JPH03150365A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH03150365A
JPH03150365A JP2181337A JP18133790A JPH03150365A JP H03150365 A JPH03150365 A JP H03150365A JP 2181337 A JP2181337 A JP 2181337A JP 18133790 A JP18133790 A JP 18133790A JP H03150365 A JPH03150365 A JP H03150365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
processed
wafer
gas
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181337A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Murakami
誠志 村上
Mitsuaki Iwashita
光秋 岩下
Kouzou Kai
亘三 甲斐
Susumu Kato
進 河東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TERU BARIAN KK
Tokyo Electron Ltd
Tel Varian Ltd
Original Assignee
TERU BARIAN KK
Tokyo Electron Ltd
Tel Varian Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TERU BARIAN KK, Tokyo Electron Ltd, Tel Varian Ltd filed Critical TERU BARIAN KK
Publication of JPH03150365A publication Critical patent/JPH03150365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、例えば成膜装置として使用して好適な熱処
理装置に関する。
【従来の技術】
一般に、半導体集積回路に金属あるいは金属シリサイド
膜を堆積させて配線等を行う技術として、長年の間、蒸
着やスパッタリング等のPVD法(物理的気相成長方法
)が使用されてきた。 しかし、超LSI等の集積回路のように、高集積化、高
速化、高密度化に伴い、配線パターンの微細化が進み、
PVD法による技術では段差部分での埋め不良等が発生
し、素子の動作不良、あるいは抵抗率の増加などの問題
が発生してきた。 また、シリコン系の膜を堆積させる装置の場合は、バッ
チ式のホットウォール型の炉が主流であるが、大気の混
入によるコンタミネーションの問題や、高集積化に伴う
半導体集積回路の微細化から、従来の膜厚よりも薄い膜
が要求されるようになってきたため、近年は、真空ロー
ドロック室を備えるとともに、熱、光あるいはプラズマ
を用いて材料ガスを反応させ、被処理基板上に膜を形成
する枚葉式のCVD法(化学気相蒸着方法)による成長
方法が注目されている。 これは、枚葉式CVD法が、PVD法に較べてステップ
カバレージ(段差部分の埋め込み)が良いこと、被処理
基板にダメージを与えないこと、また、バッチ式CVD
に較べて真空ロードロック室を備えているので、反応室
への大気の混入が無いこと、形成する膜の膜厚や膜質の
$1 allが容易であること、などの点において優れ
ているからである。 ところで、この種の枚葉式CVD成膜装置においては、
第5図に示すように、被処理基板1例えば半導体ウェー
ハは、加熱体、例えばチャックあるいはサセプタ2に接
触して、成膜する条件の温度まで加熱される。加熱体、
例えば、サセプタ2は、例えばランプ光、抵抗発熱ヒー
タなどを熱源として加熱される。そして、この場合、サ
セプタ2あるいは被処理基板1の温度を、熱電対や放射
温度計などの温度モニタ一手段によってモニターし、成
膜処理中の被処理基板1の温度を制御している。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、発明者等が詳査したところ、従来の成膜装置
では、サセプタ2と被処理基板1との間には、熱伝導の
問題があり、サセプタ2に被処理基板1を接触させたと
しても、サセプタ2と被処理基板1とは同一温度になら
ず、例えば被処理基板1の温度を550℃にしようとす
る場合、サセプタの温度は680℃にしなければならな
い。 前述したように、CVD法では、熱、光あるいはプラズ
マを用いて材料ガスを分解し、反応させて被処理基板l
上に膜を形成するものであるが、材料ガスの分解、反応
は温度に依存する割合が大きい。したがって、被処理基
板1の被処理面側に露呈しているサセプタ表面部分の温
度が高いため、この部分での材料ガスの分解、反応が被
処理基板l上の中央部でのそれよりも活発になる。この
ため、被処理基板l上で、その中央部と周辺部とで材料
ガスの分解、反応が不均一になり、成膜した膜の均一性
を悪化させているという問題がある。 また、CVD法による成膜処理の際には、材料ガスから
反応副生成物が生成される。例えば、金属シリサイド膜
WSixを被処理基板上に生成する場合には、材料ガス
としてWF6 (六弗化タングステン)及びSiH2C
12(ジクロルシラン)ガスなどを用いるが、これらの
材料ガスからF(弗素)やCI(塩素)などが反応副生
成物として生成される。ところで、CVD法における反
応は高温になればなるほど反応が促進され、反応副生成
物の発生も多くなる。このため、前述した従来の装置の
場合、被処理基板の周辺での温度が高いので、この部分
近傍での反応副生成物の発生が多くなり、これが成膜し
た膜中に取り込まれる量が多くなる。この膜中に取り込
まれた反応生成物は不純物となるが、半導体素子の微細
化、高集積化が進むにつれて、この不純物の影響が無視
できなくなり、被処理基板の周辺部での半導体素子の電
気的特性を悪化させる問題が発生してきている。 この発明は以上の点に鑑み、被処理体の被処理面全面上
における処理ガスの分解、反応が、はぼ均一になるよう
にして、被処理体の全面にわたって均一な処理をするこ
とができるようにした熱処理装置を提供することを目的
とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は、被処理体を加熱手段により所定温度に加熱
するとともに、所定の処理ガスを上記被処理体の被処理
面上で反応させて処理する熱処理装置において、 少なくとも、上記被処理体の周囲に、上記加熱手段によ
る加熱時に上記被処理体の温度と近似した温度となるガ
ード部材を設けたことを特徴とする特 v作用】 この発明の構成によれば、被処理体の外周部分にはガー
ド部材が設けられ、加熱手段からの熱伝導率の問題で、
このガード部材の温度も、被処理体と同様に低くなる。 そして、ガード部材表面温度と被処理体の被処理面の温
度はほぼ等しくなるように設定して処理するので、被処
理体の被処理面上における処理ガスの分解、反応は均一
になり、例えば成膜した膜の均一性を確保できる。 また、ガード部材により被処理体の周辺部の温度が被処
理体の中央部の温度とほぼ等しくなるので、被処理体の
周辺部においても、反応副生成物の発生が少なくなり、
被処理体の例えば成膜した膜中に取り込まれる不純物を
減少させることができる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を、半導体製造工程の高融点
金属シリサイドの薄膜形成を行なう枚葉式CVD装置に
適用した場合を例にとって、図を参照しながら説明する
。 第1図は、この例のCVD装置の全体の概要を示すもの
で、CVD装置の処理室11は、例えば、AN(アルミ
ニウム)等によって円筒状に形成されており、内部を気
密に保持するとともに図示しない冷却機構により壁面を
冷却可能に構成されている。 この処理室11内の上部には、サセプタ12が設けられ
ている。このサセプタ12は、例えば厚さ20 mmの
凸型のカーボングラファイト板から構成されている。そ
して、このサセプタ12は、中空円筒状の支持部材13
により下に凸になるような状態で支持されている。この
サセプタ12の凸型の先端面の大きさは、被処理基板例
えば半導体ウェーハ14の大きさに等しく選定されてお
り、このサセプタ12の凸型の先端面に図示のように位
置合わせされて、半導体ウェー114が、その被処理面
が下向きになるように設置されるものである。 また、サセプタ12の凸型の先端面の外周部には、サセ
プタ12の温度よりも低い半導体ウェーハ14の温度と
温度が等しくなるように、第2図にも示すように、厚さ
例えば3■■のカーボングラファイト板からなる輪状の
ガードリング15が、ガードリング固定用ネジ16によ
って固定されている。上記ガードリング15は熱を反射
せず、加熱される材料であればどのようなものでもよい
。 半導体ウェーハ14は、第3図に示すように、その外周
縁部の3点を支えるアーム17を有するウェーハ支持体
18によりサセプタ12に対して設置される。このウェ
ーハ支持体18は、エアーシリンダ等の昇降11tll
i19により昇降可能とされる。半導体ウェーハ14の
ロードΦアンロード時は、この昇降機構19によりウニ
 /X支持体18は降下させられており、このウェーハ
支持体18上に半導体ウェーハ14が載置され、成膜処
理時には、昇降機1119により、ウェーlX支持体1
8は昇降されて、半導体ウニ ”14がサセプタ12の
凸型の先端平面に圧着される。 また、サセプタ12の上方には、例えば石英ガラス製の
透明窓20を通してサセプタ12を例えば300〜10
00℃に加熱可能な加熱手段の一例として、IRランプ
(赤外線ランプ)21が設けられている。 また、サセプタ12の周囲の処理室11の土壁には、直
径が例えば2インチの排気配管22が複数例えば4本接
続されている。これらの排気配管22は、処理室11内
を所望の圧力に減圧するとともに、反応ガス等を排出可
能にするための真空排気機構23として、例えば直列に
接続されたターボ分子ボンブ23aとドライポンプ23
bに接続されている。 さらに、処理室11内の下部6とは、ガス導入機構とし
て、微小な流出口(図示せず)が複数例えば10個穿設
された円環状の管体からなる酸化系ガス導入機構24と
還元系ガス導入機構25とが、サセプタ12と対向する
ように設けられている。 これらの酸化系ガス導入機構24および還元系ガス導入
機構25は、それぞれ流量制御機構26を介して、図示
しないガス供給源に接続されており、酸化系のガスであ
る膜成長用ガス、例えばWF6(六弗化タングステン)
とキャリアガス、例えばAr(アルゴン)との混合気体
、また、還元系のガスである膜成長用ガス、例えばS 
i H2CII 2(ジクロルシラン)とキャリアガス
、例えばArとの混合気体を処理室11内に供給可能に
構成されている。 また、サセプタ12と酸化系ガス導入機構24および還
元系ガス導入機構25との間には、円筒状のガスダクト
27が設けられている。このガスダクト27の内側面に
は、黒体処理例えば黒アルマイトあるいはグラファイト
等のコーティング処理が施されている。これは、IRラ
ンプ21によって加熱されたサセプタ12から放出され
る熱線(赤外線)の反射を抑制して、酸化系ガス導入機
構24および還元系ガス導入機構25が加熱されること
を防止するためである。なお、ガスダクト27の内側面
を粗面として、熱線を乱反射させて、酸化系ガス導入機
構24および還元系ガス導入機構25の昇温を抑制する
こともできる。また、サセプタ12からの熱線をガス流
路以外の方向に反射させてもよい。 さらに、ガスダクト27の内側には、円板状のガス流制
御板29が設けられる。このガス流制御板29は、駆動
機構28によって昇降自在に構成されており、ガス流制
御板29が、駆動機f11128により上下動させられ
て、最適な位置に調整されることで、半導体ウェーハ1
4の被処理面に、より均一に反応ガスが接するように、
反応ガスの流れを制御する働きをする。 以上のように構成したこの実施例の成膜装置では、次の
ようにして半導体ウェーッX14に成膜を行なう。 すなわち、まず、予めIRランプ21でサセプタ12を
600〜700℃、例えば680℃に加熱しておく。そ
して、処理室11の図示しないロード・アンロード川開
閉機構を介して、半導体ウェーハ14をサセプタ12に
配置し、ウェーハ支持体18で支持する。この場合、半
導体ウェー/X14のサセプタ12に対する位置合わせ
が予め行われており、半導体ウェーハ14は、サセプタ
12の凸型の先端面に正しく設置される。このとき、サ
セプタ12の半導体ウェーハ14の設置面である凸型の
先端面の外周部は、ガードリング15で覆われているの
で、半導体ウェーハ14をサセプタ12に設置した後は
、半導体ウェーハ14の処理面側にはサセプタ12の面
は、全く露呈しない状態になる。 そして、サセプタ12を介して半導体ウェーハ14を上
記温度に加熱した状態で、酸化系ガス導入機構24およ
び還元系ガス導入機構R25から処理室ll内に、前述
したような所定の処理ガスを導入するとともに、真空排
気機構23により処理′室11内がlOミリTorr以
上、1000ミリTorr以下の真空度となるように真
空排気を行なう。すると、次に示すような反応が生じ、
半導体ウェーハ14の被処理面上にWSixが堆積し、
タングステンシリサイド膜が形成される。 5 iH2CI2 +WF6 ”W5 i x+HF+Hcj!+S i F y酸素
系ガス導入機構24および還元系ガス導入機構25から
処理室11に導入された処理ガスは、IRランプ21に
よって加熱されているサセプタ12からの輻射熱によっ
て、はぼ同一温度に加熱された半導体ウェーハ14表面
とガードリング15表面に到達し、前述した反応式のよ
うに処理ガスが分解、反応し、タングステン・シリサイ
ド膜が形成される。この時、半導体つx”14とガード
リング15は、はぼ同一温度に設定されるから、この反
応はサセプタ12からの輻射熱で加熱される半導体ウェ
ー1114とガードリング15のすべての反応面上にて
均一に生じ、均一な膜を得ることができる。また、この
とき生成されるFやCt等の反応副生成物は、ウニ\1
4の周辺部も中央部とほぼ等しい温度となり、生成量が
少なくなるめで、成膜したタングステン・シリサイド膜
中への不純物の取り込みは少なくなる。 第4図の表にサセプタ12の温度を例えば680℃に加
熱したときの半導体ウェーハ14およびガードリング1
5の温度を熱電対にて1113定した結果を示す。 この表からもわかるように、サセプタ12の温度に対し
、半導体ウェーハ14と、ガードリング15とは、はぼ
同一温度となり、しかも、成膜処理中は、サセプタ12
の表面は露呈することはないから、半導体ウェーハ14
の被処理面上の処理ガスは均一に分解、反応し、均一な
膜を形成することができる。また、FやCI等の反応副
生成物も、ウェーハ14の周囲のガードリングの作用に
より、従来より少なくなり、成膜した膜中に取り込まれ
る不純物の量を少なくできる。 なお、ガードリング15は、サセプタ12上の半導体ウ
ェーハ14の周囲において設けることで、そのガードリ
ング15をサセプタ12よりも低い温度とすることがで
きるもので、このガードリング15の材質としては、上
述の例のようにサセプタ12と同じカーボングラファイ
トで構成する必要はなく、種々のものを使用できる。そ
して、その材質を選定することで、半導体ウェーハ14
とほぼ等しい温度にすることができる。 また、以上の例ではガードリング15はねじ止めしたが
、サセプタ12にクランプ部材で圧着して取り付けるよ
うにしてもよい。 また、以上の例では半導体ウェーハ14をサセプタ12
に圧着して接触させるようにしたが、サセプタ12表面
と半導体ウェーハ14との間に複数個の球を介在させて
、若干の空隙を開けて配するようにしてもよい。 さらに、以上の例ではガードリングは被処理体である半
導体ウェーへの周囲に、ウェーハとは重なることなく設
けたが、被処理体の周縁部に一部重なるようなリング状
の形状であってもよい。 また、上述の実施例では、被処理基板を膜形成面が下向
きになるように支持し、枚葉処理で成膜を行なう場合に
ついて説明したが、被処理基板は膜形成面が上向きある
いは横向きとなるよう支持してもよく、さらに、多数枚
の被処理基板を一度に処理する、いわゆるバッチ処理で
成膜を行なう場合でもこの発明を適用することができる
ことはもちろんである。 また、この発明は上述のようなCVD成膜装置に限らず
、被処理体を、所定の加熱状態で、所定の処理ガスを用
いて処理する、例えばアッシング、エッチング等の熱処
理装置のすべてに適用可能である。 また、以上の例では半導体ウェーハを処理する場合を例
にとったが、被処理体としては、これに限らずLCD等
、種々のものを対象とすることができる。 さらに、上記の実施例は枚葉式に適用した例について説
明したが、被処理載置台を有する構造であれば何れでも
よい。
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明によれば、被処理体の
少なくとも周辺にガード部材を設けたことにより、被処
理体とその周辺の温度をほぼ等しくすることができ、こ
のため被処理体の被処理面上の至るところで、処理ガス
の分解、反応を均一にすることができるから、被処理面
の全面にわたって均一な処理を施すことができる。また
、反応副生成物の発生量を被処理体の周辺においても少
なくすることができ、例えば成膜した膜中への不純物の
取り込みを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による熱処理装置の一実施例の構成
を示す図、第2図は、その要部構成を示す図、第3図は
、その一部の構成を説明するための図、tAJ図は、こ
の例の作用の説明に供する図、第5図は、従来の熱処理
装置の説明のための図である。 11:処理室 12:サセプタ 14:半導体ウェーハ 15;ガードリング 16:ガードリング固定用ネジ 21;IRランプ 22:排気配管 23:真空排気機構 24一酸化系ガス導入機構 25:還元系ガス導入機構 26:流量制御機構 2アニガスダスト 28:駆動機構 29:ガス流制御板 代理人 弁理士 佐 藤 正 美 11za  L[ニレ26 熱処理装置 第1図 11図n−郁掠天図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理体を加熱手段により所定温度に加熱するとともに
    、所定の処理ガスを上記被処理体の被処理面上で反応さ
    せて処理する熱処理装置において、少なくとも上記被処
    理体の周囲に、上記加熱手段による加熱時に上記被処理
    体の温度と近似した温度となるガード部材を設けたこと
    を特徴とする熱処理装置。
JP2181337A 1989-07-26 1990-07-09 熱処理装置 Pending JPH03150365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-193409 1989-07-26
JP19340989 1989-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150365A true JPH03150365A (ja) 1991-06-26

Family

ID=16307481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181337A Pending JPH03150365A (ja) 1989-07-26 1990-07-09 熱処理装置
JP2189806A Pending JPH03148829A (ja) 1989-07-26 1990-07-18 熱処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189806A Pending JPH03148829A (ja) 1989-07-26 1990-07-18 熱処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5088697A (ja)
JP (2) JPH03150365A (ja)
KR (1) KR0134035B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710499B2 (ja) * 1991-10-01 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 感光材料乾燥装置
CN100456088C (zh) * 2002-02-05 2009-01-28 乐金显示有限公司 Lcd粘接机和用这种粘接机制造lcd的方法
JP4599816B2 (ja) * 2003-08-01 2010-12-15 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US7244336B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-17 Lam Research Corporation Temperature controlled hot edge ring assembly for reducing plasma reactor etch rate drift
JP4622890B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 ウエハ処理装置
JP4751750B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-17 積水化学工業株式会社 プラズマ処理装置のステージ構造
JP5191373B2 (ja) * 2008-12-19 2013-05-08 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法及び製造装置
KR101643107B1 (ko) * 2012-11-13 2016-07-26 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 진공 증착 장치
DE102013012082A1 (de) * 2013-07-22 2015-01-22 Aixtron Se Vorrichtung zum thermischen Behandeln eines Halbleitersubstrates, insbesondere zum Aufbringen einer Beschichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341371A (en) * 1966-05-31 1967-09-12 Cecil A Baumgartner Electrostatic method for treating metals
US4195820A (en) * 1978-04-10 1980-04-01 Pyreflex Corporation Precise thermal processing apparatus
KR900007687B1 (ko) * 1986-10-17 1990-10-18 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 플라즈마처리방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR910003767A (ko) 1991-02-28
JPH03148829A (ja) 1991-06-25
KR0134035B1 (ko) 1998-04-20
US5088697A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889683B2 (ja) 成膜装置
JP2918785B2 (ja) 改良された化学気相蒸着チャンバおよび方法
KR100574116B1 (ko) 반도체 처리 시스템의 매엽식 처리 장치
JPH0897167A (ja) 処理装置及び熱処理装置
US5916370A (en) Semiconductor processing chamber having diamond coated components
US5711815A (en) Film forming apparatus and film forming method
JP3258885B2 (ja) 成膜処理装置
KR100715054B1 (ko) 진공 처리 장치
JP2000208439A (ja) 成膜装置
JP4260404B2 (ja) 成膜装置
JPH03150365A (ja) 熱処理装置
JPH09232297A (ja) 熱処理装置
JPH06208959A (ja) Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
JP2002155366A (ja) 枚葉式熱処理方法および枚葉式熱処理装置
JP3131860B2 (ja) 成膜処理装置
JP3099101B2 (ja) 熱処理装置
JP2990551B2 (ja) 成膜処理装置
JP4782761B2 (ja) 成膜装置
JPH0930893A (ja) 気相成長装置
JPH1041251A (ja) Cvd装置およびcvd方法
JPH01179309A (ja) 加熱法
US20230317463A1 (en) Methods, systems, and apparatus for processing substrates using one or more amorphous carbon hardmask layers
JPH02250973A (ja) 成膜装置
JP2984952B2 (ja) 成膜処理装置
JP2641910B2 (ja) 処理装置