JP4795069B2 - 車両の走行安全装置 - Google Patents
車両の走行安全装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4795069B2 JP4795069B2 JP2006095296A JP2006095296A JP4795069B2 JP 4795069 B2 JP4795069 B2 JP 4795069B2 JP 2006095296 A JP2006095296 A JP 2006095296A JP 2006095296 A JP2006095296 A JP 2006095296A JP 4795069 B2 JP4795069 B2 JP 4795069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curve
- vehicle
- vehicle state
- unit
- appropriate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/172—Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/16—Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/20—Road shapes
- B60T2210/24—Curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/072—Curvature of the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
- B60W40/076—Slope angle of the road
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、道路データの修正に要する演算量が過剰に増大することを抑制しつつ、道路形状の認識精度を向上させることが可能な車両の走行安全装置を提供することを目的としている。
また、請求項3に記載の本発明の車両の走行安全装置によれば、例えば道路データからカーブ形状を認識することができない状態であっても、道路形状の認識精度を向上させることができると共に、カーブを適正に通過することができる。
さらに、請求項6または請求項7に記載の本発明の車両の走行安全装置によれば、自車両が走行した実経路と予測進路とが相異することによって作動手段が不作動であると判定された場合であっても、次回走行時に、予測進路を変更することにより、カーブを適正に通過することができる。
さらに、自車位置検出部12は、算出した自車両の現在位置と記憶部11から取得した道路データとに基づいてマップマッチングを行い、自律航法による位置推定の結果を補正する。
さらに、カーブ認識部14は、例えば認識カーブ形状検出部31を備え、この認識カーブ形状検出部21は、取得した道路データに含まれるカーブ情報に基づき、自車両の進行方向前方で認識したカーブの位置および形状(例えば、カーブの半径Rや曲率、旋回角θやカーブの長さやカーブの深さ等)を検出して、適正車両状態設定部18に出力する。
さらに、道路形状推定部15は、推定した推定カーブに対する自車両の通過状態に基づき、このカーブの実形状(例えば、実カーブの開始点および終了点と、極性と、半径Rと、旋回角θ等)を推定し、推定カーブ形状として出力する。
例えば道路形状推定部17は、自車両の走行速度およびヨーレートから算出した曲率が所定値以上となる状態を実カーブの通過状態とし、この通過状態の時間区間あるいは地点間を実カーブのカーブ区間として認識する。そして、認識したカーブ区間における方位偏差量、つまりヨーレートの時間積分値と、カーブ区間における走行距離とに基づき、半径Rを算出する。
なお、実カーブの半径Rは、例えばカーブ区間における適宜の半径(例えば、最大半径あるいは最小半径等)であってもよいし、例えばカーブ区間において検出される複数の半径に対する平均的な半径であってもよい。
また、適正車両状態設定部18は、カーブ通過時に自車両の横方向に発生する加速度(横加速度)に対し、認識カーブを適正に通過する際に許容される横加速度(適正横加速度)を算出し、この適正横加速度から適正速度を算出可能である。
作動部20は、比較部19での比較結果に基づいて、例えば、警報制御部32と、エンジン制御部(図示略)および変速制御部(図示略)およびブレーキ制御部33からなる減速制御部の作動を制御する。例えば、比較部19での比較結果において、検出された現在速度が適正速度よりも高い状態等のように自車両が適正車両状態にない場合には、警報制御部32を介して安全装置21の警報装置を作動させて運転者の注意を喚起したり、ブレーキ制御部33を安全装置21のブレーキアクチュエータを作動させて自動的に自車両を減速させる。
例えば、不作動判定部22は、道路形状推定部17により推定された推定カーブに対して安全装置21が作動せず、かつ推定カーブの進入前または走行中に運転者の減速操作により所定値以上の減速度が発生した場合、あるいは、道路形状推定部17により推定された推定カーブに対して安全装置21が作動せず、かつ自車両の車両状態が推定カーブを適正に通過可能な適正車両状態にないとき(例えば、推定カーブを通過した際の自車両の速度が適正速度よりも所定値以上大きい場合、あるいは、推定カーブを通過した際の自車両の横加速度が適正横加速度よりも所定値以上大きい場合等)に、作動部20が不作動であると判定する。
例えば図2に示すように、走行路E1を走行中の自車両Aの進行方向前方に、直進路からなる走行路E2とカーブからなる走行路E3とに分岐する分岐部D1が存在する状態で、進路予測部15により予測進路として直進路からなる走行路E2が設定されたことで安全装置21が作動せず、実際には、自車両Aがカーブからなる走行路E3を走行したことで、運転者の減速操作により所定値以上の減速度が発生し、道路形状推定部17により推定カーブ形状が推定された場合には、次回走行時に、予測進路としてカーブからなる走行路E3が設定されるように変更を行う。
カーブ認識形状修正部25は、設定値変更部24から入力される設定値に応じてカーブ認識部14により認識される認識カーブ形状を修正する。
例えば図3に示すように、自車両Aの進行方向前方に存在するカーブに対し、前回の走行時に、カーブ認識部14により認識された認識カーブ形状(例えば、半径R1等)と、道路形状推定部17により推定された推定カーブ形状(例えば、半径R2(<R1)等)とが相違し、例えば相対的に大きな半径R1の認識カーブ形状に対して安全装置21が作動せず、実際には、相対的に小さな半径R2の推定カーブ形状に対して運転者の減速操作により所定値以上の減速度が発生した場合には、今回の走行時に、認識カーブ形状が相対的に小さな半径R2を有するように修正する。
つまり、データ修正部26は、不作動判定部22による認識カーブ形状と推定カーブ形状との比較結果において認識カーブ形状と推定カーブ形状とが相異する状態で、推定カーブに対して作動部20が不作動であると判定された場合に、認識カーブ形状と推定カーブ形状とが同等となるように、認識カーブ形状の検出に用いられる記憶部11の道路データを変更、あるいは記憶部11に新規の道路データを追加する。
ここで、データ修正部26は、例えば比較部16による認識カーブ形状と推定カーブ形状との比較結果に基づき、認識カーブと実カーブとが同一であるか否かを判定する。
例えば図4に示すステップS01においては、自車位置検出部12により検出された自車両の現在位置が、進路予測部15により予測された予測進路上に位置する状態(つまり、マッチング正常状態)であって、かつ、記憶部11に記憶されている道路データに応じた道路上に位置している状態(つまり、ONルート状態)であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
そして、ステップS03においては、自車両の現在位置および現在速度を検出する。
そして、ステップS04においては、自車両の現在位置から進行方向前方の所定範囲の道路データ上に存在するカーブ(認識カーブ)を認識したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進む。
そして、ステップS06においては、自車両の現在速度が適正速度よりも大きいか田舎を判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS07に進む。
そして、ステップS07においては、自車両の現在位置から認識カーブの入口位置までの距離(カーブまでの距離)を算出する。
そして、ステップS09においては、減速必要距離がカーブまでの距離よりも長いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS10に進む。
そして、ステップS10においては、安全装置21のブレーキアクチュエータを作動させ、一連の処理を終了する。
先ず、例えば図5に示すステップS21においては、実カーブの形状を推定する。
次に、ステップS22においては、実カーブを通過したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS23に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS24に進む。
そして、ステップS24においては、実カーブの通過時における横加速度が所定値以上であったか否かを判定する。
ステップS24の判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS26に進む。
一方、ステップS24の判定結果が「NO」の場合には、ステップS25に進む。
そして、ステップS25においては、実カーブの通過前あるいは通過中における運転者によるブレーキ操作量が所定操作量以上であったか否かを判定する。
ステップS25の判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、ステップS25の判定結果が「YES」の場合には、ステップS26に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS31に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS27に進む。
そして、ステップS27においては、道路データに基づき認識カーブが認識されたか否かを判定する。
ステップS27の判定結果が「YES」の場合には、ステップS28に進み、このステップS28においては、実カーブに対する推定カーブ形状と認識カーブ形状との差異(つまり、認識カーブ形状の誤差であるカーブ認識誤差)を算出する。
そして、ステップS29においては、カーブ認識誤差に応じて、記憶部11に記憶されている道路データのカーブ情報を修正して、一連の処理を終了する。
一方、ステップS27の判定結果が「NO」の場合には、ステップS30に進み、このステップS30においては、推定カーブ形状からカーブ情報を抽出する。そして、ステップS29においては、抽出したカーブ情報を新たに記憶部11に記憶し、一連の処理を終了する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS34に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS32に進む。
そして、ステップS32おいては、自車両が予測進路外の道路上を走行したと判断して、ステップS33に進み、このステップS33においては、この予測進路外の道路を、次回走行時の予測進路として予測するように変更し、一連の処理を終了する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS35に進み、このステップS35においては、対応する道路データが存在しない道路(新規道路)上を走行したと判断して、ステップS36に進む。
そして、ステップS36においては、新規道路を、次回走行時の予測進路として予測するように変更し、一連の処理を終了する。
また、推定カーブに対して安全装置21が作動せず、かつ自車両の車両状態が推定カーブを適正に通過可能な適正車両状態ではない場合に、作動部20が不作動であると判定されたカーブに対して、作動部20が作動しやすくなるように道路データを修正することにより、例えば道路データからカーブ形状を認識することができない状態であっても、道路形状の認識精度を向上させることができると共に、カーブを適正に通過することができる。
11 記憶部(記憶手段)
12 自車位置検出部(自車位置検出手段)
13 車両状態検出部(車両状態検出手段)
15 進路予測部(進路予測手段)
14 カーブ認識部(カーブ認識手段)
17 道路形状推定部(認識手段、カーブ推定手段)
18 適正車両状態設定部(適正車両状態設定手段、第1適正車両状態設定手段)
19 比較部(比較手段)
20 作動部(作動手段)
21 安全装置
22 不作動判定部(作動有無判定手段、第2適正車両状態設定手段)
23 進路予測変更部(予測進路変更手段)
26 データ修正部(修正手段)
Claims (7)
- 道路に係るノード情報およびカーブ情報を道路データとして記憶する記憶手段と、
自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
前記道路データに基づき自車両の進行方向に存在するカーブの形状を認識するカーブ認識手段と、
自車両の車両状態を検出する車両状態検出手段と、
前記カーブ認識手段が認識した前記カーブの形状に基づき該カーブを適正に通過可能な適正車両状態を設定する適正車両状態設定手段と、
前記車両状態検出手段が検出した前記車両状態と、前記適正車両状態設定手段が設定した前記適正車両状態とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果において前記自車両の車両状態が前記適正車両状態にないときに、自車両に設けられた安全装置を作動させる作動手段と
を備える車両の走行安全装置であって、
前記作動手段の作動の有無を判定する作動有無判定手段と、
前記作動有無判定手段による判定結果において前記作動手段が不作動であると判定されたカーブに対して、前記作動手段が作動しやすくなるように前記道路データを修正する修正手段と、
前記作動有無判定手段による判定結果において前記作動手段が不作動であると判定されなかったカーブに対して、前記道路データの修正を禁止する修正禁止手段と
を備え、
前記作動有無判定手段は、認識手段が認識した認識カーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記認識カーブの進入前または走行中に運転者の減速操作により所定値以上の減速度が発生した場合に、前記作動手段が不作動であると判定することを特徴とする車両の走行安全装置。 - 道路に係るノード情報およびカーブ情報を道路データとして記憶する記憶手段と、
自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
前記道路データに基づき自車両の進行方向に存在するカーブの形状を認識するカーブ認識手段と、
自車両の車両状態を検出する車両状態検出手段と、
前記カーブ認識手段が認識した前記カーブの形状に基づき該カーブを適正に通過可能な適正車両状態を設定する適正車両状態設定手段と、
前記車両状態検出手段が検出した前記車両状態と、前記適正車両状態設定手段が設定した前記適正車両状態とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果において前記自車両の車両状態が前記適正車両状態にないときに、自車両に設けられた安全装置を作動させる作動手段と
を備える車両の走行安全装置であって、
前記作動手段の作動の有無を判定する作動有無判定手段と、
前記作動有無判定手段による判定結果において前記作動手段が不作動であると判定されたカーブに対して、前記作動手段が作動しやすくなるように前記道路データを修正する修正手段と、
前記作動有無判定手段による判定結果において前記作動手段が不作動であると判定されなかったカーブに対して、前記道路データの修正を禁止する修正禁止手段とを備え、
前記作動有無判定手段は、認識手段が認識した認識カーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記認識カーブを通過した際の自車両の横加速度が前記適正車両状態設定手段により設定された適正横加速度よりも所定値以上大きい場合に、前記作動手段が不作動であると判定することを特徴とする車両の走行安全装置。 - 道路に係るノード情報およびカーブ情報を道路データとして記憶する記憶手段と、
自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
前記道路データに基づき自車両の進行方向に存在するカーブの形状を認識するカーブ認識手段と、
自車両の車両状態を検出する車両状態検出手段と、
前記カーブ認識手段が認識した前記カーブの形状に基づき該カーブを適正に通過可能な第1適正車両状態を設定する第1適正車両状態設定手段と、
前記車両状態検出手段が検出した前記車両状態と、前記第1適正車両状態設定手段が設定した前記第1適正車両状態とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果において前記自車両の車両状態が前記第1適正車両状態にないときに、自車両に設けられた安全装置を作動させる作動手段と
を備える車両の走行安全装置であって、
前記自車両の車両状態に基づき実カーブ形状および実カーブ位置を推定するカーブ推定手段と、
前記作動手段の作動の有無を判定する作動有無判定手段と、
前記作動有無判定手段による判定結果において前記作動手段が不作動であると判定されたカーブに対して、前記作動手段が作動しやすくなるように前記道路データを修正する修正手段と、
前記作動有無判定手段による判定結果において前記作動手段が不作動であると判定されなかったカーブに対して、前記道路データの修正を禁止する修正禁止手段と、
前記カーブ推定手段が推定した推定カーブの形状に基づき該推定カーブを適正に通過可能な第2適正車両状態を設定する第2適正車両状態設定手段とを備え、
前記作動有無判定手段は、前記カーブ推定手段が推定した前記推定カーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記自車両の車両状態が前記第2適正車両状態にないときに、前記作動手段が不作動であると判定することを特徴とする車両の走行安全装置。 - 前記第2適正車両状態設定手段は前記第2適正車両状態として適正速度を設定し、
前記作動有無判定手段は、前記カーブ推定手段が推定した前記推定カーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記推定カーブを通過した際の前記自車両の速度が前記適正速度よりも所定値以上大きい場合に、前記作動手段が不作動であると判定することを特徴とする請求項3に記載の車両の走行安全装置。 - 前記第2適正車両状態設定手段は前記第2適正車両状態として適正横加速度を設定し、
前記作動有無判定手段は、前記カーブ推定手段が推定した前記推定カーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記推定カーブを通過した際の前記自車両の横加速度が前記適正横加速度よりも所定値以上大きい場合に、前記作動手段が不作動であると判定することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両の走行安全装置。 - 前記道路データに基づき自車両の進路を予測する進路予測手段を備え、
前記作動有無判定手段は、自車両が走行した実経路と前記進路予測手段により予測された予測進路とが相異することに起因して、前記実経路上のカーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記実経路上の前記カーブの進入前または走行中に運転者の減速操作により所定値以上の減速度が発生した場合に、前記作動手段が不作動であると判定し、
前記作動有無判定手段により前記実経路上の前記カーブに対して前記作動手段が不作動であると判定された場合に、次回走行時に、前記実経路上の前記カーブに対して前記作動手段が作動するように前記進路予測手段により予測される予測進路を変更する予測進路変更手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1つに記載の車両の走行安全装置。 - 前記道路データに基づき自車両の進路を予測する進路予測手段を備え、
前記作動有無判定手段は、自車両が走行した実経路と前記進路予測手段により予測された予測進路とが相異することに起因して、前記実経路上のカーブに対して前記安全装置が作動せず、かつ前記実経路上の前記カーブを通過した際の自車両の横加速度が前記適正車両状態設定手段により設定された適正横加速度よりも所定値以上大きい場合に、前記作動手段が不作動であると判定し、
前記作動有無判定手段により前記実経路上の前記カーブに対して前記作動手段が不作動であると判定された場合に、次回走行時に、前記実経路上の前記カーブに対して前記作動手段が作動するように前記進路予測手段により予測される予測進路を変更する予測進路変更手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1つに記載の車両の走行安全装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095296A JP4795069B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 車両の走行安全装置 |
US11/727,478 US8010280B2 (en) | 2006-03-30 | 2007-03-27 | Vehicle travel safety device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095296A JP4795069B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 車両の走行安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272412A JP2007272412A (ja) | 2007-10-18 |
JP4795069B2 true JP4795069B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=38560409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006095296A Expired - Fee Related JP4795069B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | 車両の走行安全装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8010280B2 (ja) |
JP (1) | JP4795069B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061776B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-10-31 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法 |
JP4466716B2 (ja) * | 2007-11-01 | 2010-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置 |
JP4466718B2 (ja) * | 2007-11-01 | 2010-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置 |
JP5197072B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2013-05-15 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Pq測定処理装置及びpq測定処理プログラム |
JP4873042B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2012-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置および車両制御方法 |
EP2347940A1 (en) * | 2010-01-25 | 2011-07-27 | Autoliv Development AB | An object collision warning system and method for a motor vehicle |
JP5601224B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-10-08 | 株式会社デンソー | 道路形状学習装置 |
JP5388390B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2014-01-15 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Pq測定処理装置及びpq測定処理プログラム |
JP6638619B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2020-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車線逸脱抑制装置 |
US11680804B2 (en) | 2019-12-02 | 2023-06-20 | Toyota Motor North America, Inc. | System and method for verifying roads |
KR102366489B1 (ko) * | 2020-05-18 | 2022-02-25 | 팅크웨어(주) | 모바일 디바이스를 이용하여 미끄럼 사고를 감지하는 방법 및 그 시스템 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773400A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Hitachi Ltd | 道路状況認識システム |
JP3564547B2 (ja) * | 1995-04-17 | 2004-09-15 | 本田技研工業株式会社 | 自動走行誘導装置 |
JP3366225B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2003-01-14 | 本田技研工業株式会社 | ナビゲーション装置及び車両制御装置 |
JP2001101566A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | 交通安全確認システム |
JP2001108450A (ja) | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Equos Research Co Ltd | データベース修正装置及びデータベース修正方法 |
JP3814779B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2006-08-30 | 三菱電機株式会社 | 侵入者自動追尾方法および装置並びに画像処理装置 |
JP4643860B2 (ja) * | 2001-06-12 | 2011-03-02 | クラリオン株式会社 | 車両用視覚支援装置及び支援方法 |
JP2004094825A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Toyota Motor Corp | 三次元物体認識装置 |
JP2004351977A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車外映像表示装置 |
JP4585191B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2010-11-24 | 三菱自動車工業株式会社 | ノーズビューシステム |
JP4376050B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2009-12-02 | スタンレー電気株式会社 | 車両周辺監視装置 |
JP4599932B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-12-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーションシステム |
US7400963B2 (en) * | 2005-12-09 | 2008-07-15 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Speed control method for vehicle approaching and traveling on a curve |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006095296A patent/JP4795069B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-27 US US11/727,478 patent/US8010280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070233365A1 (en) | 2007-10-04 |
US8010280B2 (en) | 2011-08-30 |
JP2007272412A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4795069B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP4938351B2 (ja) | 車両用測位情報更新装置 | |
JP5162103B2 (ja) | 支援制御装置 | |
KR20190124119A (ko) | 차량의 안전 전략 제공 장치 및 방법 | |
JP4860391B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP2004017876A (ja) | 車載用障害物検知装置 | |
JP4979644B2 (ja) | ナビゲーション装置および車両の走行安全装置 | |
JP6790638B2 (ja) | 走行制御方法および走行制御装置 | |
JP4689486B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2006213073A (ja) | 先行車認識装置 | |
JP4985388B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援システム | |
JP2008013121A (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP4754443B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP4689546B2 (ja) | 車両用物体検出装置 | |
JP4191667B2 (ja) | 車両用制御対象判定装置 | |
JP4620001B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP5047052B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP4842059B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
KR101400267B1 (ko) | 무인자율차량 및 이의 야지주행방법 | |
JP4818970B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP4327070B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP2008287481A (ja) | 車両の走行支援装置 | |
JP5009069B2 (ja) | 制御対象判定装置 | |
JP4818797B2 (ja) | 道路形状認識装置 | |
JP2002367096A (ja) | 車両の走行安全装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4795069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |