JP3564547B2 - 自動走行誘導装置 - Google Patents

自動走行誘導装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3564547B2
JP3564547B2 JP12700295A JP12700295A JP3564547B2 JP 3564547 B2 JP3564547 B2 JP 3564547B2 JP 12700295 A JP12700295 A JP 12700295A JP 12700295 A JP12700295 A JP 12700295A JP 3564547 B2 JP3564547 B2 JP 3564547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
current position
traveling
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12700295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08287395A (ja
Inventor
常夫 高橋
利行 野坂
明 飯星
健志郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12700295A priority Critical patent/JP3564547B2/ja
Priority to EP00123158A priority patent/EP1076276B1/en
Priority to DE1996633202 priority patent/DE69633202T2/de
Priority to EP96105723A priority patent/EP0738946B1/en
Priority to DE69616135T priority patent/DE69616135T2/de
Priority to US08/631,361 priority patent/US6032098A/en
Publication of JPH08287395A publication Critical patent/JPH08287395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564547B2 publication Critical patent/JP3564547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、道路地図上に設定された目標経路上をならうように自車の走行の制御を行う自動走行誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自車の進行方向の撮像画像から道路成分を抽出し、その抽出された道路成分にもとづいて2次平面上における道路のパターンを得て、その道路パターン上を適正速度で走行するように制御する自動走行装置に、道路地図上における自車の現在位置を求めながら、その道路地図上に設定されている目標経路にしたがって走行誘導を行わせるナビゲーション装置を組み込んで、ナビゲーション装置から与えられる右,左折などの走行誘導の指示にしたがって、撮像画像から得られる道路パターンのなかから自車の進むべき道路を認識して、その認識された道路上をならうように自車の走行の制御を行うようにした自動走行誘導装置が開発されている(特開平3−231311号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、このような自動走行誘導装置にあって、認識された走行対象となる道路上に障害物があるときの適切な自動走行の制御を行わせる必要があることである
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、道路地図上における自車の現在位置を求めながら、その道路地図上に設定されている目標経路にしたがって走行誘導を行わせるとともに、自車の進行方向の道路状況をセンシングして、その得られた道路状況から走行誘導の指示にしたがう自車の進むべき道路を認識して、その認識された道路上をならうように自車の走行の制御を行う自動走行誘導装置において、自車の進行方向の道路上の移動する障害物を検知して徐行、一時停止の走行制御を行う手段と、自車の現在位置に応じて地図情報記憶媒体から読み出した道路上に既設の固有物のデータにもとづいて検知された静止物体がその固有物であるか否かを判別して、それ以外の静止物体を移動可能物体と判断して徐行、一時停止の走行制御を行う手段とをとるようにしている。
0005
【実施例】
本発明による自動走行誘導装置は、図1に示すように、ナビゲーション制御部Aと、自動走行制御部Bとからなっている。
0006
ナビゲーション制御部Aは、基本的に、車両の走行距離を検出する距離検出器1と、車両の進行方向を検出する方向検出器2と、GPS受信機15と、そのGPS受信機15の受信信号により単位時間ごとに車両の位置を測定し、受信電波が途絶えたときに、検出された車両の走行距離と進行方向とから、車両のX−Y座標上の位置を所定の演算処理によって逐次求めて道路地図上における現在位置をわり出すとともに、その求められた現在位置のデータを順次格納して走行軌跡情報としてそれを記憶保持し、また、予め道路地図上に設定された出発点から目的地に到るまでの経路にしたがう車両の走行誘導の制御およびその他全般の制御を行うコンピュータシステムからなるナビゲーション用の信号処理部3と、予めデジタル地図データによる道路地図情報が記憶されている地図情報記憶媒体4と、その記憶媒体4から必要なエリアの道路地図情報を選択的に読み出す記憶媒体再生部5と、その読み出された地図情報にもとづいて所定の道路地図を画面に写し出し、その画面に写し出された道路地図上に、車両の現在位置をその位置における車両の進行方向とともに車両の走行にしたがって更新的に表示する表示部6と、その表示部6に表示させる道路地図の選択指定、画面に表示される地図上における車両の出発点および目的地の設定、走行軌跡表示の選択指定、また表示縮尺率の選択などの表示形態の設定変更などの各種操作指令を信号処理部3に与えることのできる操作部7とによって構成されている。
0007
信号処理部3は、地図情報記憶媒体4から読み出したデジタル地図データにもとづいて、道路地図上に設定された出発点から目的地に到るまでの距離、所要時間などの経路コスト面で有利な最適な誘導経路を探索する。
0008
そして、信号処理装置3は、その探索された誘導経路のデータを内部の経路記憶部に記憶したうえで、その探索された誘導経路を画面に写し出された道路地図上に特別な色で表示するなどして、出発点からの自車の走行に際して現在位置がその誘導経路上をならうように誘導する。
0009
その際、信号処理装置3は、例えば、自車の現在位置が誘導経路上における右折すべき交差点の一定距離手前にさしかかったことを判断して、その交差点を右折する旨の走行誘導の指示を出力する。
0010
なお、出発点から目的地に到るまでの最適な誘導経路の探索は、従来の手法がそのまま適用される。
0011
その場合、受信機を設けて交通情報を受信するようにして、事故や工事などによって渋滞あるいは通行止めとなっている道路を避けるような誘導経路を探索するようにすることも可能である。
0012
また、信号処理装置3において出発点から目的地に到るまでの最適経路を自動的に探索するかわりに、入力操作によって、その間における走行予定の通過の目標となる各交差点をそれぞれ指定して誘導経路を手動によって設定するようにしてもよい。
0013
なお、車両の走行距離と進行方向とを検出しながら演算処理によって道路地図上の現在位置を求めて、それによりGPSによる測定位置の誤差修正を行わせるようにしてもよい。また、GPS単独で現在位置を求めるようにしてもよい。
0014
また、自動走行制御部Bは、基本的に、道路状況をセンシングするために車両の進行方向の領域を撮像できるように車体に取り付けられたビデオカメラ8と、その撮像された画像のなかから、連続した線分の抽出や道路両端の白線の抽出などの画像処理によって道路成分を抽出する画像処理部9と、車両の進行方向の領域を探索するように車体に取り付けられたレーダ部10と、そのレーダ部10によって検知された障害物の2次平面上における位置をわり出す障害物検知部11と、画像処理部9において抽出された遠近投影による道路成分を射影変換して実平面(2次平面)上における道路のパターンを得るとともに、障害物検知部11からの障害物の位置のデータを受けとって、障害物を回避しながら、射影変換によって得られた道路のパターンの曲率からわり出した適正速度をもって、その道路のパターン上をならい走行するように車両走行の制御を行うコンピュータシステムからなる走行制御用の信号処理部12と、その信号処理部12から出される各種制御信号に応じて、車両のアクセル141、ブレーキ142およびステアリング143からなるアクチュエータの駆動を適宜行うアクチュエータ駆動部13とによって構成されている。
0015
また、信号処理部12は、例えば、現在位置が分岐路の手前にさしかかったときなどに、ナビゲーション制御部Aの信号処理部3から走行誘導の指示を受けとって、撮像画像から得られた道路パターンのなかから進むべき道路のパターンの認識を行い、その認識した道路のパターン上をならい走行するように車両走行の制御を行う。
0016
そして、信号処理部12は、現在位置に応じて地図情報記憶媒体4に予め記憶している現在走行中の道路の法定速度を読み出して、道路のパターンの曲率にしたがう適正速度を優先させながら、法定速度を維持するように速度制御を行う。
0017
なお、信号処理部12における車両の自動走行のための具体的な制御内容としては、従来と同じ手法がそのまま適用される。
0018
このように構成されたものにあって、ここでは、センシングされた自車の進行方向の道路状況から自車が走行している道路上における位置を判定して、対応する道路地図上の箇所に自車の現在位置がくるように現在位置の修正を行わせる手段をとるようにしている。
0019
その場合、例えば、走行制御用の信号処理部12において、自車の進行方向の撮像画像から自車が走行している道路の状況を判断して、その判断結果をナビゲーション用の信号処理部3に与える。そして、信号処理部3において、その道路状況に応じた道路地図上の所定の位置に自車の現在位置がくるように、現在位置のデータを書き換える。
0020
具体的には、道路状況として道路の分岐状態を判断して、その道路の分岐点に応じた道路地図上の所定の位置に自車の現在位置がくるように修正する。
0021
その際、例えば、図2に示すように、位置誤差が累積して道路地図上における自車の現在位置Pが道路上から外れた場合、現在位置Pを中心とした一定の距離範囲内にある全ての道路上に仮の現在位置P1,P2,P3を設定したうえで、現在位置Pと仮の現在位置P1,P2,P3との各間の距離l1,l2,l3の大小比較によって優先順位をつける。そして、まず、その間の距離が最も短い最優先順位にある仮の現在位置P2が存在する道路のデータを得て、仮の現在位置P2の先方の道路が分岐しているか否かを判定して、分岐している場合には、そのときの仮の現在位置P2が真の現在位置になるように現在位置Pのデータを書き換える。
0022
なお、その場合、仮の現在位置P2の先方の道路が分岐していない場合には、次の優先順位にある仮の現在位置P1に着目し、その仮の現在位置P1が存在する道路のデータを得て、仮の現在位置P1の先方の道路が分岐している場合には現在位置Pの修正を行う。また、分岐していない場合には、さらに次の優先順位にある仮の現在位置P3に着目して同様の処理をくり返して行うことになる。
0023
図3は、道路の分岐の判断によって現在位置を修正するときの処理のフローを示している。
0024
または、予め道路地図情報に沿道の目標物のデータを含ませておき、センシングされた自車の進行方向の道路状況として、撮像画像から沿道の目標物を認識して、その認識された目標物に応じた道路地図上の所定位置に自車の現在位置がくるように修正する。
0025
あるいはまた、センシングされた自車の進行方向の道路状況として、撮像画像から道路標識を認識して、その認識された道路標識が、その標識に記載されている最高速度表示、案内文字の色または標識板自体の色などから高速道路専用のものであるかによって自車が高速道路を走行しているか否かを判断して、その道路標識に応じた道路地図上における高速道路上かまたは一般道路上の位置に自車の現在位置の修正を行わせる。
0026
その際、例えば、走行制御用の信号処理部12においてセンシングされた道路状況から自車が高速道路を走行していると判断されたときに、ナビゲーション用の信号処理部13は、地図情報から現在位置が存在している道路の種別を確認して、それが高速道路ではない場合に、現在位置を中心とした所定の範囲内に高速道路があるか否かをみて、高速道路がある場合にはその高速道路上の最近の位置に現在位置がくるように修正する。
0027
しかして、実際の道路状況として、一般道路が高速道路の下を通っていたり、一般道路と高速道路とが並んでいるような場合に、その何れかの道路を走行しているかの判断がなされて、道路地図上における自車の現在位置が正確に求められるようになる。
0028
また、ここでは、前述した自動走行誘導装置において、自車の現在位置に応じて地図情報記憶媒体から読み出した道路データにもとづいて、センシングされた道路状況のデータを修正する手段をとるようにしている。
0029
例えば、道路状況のセンシングとして、自動走行制御部Bにおいて、ビデオカメラ8によって撮像された画像から抽出された道路成分(図4参照)を射影変換して2次平面上における道路のパターン(図5参照)を得るに際して、図6および図7に示すように、ビデオカメラ8が車体に俯角θo一定となるように固定して取り付けられているために、前方の道路が上っていたり下っていたりすると、射影変換によって得られる2次平面上における道路のパターンが実際とは異なり、その得られた道路パターンの曲率からわり出される適正速度に誤差を生じてしまうことになる。
0030
その際、図6に示す道路が平坦な場合に比べて、図7に示すように前方の道路が下っていると、射影変換によって道路のパターンの曲率が緩く求められて、適正速度が実際よりも高めに設定されてしまう。
0031
そのため、予め道路地図情報に各道路の上り、下りの傾斜角のデータを入れておき、ナビゲーション用の信号処理部3が地図情報記憶媒体4から自車の現在位置に応じて走行中の道路の傾斜角データと前方道路の傾斜角データとを読み出して、その差角データ(車両からみた前方の傾斜角のデータとなる)を走行制御用の信号処理部12に与えるようにする。
0032
そして、その信号処理部12は、ビデオカメラ8の取付俯角θoに差角θsを加えて射影変換のための演算処理を行うことにより、差角θsを考慮に入れない場合に比べて2次平面上における道路パターンの曲率を正しく求めることができるようになる。
0033
なお、図6および図7において、Vはビデオカメラ8の撮像画角であり、Oはその中心線を示している。
0034
いま、図8の関係において、Xi−Yiを画像上の座標(図4参照)とし、Xr−Yrを2次平面上の座標(図5参照)とする。そして、ビデオカメラ8の焦点距離をFc、その取付俯角をθo、その道路面からの取付高さをHcとしたとき、次式が成立する。
0035
【数1】
Figure 0003564547
0036
【数2】
Figure 0003564547
0037
したがって、(1),(2)式から、下記の(3)式が求まる。
0038
【数3】
Figure 0003564547
0039
また、yrは下記の(4)式から求められることになる。
0040
【数4】
Figure 0003564547
0041
この(3)、(4)式が射影変換式となる。
0042
したがって、現在走行中の道路に対して前方の道路が差角θsだけ傾斜していると、そのときの正しい俯角θo′は、θo′=θo−θsとなり、(3)式におけるθoの代わりにθo′を用いることによって、射影変換される2次平面Xr−Yr上に得られる道路のパターンの修正を行わせることができる。
0043
また、道路地図情報に予め各道路の曲率のデータを入れておき、ナビゲーション用の信号処理部3が地図情報記憶媒体4から自車の現在位置に応じて走行中の道路の曲率データと前方道路の曲率データとを読み出して、その差の曲率データ(車両からみた前方の道路の曲率データとなる)を走行制御用の信号処理部12に与えて、その信号処理装置12において、射影変換によって得られた道路パターンの修正を行わせるようにしてもよい。
0044
このような自動走行誘導装置にあって、本発明では、ビデオカメラ8およびレーダ部10によって車両の進行方向の道路状況をセンシングして、走行制御用の信号処理部12において、ナビゲーション用の信号処理部3から与えられる走行誘導の指示にしたがって認識された走行対象となる道路上に移動する障害物があるか否かを判断し、移動する障害物がある場合には徐行または一時停止するなどの安全確保のための走行制御を行わせるようにしている
0045
この場合、道路地図情報に予め標識やガードレールなどの道路上に既設の固有物のデータを入れておき、ナビゲーション用の信号処理部3が地図情報記憶媒体4から自車の現在位置に応じてその道路上の固有物のデータを読み出してレーダ部10によって検知された静止物体が道路上の固有物であるか否かを判別して、それ以外の静止物体を移動可能性のある障害物と判断して、移動する障害物がある場合と同様に、徐行または一時停止するなどの走行制御を行わせる。
0046
【効果】
以上、本発明による自動走行誘導装置によれば、ナビゲーション制御部と自動走行制御部とを組み合せて、道路地図上に設定されている目標経路にしたがう走行誘導の指示に応じて、自車の進行方向の実際の道路状況をセンシングしながら走行の制御を行うに際して、自車の進行方向の道路上を移動する障害物を検知し、そして静止している移動可能物体が存在するときには徐行、一時停止を行わせることによって、車両の自動走行を適切に行わせることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動走行誘導装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】地図上の道路から外れて表示されている自車の現在位置と道路上に設定された仮の現在位置との関係を示す図である。
【図3】道路の分岐の判断によって現在位置を修正するときの処理のフローを示す図である。
【図4】撮像画像から抽出された道路成分の一例を示す図である。
【図5】撮像画像から抽出された道路成分を射影変換して得た2次平面上における道路パターンの一例を示す図である。
【図6】道路が平坦な場合における車体に取り付けられたビデオカメラによる前方の道路上の撮像状態を示す図である。
【図7】道路が傾斜している場合における車体に取り付けられたビデオカメラによる前方の道路上の撮像状態を示す図である。
【図8】ビデオカメラによる撮像画像の座標と射影変換される2次平面の座標との関係を示す図である。
【符号の説明】
A ナビゲーション制御部
B 自動走行制御部
1 距離検出器
2 方向検出器
3 ナビゲーション用の信号処理部
4 地図情報記憶媒体
5 記憶媒体再生部
6 表示部
7 操作部
8 ビデオカメラ
9 画像処理部
10 レーダ部
11 障害物検知部
12 走行制御用の信号処理部
13 アクチュエータ駆動部
141 アクセル
142 ブレーキ
143 ステアリング
15 GPS受信機

Claims (1)

  1. 道路地図上における自車の現在位置を求めながら、その道路地図上に設定されている目標経路にしたがって走行誘導を行わせるとともに、自車の進行方向の道路状況をセンシングして、その得られた道路状況から走行誘導の指示にしたがう自車の進むべき道路を認識して、その認識された道路上をならうように自車の走行の制御を行う自動走行誘導装置において、自車の進行方向の道路上の移動する障害物を検知して徐行、一時停止の走行制御を行う手段と、自車の現在位置に応じて地図情報記憶媒体から読み出した道路上に既設の固有物のデータにもとづいて検知された静止物体がその固有物であるか否かを判別して、それ以外の静止物体を移動可能物体と判断して徐行、一時停止の走行制御を行う手段とをとるようにしたことを特徴とする自動走行誘導装置。
JP12700295A 1995-04-17 1995-04-17 自動走行誘導装置 Expired - Fee Related JP3564547B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12700295A JP3564547B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 自動走行誘導装置
EP00123158A EP1076276B1 (en) 1995-04-17 1996-04-11 Automatic travel guiding device for vehicle
DE1996633202 DE69633202T2 (de) 1995-04-17 1996-04-11 Automatisches Kurssteuersystem für ein Fahrzeug
EP96105723A EP0738946B1 (en) 1995-04-17 1996-04-11 Automatic travel guiding device for vehicle
DE69616135T DE69616135T2 (de) 1995-04-17 1996-04-11 Automatisches Kurssteuersystem für ein Fahrzeug
US08/631,361 US6032098A (en) 1995-04-17 1996-04-12 Automatic travel guiding device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12700295A JP3564547B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 自動走行誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08287395A JPH08287395A (ja) 1996-11-01
JP3564547B2 true JP3564547B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=14949254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12700295A Expired - Fee Related JP3564547B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 自動走行誘導装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6032098A (ja)
EP (2) EP1076276B1 (ja)
JP (1) JP3564547B2 (ja)
DE (2) DE69633202T2 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100272912B1 (ko) * 1996-11-19 2000-12-01 하나와 요시카즈 자동차 구동력 제어 장치
GB2329730B (en) * 1996-11-19 1999-07-14 Nissan Motor Vehicle drive force controller
US6199001B1 (en) * 1996-12-19 2001-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for controlling the behavior of a vehicle based on accurately detected route information
JPH10184877A (ja) 1996-12-24 1998-07-14 Toyota Motor Corp 有段変速機の制御装置
JP3803156B2 (ja) * 1997-01-22 2006-08-02 富士通テン株式会社 渋滞追従制御装置
US6747680B1 (en) * 1999-12-13 2004-06-08 Microsoft Corporation Speed-dependent automatic zooming interface
JP3582560B2 (ja) * 1997-07-08 2004-10-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH1186182A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Honda Motor Co Ltd 自動運転制御システム
US9177476B2 (en) 1997-10-22 2015-11-03 American Vehicular Sciences Llc Method and system for guiding a person to a location
EP0913751B1 (de) * 1997-11-03 2003-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Autonomes Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeuges
JP3378490B2 (ja) * 1998-01-29 2003-02-17 富士重工業株式会社 道路情報認識装置
JP3494395B2 (ja) * 1998-01-29 2004-02-09 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE19905034C2 (de) * 1998-02-10 2003-04-24 Nissan Motor Antriebskraft-Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
DE19842176A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Verkehrszeichenerkennung und Navigation
DE19928516A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
EP1206710A1 (en) 1999-08-06 2002-05-22 Roadrisk Technologies, Llc Method and apparatus for stationary object detection
US6654683B2 (en) * 1999-09-27 2003-11-25 Jin Haiping Method and system for real-time navigation using mobile telephones
DE19948734A1 (de) * 1999-10-09 2001-04-12 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum navigationsgestützten Befahren von Straßenstrecken
DE19950033B4 (de) * 1999-10-16 2005-03-03 Bayerische Motoren Werke Ag Kameravorrichtung für Fahrzeuge
US6329220B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Packages for semiconductor die
DE10012471A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Navigationssystem
JP3795299B2 (ja) * 2000-04-07 2006-07-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置
KR100386752B1 (ko) * 2000-04-24 2003-06-09 김석배 실영상을 이용한 차량 항법 시스템
JP3692910B2 (ja) * 2000-06-27 2005-09-07 日産自動車株式会社 車線追従走行制御装置
DE10046832B4 (de) * 2000-09-20 2011-02-03 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung von Fahrdaten eines Kraftfahzeuges mit einem elektronisch ansteuerbaren Antriebsstrang
US6895126B2 (en) 2000-10-06 2005-05-17 Enrico Di Bernardo System and method for creating, storing, and utilizing composite images of a geographic location
JP3695315B2 (ja) * 2000-11-14 2005-09-14 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP4622101B2 (ja) * 2000-12-27 2011-02-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法および情報処理システム
DE10101982A1 (de) * 2001-01-18 2002-07-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Fahrdynamikregelung
US20030028628A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Ncr Corporation Method for storing, retrieving and managing configuration settings of computer systems
FR2828754A1 (fr) * 2001-08-14 2003-02-21 Koninkl Philips Electronics Nv Visualisation d'un montage d'une video panoramique par application de commandes de navigation a ladite video panoramique
EP1302919A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Parking information system of a vehicle
JP3766909B2 (ja) * 2001-11-30 2006-04-19 株式会社日立製作所 走行環境認識方法および装置
JP3878008B2 (ja) * 2001-12-07 2007-02-07 株式会社日立製作所 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体
DE10210546A1 (de) * 2002-03-09 2003-09-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und System zur automatischen Fahrzeugführung
JP4208487B2 (ja) * 2002-05-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置及び位置の表示方法
DE10226474A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Verwendung der Video-Bildverarbeitung für Fahrerassistenzsysteme
JP3928537B2 (ja) * 2002-10-07 2007-06-13 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
FR2847639B1 (fr) * 2002-11-21 2005-02-04 Renault Sa Procede de commande d'une transmission automatique d'un vehicule en situation de descente
KR20040091788A (ko) * 2003-04-22 2004-11-02 현대자동차주식회사 고속도로 자율주행 시스템 및 그의 제어방법
DE102004010197B4 (de) * 2004-03-02 2015-04-16 Sick Ag Verfahren zur Funktionskontrolle einer Positionsermittlungs- oder Umgebungserfassungseinrichtung eines Fahrzeugs oder zur Kontrolle einer digitalen Karte
EP1751499B1 (en) * 2004-06-03 2012-04-04 Making Virtual Solid, L.L.C. En-route navigation display method and apparatus using head-up display
JP2006023278A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置とこれに用いる車線位置推定装置
JP4557288B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法、並びにそれを用いた位置特定装置、車両制御装置及びナビゲーション装置
US7840032B2 (en) 2005-10-04 2010-11-23 Microsoft Corporation Street-side maps and paths
EP1951564B1 (en) 2005-11-23 2011-01-05 TRW Automotive U.S. LLC Electrical power assisted steering system
JP4795069B2 (ja) 2006-03-30 2011-10-19 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
EP2034412A4 (en) 2006-06-09 2012-03-28 Aisin Aw Co SYSTEM AND METHOD FOR UPDATING DATA, TERMINAL DEVICE
GB0614530D0 (en) * 2006-07-21 2006-08-30 Trw Ltd Determining The Location of a Vehicle on a Map
US20080043020A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Microsoft Corporation User interface for viewing street side imagery
JP4437556B2 (ja) 2007-03-30 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物情報収集装置及び地物情報収集方法
JP4446201B2 (ja) * 2007-03-30 2010-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法
JP4569837B2 (ja) 2007-03-30 2010-10-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物情報収集装置及び地物情報収集方法
US8155826B2 (en) * 2007-03-30 2012-04-10 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle behavior learning apparatuses, methods, and programs
JP4915739B2 (ja) * 2007-05-31 2012-04-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置
JP2008298699A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Aisin Aw Co Ltd 自車位置認識装置及び自車位置認識方法
US20090018717A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Keith Reed Vehicle auto-guidance memory
JP2009061878A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP4501983B2 (ja) 2007-09-28 2010-07-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援システム、駐車支援方法、駐車支援プログラム
JP4831434B2 (ja) 2007-12-27 2011-12-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物情報収集装置及び地物情報収集プログラム、並びに自車位置認識装置及びナビゲーション装置
US8751154B2 (en) 2008-04-24 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Enhanced clear path detection in the presence of traffic infrastructure indicator
US20100235078A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Microsoft Corporation Driving directions with maps and videos
US8483949B2 (en) * 2009-04-13 2013-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running pattern calculating apparatus and running pattern calculating method
JP5433289B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-05 三菱重工業株式会社 自動走行車両及び道路形状認識装置
US20110099507A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Google Inc. Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item
JP5062497B2 (ja) 2010-03-31 2012-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 風景画像認識を用いた自車位置検出システム
JP2012002595A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
US9304513B2 (en) 2010-06-16 2016-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
JP5639874B2 (ja) * 2010-12-24 2014-12-10 株式会社日立製作所 運転支援装置
US9140792B2 (en) 2011-06-01 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for sensor based environmental model construction
DE102011080720A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-14 Robert Bosch Gmbh Visualisierung einer Rampenabfahrt
WO2013027803A1 (ja) 2011-08-25 2013-02-28 日産自動車株式会社 車両用自律走行制御システム
US9707996B2 (en) * 2011-08-31 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive-control device
US20130060456A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Peyman Pourparhizkar Synchronizing car movements in road to reduce traffic
DE102011113099A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verahren zur Bestimmung von Objekten in einer Umgebung eines Fahrzeugs
US9109907B2 (en) * 2012-07-24 2015-08-18 Plk Technologies Co., Ltd. Vehicle position recognition apparatus and method using image recognition information
CN103630130A (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 环达电脑(上海)有限公司 基于位基服务的导航系统及其导航显示方法
DE102013203216A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei einem Kollisionsvermeidungsmanöver
JPWO2015056530A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 みこらった株式会社 自動運転車、自動運転車の盗難防止システム、自動運転車の盗難防止プログラム、端末制御用プログラム、自動運転車のレンタル方法及び自動運転車のカーシェアリング方法
US20170151958A1 (en) * 2014-03-18 2017-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle Operation Device
JP6470308B2 (ja) * 2014-11-19 2019-02-13 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置
JP6507839B2 (ja) * 2015-05-19 2019-05-08 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
EP3130891B1 (en) 2015-08-11 2018-01-03 Continental Automotive GmbH Method for updating a server database containing precision road information
EP3131020B1 (en) 2015-08-11 2017-12-13 Continental Automotive GmbH System and method of a two-step object data processing by a vehicle and a server database for generating, updating and delivering a precision road property database
EP3130945B1 (en) * 2015-08-11 2018-05-02 Continental Automotive GmbH System and method for precision vehicle positioning
JP6608664B2 (ja) * 2015-10-09 2019-11-20 株式会社Soken 自車位置認識装置
US9889859B2 (en) * 2015-12-21 2018-02-13 Intel Corporation Dynamic sensor range in advanced driver assistance systems
JP6424845B2 (ja) * 2016-02-03 2018-11-21 株式会社デンソー 位置補正装置、ナビゲーションシステム、及び自動運転システム
JP2018025915A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP7005943B2 (ja) * 2017-06-06 2022-01-24 愛知製鋼株式会社 マーカシステム及び運用方法
CN107608356A (zh) * 2017-09-25 2018-01-19 芜湖智久机器人有限公司 一种agv小车车载控制器控制系统
CN110873560A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 Oppo广东移动通信有限公司 导航方法和电子设备
CN110268354A (zh) * 2019-05-09 2019-09-20 珊口(深圳)智能科技有限公司 更新地图的方法及移动机器人
CN110264761A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 维智汽车电子(天津)有限公司 车辆控制装置、方法、系统及处理器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526876B2 (ja) * 1986-11-17 1996-08-21 日本電装株式会社 車両走行位置表示装置
JPS63311441A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Nec Corp 時間履歴を用いた知識獲得方式
US5208750A (en) * 1987-06-17 1993-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for unmanned automotive vehicle
JPH01212309A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nec Home Electron Ltd ナビゲーション装置
US5144685A (en) * 1989-03-31 1992-09-01 Honeywell Inc. Landmark recognition for autonomous mobile robots
JPH0792388B2 (ja) * 1989-04-17 1995-10-09 住友電気工業株式会社 位置検出装置
US5307419A (en) * 1990-11-30 1994-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of an autonomously moving body and evaluation method for data thereof
FR2674354A1 (fr) * 1991-03-22 1992-09-25 Thomson Csf Procede d'analyse de sequences d'images routieres, dispositif pour sa mise en óoeuvre et son application a la detection d'obstacles.
US5654892A (en) * 1991-10-18 1997-08-05 Zexel Usa Corporation Navigation system displaying forthcoming turns
DE4138270C2 (de) * 1991-11-21 1996-10-02 Rheinmetall Ind Gmbh Verfahren zur Navigation eines selbstfahrenden Landfahrzeugs
DE4141808B4 (de) * 1991-12-18 2011-04-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Fahrtroutenvorgabe bei Kraftfahrzeugen
JP3131300B2 (ja) * 1992-08-26 2001-01-31 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーション装置
DE69333543T2 (de) * 1992-09-30 2005-06-02 Hitachi, Ltd. Unterstützungssystem für den Fahrer eines Fahrzeugs und damit ausgerüstetes Fahrzeug
JP3221746B2 (ja) * 1992-10-14 2001-10-22 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
US5751107A (en) * 1993-02-09 1998-05-12 Seiko Epson Corporation Field-discharge fluorescent-display with fluorescent layer including glass
JP3082535B2 (ja) * 1993-09-28 2000-08-28 トヨタ自動車株式会社 車載レーダ装置
JP3632706B2 (ja) * 1994-09-22 2005-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
US5774824A (en) * 1995-08-24 1998-06-30 The Penn State Research Foundation Map-matching navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0738946A1 (en) 1996-10-23
EP1076276B1 (en) 2004-08-18
EP0738946B1 (en) 2001-10-24
JPH08287395A (ja) 1996-11-01
EP1076276A1 (en) 2001-02-14
DE69633202D1 (de) 2004-09-23
US6032098A (en) 2000-02-29
DE69616135T2 (de) 2002-03-07
DE69616135D1 (de) 2001-11-29
DE69633202T2 (de) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564547B2 (ja) 自動走行誘導装置
CN107430807B (zh) 自动驾驶辅助系统、自动驾驶辅助方法以及计算机程序
JP6689102B2 (ja) 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
US6385536B2 (en) Navigation apparatus, method for map matching performed in the navigation apparatus, and computer-readable medium storing a program for executing the method
US7899589B2 (en) Control information storage apparatus and program for same
US9676412B2 (en) Driving assistance apparatus and method
JP7173063B2 (ja) 自動運転装置
US8886364B2 (en) Method and apparatus for determining traveling condition of vehicle
JP6604240B2 (ja) 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
JPH10339646A (ja) 車両用案内表示装置
CN110816396A (zh) 能够在道路上显示信息的车辆及其控制方法
JP3811238B2 (ja) 画像情報を利用した車両用音声案内装置
JP2002318130A (ja) 走行レーン検知装置およびナビゲーション装置
JP2023066699A (ja) 重畳画像表示装置
JP3575352B2 (ja) 車両用位置標定装置及び記録媒体
JP2009184648A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JPH09178506A (ja) 車両用走行誘導案内装置
JP4419260B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法及び記録媒体
JPH07117523A (ja) 自動車の走行制御装置
JP2001082975A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5308810B2 (ja) 車載映像表示装置
JP3508414B2 (ja) 車間距離制御型定速走行装置
JPH06215102A (ja) 道路地図データの収集装置
JPH03220410A (ja) 車両用位置標定装置
WO2023152960A1 (ja) 工事区間判定方法及び工事区間判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees