JPH09232297A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH09232297A
JPH09232297A JP6180896A JP6180896A JPH09232297A JP H09232297 A JPH09232297 A JP H09232297A JP 6180896 A JP6180896 A JP 6180896A JP 6180896 A JP6180896 A JP 6180896A JP H09232297 A JPH09232297 A JP H09232297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
wafer
treatment apparatus
processing container
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6180896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551609B2 (ja
Inventor
Wataru Okase
亘 大加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP06180896A priority Critical patent/JP3551609B2/ja
Priority to PCT/JP1997/000477 priority patent/WO1997031389A1/ja
Priority to US09/125,336 priority patent/US6111225A/en
Priority to KR10-1998-0706622A priority patent/KR100443415B1/ko
Priority to TW086102158A priority patent/TW334596B/zh
Publication of JPH09232297A publication Critical patent/JPH09232297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551609B2 publication Critical patent/JP3551609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理体とシャワーヘッド部との間の間隔調
整を行なうことができる熱処理装置を提供する。 【解決手段】 被処理体Wに対して所定の熱処理を施す
ための枚葉式の熱処理装置において、内部が真空引き可
能になされた高純度石英製の筒体状の処理容器36と、
この処理容器内にその下端開口部より挿入されてこれを
密閉する高純度石英製の凸状の挿入底部38と、被処理
体を載置すべく前記処理容器内に設けられた保持台40
と、前記処理容器の天井部側と前記挿入底部側に設けた
抵抗加熱手段50A,50Bと、前記保持台の上方に設
けられて処理ガスを導入するためのシャワーヘッド部4
1と、前記保持台とシャワーヘッド部との間隔を調整す
るために、これらの内の少なくとも一方の高さ位置を調
整する高さ位置調整手段42備えるように構成する。こ
れにより、被処理体とシャワーヘッド部との間の間隔を
調整して、例えば最適な温度分布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハ等に
熱処理を施す熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子機器等の高性能化に伴っ
て、これに使用される半導体デバイスの高密度化及び高
集積化が益々高まっており、また、半導体ウエハサイズ
に関しても量産性の観点より6インチから8インチに移
行し、大口径化が進められている。このような状況下に
おいて、デバイスのゲート酸化膜、キャパシタンス絶縁
膜や層間絶縁膜等の各種の膜厚も薄膜化を余儀なくさ
れ、更に、その膜質の向上も強く求められている。
【0003】従来、ウエハ表面に熱処理を施す場合、例
えば成膜処理等を施す場合には、一般的には縦型熱処理
炉を用いて行なわれている。この処理炉ではウエハボー
ト上に多数枚のウエハを等ピッチで多段に載置保持し、
これをその周囲に配置した加熱ヒータにより加熱して所
定の温度まで昇温し、所望の熱処理を行なう用になって
いる。この場合、ウエハサイズが小さい場合には、ウエ
ハ中心部と周縁部との温度差がそれ程大きくない状態
で、すなわちウエハ面内温度の均一状態を維持した状態
でウエハ自体がプロセス温度ませ昇温するので、膜厚も
面内均一に形成されるなどして膜質も均質なものとな
り、それ程問題がなかった。しかしながら、前述のよう
にウエハサイズが8インチに大口径化すると、加熱ヒー
タに近いウエハ周縁部と加熱ヒータから遠いウエハ中心
部との間の熱的アンバランスが無視し得なくなり、例え
ばウエハ中心部よりも周辺部の方の温度が数度程度高い
状態で昇温が行なわれてしまい、この温度差に基づく内
部の熱応力に起因してウエハ面にスリップか発生した
り、膜厚に関してもウエハ周縁部が厚くなり、中心部が
薄くなるなどして面内均一性が保持できなくなるという
問題があった。
【0004】更には、処理炉内へはその下方よりウエハ
ボートを低速で挿入するのであるが、処理炉内に先に入
ったウエハと後に入ったウエハとの間で熱履歴に大きな
差が生じてしまい、これが膜厚に影響を与えてしまうと
いう問題もあった。そこで、このような問題点を解決す
るために、大口径のウエハを、その面内温度の均一性を
保持した状態で急速加熱できるようにした枚葉式の熱処
理装置が本発明者により検討されている。
【0005】図5は本発明者が検討した熱処理装置の一
例を示す構成図であり、この熱処理装置は、左右側壁の
中央にそれぞれウエハの搬入口2及び搬出口4が形成さ
れた処理容器6を有し、処理容器6内には昇降自在なウ
エハ保持部8が設けられている。処理容器6の外側には
均熱部材10を介して、抵抗発熱線などを含む面状加熱
源12が配設されている。また処理容器6内の上部及び
下部にはそれぞれガス供給部14及び排気部16が配設
されている。ウエハWを熱処理するにあたっては、面状
加熱源12をウエハWが設定温度になるように加熱して
おく一方、図示しない搬送アームによりウエハWを搬入
口2を通じて保持部8に受け渡し、このウエハWが面状
加熱源12の輻射熱により所定の熱処理温度まで急加熱
される。そして、ガス供給部14からの処理ガスにより
例えばウエハWに酸化膜が形成され、熱処理後のウエハ
Wは図示しない搬送アームにより搬出口4を通じて外部
に搬出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した装置によれ
ば、従来の縦型熱処理炉と比較してある程度、面内温度
の均一性を保持した状態でウエハの昇温は可能である。
ところで、ウエハ処理枚数を重ねるに従って、処理容器
内へ不透光性の成膜が付着するなどして加熱源12から
ウエハWへ届く熱線が僅かずつではあるが減少して熱効
率が経時変化を受けることになる。この場合、ウエハW
の高さ位置を僅かに変えるなどして最適な位置に高さ調
整したい場合もあり、また、同一熱処理を行なっている
時、或いは熱拡散等の異なった熱処理を行なう場合にも
熱的要因でウエハの高さ調整を行ないたい場合もある
が、先の装置例では、搬入搬出時におけるウエハの受け
渡しのために、ウエハ保持部8は、一定のストロークで
上下動するが、微妙な高さ調整は行なうことができな
い。
【0007】更には、上記ガス供給部14の構成では、
処理ガスが偏流する恐れがあり、このためにガス供給量
がウエハ上で偏ってしまうという問題がある。また、ウ
エハ温度を測定する場合には熱電対などの温度測定具が
一般的には設けられるが、この熱電対は、正確な温度を
測定するには被測定値と直接接触していることが必要で
あるが、これではウエハ温度を直接測定することが困難
である。更には、高真空引きされる処理容器6には、外
部より大気圧が加わるので、これに対抗するために図示
例の装置例では処理容器の肉厚をかなり厚くしなければ
ならないという問題もあった。本発明は、以上のような
問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたも
のである。本発明の目的は被処理体とシャワーヘッド部
との間の間隔調整を行なうことができる熱処理装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、被処理体に対して所定の熱処理を施すための枚葉
式の熱処理装置において、内部が真空引き可能になされ
た高純度石英製の筒体状の処理容器と、この処理容器内
にその下端開口部より挿入されてこれを密閉する高純度
石英製の凸状の挿入底部と、被処理体を載置すべく前記
処理容器内に設けられた保持台と、前記処理容器の天井
部側と前記挿入底部側に設けた抵抗加熱手段と、前記保
持台の上方に設けられて処理ガスを導入するためのシャ
ワーヘッド部と、前記保持台とシャワーヘッド部との間
隔を調整するために、これらの内の少なくとも一方の高
さ位置を調整する高さ位置調整手段とを備えるように構
成したものである。
【0009】上記構成により、被処理体は処理容器内の
保持台上に載置され、天井部側と挿入底部側に設けた抵
抗加熱手段により所定の温度に加熱される。この状態で
シャワーヘッド部からは所定の処理ガスが供給され、例
えば成膜処理などの所定の熱処理が行なわれる。そし
て、高さ位置調整手段は、シャワーヘッド部と保持台の
いずれか一方、例えば保持台の高さ位置を必要に応じて
調整し、被処理体とシャワーヘッド部との間隔をコント
ロールすることにより、抵抗加熱手段との距離を調整で
きるのみならず、シャワーヘッド部からの処理ガスの流
れもコントロールすることが可能となる。ここで、被処
理体の表面温度を測定するために放射温度計を用いるこ
とにより被処理体の温度を精度良く計測することが可能
となる。また、処理容器の天井部や挿入底部をドーム上
に湾曲成形することにより、材料が薄くても大気圧に対
して所定の強度を維持することがてきる。
【0010】更には、ガス排気口を保持台の水平レベル
よりも下方に位置させることによりシャワーヘッド部か
ら供給された処理ガスを被処理体の表面上で滞流或いは
偏流させることなく円滑に下方に流すことができ、膜厚
の均一性を高く維持することが可能となる。また、抵抗
加熱手段を同心状にゾーン区分化して、ゾーン毎に温度
制御することにより、被処理体に対してきめの細かな温
度制御を行なうことが可能となる。この場合、抵抗加熱
手段の直径を、被処理体の直径の1.2〜1.5倍の範
囲内に設定することにより、中心部と比較して放熱量の
大きい被処理体の周縁部に集中して熱エネルギーを投入
することができ、面内温度の均一性を一層向上させるこ
とが可能となる。また、処理容器の側壁部に、光遮断部
材を設けることにより、処理に不必要な部分の昇温を抑
制して被処理体に熱エネルギーを集中させることがで
き、熱効率の向上を図ることが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る熱処理装置
の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発
明に係る熱処理装置を用いた処理システムを示す概略構
成図、図2は本発明に係る熱処理装置を示す構成図、図
3は熱処理装置に用いる支持台を示す斜視図、図4は熱
処理装置に用いる抵抗加熱手段を示す平面図である。
【0012】まず、図1に基づいて熱処理システムの全
体構成について説明すると、この熱処理システム20
は、実質的に被処理体、すなわち半導体ウエハに対して
熱処理を施す本発明の熱処理装置22に他に、この熱処
理装置22の前段にゲートバルブG1を介して設けられ
て真空引き可能になされたロードロック室24と、更に
このロードロック室2の前段にゲートバルブG2を介し
て設けられたカセット室26とにより主に構成されてい
る。上記カセット室26内には、昇降可能になされたカ
セット台28が設けられており、この上に、複数枚、例
えば5〜25枚のウエハWを収容し得るカセット30が
載置される。上記ロードロック室24には、図示しない
真空ポンプを介設した真空排気系32が接続されて、内
部を真空引き可能としている。このロードロック室24
の内部には、屈伸及び回転可能とした搬送アーム34が
設けられており、ウエハWを熱処理装置22及びカセッ
ト室26との間で受け渡し可能としている。尚、このロ
ードロック室24には、N2 ガス等のパージ用不活性ガ
スの供給系(図示せず)も設けられる。
【0013】次に、図2に基づいて本発明の熱処理装置
22について説明する。図示するようにこの熱処理装置
22は、高純度石英製の筒体状の処理容器36と、この
容器36の底部に挿入されて内部を密閉する凸状の高純
度石英製の挿入底部38と、容器の天井部側と挿入底部
側に設けた抵抗加熱手段50A、50Bと被処理体とし
てのウエハWを載置して保持する保持台40と、処理ガ
スを内部に導入するシャワーヘッド部41と、上記保持
台40の高さ調整を行なう高さ位置調整手段42とによ
り主に構成されている。上記処理容器36は、この上部
を覆う天井部36Aと、これにOリング等のシール部材
44を介して接続されるリング状の中段容器36Bと、
これにOリング等のシール部材46を介して接続される
筒体状の下段容器部36Cとにより構成される。この下
段容器部36Cの側壁には、図示しない真空排気系に接
続されるガス排気口48が設けられており、内部を真空
引き可能としている。
【0014】上記天井部36Aは、熱線を透過するよう
に透明な石英で構成され、且つ容器内部が真空状態にな
されることから大気圧に耐え得るようにドーム状に湾曲
させて形成されており、肉厚が薄くても所定の強度を発
揮できるようになっている。そして、この天井部36A
の下方に、上記保持台40と対向するようにシャワーヘ
ッド部41が設けられる。このシャワーヘッド部41の
全体も熱線を透過し得るように例えば高純度の透明な石
英により構成されている。このシャワーヘッド部41
は、断面半楕円状の密閉空間として形成され、この下端
面には処理室間に臨ませて多数のガス噴出孔52が形成
されると共に、その上端からはガス導入管54が上方に
延び、これを上記天井部36Aに設けた孔56にOリン
グ等のシール部材58を介して挿通させることにより気
密に保持している。
【0015】そして、このガス導入管54にはガス入口
60が形成され、これより所定の処理ガスを導入し得る
ようになっている。このガス導入管54は、内部に温度
測定管62を同軸状に収容した2重管構造になされてお
り、下端は上記シャワーヘッド部41を貫通して処理空
間に開放され、上端は気密に透明石英によりシールされ
て、この上端にウエハの表面温度を測定するために放射
温度計64を設置している。この温度測定管62はウエ
ハ面に対して略直角となる方向に沿って設けられ、ウエ
ハからの放射光を放射温度計64により直接検出できる
ようになっている。上記天井部36A側に配設される抵
抗加熱手段50Aは、この天井部36Aの外周全体を覆
うように設けられ、ウエハの上方より熱エネルギーを供
給し得るようになっている。そして、この抵抗加熱手段
50Aの外側は、例えばアルミナよりなる断熱材66に
より覆われる。
【0016】上記抵抗加熱手段50A及び挿入底部38
側の抵抗加熱手段50Bは、単位面積当たりの熱負荷が
大きな例えば二ケイ化モリブデン等の抵抗発熱線により
構成される。上記天井部36Aは、熱線を透過する必要
から透明石英により形成されるが、熱線を透過する必要
のない中段容器部36B、下段容器部36Cは、例えば
材料の内部に気泡を含ませた乳白色の不透明石英により
構成し、これ自体を光遮断部材として構成している。
【0017】一方、石英製の上記挿入底部38は、その
径が上記下段容器部36Cの内径よりもかなり小さく設
定されて所定の幅の下向き排気通路66を形成し得る大
きさに設定された挿入凸部38Aと、この下端に設けら
れて上記下段容器部36Cの下端開口部をOリング等の
シール部材68を介して気密にシールするリング状の底
板38Bとよりなる。この挿入凸部38Aの下端は開放
されると共に上端の光透過板70は支持台40の近傍の
直下に位置されて下向きにドーム状に湾曲して形成され
ており、前述の天井部36Aと同様に肉厚が薄くても所
定の強度を発揮できるようになっている。この挿入凸部
38Aの脚部の材料は、例えば材料の内部に気泡を含ま
せた乳白色の不透明石英により構成されており、これ自
体を光遮断部材として構成している。
【0018】そして、下端が開放されたこの挿入凸部3
8A内に、その下方よりヒータ台72が挿入されてお
り、この上端をドーム状に湾曲形成してこの部分に上記
二ケイ化モリブデン等よりなる抵抗加熱手段50Bを設
けており、ウエハWを下方から加熱し得るようになって
いる。この場合にも、加熱手段50Bは例えば二ケイ化
モリブデンよりなる抵抗発熱線を同心円状に巻回するこ
とより構成されており、図4に示すように同心状に複
数、図示例にあっては例えば3つのゾーンに区分されて
いる。そして、各ゾーン毎に電源76に対して可変抵抗
74A、74B、74Cを接続するなどして、ゾーン温
度を個別にコントロールし得るようになっている。この
ゾーン毎の個別制御は、天井部36A側の抵抗加熱手段
50Aにも同様に適用されている。これにより、ウエハ
Wに投入するエネルギーをゾーン毎に制御し得ることに
なる。
【0019】ここで、下方の抵抗加熱手段50Bの直径
L1は、ウエハWの直径L2の1.2〜1.5倍の範囲
内に設定されており、中心と比較して放熱量が多くなる
傾向にあるウエハ周縁部へ十分な量のエネルギーを投入
し得るようになっている。また、ヒータ台72の上部側
壁には、挿入凸部38Aの脚部を加熱するための、側部
加熱ヒータ78が設けられており、脚部を加熱するよう
になっている。上記ヒータ台72は、途中に例えばアル
ミナ等の断熱材78を介在させてステンレス等により形
成されており、その下端部には、冷却ジャケット80を
設けてこの部分を安全温度まで温度を下げている。ま
た、上記光透過板70には、ガスパージ用の不活性ガ
ス、例えばN2 ガスを供給するガス導入ノズルが設けら
れており、これよりN2 ガスを導入することによりウエ
ハWの裏面側に処理ガスが廻り込むことを防止してい
る。
【0020】ウエハWを載置する保持台40は図3にも
示されており、これは高純度の透明石英やSiCよりな
り、ウエハWの径よりも少し大きく設定されたリング状
の板部材よりなり、この内周側の上面に、ウエハWの裏
面を支持する複数、例えば3つの突起82が周方向に等
間隔で形成される。この場合、突起82によるウエハW
の支持位置は、ウエハの周縁部ではなく、それよりもウ
エハ中心方向にある程度の距離だけ近づいた位置を支持
するようになっており、熱処理時におけるウエハ自体の
変形量を抑制するようになっている。この保持台40の
裏面側には、保持台40の直径方向に配列された複数、
例えば2本の脚部84が形成されており、この各脚部8
4は、例えば高純度の石英製の位置調整ロッド86に接
続される。
【0021】この位置調整ロッド86は、前記高さ位置
調整手段42の一部を構成するものであり、その下部
は、底板38Bに形成した孔内を上下動可能に貫通して
設けられ、その下端に、例えばピニオンとラックよりな
る歯車機構90を設けて、これをモータ88により駆動
することにより、位置調整ロッド86を上下方向に微妙
に移動させて保持台40の高さ調整を行ない得るように
なっている。また、底板38Bに対する位置調整ロッド
86の貫通部には、伸縮可能になされたベローズ92が
設けられており、容器内の気密性を保持しつつロッド8
6の調整移動を許容している。一方、処理容器36の中
段容器部36Bの一側部には、前記ロードロック室24
に接続される接続口94が設けられ、この接続口94に
は、熱遮蔽箱100が気密に接続される。この箱100
内には昇降機構96により上下動してこの接続口94と
ロードロック室24とを連通する通路を遮るように進退
する熱遮蔽板98が設けられており、ゲートバルブG2
側へ伝わる熱量を抑制している。この昇降機構96のロ
ッド102にもベローズ104を設けて、容器内の気密
性を保持している。
【0022】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず、カセット室26内のカセ
ット30に収容してある未処理の半導体ウエハWを、ゲ
ートバルブG2を介してロードロック室24内の搬送ア
ーム34によりこの室内に取り込み、この内部を所定の
圧力まで真空引きした後に、このウエハを予め真空状態
に維持されている処理容器36内にゲートバルブG1を
介して搬入し、保持台40に受け渡す。このウエハWの
受け渡しは、高さ位置調整手段42のモータ88を前進
後退駆動させて保持台40を上下方向に移動させること
により行なってもよいし、或いは搬送アーム34自体を
高さ方向(Z方向)へ移動可能として、これを上下移動
させるようにしてもよい。この受け渡しにより、ウエハ
Wは保持台40に設けた突起82によりその表面が支持
されることになる。
【0023】処理容器36内は、上下に配置した抵抗加
熱手段50A、50Bにより、予めある程度、例えば2
00〜800℃に加熱されており、或いは処理温度に一
定に保持されており、ウエハWの搬入後、更にパワーを
投入してウエハをプロセス温度、例えば1200℃程度
まで昇温したり、或いは処理温度のままでウエハ面内の
温度を均一にする。これと同時に、シャワーヘッド部4
1から処理容器36内に処理ガス、例えばシランガスと
2 ガス等を供給しつつ内部を所定のプロセス圧力に維
持し、熱処理、例えば成膜処理を行なうことになる。抵
抗加熱手段50A、50Bとしては熱負荷の大きな二ケ
イ化モリブデン等を用いているので急速にプロセス温度
まで加熱することができる。
【0024】ここで、例えばウエハを1枚或いは複数枚
処理する毎に、容器内面、シャワーヘッド部41の表
面、保持台40の表面等に非常に僅かではあるが薄膜が
形成されるために、抵抗加熱手段50A,50Bからの
熱透過量等が僅かに変動し、ウエハに対する供給熱量が
異なってくる場合がある。また、シャワーヘッド部41
のガス噴出孔52から供給された処理ガスがウエハ表面
との間で滞留する場合もある。このような場合には、高
さ位置調整手段42を駆動して位置調整ロッド86を僅
かに上昇或いは下降させることにより保持台40を上昇
或いは下降させてウエハの高さ調整を行ない、シャワー
ヘッド部41とウエハWとの間隔を最適な位置に調整す
る。
【0025】これにより、ウエハの微妙な温度調整が可
能となり、しかもウエハ上における処理ガスの滞留もな
くなり、成膜のウエハ面内均一性を高めることが可能と
なる。このようなウエハの高さ位置調整は、同一熱処理
を施している過程でも行なうし、また、異種の熱プロセ
スを行なう場合にもそのプロセスに合った高さ位置に調
整を行ない、常に最適な温度特性等を得ることが可能と
なる。尚、保持台の高さ位置調整を行なうと、これとシ
ャワーヘッド部との間隔を調整できるのみならず、抵抗
加熱手段との間隔も調整できるという利点を有するが、
これに替えてシャワーヘッド部の高さ位置を、高さ調整
手段により変え得るようにしてもよい。
【0026】また、ウエハWの温度は、天井部36Aに
設けた放射温度計64により測定するが、この場合、ウ
エハWの表面から上方に向けて発する光が、中空の測定
温度管62を介して放射温度計64に直接入射するの
で、途中に光を遮断する障害物がなく、従って、熱電対
を用いた場合と比較してウエハ表面の温度を精度良く検
出することができる。尚、この放射温度計64の設置位
置は、ウエハWの表面を直接臨むことができるのであれ
ば、ウエハ面に対して垂直方向だけに限定されず、例え
ば斜め上方に設けるようにしてもよい。
【0027】更には、下方の抵抗加熱手段50Bの直径
は、ウエハWの直径の1.2〜1.5倍の範囲内に設定
されているので、中心部と比較して放熱量が多くなる傾
向にあるウエハ周縁部へ集中的に多量のエネルギーを投
入することができ、これにより放熱量を補償してウエハ
の面内温度の均一性を高く維持することができる。ま
た、抵抗加熱手段50Bの取り付け面もウエハ側に向け
て湾曲させて形成しているので、エネルギーをウエハW
に向けてより効率的に供給することができる。この場
合、上下の抵抗加熱手段50A、50Bは、複数、例え
ば3ゾーンに同心状に区切られてゾーン毎に温度制御が
可能になされていることから、例えば外側ゾーンに行く
程、発熱エネルギーを多くするように制御するなどして
上記したウエハの面内温度の均一性を一層高めることが
できる。
【0028】ここで、抵抗加熱手段50Bの直径をウエ
ハWの直径の1.2倍よりも小さくすると、ウエハ周縁
部にこの部分の放熱量に見合った多くの熱エネルギーを
投入することが困難になり、面内温度の均一性が急激に
劣化してしまう。また、1.5倍よりも大きく設定する
と、装置の径が必要以上に大きくなり過ぎ、好ましくな
い。また、ガス排気口48の取付位置を、ウエハWの水
平レベルよりも下方に位置させているので、シャワーヘ
ッド部41から放出された処理ガスがウエハ面上にほと
んど滞留することなくここを通過し、ガス排気口48か
ら排出されることになる。特に、前述したウエハWとシ
ャワーヘッド部40との間隔を調整できることと相俟っ
て、ウエハ面上でのガス滞留現象を略確実になくすこと
ができ、成膜の面内均一性を一段と向上させることがで
きる。
【0029】更に、保持台40の裏面側には、ガス導入
ノズル55からN2 ガスがパージされているのでこのエ
リアに処理ガスが侵入することがなく、従って、保持台
40等の表面に成膜が付着することを防止することがで
き、従って、熱効率が劣化したり、パーティクルが発生
することを大幅に抑制することができる。また、ウエハ
Wを加熱するために抵抗加熱手段50A、50Bからの
光線を透過しなければないエリアを除いて例えば中段容
器部36Bや下段容器部36C、或いは挿入凸部38A
の脚部は、不透明材料により構成して光を遮断している
ので、これらの部分が不必要に過度に加熱されることは
なく、熱効率を高めることができる。また、処理容器3
6の天井部36Aや挿入底部38の光透過板70は、そ
れぞれドーム状に成形されているので、その肉厚を薄く
しても大気圧に耐え得るに十分な強度を確保することが
可能となる。尚、上記実施例では熱処理として成膜処理
を例にとって説明したが、これに限定されず、他の熱処
理、例えば酸化処理、熱拡散処理等にも適用し得るのは
勿論である。更には、被処理体としても半導体ウエハに
限定されず、他の基板、例えばLCD基板、ガラス基板
等も用いることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱処理装
置によれば、次のように優れた作用効果を発揮すること
ができる。請求項1の発明によれば、高さ位置調整手段
により保持台とシャワーヘッド部との間隔を微妙に制御
できるようにしたので、被処理体の上方に処理ガスが滞
留することを防止でき、しかも、被処理体の表面におけ
る温度分布も微妙にコントロールすることができるの
で、面内均一性も向上させることができる。従って、被
処理体の熱処理の面内均一性を向上させることができ
る。しかも、異種の熱処理プロセスに対しても上記間隔
調整を行なうことにより容易に対応することができる。
請求項2の発明によれば、放射温度計を用いて被処理体
の表面からの放射光を直接捕らえて温度を測定するよう
にしたので、被処理体の表面温度を精度よく検出するこ
とができ、従って、この検出値に基づいて上記間隔調整
を行なうことにより被処理体の面内温度の均一性を更に
高めることができる。
【0031】請求項3の発明によれば、処理容器の天井
部や底部を圧力に対して強いドーム形状に湾曲成形した
ので耐久強度を維持したままその肉厚を薄くすることが
できる。請求項4の発明によれば、ガス排気口を保持台
の水平レベルよりも下方に位置させているので、保持台
の上方の雰囲気を円滑に下方に真空引きでき、反応済み
処理ガスを滞留させることなく排気することができる。
請求項5の発明によれば、抵抗加熱手段は同心状に複数
にゾーン区分化されてゾーン毎に温度制御が可能になさ
れているので、被処理体の面内温度を精度良くコントロ
ールすることができる。請求項6の発明によれば、抵抗
加熱手段の直径を被処理体の直径の1.2〜1.5倍の
範囲内に設定して放熱量の大きな被処理体の周縁部に多
量の熱エネルギーを投入するようにしたので、その分の
温度補償を行なうことができ、被処理体の面内温度の均
一性を一層向上させることができる。請求項7及び8の
発明によれば、処理容器の側壁部等を、例えば不透明材
料により構成してこの部分の断熱性を高めるようにした
ので、熱効率を向上させることができる。請求項9の発
明によれば、支持台の下方にパージ用の不活性ガスを供
給してこの部分に処理ガスが侵入することを防止してい
るので、支持台の裏面等に例えば成膜が付着することを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱処理装置を用いた処理システム
を示す概略構成図である。
【図2】本発明に係る熱処理装置を示す構成図である。
【図3】熱処理装置に用いる支持台を示す斜視図であ
る。
【図4】熱処理装置に用いる抵抗加熱手段を示す平面図
である。
【図5】本発明者が検討した熱処理装置の一例を示す構
成図である。
【符号の説明】
22 熱処理装置 24 ロードロック室 36 処理容器 36A 天井部 36B 中段容器部 36C 下段容器部 38 挿入底部 38A 挿入凸部 38B 底板 40 保持台 41 シャワーヘッド部 42 高さ位置調整手段 48 ガス排気口 50A、50B 抵抗加熱手段 62 温度測定管 64 放射温度計 70 光透過板 82 突起 86 位置調整ロッド W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に対して所定の熱処理を施すた
    めの枚葉式の熱処理装置において、内部が真空引き可能
    になされた高純度石英製の筒体状の処理容器と、この処
    理容器内にその下端開口部より挿入されてこれを密閉す
    る高純度石英製の凸状の挿入底部と、被処理体を載置す
    べく前記処理容器内に設けられた保持台と、前記処理容
    器の天井部側と前記挿入底部側に設けた抵抗加熱手段
    と、前記保持台の上方に設けられて処理ガスを導入する
    ためのシャワーヘッド部と、前記保持台とシャワーヘッ
    ド部との間隔を調整するために、これらの内の少なくと
    も一方の高さ位置を調整する高さ位置調整手段とを備え
    たことを特徴とする熱処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理容器の天井部には、前記被処理
    体からの放射光を検出して温度を測定するための放射温
    度計が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    熱処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理容器の天井部と、前記凸状の挿
    入底部は、外方に突出させてドーム状に湾曲成形されて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の熱処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記処理容器内の雰囲気を排出するガス
    排気口は、前記保持台の水平レベルよりも下方に位置さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至3記載の熱処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記抵抗加熱手段は、同心状に複数にゾ
    ーン区分化されており、ゾーン毎に温度制御可能になさ
    れていることを特徴とする請求項1乃至4記載の熱処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記抵抗加熱手段の直径は、前記被処理
    体の直径の1.2〜1.5倍までの範囲内に設定されて
    いることを特徴とする請求項1乃至5記載の熱処理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記処理容器の側壁部には、光遮断部材
    が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6記載
    の熱処理装置。
  8. 【請求項8】 前記光遮断部材は、前記処理容器の構成
    材料を不透明材料により形成することにより構成される
    ことを特徴とする請求項7記載の熱処理装置。
  9. 【請求項9】 前記支持台の下方には、ガスパージ用の
    不活性ガスを供給するガス導入ノズルが形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至8記載の熱処理装置。
JP06180896A 1996-02-23 1996-02-23 熱処理装置 Expired - Fee Related JP3551609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06180896A JP3551609B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 熱処理装置
PCT/JP1997/000477 WO1997031389A1 (fr) 1996-02-23 1997-02-21 Dispositif de traitement thermique
US09/125,336 US6111225A (en) 1996-02-23 1997-02-21 Wafer processing apparatus with a processing vessel, upper and lower separately sealed heating vessels, and means for maintaining the vessels at predetermined pressures
KR10-1998-0706622A KR100443415B1 (ko) 1996-02-23 1997-02-21 열처리장치
TW086102158A TW334596B (en) 1996-02-23 1997-02-22 Heat treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06180896A JP3551609B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232297A true JPH09232297A (ja) 1997-09-05
JP3551609B2 JP3551609B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=13181769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06180896A Expired - Fee Related JP3551609B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551609B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162695A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマ処理装置
JP2001068423A (ja) * 1999-07-15 2001-03-16 Moohan Co Ltd 半導体薄膜蒸着装置
JP2001185600A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Japan Steel Works Ltd:The 加熱基板搬送機構及び搬送方法
JP2003121079A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2003249491A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Nec Kansai Ltd Cvd装置及び方法
JP2004079985A (ja) * 2002-02-28 2004-03-11 Tokyo Electron Ltd シャワーヘッド構造、処理装置及び処理方法
JP2005521260A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 センサレー コーポレイション 加速された速度でウェハを加熱および冷却するためのシステムおよび方法
KR100688490B1 (ko) * 2001-04-13 2007-03-09 삼성전자주식회사 설정 조건을 정량화할 수 있는 반도체 제조 장비
JP2007258734A (ja) * 2002-02-28 2007-10-04 Tokyo Electron Ltd シャワーヘッド構造及び成膜処理装置
JP2008218774A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 半導体酸化装置、それを用いた面発光レーザ素子の製造方法、その製造方法によって製造された面発光レーザ素子を備えた面発光レーザアレイ、その製造方法によって製造された面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光伝送システムおよび画像形成装置。
JP2008240010A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マイクロ波プラズマ処理装置
JP2014175667A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd チャンバー装置及び加熱方法
JP2015502055A (ja) * 2011-12-15 2015-01-19 ソイテック その場でのメトロロジ用に構成された反応チャンバを有する堆積システムおよび関連の方法
US9644285B2 (en) 2011-08-22 2017-05-09 Soitec Direct liquid injection for halide vapor phase epitaxy systems and methods
JP2019161071A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162695A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマ処理装置
JP2001068423A (ja) * 1999-07-15 2001-03-16 Moohan Co Ltd 半導体薄膜蒸着装置
JP2001185600A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Japan Steel Works Ltd:The 加熱基板搬送機構及び搬送方法
KR100688490B1 (ko) * 2001-04-13 2007-03-09 삼성전자주식회사 설정 조건을 정량화할 수 있는 반도체 제조 장비
JP2003121079A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2003249491A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Nec Kansai Ltd Cvd装置及び方法
JP2007258734A (ja) * 2002-02-28 2007-10-04 Tokyo Electron Ltd シャワーヘッド構造及び成膜処理装置
JP2004079985A (ja) * 2002-02-28 2004-03-11 Tokyo Electron Ltd シャワーヘッド構造、処理装置及び処理方法
JP2005521260A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 センサレー コーポレイション 加速された速度でウェハを加熱および冷却するためのシステムおよび方法
JP2008218774A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 半導体酸化装置、それを用いた面発光レーザ素子の製造方法、その製造方法によって製造された面発光レーザ素子を備えた面発光レーザアレイ、その製造方法によって製造された面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光伝送システムおよび画像形成装置。
JP2008240010A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マイクロ波プラズマ処理装置
US9644285B2 (en) 2011-08-22 2017-05-09 Soitec Direct liquid injection for halide vapor phase epitaxy systems and methods
JP2015502055A (ja) * 2011-12-15 2015-01-19 ソイテック その場でのメトロロジ用に構成された反応チャンバを有する堆積システムおよび関連の方法
JP2014175667A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd チャンバー装置及び加熱方法
JP2019161071A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551609B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100443415B1 (ko) 열처리장치
JPH11204442A (ja) 枚葉式の熱処理装置
US6352593B1 (en) Mini-batch process chamber
US6403927B1 (en) Heat-processing apparatus and method of semiconductor process
US6113984A (en) Gas injection system for CVD reactors
US7313931B2 (en) Method and device for heat treatment
US5891251A (en) CVD reactor having heated process chamber within isolation chamber
US7432475B2 (en) Vertical heat treatment device and method controlling the same
US20100163183A1 (en) Mounting table structure and heat treatment apparatus
JPH06302523A (ja) 縦型熱処理装置
JPH09232297A (ja) 熱処理装置
JPH0897167A (ja) 処理装置及び熱処理装置
WO2012099064A1 (ja) 基板処理装置、基板支持具及び半導体装置の製造方法
JPH09260364A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
GB2317497A (en) Semiconductor wafer thermal processing apparatus
KR20110112074A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2002155366A (ja) 枚葉式熱処理方法および枚葉式熱処理装置
JPH11204443A (ja) 枚葉式の熱処理装置
JPH03148829A (ja) 熱処理装置
JPH09143691A (ja) 成膜・熱処理装置
JPH08333681A (ja) 活性ガスを用いた平らなサンプルの表面化学処理装置
KR100239405B1 (ko) 반도체 제조장치
JP3510329B2 (ja) 熱処理装置
JP2005032883A (ja) 基板処理装置
JP3084232B2 (ja) 縦型加熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees