JP3490960B2 - フルオレン誘導体の製造方法 - Google Patents

フルオレン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3490960B2
JP3490960B2 JP2000231111A JP2000231111A JP3490960B2 JP 3490960 B2 JP3490960 B2 JP 3490960B2 JP 2000231111 A JP2000231111 A JP 2000231111A JP 2000231111 A JP2000231111 A JP 2000231111A JP 3490960 B2 JP3490960 B2 JP 3490960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiols
fluorene
fluorenone
ratio
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000231111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047227A (ja
Inventor
裕明 村瀬
光昭 山田
康裕 須田
和幸 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Publication of JP2002047227A publication Critical patent/JP2002047227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490960B2 publication Critical patent/JP3490960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学レンズ、フィ
ルム、光ファイバー、光ディスク等の素材原料として有
用なフルオレン誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビスフェノール類を原料とするポ
リマー(例えば、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、ポ
リエステル等)において、従来品よりも一層の耐熱性、
透明性および高屈折率を備えた材料が強く要望されてい
る。フルオレン誘導体の一種である9,9−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)フルオレン類は、耐熱性に優れ、
高透明性で高屈折なポリマーを製造するための原料とし
て有望であり、自動車用ヘッドランプレンズ、CD、C
D−ROMピックアップレンズ、フレネルレンズ、レー
ザープリンター用fθレンズ、カメラレンズ、リアプロ
ジェクションテレビ用投影レンズ等の光学レンズ、位相
差フィルム、拡散フィルム等のフィルム、プラスチック
光ファイバー、光ディスク基板等の素材原料として期待
されている。
【0003】9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
フルオレンの合成方法としては、フルオレンを空気酸化
して得られるフルオレノンを出発原料とし、塩化水素ガ
スおよびメルカプトプロピオン酸を触媒として用いてフ
ェノールと縮合反応させる方法が知られている〔J.A
ppl.Polym.Sci.,27(9),328
9,1982、特開平6−145087号公報、特開平
8−217713号公報〕。
【0004】しかし、この反応は脱水反応であるため、
酸触媒として取扱いの難しい気体の塩化水素ガスを使用
し、工業的に実施するためには専用の塩化水素ガス発生
設備および除外装置を設ける必要がある。また、塩化水
素ガスは消防法、高圧ガス取締法、毒劇物取締法、大気
汚染防止法等の各種法規による規制があり、設備の設
置、取扱い、貯蔵については充分な安全対策、環境対策
が必要である。
【0005】なお、酸触媒として、濃硫酸を用いる場合
は、水の存在にもかかわらず、濃硫酸の脱水能力によ
り、反応は進行する。しかし、硫酸廃液が多量に排出さ
れ処理に多大な労力を要する。
【0006】一方、塩化水素ガスまたは濃硫酸を触媒と
する製造方法で得られるフルオレン誘導体は、一般にス
ルホン化物などの不純物が存在し、黄色に着色する。従
って、高い透明性が要求される前述のポリカーボネート
やポリエステル樹脂の原料として使用するためには、前
記製造方法で得られたフルオレン誘導体を高度かつ厳密
に精製する必要がある。そのため、種々の精製方法が検
討されている(特開平6−321836号公報など)。
しかし、このような精製では、多くの溶媒を使用し、ま
た製造工程が長くなるため、製造原価のコストアップの
要因になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、取扱いの難しい塩化水素ガスを使用することなく、
安全かつ簡便に高収率で、フルオレン誘導体を製造する
方法を提供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、煩雑な精製を
行うことなく、安価かつ簡便に、透明性に優れた高純度
なフルオレン誘導体を製造する方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術の問題点に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、塩化水素
ガスに代えて塩酸を用い、チオール類との共存下で反応
を行うと、着色度合いの少ない透明性に優れたフルオレ
ン誘導体を簡便な方法で得られることを見出した。
【0010】 すなわち、本発明の製造方法は、フルオ
レノンと式(I)で表されるフェノール類とを、チオー
ル類および塩酸の共存下で縮合反応させることにより、
式(II)で表されるフルオレン誘導体を製造する方法で
あって、チオール類と塩酸中の塩化水素との割合(重量
比)が、チオール類/塩化水素=1/0.1〜1/3で
あるとともに、得られた反応混合物に抽剤を添加して目
的化合物を有機層に分配させ、その有機層に晶析溶媒を
添加する
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】(式中、Rはアルキル基、アルコキシ基、
アリール基又はシクロアルキル基を表す。nは0〜2の
整数を表す)前記フェノール類としては、2−C1-4
ルキルフェノールが好ましい。前記チオール類として、
メルカプトカルボン酸(特にβ−メルカプトプロピオン
酸)を用いると、着色度合いが少なく、透明性に優れた
フルオレン誘導体が得られる。また、チオール類の使用
量をいわゆる触媒量よりも多くするのが好ましい。例え
ば、フルオレノンとチオール類との割合(重量比)は、
フルオレノン/チオール類=1/0.01〜1/0.
5、好ましくは1/0.05〜1/0.3程度である。
チオール類と塩酸中の塩化水素との割合(重量比)は、
チオール類/塩化水素=1/0.3〜1/2程度であ
てもよい。フルオレン誘導体としては、9,9−ビス
(C1-4アルキルヒドロキシフェニル)フルオレン、特
に9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−C1-4アルキル
フェニル)フルオレンが好ましい。
【0014】このような方法では、1回だけの晶析操作
により、従来の製造方法よりも黄色度を格段に低下でき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のフルオレン誘導体の製造
方法は、フルオレノンとフェノール類とを、チオール類
および塩酸水の共存下で縮合反応させる。
【0016】[フルオレン誘導体]式(II)で表される
フルオレン誘導体において、Rはアルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシ基又はアリール基を表し、nは0
〜2の整数(特に、0又は1)を表す。
【0017】アルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert
−ブチル基等のC1-4アルキル基が例示できる。
【0018】シクロアルキル基としては、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基等のC4-8シクロアルキル基
(好ましくはC5-6シクロアルキル基)が例示できる。
【0019】アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキ
シ基、tert−ブトキシ基等のC1-4アルコキシ基が例示
できる。
【0020】アリール基としては、フェニル基、2−メ
チルフェニル基、3−メチルフェニル基等のC1-4アル
キルフェニル基、ナフチル基等が例示できる。
【0021】Rとしては、アルキル基(例えば、C1-4
アルキル基、特にメチル基)、シクロアルキル基(例え
ば、シクロヘキシル基)、アリール基(例えば、フェニ
ル基)が好ましい。
【0022】ベンゼン環におけるヒドロキシル基と置換
基Rの置換位置は、特に制限されず、例えば、ヒドロキ
シル基は、2−位、3−位、4−位のいずれであっても
よく、好ましくは4−位である。置換基Rの置換位置
は、nによっても変動するが、例えば、2−位、3−
位、4−位、2,3−位、2,4−位、3,4−位等が
例示でき、好ましくは3−位である。
【0023】フルオレン誘導体の具体例としては、例え
ば、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン;9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−
エチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−ヒド
ロキシ−6−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)フルオレン等の9,9−ビス(アルキルヒドロキシ
フェニル)フルオレン;9,9−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)フルオレン、9,9−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)フルオレン等の9,9−ビス(ジアルキルヒドロキ
シフェニル)フルオレン;9,9−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−シクロヘキシルフェニル)フルオレンなどの
9,9−ビス(シクロアルキルヒドロキシフェニル)フ
ルオレン;9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニ
ルフェニル)フルオレンなどの9,9−ビス(アリール
ヒドロキシフェニル)フルオレン等を挙げることができ
る。
【0024】これらのフルオレン誘導体の中でも、9,
9−ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−
ビス(C1-4アルキルヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(ヒドロキシアリールフェニル)フル
オレン、特に9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−C
1-4アルキルフェニル)フルオレン[例えば、9,9−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレ
ン]が好ましい。
【0025】[フルオレノン]フルオレノンの純度は特
に限定されないが、通常、95重量%以上、好ましくは
99重量%以上である。
【0026】[フェノール類]フェノール類は、前記式
(I)で表される。式(I)におけるR及びnは前記式
(II)と同様である。
【0027】フェノール類の具体例としては、例えば、
フェノール、アルキルフェノール(o−クレゾール、m
−クレゾール、p−クレゾール等のクレゾール類)、ジ
アルキルフェノール(2,3−ジメチルフェノール、
2,5−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール等)、アル
コキシフェノール(o−メトキシフェノールなどのアニ
ソール類など)、アリールフェノール(o−フェニルフ
ェノールなど)、シクロアルキルフェノール(2−シク
ロヘキシルフェノールなど)等を挙げることができる。
フェノール類は、単独で又は二種以上組み合わせて使用
できる。
【0028】これらのフェノール類の中でも、C1-4
ルキルフェノール、特に2−C1-4アルキルフェノール
(例えば、o−クレゾールなど)が好ましい。
【0029】フェノール類の純度は特に限定されない
が、通常、95重量%以上、好ましくは99重量%以上
である。
【0030】フェノール類の割合は、フルオレン誘導体
を収率よく生成させる点及び副反応を抑制する点から、
フルオレノンに対して、通常、過剰量用いられる。例え
ば、両者の割合(モル比)は、フルオレノン/フェノー
ル類=1/2〜1/30、好ましくは1/3〜1/2
0、さらに好ましくは1/4〜1/10程度である。な
お、フェノール類を過剰量使用し、反応溶媒として用い
ることもできる。
【0031】 [塩酸] 触媒としての塩酸(塩化水素水溶液)の濃度は、通常、
5〜36重量%程度であり、好ましくは20〜36重量
%程度である。塩酸の割合(重量比)は、通常、塩化水
素換算で、フルオレノン/塩化水素=1/0.01〜1
/1、好ましくは1/0.05〜1/0.5、さらに好
ましくは1/0.1〜1/0.3程度である。なお、フ
ルオレノンとフェノール類との反応は脱水反応であるた
め、塩酸を用いても触媒活性を有効に発現させることが
できない。しかし、チオール類と組み合わせると、塩
用いても、前記反応が有効に進行する。
【0032】[チオール類]助触媒としてのチオール類
は、慣用のチオール類を使用することができる。例え
ば、メルカプトカルボン酸(チオ酢酸、β−メルカプト
プロピオン酸、α−メルカプトプロピオン酸、チオグリ
コール酸、チオシュウ酸、メルカプトコハク酸、メルカ
プト安息香酸等)、アルキルメルカプタン(メチルメル
カプタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタ
ン、イソプロピルメルカプタン、n−ブチルメルカプタ
ン等のC1-4アルキルメルカプタン等)、アラルキルメ
ルカプタン(ベンジルメルカプタンなど)又はこれらの
塩等が挙げられる。塩としては、例えば、アルカリ金属
塩(ナトリウム塩など)が例示できる。チオール類は、
単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0033】これらのチオール類の中でも、メルカプト
カルボン酸(例えば、β−メルカプトプロピオン酸)が
好ましい。
【0034】 チオール類の割合(重量比)は、通常、
フルオレノン/チオール類=1/0.01〜1/0.
5、好ましくは1/0.05〜1/0.3、さらに好ま
しくは1/0.08〜1/0.15程度である。本発明
の製造方法では、塩化水素水溶液と組み合わせて使用す
るチオール類を通常の触媒量よりも多く用いることによ
り、取扱いの難しい塩化水素ガスを用いることなく、高
収率で高純度のフルオレン誘導体を得ることが可能とな
る。
【0035】 チオール類と塩酸との割合(重量比)
は、塩酸を塩化水素に換算して、通常、チオール類/塩
化水素=1/0.1〜1/3、好ましくは1/0.3〜
1/2、さらに好ましくは1/0.5〜1/1.5程度
である。本発明の製造方法では、チオール類と塩酸とを
前記割合で用いることにより、透明性に優れたフルオレ
ン誘導体を簡便に製造することが可能となる。
【0036】 [フルオレン誘導体の製造方法] 本発明の製造方法は、フルオレノン、フェノール類
(I)、チオール類、及び前記塩酸を、反応器に仕込
み、不活性ガス雰囲気中、攪拌することにより行うこと
ができる。
【0037】反応温度は、使用するフェノール類やチオ
ール類の種類によって異なるが、通常、10〜80℃程
度であり、好ましくは20〜50℃程度である。反応温
度が低すぎると反応速度が遅くなり、高すぎると副反応
が生じて収率の低下を招く。
【0038】反応は、トルエン、キシレン等の溶媒の存
在下で行ってもよいが、通常、溶媒の非存在下で行うこ
とができる。また、過剰量のフェノール類を溶媒として
用いる場合には、反応をよりスムーズに行うことができ
る。
【0039】反応は、液体クロマトグラフィーにより追
跡でき、反応混合物中に未反応のフルオレノンが0.5
重量%以下となった時点を終点とすることができる。反
応終了後の反応混合物には反応生成物であるフルオレン
誘導体以外に、未反応のフルオレノン、未反応のフェノ
ール類、触媒、副反応生成物等が含まれている。
【0040】反応終了後、慣用の方法により高純度なフ
ルオレン誘導体が得られる。例えば、反応混合物にアル
カリ水溶液を加えて中和し、水層を除去した後、有機層
に適宜、晶析用溶媒[例えば、芳香族炭化水素(トルエ
ン、キシレン等)、低級脂肪族アルコール(メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール
等のC1-3アルキルアルコール)、低級脂肪族ケトン
(アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、エ
チルプロピルケトン、ジ−n−プロピルケトン、ジイソ
プロピルケトン等のC3-7アルキルケトン)等、又はこ
れらの混合溶媒]を加え、冷却することによって、結晶
化させる。次いで、ろ過、分離することにより目的物を
得ることができる。加える晶析用溶媒の量はフルオレン
誘導体の種類により異なるが、通常、粗製品の1〜5重
量倍(好ましくは2〜5重量倍)程度である。
【0041】本発明の製造方法によれば、1回の晶析を
行うだけで、透明性が要求されるポリマー(ポリカーボ
ネート、ポリエステル、エポキシ樹脂等)の原料となり
うる高純度なフルオレン誘導体が得られる。得られたフ
ルオレン誘導体の黄色度(可視紫外吸収装置を用いて測
定した透過率により算出)は、例えば、3以下、好まし
くは2以下、さらに好ましくは1.5以下である。
【0042】
【発明の効果】本発明では、酸触媒として取扱いの難し
い気体の塩化水素ガスを用いる代わりに、これまで酸触
媒としては水分の存在が反応阻害となって活性が有効に
発現しなかった塩酸を使用できるため、安全かつ簡便に
高収率でフルオレン誘導体が得られる。また、得られる
フルオレン誘導体の純度及び透明度が高く、1回の晶析
操作でポリマー原料として使用できるので、精製コスト
を抑制できる。
【0043】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を詳
細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0044】本実施例において、純度は高速液体クロマ
トグラフィー(Waters(株)製)に逆層カラムを用いて
分析し、面積百分率で表示した。また、黄色度は可視紫
外吸収装置((株)日立製作所製)を用いて測定した透
過率より算出した。さらに、収率は、フルオレノンに対
するフルオレン誘導体の割合(モル比)を算出した。
【0045】 実施例1 撹拌器、冷却器、および温度計を備えた2Lのガラス容
器に、99重量%のフルオレノン75g、o−クレゾー
ル270g、β−メルカプトプロピオン酸8.5g、お
よび36重量%塩酸27gを仕込み、不活性ガス雰囲気
中、25℃で6時間、続いて35℃で11時間攪拌する
ことにより、反応を行った。反応生成物をHPLCで確
認した結果、フルオレノンの残存量は0.1重量%以下
であった。
【0046】得られた反応液に、トルエン300gおよ
び水80gを加えた後、32重量%水酸化ナトリウム水
溶液を加えてpHが約7になるまで中和した後、水層を
除去した。有機層を80℃に加温した後に、水80gで
3回洗浄した。
【0047】減圧蒸留によりトルエン300gを回収し
たのち、有機層にトルエン−アセトンの混合液(混合比
率1:4(重量比))500mlを加えて70℃で1時
間攪拌したのちに、10℃まで冷却し、結晶化させるこ
とにより、目的生成物である9,9−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)フルオレン140g(収率
89%)を得た。
【0048】得られたフルオレン誘導体の純度は99.
6重量%であった。また、黄色度は1.3(無色透明)
であり、これ以上の晶析操作を行うことなく、ポリマー
原料として使用できる。
【0049】実施例2 o−クレゾール270gに代えてフェノール225gを
用いる以外は実施例1と同様にして行った。その結果、
目的生成物である9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン127g(収率87%)が得られた。
【0050】得られたフルオレン誘導体の純度は99.
3重量%であった。また、黄色度は1.7(無色透明)
であり、これ以上の晶析操作を行うことなく、ポリマー
原料として使用できる。
【0051】実施例3 o−クレゾール270gに代えてo−フェニルフェノー
ル425gを用いる以外は実施例1と同様にして行っ
た。その結果、目的生成物である9,9−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−フェニルフェニル)フルオレン185g
(収率90%)が得られた。
【0052】得られたフルオレン誘導体の純度は99.
0重量%であった。また、黄色度は1.8(無色透明)
であり、これ以上の晶析操作を行うことなく、ポリマー
原料として使用できる。
【0053】比較例1 撹拌器、冷却器、温度計および塩化水素ガス導入管を備
えた2Lのガラス容器に、99重量%のフルオレノン7
5g、o−クレゾール160g及びβ−メルカプトプロ
ピオン酸2gを仕込み、不活性ガス雰囲気中、50℃で
加熱撹拌し、フルオレノンを完全に溶解させた。塩化水
素ガスを200ml/分で吹き込むことにより反応を開
始し、反応温度を50℃に保ち、4時間反応を継続し
た。反応終了後、窒素ガスを5L/分で30分間吹き込
み、反応器内に残留する塩化水素ガスを追い出した。
【0054】得られた反応液に、トルエン300gおよ
び水80gを加えたのち、32重量%水酸化ナトリウム
水溶液を加えてpHが約7になるまで中和した後、水層
を除去した。有機層を80℃に加温した後に、水80g
で3回洗浄した。
【0055】減圧蒸留によりトルエン300gを回収し
たのち、有機層にトルエン−アセトンの混合液(混合比
率1:4(重量比))500mlを加えて70℃で1時
間攪拌したのちに、10℃まで冷却し、結晶化させるこ
とにより、目的生成物である9,9−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)フルオレン120g(収率
76%)を得た。
【0056】得られたフルオレン誘導体の純度は95.
2重量%であった。また、黄色度は12.5(淡黄色)
であり、ポリマー原料として使用可能な黄色度3以下に
するためには、同条件で晶析操作をさらに3回行う必要
があった。
【0057】比較例2 o−クレゾール160gに代えてフェノール133gを
用いる以外は比較例1と同様にして行った。その結果、
目的生成物である9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン101g(収率69%)が得られた。
【0058】得られたフルオレン誘導体の純度は93.
9重量%であった。また、黄色度は18.5(淡黄色)
であり、ポリマー原料として使用可能な黄色度3以下に
するためには、同条件で晶析操作をさらに3回行う必要
があった。
【0059】比較例3 オルトクレゾール160gに代えてオルトフェニルフェ
ノール252gを用いる以外は比較例1と同様にして行
った。その結果、目的生成物である9,9−ビス(4−
ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)フルオレン113
g(収率55%)が得られた。
【0060】得られたフルオレン誘導体の純度は96.
1重量%であった。また、黄色度は19.3(淡黄色)で
あり、ポリマー原料として使用可能な黄色度3以下にす
るためには、晶析操作をさらに3回行う必要があった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08G 64/06 C08G 64/06 (72)発明者 緒方 和幸 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大 阪瓦斯株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−253437(JP,A) 特開 平9−124530(JP,A) 特開2001−206863(JP,A) 特開2001−206862(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 37/20 C07C 39/12 - 39/17

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルオレノンと式(I)で表されるフェ
    ノール類とを、チオール類および塩酸の共存下で縮合反
    応させて、式(II)で表されるフルオレン誘導体を製造
    する方法であって、チオール類と塩酸中の塩化水素との
    割合(重量比)が、チオール類/塩化水素=1/0.1
    〜1/3であるとともに、得られた反応混合物に抽剤を
    添加して目的化合物を有機層に分配させ、その有機層に
    晶析溶媒を添加する方法。 【化1】 【化2】 (式中、Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基又
    はシクロアルキル基を表す。nは0〜2の整数を表す)
  2. 【請求項2】 式(I)で表されるフェノール類が2−
    1-4アルキルフェノールである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 チオール類がメルカプトカルボン酸であ
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 フルオレノンとチオール類との割合(重
    量比)が、フルオレノン/チオール類=1/0.01〜
    1/0.5である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 フルオレノンとチオール類との割合(重
    量比)が、フルオレノン/チオール類=1/0.05〜
    1/0.3であり、チオール類と塩酸中の塩化水素との
    割合(重量比)が、チオール類/塩化水素=1/0.3
    〜1/2である請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(II)で表されるフルオレン誘導体が
    9,9−ビス(C1-4アルキルヒドロキシフェニル)フ
    ルオレンである請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 フルオレノンと2−C1-4アルキルフェ
    ノールとをβ−メルカプトプロピオン酸及び塩酸の共存
    下で縮合反応させて、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−
    3−C1-4アルキルフェニル)フルオレンを製造する方
    であって、β−メルカプトプロピオン酸と塩酸中の塩
    化水素との割合(重量比)が、メルカプトカルボン酸/
    塩化水素=1/0.1〜1/3であるとともに、得られ
    た反応混合物に抽剤を添加して目的化合物を有機層に分
    配させ、その有機層に晶析溶媒を添加する方法
JP2000231111A 2002-01-29 2000-07-31 フルオレン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3490960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/000634 WO2003064358A1 (fr) 2002-01-29 2002-01-29 Procede permettant de produire un derive de fluorene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047227A JP2002047227A (ja) 2002-02-12
JP3490960B2 true JP3490960B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=37997385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231111A Expired - Lifetime JP3490960B2 (ja) 2002-01-29 2000-07-31 フルオレン誘導体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070100170A1 (ja)
EP (1) EP1471045B1 (ja)
JP (1) JP3490960B2 (ja)
KR (1) KR100846041B1 (ja)
CN (1) CN1271025C (ja)
CZ (1) CZ305728B6 (ja)
WO (1) WO2003064358A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490960B2 (ja) * 2002-01-29 2004-01-26 大阪瓦斯株式会社 フルオレン誘導体の製造方法
US7652126B2 (en) * 2003-10-07 2010-01-26 General Electric Company Monomers and polymers comprising conjugated groups and methods for making thereof
JP4966484B2 (ja) * 2004-07-22 2012-07-04 大阪瓦斯株式会社 フルオレン化合物およびその製造方法
JP5054299B2 (ja) * 2004-12-14 2012-10-24 大阪瓦斯株式会社 フルオレン誘導体の製造方法
JP2007002016A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyobo Co Ltd スルホン酸基含有ポリアリーレンエーテル系化合物およびその用途、スルホン酸基含有ポリアリーレンエーテル系化合物の製造方法
JP4915896B2 (ja) * 2005-07-07 2012-04-11 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂の製造法
CN100436391C (zh) * 2006-12-20 2008-11-26 哈尔滨工程大学 磁性固体超强酸催化合成双酚芴的方法
CN101657406B (zh) * 2007-02-15 2014-04-02 田冈化学工业株式会社 芴衍生物的结晶多形体及其制造方法
JP5324082B2 (ja) * 2007-12-20 2013-10-23 大阪瓦斯株式会社 9,9−ビス(カルボキシアリール)フルオレン類およびそのエステルの製造方法
JP5325627B2 (ja) * 2008-03-27 2013-10-23 大阪瓦斯株式会社 フルオレン骨格を有するアルコールの製造方法
JP5230015B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-10 田岡化学工業株式会社 フルオレン誘導体の製造法
JP5230019B2 (ja) * 2009-10-02 2013-07-10 田岡化学工業株式会社 9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレンの製造法
KR101624374B1 (ko) 2009-04-13 2016-05-25 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 플루오렌 유도체의 제조방법
JP5062856B2 (ja) * 2009-04-17 2012-10-31 田岡化学工業株式会社 9,9−ビスクレゾールフルオレンの製造法
JP5568558B2 (ja) * 2009-08-05 2014-08-06 田岡化学工業株式会社 フルオレン誘導体の非晶質体およびその製造方法
CN101735020A (zh) * 2009-12-17 2010-06-16 武汉工业学院 一种浓硫酸催化合成双酚芴方法
JP5583987B2 (ja) * 2010-02-22 2014-09-03 帝人株式会社 光弾性定数が低いポリカーボネート樹脂および光学フィルム
CN102659526B (zh) * 2012-04-11 2014-08-20 哈尔滨工程大学 四酚羟基芴化合物及其制备方法
EP2918623B1 (en) 2012-11-07 2022-04-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyformal resin copolymer and production method
JP6233949B2 (ja) * 2012-12-10 2017-11-22 田岡化学工業株式会社 フルオレン系重合体、フルオレン系ジオール化合物及びその製造方法
JP6233950B2 (ja) * 2012-12-25 2017-11-22 田岡化学工業株式会社 フルオレン系重合体、フルオレン系ジオール化合物及びその製造方法
CN103819313A (zh) * 2014-02-20 2014-05-28 常州市正锋光电新材料有限公司 一种双酚芴的制备方法
TWI675822B (zh) * 2018-09-12 2019-11-01 中國石油化學工業開發股份有限公司 一種雙酚芴系化合物之製備方法
JP7170374B2 (ja) * 2019-01-24 2022-11-14 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
JP7134579B2 (ja) * 2019-01-24 2022-09-12 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3439484A1 (de) * 1984-10-27 1986-05-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl)-fluoren
DE4107242A1 (de) * 1991-03-07 1992-09-10 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl-)fluoren
DE19506055A1 (de) * 1995-02-22 1996-09-12 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur Herstellung von Fluorenbisphenol
JPH1045654A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Taoka Chem Co Ltd フルオレン誘導体の精製方法
JPH1045655A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Taoka Chem Co Ltd フルオレン誘導体の製造方法
DE19638888A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Bayer Ag Cokatalysatoren für die Bisphenolsynthese
JP4057704B2 (ja) * 1998-07-10 2008-03-05 本州化学工業株式会社 9,9−ビス(アルキル置換−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類とその製造方法
JP2001206862A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Osaka Gas Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JP2001206863A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Osaka Gas Co Ltd フルオレン化合物及びその製造方法
JP3490960B2 (ja) * 2002-01-29 2004-01-26 大阪瓦斯株式会社 フルオレン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471045B1 (en) 2014-01-08
CZ305728B6 (cs) 2016-02-24
CN1617845A (zh) 2005-05-18
KR100846041B1 (ko) 2008-07-11
EP1471045A1 (en) 2004-10-27
CN1271025C (zh) 2006-08-23
WO2003064358A1 (fr) 2003-08-07
US20070100170A1 (en) 2007-05-03
EP1471045A4 (en) 2006-05-03
CZ2004812A3 (cs) 2004-11-10
KR20040086311A (ko) 2004-10-08
JP2002047227A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490960B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
JP4033682B2 (ja) ビスフェノールフルオレン類の製造方法
JP3934182B2 (ja) イオン交換樹脂を使用してトリス(ヒドロキシフェニル)化合物を製造する方法
JP5049073B2 (ja) フルオレン骨格を有するアルコール類の製造方法
JPH09132544A (ja) 新規な共触媒を用いたビスフエノール類の製造方法
TW201518347A (zh) 具有茀構造的聚碳酸酯樹脂之解聚合方法
JP2009285533A (ja) 排水の処理方法
TWI500600B (zh) 三苯酚類及其單酯取代物之製造方法及4-醯基芳烷基苯酚衍生物
JP4332007B2 (ja) フルオレン骨格を有する多価アルコールおよびその製造方法
JP5054299B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
US10787408B1 (en) Method for producing 9,9-bis(3-phenyl-4-(2-hydroxyethoxy)phenyl)fluorene
EP2851359B1 (en) Method for producing 4,4''-dihydroxy-m-terphenyls
WO2006012312A1 (en) Methods for preparing 1, 1, 1 -tri s(4-hydroxyphenyl)alkanes
JP6016303B2 (ja) フルオレン骨格を有するキサンテン化合物の製造方法
JP5062856B2 (ja) 9,9−ビスクレゾールフルオレンの製造法
JP2004277396A (ja) 芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジアルキルを得る方法
JP4861128B2 (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の連続製造方法
JP2006052173A (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JP4871703B2 (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の包接結晶を利用した連続製造方法
WO2001066616A1 (fr) Procedes de production d'un materiau en resine polycarbonate brute et production de cette resine polycarbonate
JP4272123B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから精製された芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法
JP2003128609A (ja) フルオレニリデンジフェノール類の精製方法
JP2003064177A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP4612944B2 (ja) 新規なビス(2−エチルフェノール)類
JPH07233253A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3490960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term