JP2003221352A - ビスフェノールフルオレン類の製造方法 - Google Patents

ビスフェノールフルオレン類の製造方法

Info

Publication number
JP2003221352A
JP2003221352A JP2002019616A JP2002019616A JP2003221352A JP 2003221352 A JP2003221352 A JP 2003221352A JP 2002019616 A JP2002019616 A JP 2002019616A JP 2002019616 A JP2002019616 A JP 2002019616A JP 2003221352 A JP2003221352 A JP 2003221352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fluorene
solvent
bisphenolfluorenes
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002019616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033682B2 (ja
Inventor
Hiroaki Murase
裕明 村瀬
Mitsuaki Yamada
光昭 山田
Yasuhiro Suda
康裕 須田
Kazuyuki Ogata
和幸 緒方
Tetsuo Yatani
哲男 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2002019616A priority Critical patent/JP4033682B2/ja
Publication of JP2003221352A publication Critical patent/JP2003221352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033682B2 publication Critical patent/JP4033682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着色がなく透明性の高い高純度なビスフェノ
ールフルオレン類を簡便かつ効率よく製造できる方法を
提供する。 【解決手段】 フルオレノンとフェノール類(2−C
1-4アルキルフェノールなど)とを、チオール類(β−
メルカプトプロピオン酸など)および硫酸の共存下で縮
合反応させ、反応混合物を中和して水相を除去し、有機
層に、炭化水素類(トルエンなど)と極性溶媒(アセト
ンなどのケトン類、アルコール類、ニトリル類)とで構
成された晶析溶媒を添加して結晶を析出させ、ビスフェ
ノールフルオレン類[9,9−ビス(C1-4アルキルヒ
ドロキシフェニル)フルオレンなど]を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学レンズ、フィ
ルム、光ファイバー、光ディスク、耐熱性樹脂やエンジ
ニアリングプラスチックなどの素材原料として有用なフ
ルオレン誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビスフェノール類を原料とするポ
リマー(例えば、ポリカーボネート系樹脂、エポキシ樹
脂、ポリエステル系樹脂など)において、従来品よりも
一層の耐熱性、透明性および高屈折率を備えた材料が強
く要望されている。フルオレン誘導体の一種である9,
9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類は、
耐熱性に優れ、高透明性で高屈折なポリマーを製造する
ための原料として有望であり、自動車用ヘッドランプレ
ンズ、CD、CD−ROMピックアップレンズ、フレネ
ルレンズ、レーザープリンター用fθレンズ、カメラレ
ンズ、リアプロジェクションテレビ用投影レンズなどの
光学レンズ、位相差フィルム、拡散フィルムなどのフィ
ルム、プラスチック光ファイバー、光ディスク基板など
の素材原料として期待されている。
【0003】9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
フルオレンの合成方法としては、塩化水素ガスおよびチ
オール類(メルカプトプロピオン酸など)を触媒として
用い、フルオレンを空気酸化して得られるフルオレノン
を出発原料とし、フェノール類と縮合反応させる方法が
知られている〔J.Appl.Polym.Sci. ,27(9), 3289, 198
2、特開平8−217713号公報〕。この反応では、
副生成物としてフェノール置換基の位置異性体や、フル
オレン構造を2つ以上有する多量体が生成することが知
られており、生成物は一般に着色している。
【0004】特開平6−145087号公報には、β−
メルカプトプロピオン酸及び塩化水素ガスの触媒作用に
より、フルオレノンとフェノールとを縮合反応させ、反
応生成物にポリアルキレングリコールを添加して過剰の
フェノールを留去し、蒸留残渣に、前記ポリアルキレン
グリコールに対して混和可能な溶剤(トルエン、トルエ
ン/イソプロパノール=9/1混合液など)を添加し、
析出物を分離して水で懸濁し、加熱すること、前記蒸留
残渣にアセトニトリルを添加して析出するアダクトを濾
別し、減圧下で乾燥することが提案されている。特開平
6−145088号公報には、前記反応終了後に、生成
した反応水を塩酸とともに留去し、蒸留残渣をニトリル
に溶解し、生成した結晶を分離することが提案されてい
る。
【0005】さらに、特開2000−26349号公報
には、フルオレノンとアルキルフェノール類との反応に
おいて、酸触媒とともにアルキルメルカプタンを用いる
ことが提案されている。この文献には、酸触媒として、
塩化水素ガス、濃塩酸、60〜98%硫酸、85%リン
酸、メタンスルホン酸が記載され、好ましくは反応系を
飽和させる状態で塩化水素ガスが用いられると記載され
ている。さらに、メタノール、トルエンなどの反応溶媒
中でフルオレノンとアルキルフェノール類とを反応さ
せ、反応混合物を中和し、アセトンなどのケトンを添加
して再結晶させ、ビスフェノールフルオレン類を製造す
ることも記載されている。
【0006】このような方法で得られたビスフェノール
フルオレン類の純度は99%以上であるが、ビスフェノ
ールフルオレン類中には液体クロマトグラフィーなどの
検出器では検出できない非常に微量の着色成分が存在す
る。そのため、これらの方法で得られるビスフェノール
フルオレン類を、高い透明性が要求される用途(例え
ば、前記ポリカーボネート樹脂などの光学用樹脂の製
造)に対応できない。しかも、微量の着色成分を除去す
るためには、高度かつ厳密に精製する必要があり、工業
的に不利である。そのため、簡便かつ効率よく、高純度
で高い透明度を有するビスフェノールフルオレン類の製
造方法の開発が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、着色度が低く、透明性の高い高純度なビスフェノー
ルフルオレン類を製造できる方法を提供することにあ
る。
【0008】本発明の他の目的は、取扱いが難しい塩化
水素ガスを使用することなく、簡便かつ効率よく、着色
せずしかも透明性の高いフルオレン誘導体を高収率で製
造できる方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成するため鋭意検討した結果、硫酸とβ-メルカプ
トプロピオン酸などのチオール類とで構成された触媒系
の存在下、フルオレノンとフェノール類とを反応させ、
反応生成物に、生成したビスフェノールフルオレン類と
水素結合して包接結晶を形成する晶析溶媒を添加して結
晶を析出させると、触媒として硫酸を用いても、殆ど着
色することなく透明性の高い高純度のビスフェノールフ
ルオレン類が効率よく得られることを見出し、本発明を
完成した。
【0010】すなわち、本発明では、チオール類および
硫酸の共存下、フルオレノンと式(I)
【0011】
【化3】
【0012】(式中、Rはアルキル基、アルコキシ基、
アリール基又はシクロアルキル基を表す。nは0〜4の
整数を表す)で表されるフェノール類とを反応させ、炭
化水素類と極性溶媒とで構成された晶析溶媒を用いて、
反応混合物から結晶を析出させ、式(II)(式中、R及
びnは前記に同じ)
【0013】
【化4】
【0014】で表されるビスフェノールフルオレン類を
製造する。
【0015】この方法において、フェノール類として
は、フェノール、C1-4アルキルフェノールなどが使用
でき、チオール類としては、メルカプトカルボン酸など
が使用できる。なお、硫酸の使用量は、例えば、チオー
ル類1モルに対して1〜100モル程度であってもよ
い。また、フルオレノンとチオール類との割合(重量
比)は、例えば、フルオレノン/チオール類=1/0.
001〜1/0.1程度であってもよい。このような反
応により、式(II)で表されるビスフェノールフルオレ
ン類、例えば、9,9−ビス(ヒドロキシフェニル)フ
ルオレン、9,9−ビス(C1-4アルキルヒドロキシフ
ェニル)フルオレンなどを製造できる。
【0016】前記極性溶媒としては、ビスフェノールフ
ルオレン類との包接結晶を生成する溶媒が繁用される。
晶析溶媒は、通常、脂肪族炭化水素類、脂環式炭化水素
類及び芳香族炭化水素類から選択された少なくとも一種
の炭化水素類と、水、アルコール類、ケトン類及びニト
リル類から選択された少なくとも一種の極性溶媒とで構
成でき、炭化水素類と極性溶媒との割合は、例えば、炭
化水素類(芳香族炭化水素類など)1重量部に対して極
性溶媒(ケトン類など)0.5〜10重量部(例えば、
1〜10重量部)程度である。なお、晶析溶媒は、反応
混合物への添加混合などの方法により、反応混合物から
結晶を析出させればよく、反応混合物から硫酸及びチオ
ール類を除去した残存物に添加混合してもよい。
【0017】より具体的な方法では、β−メルカプトプ
ロピオン酸及び硫酸の共存下、フルオレノンと、過剰量
のフェノール類とを縮合反応させ、反応混合物に抽剤を
添加してビスフェノールフルオレン類を有機層に分配さ
せ、有機層を濃縮し、残渣に晶析溶媒を添加して目的化
合物を晶析させ、精製したビスフェノールフルオレン類
を得る方法が例示でき、この方法では、前記フェノール
類としてフェノール又は3−C1-4アルキルフェノール
を用い、前記晶析溶媒としてケトン類(特にアセトン)
と芳香族炭化水素類(特にトルエン)との混合溶媒を用
いてビスフェノールフルオレン類を晶析させ、9,9−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン又は9,9
−ビス(4−ヒドロキシ−3−C1-4アルキルフェニ
ル)フルオレンを得ることができる。この方法におい
て、反応混合物をアルカリ水溶液で中和して水相を除去
し、有機層を濃縮し、残渣に対して、晶析溶媒を添加
し、ビスフェノールフルオレン類を晶析させてもよく、
芳香族炭化水素類(特にトルエン)1重量部に対してケ
トン類(特にアセトン)2〜6重量部の割合で含む混合
溶媒を用いてビスフェノールフルオレン類を晶析させて
もよく、前記混合溶媒中の芳香族炭化水素類(特にトル
エン)をビスフェノールフルオレン類1重量部に対して
0.3〜0.8重量部の割合で用いてもよい。
【0018】このような方法では、スルホン化などによ
る着色が懸念される硫酸触媒を用いても、1回だけの晶
析操作により、フルオレン誘導体の黄色度又は着色を格
段に低下でき、高純度のビスフェノールフルオレン類を
高い収率で得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明のフルオレン誘導体の製造
方法は、フルオレノンとフェノール類とを、チオール類
および硫酸で構成された触媒系の存在下で縮合反応させ
る工程と、反応混合物からビスフェノールフルオレン類
を晶析させる晶析工程とで構成されている。
【0020】フルオレノンとフェノール類との反応にお
いて、フルオレノンの純度は特に限定されず、通常、9
5重量%以上、好ましくは99重量%以上である。
【0021】前記式(I)で表されるフェノール類にお
いて、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ
基又はアリール基を表し、nは0〜4の整数(好ましく
は0〜3、さらに好ましくは0〜2、特に0又は1)を
表す。なお、置換基Rの種類は置換基の数を示すnによ
って異なっていてもよい。
【0022】アルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、iso
−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などのC1-4
アルキル基が例示できる。
【0023】シクロアルキル基としては、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基などのC4- 8シクロアルキル基
(好ましくはC5-6シクロアルキル基)が例示できる。
【0024】アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキ
シ基、tert−ブトキシ基などのC1-4アルコキシ基が例
示できる。
【0025】アリール基としては、フェニル基、2−メ
チルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフ
ェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメ
チルフェニル基などのC1-4アルキルフェニル基、ナフ
チル基などが例示できる。
【0026】Rとしては、アルキル基(例えば、C1-4
アルキル基、特にメチル基)、シクロアルキル基(例え
ば、シクロヘキシル基)、アリール基(例えば、フェニ
ル基)が好ましい。
【0027】ベンゼン環上のヒドロキシル基と置換基R
の置換位置は、特に制限されず、例えば、ヒドロキシル
基は、2−位、3−位、4−位のいずれであってもよ
く、好ましくは4−位である。置換基Rの置換位置は、
nの値によっても変動するが、例えば、2−位、3−
位、4−位、2,3−位、2,4−位、2,6−位、
3,4−位、3,5−位などが例示でき、好ましくは2
−位、3−位、3,5−位、さらに好ましくは3−位で
ある。
【0028】フェノール類の具体例としては、例えば、
フェノール、アルキルフェノール(o−クレゾール、m
−クレゾール、p−クレゾールなどのクレゾール類)、
ジアルキルフェノール(2,3−ジメチルフェノール、
2,5−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールなど)、ト
リアルキルフェノール、アルコキシフェノール(o−メ
トキシフェノールなどのアニソール類など)、アリール
フェノール(o−,m−フェニルフェノールなどのフェ
ニルフェノールなど)、シクロアルキルフェノール(2
−シクロヘキシルフェノールなど)などが例示できる。
フェノール類は、単独で又は二種以上組み合わせて使用
してもよい。フェノール類の純度は特に限定されない
が、通常、95重量%以上、好ましくは99重量%以上
である。
【0029】これらのフェノール類のうち、フェノー
ル、C1-4アルキルフェノール、例えば2−C1-4アルキ
ルフェノール(o−クレゾールなど)が好ましい。
【0030】フェノール類の割合は、フルオレン誘導体
を収率よく生成させる点及び副反応を抑制する点から、
フルオレノンに対して、通常、過剰量用いられる。例え
ば、両者の割合(モル比)は、フルオレノン/フェノー
ル類=1/2〜1/30、好ましくは1/3〜1/2
0、さらに好ましくは1/4〜1/10程度である。な
お、フェノール類を過剰量使用し、反応溶媒として用い
ることもできる。
【0031】触媒としての硫酸の種類は特に制限され
ず、例えば、希硫酸(例えば、30〜90%程度の硫
酸)、濃硫酸(例えば、濃度90%以上の硫酸)、発煙
硫酸などが使用でき、反応系で硫酸に転化可能であれ
ば、必要により前駆体としての三酸化硫黄を反応系に添
加してもよい。
【0032】硫酸(H2SO4換算)の使用量は、触媒量
であればよく、通常、フルオレノン1重量部に対して、
0.001〜0.5重量部(例えば、0.005〜0.
5重量部)、好ましくは0.01〜0.5重量部、さら
に好ましくは0.05〜0.5重量部(例えば、0.1
〜0.3重量部)程度である。
【0033】チオール類としては、助触媒として機能す
る慣用のチオール類、例えば、メルカプトカルボン酸
(チオ酢酸、β−メルカプトプロピオン酸、α−メルカ
プトプロピオン酸、チオグリコール酸、チオシュウ酸、
メルカプトコハク酸、メルカプト安息香酸など)、アル
キルメルカプタン(メチルメルカプタン、エチルメルカ
プタン、プロピルメルカプタン、イソプロピルメルカプ
タン、n−ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン
などのC1-16アルキルメルカプタン(特にC1-4アルキ
ルメルカプタン)など)、アラルキルメルカプタン(ベ
ンジルメルカプタンなど)又はこれらの塩などが挙げら
れる。塩としては、例えば、アルカリ金属塩(ナトリウ
ム塩など)が例示できる。チオール類は、単独で又は二
種以上組み合わせて使用できる。
【0034】これらのチオール類の中でも、メルカプト
2-6カルボン酸(例えば、β−メルカプトプロピオン
酸)が好ましい。
【0035】フルオレノンに対するチオール類の使用量
は、例えば、フルオレノン1重量部に対して、チオール
類0.001〜0.1重量部、好ましくは0.003〜
0.03重量部、さらに好ましくは0.005〜0.0
15重量部程度である。
【0036】チオール類に対する硫酸の使用量は、例え
ば、チオール類1モルに対して硫酸1〜100モル(好
ましくは10〜80モル、さらに好ましくは20〜60
モル)程度であってもよく、通常、5〜80モル(特に
25〜75モル)程度である。
【0037】反応は、フルオレノン、フェノール類、チ
オール類及び前記硫酸を反応器に仕込み、不活性ガス雰
囲気中、攪拌することにより行うことができる。なお、
反応は、フルオレノン、フェノール類およびチオール類
を不活性ガスで置換した反応器に仕込み、攪拌しつつ濃
硫酸を滴下することにより行ってもよい。不活性ガスと
しては、慣用のガス成分、例えば、窒素ガス、アルゴン
ガス、ヘリウムガスなどが利用できる。
【0038】反応温度は、使用するフェノール類やチオ
ール類の種類によって異なるが、通常、10〜100℃
(例えば、10〜80℃)程度、好ましくは20〜70
℃(例えば、20〜50℃)程度である。
【0039】反応は、トルエン、キシレンなどの溶媒の
存在下で行ってもよいが、通常、溶媒の非存在下で行う
ことができる。また、過剰量のフェノール類を溶媒とし
て用いる場合には、反応をよりスムーズに行うことがで
きる。
【0040】反応の進行は、液体クロマトグラフィーな
どの分析手段により追跡でき、反応混合物中に未反応の
フルオレノンが0.5重量%以下となった時点を終点と
することができる。このような方法では、触媒として硫
酸を用いるため、不純物の生成を抑制しながら、ビスフ
ェノールフルオレン類を生成できる。式(II)で表され
るビスフェノールフルオレン類の具体例としては、例え
ば、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン;9,9−ビス(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒド
ロキシ−3−エチルフェニル)フルオレン、9,9−ビ
ス(3−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニ
ル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−
t−ブチルフェニル)フルオレンなどの9,9−ビス
(アルキルヒドロキシフェニル)フルオレン;9,9−
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)フ
ルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)フルオレ
ンなどの9,9−ビス(ジアルキルヒドロキシフェニ
ル)フルオレン;9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−
シクロヘキシルフェニル)フルオレンなどの9,9−ビ
ス(シクロアルキルヒドロキシフェニル)フルオレン;
9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニ
ル)フルオレンなどの9,9−ビス(アリールヒドロキ
シフェニル)フルオレンなどを挙げることができる。
【0041】これらのフルオレン誘導体の中でも、9,
9−ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−
ビス(C1-4アルキルヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(ヒドロキシアリールフェニル)フル
オレン、特に9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−C
1-4アルキルフェニル)フルオレン[例えば、9,9−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレ
ン]が好ましい。
【0042】反応混合物には、通常、反応生成物である
フルオレン誘導体以外に、未反応のフルオレノン、未反
応のフェノール類、触媒、副反応生成物などが含まれて
おり、通常、ビスフェノールフルオレン類は着色してい
る。
【0043】本発明では、晶析溶媒を用いることによ
り、反応混合物から着色のない高純度の目的化合物を得
ることができる。晶析溶媒は、反応終了後の反応混合物
に添加して混合又は溶解してもよいが、晶析効率を高め
るため、通常、残存する硫酸及びチオール類を除去した
後(また、必要であれば、蒸留などによりフェノール類
を除去した後)、残渣に対して晶析溶媒を添加し混合溶
解する場合が多い。残存する硫酸は、慣用の方法、例え
ば、中和処理により除去できる。中和剤としては、種々
の塩基、例えば、無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水酸
化カルシウム、水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類
金属水酸化物、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属
炭酸塩、アンモニアなど)、有機塩基(脂肪族、脂環
族、芳香族又は複素環式アミン類など)が例示できる。
塩基としては、通常、アルカリ金属水酸化物が使用され
る。塩基の使用量は、通常、中性域pH、例えば、pH
6〜8程度となる量である。
【0044】中和処理は反応終了後の反応混合物に対し
てアルカリ水溶液を添加することにより行ってもよく、
反応混合物に有機溶媒(例えば、ビスフェノールフルオ
レン類を可溶な溶媒、特に、トルエンなどの下記炭化水
素類)、アルカリ水溶液を添加して中和処理してもよ
い。特に、生成したビスフェノールフルオレン類を有効
に回収するため、反応混合液に抽剤を添加し、混合液を
中和処理するのが有利である。抽剤としては、ビスフェ
ノールフルオレン類を可溶な有機溶剤(例えば、ヘキサ
ンなどの脂肪族炭化水素類、トルエンなどの芳香族炭化
水素類、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素類、ハロ
ゲン化炭化水素類など)とビスフェノールフルオレン類
に対する貧溶媒(例えば、水)との混合溶媒が使用でき
る。このような抽剤を利用すると、ビスフェノールフル
オレン類を有機層に分配又は移行させ、残存する硫酸を
水相に分配又は移行させることができ、有効かつ効率よ
く残存硫酸を除去できる。特に、残存硫酸を中和処理に
より硫酸塩として水相に効率よく移行させることができ
る。また、チオール類もその溶解性に応じて、水相又は
有機層(特に水相)に分配できる。なお、有機層には未
反応のフェノール類が分配していてもよい。
【0045】通常、反応混合物をアルカリ水溶液で中和
して水相を除去し、有機層を濃縮し、残渣に対して、晶
析溶媒を添加することにより、ビスフェノールフルオレ
ン類を晶析させる。すなわち、中和処理した後、必要に
より有機層を水で洗浄し、水層を除去した後、有機溶媒
を蒸留などにより除去して有機層を濃縮し、残渣に対し
て晶析溶媒を添加する。晶析溶媒は、炭化水素類と極性
溶媒とで構成されており、極性溶媒は、通常、ビスフェ
ノールフルオレン類に対して水素結合能力を有する溶媒
(特に、ビスフェノールフルオレン類との包接結晶を生
成する溶媒)が使用される。
【0046】炭化水素類としては、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素類、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン
などの芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、トリクロロエチレン、ジクロロベンゼンなどのハ
ロゲン化炭化水素類などが含まれる。これらの炭化水素
類は単独で又は二種以上混合して使用できる。好ましい
炭化水素類はビスフェノールフルオレン類を可溶な溶
媒、特に芳香族炭化水素類(トルエンなど)である。
【0047】極性溶媒としては、例えば、水、アルコー
ル類(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、シクロヘキサノールなど)、
ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ジエチルケトン、エチルプロピルケト
ン、ジ−n−プロピルケトン、ジイソプロピルケトン、
シクロヘキサノンなど)、ニトリル類(アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなど)、セロソ
ルブ類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブなど)、アミド類(ホルムアミド、アセトア
ミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドな
ど)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド)、スル
ホランなどが例示できる。これらの極性溶媒は単独で又
は二種以上組み合わせて使用できる。好ましい極性溶媒
は、水、アルコール類(例えば、C1- 4アルコール)、
ケトン類(ジC1-4アルキルケトン)、ニトリル類(ア
セトニトリルなど)である。
【0048】炭化水素類と極性溶媒との組合せは、適切
に選択でき、包接結晶を形成する溶媒系、例えば、芳香
族炭化水素(トルエンなど)とアルコール類(C1-3
ルコールなど)との組合せ、芳香族炭化水素類(トルエ
ンなど)とケトン類(アセトンなどのメチルC1-4アル
キルケトンなど)との組合せ、芳香族炭化水素類(トル
エンなど)とニトリル類(アセトニトリル、ベンゾニト
リルなど)との組合せなどが例示できる。特に芳香族炭
化水素類(特にトルエン)とケトン類(特にアセトン)
とで構成された晶析溶媒は、ビスフェノールフルオレン
類に対して最も選択的に包接結晶を形成し、着色原因物
質(不純物、着色成分)の除去に最も効果的であるとと
もに経済性に最も優れている。
【0049】炭化水素類と極性溶媒との割合は、例え
ば、炭化水素類(芳香族炭化水素類など)1重量部に対
して極性溶媒(ケトン類など)0.5〜10重量部(例
えば、1〜10重量部)、好ましくは2〜8重量部(例
えば、2〜6重量部)、特に3〜5重量部程度である。
【0050】なお、晶析溶媒の使用量は、適当に選択で
き、例えば、反応混合物(固形分換算)又は残渣1重量
部に対して、0.5〜50重量部、好ましくは1〜10
重量部、さらに好ましくは1〜5重量部(例えば、2〜
5重量部)程度である。また、晶析溶媒において、極性
溶媒の使用量は、ビスフェノールフルオレン類1重量部
に対して1〜40重量部、好ましくは1.2〜20重量
部、さらに好ましくは1.5〜5重量部、特に1.5〜
3重量部程度である。炭化水素類(芳香族炭化水素類な
ど)の使用量は、通常、ビスフェノールフルオレン類を
可溶な量、例えば、ビスフェノールフルオレン類1重量
部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5
重量部(例えば、0.2〜1重量部)、さらに好ましく
は0.3〜1重量部(例えば、0.3〜0.8重量
部)、特に0.5〜0.7重量部程度である。
【0051】このような晶析溶媒を用いる精製方法で
は、極性溶媒とビスフェノールフルオレン類とが強固な
包接結晶を形成するとともに、不純物や着色原因物質は
炭化水素類に溶解するので、通常の晶析方法に比べて、
選択性が高く、ビスフェノールフルオレン類を効率よく
回収できる。
【0052】晶析操作は、慣用の方法、例えば、前記反
応生成物又は有機層の残渣を晶析溶媒に溶解し、混合液
を冷却することにより行うことができる。通常、反応生
成物又は有機層の残渣と晶析溶媒との混合液を、溶媒の
沸点以下の温度で加温して溶解し、生成した溶液を、適
当な温度(例えば、−10℃〜30℃、特に0〜30℃
程度)に冷却することにより結晶を析出させることがで
きる。析出した結晶は濾過などにより回収され、必要に
より洗浄し、乾燥することにより高純度で透明性の高い
目的化合物ビスフェノールフルオレン類を得ることがで
きる。なお、晶析操作は必要により繰り返してもよい
が、本発明では、1回の晶析操作により殆ど着色せず透
明性の高いビスフェノールフルオレン類を高純度の結晶
として得ることができる。
【0053】得られたビスフェノールフルオレン類の着
色度は、ハンター(Hunter)表色系におけるb値2.5
以下、好ましくは2以下、さらに好ましくは1.5以下
である。そのため、1回の晶析操作により、透明性が要
求されるポリマー(ポリカーボネート系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、エポキシ樹脂など)の原料となりうる高純
度なフルオレン誘導体が得られる。なお、b値は、可視
紫外吸収装置(波長380〜780nm)を用いて測定
した透過率により算出できる。
【0054】
【発明の効果】本発明では、酸触媒として濃硫酸を用い
ることにより、不純物の生成を抑制しつつビスフェノー
ルフルオレン類を生成でき、特定の晶析溶媒を用いるこ
とにより、着色度がなく透明性の高い高純度なビスフェ
ノールフルオレン類を得ることができる。さらに、取扱
いが難しい塩化水素ガスを使用することなく、簡便かつ
効率よく、フルオレン誘導体を高収率で製造できる。特
に、1回の晶析操作でポリマー原料として使用できる純
度を有するビスフェノールフルオレン類が得られるの
で、精製コストを大きく低減できる。
【0055】
【実施例】以下に、実施例及び比較例に基づいて本発明
を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。なお、本実施例において、純度は液
体クロマトグラフィー(Waters製)に逆層カラムを用い
て分析し、面積百分率で表示した。また、黄色度の指標
となるb値は日立(株)製の可視紫外吸収装置を用いて
波長380〜780nmで測定した透過率より計算し、
収率は(ビスフェノールフルオレン類のモル数)/(フ
ルオレノンのモル数)により計算した。
【0056】実施例1 撹拌器、冷却器、および温度計を備えた2Lのガラス製
反応器に、純度99%のフルオレノン70g、オルトク
レゾール250g、β−メルカプトプロピオン酸0.4
g、および濃硫酸15gを仕込み、55℃で6時間攪拌
することにより、反応を行った。HPLCで確認した結
果、フルオレノンの残存量は0.1%以下であった。得
られた反応混合液に、トルエン300gおよび水80g
を加え、32%水酸化ナトリウム水溶液をpHが約7に
なるまで加えて中和した後、水層を除去した。有機層を
80℃に加温した後に、水80gで3回洗浄した。
【0057】減圧蒸留により有機層からトルエン300
gを回収したのち、有機層にトルエン−アセトンの混合
溶媒(混合比率1:4)400mlを加えて70℃で1
時間攪拌したのちに、10℃まで冷却し、再結晶させる
ことにより、目的生成物である9,9−ビス(4−ヒド
ロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン140g(収
率89%)を得た。
【0058】得られた9,9−ビス(4−ヒドロキシ−
3−メチルフェニル)フルオレンの純度は99.7%で
あり、b値は1.1(無色透明)であった。そのため、
得られた化合物は、さらに再結晶することなく、ポリマ
ー原料として使用できる。
【0059】実施例2 オルトクレゾール250gに代えてフェノール225g
を用いる以外は実施例1と同様にして、目的生成物であ
る9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
127g(収率87%)を得た。
【0060】得られた9,9−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)フルオレンの純度は99.5%であり、b値は
1.5(無色透明)であった。そのため、得られた化合
物は、さらに再結晶を行うことなく、ポリマー原料とし
て使用できる。
【0061】実施例3 オルトクレゾール250gに代えてオルトフェニルフェ
ノール425gを用いる以外は実施例1と同様にして、
目的生成物である9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−
フェニルフェニル)フルオレン185g(収率90%)
を得た。
【0062】得られた9,9−ビス(4−ヒドロキシ−
3−フェニルフェニル)フルオレンの純度は99.3%
であり、b値は1.6(無色透明)であった。そのた
め、得られた化合物は、さらに再結晶を行うことなく、
ポリマー原料として使用できる。
【0063】比較例1 撹拌器、冷却器、温度計及び塩化水素ガス導入管を備え
た2Lのガラス製反応容器に、純度99%のフルオレノ
ン75gとオルトクレゾール160g及びβ−メルカプ
トプロピオン酸2gを仕込み、50℃で加熱撹拌し、フ
ルオレノンを完全に溶解させた。反応容器に塩化水素ガ
スを200ml/分で吹き込むことにより反応を開始
し、反応温度を50℃に保ち、4時間反応を継続した。
反応終了後、窒素ガスを5L/分で30分間吹き込み、
反応器内に残留する塩化水素ガスを追い出した。
【0064】得られた反応混合液に、トルエン300g
および水80gを加えたのち、32%水酸化ナトリウム
水溶液を加えてpHが約7になるまで中和した後、水層
を除去した。有機層を80℃に加温した後に、水80g
で3回洗浄した。
【0065】トルエン300gをさらに加え、10℃ま
で冷却し、再結晶させることにより、目的生成物である
9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
フルオレン(BCF)を収率70%で得た。得られた粗
BCFの純度は93.5%であり、b値は13.4(淡
黄色)であり、ポリマー原料として使用可能な基準であ
るb値3以下に達しなかった。
【0066】比較例2 比較例1の反応終了後、減圧蒸留によりトルエン300
gを回収したのち、有機層にトルエン−アセトンの混合
液(混合比率1:4)500mlを加えて70℃で1時
間攪拌し、10℃まで冷却し、再結晶させることによ
り、目的生成物である9,9−ビス(4−ヒドロキシ−
3−メチルフェニル)フルオレン(BCF)120g
(収率76%)を得た。
【0067】得られた粗BCFの純度は95.2%であ
り、b値は12.5(淡黄色)であり、ポリマー原料と
して使用可能なb値3以下に達しなかった。
【0068】比較例3 オルトクレゾール160gに代えてフェノール133g
を用いる以外は実施例2と同様にして、目的生成物であ
る9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
101g(収率69%)を得た。
【0069】得られた9,9−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)フルオレンの純度は93.9%であり、b値は
18.5(淡黄色)であった。さらに、ポリマー原料と
して使用可能なb値3以下にするために、再結晶をさら
に3回行う必要があった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須田 康裕 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 緒方 和幸 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 八谷 哲男 東京都千代田区九段北4−1−3飛栄九段 北ビル アドケムコ株式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC25 BA52 BA66 BB11 BB14 BB16 BB21 BB40 BB42 BC32 BC33 BD60 FC52 FC56 FE13 4H039 CA41 CD10 CD40 CL25

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオール類および硫酸の共存下、フルオ
    レノンと式(I) 【化1】 (式中、Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基又
    はシクロアルキル基を表す。nは0〜4の整数を表す)
    で表されるフェノール類とを反応させ、炭化水素類と極
    性溶媒とで構成された晶析溶媒を用いて反応混合物から
    結晶を析出させ、式(II)(式中、R及びnは前記に同
    じ) 【化2】 で表されるビスフェノールフルオレン類を製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 極性溶媒が、ビスフェノールフルオレン
    類との包接結晶を生成する溶媒である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 晶析溶媒が、脂肪族炭化水素類、脂環式
    炭化水素類及び芳香族炭化水素類から選択された少なく
    とも一種の炭化水素類と、水、アルコール類、ケトン類
    及びニトリル類から選択された少なくとも一種の極性溶
    媒とで構成されている請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 晶析溶媒が、炭化水素類1重量部に対し
    て極性溶媒0.5〜10重量部を含む請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 反応混合物から硫酸及びチオール類を除
    去し、残存物に、芳香族炭化水素類1重量部に対してケ
    トン類1〜10重量部を含む晶析溶媒を添加して結晶を
    析出させる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(I)で表されるフェノール類が、フ
    ェノール又はC1-4アルキルフェノールである請求項1
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 チオール類がメルカプトカルボン酸であ
    る請求請1記載の方法。
  8. 【請求項8】 硫酸の使用量が、チオール類1モルに対
    して1〜100モルである請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 フルオレノンとチオール類との割合(重
    量比)が、フルオレノン/チオール類=1/0.001
    〜1/0.1である請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 式(II)で表される化合物が9,9−
    ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン又は9,9−ビ
    ス(C1-4アルキルヒドロキシフェニル)フルオレンで
    ある請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 β−メルカプトプロピオン酸及び硫酸
    の共存下、フルオレノンと、過剰量のフェノール類とを
    縮合反応させ、反応混合物に抽剤を添加してビスフェノ
    ールフルオレン類を有機層に分配させ、有機層を濃縮
    し、残渣に晶析溶媒を添加して目的化合物を晶析させ、
    精製したビスフェノールフルオレン類を得る方法であっ
    て、前記フェノール類としてフェノール又は3−C1-4
    アルキルフェノールを用い、前記晶析溶媒としてケトン
    類と芳香族炭化水素類との混合溶媒を用いてビスフェノ
    ールフルオレン類を晶析させ、9,9−ビス(4−ヒド
    ロキシフェニル)フルオレン又は9,9−ビス(4−ヒ
    ドロキシ−3−C1-4アルキルフェニル)フルオレンを
    得る請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 反応混合物をアルカリ水溶液で中和し
    て水相を除去し、有機層を濃縮し、残渣に対して、晶析
    溶媒を添加し、ビスフェノールフルオレン類を晶析させ
    る請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 芳香族炭化水素類1重量部に対してケ
    トン類2〜6重量部の割合で含む混合溶媒を用いてビス
    フェノールフルオレン類を晶析させる方法であって、前
    記混合溶媒中の芳香族炭化水素類をビスフェノールフル
    オレン類1重量部に対して0.3〜0.8重量部の割合
    で用いる請求項11記載の方法。
JP2002019616A 2002-01-29 2002-01-29 ビスフェノールフルオレン類の製造方法 Expired - Lifetime JP4033682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019616A JP4033682B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 ビスフェノールフルオレン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019616A JP4033682B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 ビスフェノールフルオレン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221352A true JP2003221352A (ja) 2003-08-05
JP4033682B2 JP4033682B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=27743391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019616A Expired - Lifetime JP4033682B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 ビスフェノールフルオレン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033682B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290113A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 相溶化剤
JP2006036648A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Osaka Gas Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JP2006193505A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Osaka Gas Co Ltd フルオレン誘導体の製造方法
JP2006219397A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Jfe Chemical Corp 9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物の製造方法
JP2006523247A (ja) * 2003-04-11 2006-10-12 フェラーニア・テクノロジーズ・ソシエタ・ペル・アチオニ 特定のフェノール性分子から得られた1以上のポリアリーレートを含有する光学フィルム
JP2007099741A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2008031113A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Kri Inc 分子集合体
JP2009235048A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン誘導体およびこのフルオレン誘導体を用いたアミノ基含有フルオレン誘導体の製造方法
JP2010248176A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Honshu Chem Ind Co Ltd 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法
JP2010248139A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Taoka Chem Co Ltd 9,9−ビスクレゾールフルオレンの製造法
WO2011016357A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 田岡化学工業株式会社 フルオレン誘導体の非晶質形態およびその製造方法
JP2011190223A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Osaka Gas Chem Kk フルオレン誘導体およびその製造方法
JP2012041370A (ja) * 2011-11-30 2012-03-01 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2012207008A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Osaka Gas Chem Kk 6,6−(9−フルオレニリデン)−ジ(2−ナフトール)の結晶多形体及びその製造方法
JP2013032390A (ja) * 2012-11-06 2013-02-14 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
US8841491B2 (en) 2009-04-13 2014-09-23 Taoka Chemical Co., Ltd. Method for producing fluorene derivative
JP2015218220A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂および光学フィルム
JP2017036249A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 富士フイルム株式会社 化合物の製造方法及び混晶
WO2018135047A1 (ja) 2017-01-19 2018-07-26 Jfeケミカル株式会社 フルオレニリデンジアリルフェノール類の製造方法およびフルオレニリデンジアリルフェノール類
WO2019039520A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三菱ケミカル株式会社 芳香族アルコールスルホン酸塩を含有するビスフェノール組成物及びその製造方法、ポリカーボネート樹脂及びその製造方法、並びに、ビスフェノールの製造方法
JP2020023452A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノール製造方法、及びポリカーボネート樹脂の製造方法
CN110894181A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 中国石油化学工业开发股份有限公司 一种双酚芴系化合物的制备方法
JP2020117460A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
JP2020117461A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
US11634373B2 (en) 2017-08-22 2023-04-25 Mitsubishi Chemical Corporation Bisphenol composition and method for producing same, and polycarbonate resin and method for producing same

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523247A (ja) * 2003-04-11 2006-10-12 フェラーニア・テクノロジーズ・ソシエタ・ペル・アチオニ 特定のフェノール性分子から得られた1以上のポリアリーレートを含有する光学フィルム
JP4514491B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 大阪瓦斯株式会社 相溶化剤
JP2005290113A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 相溶化剤
JP2006036648A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Osaka Gas Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JP2006193505A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Osaka Gas Co Ltd フルオレン誘導体の製造方法
JP2006219397A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Jfe Chemical Corp 9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物の製造方法
JP2007099741A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2008031113A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Kri Inc 分子集合体
JP2009235048A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン誘導体およびこのフルオレン誘導体を用いたアミノ基含有フルオレン誘導体の製造方法
JP2010248176A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Honshu Chem Ind Co Ltd 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法
US8841491B2 (en) 2009-04-13 2014-09-23 Taoka Chemical Co., Ltd. Method for producing fluorene derivative
JP2010248139A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Taoka Chem Co Ltd 9,9−ビスクレゾールフルオレンの製造法
WO2011016357A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 田岡化学工業株式会社 フルオレン誘導体の非晶質形態およびその製造方法
JP5568558B2 (ja) * 2009-08-05 2014-08-06 田岡化学工業株式会社 フルオレン誘導体の非晶質体およびその製造方法
JP2011190223A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Osaka Gas Chem Kk フルオレン誘導体およびその製造方法
JP2012207008A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Osaka Gas Chem Kk 6,6−(9−フルオレニリデン)−ジ(2−ナフトール)の結晶多形体及びその製造方法
JP2012041370A (ja) * 2011-11-30 2012-03-01 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2013032390A (ja) * 2012-11-06 2013-02-14 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2015218220A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂および光学フィルム
JP2017036249A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 富士フイルム株式会社 化合物の製造方法及び混晶
US10906855B2 (en) 2017-01-19 2021-02-02 Jfe Chemical Corporation Method for producing fluorenylidene diallylphenols, and fluorenylidene diallylphenols
WO2018135047A1 (ja) 2017-01-19 2018-07-26 Jfeケミカル株式会社 フルオレニリデンジアリルフェノール類の製造方法およびフルオレニリデンジアリルフェノール類
KR20190059322A (ko) 2017-01-19 2019-05-30 제이에프이 케미칼 가부시키가이샤 플루오레닐리덴디알릴페놀류의 제조 방법 및 플루오레닐리덴디알릴페놀류
WO2019039520A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三菱ケミカル株式会社 芳香族アルコールスルホン酸塩を含有するビスフェノール組成物及びその製造方法、ポリカーボネート樹脂及びその製造方法、並びに、ビスフェノールの製造方法
JP7404873B2 (ja) 2017-08-22 2023-12-26 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノール組成物及びその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂及びその製造方法
CN111032607A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 三菱化学株式会社 含芳香族醇磺酸盐的双酚组合物及其制造方法、聚碳酸酯树脂及其制造方法和双酚制造方法
US11634373B2 (en) 2017-08-22 2023-04-25 Mitsubishi Chemical Corporation Bisphenol composition and method for producing same, and polycarbonate resin and method for producing same
US11427523B2 (en) 2017-08-22 2022-08-30 Mitsubishi Chemical Corporation Bisphenol composition containing aromatic alcohol sulfonate and method for producing same, polycarbonate resin and method for producing same, and bisphenol production method
JPWO2019039515A1 (ja) * 2017-08-22 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノール組成物及びその製造方法、並びにポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JPWO2019039520A1 (ja) * 2017-08-22 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 芳香族アルコールスルホン酸塩を含有するビスフェノール組成物及びその製造方法、ポリカーボネート樹脂及びその製造方法、並びに、ビスフェノールの製造方法
JP2020023452A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノール製造方法、及びポリカーボネート樹脂の製造方法
JP7167537B2 (ja) 2018-08-07 2022-11-09 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノール製造方法、及びポリカーボネート樹脂の製造方法
CN110894181A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 中国石油化学工业开发股份有限公司 一种双酚芴系化合物的制备方法
JP2020117461A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
JP7134579B2 (ja) 2019-01-24 2022-09-12 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
JP7170374B2 (ja) 2019-01-24 2022-11-14 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
JP2020117460A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033682B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003221352A (ja) ビスフェノールフルオレン類の製造方法
JP3490960B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
US8841491B2 (en) Method for producing fluorene derivative
TWI582139B (zh) 具有茀構造的聚碳酸酯樹脂之解聚合方法
KR20140131511A (ko) 9,9-비스(4-(2-히드록시에톡시)페닐)플루오렌의 제조방법, 그의 결정체 및 그의 결정체의 제조방법
CN110461807B (zh) 具有芴骨架的醇类的制造方法
JP4434679B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
JPH06502425A (ja) ビスフェノールフルオレン化合物の製造方法
JP5054299B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
JP6016303B2 (ja) フルオレン骨格を有するキサンテン化合物の製造方法
JP2010024248A (ja) フルオレン誘導体
JP5062856B2 (ja) 9,9−ビスクレゾールフルオレンの製造法
WO2022075120A1 (ja) ビフェニル骨格を有するテトラキスフェノール化合物の製造方法
JP4861128B2 (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の連続製造方法
JP6372857B2 (ja) フルオレン構造を含む樹脂からビスフェノールフルオレン類を回収する方法
JP6829135B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
JP4871703B2 (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の包接結晶を利用した連続製造方法
JP2021031401A (ja) フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP4472923B2 (ja) 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの製造方法
JP7317642B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
JP7303055B2 (ja) フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2023101603A (ja) フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
WO2013176090A1 (ja) 9,9-ビス(ヒドロキシアルコキシフェニル)フルオレン類の製造方法
JPH0931012A (ja) 2,2−ビス(ヒドロキシアリール)プロピオン酸類の製造方法
JPH1135505A (ja) ジヒドロキシ化合物、その混合物およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4033682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term