JP2003170760A - 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体 - Google Patents

車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体

Info

Publication number
JP2003170760A
JP2003170760A JP2001374699A JP2001374699A JP2003170760A JP 2003170760 A JP2003170760 A JP 2003170760A JP 2001374699 A JP2001374699 A JP 2001374699A JP 2001374699 A JP2001374699 A JP 2001374699A JP 2003170760 A JP2003170760 A JP 2003170760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
road
speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878008B2 (ja
Inventor
Takao Kojima
隆生 児島
Tokuji Yoshikawa
徳治 吉川
Kazuhiko Sato
和彦 佐藤
Satoshi Kuragaki
倉垣  智
Shiho Izumi
泉  枝穂
Toshimichi Minowa
利通 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001374699A priority Critical patent/JP3878008B2/ja
Priority to US10/084,472 priority patent/US6738705B2/en
Priority to DE60227905T priority patent/DE60227905D1/de
Priority to EP02004314A priority patent/EP1318042B1/en
Publication of JP2003170760A publication Critical patent/JP2003170760A/ja
Priority to US10/845,137 priority patent/US7684921B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3878008B2 publication Critical patent/JP3878008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ACC機能を有する車両用走行制御装置であ
り、安全運転に有効な情報を取得して運転者感覚に合致
した走行制御可能な車両用走行制御装置を実現する。 【解決手段】車間距離検出手段3で検出した車間距離D
cと先行車と自車との相対速度Vrとに基づく自車第1
走行速度を決定する。自車がどの地点に位置しているか
を自車位置検出手段4が検出し、その位置情報に基づき
地図情報取得手段5が地図情報から道路情報、幅員、曲
線半径、勾配を取得する。視認距離推定手段6は取得し
た地図情報に基づき視認距離を推定し推定した視認距離
で安心感をもって運転できる第2走行速度を決定する。
走行制御手段8は、運転者の設定速度、第1走行速度、
第2走行速度のうちの最小速度を目標走行速度に決定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定速走行制御(Cr
uise Control)や車間距離制御型定速走行制御(Adapti
ve Cruise Control、以下ACCと呼ぶ)装置等の車両
用走行制御装置及びそれに用いられる地図情報データ記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】自車前方を走行する車両(先行車)と自
車との間の車間距離を適切に維持する機能を備えた車間
距離制御型定速走行(アダプティブ・クルーズ・コント
ロール、Adaptive Cruise Control、ACC)装置が知
られている。
【0003】このACC装置に関する技術としては、例
えば、特開平10−166899号公報に開示された走
行制御装置が知られている。この公報に記載された走行
制御装置においては、ACC装置が一般的に有する制御
に加え、運転者にとっての走行道路環境認識特性を推定
する手段の出力に応じて、車間距離もしくは走行速度の
少なくとも一方の目標値を決定する手段を備えている。
【0004】そして、走行道路環境認識特性を推定する
手段は、カメラによって前方道路画像を検出し、検出し
た道路画像におけるエッジの数(構造物や駐車車両の存
在を示す)または特定の色や輝度の面積と画像全体の面
積との比等に基づき走行道路環境認識特性を推定してい
る。
【0005】また、走行道路環境特性を推定する他の手
段としては、道路の幅員、道路属性(一般国道、自動車
専用道路、高速自動車国道等)、分岐の数等を、車載の
ナビゲーションシステム、交通インフラストラクチャ、
或いは、前方道路画像から算出し、その結果に基づいて
推定するものがある。
【0006】さらに、走行道路環境特性を推定する他の
手段は、定速走行制御を開始する前の所定時間範囲にお
けるアクセル開度の標準偏差に基づき算出するものもあ
る。
【0007】上述のように、車両用走行制御装置は、運
転者が不安と感じる状況を走行環境認識装置で解析し、
先行車との目標車間距離及び運転者が設定した車速(設
定車速)を補正することで、道路状況に適合した走行制
御を行うことができ、前方に車両が存在しない場合でも
自動速度制御の違和感を与えることなく、安心して車両
の定速走行制御装置を利用できるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術においては、道路の周囲に存在する構造物や駐車車両
等の道路に対する見えの悪さに基づいて、走行道路環境
認識特性を推定した結果に基づき、車間距離あるいは設
定車速の補正値を計算するとしているが、自車が走行中
の道路に対する走行位置等が考慮されていなかった。
【0009】このため、例えば、予め運転者が安心して
走行できる速度を設定しているような場合にも補正を行
う可能性があり、必ずしも運転者の運転感覚に合致した
制御とならない可能性がある。
【0010】また、ナビゲーションの情報として道路の
幅員、道路属性、分岐の数に基づいて走行道路環境認識
特性を算出しているため、直線路においては走行道路環
境認識特性に基づいて車両制御を行うことができるが、
その他の道路構造情報や走行環境情報は用いていないた
め、曲線路や登坂路頂上付近や降坂路入り口のような、
見通しの悪い区間に対応した制御とならず、運転者の感
覚と相違してしまう可能性があった。
【0011】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、ACC機
能を有する車両用走行制御装置において、安全な運転に
有効な情報を取得して、運転者のフィーリングに合致し
た走行制御が可能な車両用走行制御装置及びそれに用い
られる地図情報データ記録媒体を実現することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成される。 (1)運転者の操作なしに自動で車両の走行が可能な自
動走行制御を行う車両用走行制御装置において、設定速
度を入力する設定速度入力手段と、自車位置を検出する
自車位置検出手段と、上記自車位置検出手段の出力に基
づいて、道路属性情報及び道路構造情報を含む地図情報
を取得する地図情報取得手段と、上記地図情報取得手段
が取得した地図情報に基づいて、道路上にて運転者が前
方を見通すことのできる視認距離を推定する視認距離推
定手段を有し、走行環境を認識する走行環境認識手段
と、上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じて
車両の目標走行速度を決定し、この目標走行速度を維持
するように車両の走行を制御する車両走行制御手段とを
備える。
【0013】(2)運転者の操作なしに自動で車両の走
行が可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置にお
いて、設定速度を入力する設定速度入力手段と、自車位
置を検出する自車位置検出手段と、上記自車位置検出手
段の出力に基づいて、道路属性情報及び道路構造情報を
含む地図情報を取得する地図情報取得手段と、上記地図
情報取得手段が取得した地図情報に基づいて、道路属
性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうちの少なくと
も一つに基づいて、道路上にて運転者が前方を見通すこ
とのできる視認距離を推定する視認距離推定手段を有
し、走行環境を認識する走行環境認識手段と、上記走行
環境認識手段が推定した視認距離に応じた走行速度を算
出し、この走行速度と上記設定速度入力手段に設定され
た設定速度とを比較し、この設定速度が算出した上記走
行速度よりも高い場合には、上記走行速度及び上記設定
速度の少なくとも一方に基づいて、車両の目標走行速度
を決定し、この目標走行速度を維持するように車両の走
行を制御する車両走行制御手段とを備える。
【0014】(3)好ましくは、上記(1)又は(2)
において、自車両の属性情報を記憶する手段を備え、上
記走行環境認識手段は、上記車両属性情報記憶手段に記
憶された車両の属性情報に基づいて、視認距離を補正す
る。
【0015】(4)また、好ましくは、上記(1)又は
(2)において、上記自車位置検出手段は、自車の走行
車線位置情報を検出し、上記地図情報取得手段は、路側
帯の幅及び車線数情報を取得し、上記走行環境認識手段
は、上記自車の走行車線位置情報と、路側帯の幅と、車
線数との少なくとも一つの情報に基づいて、視認距離を
推定する。
【0016】(5)また、好ましくは、上記(1)又は
(2)において、上記地図情報取得手段は、路端の壁面
の有無及び高さ情報を取得し、上記走行環境認識手段
は、上記路端の壁面の有無及び高さのうち、少なくとも
一つの情報に基づいて、視認距離を推定する。
【0017】(6)また、好ましくは、上記(1)〜
(5)において、車両周辺の空間情報を検出する空間検
出手段を備え、上記走行環境認識手段は、さらに、上記
空間検出手段が検出した空間情報に基づいて、道路上に
おける運転が前方を見通せる視認距離を検出する視認距
離検出手段と、上記自車位置検出手段が検出した自車位
置に基づいて、上記視認距離推定手段の出力と上記視認
距離検出手段の出力とのいずれを上記車両走行制御手段
に出力するかを選択する出力選択手段とを備える。
【0018】(7)また、好ましくは、上記(6)にお
いて、上記空間検出手段は、運転者の視点で認識し得る
車両周辺の状況を取得し、危険領域と安全領域とに分割
処理する。
【0019】(8)また、好ましくは、上記(1)〜
(7)において、上記自車位置検出手段の出力の異常を
検出する自車位置異常検出手段を備え、この自車位置異
常検出手段が自車位置の異常を検出した場合に、車両用
走行制御の一部または全部の機能を停止する。
【0020】(9)また、好ましくは、上記(8)にお
いて、上記自車位置異常検出手段が自車位置の異常を検
出し、車両用走行制御の一部または全部の機能を停止し
た場合に、運転者に報知する。
【0021】(10)運転者の操作なしに自動で車両の
走行が可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置に
おいて、設定速度を入力する設定速度入力手段と、自車
位置を検出する自車位置検出手段と、上記自車位置検出
手段の出力に基づいて、道路属性情報及び道路構造情報
を含む地図情報を取得する地図情報取得手段と、上記自
車位置検出手段により検出された自車位置と地図情報取
得手段により検出された地図情報とに基づいて車両の目
標走行速度を決定し、この目標走行速度を維持するよう
に車両の走行を制御する車両走行制御手段と、上記自車
位置検出手段の出力の異常を検出する自車位置異常検出
手段とを備え、上記自車位置異常検出手段が自車位置の
異常を検出した場合に、車両用走行制御の一部または全
部の機能を停止する。
【0022】(11)好ましくは、上記(10)におい
て、上記自車位置異常検出手段が自車位置の異常を検出
し、車両用走行制御の一部または全部の機能を停止した
場合に、運転者に報知する。
【0023】(12)地図情報データ記録媒体におい
て、道路構造や道路属性情報を含む地図情報データ記録
媒体において、道路路端に存在する物体の有無と、道路
路端に存在する物体の高さと、この道路の路側帯の幅
と、のうちの少なくとも一つの情報を有する。
【0024】(13)好ましくは、上記(12)におい
て、道路の曲率半径と、道路の幅と、道路の勾配との情
報を、さらに有する。
【0025】(14)運転者の操作なしに自動で車両の
走行が可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置
と、この車両走行制御装置により制御される車両駆動装
置とを有する車両走行制御システムにおいて、上記車両
走行制御装置は、設定速度を入力する設定速度入力手段
と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、上記自車
位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報及び道路
構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取得手段
と、上記地図情報取得手段が取得した地図情報に基づい
て、道路属性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうち
の少なくとも一つに基づいて、道路上にて運転者が前方
を見通すことのできる視認距離を推定する視認距離推定
手段を有し、走行環境を認識する走行環境認識手段と、
上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じた走行
速度を算出し、この走行速度と上記設定速度入力手段に
設定された設定速度とを比較し、この設定速度が算出し
た上記走行速度よりも高い場合には、上記走行速度及び
上記設定速度の少なくとも一方に基づいて、車両の目標
走行速度を決定し、この目標走行速度を維持するように
車両の走行を制御する車両走行制御手段とを備え、車両
走行制御装置からの制御指令に従って、上記車両駆動手
段が駆動され、走行速度が制御される。
【0026】(15)運転者の操作なしに自動で車両の
走行が可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置
と、この車両走行制御装置により制御される車両駆動装
置とを有する自動車において、上記車両走行制御装置
は、設定速度を入力する設定速度入力手段と、自車位置
を検出する自車位置検出手段と、上記自車位置検出手段
の出力に基づいて、道路属性情報及び道路構造情報を含
む地図情報を取得する地図情報取得手段と、上記地図情
報取得手段が取得した地図情報に基づいて、道路属性、
幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうちの少なくとも一
つに基づいて、道路上にて運転者が前方を見通すことの
できる視認距離を推定する視認距離推定手段を有し、走
行環境を認識する走行環境認識手段と、上記走行環境認
識手段が推定した視認距離に応じた走行速度を算出し、
この走行速度と上記設定速度入力手段に設定された設定
速度とを比較し、この設定速度が算出した上記走行速度
よりも高い場合には、上記走行速度及び上記設定速度の
少なくとも一方に基づいて、車両の目標走行速度を決定
し、この目標走行速度を維持するように車両の走行を制
御する車両走行制御手段とを備え、この車両走行制御装
置からの制御指令に従って、上記車両駆動手段が駆動さ
れ、走行速度が制御される。
【0027】なお、道路構造情報とは、少なくとも、道
路の幅員、道路の曲率半径、勾配情報、側壁の有無及び
高さ情報を含むものである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して説明する。まず、図1を用いて、本発明の
第1の実施形態である車両用走行制御装置の構成を説明
する。
【0029】図1において、1は自車両の車速を検出す
る車速検出手段、2は運転者が希望する速度を入力する
設定速度入力手段、3は自車前方の車両と自車との車間
距離を検出する車間距離検出手段、4は自車位置を取得
する自車位置検出手段である。
【0030】また、5は道路属性情報や道路構造情報を
含む地図情報を取得する地図情報取得手段、6は地図情
報取得手段5の出力に基づいて自車位置から前方を見通
すことのできる距離(以下「視認距離」と記す)を推定
する視認距離推定手段、7は視認距離推定手段の出力に
基づいて走行環境を認識する走行環境認識手段であり、
この走行環境認識手段7に視認距離推定手段6が備えら
れている。
【0031】さらに、8は車両走行制御手段であり、こ
の車両走行制御手段8は、車速検出手段1と、設定速度
入力手段2と、車間距離検出手段3と、地図情報取得手
段5と、走行環境認識手段7との出力に基づいて車両速
度を制御する。
【0032】そして、9は車両走行制御手段8の出力に
基づいて車両の速度を制御するためのアクチュエータで
ある。
【0033】自車位置検出手段4は、GPS(全地球測
位システム:Global Positioning System)のような人工
衛星による検出方法や、インフラストラクチャ等との通
信により、自車位置を検出する方法を用いる。
【0034】また、地図情報取得手段5は、それ自身に
地図データベースを有していてもよいが、別個地図情報
を記憶する記憶手段があってもよい。その記憶媒体とし
ては、コンピュータが読み取り可能なCD−ROM、D
VD、ハードディスク等である。また、地図データは、
上記記憶媒体にデータベースとして車に搭載してもよい
が、情報センタから通信によって入手する様態で実施し
てもよい。
【0035】自車位置検出手段4により自車位置情報が
検出されると、この自車位置情報に対応する地図情報が
地図情報取得手段5により取得される。そして、自車位
置情報と地図情報とが走行環境認識手段7に入力され、
この走行環境認識手段7により認識された走行環境情報
が走行制御手段8に入力される。
【0036】なお、上記自車位置検出手段4と地図情報
取得手段5とを合わせたものとして、例えば、目的地ま
での経路を乗員に報知するカーナビゲーションシステム
を用いることができる。
【0037】車両走行制御手段8は、例えば、車載のC
PU等で構成する。また、走行環境認識手段7は、例え
ば、車載のCPUで構成するが、車両走行制御手段8と
同じCPUで構成することもできる。
【0038】また、アクチュエータ9は、実際には車両
の速度を制御するために、自動変速機、ブレーキ、スロ
ットルの各アクチュエータを制御するが、その詳細は本
発明の本質ではないので、自動変速機、ブレーキ、スロ
ットルを作動するべくアクチュエータを代表して、アク
チュエータ9とする。
【0039】次に、図2を用いて、上記車両走行制御手
段8の基本的な機能及び動作を説明する。
【0040】図2の(a)に示すように、自車C1の進
路前方に車両がない場合には、車両走行制御手段8は、
車速検出手段2により検出された車速が、運転者が設定
速度入力手段2によって設定した速度(例えば100k
m/h)となるように、アクチュエータ9を制御する。
【0041】一方、図2の(b)に示すように、自車C
1の進路前方に先行車C2が存在する場合には、車両走
行制御手段8は、車間距離検出手段3の出力に基づいて
先行車C2の速度(例えば80km/h)に応じて自車
C1の走行速度を減じるようにアクチュエータ9を制御
する。そして、図2の(c)に示すように、自車C1と
先行車C2との適切な車間距離を維持しながら先行車C
2に追従して走行する。
【0042】再び、自車C1の進路前方に先行車が存在
しなくなると、車両走行制御手段8は、運転者が設定し
た速度(例えば100km/h)で走行するようにアク
チュエータ9を制御する。
【0043】上述した機能及び動作は、従来技術と同様
な車両走行制御であるが、本発明の第1の実施形態にお
ける車両用走行制御装置は、上記のような一般的なAC
C装置の機能に加え、次に示す制御を行う。
【0044】つまり、地図情報取得手段5からの地図情
報(単なる地理的情報ではなく、車両走行に影響を与え
るカーブの曲率半径、側壁の有無、その高さ、側帯の
幅、登り、下りの傾斜角等の情報も含む情報)を走行環
境認識手段7に入力し、視認距離推定手段6によって、
実際の運転者の認識と合致した、自車前方の見通しの良
し悪しを算定した結果を車両走行制御手段8に入力す
る。そして、この車両走行制御手段8が、自車の走行環
境に応じて、例えば、見通しの悪い区間では速度を抑え
るような走行制御を行う。
【0045】したがって、運転者の認識に適合した見通
しの良し悪し(視認距離)を判断し、見通しの悪い区間
では、速度を抑えた走行を行うという運転者のフィーリ
ングに合致する快適な車両用走行制御装置を実現するこ
とができる。
【0046】次に、図3を用いて「視認距離」について
説明する。
【0047】図3は、路端に壁面を有する曲線路と、こ
の曲線路を走行する車両を車両の上方から見た図であ
る。Cは自車、WoおよびWiはそれぞれ曲線路の外側
(外周側)および内側(外周より曲率半径が小である内
周側)の路端の壁面、Leはそのときの走行環境におけ
る運転者の認識限界線、Lcは自車Cが走行する車線の
中心線(道のセンターラインではない)を示す。
【0048】また、領域Aは認識限界線Leと外周側の
壁面Woとによって構成される領域であり、運転者が前
方の状況を容易に認識できる領域である領域Bは認識限
界線Leと内周側の壁面Wiとによって構成される領域
で、運転者が前方の状況を容易に認識できない死角とな
っている領域を示す。
【0049】図3のような走行環境下では、運転者はで
きるだけ前方を見ようとするため、運転者の視線は、図
3に示すように、内側の壁面Wiとの接点Piで接し、
かつ自車Cを通る直線である認識限界線Leとなる。ま
た、認識限界線Leと車線の中心線Lcとの交点を運転
者が注視している点Pc(以下「注視点」と記す。)と
する。
【0050】ここで、本発明における「視認距離」と
は、自車Cから注視点Pcまでの距離と定義する。
【0051】次に、走行環境の違いによる視認距離の変
化を図4、図5及び図6を用いて説明する。
【0052】図4および図5は、高い壁面を有する曲線
路における走行環境を運転者の視点から見た視界を示す
図であり、図4は曲線路の曲線半径が小さい場合、図5
は図4に示した曲線路に比べて曲線路の曲線半径が大き
い場合を示した図である。
【0053】図4に示すように、曲線路の曲線半径が小
さい場合は、図5に示した場合と比較して、注視点Pc
が自車に近くなり、前方の様子を見通しにくいため、運
転者は低めの走行速度を希望する。
【0054】一方、図5に示すように、曲線路であって
も、図4の場合より曲線半径が大きいときには、注視点
Pcが自車から遠くなり、前方の見通しが良くなるた
め、曲線半径が小さい場合と比較して、同一運転者であ
れば、希望する走行速度は高くなる。
【0055】また、図6に示すように、同じ曲線半径を
もつ道路であっても、道路の幅員の違いによって車線内
における車両の左右方向の走行位置が異なる。つまり、
自車と内周側の側壁との距離を幅員が広い道路の方が大
とすることができる。
【0056】このため、図6の(a)に示した幅員の小
さい道路に比べて、図6の(b)に示した、(a)より
幅員の広い道路の方が注視点Pcが自車より遠方とな
り、視認距離が長くり、(a)の走行環境に比べて
(b)の走行環境の方が運転者が希望する走行速度は高
くなる。
【0057】本発明の第1の実施形態では、上記の視認
距離に基づいて走行環境を判断し走行速度を決定するこ
とで、運転者の運転感覚に合致した速度制御を行う車両
用走行制御装置を得る。
【0058】上記の走行環境に応じた走行速度を決定す
る演算処理の一例を図7及び図8を用いて説明する。
【0059】図7は、本発明の第1の実施形態における
走行環境を考慮した車両用走行制御装置の処理動作を示
すフローチャートであり、図7中のステップS104の
「目標走行速度(Vt)決定」を除いては、従来技術と
類似の処理を行う。また、図8は、図7中のステップS
104の「目標走行速度(Vt)決定」処理を示すフロ
ーチャートである。
【0060】図7において、まず、ステップ゜S101
で運転者が希望する走行速度(以下「設定速度(V
s)」と記す。)を入力する。次に、ステップS102
で車速検出手段1により自車の現在速度(Vv)を測定
し、ステップS103で先行車情報として車間距離(D
c)と相対速度(Vr)とを測定する。
【0061】そして、ステップS104で目標走行速度
(Vt)を決定し、ステップS105で、車両の走行速
度が目標走行速度(Vt)となるように、変速機、ブレ
ーキ、スロットルのアクチュエータを作動させる。
【0062】次に、図8を用いて、図7中のS104
「目標走行速度(Vt)決定」処理の内容について説明
する。
【0063】図8において、まず、ステップS201
で、図7のステップS103で検出した車間距離(D
c)と相対速度(Vr)とに基づいて決定した自車の走
行速度(以下「第1の走行速度(Vt1)」と記す。)
を決定する。
【0064】次に、ステップS202において、自車位
置が地図上のどの地点に位置しているかをGPS等を用
いて自車位置検出手段4が検出する。
【0065】続いて、ステップS203で自車の位置情
報に基づいて、地図情報から、自車が位置する道路の道
路属性情報(Ra)(一般国道、自動車専用道路、高速
自動車国道等)、幅員(Rw)、曲線路の曲線半径(R
r)(以下「曲線半径(Rr)」と記す)、登降坂路の
勾配(Rs)(以下「勾配(Rs)」と記す)を取得す
る。
【0066】ステップS204及びS205は、本発明
の第1の実施形態特有の機能であり、ステップS204
で、ステップS203で取得した地図情報に基づいて視
認距離(Dv)を推定し、ステップS205で、推定し
た視認距離(Dv)において運転者が安心感をもって運
転できる速度(以下「第2の走行速度(Vt2)」と記
す)を決定する。
【0067】なお、第2の走行速度(Vt2)は、曲線
路において、例えば、次式(1)のような計算により、
曲線路を安全に走行できる速度(Vtl2)を上限と
し、視認距離(Dv)に基づいて算定した走行速度が上
限速度(Vtl2)を超過した場合には、第2の走行速
度(Vt2)に上限速度(Vtl2)を設定する。
【0068】 Vtl2=√(a・Rr) ---(1) ここで、上記式(1)のaは、車両進行方向に対して左
右方向の加速度であり、曲線路走行時に車両に加わる左
右方向の加速度がa以下であれば、車両が曲線路を安全
に走行できることを意味する。
【0069】続いて、ステップS206で、以上の設定
速度(Vs)、第1の走行速度(Vt1)、第2の走行
速度(Vt2)に基づいて関数Fv(Vs、Vt1、V
t2)によって目標走行速度(Vt)を決定する。
【0070】ここで、関数Fvとしては、例えば、次式
(2)に示すように、設定速度Vs、第1の走行速度V
t1、第2の走行速度Vt2の中で最小の値を算定する
関数が挙げられる。
【0071】 Vt=Min(Vs、Vt1、Vt2) ---(2) 次に、図9〜図12を用いて視認距離(Dv)と第2の
走行速度(Vt2)との決定方法を説明する。なお、図
9〜図12及び表1に示すデータは、適切なデータ記憶
手段にデータマップとして格納されるものとする。
【0072】図9は、縦軸が速度を示し横軸は視認距離
であり、視認距離(Dv)に対応した第2の走行速度
(Vt2)を示す図である。図10は、縦軸が視認距離
(以下「曲線路視認距離(Drr)」と記す)であり、
横軸が曲線半径(Rr)である。
【0073】また、図11は、縦軸が視認距離(以下
「坂路視認距離(Drs)」と記す)であり、横軸が勾
配(Rs)である。図12は、縦軸が視認距離の補正値
(Crw)であり、横軸が幅員(Rw)である。
【0074】また、表1は道路属性(一般国道、自動車
専用道路、高速自動車国道等)によって変化する進路前
方の見通しの良し悪しを道路属性情報(Ra)に対応す
る視認距離の補正値(Cra1、・・・、Cra5)と
して示した特性表である。
【表1】 曲線路の場合の第2の走行速度(Vt2)の決定方法
は、まず、地図情報取得手段5により取得した道路の曲
線半径(Rr)と、図10から当該曲線区間における曲
線路視認距離(Drr)を決定する。
【0075】次に、図12及び表1に基づいて、次式
(3)にしたがって曲線路視認距離(Drr)を補正
し、その値を視認距離(Dv)とする。
【0076】 Dv=Drr×Crw×Cra ---(3) なお、上式(3)のCraは視認性の補正値Cra1〜
Cra5のいずれかの値を意味する。
【0077】上記(3)式より算定した視認距離(D
v)に対応する走行速度(V)を図9に基づいて決定
し、第2の走行速度(Vt2)とする。
【0078】なお、第2の走行速度(Vt2)は、
(1)式により求まる走行速度(Vtl2)を上限とす
る。
【0079】登降坂路の場合の第2の走行速度(Vt
2)の決定方法も曲線路の場合と同様に、図11に基づ
いて算出された坂路視認距離(Drs)から、次式
(4)にしたがって坂路視認距離(Drs)を補正した
値を視認距離(Dv)とし、図9に基づいて第2の走行
速度(Vt2)を決定する。
【0080】 Dv=Drs×Crw×Cra ---(4) (4)式のCraも(3)式と同様に、視認性の補正値
Cra1〜Cra5のいずれかの値を意味する。
【0081】なお、曲線路視認距離(Drr)は、曲線
路の開始及び終了付近に設けられた緩和曲線(クロソイ
ド曲線)を除いてほぼ一定の曲線半径とみなし、この曲
線区間の視認距離もほぼ一定として第2の走行速度(V
t2)にしたがって曲線路を走行するように制御する。
【0082】一方、坂路視認距離(Drs)は、例え
ば、図13に示すような平坦路R1と降り勾配路R2と
が接続している状況で車両が平坦路R1から勾配路R2
へ走行する場合、運転者の視点Pdは路面から一定の高
さを図中の点A→点B→点Cのように移動する。
【0083】このとき、点A→点Bの間は運転者が前方
の下り勾配路の状況を完全に見通すことができないた
め、運転者は平坦路R1における走行速度に比べて一時
的に低い速度を希望する。そして、点Bを通過し前方の
下り勾配の状況を見通すことができると、再び加速し勾
配路R2に進入する。
【0084】したがって、自車進路前方に曲線路が存在
する場合は、その曲線路を完全に通過するまで(3)式
で算定した視認距離(Dv)及びそれに対応する走行速
度を第2の走行速度(Vt2)に設定する。そして、自
車進路前方に勾配路が存在する場合は、(4)式で算定
した視認距離(Dv)及びそれに対応する走行速度を、
図13中の運転者の視点Pdが点Bに到達するまでの一
時的な走行速度として第2の走行速度(Vt2)を設定
する。
【0085】また、自車進路前方の走行環境が勾配を有
する曲線路である場合には、図14のフローチャートに
したがって走行速度を制御する。
【0086】つまり、図14のステップS301で坂路
視認距離(Drs)に対応する走行速度(Vts)と曲
線路視認距離(Drs)に対応する走行速度(Vtr)
とを比較し、次式(5)を満たすか否かを判断する。 Vts<Vtr ---(5) ステップS301でVts<Vtrが肯定されれば、ス
テップS302に進み、一方、否定されればS303に
進み、Vtrを第2の走行速度(Vt2)として決定
し、処理を一旦終了する。
【0087】ステップS302では、図13の運転者の
視点Pdが点Bに到達したか否か、つまり、自車と勾配
の開始点までの距離(Dcs)が次式(6)を満たすか
否かを判断する。 Dcs<Drs ---(6) Dcs<Drsが肯定されれば、ステップS305に進
み、Vtrを第2の走行速度(Vt2)として決定し、
処理を一旦終了する。
【0088】一方、Dcs<Drsが否定されれば、ス
テップS304に進み、Vtsを第2の走行速度(Vt
2)として決定し、処理を一旦終了する。
【0089】以上説明した、本発明の第1の実施形態に
特有の効果としては、進路前方のカーブ、勾配等の地形
情報に基づいて、その走行環境に適した車両の速度設定
を行うことにより、運転者の運転感覚に合致し、運転者
に安心感を与えることができる。
【0090】以下、上記車両用走行制御装置がさらに好
適な走行環境認識処理を行うために、車両の属性情報で
ある運転席の左右方向の位置情報(右ハンドルか左ハン
ドルかを示す)を用いた処理について説明する。なお、
この車両属性情報は、適切な車両属性情報記憶手段(地
図情報取得手段5が兼用されてもよい)に記憶される。
【0091】図15は、運転席の左右方向の位置の違い
によって変化する注視点Pcの位置の違いを示す図であ
る。図15において、同一の曲線半径でかつ、同一方向
に屈曲する曲線路であっても、運転席の位置によって注
視点Pcが異なり視認距離も変化する。
【0092】つまり、図15の(a)に示すように運転
席が右側に位置する場合に右カーブを通過する場合に
は、図15の(b)に示すように運転席が左側に位置す
る場合に右カーブを通過する場合と比べて視認距離が短
くなる。
【0093】同様に、図示は省略するが、運転席が左側
に位置する場合に左カーブを通過する場合には、運転席
が右側に位置する場合に左カーブを通過する場合と比べ
て視認距離が短くなる。
【0094】したがって、図10に示すデータマップは
「運転席側に屈曲する曲線路用」と「運転席と反対側に
屈曲する曲線路用」の2つのデータマップに分けて記憶
し、運転席が左右どちら側に位置するかによって、適宜
選択することによって、曲線路視認距離(Drr)の精
度を向上することができる。
【0095】また、車両の大きさによる運転席の高さの
違いによっても視認距離に違いが生じるため、車両ごと
に運転席位置の高さ又は車種毎に適したデータップを記
憶してもよい。
【0096】以上のように、車両用走行制御装置が複数
のデータマップを記憶することの効果としては、状況に
応じたデータマップを記憶し適宜選択して参照すること
により、視認距離を補正して走行環境に適した細かい速
度制御を行うことができ、快適性および安全性を向上す
ることができる。
【0097】さらに、地図情報取得手段5が走行環境認
識手段7に与える情報に、路側帯の幅、車線数の情報お
よび自車の走行車線情報を加えることで、上記と同様に
して視認距離を補正して、快適性および安全性の向上す
る車両用走行制御装置を得ることもできる。
【0098】具体的には、図16に示すように、曲線路
内側の壁面Wiからの運転者の視点までの距離Lを推定
し、上記データマップを参照して取得した視認距離(D
v)を補正し、第2の走行速度(Vt2)を決定する。
【0099】ここで、図16は運転席を右側に備えた車
両の例であり、図16の(a)は前方曲線路が車両進行
方向に対して右方向に屈曲している場合の壁面Wiから
運転者の視点までの距離Lを示す。一方、図16の
(b)は左方向に屈曲している場合の壁面Wiから距離
Lを示す。
【0100】第2の走行速度(Vt2)を決定するため
には、例えば、図16の(a)に示すように、運転席を
右側に備えた車両が3車線道路の中央の車線を走行して
おり、かつ、進路前方が右方向に屈曲している場合、上
記2つのデータマップのうち「運転席側に屈曲する曲線
路用」のデータマップから視認距離を参照し、右側路側
帯幅(L1)、最も右側の車線の幅員(L2)及び自車
線内の運転者の最も右側の車線の中央側端からの距離を
意味する位置(L3)を加えた(L1+L2+L3)の
値に基づいて視認距離(Dv)を補正し、第2の走行速
度(Vt2)を決定する。
【0101】同様に、図16の(b)の場合も、データ
マップから視認距離を参照し、左側路側帯幅(L1)、
最も左側の車線の幅員(L2)及び自車線内の運転者の
最も左側の車線の中央側端からの距離を意味する位置
(L3)を加えた(L1+L2+L3)の値に基づいて
視認距離(Dv)を補正し、第2の走行速度(Vt2)
を決定する。
【0102】なお、上記左右側路側帯幅(L1)、最も
左及び右側の車線の幅員(L2)は地図情報に情報とし
て格納されており、自車位置の情報から自車線内の運転
者の位置も推定できるものである。
【0103】次に、同一の曲線半径をもつ曲線路どおし
であっても、路端の壁面の有無や壁面の高さによって視
認距離が変化することについて説明する。
【0104】図17は、図4に示した場合と同一方向に
屈曲し、同一曲線半径を有する曲線路を示した図である
が、図4に示した場合と比べて、路端の壁面が低い走行
環境を示している。
【0105】図4に示した場合では、壁面が運転者の視
点よりも高いため、注視点は図4のPcに示す位置にな
るが、図17に示す場合のように、壁面が運転者の視点
よりも低い場合には見通しが良く、注視点は例えば図1
7のPcに示す位置になり、図4に示した場合の視認距
離より遠方となる。
【0106】したがって、運転者は図4の走行環境にお
ける走行速度よりも高い走行速度を希望傾向にある。
【0107】壁面の高さの相違に基づく視認距離の相違
の判断処理を行うために、地図情報取得手段5が地図情
報から、走行中の道路の壁面の有無、壁面がある場合に
はその壁面の高さを取得し、図18に示すフローチャー
トにしたがって、第2の走行速度を決定する。
【0108】図18において、まず、ステップS401
で、地図情報取得手段5の情報と車両情報(車種、運転
席の高さ等)に基づいて壁面の高さが運転者の視点以下
であるか否かを判断する。壁面の高さが運転者の視点以
下であることが否定されれば、ステップS402に進
み、第2の走行速度(Vt2)を上記(1)式によって
算定した値に設定し、処理を一旦終了する。
【0109】一方、ステップS401で壁面の高さが運
転者の視点以下であることが肯定されると、ステップS
403に進み、視認距離(Dv)に対応した走行速度
(V)を第2の走行速度(Vt2)に設定し、処理を一
旦終了する。
【0110】以上の処理により、同一形状の曲線路であ
っても路端の壁面が低く見通しが良い場合には、壁面が
高く見通しが悪い場合に比べて目標とする走行速度を高
めに設定するため、見通しの良い曲線路で不必要な減速
をすることなく、スムーズな走行が可能となる。
【0111】次に、図19を用いて、本発明の第2の実
施形態である車両用走行制御装置の構成を説明する。
【0112】この第2の実施形態は、第1の実施形態に
おける構成に、車両周辺の空間を検出する空間検出手段
10と、この空間検出手段10の出力に基づいて視認距
離を検出する視認距離検出手段11と、走行制御装置8
へ送る信号を視認距離推定手段6からの出力信号とする
か視認距離検出手段11からの出力信号とするかを選択
する出力選択手段12とを追加した構成となっている。
【0113】空間検出手段10は、例えば、車両前方の
画像を撮影する車載カメラ及びこの車載カメラにより取
得した画像を処理する装置によって実現できる。そし
て、空間検出手段10による空間検出方法としては、ま
ず、車載カメラによって得られた道路画像(例えば図2
0に示すような画像)を、図21に示すように、道路を
示す領域(C)と、運転者の視野に対して側方を占有す
る領域(D)と、道路上に存在し運転者の視野に対して
前方を占有する領域(E)と、運転者の視野に対して上
側を占有する領域(F)との4領域に分割処理する。
【0114】これらの領域情報から、図22に示すよう
に、運転者が認識できることを示す領域(G)と、認識
できないことを示す領域(H)、つまり、他車両等の移
動する物体を含めて車両が進行する上で危険であること
を示す、複数の点が施された領域(H)と、安全である
ことを示す領域(G)とに分割するによって、車両前方
の空間を検出する。
【0115】また、視認距離検出手段11は、空間検出
手段10が出力する領域情報に基づいて、図22に示
す、運転者視点Pdからの注視点Pc、その時の視認距
離(Dv)及び第2の走行速度(Vt2)を算定する。
【0116】なお、空間検出手段10としては、車載カ
メラ以外には、レーザレンジファインダ等の光やミリ波
等の電波の反射波を利用した距離計測装置などを利用す
るものであってもよい。
【0117】レーザレンジファインダ等を用いる場合
は、レーザ等を2次元又は3次元走査することにより、
空間情報を検出することができる。
【0118】また、得られた空間情報を用いて、外部か
ら得られる地図情報や記憶手段等に記憶された地図情報
に誤差があればそれを修正することも可能である。
【0119】出力選択手段12は、自車位置検出手段4
の出力に応じて、視認距離推定手段6と視認距離検出手
段11とのいずれかの出力を走行制御手段8に選択す
る。
【0120】次に、出力選択手段12の機能を説明す
る。出力選択手段12は、自車位置検出手段4によって
検出した自車位置が、例えば、カーブから所定距離以上
離れている場合には視認距離推定手段6の出力を選択
し、一方、自車位置がカーブから所定距離以内に接近し
ている場合には、視認距離検出手段11の出力を選択す
る。
【0121】したがって、例えば、直線路の前方にカー
ブが存在するような状況において、あらかじめ地図情報
取得手段5の出力に基づいてカーブを安心して走行でき
る速度(第2の走行速度(Vt2))を算定し、設定速
度(Vs)が第2の走行速度(Vt2)よりも高い場合
には、自車がカーブ入り口に達するまでに車速を第2の
走行速度(Vt2)に基づいて制御するとともに、カー
ブに進入した際には、空間検出手段10および視認距離
検出手段11の出力に基づき、実際の環境を認識しなが
ら走行することが可能となる。
【0122】以上のように、本発明の第2の実施形態に
特有の効果としては、地図情報により進路前方の状況を
取得して運転者が設定した車速よりも低い速度で走行す
る必要がある状況を検出した場合に、その走行環境に到
達する前にあらかじめ車速を制御するとともに、その走
行環境に到達した後は実際にその環境を認識しながら走
行制御を行うことにより、地図情報では取得できない動
的な状況に対応した走行制御を行うことができる。
【0123】次に、図23を用いて、本発明の第3の実
施形態である車両走行制御装置の構成を説明する。
【0124】この第3の実施形態は、第2の実施形態の
構成に、自車位置異常検出手段13と、走行環境認識手
段7の出力信号の走行制御手段への供給をON/OFF
するリレー14と、報知装置15とが追加されている。
【0125】自車位置異常検出手段13は、次に示すよ
うに、自車位置検出手段4の異常を検出する。
【0126】まず、現在の車速検出手段1の出力(V1
とする)及び自車位置検出手段4の出力と、現在から所
定時間(T)後の車速検出手段1の出力(V2とする)
及び自車位置検出手段4の出力とを記録する。次に、出
力V1、V2及び時間Tから、所定時間Tの車両の移動
量(D1)を計算する。
【0127】また、自車位置検出手段4の出力からも所
定時間Tの車両移動量(D2)を計算する。
【0128】最後に、自車位置検出手段4の出力誤差を
考慮して、それぞれ計算した移動量D1とD2とを比較
する。
【0129】計算した車両移動量D1に対して、自車位
置検出手段4が検出した移動量D2が非常に大きい場合
には、自車位置検出手段4の出力が異常であると判断す
る。
【0130】一方、計算した移動量D1に対して、自車
位置検出手段4が検出した移動量D2がD1以下の場合
には、自車位置検出手段4の出力が正常であると判断す
る。
【0131】走行制御装置8は、自車位置異常検出手段
13の出力に基づいて、もし、自車位置検出手段4の出
力が異常である場合には、走行制御装置の一部または全
部の機能を停止するとともに、報知装置15によって、
運転者に機能停止を報知する。
【0132】走行制御装置が、その一部の機能を停止す
る場合は、例えば、図23に示すように、走行環境認識
手段7の出力を走行制御手段8に伝達しないように、走
行制御手段8がリレー14をOFFにする。また、全部
の機能を停止する場合には、走行制御手段8がアクチュ
エータ9の制御を行わないようにする。
【0133】なお、走行制御装置が一部の機能として、
例えば走行環境認識手段7の出力を停止した場合には、
一般的なACCの制御を行う。
【0134】本発明の第3の実施形態に特有の効果とし
ては、自車位置検出手段4が車両の走行速度から予測し
た移動量に対して大きく異なるような場合には、自車位
置を正確に検出していない可能性があり、地図検索を誤
る可能性がある。その状態で走行制御を行うと運転者の
意図しない場所で減速制御を行ったり、減速の必要な場
所で定速を維持した走行制御を行う、という現象を抑制
することができ、車両走行の安全性及び快適性を向上す
ることができる。次に、本発明における地図情報データ
ベース(地図情報データ記録媒体)について説明する。
本発明における地図情報データベースに格納する情報と
しては、公知の技術と同様の道路種別(一般国道、自動
車専用道路、高速自動車国道等)等の属性情報に加え
て、道路路端に存在する物体の有無と、道路路端に存在
する物体の高さと、その道路の路側帯の幅と、の少なく
とも一つの情報を含んでいてもよい。道路路端に存在す
る物体としては、例えば、壁や街路樹などが考えられ
る。
【0135】また、それらの高さに関する情報は、正確
な高さであってもよいが、低・中・高のように分類した
情報であってもよく、上記の道路構造情報等を含む地図
データベースを利用することにより、本発明の効果をさ
らに向上することができる。
【0136】なお、本発明は、上記実施形態になんら限
定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
において種々の態様で実施してもよい。
【0137】例えば、上記各実施形態における曲線半径
(Ra)と曲線路視認距離(Drr)との関係、及び曲
線視認距離(Drr)と第2の走行速度(Vt2)との
関係は、図9〜図12あるいは表1に示すデータマップ
ではなく計算によって算定することもできる。
【0138】その計算例を図24を用いて説明する。図
24は、曲線路を円の一部とみなした場合の計算方法の
説明図であり、Cは自車両、Pdは運転者視点、Pxは
運転者視点Pdと注視点Pcとを結ぶ視線Leと曲線路
内側の壁面Wiとの接点、L1は運転者視点Pdと曲線
路の中心Oを結ぶ線分、L2は接点Pxと曲線路の中心
Oを結ぶ線分、L3は注視点Pcと曲線路の中心Oを結
ぶ線分を示す。
【0139】曲線半径をRr、曲線路内側の壁面Wiか
ら運転者までの距離をΔR1、曲線路内側の壁面Wiか
ら注視点Pcまでの距離をΔR2とすると、本発明にお
ける曲線視認距離(Drr)は運転者視点Pdから注視
点Pcまでの距離であり、次式(7)により求まる。 Drr = √(ΔR12+2ΔR1Rr)+√(ΔR22+2ΔR2Rr) −−−(7) 上記式(7)の演算の結果により得られた視認距離(D
rr)を急制動時に必要な停止距離(以下「制動停止視
距離」と記す)とする。
【0140】一般に、制動停止視距離は、運転者が危険
を認知し状況を判断するまでに車両が移動する距離(以
下「空走距離」と記す)と実際にブレーキ操作等を行い
車両が減速し、完全に停止するまでの距離(以下「制動
距離」と記す)との和であることに基づき、次式(8)
の演算により、制動停止視距離(視認距離(Drr))
における車両の走行速度(V)を算出し、走行速度
(V)に基づいて第2の走行速度(Vt2)を算出する
こともできる。
【0141】 V=−gfT+√((gfT)+2gfDrr) −−−(8) ただし、上記式(8)において、gは重力加速度、fは
路面状況によって変化する車両進行方向の滑り摩擦係数
(縦滑り摩擦係数)、Tは運転者が危険を認知してから
制動力が発生するまでの時間(反応時間)を示す。
【0142】以上のように、視認距離(Drr)を計算
で推定し、摩擦等を考慮して第2の走行速度(Vt2)
を演算しても、同様の効果を得ることができる。
【0143】上述した例においては、視認距離の算出に
際して、表1に示すような道路属性(Ra)に応じて、
補正値を決定するようにしたが、表1に示した道路属性
以外の要素を考慮して、補正値を決定してもよい。
【0144】例えば、GPS等から得られる気象情報に
より、補正値を変更したり、予め、運転者の年齢、運転
経歴を記憶手段に格納しておき、それに応じて、補正値
を変更するように構成することもできる。
【0145】また、実際の道路走行中においては、走行
路における霧やその他のガスにより、気象情報からは得
ることができない影響を受けることが予想される。
【0146】このため、車両から電波等を発生し、出射
波と反射波との強度の相違等から、霧等による視認性へ
の影響を考慮した補正値Crwを用いることもできる。
【0147】このように構成すれば、実際の走行環境
に、より適切に応じた車両走行制御を行うことができ
る。
【0148】なお、本発明の第4の実施形態としては、
上記道路構造や道路属性情報が記録された地図情報デー
タ記録媒体がある。
【0149】この地図情報データ記録媒体は、道路路端
に存在する物体の有無と、道路路端に存在する物体の高
さと、この道路の路側帯の幅と、のうちの少なくとも一
つの情報を有する。
【0150】さらに、地図情報データ記録媒体は、道路
の曲率半径と、道路の幅と、道路の勾配との情報をさら
に有する。
【0151】また、本発明の第5の実施形態としては、
車両走行制御装置と、この車両走行制御装置により制御
される車両駆動装置(アクチュエータ)とを有する車両
走行制御システムがある。
【0152】つまり、この車両走行制御システムにおけ
る、車両走行制御装置は、設定速度を入力する設定速度
入力手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、
上記自車位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報
及び道路構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取
得手段と、上記地図情報取得手段が取得した地図情報に
基づいて、道路属性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配
のうちの少なくとも一つに基づいて、道路上にて運転者
が前方を見通すことのできる視認距離を推定する視認距
離推定手段を有し、走行環境を認識する走行環境認識手
段と、上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じ
た走行速度を算出し、この走行速度と上記設定速度入力
手段に設定された設定速度とを比較し、この設定速度が
算出した上記走行速度よりも高い場合には、上記走行速
度及び上記設定速度の少なくとも一方に基づいて、車両
の目標走行速度を決定し、この目標走行速度を維持する
ように車両の走行を制御する車両走行制御手段とを備
え、この車両走行制御装置からの制御指令に従って、車
両駆動手段が駆動され、走行速度が制御される。
【0153】また、本発明の第6の実施形態としては、
車両走行制御装置と、車両駆動手段とを備える自動車が
ある。
【0154】つまり、この自動車は、運転者の操作なし
に自動で車両の走行が可能な自動走行制御を行う車両用
走行制御装置と、この車両走行制御装置により制御され
る車両駆動装置とを有する自動車であって、上記車両走
行制御装置は、設定速度を入力する設定速度入力手段
と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、上記自車
位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報及び道路
構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取得手段
と、上記地図情報取得手段が取得した地図情報に基づい
て、道路属性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうち
の少なくとも一つに基づいて、道路上にて運転者が前方
を見通すことのできる視認距離を推定する視認距離推定
手段を有し、走行環境を認識する走行環境認識手段と、
上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じた走行
速度を算出し、この走行速度と上記設定速度入力手段に
設定された設定速度とを比較し、この設定速度が算出し
た上記走行速度よりも高い場合には、上記走行速度及び
上記設定速度の少なくとも一方に基づいて、車両の目標
走行速度を決定し、この目標走行速度を維持するように
車両の走行を制御する車両走行制御手段とを備え、この
車両走行制御装置からの制御指令に従って、上記車両駆
動手段が駆動され、走行速度が制御される。
【0155】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、詳細な
地図情報から得られる、自車前方の道路形状に基づい
て、その道路における見通しの善し悪しを推定すること
により、例えば、カーブ区間で見通しが悪い場合に、走
行環境に適し運転者の運転感覚に合致した自動速度制御
を行うことができる。
【0156】このため、違和感なく安心して車両の車両
用走行制御装置を利用することができるという効果があ
る。
【0157】つまり、ACC機能を有する車両用走行制
御装置において、安全な運転に有効な情報を取得して、
運転者のフィーリングに合致した走行制御が可能な車両
用走行制御装置及びそれに用いられる地図情報データ記
録媒体を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である車両走行制御装
置の概略構成図である。
【図2】本発明における車両走行制御手段の基本的な機
能及び動作の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における視認距離の説
明図である。
【図4】高い壁面を有し曲線半径の小さい曲線路におけ
る走行環境を運転者視点で示す図である。
【図5】高い壁面を有し曲線半径の大きい曲線路におけ
る走行環境を運転者視点で示す図である。
【図6】道路の幅員の違いによる視認距離の違いを示す
図である。
【図7】本発明の第1実施形態における全体の演算処理
を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1実施形態における一部演算処理を
示すフローチャートである。
【図9】視認距離と走行速度との関係を示す特性図であ
る。
【図10】視認距離と曲線半径との関係を示す特性図で
ある。
【図11】視認距離と勾配との関係を示す特性図であ
る。
【図12】幅員と視認距離の補正値との関係を示す特性
図である。
【図13】道路に勾配があるときの視認距離を説明する
図である。
【図14】勾配を有する曲線路が前方に存在する場合の
走行速度演算処理を示すフローチャートである。
【図15】視点の違いによる視認距離の違いを説明する
図である。
【図16】壁面から運転者視点までの距離を示す図であ
る。
【図17】低い壁面を有し曲線半径の小さい曲線路にお
ける走行環境を運転者の視点で示す図である。
【図18】壁面有無による視認距離演算の一例を示した
フローチャートである。
【図19】本発明の第2実施形態である車両走行制御装
置の概略構成図である。
【図20】車載カメラによる取得画像の一例を示す図で
ある。
【図21】図20に示した取得画像を画像処理した結果
例を示す図である。
【図22】本発明の第2の実施形態における空間検出結
果の一例を示す図である。
【図23】本発明の第3の実施形態である車両走行制御
装置の概略構成図である。
【図24】曲線路における運転者視点と道路形状との位
置関係を示す図である。
【符号の説明】
1 車速検出手段 2 設定速度入力手段 3 車間距離検出手段 4 自車位置検出手段 5 地図情報取得手段 6 視認距離推定手段 7 走行環境認識手段 8 車両用走行制御手段 9 アクチュエータ 10 空間検出手段 11 視認距離検出手段 12 出力選択手段 13 自車位置異常検出手段 14 リレー 15 報知装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 628 B60R 21/00 628C B60T 7/12 B60T 7/12 F F02D 29/02 301 F02D 29/02 301D G01C 21/00 G01C 21/00 A G08G 1/16 G08G 1/16 C E (72)発明者 佐藤 和彦 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 倉垣 智 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 泉 枝穂 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 箕輪 利通 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AB12 AC02 AC09 AC18 3D044 AA01 AA25 AA33 AB01 AC26 AC55 AC56 AC57 AC59 AD04 AD16 AD21 AE01 AE04 AE14 AE19 AE21 3D046 BB19 EE01 GG02 GG06 HH02 HH20 HH22 KK12 MM08 3G093 AA04 BA11 BA23 CB10 CB14 DB00 DB05 DB16 DB18 EA09 EB03 EB04 FA02 FA04 FA07 FA08 FA10 FA11 FA12 FB01 FB02 5H180 AA01 CC12 FF05 FF22 FF25 FF33 LL01 LL02 LL04 LL06 LL09 LL15

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転者の操作なしに自動で車両の走行が可
    能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置において、 設定速度を入力する設定速度入力手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と、 上記自車位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報
    及び道路構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取
    得手段と、 上記地図情報取得手段が取得した地図情報に基づいて、
    道路上にて運転者が前方を見通すことのできる視認距離
    を推定する視認距離推定手段を有し、走行環境を認識す
    る走行環境認識手段と、 上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じて車両
    の目標走行速度を決定し、この目標走行速度を維持する
    ように車両の走行を制御する車両走行制御手段と、 を備えることを特徴とする車両用走行制御装置。
  2. 【請求項2】運転者の操作なしに自動で車両の走行が可
    能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置において、 設定速度を入力する設定速度入力手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と、 上記自車位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報
    及び道路構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取
    得手段と、 上記地図情報取得手段が取得した地図情報に基づいて、
    道路属性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうちの少
    なくとも一つに基づいて、道路上にて運転者が前方を見
    通すことのできる視認距離を推定する視認距離推定手段
    を有し、走行環境を認識する走行環境認識手段と、 上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じた走行
    速度を算出し、この走行速度と上記設定速度入力手段に
    設定された設定速度とを比較し、この設定速度が算出し
    た上記走行速度よりも高い場合には、上記走行速度及び
    上記設定速度の少なくとも一方に基づいて、車両の目標
    走行速度を決定し、この目標走行速度を維持するように
    車両の走行を制御する車両走行制御手段と、 を備えることを特徴とする車両用走行制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の車両用走行制御装置
    において、自車両の属性情報を記憶する手段を備え、上
    記走行環境認識手段は、上記車両属性情報記憶手段に記
    憶された車両の属性情報に基づいて、視認距離を補正す
    ることを特徴とする車両用走行制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載の車両用走行制御装置
    において、上記自車位置検出手段は、自車の走行車線位
    置情報を検出し、上記地図情報取得手段は、路側帯の幅
    及び車線数情報を取得し、上記走行環境認識手段は、上
    記自車の走行車線位置情報と、路側帯の幅と、車線数と
    の少なくとも一つの情報に基づいて、視認距離を推定す
    ることを特徴とする車両用走行制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1又は2記載の車両用走行制御装置
    において、上記地図情報取得手段は、路端の壁面の有無
    及び高さ情報を取得し、上記走行環境認識手段は、上記
    路端の壁面の有無及び高さのうち、少なくとも一つの情
    報に基づいて、視認距離を推定することを特徴とする車
    両用走行制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のうちのいずれか一項記載の
    車両用走行制御装置において、車両周辺の空間情報を検
    出する空間検出手段を備え、上記走行環境認識手段は、
    さらに、上記空間検出手段が検出した空間情報に基づい
    て、道路上における運転が前方を見通せる視認距離を検
    出する視認距離検出手段と、上記自車位置検出手段が検
    出した自車位置に基づいて、上記視認距離推定手段の出
    力と上記視認距離検出手段の出力とのいずれを上記車両
    走行制御手段に出力するかを選択する出力選択手段とを
    備えることを特徴とする車両用走行制御装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の車両用走行制御装置におい
    て、上記空間検出手段は、運転者の視点で認識し得る車
    両周辺の状況を取得し、危険領域と安全領域とに分割処
    理することを特徴とする車両用走行制御装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のうちのいずれか一項記載の
    車両用走行制御装置において、上記自車位置検出手段の
    出力の異常を検出する自車位置異常検出手段を備え、こ
    の自車位置異常検出手段が自車位置の異常を検出した場
    合に、車両用走行制御の一部または全部の機能を停止す
    ることを特徴とする車両用走行制御装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の車両用走行制御装置におい
    て、上記自車位置異常検出手段が自車位置の異常を検出
    し、車両用走行制御の一部または全部の機能を停止した
    場合に、運転者に報知することを特徴とする車両用走行
    制御装置。
  10. 【請求項10】運転者の操作なしに自動で車両の走行が
    可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置におい
    て、 設定速度を入力する設定速度入力手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と、 上記自車位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報
    及び道路構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取
    得手段と、 上記自車位置検出手段により検出された自車位置と地図
    情報取得手段により検出された地図情報とに基づいて車
    両の目標走行速度を決定し、この目標走行速度を維持す
    るように車両の走行を制御する車両走行制御手段と、 上記自車位置検出手段の出力の異常を検出する自車位置
    異常検出手段と、 を備え、上記自車位置異常検出手段が自車位置の異常を
    検出した場合に、車両用走行制御の一部または全部の機
    能を停止することを特徴とする車両用走行制御装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載の車両用走行制御装置に
    おいて、上記自車位置異常検出手段が自車位置の異常を
    検出し、車両用走行制御の一部または全部の機能を停止
    した場合に、運転者に報知することを特徴とする車両用
    走行制御装置。
  12. 【請求項12】道路構造や道路属性情報を含む地図情報
    データ記録媒体において、 道路路端に存在する物体の有無と、道路路端に存在する
    物体の高さと、この道路の路側帯の幅と、のうちの少な
    くとも一つの情報を有することを特徴とする地図情報デ
    ータ記録媒体。
  13. 【請求項13】請求項12記載の地図情報データ記録媒
    体において、道路の曲率半径と、道路の幅と、道路の勾
    配との情報を、さらに有することを特徴とする地図情報
    データ記録媒体。
  14. 【請求項14】運転者の操作なしに自動で車両の走行が
    可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置と、この
    車両走行制御装置により制御される車両駆動装置とを有
    する車両走行制御システムにおいて、 上記車両走行制御装置は、 設定速度を入力する設定速度入力手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と、 上記自車位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報
    及び道路構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取
    得手段と、 上記地図情報取得手段が取得した地図情報に基づいて、
    道路属性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうちの少
    なくとも一つに基づいて、道路上にて運転者が前方を見
    通すことのできる視認距離を推定する視認距離推定手段
    を有し、走行環境を認識する走行環境認識手段と、 上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じた走行
    速度を算出し、この走行速度と上記設定速度入力手段に
    設定された設定速度とを比較し、この設定速度が算出し
    た上記走行速度よりも高い場合には、上記走行速度及び
    上記設定速度の少なくとも一方に基づいて、車両の目標
    走行速度を決定し、この目標走行速度を維持するように
    車両の走行を制御する車両走行制御手段とを備え、この
    車両走行制御装置からの制御指令に従って、上記車両駆
    動手段が駆動され、走行速度が制御されることを特徴と
    する車両用走行制御システム。
  15. 【請求項15】運転者の操作なしに自動で車両の走行が
    可能な自動走行制御を行う車両用走行制御装置と、この
    車両走行制御装置により制御される車両駆動装置とを有
    する自動車において、 上記車両走行制御装置は、 設定速度を入力する設定速度入力手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と、 上記自車位置検出手段の出力に基づいて、道路属性情報
    及び道路構造情報を含む地図情報を取得する地図情報取
    得手段と、 上記地図情報取得手段が取得した地図情報に基づいて、
    道路属性、幅員、曲線半径、登降坂路の勾配のうちの少
    なくとも一つに基づいて、道路上にて運転者が前方を見
    通すことのできる視認距離を推定する視認距離推定手段
    を有し、走行環境を認識する走行環境認識手段と、 上記走行環境認識手段が推定した視認距離に応じた走行
    速度を算出し、この走行速度と上記設定速度入力手段に
    設定された設定速度とを比較し、この設定速度が算出し
    た上記走行速度よりも高い場合には、上記走行速度及び
    上記設定速度の少なくとも一方に基づいて、車両の目標
    走行速度を決定し、この目標走行速度を維持するように
    車両の走行を制御する車両走行制御手段とを備え、この
    車両走行制御装置からの制御指令に従って、上記車両駆
    動手段が駆動され、走行速度が制御されることを特徴と
    する自動車。
JP2001374699A 2001-12-07 2001-12-07 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体 Expired - Fee Related JP3878008B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374699A JP3878008B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体
US10/084,472 US6738705B2 (en) 2001-12-07 2002-02-28 Vehicle running control apparatus and map information data recording medium
DE60227905T DE60227905D1 (de) 2001-12-07 2002-02-28 Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem mit navigationssystemabhängiger Eingangsgrösse
EP02004314A EP1318042B1 (en) 2001-12-07 2002-02-28 Vehicle distance and speed control with navigation system input
US10/845,137 US7684921B2 (en) 2001-12-07 2004-05-14 Vehicle running control apparatus and map information data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374699A JP3878008B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170760A true JP2003170760A (ja) 2003-06-17
JP3878008B2 JP3878008B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=19183223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374699A Expired - Fee Related JP3878008B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6738705B2 (ja)
EP (1) EP1318042B1 (ja)
JP (1) JP3878008B2 (ja)
DE (1) DE60227905D1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148937A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の推奨速度算出装置
JP2007233470A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2007253861A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2009169814A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 車両の接触回避支援装置
JP2009208661A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御システム
JP2010105454A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Advics Co Ltd 車両の制御装置
JP2010237063A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Zenrin Co Ltd 注意喚起情報提示装置
JP2011093466A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyota Motor Corp 走行支援装置、及び走行支援方法
JP2012111414A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US8451141B2 (en) 2008-03-31 2013-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intersection visibility determination device, vehicle with intersection visibility determination device, and method for determining intersection visibility
CN105300388A (zh) * 2015-10-10 2016-02-03 东圳医疗器械(上海)有限公司 一种代步车监控方法及智能终端
JP2017171027A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
KR101824614B1 (ko) * 2015-11-23 2018-02-01 한국외국어대학교 연구산학협력단 제한 속도 관리 시스템 및 방법
JP2018073431A (ja) * 2013-10-11 2018-05-10 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 安全速度情報生成装置、安全速度生成方法、及びプログラム
JP2018087004A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 車両速度制御方法及び装置
JP2018134962A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 マツダ株式会社 車両用制御装置
US10479377B2 (en) 2014-11-07 2019-11-19 Denson Corporation Drive assistance system and center
JP2020040635A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
US10902730B2 (en) 2017-07-03 2021-01-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
US10906555B2 (en) 2016-01-26 2021-02-02 Denso Corporation Alert control apparatus and alert control method
WO2022071315A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 学校法人明治大学 自律移動体制御装置、自律移動体制御方法及びプログラム
KR20230047244A (ko) * 2021-09-30 2023-04-07 (주) 오토노머스에이투지 정밀지도 기반으로 자율주행자동차의 종방향 주행을 제어하는 방법 및 이를 이용한 자율주행 제어 장치
JP7414410B2 (ja) 2018-06-28 2024-01-16 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の動的視野に基づく視認距離決定

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218010A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Querführungsunterstützung bei Kraftfahrzeugen
US8718919B2 (en) * 2002-04-23 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for lane recognition for a vehicle
DE10349881A1 (de) * 2003-10-25 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung
JP4576844B2 (ja) * 2004-01-30 2010-11-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 道路形状推測装置
JP4246084B2 (ja) 2004-02-17 2009-04-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP4380550B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-09 株式会社デンソー 車載用撮影装置
DE102004021367A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Begrenzen der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4285330B2 (ja) * 2004-05-31 2009-06-24 株式会社デンソー 車両運動制御システム
WO2006009543A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-26 Fuller Bros., Inc. Vehicle safety zone system
JP2006027457A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP4507886B2 (ja) * 2005-01-14 2010-07-21 株式会社デンソー 車両用走行制御装置
JP4792248B2 (ja) * 2005-06-30 2011-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
US11285810B2 (en) 2005-11-17 2022-03-29 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
CN101309818A (zh) * 2005-11-17 2008-11-19 爱信精机株式会社 泊车支援装置及泊车支援方法
US11370302B2 (en) 2005-11-17 2022-06-28 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US7400963B2 (en) * 2005-12-09 2008-07-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Speed control method for vehicle approaching and traveling on a curve
US9008940B2 (en) * 2006-03-06 2015-04-14 Hitachi, Ltd. Vehicle control device and vehicle control method
JP2008012975A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Xanavi Informatics Corp 車両走行制御システム
JP4295298B2 (ja) 2006-08-07 2009-07-15 株式会社日立製作所 車両の運転支援制御装置
DE102007002813A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abschätzen einer Entfernung eines Fahrzeugs zu einem Objekt und Fahrerassistenzsystem
JP5061776B2 (ja) 2007-08-03 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP4995029B2 (ja) * 2007-10-18 2012-08-08 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP5257923B2 (ja) * 2008-01-31 2013-08-07 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
DE102008012698A1 (de) 2008-03-05 2010-06-02 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems und Navigationssystem
DE102008041174A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Geschwindigkeit oder des Abstandes eines Fahrzeuges
US8359149B2 (en) * 2009-02-03 2013-01-22 GM Global Technology Operations LLC Method for integrating multiple feature adaptive cruise control
IT1397043B1 (it) * 2009-03-25 2012-12-28 Magneti Marelli Spa Metodo e sistema di controllo della velocita' di un veicolo
SE534036C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem.
JP5363906B2 (ja) * 2009-08-05 2013-12-11 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
DE102009046671A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Führung eines Kraftfahrzeugs mit wenigstens einem optoelektronischen Sensor
KR101331054B1 (ko) * 2010-05-13 2013-11-19 한국전자통신연구원 도로노면정보 및 통계적 교통상황을 고려한 안전속도 산정방법 및 그 장치
AU2011261248B2 (en) * 2010-06-03 2015-09-17 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
CN102529962B (zh) * 2010-12-08 2014-11-05 安尼株式会社 移动体防碰撞装置和移动体
JP5639874B2 (ja) * 2010-12-24 2014-12-10 株式会社日立製作所 運転支援装置
US20120179357A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc. Roadway information use for engine start/stop system
US9405727B2 (en) * 2011-02-23 2016-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support device, driving support method, and driving support program
CN102390370B (zh) * 2011-10-25 2013-07-03 河海大学 一种基于立体视觉的车辆行驶应急处理装置及方法
JP5916444B2 (ja) * 2012-03-08 2016-05-11 日立建機株式会社 鉱山用車両
KR101380888B1 (ko) * 2012-07-24 2014-04-02 현대모비스 주식회사 차간 거리 산출 장치 및 방법
US10173677B2 (en) * 2012-08-16 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed to enhance occupant comfort
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
GB2519533B (en) * 2013-10-23 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
KR101534958B1 (ko) * 2013-12-09 2015-07-07 현대자동차주식회사 차량의 자동 조향 제어 장치 및 방법
DE102015001818A1 (de) 2014-02-19 2015-09-03 Cummins Inc. Fahrwiderstandsmanagement für Landfahrzeuge und/oder diesbezügliche Bedienerbenachrichtigung
US9272621B2 (en) * 2014-04-24 2016-03-01 Cummins Inc. Systems and methods for vehicle speed management
US9835248B2 (en) 2014-05-28 2017-12-05 Cummins Inc. Systems and methods for dynamic gear state and vehicle speed management
CN107406094B (zh) 2014-10-31 2020-04-14 北极星工业有限公司 用于控制车辆的系统和方法
JP6321532B2 (ja) * 2014-11-28 2018-05-09 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6298772B2 (ja) * 2015-01-14 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用制御装置、自車位置姿勢特定装置、車載用表示装置
CN104590256A (zh) * 2015-01-29 2015-05-06 柳州市二和汽车零部件有限公司 车辆安全辅助控制系统
DE102015210015A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung eines Fahrzeugs
JP2017030569A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
KR101714273B1 (ko) * 2015-12-11 2017-03-08 현대자동차주식회사 자율 주행 시스템의 경로 제어 방법 및 그 장치
US10112610B2 (en) * 2016-04-15 2018-10-30 Robert Bosch Gmbh Regional adjustment for driver assistance functions
JP6520863B2 (ja) * 2016-08-11 2019-05-29 株式会社デンソー 走行制御装置
CA3043481C (en) 2016-11-18 2022-07-26 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
CN111480131B (zh) * 2018-08-23 2024-01-12 日本精工株式会社 自行装置、自行装置的行进控制方法以及行进控制程序
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
US20220340132A1 (en) * 2019-11-06 2022-10-27 Volvo Truck Corporation A control device and a method for controlling vehicle speed
CN110826937B (zh) * 2019-11-25 2023-04-18 山西省交通规划勘察设计院有限公司 一种公路危险路段辨识方法
US11904648B2 (en) 2020-07-17 2024-02-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
KR20220029823A (ko) * 2020-08-28 2022-03-10 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 자율 주행 시스템 및 자율 주행 방법
CN113283014B (zh) * 2021-06-10 2022-11-25 深圳前海壹互联科技投资有限公司 新能源汽车运行数据分析处理方法、系统及存储介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155140A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Aisin Warner Ltd 車両制御用道路画像入力方式
US4847772A (en) * 1987-02-17 1989-07-11 Regents Of The University Of Minnesota Vehicle detection through image processing for traffic surveillance and control
US5229941A (en) * 1988-04-14 1993-07-20 Nissan Motor Company, Limtied Autonomous vehicle automatically running on route and its method
JPH04331311A (ja) * 1991-01-24 1992-11-19 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
JP3232724B2 (ja) * 1992-12-08 2001-11-26 株式会社デンソー 車間距離制御装置
US6498620B2 (en) * 1993-02-26 2002-12-24 Donnelly Corporation Vision system for a vehicle including an image capture device and a display system having a long focal length
JP3079841B2 (ja) 1993-07-14 2000-08-21 日産自動車株式会社 道路形状及び自車両位置の計測装置
US5661650A (en) * 1994-02-23 1997-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a vehicle relative to a judged shape of a travel road
JP3203976B2 (ja) * 1994-09-05 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JPH08201088A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 経路探索機能を有する車載ナビゲーション装置
JP3564547B2 (ja) * 1995-04-17 2004-09-15 本田技研工業株式会社 自動走行誘導装置
US6023653A (en) * 1995-11-30 2000-02-08 Fujitsu Ten Limited Vehicle position detecting apparatus
JP2826086B2 (ja) * 1995-12-28 1998-11-18 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
DE19638511A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Porsche Ag Längsregelsystem für Kraftfahrzeuge mit Einbindung von Informationen zum Straßenverlauf
JP3468001B2 (ja) * 1996-12-16 2003-11-17 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3388132B2 (ja) * 1997-04-09 2003-03-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JPH1123684A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電波ビーコン受信装置
GB2334700A (en) * 1998-01-26 1999-09-01 Racelogic Ltd A vehicle speed controller
DE19804944C2 (de) * 1998-02-07 2000-04-20 Volkswagen Ag Verfahren zur automatischen Abstandsregelung von Kraftfahrzeugen
JPH11250396A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Ltd 車両位置情報表示装置および方法
JP3986678B2 (ja) * 1998-08-07 2007-10-03 本田技研工業株式会社 物体検知装置
DE19855400A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines zukünftigen Kursbereichs eines Fahrzeugs
DE29820659U1 (de) * 1998-12-07 1999-04-22 Melle Guenter Dipl Ing Geschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge im Straßen- und Autobahnverkehr
US6161072A (en) * 1999-01-21 2000-12-12 Intel Corporation Automatic cruise control
JP3515926B2 (ja) * 1999-06-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
US6341255B1 (en) * 1999-09-27 2002-01-22 Decell, Inc. Apparatus and methods for providing route guidance to vehicles
US6415226B1 (en) * 1999-12-20 2002-07-02 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing safe routes using a navigation system
FR2803391B1 (fr) * 2000-01-05 2002-05-03 Auscultation Multifonctionnell Procede pour determiner les distances de visibilite d'une voie de circulation
US6173231B1 (en) * 2000-01-31 2001-01-09 Navigation Technologies Corp. Method and system for collecting data concerning thermal properties of roads for a geographic database and use thereof in a vehicle safety system
JP3471003B2 (ja) * 2000-02-02 2003-11-25 松下電器産業株式会社 交差点表示方法およびその地図表示装置並びに記録媒体
DE10004525B4 (de) * 2000-02-02 2013-10-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
JP2001233150A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Yazaki Corp 車両用危険判断装置及び、車両用周辺監視装置
US6456230B2 (en) * 2000-02-22 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting vehicle stop
DE10012471A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Navigationssystem
KR20020092969A (ko) * 2000-06-20 2002-12-12 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 차량의 주행제어장치
DE10159658A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag System zur automatischen Folgeführung eines Kraftfahrzeugs

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148937A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の推奨速度算出装置
JP2007233470A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Mazda Motor Corp 車両用走行支援装置
JP2007253861A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2009169814A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 車両の接触回避支援装置
JP2009208661A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御システム
US8451141B2 (en) 2008-03-31 2013-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intersection visibility determination device, vehicle with intersection visibility determination device, and method for determining intersection visibility
JP2010105454A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Advics Co Ltd 車両の制御装置
JP2010237063A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Zenrin Co Ltd 注意喚起情報提示装置
JP2011093466A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toyota Motor Corp 走行支援装置、及び走行支援方法
JP2012111414A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2018073431A (ja) * 2013-10-11 2018-05-10 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 安全速度情報生成装置、安全速度生成方法、及びプログラム
US10479377B2 (en) 2014-11-07 2019-11-19 Denson Corporation Drive assistance system and center
CN105300388A (zh) * 2015-10-10 2016-02-03 东圳医疗器械(上海)有限公司 一种代步车监控方法及智能终端
KR101824614B1 (ko) * 2015-11-23 2018-02-01 한국외국어대학교 연구산학협력단 제한 속도 관리 시스템 및 방법
US11673569B2 (en) 2016-01-26 2023-06-13 Denso Corporation Alert control apparatus and alert control method
US10906555B2 (en) 2016-01-26 2021-02-02 Denso Corporation Alert control apparatus and alert control method
JP2017171027A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP2018087004A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 車両速度制御方法及び装置
JP2018134962A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 マツダ株式会社 車両用制御装置
US10902730B2 (en) 2017-07-03 2021-01-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
DE112018002480B4 (de) 2017-07-03 2022-06-30 Hitachi Astemo, Ltd. Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
JP7414410B2 (ja) 2018-06-28 2024-01-16 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の動的視野に基づく視認距離決定
JP2020040635A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
JP7225619B2 (ja) 2018-09-13 2023-02-21 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
WO2022071315A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 学校法人明治大学 自律移動体制御装置、自律移動体制御方法及びプログラム
KR102581080B1 (ko) 2021-09-30 2023-09-22 (주)오토노머스에이투지 정밀지도 기반으로 자율주행자동차의 종방향 주행을 제어하는 방법 및 이를 이용한 자율주행 제어 장치
KR20230047244A (ko) * 2021-09-30 2023-04-07 (주) 오토노머스에이투지 정밀지도 기반으로 자율주행자동차의 종방향 주행을 제어하는 방법 및 이를 이용한 자율주행 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1318042A2 (en) 2003-06-11
US7684921B2 (en) 2010-03-23
US6738705B2 (en) 2004-05-18
EP1318042A3 (en) 2006-05-17
DE60227905D1 (de) 2008-09-11
EP1318042B1 (en) 2008-07-30
JP3878008B2 (ja) 2007-02-07
US20030109980A1 (en) 2003-06-12
US20050004743A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003170760A (ja) 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体
JP4329088B2 (ja) 車両制御装置
US7925413B2 (en) Vehicle control system
CN112046501B (zh) 自动驾驶装置和方法
CN109664888B (zh) 高速功能自动切换系统、高级驾驶辅助系统及高速功能自动切换方法
JP2006131055A (ja) 車両走行制御装置
JP5177105B2 (ja) 運転支援表示装置
JP6007739B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US20220073098A1 (en) Method and apparatus for predicting lateral acceleration prior to an automated lane change
JP7004080B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US10088847B2 (en) Technique for automatic stopping of a vehicle in a target area
US10990108B2 (en) Vehicle control system
JP2008230467A (ja) 走行支援装置
US11794779B2 (en) Pullover maneuvers for autonomous vehicles
JP2015032028A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US20190265709A1 (en) Vehicle control device
JP2008062672A (ja) 車両制御装置
JP4289421B2 (ja) 車両制御装置
JP2021170165A (ja) 車両の走行制御装置
JP5614079B2 (ja) 運転支援装置
KR101664723B1 (ko) 차량의 속도 조절 방법
JP6380257B2 (ja) 車両情報提供装置
CN112550312A (zh) 操作驾驶员辅助系统的方法,控制驾驶员辅助系统的操作的控制装置及车辆
CN109987100B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法
KR20200133854A (ko) 자율 주행 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3878008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees