンバーユニット220の下部チャンバープレート222の上面に形成された収容溝222a内に収容され、チャンバー移動手段のジャッキ部350に載せられていた上部チャンバーユニット210の上部チャンバープレート212は、下部チャンバープレート222の内周縁に沿って装着された第3シール部材250の上面に接触する。
この状態で、ジャッキ部350が継続して下方に移動し、図14のようにジャッキ部350が上部チャンバーユニット210から取り出されると、上部チャンバーユニット210自体の重さ及び大気圧によって各基板110,120が配置されている各チャンバーユニット210,220の内部空間は、その外部空間から密閉される。
このとき、各ステージ230,240に付着された各基板110,120は互いに完全に密着されておらず、微細な隙間を有しながら位置する。これは、各基板間の位置合わせを可能にし、また、真空状態で基板間の合着がなされるようにすることによって、以降のベント工程時に各基板が気圧差によって完全に合着されるようにするためである。このような上部チャンバーユニット210と下部チャンバーユニット220間の隙間(あるいは、各基板間の隙間)は、隙間確認センサー920によって読み取られる。
この状態で、真空ポンプを構成する第1低真空ポンプ621が駆動することで各基板110,120の置かれている空間が真空となる。このときに、複数のベント用メイン配管626は、弁によって閉じた状態となる。
以降、第1低真空ポンプ621の駆動及び圧力センサー660による圧力測定の結果、各基板110,120の置かれている空間を任意の圧力レベルにしたと判断されると、高真空ポンプ610が駆動されて前記空間を完全な真空状態にする。
高真空ポンプ610が駆動する際には第1低真空ポンプ621の駆動が停止するが、これは、高真空ポンプ610と第1低真空ポンプ621が同じ配管630を使用するためである。
こうして各基板110,120が置かれている空間が完全真空状態になると、アライン確認カメラと、アライン手段による基板間位置合わせが行われる。すなわち、各アライン確認カメラ520は、各基板110,120に形成された各アラインマーク(図示せず)を観測し、各基板110,120に形成されたアラインマークの位置の偏差量を確認する。
このとき、確認された偏差量は、上部ステージ230が移動する距離に対する基準となる。
このような偏差量の確認が完了すると、確認された偏差量を基準として上部ステージ230が移動すべき距離を計算する。
これは、下部ステージ240が下部チャンバーユニット220の下部チャンバープレート222とは別に移動するように下部ベース221の上面に固定され、上部ステージ230は上部チャンバープレート210及び上部ベース211と一体に移動するように固定されている所、上部ステージ230の移動によって、各ステージ230,240に固定される各基板110,120間の位置合わせが行われなければならないためである。
上記の過程によって下部チャンバープレート222を望む方向に所定距離だけ移動させると、連動手段710によって下部チャンバープレート222と一体に移動する上部チャンバーユニット210が、下部チャンバープレート222の移動距離だけ同じ方向に移動する。
これで、各基板110,120間の位置合わせが完了する。
このような各基板110,120間の位置合わせ過程は、一度の整列だけで終わるものでなく、各基板に形成されたアラインマークが大マーク(rough mark)及び小マーク(fine mark)の2種類に区分されている場合は、大マークを用いて概略的に整列を行った後、小マークを用いた精密な整列を行う。
このとき、大マークを用いた整列は、図13の“A”部分を拡大した図15Aのように、各基板110,120間の距離が約500μm〜800μm(好ましくは、650μm)で行われ、小マークを用いた整列は、図15Bのように、各基板110,120間の距離が約100μm〜250μm(好ましくは、150μm)で行われる。
そして、各基板110,120間の位置合わせが完了すると、図16A及び図16Bに示すように、上部ステージ230への静電力提供のために印加されていた電源がオフ(OFF)されると同時に、各基板110,120の置かれている空間のベントが行われる。ここで、図16Bは、図16Aの“B”部分の拡大図である。
すなわち、第3真空ポンプ624と連結された低真空チャンバー配管641,642及び複数のベント用メイン配管626を通してNガスを前記空間内に注入し、その結果、前記空間は大気圧状態となる。
このとき、図6に示すように、上部吸着プレート232を構成する上部静電チャック932の各静電ブロック933A,933Bに形成されたメインベント穴946及びサブベント穴947a、947bにベント用メイン配管626及びベント用サブ配管627が連結されることによって、上部吸着プレート232に静電吸着された第1基板110は第2基板120に落下すると同時に、上部静電チャック932から噴き出されるNガスの圧力によって第2基板120に合着され、継続してベントを行うと各基板間の圧力とその外部圧力間の圧力差によって両基板は完全に合着される。
すなわち、各基板110,120の間が真空状態なら、各基板110,120の間及び外部との気圧差によって両基板110,120はより密着され完全に合着されるのである。
その後、合着された基板110,120が搬出されることで、基板110,120間の合着が完了する。
そして、合着完了した基板110,120の搬出と同時に、次の基板間の合着が行われる。
以上説明してきた本発明は上述の実施形態及び添付の図面に限定されるものでなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の置換、変形及び変更ができるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者にとって明白である。
均一なベント工程による基板の合着を示す図である。 不均一なベント工程による基板の合着を示す図である。 本発明による液晶表示素子用基板合着装置の最初状態を示す構成図である。 本発明による液晶表示素子用基板合着装置の真空ポンプ連結状態を概略的に示す構造図である。 図2及び図3に示す上部吸着プレートを構成する上部静電チャックを示す図である。 図4Aに示すメインベント穴領域を示す斜視図である。 図4AのI−I’線断面図である。 図4Aの上部静電チャックに連結される配管を示す図である。 本発明による基板合着装置においてローダーによって行われる基板搬入過程を示す図である。 本発明による基板合着装置において、第1基板が上部ステージに固定される過程を示す図である。 本発明による基板合着装置において、第1基板が上部ステージに固定される過程を示す図である。 本発明による基板合着装置において、第2基板が搬入される過程及び下部ステージに固定される過程を示す図である。 本発明による基板合着装置において、第2基板が搬入される過程及び下部ステージに固定される過程を示す図である。 本発明による基板合着装置において、第2基板が搬入される過程及び下部ステージに固定される過程を示す図である。 各基板間の合着のための各ステージの動作状態を示す構成図である。 本発明による基板合着装置に備えられるアライン手段によって行われる基板間位置合わせを概略的に示す図である。 図13の“A”部分を示す拡大図である。 図13の“A”部分を示す拡大図である。 ベント過程を行うための基板合着装置の状態を概略的に示す図である。 図16Aの“B”部分を示す拡大図である。
符号の説明
626 複数のベント用メイン配管
627 ベント用サブ配管
932 上部静電チャック
933A 複数の第1静電ブロック
933B 複数の第2静電ブロック
946 メインベント穴
947a,947b サブベント穴
948a 第1ベント溝
948b 第2ベント溝

Claims (6)

  1. ベント工程によって第1及び第2基板を合着する基板合着装置であって、
    前記第2基板を吸着する下部吸着プレートと、
    複数のブロックで構成され、前記各ブロックの吸着によって前記第1基板を吸着し、前記吸着された前記第1基板を前記第2基板側に落下させる上部吸着プレートと、
    前記各ブロックの中心に形成され、ベント時にガスが注入される複数のメインベント穴と、
    前記各ブロックの前記メインベント穴の両側に構成され、前記ベント時にガスが注入される少なくとも2個のサブベント穴と、
    前記各ブロックに形成された前記メインベント穴に連結され、真空ポンプからガスを前記メインベント穴に注入する複数のベント用メイン配管と、
    前記各ベント用メイン配管から分岐して前記少なくとも2個のサブベント穴のそれぞれに連結され、前記ガスを前記少なくとも2個のサブベント穴に注入するベント用サブ配管と、
    を備えて構成されることを特徴とする、液晶表示素子用基板合着装置。
  2. 前記少なくとも2個のサブベント穴は、前記メインベント穴を間に置いて前記各ブロックに形成されることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子用基板合着装置。
  3. 前記各ブロックは、
    前記メインベント穴から放射状に分岐して形成された複数の第1ベント溝と、
    前記サブベント穴のそれぞれから放射状に分岐して形成された複数の第2ベント溝と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子用基板合着装置。
  4. 前記各ブロックは、
    前記複数の第1ベント溝のそれぞれの末端に円形に形成された複数の第1円形溝と、
    前記複数の第2ベント溝のそれぞれの末端に円形に形成された複数の第2円形溝と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項3に記載の液晶表示素子用基板合着装置。
  5. 前記上部吸着プレートに吸着された前記第1基板は、前記各ブロックに印加される電源のオフ時、前記メインベント穴及び少なくとも2個のサブベント穴に注入されるガスによって前記第2基板側に落下することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子用基板合着装置。
  6. 前記各ブロックは、印加される電源によって前記基板を吸着する静電チャックであることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子用基板合着装置。
JP2006172221A 2005-12-29 2006-06-22 液晶表示素子用基板合着装置 Active JP4589270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050133121A KR100898793B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 액정표시소자용 기판 합착 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183543A JP2007183543A (ja) 2007-07-19
JP4589270B2 true JP4589270B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36637272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172221A Active JP4589270B2 (ja) 2005-12-29 2006-06-22 液晶表示素子用基板合着装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7839477B2 (ja)
JP (1) JP4589270B2 (ja)
KR (1) KR100898793B1 (ja)
CN (1) CN100474079C (ja)
DE (1) DE102006024946B4 (ja)
FR (1) FR2895693B1 (ja)
GB (1) GB2433819B (ja)
TW (1) TWI346226B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100942304B1 (ko) * 2008-06-02 2010-02-16 주식회사 에이디피엔지니어링 기판척, 기판합착장치
US8245751B2 (en) 2007-11-07 2012-08-21 Advanced Display Process Engineering Co., Ltd. Substrate bonding apparatus
US8408262B2 (en) * 2009-10-08 2013-04-02 International Business Machines Corporation Adaptive chuck for planar bonding between substrates
KR102012044B1 (ko) * 2012-09-03 2019-08-20 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 패널용 기판 합착 장치 및 이를 이용한 기판의 합착 방법
JP7267877B2 (ja) * 2019-09-05 2023-05-02 キオクシア株式会社 基板貼合装置
CN112757315A (zh) * 2020-12-29 2021-05-07 富智康精密组件(北京)有限公司 侧放工件机械手及侧放工件的方法
CN114083700B (zh) * 2021-11-01 2024-08-06 深圳市高美福商显科技有限公司 一种液晶显示面板加工装置及方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634983A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Sharp Corp 貼合わせ装置
JPH08220548A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Ushio Inc 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
JP2001525616A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板を迅速に解除できる静電チャック
JP2003233053A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子用貼り合わせ装置
JP2003233080A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2004170974A (ja) * 2002-11-16 2004-06-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子製造工程用基板貼り合せ装置
JP2004170975A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子製造装置及びこれを利用した製造方法
JP2004212444A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の製造方法及び貼り合わせ装置
JP2005202431A (ja) * 2000-11-30 2005-07-28 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造システム
JP2005258468A (ja) * 2002-03-19 2005-09-22 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置
JP2005258325A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
WO2005098522A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 粘着チャック装置
JP2005326873A (ja) * 2002-07-19 2005-11-24 Hitachi Industries Co Ltd 基板組立装置
JP2006201330A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905768A (en) * 1954-09-24 1959-09-22 Ibm Air head
US2880030A (en) * 1956-06-22 1959-03-31 Ballantine & Sons P Apparatus for handling materials
US2916059A (en) * 1958-02-18 1959-12-08 Lan J Wong Evacuation valve cup
US3466079A (en) * 1965-09-08 1969-09-09 Western Electric Co Pressurized fluid pickup device
GB1165382A (en) * 1966-08-08 1969-09-24 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to Vacuum Holding Apparatus
US3499714A (en) * 1966-10-13 1970-03-10 Electroglas Inc Mask alignment apparatus
US3499640A (en) * 1967-08-03 1970-03-10 Electroglas Inc Chuck assembly for automatic wafer die sort machine
US3608946A (en) * 1968-11-19 1971-09-28 Dow Chemical Co Device for handling of a filter membrane
US3740900A (en) * 1970-07-01 1973-06-26 Signetics Corp Vacuum chuck assembly for semiconductor manufacture
JPS504544B1 (ja) * 1970-12-21 1975-02-20
US3741012A (en) * 1971-04-30 1973-06-26 Ashland Oil Inc Method for determining tack
JPS49104059A (ja) * 1973-01-23 1974-10-02
US3884061A (en) * 1973-11-02 1975-05-20 Boeing Co Vacuum parts holder
GB1526933A (en) * 1974-09-13 1978-10-04 Johnson Matthey Co Ltd Vacuum head for handling transfers
US4026091A (en) * 1976-03-25 1977-05-31 Pearson Walter G Article handling and placement apparatus
PL104888B1 (pl) * 1976-10-16 1979-09-29 Budowlany Bytom Zaklad Prozniowe zawiesie do transportu plyt
JPS55166219A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Yachiyoda Kogyo Kk Amendment of surface of windshield glass
US4448404A (en) * 1980-11-18 1984-05-15 Nippon Kogaku K. K. Device for holding a sheet-like sample
EP0100648A3 (en) * 1982-07-29 1985-08-07 Yoshiaki Nagaura Holding a workpiece
US4710094A (en) * 1984-03-06 1987-12-01 Asm Fico Tooling, B.V. Automatic continuously cycleable molding system and method
US4818169A (en) * 1985-05-17 1989-04-04 Schram Richard R Automated wafer inspection system
US4852926A (en) * 1988-01-11 1989-08-01 Littell Edmund R Vacuum cup construction
DE3926121A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Focke & Co Vorrichtung zum foerdern von lagen aus einer mehrzahl von einzelgegenstaenden
US5238499A (en) * 1990-07-16 1993-08-24 Novellus Systems, Inc. Gas-based substrate protection during processing
US5230741A (en) * 1990-07-16 1993-07-27 Novellus Systems, Inc. Gas-based backside protection during substrate processing
JPH0521584A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Nikon Corp 保持装置
US5539609A (en) * 1992-12-02 1996-07-23 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck usable in high density plasma
JP2919158B2 (ja) * 1992-02-10 1999-07-12 キヤノン株式会社 基板保持装置
FR2688323B1 (fr) * 1992-03-03 1994-04-29 France Telecom Machine d'assemblage pour cellules a cristaux liquides.
JP3224157B2 (ja) * 1992-03-31 2001-10-29 キヤノン株式会社 X線マスクとその製造方法、並びに該x線マスクを用いたデバイス製造方法とx線露光装置
US5308645A (en) * 1992-08-07 1994-05-03 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for through hole substrate printing
JPH06244269A (ja) * 1992-09-07 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置並びに半導体製造装置におけるウエハ真空チャック装置及びガスクリーニング方法及び窒化膜形成方法
US5350479A (en) * 1992-12-02 1994-09-27 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck for high power plasma processing
KR100238629B1 (ko) * 1992-12-17 2000-01-15 히가시 데쓰로 정전척을 가지는 재치대 및 이것을 이용한 플라즈마 처리장치
DE69432383D1 (de) * 1993-05-27 2003-05-08 Applied Materials Inc Verbesserungen betreffend Substrathalter geeignet für den Gebrauch in Vorrichtungen für die chemische Abscheidung aus der Dampfphase
US5584746A (en) * 1993-10-18 1996-12-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of polishing semiconductor wafers and apparatus therefor
EP0692156A1 (en) * 1994-01-31 1996-01-17 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with conformal insulator film
EP0669644B1 (en) * 1994-02-28 1997-08-20 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck
US5535090A (en) * 1994-03-03 1996-07-09 Sherman; Arthur Electrostatic chuck
JPH07263529A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 静電吸着装置
US5979475A (en) * 1994-04-28 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Specimen holding method and fluid treatment method of specimen surface and systems therefor
US5646814A (en) * 1994-07-15 1997-07-08 Applied Materials, Inc. Multi-electrode electrostatic chuck
JP3553204B2 (ja) * 1995-04-28 2004-08-11 アネルバ株式会社 Cvd装置
US5522975A (en) * 1995-05-16 1996-06-04 International Business Machines Corporation Electroplating workpiece fixture
US5572786A (en) * 1995-09-11 1996-11-12 Aluminum Company Of America Method for holding a workpiece by vacuum
JP3650248B2 (ja) * 1997-03-19 2005-05-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6111634A (en) * 1997-05-28 2000-08-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness using a multi-wavelength spectrometer during chemical-mechanical polishing
US6108091A (en) * 1997-05-28 2000-08-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness during chemical-mechanical polishing
SG87916A1 (en) * 1997-12-26 2002-04-16 Canon Kk Sample separating apparatus and method, and substrate manufacturing method
JPH11264991A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP4082770B2 (ja) * 1998-02-02 2008-04-30 富士機械製造株式会社 電気部品搬送装置ならびにそれにおける保持具交換方法および装置
JP4296587B2 (ja) * 1998-02-09 2009-07-15 株式会社ニコン 基板支持装置、基板搬送装置及びその方法、基板保持方法、並びに露光装置及びその製造方法
US6032997A (en) * 1998-04-16 2000-03-07 Excimer Laser Systems Vacuum chuck
WO1999064209A1 (fr) * 1998-06-08 1999-12-16 Kuraitekku Co., Ltd. Coupelle de retenue et d'aspiration pour matiere lamellaire
JP3929175B2 (ja) * 1998-06-27 2007-06-13 株式会社安川電機 静電吸着装置
JP2000021963A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Nippon Steel Corp 静電吸着装置
US6190732B1 (en) * 1998-09-03 2001-02-20 Cvc Products, Inc. Method and system for dispensing process gas for fabricating a device on a substrate
US6572814B2 (en) * 1998-09-08 2003-06-03 Applied Materials Inc. Method of fabricating a semiconductor wafer support chuck apparatus having small diameter gas distribution ports for distributing a heat transfer gas
US6358129B2 (en) * 1998-11-11 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Backing members and planarizing machines for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies, and methods of making and using such backing members
JP3623122B2 (ja) * 1999-02-12 2005-02-23 信越半導体株式会社 研磨用ワーク保持盤およびワークの研磨装置ならびにワークの研磨方法
KR100686613B1 (ko) * 1999-02-25 2007-02-27 카부시키가이샤 타이헤이세이사쿠쇼 베니어시트권취롤로의 테이프급송장치
US6271676B1 (en) * 1999-03-02 2001-08-07 Tsk America, Inc. Spiral chuck
WO2000064790A1 (en) * 1999-04-27 2000-11-02 Univeyor A/S Apparatus for handling layers of palletised goods
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US6873087B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
JP3228923B2 (ja) * 2000-01-18 2001-11-12 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
DE10008111A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Krauss Maffei Kunststofftech Vorrichtung zum Vakuumpressen von DVD-Substraten
JP2001253777A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Ibiden Co Ltd セラミック基板
EP2085181A1 (en) * 2000-07-31 2009-08-05 Ebara Corporation Substrate holding apparatus and substrate polishing apparatus
US6527625B1 (en) * 2000-08-31 2003-03-04 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus and method having a soft backed polishing head
US7520800B2 (en) * 2003-04-16 2009-04-21 Duescher Wayne O Raised island abrasive, lapping apparatus and method of use
JP3742000B2 (ja) * 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
DE10104510B4 (de) * 2001-01-31 2005-06-23 Neuhäuser GmbH Vorrichtung zum Transport von Werkstücken
US6939206B2 (en) * 2001-03-12 2005-09-06 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus of sealing wafer backside for full-face electrochemical plating
US6855037B2 (en) * 2001-03-12 2005-02-15 Asm-Nutool, Inc. Method of sealing wafer backside for full-face electrochemical plating
US6611417B2 (en) * 2001-03-22 2003-08-26 Winbond Electronics Corporation Wafer chuck system
JP2003037088A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Nec Kansai Ltd Cmp装置
JP4224959B2 (ja) 2001-08-21 2009-02-18 株式会社日立プラントテクノロジー 液晶基板の組立装置
JP4846943B2 (ja) * 2001-09-06 2011-12-28 東京エレクトロン株式会社 ウエハ搬送具及びウエハ搬送システム
JP3953767B2 (ja) * 2001-10-01 2007-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
JP2003158173A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd ウェハホルダ
KR100778848B1 (ko) * 2002-03-22 2007-11-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 합착기
KR100469354B1 (ko) * 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
TW200303593A (en) * 2002-02-19 2003-09-01 Olympus Optical Co Substrate sucking apparatus
KR100469359B1 (ko) * 2002-02-20 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
KR100469360B1 (ko) * 2002-02-22 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조 장비용 진공 합착 장치 및 구동 방법
US6784970B2 (en) * 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US7102726B2 (en) * 2002-03-15 2006-09-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. System for fabricating liquid crystal display and method of fabricating liquid crystal display using the same
US7040525B2 (en) * 2002-03-20 2006-05-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Stage structure in bonding machine and method for controlling the same
KR100480819B1 (ko) * 2002-03-20 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 합착기 챔버의 크리닝 방법
US6793756B2 (en) * 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
KR100685923B1 (ko) * 2002-03-25 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 합착 장치 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조 방법
TWI314656B (ja) * 2002-05-23 2009-09-11 Hannstar Display Corp
US7295279B2 (en) * 2002-06-28 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
JP2004061846A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネル
KR100720447B1 (ko) * 2002-11-16 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 기판 합착 장치
US7275577B2 (en) * 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
KR100662497B1 (ko) 2002-11-18 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치
US7494560B2 (en) * 2002-11-27 2009-02-24 International Business Machines Corporation Non-plasma reaction apparatus and method
DE10259836A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-15 Siemens Ag Greifer und Betriebsverfahren
JP4448297B2 (ja) * 2002-12-27 2010-04-07 株式会社荏原製作所 基板研磨装置及び基板研磨方法
US7105056B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-12 Cardinal Cg Company Pneumatic handling and recoating apparatus and method of use
US20040212205A1 (en) * 2003-01-30 2004-10-28 Linker Frank V. Method and apparatus for handling semiconductor wafers and interleafs
US6892769B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
JP2005123292A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 収納装置、当該収納装置を用いた露光方法
US7199994B1 (en) * 2004-01-12 2007-04-03 Advanced Micro Devices Inc. Method and system for flattening a reticle within a lithography system
CN100376945C (zh) 2004-06-11 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基板贴合装置和基板贴合制程
KR100615100B1 (ko) * 2005-08-16 2006-08-22 삼성전자주식회사 연마 패드 클리너 및 이를 갖는 화학기계적 연마 장치

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634983A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Sharp Corp 貼合わせ装置
JPH08220548A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Ushio Inc 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
JP2001525616A (ja) * 1997-12-01 2001-12-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板を迅速に解除できる静電チャック
JP2005202431A (ja) * 2000-11-30 2005-07-28 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造システム
JP2003233080A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 合着装置及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2003233053A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子用貼り合わせ装置
JP2005258468A (ja) * 2002-03-19 2005-09-22 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置
JP2005326873A (ja) * 2002-07-19 2005-11-24 Hitachi Industries Co Ltd 基板組立装置
JP2004170975A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子製造装置及びこれを利用した製造方法
JP2004170974A (ja) * 2002-11-16 2004-06-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子製造工程用基板貼り合せ装置
JP2004212444A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の製造方法及び貼り合わせ装置
JP2005258325A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
WO2005098522A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Shin-Etsu Engineering Co., Ltd. 粘着チャック装置
JP2006201330A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006024946A1 (de) 2007-07-12
GB0609307D0 (en) 2006-06-21
GB2433819B (en) 2008-05-21
CN100474079C (zh) 2009-04-01
FR2895693B1 (fr) 2010-09-17
TWI346226B (en) 2011-08-01
KR100898793B1 (ko) 2009-05-20
GB2433819A (en) 2007-07-04
FR2895693A1 (fr) 2007-07-06
JP2007183543A (ja) 2007-07-19
TW200725053A (en) 2007-07-01
CN1991528A (zh) 2007-07-04
US7839477B2 (en) 2010-11-23
KR20070070500A (ko) 2007-07-04
DE102006024946B4 (de) 2011-05-19
US20070151673A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199647B2 (ja) 液晶表示素子製造装置及びこれを利用した製造方法
JP4098705B2 (ja) 液晶表示素子製造工程用基板貼り合せ装置
US7163033B2 (en) Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
JP4589270B2 (ja) 液晶表示素子用基板合着装置
KR100720447B1 (ko) 액정표시소자용 기판 합착 장치
JP2004310023A (ja) 液晶表示素子用基板貼り合せ装置
KR100720423B1 (ko) 액정표시소자용 기판 합착 장치 및 이를 이용한 평탄도보정 방법
KR20070056316A (ko) 기판 흡착용 정전척과 이를 이용한 액정표시소자용 기판합착 장치와 기판 합착 방법
KR100589234B1 (ko) 평판표시소자 제조를 위한 기판 처리 장치
KR101308429B1 (ko) 액정 표시장치의 제조장치 및 제조방법
JP2010126342A (ja) 基板チャック及びこれを有する基板合着装置
KR100904260B1 (ko) 합착기의 스테이지 및 정전척 제어 장치 및 제어 방법
KR100698054B1 (ko) 액정표시소자의 합착 장치
KR100720448B1 (ko) 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치 및 그 제어방법
KR101358952B1 (ko) 평판 표시패널의 합착장치
KR100617034B1 (ko) 액정표시소자 제조용 합착 장치와 이를 이용한 로딩 방법
JP4954968B2 (ja) 粘着チャック及びこれを有する基板合着装置
KR100731047B1 (ko) 액정 표시 패널 제조용 기판 합착 장치
KR101048696B1 (ko) 액정표시소자 제조용 합착 장치 및 제어 방법
KR100995635B1 (ko) 액정표시소자 제조용 합착 장치
KR20090093554A (ko) 기판합착장치 및 기판합착방법
JP2010145533A (ja) 基板合着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4589270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250